JP2006007461A - 印字装置 - Google Patents

印字装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006007461A
JP2006007461A JP2004184655A JP2004184655A JP2006007461A JP 2006007461 A JP2006007461 A JP 2006007461A JP 2004184655 A JP2004184655 A JP 2004184655A JP 2004184655 A JP2004184655 A JP 2004184655A JP 2006007461 A JP2006007461 A JP 2006007461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
ink
printed
passbook
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004184655A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Maekawa
秀樹 前川
Koji Suematsu
孝二 末松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Original Assignee
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Omron Terminal Solutions Corp filed Critical Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority to JP2004184655A priority Critical patent/JP2006007461A/ja
Publication of JP2006007461A publication Critical patent/JP2006007461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】
印刷有無の検知を行うために発生していた印刷範囲や背景印刷等の印刷内容についての制限を緩和又は排除する。
【解決手段】
インクを用いて媒体に印刷するインク式印字方法において、顔料系インクで印刷する第1モードと、染料系インクで印刷する第2モードとを有し、印刷有無を検知したい内容は第1モードで印刷し、印字有無を検知させたくない内容は第2モードで印刷する。通帳印刷の場合、印字有無の検知やバーコードの読取りに悪影響を与えるような内容、例えば背景の地紋、罫線、項目名等は染料インクで印刷し、取引内容やバーコードは顔料インクで印刷する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、印字装置に係り、特に現金自動取引装置や金融機関窓口等で使用される通帳類取扱装置において通帳の印刷に使用されるインクジェット式の通帳プリンタ装置及び印刷方法に関する。
従来、現金自動取引装置や金融機関窓口等で使用される通帳プリンタ装置では、通帳の印刷済みの行を認識するために、通帳の印刷時に光学的なセンサで印刷の有無を検知する技術が知られている。このような印刷済み行の検知においては、印刷内容の背景がこの種の検知に影響を与えないように、印刷範囲や媒体の背景印刷等についての制限に配慮しておくが重要である。
例えば、印刷の有無検知の必要な範囲には背景印刷を行わないという制限を設けたり、通帳等の媒体の製作時に予め反射率の低いインクで背景を印刷することにより対処する案がある。
記録媒体の性質を考慮して使用されるインクの組成を変えて印刷するインクジェット記録に関する技術としては、例えば、特許文献1(特開平11−1647号公報)には、記録媒体が普通紙か光沢層の紙かによって使用するインク組成物を変更する技術が開示されている。即ち、記録媒体が光沢層の紙の場合には、染料系のインク組成物で印刷し、普通紙の場合には、染料系のインク組成物と顔料系のインク組成物とを重ねて印刷する。
特開平11−1647号公報
しかしながら、上記特許文献1には、通帳プリンタ装置への適用するための具体的な例や示唆が示されていない。また、印刷の有無の検知を想定したインク組成物の利用法についても示唆されていない。
本発明の目的は、印刷有無を検知するための、印刷範囲や背景印刷等の印刷内容に関する制限を緩和或いは排除した印字装置を提供することにある。
本発明は、より具体的には、印刷有無の検知に対して特徴的な反応を呈するように複数の特性の異なるインクで印刷できるインク式印字装置を提供することにある。
本発明は、インクを用いて媒体に印刷するインク式印字装置において、インクを吐出して印刷する印刷ヘッドと、光学的に印刷有無の検知が可能な特性を有するインクを収容した第1のインクタンクと、光学的に印刷有無の検知が困難なインクを収容した第2のインクタンクを有し、印刷有無を検知させたい内容データは第1のインクタンクに収容したインクを印刷ヘッドに供給して媒体に印刷し、印刷有無を検知させたくない内容データは、第2のインクタンクに収容したインクを印刷ヘッドに供給して媒体に印刷する印字装置である。
好ましくは、前記第1のインクタンクには顔料系インクを収容し、第2のインクタンクには染料系インクを収容する。
また、好ましい例では、インクジェット式の印字機構部にて通帳類に取引内容を印刷する通帳類取扱装置において、通帳に印刷された内容を光学的に検知して印字済み行を検知するイメージ読取機構部と、顔料系インクで印刷する第1の印刷手段と、染料系インクで印刷する第2の印刷手段とを有し、印刷有無を検知させたい内容は第1の印刷手段で印刷し、印刷有無を検知させたくない内容データは、第2の印刷手段で印刷する。
本発明は、また、インクを用いて媒体に印刷するインク式印字方法において、
顔料系インクで印刷する第1モードと、染料系インクで印刷する第2モードと、を有し、印刷有無を検知したい内容は第1モードで印刷し、印字有無を検知させたくない内容は第2モードで印刷するインク式印字方法として把握される。
インクジェットにより通帳の表紙又は中紙に印刷する場合の例では、背景の地紋、罫線、取引項目名については第2モードで印刷し、取引内容やバーコードについては、第1モードで印刷する。
本発明によれば、印刷有無の検知に対して、通帳等の印刷媒体における印刷範囲や背景印刷等の印刷内容についての制限を緩和或いは排除することができる。とりわけ、印刷有無の検知に対して異なる特徴的な反応を呈するように複数の特性の異なるインクで印刷できるインク式印字装置を得ることができる。
以下、図面を参照して本発明の一実施例について説明する。
本実施例に係るインクジェット式の通帳プリンタ装置は、印刷有無の検知手段に対して異なる反応を示す特性の違う複数のインクを搭載し、印刷内容の有無を正常に検知できるように、印刷内容によって複数のインクを使い分けて印刷を行うものである。
図1は、本発明の一実施例による通帳類取扱装置を示す図である。
図1において、通帳の挿入排出口12には、複数の搬送ローラ20が配置された主搬送路16が連絡し、この主搬送路16には、入口から順に、イメージ読取機構部13、磁気ストライプ機構部17、印字機構部15、頁替機構部18が配置される。また、副搬送路161を通して通帳ホッパ機構部14が連結される。19は制御回路を搭載した制御基板である。
ここで、印字機構部15は、インクジェット式の印字機構であり、染料インクを収容した染料インクタンクを有する染料インク印刷ヘッド22と、顔料インクを収容した顔料インクタンクを有する顔料インク印刷ヘッド23を備える。
通帳ホッパ機構部14には、新規発行用の新しい通帳1が収納され、制御装置(図示せず)からの発行指令に従って主搬送路へ繰出される。より具体的には形式が異なる2種の通帳1a,1bが閉じた状態で、ホッパ14a、14bにそれぞれ収納されている。これらの通帳は表紙及び中紙が無地の通帳であり、新規発行時に表紙及び中紙に必要な情報が印刷される。なお、通帳ホッパ機構部14は、1種類の無地の通帳21のみを収納するようにしてもよい。
このように、通帳ホッパ機構部14に無地の通帳を収納しておき、通帳の発行時に、取引の種類や顧客の要望に応じて通帳表紙にいろいろなデザインを印刷することが可能である。このため従来のように、口座や取引科目に応じて、通帳製作時に予め表紙のデザインが印刷された通帳を何種類も通帳ホッパに収容しておく必要が無く、収納スペースを小型化でき、通帳の管理コストを低減することができる。
イメージ読取機構部13は、通帳のバーコードや印字済み行を光学的に検知するイメージリーダを搭載する。頁替機構部18はローラの回転により通帳の表紙及び中紙の頁をめくる。磁気ストライプ機構部17は、通帳の表紙又は裏紙に設けられた磁気ストライプの読書きを行う。
次に、図2、図3を参照して通帳1の印刷項目について説明する。
通帳1の新規発行の場合、印字機構部15で通帳の表紙1の印刷が行なわれる。
図2に示すように、表紙には口座番号8や口座名義11が印刷される他に、表紙デザイン10が印刷される。ここで、表紙デザイン10は染料インク又は顔料インクで印刷する。写真印刷等で発色性を重視する場合は染料インクで印刷し、耐候性を重視する場合は顔料インクで印刷するというように使い分けることができる。また改ざん防止のため口座番号8や口座名義11は顔料インク9で印刷することで信頼性を確保することができる。
新規発行時又は発行後には、中紙に取引データが印刷される。取引データの他に、中紙には、管理用のいろいろな項目が印刷される。
図3を参照するに、日付や金額等の取引内容6、及びバーコード2等は顔料インクで印刷する。イメージリーダ検知したい、このような内容については、顔料インクで印刷する。
一方、印字有無の検知やバーコードの読取りに悪影響を与えるような内容、例えば背景の地紋4、罫線5、項目名7等は染料インクで印刷する。イメージリーダで検知させたくない地紋4は、通帳製作時に予め印刷しておく必要を無くし、多種多様な地紋やその他の印刷を必要な時にその都度印刷することが可能となる。
図4の制御ブロック図において、無地の通帳に印刷を行うに際し、取引内容印字データ41と、地紋等の背景印字データ42は、制御装置41で、合成編集される。合成編集された両データ41、42は、さらに画像展開されて、制御装置42内のメモリに一次格納される。そしてこれらの画像データが顔料インク単色印刷データ44か又は染料インク多色印刷データ45かを判別して、それぞれ対応するヘッド、即ち顔料インク印刷ヘッド23又は染料インク印刷ヘッド22へ送られ、印刷が施される。
一例として、合成された1つの印刷画像データの印刷に関し、取引内容41の印刷はイメージリーダによる印字済み行の検知を行いたいため、例えば黒の顔料インクを取引内容の印刷に割当て、地模様等の背景データの印刷はイメージリーダで検知させないようにするため、例えば黒以外の染料インクを地模様の印刷に割当てるように制御される。
図6に、印刷ヘッド22,23の配置例を示すように、それぞれ複数のノズル26を有する顔料インク印刷ヘッド23と染料インク印刷ヘッド22は、用紙搬送方向bに対して垂直に並べて配置される。染料印刷ヘッド22が22a〜22cと3種類在るのは3種CMYのカラー印刷のためである。
印刷ヘッド22,23の構造体は、ヘッド動作方向aへ移動しながら、取引内容印刷データ41を単色の顔料インク44で印刷する。また、背景印刷データ42を複数色の染料インク45で印刷する。このような構成によれば、低コストな印字機構で、顔料インクと染料インクを使い分けて印刷を行うことができる。
次に通帳の印刷について説明する。印刷としては、通帳発行時と、通常の取引内容データを印刷する時がある。
まず、通帳発行時の動作について説明する。
制御装置から通帳の発行指令が出ると、通帳ホッパ機構部14に収納されていた通帳1(1a又は1b)は、閉じた状態で副搬送路161へ送り出される。通帳1は、主搬送路16上を印字機構部15へ搬送され、そこで通帳1の表紙へ印刷される。
表紙への印刷では、口座番号8や口座名義11等の重要な情報は、顔料インクで印刷される。一例では、表紙のデザインも顔料インクで印刷する。また、他の例として、写真などのように発色性を重視する表紙デザインの場合には、そのデザインを染料インクで印刷する。表紙への印刷が終了すると、通帳1は頁替機構部18へ搬送され、そこで表紙がめくられ、見返しの頁が開かれた状態になる。表紙がめくられた通帳1は、イメージ読取機構部13へ搬送され、そこで、頁めくりが正常に行われたかを確認するために、バーコード2が光学的に検知される。
頁めくりが正常に行われた場合、通帳1は、印字機構部15へ搬送され、そこで見返し頁に、支店名や支店電話番号、及び地紋やその他説明等が印刷される。この印刷では、支店名や支店電話番号等は顔料インク又は染料インクで印刷され、地紋やその他説明等は染料インクで印刷される。
見返し頁に印刷された後、通帳1は頁替機構部18へ搬送され、そこで頁がめくられる。その後、通帳1はイメージ読取機構部13へ搬送され、そこで頁めくりが正常に行われたかを確認するため、バーコード2が読取られる。
頁めくりが正常に行われた場合、通帳1は印字機構部15へ搬送され、中紙に取引内容のデータが印刷される。この中紙への印刷では、図3に示すように、地紋は染料インクで印刷され、取引内容6やバーコード2は顔料インクで印刷される。
その後、通帳1は磁気ストライプ機構部17へ搬送されて、そこで、口座番号や口座種別、印字済み行数等を含む磁気データが通帳1の磁気ストライプに書き込まれる。上記の一連の動作が終わると、通帳1は主搬送路16を搬送されて、挿入排出口12から排出される。
次に、通常の取引き時における記帳動作、即ち通帳1の中紙への記帳動作について説明する。
通帳1が挿入排出口12から挿入されると、通帳1は主搬送路16上を搬送されて、イメージ読取機構部13へ送られ、そこで中紙の日付け印字6(図3)がスキャンされ、印字済行が何行目かが検知される。
印字済み行が検地されると、通帳1は磁気ストライプ機構部17へ搬送されて、通帳の磁気データ(既印字済み行データ含む)が読取られ、印字済み行のチェックが行われる。その後、通帳1は印字機構部15へ送られて、そこで中紙に未印刷データとしてホストコンピュータに保持されていた取引内容データ、及び地紋等が印刷される。この場合、地紋は染料インクで印刷され、取引内容データ6や新たなバーコード2は顔料インクで印刷される。
1頁以内に未印刷取引きデータが印刷しきれない時には、通帳1は頁替機構部18で新たな頁がめくられ、またイメージ読取機構部13でバーコードが読み取られて、印字済み行のチェックを行い、印字機構部15で、引き続き、取引内容データを中紙に印刷する。取引内容データの印刷が完了するまでこの動作を繰り返す。
印刷動作が終わると、磁気ストライプ機構部17で、口座番号や口座種別、印字済み行数等を含む磁気データが通帳1の磁気ストライプへ書き込まれる。そして、一連の動作が終わると、通帳1は主搬送路16を搬送して挿入排出口12から排出される。
次に図5及び図7を参照して、他の実施例による印字装置を説明する。
図5のブロック図は、取引内容印字データ51と、背景印字データ52を印刷する例である。制御装置53は、取引内容印字データ51を顔料インク印刷データ54として顔料インク印刷ヘッド23に印加し、背景印字データ52を染料インク印刷データ55として染料インク印刷ヘッド22へ与えるように制御する。
図5の例では、さらに、背景印字データ52は、取引内容印字データ51の印刷に先行して、染料インク印刷ヘッド22で先に印刷される。このために印刷ヘッドの構造体は、図7に示すように、用紙の搬送方向bに対して手前側に染料インク印刷ヘッド22(22a〜22d)が配置され、奥側に顔料インク印刷ヘッド23(23a〜23d)が配置された印刷ヘッドである。ノズル26からインク滴を噴射する。
このヘッドをヘッド動作方向aへ移動させながら、先に染料インク印刷ヘッド22で、独立した地模様印刷データを印刷する。その後直ぐに染料インク印刷ヘッド22で、取引内容のデータを印刷する。
この例によれば、制御装置53では、背景印字データ52と取引内容印刷データ51を合成編集することなく、染料インク印刷ヘッド22で背景印字データを印刷した後に、取引内容データ51を顔料インク印刷ヘッド23でそのまま印刷することができる。
上記実施例によれば、印刷有無を検知するために生じていた、通帳等の印刷媒体における印刷範囲や背景印刷等の印刷内容についての制限を緩和又は排除することができる。これにより、通帳の製作時に予め行っていた印刷を、必要な時に多様な印刷で行うことが可能となり、低コストで多種多様な通帳を発行できる。
以上、通帳プリンタ装置を例にして説明したが、本発明は通帳の印刷に限定されず、証書や有価証券等の媒体の印刷にも適用できる。
本発明の一実施例による通帳類取扱装置の構成を示す側面図。 通帳の表紙の印刷面の様子を示す図。 通帳の中紙の印刷面の様子を示す図。 一本実施例による通帳類取扱装置の印刷データの制御ブロック図。 他の実施例による通帳類取扱装置の印刷データの制御ブロック図。 一本実施例による印刷ヘッドの配置を示す図。 他の実施例による印刷ヘッドの配置を示す図。
符号の説明
1通帳、 2バーコード、
3顔料インクで印刷する内容、
4地紋、 5罫線、
6取引日付、 7項目名、
8口座番号、 9顔料インクで印刷する内容、
10表紙デザイン、 11口座名義、
12挿入排出口、 13イメージ読取機構部、
14通帳ホッパ機構部、 15印字機構部、
16主搬送路、 17磁気ストライプ機構部、
18頁替機構部、 19制御基板、
20搬送ローラ、 22染料インク印刷ヘッド、
23顔料インク印刷ヘッド、

Claims (6)

  1. インクを用いて媒体に印刷するインク式印字装置において、
    インクを吐出して印刷する印刷ヘッドと、光学的に印刷有無の検知が可能な特性を有するインクを収容した第1のインクタンクと、光学的に印刷有無の検知が困難なインクを収容した第2のインクタンクを有し、印刷有無を検知させたい内容データは該第1のインクタンクに収容したインクを該印刷ヘッドに供給して媒体に印刷し、印刷有無を検知させたくない内容データは、第2のインクタンクに収容したインクを該印刷ヘッドに供給して媒体に印刷することを特徴とする印字装置。
  2. 前記第1のインクタンクには顔料系インクを収容し、第2のインクタンクには染料系インクを収容することを特徴とする請求項1の印字装置。
  3. インクジェット式の印字機構部にて通帳類に取引内容を印刷する通帳類取扱装置において、
    該通帳に印刷された内容を光学的に検知して印字済み行を検知するイメージ読取機構部と、顔料系インクで印刷する第1の印刷手段と、染料系インクで印刷する第2の印刷手段と、を有し、
    印刷有無を検知させたい内容は該第1の印刷手段で印刷し、印刷有無を検知させたくない内容データは、第2の印刷手段で印刷することを特徴とする通帳取扱装置。
  4. 前記第1の印刷手段と第2の印刷手段は、共通の印刷ヘッドを備え、かつ該印刷ヘッドは通帳の搬送方向に対して直角方向へ移動しながら印刷動作を行い、
    印刷有無を検知させたくない印刷内容の印刷を、印刷有無を検知させたい印刷内容の印刷より先に行うように該第1の印刷手段と第2の印刷手段を該印刷ヘッドに配置したことを特徴とする請求項3の通帳類取扱装置。
  5. インクを用いて媒体に印刷するインク式印字方法において、
    顔料系インクで印刷する第1モードと、染料系インクで印刷する第2モードと、を有し、印刷有無を検知したい内容は該第1モードで印刷し、印字有無を検知させたくない内容は該第2モードで印刷することを特徴とするインク式印字方法。
  6. インクジェットにより通帳の表紙又は中紙に印刷する方法であり、背景の地紋、罫線、取引項目名については該第2モードで印刷し、取引内容やバーコードについては、該第1モードで印刷することを特徴とする請求項5記載の印刷方法。
JP2004184655A 2004-06-23 2004-06-23 印字装置 Pending JP2006007461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004184655A JP2006007461A (ja) 2004-06-23 2004-06-23 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004184655A JP2006007461A (ja) 2004-06-23 2004-06-23 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006007461A true JP2006007461A (ja) 2006-01-12

Family

ID=35775240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004184655A Pending JP2006007461A (ja) 2004-06-23 2004-06-23 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006007461A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008149613A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Canon Inc インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008149613A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Canon Inc インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10268932B2 (en) Modular print engines and modular print engine components
JP5238517B2 (ja) 両面サーマル・プリンタ
KR100688145B1 (ko) 인쇄 장치 및 인쇄 방법
JP2009517256A (ja) ラベルを使用した両面熱印刷
JP5322347B2 (ja) 両面感熱媒体及び両面感熱印刷システム
CN102019768A (zh) 记录装置、记录装置的控制方法和程序
JP4717914B2 (ja) 記録媒体
JP4334329B2 (ja) 記録媒体
JPH11353505A (ja) 紙状媒体発行装置
JP2006007461A (ja) 印字装置
JP2002205384A (ja) 記録装置および記録方法
JPH10157243A (ja) 通帳伝票プリンタ
JPH054227B2 (ja)
JP2005332141A (ja) 通帳類の印刷装置及び印刷方法
KR880000235B1 (ko) 통장류 취급장치
JP4213984B2 (ja) 通帳類取り扱い装置
JP4377623B2 (ja) Idカードへの情報付与システム
JP2006110890A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の制御方法
JP2906353B2 (ja) 通帳印字装置
JP2000011216A (ja) 紙状媒体発行方法及びこれを利用する紙状媒体発行装置
JPH0661978B2 (ja) 自動取引装置
JP2963755B2 (ja) 記録装置
JP5318652B2 (ja) 非接触icリードライトシステム、非接触icリーダライタ装置およびプリンタ装置
JP3003732B2 (ja) 縦型記録手段および該記録手段を用いるカード処理装置
JPH07178990A (ja) 通帳記帳方法