JP2006007442A - インクジェットヘッドの製造方法 - Google Patents

インクジェットヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006007442A
JP2006007442A JP2004184058A JP2004184058A JP2006007442A JP 2006007442 A JP2006007442 A JP 2006007442A JP 2004184058 A JP2004184058 A JP 2004184058A JP 2004184058 A JP2004184058 A JP 2004184058A JP 2006007442 A JP2006007442 A JP 2006007442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
nozzle
hole
manufacturing
circle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004184058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3915800B2 (ja
Inventor
Toshiya Matsuyama
敏也 松山
Tatsuo Terakura
達雄 寺倉
Yutaka Ando
豊 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2004184058A priority Critical patent/JP3915800B2/ja
Priority to US11/157,988 priority patent/US7600317B2/en
Publication of JP2006007442A publication Critical patent/JP2006007442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3915800B2 publication Critical patent/JP3915800B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/1609Production of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • B41J2002/14217Multi layer finger type piezoelectric element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • B41J2002/14225Finger type piezoelectric element on only one side of the chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2002/14306Flow passage between manifold and chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14459Matrix arrangement of the pressure chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49401Fluid pattern dispersing device making, e.g., ink jet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】 接着剤がノズル孔に流れ込むのを防止する。
【解決手段】 ノズル8が形成されているノズルプレート30と連通孔29aが形成されているカバープレート29とを、ノズル8の中心線と連通孔29aの中心線とが一致するように、接着剤110を介して積層する。連通孔29aと同一形状を有する逃げ孔106aが形成された加圧プレート106を、ノズル8の中心線と逃げ孔106aの中心線とが一致するようにノズルプレート30上に積層する。インク吐出面の平面視において、ノズル8の吐出口8aを画定する円と連通孔28の連通孔口29bを画定する円とに挟まれた領域が押圧されないように、且つ連通孔口29bを画定する円の外側の領域が押圧されるように、加圧治具108がノズルプレート30及びカバープレート29を加圧する。
【選択図】 図15

Description

本発明は、インクを吐出するノズル孔を備えたインクジェットヘッドの製造方法に関する。
インクジェットヘッドは、ノズル孔が形成されたノズルプレートを備えている。このノズル孔から記録媒体に対して吐出されたインク滴が記録媒体上に着弾することにより所望の画像が形成される。このようなインクジェットヘッドには、ノズル孔に連通するインク流路をさらに備えている。インク流路は、複数の連通孔が形成されている薄板状のエッチングプレートを積層状態で接合することにより形成される。インク流路を構成するエッチングプレートとノズルプレートとを精度良く接合する技術として、両者の間にギャップ材を配置するとともに接着剤を塗布し、さらに高温加圧するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許第3189844号公報(図1)
上述した技術によると、加圧時において、ギャップ材によりインク流路を構成するエッチングプレート及びノズルプレートの平面間の距離を均一に保つことができる。このため、エッチングプレートとノズルプレートとの間に加えられる圧力が均一化され、両者の間に塗布された接着剤の厚みを一定にすることができる。しかしながら、ノズル孔に接続される連通孔の径よりも、ノズル孔の径が小さいため、連通孔のノズルプレート側の開口部に対してノズルプレートのオーバーハング部が形成される。このため、加圧時にオーバーハング部の根本に応力が集中して、連通孔の外縁部とノズルプレートとの間に塗布されている接着剤が連通孔内にはみ出ることがある。はみ出た接着剤は、さらにノズル孔内に流れ込むことでインク滴の吐出特性を悪化させたり、ノズル孔を封止したりすることがある。このような接着剤のはみ出しを防止するため、接着剤の種類、接着剤の量、接着時の温度、ノズルプレートとエッチングプレートとに加える圧力等の条件を厳しく管理することになるが、製造コストが高くなるという問題がある。
本発明の主たる目的は、接着剤がノズル孔に流れ込むのを防止することができるインクジェットヘッドの製造方法を提供することである。
課題を解決するための手段及び発明の効果
本発明のインクジェットヘッドの製造方法は、インク滴を吐出するノズル孔が形成された第1のプレートと、連通孔が形成された第2のプレートとを、前記第1のプレートと前記第2のプレートとの界面において前記ノズル孔の開口部が前記連通孔の開口部に含まれるように接着剤を介して積層する積層工程と、前記インク滴が吐出される吐出口が形成された前記第1のプレートの吐出面において、前記吐出口を画定する第1の円と、前記ノズル孔の中心線から前記界面と前記連通孔の側壁との交線までの平均距離の2倍だけ前記ノズル孔の中心線から離れた位置を通る第2の円とを平面視したときに、これら2つの円に挟まれた領域の一部が押圧されるように、前記第1のプレート及び前記第2のプレートを積層方向に加圧する加圧工程とを備えている。
本発明によると、加圧工程において、連通孔に対する第1のプレートのオーバーハング部に掛かかる応力が小さくなるため、界面と連通孔の側壁との交線付近への応力集中が緩和され、第1及び第2のプレート間の接着剤が連通孔の外縁部からはみ出てノズル孔内に流れ込むのを防止することができる。これにより、接着剤の種類、接着剤の量、接着時の温度、第1のプレート及び第2のプレートに加える圧力等の条件を厳しく管理しなくても、はみ出た接着剤がノズル孔に流入してインクの吐出特性を乱したり、ノズル孔を詰まらせたりすることを防止することができる。
本発明においては、前記加圧工程において、前記2つの円に挟まれた領域内にある環状域が押圧されないように、前記第1のプレート及び前記第2のプレートを加圧してもよい。これによると、連通孔に対する第1のプレートの全てのオーバーハング部に掛かる応力が確実に小さくなるため、第1のプレート及び第2のプレートの間の接着剤が連通孔の縁部から一層はみ出しにくくなる。
または、前記加圧工程において、前記2つの円に挟まれた領域内にある環状域が押圧されるように、前記第1のプレート及び前記第2のプレートを加圧してもよい。これによると、界面と連通孔の側壁との交線付近における接着剤の層の厚さが均一になるため、ノズル孔と連通孔とが正確且つ確実に接続されてインク滴の吐出特性を維持することができる。これにより、インクジェットヘッドの歩留まりが向上する。
また、本発明においては、前記加圧工程において、前記環状域よりも内側の領域すべてが押圧されないように、前記第1のプレート及び前記第2のプレートを加圧することが好ましい。これによると、加圧工程において第1及び第2のプレートを加圧するために用いられる治具の加工が容易になる。
さらに、本発明においては、前記積層工程において、前記第1のプレートと前記第2のプレートとを、前記ノズル孔の中心線と前記連通孔の中心線とが前記界面内で一致するように積層し、前記加圧工程において、前記第1の円と、前記ノズル孔の中心線から前記界面と前記連通孔の側壁との交線までの平均距離の1.5倍だけ前記ノズル孔の中心線から離れた位置を結ぶ第3の円とに挟まれた前記吐出面上の領域の一部のみが押圧されるように、前記第1のプレート及び前記第2のプレートを積層方向に加圧することが好ましい。これによると、加圧工程において、連通孔に対する第1のプレートの全てのオーバーハング部分に掛かかる応力が均一化するため、接着剤の種類、接着剤の量、接着時の温度、第1のプレート及び前記第2のプレートに加える圧力等の条件を適正な値に調整しやすくなる。
加えて、本発明においては、前記第1の円以上且つ前記第2の円以下の径を有する凹部又は逃げ孔が形成された第3のプレートと、前記第1のプレートとを、前記第1のプレートが前記第2のプレートと前記第3のプレートとによって挟まれ且つ前記凹部又は前記逃げ孔の中心線が前記ノズル孔の中心線と一致するように積層する加圧準備工程をさらに備えており、前記加圧工程において、前記第3のプレートを介して前記第1及び第2のプレートを加圧することが好ましい。これによると、凹部又は逃げ孔の径や配置が異なる複数種類の第3のプレートを用意することにより、加圧治具を取り替えなくともノズル孔の径や配置が異なる複数種類の第1及び第2のプレートに対応することができる。
また、本発明においては、前記加圧準備工程において、前記第1のプレートとの間で前記第3のプレートを挟むように、前記第3のプレート上に樹脂シートをさらに積層することが好ましい。樹脂シートが、圧力を均一化して第3のプレートを押圧するため、第3のプレートを変形させることなく第1のプレート及び第2のプレートが押圧することができる。また、はみ出した接着剤と、接着剤を硬化させるための加熱処理により放出される揮発成分を含んだ蒸気とにより、第3のプレートと加圧治具とが接着されるのを防止することができる。
このとき、前記樹脂シートが、前記第3のプレート上に形成された撥液膜であることが好ましい。これによると、不要な接着剤が付着するのを一層防止することができる。
さらに、本発明においては、前記加圧準備工程において、前記第1〜第3のプレートに形成された位置決め孔に基づいて、前記第3のプレートを積層することが好ましい。これによると、第3のプレートの位置決めを容易に行うことができる。
加えて、本発明においては、前記第3のプレートと前記第2のプレートとが共通部品であることが好ましい。これによると、第3のプレートを製造するためのコストを低減することができる。
また、本発明においては、前記加圧工程において、前記第1の円以上且つ前記第2の円以下の径を有する凹部又は逃げ孔が形成された加圧治具と前記第2のプレートとによって前記第1のプレートが挟まれ且つ前記凹部又は前記逃げ孔の中心線が前記ノズル孔の中心線と一致した状態において、前記第1のプレート及び前記第2のプレートを積層方向に加圧することが好ましい。これによると、第1及び第2のプレートを加圧するために用いる部材の点数を減らすことができる。
さらに、本発明においては、前記加圧治具の前記第1のプレートに当接して加圧する加圧面に撥液膜が形成されていることが好ましい。これによると、不要な接着剤が加圧治具の加圧面に付着しにくくなる。
別の観点から見て本発明のインクジェットヘッドの製造方法は、インク滴を吐出するノズル孔が形成された第1のプレートと、連通孔が形成された第2のプレートとを、前記第1のプレートと前記第2のプレートとの界面において前記ノズル孔の開口部が前記連通孔の開口部に含まれるように接着剤を介して積層する積層工程と、前記界面において、前記ノズル孔が作るノズル孔輪郭と、前記ノズル孔の中心線及び前記界面の交点を中心点として当該中心点から前記連通孔の開口部が作る連通孔輪郭までの平均距離の1.5倍の距離を半径とする仮想円とに挟まれた領域を押圧領域としたとき、前記第1のプレートの吐出口が形成された吐出面に対して、前記押圧領域を前記積層方向に投影したときに作られる投影像に対応する領域の一部が押圧されるように、前記第1のプレート及び前記第2のプレートを積層方向に加圧する加圧工程とを備えている。
本発明によると、加圧工程において、連通孔に対する第1のプレートのオーバーハング部分に掛かかる応力が小さくなるため、界面と連通孔の側壁との交線付近への応力集中が緩和され、第1及び第2のプレート間の接着剤が連通孔の縁部からはみ出しにくくなる。
本発明においては、前記投影において、前記連通孔輪郭と前記仮想円とに挟まれた領域の投影像に対応する前記吐出面の領域を押圧調整領域としたとき、前記加圧工程において、当該押圧調整領域の前記半径方向内側の領域を残して、前記第1のプレートと前記第2のプレートとを加圧してもよい。これによると、界面と連通孔の側壁との交線付近への応力集中が一層緩和される。
さらに、本発明においては、前記加圧工程において、前記押圧調整領域の少なくとも一部を含む前記半径方向内側の領域を残して、前記第1のプレートと前記第2のプレートとを加圧してもよい。これによると、界面と連通孔の側壁との交線付近への応力集中がより一層緩和される。
加えて、本発明においては、前記加圧工程において、全ての前記押圧調整領域を含む前記半径方向内側の領域を残して、前記第1のプレートと前記第2のプレートとを加圧してもよい。これによると、界面と連通孔の側壁との交線付近への応力集中がさらにより一層緩和される。
また、本発明においては、前記ノズル孔輪郭が円であり、前記ノズル孔輪郭を含み且つ前記仮想円以下の径を有する凹部又は逃げ孔が形成された第3のプレートと、前記第1のプレートとを、前記第1のプレートが前記第2のプレートと前記第3のプレートとによって挟まれ且つ前記凹部又は前記逃げ孔の中心線が前記中心点を通るように積層する加圧準備工程をさらに備えており、前記加圧工程において、前記第3のプレートを介して前記第1及び第2のプレートを加圧することが好ましい。
以下、本発明の第1の実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
本発明の第1の実施の形態に係るインクジェットヘッドの製造方法により製造されるインクジェットヘッド1について説明する。図1は、インクジェットヘッド1の外観斜視図である。図2は、図1のII−II線における断面図である。インクジェットヘッド1は、用紙に対してインクを吐出するための主走査方向に延在した矩形平面形状を有するヘッド本体70と、ヘッド本体70の上方に配置され且つヘッド本体70に供給されるインクの流路である2つのインク溜まり3が形成されたベースブロック71とを備えている。
ヘッド本体70は、インク流路が形成された流路ユニット4と、流路ユニット4の上面に接着された複数のアクチュエータユニット21とを含んでいる。これら流路ユニット4及びアクチュエータユニット21は共に、複数の薄板を積層して互いに接着させた構成である。また、アクチュエータユニット21の上面には、給電部材であるフレキシブルプリント配線板(FPC:Flexible Printed Circuit)50が接着され、左右に引き出されている。ベースブロック71は、例えばステンレスなどの金属材料からなる。ベースブロック71内のインク溜まり3は、ベースブロック71の長手方向に沿って形成された略直方体の中空領域である。
ベースブロック71の下面73は、開口3bの近傍において周囲よりも下方に飛び出している。そして、ベースブロック71は、下面73の開口3bの近傍部分73aにおいてのみ流路ユニット4と接触している。そのため、ベースブロック71の下面73の開口3bの近傍部分73a以外の領域は、ヘッド本体70から離隔しており、この離隔部分にアクチュエータユニット21が配されている。
ベースブロック71は、ホルダ72の把持部72aの下面に形成された凹部内に接着固定されている。ホルダ72は、把持部72aと、把持部72aの上面からこれと直交する方向に所定間隔をなして延出された平板状の一対の突出部72bとを含んでいる。アクチュエータユニット21に接着されたFPC50は、スポンジなどの弾性部材83を介してホルダ72の突出部72b表面に沿うようにそれぞれ配置されている。そして、ホルダ72の突出部72b表面に配置されたFPC50上にドライバIC80が設置されている。FPC50は、ドライバIC80から出力された駆動信号をヘッド本体70のアクチュエータユニット21(後に詳述)に伝達するように、電気的に接続されている。
ドライバIC80の外側表面には略直方体形状のヒートシンク82が密着配置されている。ドライバIC80及びヒートシンク82の上方であって、FPC50の外側には、基板81が配置されている。ヒートシンク82の上面と基板81との間、および、ヒートシンク82の下面とFPC50との間は、それぞれシール部材84で接着されている。
図3は、図1に示したヘッド本体70の平面図である。図3において、ベースブロック71内に形成されたインク溜まり3が仮想的に破線で描かれている。2つのインク溜まり3は、ヘッド本体70の長手方向に沿って、互いに所定間隔をなして平行に延在している。2つのインク溜まり3はそれぞれ一端に開口3aを有し、この開口3aを介してインクタンク(図示せず)に連通することによって、常にインクで満たされている。また、開口3bは、ヘッド本体70の長手方向に沿って各インク溜まり3に多数設けられていて、上述したように各インク溜まり3と流路ユニット4とを結んでいる。多数の開口3bは、対となる2つずつがヘッド本体70の長手方向に沿って近接配置されている。一方のインク溜まり3に連通した開口3bの対と、他方のインク溜まり3に連通した開口3bの対とは、千鳥状に配置されている。また、ヘッド本体70の長手方向の両端中央には流路ユニット4を貫通する位置決め孔90が形成されている。位置決め孔90はインクジェットヘッド1の製造工程において使用されるものであり、その詳細については後述する。
開口3bが配置されていない領域には、開口3bの対とは逆のパターンで、台形の平面形状を有する複数のアクチュエータユニット21が千鳥状に配置されている。各アクチュエータユニット21の平行対向辺(上辺及び下辺)は、ヘッド本体70の長手方向と平行である。また、隣接するアクチュエータユニット21の斜辺の一部同士がヘッド本体70の幅方向にオーバーラップしている。
図4は、図3内に描かれた一点鎖線で囲まれた領域の拡大図である。図4に示すように、各インク溜まり3に設けられた開口3bは共通インク室であるマニホールド5に連通し、さらに各マニホールド5の先端部は2つに分岐して副マニホールド5aを形成している。また、平面視において、アクチュエータユニット21における2つの斜辺側それぞれから、隣接する開口3bから分岐した2つの副マニホールド5aが延出している。つまり、アクチュエータユニット21の下方には、アクチュエータユニット21の平行対向辺に沿って互いに離隔した計4つの副マニホールド5aが延在している。
アクチュエータユニット21の接着領域と対応した流路ユニット4の下面は、インク吐出領域となっている。インク吐出領域の表面には、後述するように、多数のノズル(ノズル孔)8がマトリクス状に配列されている。ノズル8は、図面を簡単にするために図4では幾つかだけを描いているが、実際にはインク吐出領域全体に亘って配列されている。
図5は、図4に描かれた一点鎖線で囲まれた領域の拡大図である。図4及び図5は、流路ユニット4における多数の圧力室10がマトリクス状に配置された平面を、インク吐出面に対して垂直な方向から見た状態を示している。各圧力室10は、角部にアールが施された略菱形の平面形状を有しており、その長い方の対角線は流路ユニット4の幅方向に平行である。各圧力室10の一端はノズル8に連通しており、他端はアパーチャ12(図6参照)を介して共通インク流路としての副マニホールド5aに連通している。平面視において各圧力室10と重なり合う位置には、圧力室10と相似でこれよりも一回り小さい平面形状を有する個別電極35が、アクチュエータユニット21上に形成されている。図5には、図面を簡略にするために、多数の個別電極35のうちの幾つかだけを描いている。なお、図4及び図5において、図面を分かりやすくするために、アクチュエータユニット21内又は流路ユニット4内にあって破線で描くべき圧力室10及びアパーチャ12等を実線で描いている。
図5において、圧力室10がそれぞれ収容された仮想的な複数の菱形領域10xは、互いに重なり合うことなく各辺を共有するように、配列方向A及び配列方向Bの2方向にマトリクス状に隣接配置されている。配列方向Aは、インクジェットヘッド1の長手方向、すなわち副マニホールド5aの延在方向であって、菱形領域10xの短い方の対角線と平行である。配列方向Bは、配列方向Aと鈍角θをなす菱形領域10xの一斜辺方向である。圧力室10は、対応する菱形領域10xと中心位置が共通であって、両者の輪郭線は平面視において互いに離隔している。
マトリクス状に配置された複数の圧力室10は、図5に示す配列方向Aに沿って、複数の圧力室列を形成している。圧力室列は、図5の紙面に対して垂直な方向から見て、副マニホールド5aとの相対位置に応じて、第1の圧力室列11a、第2の圧力室列11b、第3の圧力室列11c、及び、第4の圧力室列11dに分けられる。これら第1〜第4の圧力室列11a〜11dは、アクチュエータユニット21の上辺から下辺に向けて、11c→11d→11a→11b→11c→11d→…→11bという順番で周期的に4個ずつ配置されている。
次に、ヘッド本体70の断面構造について、図6(a)、図6(b)及び図7を参照してさらに説明する。図6(a)は、図5のVI−VI線における断面図であり、第1の圧力室列11aに属する圧力室10aが描かれている。図6(b)は、図6(a)におけるノズル8の拡大図である。図7はヘッド本体の部分分解斜視図である。図6(a)から分かるように、ノズル8は、圧力室10(10a)及びアパーチャ12を介して副マニホールド5aと連通している。このようにして、ヘッド本体70には、副マニホールド5aの出口からアパーチャ12、圧力室10を経てノズル8に至る個別インク流路32が圧力室10ごとに形成されている。
ヘッド本体70は、図7からも分かるように、上から、アクチュエータユニット21、キャビティプレート22、ベースプレート23、アパーチャプレート24、サプライプレート25、マニホールドプレート26、27、28、カバープレート(第2のプレート)29及びノズルプレート(第1のプレート)30の合計10枚のシート材が積層された積層構造を有している。これらのうち、アクチュエータユニット21を除いた9枚の金属プレートから流路ユニット4が構成されている。
アクチュエータユニット21は、後で詳述するように、4枚の圧電シート41〜44(図8(a)参照)が積層され且つ電極が配されることによってそのうちの最上層だけが電界印加時に活性層となる部分を有する層(以下、単に「活性層を有する層」というように記する)とされ、残り3層が非活性層とされたものである。
キャビティプレート22は、圧力室10となるほぼ菱形の孔が多数形成された金属プレートである。ベースプレート23は、各圧力室10とこれに対応するアパーチャ12とを連通させるための連通孔及び各圧力室10とこれに対応するノズル8とを連通させるための連通孔が多数形成された金属プレートである。アパーチャプレート24は、各アパーチャ12となる孔及び各圧力室10とこれに対応するノズル8とを連通させるための連通孔が多数形成された金属プレートである。サプライプレート25は、各アパーチャ12と副マニホールド5aとを連通させるための連通孔及び各圧力室10とこれに対応するノズル8とを連通させるための連通孔が多数形成された金属プレートである。マニホールドプレート26、27、28は、副マニホールド5aとなる孔、及び各圧力室10とこれに対応するノズル8とを連通させるための多数の連通孔が形成された金属プレートである。カバープレート29は、各圧力室10とこれに対応するノズル8とを連通させるための連通孔が多数形成された金属プレートである。ノズルプレート30は、ノズル8が多数形成された金属プレートである。さらに、これら9枚の金属プレートには、流路ユニット4を貫通している位置決め孔90となる貫通孔が長手方向の両端近傍にそれぞれ形成されている。これら9枚の金属プレートは、図6(a)に示すような個別インク流路32が形成されるように、互いに位置合わせして積層される。
図6(b)から分かるように、ノズル8はノズルプレート30を貫通する孔である。ノズル8の内壁は、インク吐出面側の開口である吐出口8aの外径が、圧力室10側の開口である入射口(ノズル孔輪郭)8bの外径よりも小さくなるようにテーパー形状を有している。また、ノズル8の入射口8bの外径は、カバープレート29に形成されている連通孔29aの開口である連通孔口(連通孔輪郭)29bの外径よりも小さくなっている。つまり、カバープレート29とノズルプレート30との積層時において、ノズルプレート30に連通孔口29bに対するオーバーハング部が形成されている。
次に、流路ユニット4における最上層のキャビティプレート22に積層された、アクチュエータユニット21の構成について説明する。図8(a)はアクチュエータユニット21と圧力室10との部分拡大断面図であり、図8(b)はアクチュエータユニット21の表面に接着された個別電極の形状を示す平面図である。
図8(a)に示すように、アクチュエータユニット21は、それぞれ厚みが15μm程度で同じになるように形成された4枚の圧電シート41、42、43、44を含んでいる。これら圧電シート41〜44は、ヘッド本体70内の1つのインク吐出領域内に形成された多数の圧力室10に跨って配置されるように連続した層状の平板(連続平板層)となっている。圧電シート41〜44が連続平板層として多数の圧力室10に跨って配置される。圧電シート41〜44は、強誘電性を有するチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)系のセラミックス材料からなるものである。
最上層の圧電シート41上には、個別電極35が形成されている。最上層の圧電シート41とその下側の圧電シート42との間には、シート全面に形成された略2μmの厚みの共通電極34が介在している。なお、圧電シート42と圧電シート43の間に、電極は配置されていない。これら個別電極35及び共通電極34は共に、例えばAg−Pd系などの金属材料からなる。
個別電極35は、略1μmの厚みで、図8(b)に示すように、図5に示した圧力室10とほぼ相似である略菱形の平面形状を有している。略菱形の個別電極35における鋭角部の一方は延出され、その先端に、個別電極35と電気的に接続された、略160μmの径を有する円形のランド部36が設けられている。ランド部36は、例えばガラスフリットを含む金からなり、図8(a)に示すように、個別電極35における延出部表面上に接着されている。
共通電極34は、図示しない領域において接地されている。これにより、共通電極34は、すべての圧力室10に対応する領域において等しくグランド電位に保たれている。また、個別電極35は、各圧力室10に対応するものごとに電位を制御することができるように、各個別電極35ごとに独立した別のリード線を含むFPC50及びランド部36を介してドライバIC80に電気的に接続されている(図1及び図2参照)。
次に、アクチュエータユニット21の駆動方法について述べる。アクチュエータユニット21における圧電シート41の分極方向はその厚み方向である。つまり、アクチュエータユニット21は、上側(つまり、圧力室10とは離れた)1枚の圧電シート41を活性層が存在する層とし且つ下側(つまり、圧力室10に近い)3枚の圧電シート42〜44を非活性層とした、いわゆるユニモルフタイプの構成となっている。従って、個別電極35を正又は負の所定電位とすると、例えば電界と分極とが同方向であれば圧電シート41中の電極に挟まれた電界印加部分が活性層として働き、圧電横効果により分極方向と直角方向に縮む。一方、圧電シート42〜44は、電界の影響を受けないため自発的には縮まないので、上層の圧電シート41と下層の圧電シート42〜44との間で、分極方向と垂直な方向への歪みに差を生じることとなり、圧電シート41〜44全体が非活性側に凸となるように変形しようとする(ユニモルフ変形)。このとき、図8(a)に示したように、圧電シート41〜44の下面は圧力室を区画するキャビティプレート22の上面に固定されているので、結果的に圧電シート41〜44は圧力室側へ凸になるように変形する。このため、圧力室10の容積が低下して、インクの圧力が上昇し、ノズル8からインクが吐出される。その後、個別電極35を共通電極34と同じ電位に戻すと、圧電シート41〜44は元の形状になって圧力室10の容積が元の容積に戻るので、インクをマニホールド5側から吸い込む。
次にインクジェットヘッド1の製造方法について説明する。上述したように、流路ユニット4は、キャビティプレート22、ベースプレート23、アパーチャプレート24、サプライプレート25、マニホールドプレート26、27、28、カバープレート29及びノズルプレート30、以上9枚の金属プレートを接合する接合工程によって形成される。接合工程は、接着剤を介してこれらの金属プレートを積層して加圧接合するものであり、積層工程と、加圧準備工程と、加圧工程とを備えている。以下、各工程について順に説明する。
積層工程について図9及び図10を参照しつつ説明する。図9は、積層工程を説明するための図である。図10は、積層工程におけるノズル8の断面図である。積層工程においては、個別インク流路32が形成されるように、9枚の金属プレートを互いに位置合わせしながら積層する(図6(a)参照)。図9に示すように、金属プレートの積層には積層治具99が用いられる。積層治具99は、一方向に延在している板形状を有する基台100と、基台100の長手方向両端中央から基台の平面に対して垂直方向に突出している2本の位置決めピン101とを備えている。位置決めピン101は各金属プレートを位置決めするためのものであり、流路ユニット4に形成されている2つの位置決め孔90に対応するように配置されている。積層工程においては、位置決めピン101に各金属プレートにおける位置決め孔90となる貫通孔を貫通させながら、キャビティプレート22、ベースプレート23、アパーチャプレート24、サプライプレート25、マニホールドプレート26、27、28、カバープレート29及びノズルプレート30の順に接着剤を介して積層していく。従って、基台100上において、最後に積層されたノズルプレート30が一番上に配置されることになる。このとき、図10に示すように、ノズルプレート30とカバープレート29との界面において、ノズル8の入射口8bがカバープレート29の連通孔29aの連通孔口29bに含まれるように、且つノズル8の中心線CL8及び連通孔29aの中心線CL29が一致するように、ノズルプレート30がカバープレート29上に接着剤110を介して積層されている。
次に、加圧準備工程について図11、図12及び図13を参照しつつ説明する。図11は、加圧準備工程を説明するための図である。図12は、加圧準備工程におけるノズル8の断面図である。図13は、加圧準備工程におけるノズル8をインク吐出面側から見た図である。加圧準備工程においては、積層工程で積層されたノズルプレート30のインク吐出面上に、さらに加圧プレート(第3のプレート)106と、樹脂シート107とを順に積層する。加圧プレート106は、ノズルプレート30のインク吐出面に対して押圧する領域を限定するものである。また、加圧プレート106には多数の逃げ孔106aが形成されている。加圧プレート106はカバープレート29と同一形状を有しており、加圧プレート106の逃げ孔106aの形状と、カバープレート29の連通孔29aの形状とが同一となっているとともに、加圧プレート106における逃げ孔106aの位置と、カバープレート29における連通孔29aの位置とが同一となっている。そして、逃げ孔106aは、加圧プレート106の積層状態において、ノズルプレート30のノズル8に対応するように配置されている。樹脂シート107は、加圧プレート106を保護するとともに加圧プレートに対して加えられる圧力を均一化するものであり、例えばナフロンシート等が好適である。樹脂シート107の表面には撥液処理が施されている。尚、樹脂シート107は加圧プレート106に対して別部材になるように構成されていてもよいし、加圧プレート106上に一体化して形成される構成でもよい。
図12に示すように、加圧準備工程においては、ノズルプレート30がカバープレート29と加圧プレート106とによって挟まれるように、且つ逃げ孔106aの中心線CL106とノズル8の中心線CL8とが一致するように、加圧プレート106をノズルプレート30上に積層する。このとき、図13に示すように、インク吐出面からの平面視において、加圧プレート106の逃げ孔106aの開口部である逃げ孔口106bが、吐出口8aを画定する円と、ノズル8の中心線CL8から連通孔29aの側壁までの距離(ノズルプレート30とカバープレート29との界面と連通孔29aの側壁との交線までの平均距離)の1.5倍の半径を有する仮想円120との間に位置している。
次に、加圧工程について図14及び図15を参照しつつ説明する。図14は、加圧工程を説明するための図である。図15は、加圧工程におけるノズル8の断面図である。尚、図中の矢印は圧力を示している。図14に示すように、加圧工程においては、加圧準備工程で積層された樹脂シート107上に、加圧治具108を配置する。
加圧治具108は、金属プレートを加圧するための部材であり、フラットな形状を有する加圧面を備えている。加圧治具108は、図示しない駆動装置により駆動されると加圧面に接している樹脂シート107を押圧する。
図15に示すように、樹脂シート107が加圧治具108に押圧されると、樹脂シート107が加圧治具108により押圧された圧力を均一化して加圧プレート106を押圧する。加圧プレート106が樹脂シートに押圧されると、加圧プレート106がノズルプレート30のインク吐出面を押圧する。このとき、ノズルプレート30における、加圧プレート106の逃げ孔106aと対向する領域は、加圧プレート106に押圧されない。従って、連通孔口29bに対するノズルプレート30のオーバーハング部分は押圧されない。
つまり、インク吐出面を平面視したときに、吐出口8aを画定する円と仮想円120との間に挟まれた領域において、吐出口8aを画定する円と連通孔口29bを画定する円とに挟まれた環状域及び当該環状域よりも内側の領域すべてが押圧されておらず、連通孔口29bを画定する円と仮想円120とに挟まれた環状域すべてが押圧されている(図13参照)。
また、カバープレート29とノズルプレート30との界面に着目すると、ノズル8の入射口8bを画定する円(ノズル孔輪郭)と仮想円120とに挟まれた領域である押圧領域をインク吐出面に投影したときの投影像に対応する領域において、連通孔口29bを画定する円と仮想円120とに挟まれた環状域(押圧調整領域)の半径方向内側の領域すべてが押圧されておらず、当該環状域すべてが押圧されている(図13参照)。このように金属プレートが加圧された状態で加熱処理を行う。加熱処理により接着剤が硬化して金属プレートが接合される。
以上の工程により接合工程を完了し、流路ユニット4が製造される。製造された流路ユニット4に、他工程で製造されたアクチュエータユニット21や他の部品を組み付けられてインクジェットヘッド1が完成する。
以上説明した第1の実施の形態によると、加圧工程において、インク吐出面からの平面視における吐出口8aを画定する円と連通孔口29bを画定する円とに挟まれた環状域及び当該環状域よりも内側の領域すべてが押圧されず、連通孔口29bに対するノズルプレート30のオーバーハング部分に掛かかる応力が小さくなるため、ノズルプレート30とカバープレート29との間の接着剤110が連通孔29aの縁部からはみ出しにくくなる。これにより、接着剤の種類、接着剤の量、接着時の温度、加圧治具108が加圧する圧力等の条件を厳しく管理しなくても、連通孔29aの縁部からはみ出た接着剤がノズル8内に流入してインクの吐出特性を乱したり、ノズル8を詰まらせたりすることを防止することができる。これにより、インクジェットヘッド1の製造コストを低減することができる。
また、加圧工程において、インク吐出面からの平面視における連通孔口29bを画定する円と仮想円120とに挟まれた環状域が押圧され、環状域にある接着剤110の厚さが均一になるため、ノズル8と連通孔29aとが正確且つ確実に接続されてインク滴の特出特性を維持することができる。これにより、インクジェットヘッドの歩留まりが向上する。
さらに、加圧工程において、インク吐出面からの平面視における吐出口8aを画定する円と連通孔口29bを画定する円とに挟まれた環状域よりも内側の領域すべてが押圧されないようにしているため、加圧プレート106の逃げ孔106aの加工が容易になる。
また、ノズル孔8の中心線CL8と連通孔29aの中心線CL29とが一致するようにノズルプレート30及びカバープレート29を積層するため、加圧工程において、連通孔29aに対するノズルプレート30の全てのオーバーハング部分に掛かかる応力が均一化し、接着剤の種類、接着剤の量、接着時の温度、ノズルプレート30及びカバープレート29に加える圧力等の条件を適正な値に調整しやすくなる。
加えて、加圧工程において、加圧プレート106を用いてノズルプレート30を押圧するため、逃げ孔の径や配置が異なる複数種類の加圧プレートを用意することにより、加圧治具108を取り替えなくともノズル孔の径や配置が異なる複数種類の流路ユニットに対応することができる。
また、加圧工程において、樹脂シート107が加圧治具108からの圧力を均一化して加圧プレート106を押圧するため、加圧プレート106を変形しにくくすることができる。また、はみ出した接着剤と、接着剤を硬化させるための加熱処理により放出される揮発成分を含んだ蒸気とにより、加圧プレート106と加圧治具108とが接着されるのを防止することができる。
さらに、樹脂シート107の表面に撥液処理が施されているため、加圧プレート106に不要な接着剤が付着するのを一層防止することができる。
また、加圧プレート106とカバープレート29とが共通化されているため、加圧プレート106を製造するためのコストを低減することができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。尚、第2の実施の形態に係るインクジェットヘッドの製造方法により製造されるインクジェットヘッドは、第1の実施の形態のインクジェットヘッド1と実質的に同様である。そこで、第2の実施の形態にかかる図面及び説明において、第1の実施の形態と実質的に同一の部材には同じ符号を付してその説明を省略する。
インクジェットヘッド1の製造方法について説明する。流路ユニット4は、キャビティプレート22、ベースプレート23、アパーチャプレート24、サプライプレート25、マニホールドプレート26、27、28、カバープレート29及びノズルプレート30、以上9枚の金属プレートを接合する接合工程によって形成される。接合工程は、接着剤を介してこれらの金属プレートを加圧接合するものであり、積層工程と、加圧工程とを備えている。以下、各工程について説明する。尚、積層工程は、第1の実施の形態における積層工程と実質的に同一であるため、その詳細な説明を省略する。
加圧工程について図16、図17及び図18を参照しつつ説明する。図16は、加圧工程を説明するための図である。図17は、加圧工程におけるノズル8の断面図である。図18は、加圧工程におけるノズル8をインク吐出面側から見た図である。図15に示すように、加圧工程においては、積層工程において積層されたノズルプレート30のインク吐出面上に加圧治具208を配置する。
加圧治具208は、金属プレートを加圧するための部材であり、フラットな形状を有する加圧面208bを備えている。加圧治具208は、図示しない駆動装置により駆動されると加圧面208bに接するように配置されたノズルプレート30を押圧する。加圧面208bには撥液膜207が形成されている。また、加圧面208bにはインク吐出面に対して押圧する領域を限定するための多数の凹部208aが形成されている。凹部208aはカバープレート29の連通孔29aと同じ径を有する円筒形状の穴である。また、凹部208aは、ノズルプレート30を押圧するときに、ノズル8に対応するように配置されている。
図18に示すように、加圧治具108が加圧することで、加圧治具108がノズルプレート30のインク吐出面を押圧する。このとき、ノズルプレート30における、加圧治具208の凹部208aと対向する領域は、加圧治具208に押圧されない。従って、連通孔口29bに対するノズルプレート30のオーバーハング部分が押圧されない。
つまり、図18に示すように、インク吐出面を平面視したときに、吐出口8aを画定する円と仮想円120との間に挟まれた領域において、吐出口8aを画定する円と連通孔口29bを画定する円とに挟まれた環状域及び当該環状域よりも内側の領域すべてが押圧されておらず、連通孔口29bを画定する円と仮想円120とに挟まれた環状域すべてが押圧されている。
また、カバープレート29とノズルプレート30との界面に着目すると、ノズル8の入射口8bを画定する円(ノズル孔輪郭)と仮想円とに挟まれた領域である押圧領域をインク吐出面に投影したときの投影像に対応する領域において、連通孔口29bを画定する円と仮想円120とに挟まれた環状域(押圧調整領域)の半径方向内側の領域すべてが押圧されておらず、当該環状域すべてが押圧されている。このように金属プレートが加圧された状態で加熱処理を行う。加熱処理により接着剤が硬化して金属プレートが接合される。
以上の工程により接合工程を完了し、流路ユニット4が製造される。製造された流路ユニット4に、他工程で製造されたアクチュエータユニット21や他の部品を組み付けられてインクジェットヘッド1が完成する。
以上説明した第2の実施の形態によると、加圧工程において、インク吐出面からの平面視における吐出口8aを画定する円と連通孔口29bを画定する円とに挟まれた環状域及び当該環状域よりも内側の領域すべてが押圧されず、連通孔口29bに対するノズルプレート30のオーバーハング部分に掛かかる応力が小さくなるため、ノズルプレート30とカバープレート29との間の接着剤110が連通孔29aの縁部からはみ出しにくくなる。これにより、接着剤の種類、接着剤の量、接着時の温度、加圧治具108が加圧する圧力等の条件を厳しく管理しなくても、連通孔29aの縁部からはみ出た接着剤がノズル8内に流入してインクの吐出特性を乱したり、ノズル8を詰まらせたりすることを防止することができる。これにより、インクジェットヘッド1の製造コストを低減することができる。
また、加圧治具208に凹部208aが形成されているため、加圧工程において必要となる治具の数を減らすことができる。
さらに、加圧治具208の加圧面には撥液膜が形成されているため、不要な接着剤が加圧治具208の加圧面に付着しにくくなる。
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な設計変更が可能なものである。例えば、第1及び第2の実施の形態においては、加圧工程において、インク吐出面を平面視したときに、吐出口8aを画定する円と連通孔口29bを画定する円とに挟まれた環状域が押圧されないように、加圧プレート106の逃げ孔106aまたは加圧治具208の凹部208aが形成されているが、この環状域は、吐出口8aを画定する円と仮想円120との間に挟まれた領域内において自由に設定可能であり、新たに設定された環状域に対応するように加圧プレートの逃げ孔または加圧治具の凹部を形成してもよい。さらに、いずれの環領域においても、その一部が押圧されるように、加圧プレートの逃げ孔または加圧治具の凹部を形成してもよい。
また、第1及び第2の実施の形態においては、加圧工程において、インク吐出面を平面視したときに、連通孔口29bを画定する円と仮想円120とに挟まれた環状域すべてが押圧されるように、加圧プレート106の逃げ孔106aまたは加圧治具208の凹部208aが形成されているが、この環状域は、吐出口8aを画定する円と仮想円120との間に挟まれた領域内において自由に設定可能であり、新たに設定された環状域に対応するように加圧プレートの逃げ孔または加圧治具208の凹部208aを形成してもよい。さらに、いずれの環領域においても、その一部が押圧されないように、加圧プレートの逃げ孔または加圧治具の凹部を形成してもよい。
さらに、第1及び第2の実施の形態においては、積層工程において、カバープレート29及びノズルプレート30を、カバープレート29の連通孔29aの中心線CL29とノズルプレート30のノズル8の中心線CL8とが一致するように積層する構成であるが、連通孔29aの中心線CL29とノズル8の中心線CL8とが平行であって一致しないように積層する構成であってもよい。このとき、加圧工程において加圧可能な範囲を規定する基準となる仮想円を、ノズル8の中心線CL8から連通孔29aの側壁までの距離の2倍の半径を有する円とするのが好ましい。
加えて、第1の実施の形態においては、加圧準備工程において、加圧プレート106上に樹脂シート107を積層する構成であるが、このような構成に限定されるものではなく、樹脂シート107を積層しない構成でもよい。
また、第1の実施の形態においては、積層工程、及び加圧準備工程において、カバープレート29、ノズルプレート30、及び加圧プレート106を、これらに形成された位置決め孔と積層治具99の位置決めピン101とに基づいて位置決めする構成であるが、このような構成に限定されるものではなく、これらの金属プレートに位置決め孔を形成せず、金属プレートを嵌め込む部材など、他の部材で位置決めする構成でもよい。
加えて、第2の実施の形態においては、加圧治具208の加圧面に撥液膜207が形成されているが、撥液膜207が形成されていなくてもよい。
さらに、第1及び第2の実施の形態においては、ノズルプレート30とカバープレート29を積層したときに、ノズルプレート30のノズル8の中心線CL8とカバープレート29の連通孔29aの中心線CL29とが一致するようにノズル8が形成されているが、ノズルプレートとカバープレートを積層したときに、ノズルプレートのノズルの中心線がカバープレートの連通孔の中心線に対して傾斜するようにノズルが形成されていてもよい。このとき、カバープレートとノズルプレートとの界面において、ノズルの入射口を画定する円(ノズル孔輪郭)と仮想円とに挟まれた領域である押圧領域をインク吐出面に投影したときの投影像に対応する領域において、連通孔の開口を画定する円と仮想円120とに挟まれた環状域(押圧調整領域)の半径方向内側の領域の一部が押圧されるように、加圧プレートの逃げ孔または加圧治具の凹部を形成することが好ましい。
加えて、第1及び第2の実施の形態においては、9枚の金属プレートを一括して接合する構成であるが、このような構成に限定されるものではなく、例えば、カバープレート29及びノズルプレート30のみを独立して接合する構成でもよい。
本発明の第1の実施の形態に係るインクジェットヘッドの製造方法により製造されるインクジェットヘッドの斜視図である。 図1のII−II線に沿った断面図である。 図2に描かれたインクジェットヘッドに含まれるヘッド本体の平面図である。 図3に描かれた一点鎖線で囲まれた領域の拡大図である。 図4に描かれた一点鎖線で囲まれた領域の拡大図である。 図5のVI−VI線に沿った断面図である。 図6に描かれたヘッド本体の部分分解斜視図である。 図6に描かれたアクチュエータユニット21の拡大図である。 図6に示す流路ユニットを形成するための積層工程を説明するための図である。 図9に示す積層工程におけるノズルの断面図である。 図6に示す流路ユニットを形成するための加圧準備工程を説明するための図である。 図11に示す加圧準備工程におけるノズルの断面図である。 図11に示す加圧準備工程におけるインク吐出面側から見たノズルの平面図である。 図6に示す流路ユニットを形成するための加圧工程を説明するための図である。 図14に示す加圧工程におけるノズルの断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係るインクジェットヘッドの製造方法の加圧工程を説明するための図である。 図16に示す加圧準備工程におけるノズルの断面図である。 図16に示す加圧準備工程におけるインク吐出面側から見たノズルの平面図である。
符号の説明
1 インクジェットヘッド
4 流路ユニット
5 マニホールド
5a 副マニホールド
10 圧力室
12 アパーチャ
21 アクチュエータユニット
22 キャビティプレート
23 ベースプレート
24 アパーチャプレート
25 サプライプレート
26、27、28 マニホールドプレート
29 カバープレート
30 ノズルプレート
70 ヘッド本体
101 位置決めピン
106 加圧プレート
107 樹脂シート
108、208 加圧治具
110 接着剤
120 仮想円

Claims (18)

  1. インク滴を吐出するノズル孔が形成された第1のプレートと、連通孔が形成された第2のプレートとを、前記第1のプレートと前記第2のプレートとの界面において前記ノズル孔の開口部が前記連通孔の開口部に含まれるように接着剤を介して積層する積層工程と、
    前記インク滴が吐出される吐出口が形成された前記第1のプレートの吐出面において、前記吐出口を画定する第1の円と、前記ノズル孔の中心線から前記界面と前記連通孔の側壁との交線までの平均距離の2倍だけ前記ノズル孔の中心線から離れた位置を通る第2の円とを平面視したときに、これら2つの円に挟まれた領域の一部が押圧されるように、前記第1のプレート及び前記第2のプレートを積層方向に加圧する加圧工程とを備えていることを特徴とするインクジェットヘッドの製造方法。
  2. 前記加圧工程において、前記2つの円に挟まれた領域内にある環状域が押圧されないように、前記第1のプレート及び前記第2のプレートを加圧することを特徴とする請求項1に記載のインクジェットヘッドの製造方法。
  3. 前記加圧工程において、前記2つの円に挟まれた領域内にある環状域が押圧されるように、前記第1のプレート及び前記第2のプレートを加圧することを特徴とする請求項1に記載のインクジェットヘッドの製造方法。
  4. 前記加圧工程において、前記環状域よりも内側の領域すべてが押圧されないように、前記第1のプレート及び前記第2のプレートを加圧することを特徴とする請求項3に記載のインクジェットヘッドの製造方法。
  5. 前記積層工程において、前記第1のプレートと前記第2のプレートとを、前記ノズル孔の中心線と前記連通孔の中心線とが前記界面内で一致するように積層し、
    前記加圧工程において、前記第1の円と、前記ノズル孔の中心線から前記界面と前記連通孔の側壁との交線までの平均距離の1.5倍だけ前記ノズル孔の中心線から離れた位置を結ぶ第3の円とに挟まれた前記吐出面上の領域の一部のみが押圧されるように、前記第1のプレート及び前記第2のプレートを積層方向に加圧することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のインクジェットヘッドの製造方法。
  6. 前記第1の円以上且つ前記第2の円以下の径を有する凹部又は逃げ孔が形成された第3のプレートと、前記第1のプレートとを、前記第1のプレートが前記第2のプレートと前記第3のプレートとによって挟まれ且つ前記凹部又は前記逃げ孔の中心線が前記ノズル孔の中心線と一致するように積層する加圧準備工程をさらに備えており、
    前記加圧工程において、前記第3のプレートを介して前記第1及び第2のプレートを加圧することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のインクジェットヘッドの製造方法。
  7. 前記加圧準備工程において、前記第1のプレートとの間で前記第3のプレートを挟むように、前記第3のプレート上に樹脂シートをさらに積層することを特徴とする請求項6に記載のインクジェットヘッドの製造方法。
  8. 前記樹脂シートが、前記第3のプレート上に形成された撥液膜であることを特徴とする請求項7に記載のインクジェットヘッドの製造方法。
  9. 前記加圧準備工程において、前記第1〜第3のプレートに形成された位置決め孔に基づいて、前記第3のプレートを積層することを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項に記載のインクジェットヘッドの製造方法。
  10. 前記第3のプレートと前記第2のプレートとが共通部品であることを特徴とする請求項6〜9のいずれか1項に記載のインクジェットヘッドの製造方法。
  11. 前記加圧工程において、前記第1の円以上且つ前記第2の円以下の径を有する凹部又は逃げ孔が形成された加圧治具と前記第2のプレートとによって前記第1のプレートが挟まれ且つ前記凹部又は前記逃げ孔の中心線が前記ノズル孔の中心線と一致した状態において、前記第1のプレート及び前記第2のプレートを積層方向に加圧することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のインクジェットヘッドの製造方法。
  12. 前記加圧治具の前記第1のプレートに当接して加圧する加圧面に撥液膜が形成されていることを特徴とする請求項11に記載のインクジェットヘッドの製造方法。
  13. インク滴を吐出するノズル孔が形成された第1のプレートと、連通孔が形成された第2のプレートとを、前記第1のプレートと前記第2のプレートとの界面において前記ノズル孔の開口部が前記連通孔の開口部に含まれるように接着剤を介して積層する積層工程と、
    前記界面において、
    前記ノズル孔が作るノズル孔輪郭と、前記ノズル孔の中心線及び前記界面の交点を中心点として当該中心点から前記連通孔の開口部が作る連通孔輪郭までの平均距離の1.5倍の距離を半径とする仮想円とに挟まれた領域を押圧領域としたとき、
    前記第1のプレートの吐出口が形成された吐出面に対して、前記押圧領域を前記積層方向に投影したときに作られる投影像に対応する領域の一部が押圧されるように、前記第1のプレート及び前記第2のプレートを積層方向に加圧する加圧工程とを備えていることを特徴とするインクジェットヘッドの製造方法。
  14. 前記投影において、前記連通孔輪郭と前記仮想円とに挟まれた領域の投影像に対応する前記吐出面の領域を押圧調整領域としたとき、
    前記加圧工程において、
    当該押圧調整領域の前記半径方向内側の領域を残して、前記第1のプレートと前記第2のプレートとを加圧することを特徴とする請求項13に記載のインクジェットヘッドの製造方法。
  15. 前記加圧工程において、
    前記押圧調整領域の少なくとも一部を含む前記半径方向内側の領域を残して、前記第1のプレートと前記第2のプレートとを加圧することを特徴とする請求項14に記載のインクジェットヘッドの製造方法。
  16. 前記加圧工程において、
    全ての前記押圧調整領域を含む前記半径方向内側の領域を残して、前記第1のプレートと前記第2のプレートとを加圧することを特徴とする請求項14及び15に記載のインクジェットヘッドの製造方法。
  17. 前記ノズル孔輪郭が円であり、
    前記ノズル孔輪郭を含み且つ前記仮想円以下の径を有する凹部又は逃げ孔が形成された第3のプレートと、前記第1のプレートとを、前記第1のプレートが前記第2のプレートと前記第3のプレートとによって挟まれ且つ前記凹部又は前記逃げ孔の中心線が前記中心点を通るように積層する加圧準備工程をさらに備えており、
    前記加圧工程において、
    前記第3のプレートを介して前記第1及び第2のプレートを加圧することを特徴とする請求項13〜16のいずれか1項に記載のインクジェットヘッドの製造方法。
  18. 前記第3のプレートが前記第2のプレートと共通部品であり、
    前記加圧準備工程において、
    前記第1のプレートとの間で当該第3のプレートを挟むように、前記第3のプレート上に樹脂シートをさらに積層することを特徴とする請求項17に記載のインクジェットヘッドの製造方法。
JP2004184058A 2004-06-22 2004-06-22 インクジェットヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JP3915800B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004184058A JP3915800B2 (ja) 2004-06-22 2004-06-22 インクジェットヘッドの製造方法
US11/157,988 US7600317B2 (en) 2004-06-22 2005-06-22 Manufacturing method of ink-jet head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004184058A JP3915800B2 (ja) 2004-06-22 2004-06-22 インクジェットヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006007442A true JP2006007442A (ja) 2006-01-12
JP3915800B2 JP3915800B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=35479065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004184058A Expired - Fee Related JP3915800B2 (ja) 2004-06-22 2004-06-22 インクジェットヘッドの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7600317B2 (ja)
JP (1) JP3915800B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7824518B2 (en) 2006-09-08 2010-11-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet heads and methods of manufacturing inkjet heads
US20110091032A1 (en) * 2009-10-15 2011-04-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for information reproduction
US8006383B2 (en) 2006-09-08 2011-08-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method of manufacturing head unit

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2776383A (en) * 1952-04-21 1957-01-01 Robotron Corp Multi-function electronic timing circuit

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158720A (en) 1981-03-09 1982-09-30 Sandoz Ag Use of 3-aminopropoxyaryl derivative
JPS57157764A (en) 1981-03-25 1982-09-29 Fujitsu Ltd Manufacture of ink jet recording head
JPS58163667A (ja) * 1982-03-24 1983-09-28 Fujitsu Ltd インクジエツトプリンタ用印字ヘツドの製造方法
JP3189844B2 (ja) 1991-06-06 2001-07-16 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録ヘッド
JP3351436B2 (ja) * 1991-08-21 2002-11-25 セイコーエプソン株式会社 細孔を有する2部材の接着用シ−ト材
JP3282343B2 (ja) 1994-01-21 2002-05-13 日立工機株式会社 インクジェットプリンタ用プリントヘッドの均一加圧接合法
GB2304623A (en) * 1995-09-01 1997-03-26 Walk Off Mats Ltd Mat manufacture

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7824518B2 (en) 2006-09-08 2010-11-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet heads and methods of manufacturing inkjet heads
US8006383B2 (en) 2006-09-08 2011-08-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method of manufacturing head unit
US20110091032A1 (en) * 2009-10-15 2011-04-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for information reproduction

Also Published As

Publication number Publication date
US7600317B2 (en) 2009-10-13
US20050278951A1 (en) 2005-12-22
JP3915800B2 (ja) 2007-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4333584B2 (ja) インクジェットヘッド
JP3928594B2 (ja) インクジェットヘッド
JP6950609B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出システム
EP1961571B1 (en) Liquid ejection head
JP4179099B2 (ja) インクジェットヘッド
US7360875B2 (en) Inkjet head
JP4069831B2 (ja) インクジェットヘッド
JP4059116B2 (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JP3915800B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
US7815293B2 (en) Ink-jet head and method of producing the same
JP3879718B2 (ja) インクジェットヘッド
JP4315236B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2009178893A (ja) 液体移送装置及び液体移送装置の製造方法
JP4858551B2 (ja) インクジェットヘッド
JP4609446B2 (ja) インクジェットヘッド用プレート積層構造及びその製造方法、並びに、インクジェットヘッド及びその製造方法
JP4218444B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP4483682B2 (ja) ノズルプレートの処理方法
JP4306611B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP4222218B2 (ja) ノズルプレート、ノズルプレート製造方法、及びインクジェットヘッド製造方法
JP4540296B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP2004160942A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JP3922188B2 (ja) インクジェットヘッド及びインクジェットプリンタ
JP2007260919A (ja) インクジェットヘッド
JP2008080517A (ja) 液滴吐出装置用ヘッドおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3915800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees