JP2006011130A - コンタクトレンズ - Google Patents
コンタクトレンズ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006011130A JP2006011130A JP2004189474A JP2004189474A JP2006011130A JP 2006011130 A JP2006011130 A JP 2006011130A JP 2004189474 A JP2004189474 A JP 2004189474A JP 2004189474 A JP2004189474 A JP 2004189474A JP 2006011130 A JP2006011130 A JP 2006011130A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- contact lens
- orange
- soft contact
- colored
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Eyeglasses (AREA)
Abstract
【解決手段】 レンズ中の着色剤濃度(ppm)とレンズの中心厚さ(mm)の積が2〜100であるオレンジ色に着色されているソフトコンタクトレンズであり、その際、着色剤が、C.I.Vat Orange 9であるソフトコンタクトレンズ。
【選択図】 なし
Description
すなわち、本発明は、レンズ中の着色剤濃度(以下、「Cc」という。)(ppm)とレンズの中心厚さ(mm)の積が2〜100となるようにオレンジ色に着色されたソフトコンタクトレンズである。
本発明のソフトコンタクトレンズは、通常市販の形状が採用される。すなわち、ベースカーブ(以下、「BC」という。)7.8〜9.8(mm)、サイズ(以下、「S」という。)12〜15(mm)、中心厚(以下、「Tc」という。)0.02〜0.3(mm)であるが、眼球上でのレンズの安定性からS=14〜14.6を採用することが推奨される。なお、この場合、涙液の交換性を配慮し、ブレンド幅を0.28〜0.5(mm)にすることが推奨され、加えてベベル幅を0.3〜1.2mmにすることが推奨される。
すなわち、本発明は、上記に示したように、Cc(ppm)×Tc(mm)=2〜100、好ましくは5〜80のオレンジ色に着色された含水ゲルコンタクトレンズである。Cc×Tcが2未満の場合は、期待した低コントラスト視力および疲労感の軽減は得られない。また100を超えても低コントラスト視力が上昇することはない。これは、この場合にあっては、暗く感じる、視界に違和感を覚える、と訴える装用者もいることから、このようなことが影響しているものとも思われる。いずれにせよ、本発明の目的には合致しないものとなってしまう。
また、着色の際レンズの中央部分を残し周囲を冶具等でマスクし、中央部分だけを着色することも可能である。この際、少なくとも瞳孔が完全にカバーされる範囲は着色されていなければならない。瞳孔径は多少個人差があるものの、通常、直径6mm以上着色されていればカバーすることができる。好ましくは、虹彩部分までが、すなわち黒目部分がカバーされることである。この場合も一般には直径10mm以上が着色されていれば黒目部分をカバーすることができる。レンズの着色部分が白目にかかり、外観が気になるという人に対しては、この中央部分のみ着色されたレンズが有効である。この場合のCc値は、着色されている部分の着色剤濃度である。
[実施例1]
共栓付きの三角フラスコに水酸化ナトリウム2.0g、ハイドロサルファイトナトリウム2.0gを精製水にて溶解し、更に精製水を加えて、全量を100mlとする。この液中に0.01gのC.I.Vat Orange 9を分散させ、共栓をし、40℃の恒温水槽中で30分撹拌した。この溶液を溶液Aと命名する。ポリエチレングリコール(分子量400)20gを精製水に溶解し、更に精製水で100mlとし、40℃の恒温水槽中で恒温化しておく。これをB液と命名する。一方、2−ヒドロキシエチルメタクリレートおよびグリセリルメタクリレートを主成分とした混合モノマーに架橋剤を加えて重合しポリマーを得る。このポリマーを切削加工し、レンズを作成、これを生理食塩水にて膨潤させ、含水率38wt%のソフトコンタクトレンズを作成する。
C.I.Vat Orange 9の配合量を0.004g、S=14.0とする以外は、実施例1と全く同じ方法で8枚のソフトコンタクトレンズを得た。これらのCc×Tc値は7であった。
[実施例3]
C.I.Vat Orange 9の配合量を0.02g,Tc=0.07、S=14.0とする以外は、実施例1と全く同じ方法で8枚のソフトコンタクトレンズを得た。これらのCc×Tc値は97であった。
[実施例4]
C.I.Vat Orange 9の配合量を0.007g、Tc=0.035とする以外は、実施例1と全く同じ方法で8枚のソフトコンタクトレンズを得た。これらのCc×Tc値は12であった。
[実施例5]
C.I.Vat Orange 9の配合量を0.018g、とする以外は実施例1と全く同じ方法で8枚のソフトコンタクトレンズを得た。これらのCc×Tc値は60であった。
実施例1に使用したディメンションのレンズを染色せず、オートクレーブ処理をおこなったソフトコンタクトレンズを用意した。
[比較例2]
C.I.Vat Orange 9の配合量を0.025g、Tc=0.09,S=14.0とする以外は、実施例1と全く同じ方法で8枚のソフトコンタクトレンズを得た。これらのCc×Tc値は160であった。
なお、モニター試験に供した、実施例1〜5、比較例1〜2のレンズのBC、パワーは表1のとおりである。
同様に、これらのモニターに実施例1、2、比較例1、及び市販のブルーに着色されたソフトコンタクトレンズ(アイミーソフトカリブ:比較例3)を装用させ、1時間VDT作業を行わせ、その前後でフリッカーテストを行った。使用した装置はハンディフリッカHF(ナイツ社製)である。本発明のレンズを装用させたケースにあっては、作業前後でその成績がほとんど差異がないことが明らかとなった。その結果を表3に示した。
Claims (2)
- レンズ中の着色剤濃度(ppm)とレンズの中心厚さ(mm)の積が2〜100であるオレンジ色に着色されていることを特徴とするソフトコンタクトレンズ。
- 着色剤が、C.I.Vat Orange 9であることを特徴とする請求項1に記載のソフトコンタクトレンズ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004189474A JP2006011130A (ja) | 2004-06-28 | 2004-06-28 | コンタクトレンズ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004189474A JP2006011130A (ja) | 2004-06-28 | 2004-06-28 | コンタクトレンズ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006011130A true JP2006011130A (ja) | 2006-01-12 |
Family
ID=35778460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004189474A Pending JP2006011130A (ja) | 2004-06-28 | 2004-06-28 | コンタクトレンズ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006011130A (ja) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0649776A (ja) * | 1992-07-23 | 1994-02-22 | Toray Ind Inc | 光学材料 |
JPH0672151A (ja) * | 1992-08-27 | 1994-03-15 | Tokyo Megane Seizo Kk | 運転操作用およびスポーツ動作用の視界確認方法およびその明視装置 |
JPH1144903A (ja) * | 1997-07-25 | 1999-02-16 | Nikon Corp | 光学フィルタ装置 |
JP2001504599A (ja) * | 1996-11-25 | 2001-04-03 | ハイドロン・リミテッド | 着色ソフトレンズの製造方法 |
JP2001201723A (ja) * | 2000-01-18 | 2001-07-27 | Asahi Kasei Aimii Kk | 連続装用ソフトコンタクトレンズ |
JP2001517324A (ja) * | 1997-03-31 | 2001-10-02 | パラガン、ヴィジァン、サイエンセズ、インク | 光濾波性コンタクトレンズ |
JP2003075363A (ja) * | 2001-06-21 | 2003-03-12 | Ricoh Co Ltd | 欠陥検査装置及びその方法 |
WO2003087920A1 (fr) * | 2002-04-12 | 2003-10-23 | Menicon Co., Ltd. | Lentille de contact et procede de production de lentille de contact |
JP2004177556A (ja) * | 2002-11-26 | 2004-06-24 | Seed Co Ltd | 着色インク組成物及びそれを用いた着色コンタクトレンズ |
JP2006518185A (ja) * | 2002-09-17 | 2006-08-10 | クック ウロロジカル インコーポレイテッド | 改良された灌流インキュベーター |
-
2004
- 2004-06-28 JP JP2004189474A patent/JP2006011130A/ja active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0649776A (ja) * | 1992-07-23 | 1994-02-22 | Toray Ind Inc | 光学材料 |
JPH0672151A (ja) * | 1992-08-27 | 1994-03-15 | Tokyo Megane Seizo Kk | 運転操作用およびスポーツ動作用の視界確認方法およびその明視装置 |
JP2001504599A (ja) * | 1996-11-25 | 2001-04-03 | ハイドロン・リミテッド | 着色ソフトレンズの製造方法 |
JP2001517324A (ja) * | 1997-03-31 | 2001-10-02 | パラガン、ヴィジァン、サイエンセズ、インク | 光濾波性コンタクトレンズ |
JPH1144903A (ja) * | 1997-07-25 | 1999-02-16 | Nikon Corp | 光学フィルタ装置 |
JP2001201723A (ja) * | 2000-01-18 | 2001-07-27 | Asahi Kasei Aimii Kk | 連続装用ソフトコンタクトレンズ |
JP2003075363A (ja) * | 2001-06-21 | 2003-03-12 | Ricoh Co Ltd | 欠陥検査装置及びその方法 |
WO2003087920A1 (fr) * | 2002-04-12 | 2003-10-23 | Menicon Co., Ltd. | Lentille de contact et procede de production de lentille de contact |
JP2006518185A (ja) * | 2002-09-17 | 2006-08-10 | クック ウロロジカル インコーポレイテッド | 改良された灌流インキュベーター |
JP2004177556A (ja) * | 2002-11-26 | 2004-06-24 | Seed Co Ltd | 着色インク組成物及びそれを用いた着色コンタクトレンズ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI653487B (zh) | 用於預防及/或減緩近視加深之遮罩鏡片的設計 | |
TWI665489B (zh) | 為防止及/或減緩近視加深之與瞳孔大小無關的鏡片設計 | |
US7401922B2 (en) | Method and apparatus for reducing or eliminating the progression of myopia | |
TWI664470B (zh) | 用於預防及/或減緩近視加深之自由形式鏡片 | |
US5617154A (en) | Light filtering contact lens | |
US5846457A (en) | Light filtering contact lens method | |
US8079704B2 (en) | Multifocal ophthalmic lens | |
TWI656378B (zh) | 將近視加深者經歷之視力變異最小化的鏡片設計 | |
KR20140098006A (ko) | 근시 진행을 예방하고/하거나 늦추기 위한 비대칭 렌즈 설계 및 방법 | |
WO1996013749A1 (en) | Contact lenses for simulation of visual disabilities | |
TW201818122A (zh) | 利用瞳孔切趾法而具有改良的視覺效能及最小化光暈之隱形眼鏡 | |
JP2006011130A (ja) | コンタクトレンズ | |
JP2006011131A (ja) | 色付きコンタクトレンズ | |
KR101123644B1 (ko) | 이산화티타늄을 포함하는 콘택트렌즈 및 이의 제조방법 | |
T BARR | High ametropia | |
KR20110083159A (ko) | 자외선 흡수제를 포함하는 콘택트렌즈 및 이의 제조방법 | |
Lan et al. | Application of piggy-back lens in the correction of severe keratoconus: A case study | |
Purslow | Using contact lenses in sport | |
Daniels | Contact lenses | |
Strauss et al. | Determination of Refractive Error and Prescription of Spectacles | |
Fink et al. | A comparison of the effects of rigid contact lens overall diameter and axial edge lift changes on tear pump efficiency | |
Ledford | Handbook of Clinical Ophthalmology for Eyecare Professionals | |
Gault et al. | Optics and refraction | |
Herman et al. | Light, eyes and vision | |
Grayson et al. | Clinical application of contact lenses |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090811 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100304 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100713 |