JP2006002362A - 建物の床根太 - Google Patents
建物の床根太 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006002362A JP2006002362A JP2004177226A JP2004177226A JP2006002362A JP 2006002362 A JP2006002362 A JP 2006002362A JP 2004177226 A JP2004177226 A JP 2004177226A JP 2004177226 A JP2004177226 A JP 2004177226A JP 2006002362 A JP2006002362 A JP 2006002362A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- floor
- joist
- supported
- joists
- building
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
Abstract
【解決手段】上面が床板17で覆われ、下面が方形枠状の床梁(床フレーム)11に保持された床小梁16で支持されるとともに、両端部21、21が床梁11に支持される金属製の角型鋼管からなる根太20を有し、この根太20が一定間隔を置いて複数平行に並べられた建物ユニット(建物)10の床根太であって、根太20の両端部21、21には、下部を切り取ることにより断面逆U字状で、且つ、床梁11の上面に支持される支持部22を形成した。
【選択図】図1(a)
Description
物の床根太に関する発明である。
ている(例えば、特許文献1〜3参照)。
れるとともに、一対の妻床梁4に両端部5A、5Aが支持された複数の根太5を備えてい
る。そして、この複数の根太5は、床小梁3及び床妻梁4と直交する方向に沿って平行に
並べられている。
床板6が設けられ、各根太5はこの床板6によって覆われている。なお、図3において、
床板6は複数の根太5の一部を覆っているが、通常すべての根太5が床板6によって覆わ
れる。
切り取られて長手方向に突出した支持部5Bがそれぞれ形成されている。支持部5Bは妻
床梁4によって支持され、根太5は、支持部5B及び床板6を貫通するタッピンネジ7に
よって床妻梁4に固定されている。
には、床板6を加熱開始後45分間変形等に耐えうる構造としなければならなかった。
12mmのパーチクルボード6Aと厚さ12mmの硬質木片セメント板6Bとを張り合わ
せて厚さ24mmに形成していた。
も、床板は上述の厚さ24mmに形成されていた。
した厚み分だけ床板6の上面が上方に位置することとなってしまう。そのため、図5(a
)に示すように、根太5の支持部5Bの高さH1を床板6の増加した厚み分だけ低く(小
さく)し、設置面Sから根太5の上面までの高さH2を低く(小さく)することが考えら
れた。
が低下し、上方から荷重Fが負荷された場合、図5(b)に示すように、支持部5Bの根
元が破損するおそれがあった。
断面コ字状の支持部材8を合せるように設けて、この支持部材8の側面に根太受プレート
9を溶接固定し、この根太受プレート9の上面に根太5の端部5Aをタッピンネジ7によ
って固定したものが考えられていた。
も知られている(例えば、特許文献4参照)。
板6の厚みを変更した場合、妻床梁4の開放側に設けられた支持部材8の側面に根太受プ
レート9を溶接固定しなければならず、溶接工程が必要であった。
ストも増加するという問題も生じていた。
部を切断し、この切断した端部近傍の上壁5Cにタッピンネジ7を貫通させて床小梁3等
に固定する際に(図7(a)参照)、タッピンネジ7の周囲に荷重や衝撃が加わって根太
5の上壁5Cが変形することがあった(図7(b)参照)。
変更することができるとともに、根太と床フレームとの接合部の強度を低下させることの
ない建物の床根太を提供することを課題としている。
形枠状の床フレームに保持された床小梁で支持されるとともに、両端部が床フレームに支
持される金属製の角型鋼管からなる根太を有し、この根太が一定間隔を置いて複数平行に
並べられた建物の床根太であって、根太の両端部には、下部を切り取ることにより断面逆
U字状で、且つ、床フレームの上面に支持される支持部が形成されていることを特徴とし
ている。
スペーサが配設され、根太は、スペーサを介して床フレームに支持されるとともに、支持
部及びスペーサを貫通する固定部材によって床フレームに固定されることを特徴としてい
る。
れた床小梁で支持されるとともに、両端部が床フレーム上に支持される金属製の角型鋼管
からなる根太を有し、この根太が一定間隔を置いて複数平行に並べられた建物の床根太で
あって、根太の両端部の上壁には、端部を折り曲げられて形成された補剛部が設けられて
いることを特徴としている。
、下部を切り取ることにより断面逆U字状で、且つ、床フレームの上面に支持される支持
部が形成され、この支持部の内側にはスペーサが配設され、根太は、スペーサを介して床
フレームに支持されるとともに、支持部及びスペーサを貫通する固定部材によって床フレ
ームに固定されることを特徴としている。
る支持部が形成されたので、この支持部の高さを変更することによって、床板の厚みに応
じて設置面から根太の上面までの高さを適宜変更することができる。
にすることができる。
を防止することができる。
内側に配設されたスペーサを貫通する固定部材によって床フレームに固定されたので、根
太を床フレームに容易に固定することができるとともに、支持部の変形を確実に防止する
ことができる。
剛部が設けられたので、根太の両端部の上壁の強度を増加させることができる。そのため
、この根太の両端部を釘等で床フレームに固定する場合であっても、根太の上壁が変形す
ることを防止できる。
部及びこの支持部の内側に配設されたスペーサを貫通する固定部材によって床フレームに
固定されたので、根太を床フレームに容易に固定することができるとともに、よりいっそ
う支持部の変形を防止することができる。
説明する。
された柱12と、柱12の上部に支持された天井梁13とを備えた鉄骨構造体を有してい
る。
4の端部に掛け渡された一対の桁床梁15、15とを備え、方形枠状を呈している。そし
て、一対の桁床梁15、15間には複数の床小梁16が掛け渡されている。
平行に配設され、各根太20の下面は床小梁16によって支持されている。
上面が覆われている。なお、図1(a)における床板17は一部の根太20をのみを覆っ
ているが、通常すべての根太20が床板17によって覆われる。
している。
妻天井梁18、18と、桁床梁15と平行に配設されるとともに柱12間に掛け渡された
一対の桁天井梁19、19と、桁天井梁19、19間に掛け渡された複数の補助梁19a
とを備えている。
される。
いる。なお、この角型鋼管は中空となっており、各壁面20A〜20Cの板厚T(図1(
b)参照)はここでは、それぞれ8mmとなっている。また、この厚みTはこれに限らず
、適宜所望の厚みに変更してもよい。
下部を切り取られることによって短手方向の断面が逆U字状になった支持部22がそれぞ
れ形成されている。
0C、他方の側壁(図示せず)の上下方向中間部に渡って切り取られ、上壁20Aと一対
の側壁20B(他方図示せず)がそれぞれ長手方向に突出することで形成されている。
、支持部22の高さH3を適宜変更することが可能となる。
接するように配設されている。このスペーサ23の高さH4は、支持部22の高さH3よ
りも大きくされ、側壁20Bの下端よりも下面が僅かに下方に突出している。これにより
、後述するように、根太20を妻床梁14上に配置した際に、支持部22の下端が妻床梁
14に当接しないようになっている。
を打ち込んでも割れや欠けが生じにくいものとなっている。
0Bに密着していなくともよい。
された根太20の長手方向の両端部21、21の下部をそれぞれ切り取り、断面逆U字状
の支持部22を形成する。
サ23を挿入し、図示しない接着剤等で接着固定する。
持部22とスペーサ23とを共に貫通する固定部材であるタッピンネジ7によって妻床梁
14に根太20を固定する。
部22によって妻床梁14上に固定したので、この支持部22の高さH3を変更すること
によって、設置面から根太20の上壁20Aまでの高さを適宜変更することができる。
きるので、床板17の厚みに関わらず、常に設置面から床板17の上面までの高さを一定
にすることが可能となる。
H3が根太20の中間部の太さよりも小さくなっても強度がほとんど低下せず、根太20
と妻床梁14との接合部の強度の低下を防止することができる。
支持部22が内側からスペーサ23で支持され、タッピンネジ7を打ち込む衝撃で支持部
22の上壁20Aが変形することを防止できる。
ることができ、容易に固定することが可能となる。
図2に示すように、根太20を長手方向中間部で切断する。
曲げて補剛部24を形成する。
20Aの強度を向上させている。
んだ際に、タッピンネジ7の周囲に荷重や衝撃が加わっても、図2(d)に示すように、
上壁20Aの変形を防止することができる。
合、補剛部24によって支持部22の上壁20Aの強度が向上し、さらに根太20と妻床
梁14との接合部の強度の低下を防止することができる。
スペーサ23によって支持部22の上壁20Aの変形が防止されることに加え、補剛部2
4によって上壁20Aの強度を向上させることが可能となる。
う支持部22の変形を防止することができる。
根太を備えた建物ユニット10を複数組み合わせてユニット建物を形成してもよい。この
場合、床板17の厚みに対応して設置面から根太20の上面までの高さを容易に変更する
ことができるとともに、根太20と妻床梁14との接合部の強度を低下させることのない
ユニット建物を提供することが可能となる。
も適用することが可能である。この場合であっても、床板の厚みに対応して設置面から根
太の上面までの高さを容易に変更することができるとともに、根太と妻床梁との接合部の
強度を低下させることのないプレハブ住宅を提供することが可能となる。
11 床梁(床フレーム)
16 床小梁
17 床板
20 根太
21、21 両端部
22 支持部
Claims (4)
- 上面が床板で覆われ、下面が方形枠状の床フレームに保持された床小梁で支持されると
ともに、両端部が前記床フレームに支持される金属製の角型鋼管からなる根太を有し、該
根太が一定間隔を置いて複数平行に並べられた建物の床根太であって、
前記根太の両端部には、下部を切り取ることにより断面逆U字状で、且つ、前記床フレ
ームの上面に支持される支持部が形成されていることを特徴とする建物の床根太。 - 前記支持部の内側にはスペーサが配設され、前記根太は、前記スペーサを介して前記床
フレームに支持されるとともに、前記支持部及び前記スペーサを貫通する固定部材によっ
て前記床フレームに固定されることを特徴とする請求項1に記載の建物の床根太。 - 上面が床板で覆われ、下面が方形枠状の床フレームに保持された床小梁で支持されると
ともに、両端部が前記床フレーム上に支持される金属製の角型鋼管からなる根太を有し、
該根太が一定間隔を置いて複数平行に並べられた建物の床根太であって、
前記根太の両端部の上壁には、端部を折り曲げられて形成された補剛部が設けられてい
ることを特徴とする建物の床根太。 - 前記根太の両端部には、下部を切り取ることにより断面逆U字状で、且つ、前記床フレ
ームの上面に支持される支持部が形成され、該支持部の内側にはスペーサが配設され、前
記根太は、前記スペーサを介して前記床フレームに支持されるとともに、前記支持部及び
前記スペーサを貫通する固定部材によって前記床フレームに固定されることを特徴とする
請求項3に記載の建物の床根太。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004177226A JP4309809B2 (ja) | 2004-06-15 | 2004-06-15 | 建物の床根太 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004177226A JP4309809B2 (ja) | 2004-06-15 | 2004-06-15 | 建物の床根太 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006002362A true JP2006002362A (ja) | 2006-01-05 |
JP4309809B2 JP4309809B2 (ja) | 2009-08-05 |
Family
ID=35770988
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004177226A Expired - Fee Related JP4309809B2 (ja) | 2004-06-15 | 2004-06-15 | 建物の床根太 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4309809B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107386443A (zh) * | 2017-08-10 | 2017-11-24 | 中国二十冶集团有限公司 | 活套钢结构模块、安装设置及模块化安装方法 |
-
2004
- 2004-06-15 JP JP2004177226A patent/JP4309809B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4309809B2 (ja) | 2009-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4309809B2 (ja) | 建物の床根太 | |
JP4937504B2 (ja) | 建築物 | |
JP4685144B2 (ja) | ユニット式建物の屋根構造 | |
JP2017066666A (ja) | 耐力壁パネル、及び耐力壁パネルシステム | |
JP2021042604A (ja) | 接続金具 | |
JP2007262660A (ja) | 耐力壁パネルの取付方法、耐力壁パネル、建築構造物 | |
JPH1061018A (ja) | ユニット建物 | |
JP5271783B2 (ja) | 連結金物および屋根の取付構造 | |
JP7583606B2 (ja) | 出隅部材の接続構造 | |
JP5313555B2 (ja) | 面材の取付構造 | |
JP5658455B2 (ja) | ユニット式建物 | |
JP2001220829A (ja) | 接続部材及び接続方法 | |
CN101010469B (zh) | 地板-天花板结构 | |
JP7213089B2 (ja) | コーナーカバー、及び出隅柱とコーナーカバーの取り付け構造 | |
JP4769040B2 (ja) | 屋根部の施工方法 | |
JP3126572B2 (ja) | 建物ユニットの界壁構造および界壁施工方法 | |
JP3127972B2 (ja) | 建物ユニットの界壁施工方法 | |
JP6581354B2 (ja) | 建物 | |
JP3230917B2 (ja) | 建物ユニットの天井 | |
JPH10325179A (ja) | 天井構造体、建物ユニット及び建物 | |
JP4551031B2 (ja) | 家屋構築用のパネル体及び家屋の構築方法 | |
JP4923113B2 (ja) | 建物 | |
JP2987107B2 (ja) | 住戸ユニット | |
JP2007255031A (ja) | 型枠構造 | |
JP2007255038A (ja) | 建築方法、及び建築物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081022 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20081204 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090415 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090508 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |