JP2006004847A - 接地導体 - Google Patents

接地導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006004847A
JP2006004847A JP2004182017A JP2004182017A JP2006004847A JP 2006004847 A JP2006004847 A JP 2006004847A JP 2004182017 A JP2004182017 A JP 2004182017A JP 2004182017 A JP2004182017 A JP 2004182017A JP 2006004847 A JP2006004847 A JP 2006004847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
conductive metal
ground conductor
ground
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004182017A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ishizaki
誠 石崎
Minoru Yoneda
稔 米田
Junichi Takabe
淳一 高部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankosha Corp
Sankosha Co Ltd
Original Assignee
Sankosha Corp
Sankosha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankosha Corp, Sankosha Co Ltd filed Critical Sankosha Corp
Priority to JP2004182017A priority Critical patent/JP2006004847A/ja
Priority to KR1020050032613A priority patent/KR100886116B1/ko
Priority to FR0506214A priority patent/FR2871953B1/fr
Priority to CN2005100809498A priority patent/CN1713454B/zh
Priority to US11/155,496 priority patent/US7385140B2/en
Publication of JP2006004847A publication Critical patent/JP2006004847A/ja
Priority to HK06104210.0A priority patent/HK1084246A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/66Connections with the terrestrial mass, e.g. earth plate, earth pin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【解決手段】接地導体1を、導電性金属部2と該導電性金属部2を被覆する導電性外被部3とにより構成するとともに,前記導電性外被部の比抵抗を、0、01〜10(Ω・m)としたものである。
【効果】接地導体を、導電性金属部と該導電性金属部を被覆する導電性外被部とにより構成したので、導電性金属部は、導電性外被部を介して、大地に接続されているとともに、導電性金属部は、大地に直接に接触せず、大地とは、導電性外被部を介して、電気的に接続されるので、従って、導電性金属部の腐食を防止することができ、導電性金属部の断線等を回避することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、大地中に設置される接地装置を構成する接地導体に関するものである。
従来、接地装置を構成する接地導体としては、裸銅材が使用されており、接地導体としての裸銅材を、大地中の所定の深さに掘削した溝穴に、碁盤のように縦横に配置して、所定の大きさの面を有するメッシュ電極を構成している。一例として、このようなメッシュ電極を有する接地装置が、特許文献1に開示されている。
特開昭59−211975号公報
しかしながら、上述したメッシュ電極を構成する接地導体として、裸状態の銅材等の金属導体を使用した従来の接地装置においては、裸状態の金属導体からなる接地導体が、大地土壌に直接に配置されているために、土壌の水分や酸性度及び塩分濃度等の影響により、裸状態の金属導体からなる接地導体の腐食が促進されて、大地に設置された接地導体に断線等が生じ、接地装置の接地機能が失われるという問題があった。
また、裸状態の金属導体からなる接地導体を、カーボンとセメントからなる接地抵抗低減材で覆うようにした場合には、大地土壌に直接に配置した接地導体に比べて、土壌の影響に起因する腐食による断線等が生じることは少なく、且つ、長寿命となるが、裸状態の金属導体からなる接地導体が、接地抵抗低減材に完全に覆われていない箇所や、接地導体と引き出し線の出入部分は、土壌の比抵抗が急激に変化する場所であり、カーボンは、イオン化傾向が非常に小さいので、土中のような電解質状態において、カーボンに接触した場合、裸状態の金属導体からなる接地導体が、電位差による電池作用で腐食(所謂、ガルバニック腐食)して、断線等を起こす恐れがあるという問題があった。
更に、大地土壌に、直流電流が流れている場所では、腐食が促進されることも確認されており、この点からも、従来の裸状態の金属導体からなる接地導体は、問題を有していた。
本発明の目的は、上述した従来の接地導体が有する課題を解決することにある。
本発明の目的は、上述した従来の目的を達成するために、第1には、接地導体を、導電性金属部と該導電性金属部を被覆する導電性外被部とにより構成するとともに、前記導電性外被部の比抵抗を、0、01〜10(Ω・m)としたものであり、第2には、前記導電性外被部の外周面に、前記接地導体の長手方向に沿って、識別突条を形成したものであり、第3には、前記導電性金属部を、銅線からなる導電性金属単線の撚り合わせにより構成するとともに、前記導電性金属単線に、錫メッキ皮膜を形成したものである。
本発明は、上述した構成を有しているので、以下に記載する効果を奏することができる。
接地導体を、導電性金属部と該導電性金属部を被覆する導電性外被部とにより構成したので、導電性金属部は、導電性外被部を介して、大地に接続されているとともに、導電性金属部は、大地に直接に接触せず、大地とは、導電性外被部を介して、電気的に接続されるので、従って、導電性金属部の腐食を防止することができ、導電性金属部の断線等を回避することができるとともに、導電性外被部の比抵抗を、0、01〜10(Ω・m)とし、大地土壌の比抵抗(抵抗率)に略等しいか、或いは、それ以下に比抵抗(抵抗率)を低くしたので、低い比抵抗(抵抗率)の接地を得ることができる。
導電性外被部の外周面に、接地導体の長手方向に沿って、識別突条を形成したので、接地導体を、他の電線等から、明確に区別することができ、従って、導電性外被部と他の電線等とを、間違えて使用するようなことを防止することできる。
銅線からなる導電性金属単線の撚り合わせにより構成するとともに、導電性金属単線に、錫メッキ皮膜を形成したので、導電性金属単線の耐腐食性能を、更に高めることができ、従って、導電性金属単線の断線防止の信頼性が向上し、ひいては、接地装置の信頼性が高まることになる。
以下に、本発明の実施例について説明するが、本発明の趣旨を越えない限り、何ら、実施例に限定されるものではない。
1は、接地導体であり、接地導体1は、接地導体1の中心部に位置する導電性金属部2と、この導電性金属部2の外周に位置する導電性外被部3とから形成されている。
接地導体1を構成する導電性金属部2は、導電性金属単線2aを、複数本、撚り合わされて形成されている。一例として、導電性金属単線2aとしては、銅線を使用することができる。また、銅線からなる導電性金属単線2aに、錫メッキ処理を施して、導電性金属単線2aに、錫メッキ皮膜2bを形成することが好ましい。
接地導体1を構成する導電性外被部3は、ポリ塩化ビニールやポリアセチレン等の種々の高分子ポリマーやゴム等に、導電性カーボンブラック粉末や導電性金属粉末を混合したもので、導電性樹脂として構成されている。
高分子ポリマーやゴム等に混入される導電性カーボンブラック粉末としては、アセチレンブラックやファネスブラックやケッチェンブラック等が適している。導電性金属粉末は、導電性カーボンブラック粉末に比べて、高い導電性が得られるが、高比重で、且つ、樹脂の成型時の流れ性が悪くなり、従って、成形された接地導体1の重量が重くなったり、更には、品質的にも価格的にも好ましくなく、よって、カーボンブラックを使用することが好ましい。以下においては、導電性カーボンブラック粉末を使用した実施例について説明する。
絶縁体である高分子ポリマーやゴム等のチップと導電性カーボンブラック粉末との混合物を、押出成形機等に供給して、高分子ポリマーやゴム等と導電性カーボンブラック粉末との混合ペレットを成形する。このようにして成形された混合ペレットを、成形機に供給することにより、導電性金属部2の周囲を、溶融状態の混合ペレットで被覆することにより、導電性金属部2が導電性外被部3で被覆された接地導体1が成形されることになる。
導電性カーボンブラック粉末とポリマーやゴム等との配合を、適宜、調整することにより、導電性外被部3の比抵抗(抵抗率)を、0、01〜10(Ω・m)とする。接地導体1の電気特性だけを考慮すれば、比抵抗(抵抗率)は低い程よく、理想的には、0(Ω・m)が好ましいが、比抵抗(抵抗率)を低くするには、導電性カーボンブラック粉末の量、即ち、ポリマーやゴム等に対する導電性カーボンブラック粉末の配合比を高める必要がある。しかしながら、導電性カーボンブラック粉末の配合比を高めると、成形機により、接地導体1を製造する際に、導電性カーボンブラック粉末が配合されたポリマーやゴム等の混合溶融樹脂の流れ性が低下したり、導電性外被部3の弾力性や剛性等が低下することになる。このように、導電性カーボンブラック粉末が配合されたポリマーやゴム等の混合溶融樹脂の流れ性が低下すると、導電性外被部3の成形性が悪くなり、導電性外被部3にひびや歪み等が生じ、品質的に好ましくない。また、導電性外被部3の弾力性や剛性等が低下すると、接地導体1を曲げた際に、導電性外被部3に亀裂が生じやすく、また、外圧等で損傷する恐れがある。
導電性外被部3の比抵抗(抵抗率)を、0、01(Ω・m)未満とすると、ポリマーやゴム等に対する導電性カーボンブラック粉末の配合比が高くなり過ぎて、従って、接地導体1の製造の際に、上述した混合溶融樹脂の流れ性が低下したり、また、成形された接地導体1を構成する導電性外被部3の弾力性や剛性等が低下することになるので好ましくない。また、導電性外被部3の比抵抗(抵抗率)が、10(Ω・m)を越えると、接地導体1の電気特性が悪くなり、ひいては、接地装置の接地性能が低下することになるので好ましくない。
接地導体1の保管時や施工時や使用中において、導電性外被部3に損傷が生じないためには、比抵抗(抵抗率)が、0、01〜10(Ω・m)の範囲になるように、ポリマーやゴム等と導電性カーボンブラック粉末を配合することが適当であることが分かった。
なお、3bは、接地導体1を構成する導電性外被部3の外周面3aに、接地導体1の長手方向に沿って形成された識別突条であり、本実施例においては、識別突条3bは、接地導体1の長さ方向に垂直な断面から見て、互いに、180度ずれた位置に、2本形成されている。この識別突条3bは、導電性外被部3を有する接地導体1と、他の電線等と区別を容易にするための識別用の突条である。
上述したように、接地導体1の外被部を、導電性を有する導電性外被部3としたので、導電性金属部2は、導電性外被部3を介して、大地土壌と接触し、導電性金属部2と大地土壌とは、直接に接触することなく、且つ、導電性金属部2は、導電性外被部3で完全に覆われているので、大地土壌と電気的に接続しながら、土壌の水分等から完全に遮蔽されており、従って、腐食等による断線事故を回避することができる。
また、上述したように、導電性外被部3を構成するポリマーやゴム等と導電性カーボンブラック粉末や導電性金属粉末との配合を、比抵抗(抵抗率)が、0、01〜10(Ω・m)となるように構成したので、低い接地抵抗が得られるとともに、導電性外被部3の亀裂や損傷を防止することができる。
更に、導電性外被部3に、識別突条3bを突設したので、他の電線等と、明確に区別することができ、従って、導電性外被部3と他の電線等とを、間違えて使用するようなことを防止することできる。
更にまた、導電性金属部2を構成する導電性金属単線2aに、錫メッキ皮膜2bを形成ことにより、導電性金属単線2aの耐腐食性能を、更に高めることができ、導電性金属単線2aの断線防止の信頼性が向上する。
尚更に、導電性外被部3の比抵抗(抵抗率)が、0、01〜10(Ω・m)となるように、導電性カーボンブラック粉末や導電性金属粉末とポリマーやゴム等とを、適宜、配合したので、導電性外被部3が、適度の弾力性を有することになり、従って、導電性外被部3に、亀裂や損傷等が発生することなく、導電性外被部3を、ドラム等に巻き取り、保管や運搬を行うことができるので、接地導体1の取扱性が向上し、ひいては、接地装置の施工作業の作業性が向上する。例えば、接地導体1は、100〜500mを一単位として、1個のドラム等に巻かれている
なお、導電性金属粉末としては、金、銀、アルミニウム、ステンレス、ニッケル等の粉末或いはこれらを繊維状としたものを使用することができるが、高い導電性が得られる反面、高価格、高比重で、加工性に難があり、カーボンブラックに比べ劣るが、カーボンブラックに、適量、添加することもできる。
図1は、本発明の接地導体の正面図である。 図2は、図1のI−I線に沿った本発明の接地導体の側断面図である。
符号の説明
1・・・・・・・・・・・接地導体
2・・・・・・・・・・・導電性金属部
2a・・・・・・・・・・導電性金属単線
2b・・・・・・・・・・錫メッキ皮膜
3・・・・・・・・・・・導電性外被部
3b・・・・・・・・・・識別突条

Claims (3)

  1. 導電性金属部と該導電性金属部を被覆する導電性外被部とにより構成するとともに、前記導電性外被部の比抵抗を、0、01〜10(Ω・m)としたことを特徴とする接地導体。
  2. 前記導電性外被部の外周面に、前記接地導体の長手方向に沿って、識別突条を形成したことを特徴とする請求項1に記載の接地導体。
  3. 前記導電性金属部を,銅線からなる導電性金属単線の撚り合わせにより構成するとともに、前記導電性金属単線に、錫メッキ皮膜を形成したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の接地導体。
JP2004182017A 2004-06-21 2004-06-21 接地導体 Pending JP2006004847A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004182017A JP2006004847A (ja) 2004-06-21 2004-06-21 接地導体
KR1020050032613A KR100886116B1 (ko) 2004-06-21 2005-04-20 접지 도체
FR0506214A FR2871953B1 (fr) 2004-06-21 2005-06-20 Conducteur de mise a la masse
CN2005100809498A CN1713454B (zh) 2004-06-21 2005-06-20 接地导体
US11/155,496 US7385140B2 (en) 2004-06-21 2005-06-20 Grounding conductor
HK06104210.0A HK1084246A1 (en) 2004-06-21 2006-04-06 Grounding conductor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004182017A JP2006004847A (ja) 2004-06-21 2004-06-21 接地導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006004847A true JP2006004847A (ja) 2006-01-05

Family

ID=35045252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004182017A Pending JP2006004847A (ja) 2004-06-21 2004-06-21 接地導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7385140B2 (ja)
JP (1) JP2006004847A (ja)
KR (1) KR100886116B1 (ja)
CN (1) CN1713454B (ja)
FR (1) FR2871953B1 (ja)
HK (1) HK1084246A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100805958B1 (ko) 2007-06-12 2008-02-21 (주)의제전기설비연구원 금속 나노 코팅된 접지전극 및 그 제조방법
CN101798404A (zh) * 2010-03-16 2010-08-11 陈利 柔性非金属导电材料

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006302677A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Sankosha Corp 接地装置及び該接地装置の施工方法
USD778749S1 (en) * 2015-04-29 2017-02-14 Omni Lps. Co., Ltd. Grounding conductor
EP3428932A1 (en) * 2017-07-10 2019-01-16 NKT Cables Group A/S Electrical power cable

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1938308A (en) * 1930-03-10 1933-12-05 Binney & Smith Company Electrical insulation
US3297814A (en) * 1964-11-02 1967-01-10 Northern Electric Co Semi-conducting sheath selfsupporting cable
GB1218781A (en) * 1968-06-06 1971-01-13 Australian Insulator Ironworks Earthing electrode
NL7705571A (nl) * 1977-05-20 1978-11-22 Bernard Paul Jean Marie Inrichting voor het met behulp van een indrijf- stang in de grond inbrengen van een aardelectrode.
US4361723A (en) * 1981-03-16 1982-11-30 Harvey Hubbell Incorporated Insulated high voltage cables
JPS59211975A (ja) 1983-05-16 1984-11-30 カヤ商事株式会社 接地用メツシユ電極
EP0136039A2 (en) * 1983-08-19 1985-04-03 RAYCHEM CORPORATION (a California corporation) Grounding devices
US4503284A (en) * 1983-11-09 1985-03-05 Essex Group, Inc. RF Suppressing magnet wire
US4577053A (en) * 1984-03-02 1986-03-18 Kies Anton M Ground rod
US4540845A (en) * 1984-04-16 1985-09-10 Pasquale Frola Method and composition for protecting an electrical grounding device
US4994629A (en) * 1990-05-11 1991-02-19 Cathodic Engineering Equipment Co., Inc. Electrical grounding system
US5608186A (en) * 1992-01-27 1997-03-04 Thomas & Betts Corporation Ground rod
DE4214508C2 (de) * 1992-05-01 1996-03-14 Daimler Benz Aerospace Airbus Anordnung zur Masseanbindung an eine innere Blitzschutzanlage
CN2186447Y (zh) * 1994-03-09 1994-12-28 王净秉 接地棒
GB9520588D0 (en) 1995-10-09 1995-12-13 Raychem Sa Nv Corrosion protection and electrical grounding
EP0784327A1 (en) * 1996-01-11 1997-07-16 Molex Incorporated Transmission line cable
KR19980016630A (ko) * 1996-08-29 1998-06-05 김종만 접지저항저감재 조성물 및 공정
CN2288518Y (zh) * 1996-09-10 1998-08-19 王净秉 接地棒
GB2331872A (en) * 1997-11-28 1999-06-02 Asea Brown Boveri Insulated electrical conductor and contacting method
KR100277384B1 (ko) * 1998-10-09 2001-01-15 황두현 전자부품용 리드선 및 그 제조방법_
JP3029198B1 (ja) * 1998-10-09 2000-04-04 日本原子力研究所 接地用電線
US6422900B1 (en) * 1999-09-15 2002-07-23 Hh Tower Group Coaxial cable coupling device
US6486402B2 (en) * 2001-04-18 2002-11-26 Harger, Inc. Cable grounding clamp

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100805958B1 (ko) 2007-06-12 2008-02-21 (주)의제전기설비연구원 금속 나노 코팅된 접지전극 및 그 제조방법
CN101798404A (zh) * 2010-03-16 2010-08-11 陈利 柔性非金属导电材料

Also Published As

Publication number Publication date
FR2871953B1 (fr) 2006-10-27
US7385140B2 (en) 2008-06-10
CN1713454B (zh) 2010-10-13
CN1713454A (zh) 2005-12-28
KR20060047249A (ko) 2006-05-18
FR2871953A1 (fr) 2005-12-23
US20050279525A1 (en) 2005-12-22
KR100886116B1 (ko) 2009-02-27
HK1084246A1 (en) 2006-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0479337B1 (en) Electrodes for use in electrochemical processes
US9263825B2 (en) Electric wire terminal connection structure and intermediary cap used for the same
CN103181029A (zh) 机动车用端子压接电线
EP3036747B1 (en) Grounding conductor, electrical power system and use of grounding conductor
US7385140B2 (en) Grounding conductor
RU148604U1 (ru) Протяженный электрод анодного заземления
CN210136733U (zh) 一种抗磨损型电线
CN110323582A (zh) 带端子的电线
CN210896717U (zh) 一种耐高温耐腐蚀的镀锡圆铜线
JP4448404B2 (ja) 接地装置
JP2020140962A (ja) 線状ptcヒータ
UA115961U (uk) Протяжний електрод анодного заземлення
CN110936053A (zh) 一种无中心丝绞股焊丝
CN216014925U (zh) 一种设有纳米级薄膜铝基导线的电力电缆结构
CN218447311U (zh) 一种防浸泡的阻燃线缆
RU2236483C2 (ru) Анодный заземлитель
CN214897745U (zh) 一种防水电缆
CN213400602U (zh) 一种柔性抗拉耐寒电梯随行电缆、升降机专用电缆
JP2005302309A (ja) 同軸ケーブル
CN213520549U (zh) 一种具有屏蔽结构的快充式usb插头
KR20230136959A (ko) Av 기기용 전력 케이블 및 그의 제조방법
JP6883492B2 (ja) 分岐ケーブル
KR20170104780A (ko) 해저 케이블
JP2022157047A (ja) 電線導体および絶縁電線
CN114068095A (zh) 热检测线和多芯电缆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090716

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091014

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091222

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100212