JP2005539354A - 燃料電池試験装置を制御するシステム及び方法 - Google Patents

燃料電池試験装置を制御するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005539354A
JP2005539354A JP2004536709A JP2004536709A JP2005539354A JP 2005539354 A JP2005539354 A JP 2005539354A JP 2004536709 A JP2004536709 A JP 2004536709A JP 2004536709 A JP2004536709 A JP 2004536709A JP 2005539354 A JP2005539354 A JP 2005539354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
control
data
values
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004536709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005539354A5 (ja
Inventor
ゴパル、ラビ
カザク、ディディナ
ウェイ、ユエホイ
シュエツ、クリストフ
Original Assignee
ハイドロジェニクス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハイドロジェニクス コーポレイション filed Critical ハイドロジェニクス コーポレイション
Publication of JP2005539354A publication Critical patent/JP2005539354A/ja
Publication of JP2005539354A5 publication Critical patent/JP2005539354A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04302Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04328Temperature; Ambient temperature of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04335Temperature; Ambient temperature of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04343Temperature; Ambient temperature of anode exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/0435Temperature; Ambient temperature of cathode exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04358Temperature; Ambient temperature of the coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04365Temperature; Ambient temperature of other components of a fuel cell or fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04373Temperature; Ambient temperature of auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04395Pressure; Ambient pressure; Flow of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04402Pressure; Ambient pressure; Flow of anode exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/0441Pressure; Ambient pressure; Flow of cathode exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04417Pressure; Ambient pressure; Flow of the coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04492Humidity; Ambient humidity; Water content
    • H01M8/045Humidity; Ambient humidity; Water content of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04492Humidity; Ambient humidity; Water content
    • H01M8/04507Humidity; Ambient humidity; Water content of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04552Voltage of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04619Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04708Temperature of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/0494Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04992Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the implementation of mathematical or computational algorithms, e.g. feedback control loops, fuzzy logic, neural networks or artificial intelligence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

試験中に、燃料電池の制御可能な条件が制御値に基づいて制御され、データ値を提供するために燃料電池の測定可能な条件が測定される。データ・プロセッサは、ユーザ読出可能な入力値を受信し、ユーザ読出可能な出力値を提供する。ユーザ読出可能な入力値は制御値に変換され、データ値はユーザ読出可能な出力値に変換される。マップ化ファイルが、データプロセッサによって生成され、アクセス可能である。マップ化ファイルは、制御値を記憶するための制御タグ・レコードと、データ値を記憶するためのデータ・タグ・レコードと、を含む、複数のタグ・レコードを含む。

Description

本発明は、燃料電池試験システムに関する。より詳細には、本発明は、燃料電池試験システムの動作を制御し、燃料電池試験を自動化するシステムに関する。
近年、燃料電池の研究・開発が非常に増加した。これらの努力が、最終的に、公害を少なくする、商業的に実行可能な電力システムを生み出すことが期待されている。
燃料電池は、燃料に蓄積されている化学エネルギを電気エネルギに変換する。燃料電池は、アノードと、カソードと、を有する。いくつかの種類の燃料電池において、水素原子がアノードに導入される。燃料電池内では、水素原子が、電子と陽子(水素イオン)とに分離される。水素イオンは薄膜を通過してカソードに達し、水素イオンが酸素と結合され、水を生成する。電子は、アノードとカソードとの間の電位を生じる薄膜内を、流れることができない。電子は、外部負荷を通って、カソードまで流れる。これにより、外部負荷は、電池によって生成された電位を消費する。カソードでは、水素イオンが酸化され、水を発生させる。理論的には、燃料電池の生成物は、負荷によって消費される電力、熱、及び水のみである。実際には、水素電池内の不純物、環境条件、及び他の条件が、燃料電池の効率にかなり影響し、熱及び水以外の副産物及び排出物を生じる。
一般的な燃料電池は、そのアノードとカソードとの間に、一般的には約1ボルトという、わずかな電位のみを生成可能である。有用な電位を生成するために、個々の電池は、直列に燃料電池スタックに組み立てられていなければならない。一般的には、このような燃料電池スタック上で試験が行なわれる。
燃料電池スタックは、自動車等の実用的装置内で使用される条件を正確に反映するために、異なる種々の条件で試験されなければならない。これには、その間に条件が変化する長期試験も含む。燃料電池の開発は、かなりの試験を必要とし、この目的のために、いくつかの試験システムすなわち「試験ステーション(test stations)」が開発された。
これらの試験ステーションは、燃料電池スタックの多くの条件、その環境、燃料源、及び制御されるべき他の条件を可能にする。既知の試験ステーションは、これらの条件を手動で制御させる。目標値は、各条件について設定されており、試験ステーション内の自動化された装置がこの目標値を達成しようとする。たとえば、特定の試験の間は、燃料電池用のアノード燃料供給における水素ガス供給に関連した3つの目標条件は、水素ガスが、300kPa、83℃、速度300lpm(リットル/分)で供給されるべきであるということである。一般的な燃料電池試験ステーションは、所望の圧力及び流速を達成するためのポンプ及び流量調節計と、流速を制御するための所望の温度を達成するための加熱及び/又は冷却装置と、を含む。カソード・ガス混合物、燃料電池に加えられた負荷、及び他の条件の同様の特徴は、同様に制御可能である。
一般的には、燃料電池試験ステーションは、ソフトウェア制御システムを有する。ソフトウェアは、制御システムを容易に変更及び構成させることが可能な、単純かつ柔軟なアーキテクチャを有することが好ましい。
さらに、制御システムが、燃料電池スタックを略自動的に試験可能にすることが望ましい。さらに、制御システムが、試験又は制御システム自体を容易に修正可能にすることが好ましい。好ましくは、自動化された試験の修正を通じて、及び/又は試験条件を手動で変更することによって、試験中でさえ修正可能にする。
本発明は、燃料電池試験システムの動作を監視及び制御するための制御システムを提供する。本制御システムは、それ自体が、システム・マネージャ及びドライバ・アプリケーションのセットを組み込むサーバを含む。各ドライバ・アプリケーションは、対応する制御モジュールと通信する。本制御モジュールは、次に、燃料電池試験システムの要素と通信する。このような要素の各々は、各要素が結合された制御モジュールによって、制御若しくは監視のいずれか又は両方がなされていてもよい。たとえば、流量制御要素は、要素内を現在流れている液体又は気体の量を判断するために監視されてもよく、送り出す液体又は気体の量を設定するために制御されてもよい。
ドライバ・アプリケーションは、システム・マネージャによって生成及び起動され、システム・マネージャによって生成され利用可能にされたマップ化ファイルを通じて、システム・マネージャと通信する。マップ化ファイルは、燃料電池試験システム内のすべての制御可能又は監視可能な要素についてのレコードを含む。制御可能であり監視可能である要素は、個々の制御可能かつ監視可能な特徴を有し、このような特徴の各々が、マップ化ファイル内に、個々のレコードを有するとして、扱われる。
要素の制御可能な又は監視可能な各々の特徴についてのレコードは、独自のタグ名を有するマップ化ファイル内で識別される。制御可能な要素と関連したタグは、制御タグと呼ばれる。監視可能な要素と関連したタグは、データ・タグと呼ばれる。
タグは、制御又は監視されている装置の性質に従って、種々の信号タイプによって関連付けられていてもよい。たとえば、単に開閉可能なバルブ又はスイッチは、オン又はオフのいずれかのために、デジタル制御値を受け取る。さらに、バルブ又はスイッチは、開閉のいずれであるかを判断するために、デジタル・データ値を判断するように照会(query)されてもよい。スイッチは、デジタル制御値を送信するために使用される制御タグを有し、現在の状態を照会するために使用されるデータ・タグを有する。
対照的に、液体又は気体の異なる制御可能な量が流れることを許可するように設定可能である流量調節計が、一般的にアナログ制御値を受け取り、それによって該流量調節計を流れるべきである気体又は液体の量を限定する。同様に、現在流れている液体又は気体の量を示すアナログ・データ値を判断するために、流量制御器が照会可能である。本発明の他の実施の形態において、多くの設定値を有する流量制御器等の装置が、設定値の群から特定の設定値を限定する、1ビットよりも多くから成るデジタル値を受信可能である。たとえば、より良い気体を256レベルの1つを流出可能にするように流量制御器に指示するために、8ビットのワードが制御値として送られてもよい。
システム・マネージャには、本発明の第1の実施の形態の一部ではないが、燃料電池試験の動作及び処理を制御するために、ユーザによって準備可能である、少なくとも1つのユーザ・アプリケーションが結合している。システム・マネージャは、マップ化ファイルを通じて、ドライバ・アプリケーション及び1つ以上のユーザ・アプリケーションと通信する。システム・マネージャは、マップ化ファイルを生成し、各ドライバ・アプリケーション及び各ユーザ・アプリケーションにアクセス可能にする。マップ化ファイルは、タグ・レコードと、さらにシステム・マネージャに試験システム全体のアクティビティを制御することを許可するタスク・フラグ等のいくつかのシステム・アクティビティ情報と、を含む。
ドライバ・アプリケーションは、特定のタグの制御値を読出し、現在の制御値を記録する。一般的には、制御モジュールは、物理的装置を制御し、次にその装置の数値的動作範囲を制御するために、種々の範囲の信号を使用する。たとえば、制御システムは、0〜500基準リットル/分(slpm)流すことができる、流量制御器を動作するために、0〜20ボルトの信号を送信するように構成されていてもよい。0〜20ボルト入力制御範囲と0〜500slpm動作レベル範囲との間の関係は、線形であってもよいし、なくてもよい。後述の1つの実施の形態において、該範囲の間の関係は、線形であると仮定されている。他の実施の形態において、該範囲は非線形であってもよく、マップ化ファイル内のタグについてのレコードは、ルックアップ・テーブル若しくは式のいずれか又は両方を含んでいてもよく、1つの範囲と他の範囲との間の変換のために使用されてもよい。各タグ・ファイルについての記録は、制御値若しくはデータ値(タグが制御タグ又はデータ・タグであるかによる)及びタグについての現在の動作レベル(制御タグについての望ましい動作レベル又はデータ・タグについての実際の動作レベルであってよい)の両方を記録するための、8つのフィールドを含む。本発明の燃料電池試験システム及び制御システムと相互作用するユーザ・アプリケーションを一般的に使用する者によって理解される動作値を、本ユーザ・アプリケーションは使用する。ユーザ・アプリケーションは、タグ・ファイルにデータを書き込む又はタグ・ファイルからデータを読み出すための種々の読出/書込方法(MappedFilesTool.dll)を使用する。これらの読出/書込方法は、各タグ内の信号記述に従ってデータを変換することを保証する。
本発明の第1の態様の目的は、改良された燃料電池試験システムを提供することである。
本発明の第1の態様は、燃料電池を試験するためのシステムであって、(a)試験中に前記燃料電池の制御可能な条件を制御値に基づいて制御し、データ値を提供するために試験中に前記燃料電池の測定可能な条件を測定する、試験手段と、(b)前記制御値を前記試験手段に送り、前記データ値を前記試験手段から受信する、制御システムと、(c)前記制御値を前記制御システムに送り、前記データ値を前記制御システムから受信する、システム・マネージャであって、前記制御システムに接続され、(i)ユーザ読出可能な入力値を受信し、ユーザ読出可能な出力値を提供する、ユーザ・インターフェース手段と、(ii)前記ユーザ読出可能な入力値を制御値に変換し、前記データ値を前記ユーザ読出可能な出力値に変換する、変換手段と、(iii)マップ化ファイルを生成するためのマップ化ファイル生成手段であって、前記マップ化ファイルが複数のタグ・レコードを含み、前記複数のタグ・レコードが前記制御値を記憶する制御タグ・レコード及び前記データ値を記憶するデータ・タグ・レコードを含む、マップ化ファイル生成手段と、を含む、システム・マネージャと、(d)前記マップ化ファイルを記憶する記憶手段と、を含む。
本発明の第2の態様の目的は、燃料電池を試験する改良された方法を提供することである。
本発明の第2の態様は、データ・プロセッサにおいて、燃料電池の複数の制御可能な条件を制御し、前記燃料電池の複数の測定可能な条件を測定する方法であって、前記方法が、(a)ユーザ読出可能な入力値を前記データ・プロセッサに入力し、(b)前記ユーザ読出可能な入力値を関連した制御値に変換し、(c)前記ユーザ読出可能な入力値についての関連した制御値に基づいて関連した制御可能な条件を制御し、(d)関連したデータ値を得るために、前記複数の測定可能な条件中の選択された測定可能な条件を測定し、(e)関連したデータ値をユーザ読出可能な出力値に変換し、(f)ユーザ読出可能な出力値を表示する。
本発明の第3の態様の目的は、燃料電池を試験する改良された方法を提供するために、燃料電池試験システムのデータ・プロセッサを構成するコンピュータ・プログラム製品を提供することである。
本発明の第3の態様は、燃料電池の複数の制御可能な条件を制御し、前記燃料電池の複数の測定可能な条件を測定するデータ・プロセッサを含む、燃料電池試験システムに使用するためのコンピュータ・プログラム製品であって、前記コンピュータ・プログラム製品が、記録媒体と、複数のステップを前記データ・プロセッサに指示するために前記媒体上に記録された手段と、を含み、複数の該ステップは、(a)ユーザ読出可能な入力値を関連した制御値に変換するステップと、(b)ユーザ読出可能な入力値について、前記関連した制御値に基づいて、関連した制御可能な条件を制御するステップと、(c)関連したデータ値を得るために、前記複数の測定可能な条件中の選択された測定可能な条件を測定するステップと、(d)前記関連したデータ値をユーザ読出可能な出力値に変換するステップと、(e)前記ユーザ読出可能な出力値を表示するステップと、である。
本発明の好ましい実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
「燃料電池試験システム序論」
最初に、例示的な燃料電池スタック試験システム100を概略的に図示する図1を参照する。システム100は、一連の気体注入口102a、102b、102c、…、102g、脱イオン水入力104、可燃物排出口106、不燃物排出口108、制御可能な給電ボックス110、試験チャンバ112、及び制御システム140を有する。図を単純にするために、制御システム140は、図1中のいくつかの場所で、概略的に図示されている。
本例示的な燃料電池試験システム100は、水素ベースの燃料電池スタックを試験するように構成されている。システム100が使用されている時には、燃料電池スタック114は、通常、試験チャンバ112に位置する。燃料電池スタック114は、アノード側114Aと、カソード側114Cと、を有する。スタック114のアノード側114Aは、アノード気体注入口118Aと、アノード気体排出口120Aと、アノード電気端子122Aと、を有する。カソード側114Cは、カソード気体注入口118Cと、カソード気体排出口120Cと、カソード電気端子122Cと、を有する。
水素ベースの燃料電池スタックは、一般的に、個別の燃料電池の集積(スタック)から成る。スタック114は、8つの燃料セル116a〜116hを具備する。燃料セル116の各々は、薄膜によって分割されている、アノード側と、カソード側と、を有する(各セル116の内部構造は図示されていないが、当業者にはよく理解されるであろう)。各燃料電池のアノード側は、アノード気体混合物を受け取るために、アノード気体注入口118Aに結合されている。アノード気体混合物は、水素を含む。各燃料電池116のカソード側は、カソード気体混合物を受け取るために、カソード気体注入口118Cに結合されている。カソード気体混合物は、酸化体を含む。本例示的な実施の形態において、酸化体は、酸素である。このようにして、水素は、各燃料電池116のアノード側に供給され、酸素は、カソード側に供給される。水素分子(H2)が、アノード側で、電子と、水素イオン(H+)と、に分離される。水素イオンは、薄膜を通過して燃料電池116のカソード側に流れる。薄膜は、電子が通過しない。自由電子が、アノード・カレント・コレクタにおいて集められる。各電池116は、カソード・カレント・コレクタも有する。アノード・カレント・コレクタにおける電子の採集は、燃料電池116内に電位を生成する。燃料電池116の結合した電位がアノード電気端子122Aとカソード電気端子122Cとの間に現れるように、燃料電池116は、スタック114内で電気的に直列に配置されている。各燃料電池116内で遊離した電子は、アノード電気端子122Aから流れ出し、給電ボックス110を通り、カソード電気端子122Cに戻る。カソード電気端子から、自由電子は、個々の燃料電池116のカソード側に流れ、水素イオンと、電子と、酸素と、が結合し、水を生成する。電子の流れは、給電ボックス110内で作業を実行できる電流である。
スタック114が、アノード側で水素ガスを、カソード側で酸素を受け取ることが理想的である。しかしながら、これらの理想的な条件は、スタックの実際の使用の間は、満たされていないおそれがある。したがって、システム100は、アノード及びカソード気体混合物を制御可能な組成で提供するように構成されている。選択された気体注入口102は、一連のガス・バルブ128及び流量制御器132を通じて、アノード気体混合物多岐管124に結合されている。同様に、選択された気体注入口102は、一連のガス・バルブ130及び流量制御器134を通じて、カソード気体混合物多岐管126に結合されている。本例示的な実施の形態において、水素、メタン、一酸化炭素、二酸化炭素、窒素、及び空気配管(supplies)(気体注入口102a〜eに対応)は、バルブ128a〜f及び流量制御器132a〜fを通じて、アノード気体混合物多岐管124に結合されている。窒素、空気、酸素、及びへロックス(ヘリウムと酸素の混合物)配管(気体注入口102d〜102hに対応)は、バルブ130a〜d及び流量制御器134a〜dを通じて、カソード気体混合物多岐管126に結合されている。
ガス供給バルブ128a〜fは、制御線129a〜fを通じて、制御システム140によって制御されている。ガス供給バルブ130a〜dは、制御線131a〜dを通じて、制御システムによって制御されている。流量制御器132a〜fは、データ/制御線133a〜fを通じて、制御システム140によって制御されている。流量制御器134a〜dは、データ/制御線135a〜dを通じて、制御システム140によって制御されている。アノード気体混合物多岐管124内の気体の混合物(「アノード気体混合物」)が選択された組成物を有するように、制御システム140は、バルブ128及び流量制御器132を動作させる。同様に、カソード気体混合物多岐管126内のカソード気体混合物が所望の組成を有するように、制御システム140は、バルブ130及び流量制御器134を動作させる。
一般的に、アノード気体混合物及びカソード気体混合物の温度及び湿度レベルを、試験中にスタック114に供給される時に、制御することが望ましい。
アノード気体混合物の温度を監視し、アノード気体混合物多岐管124に蓄積されているアノード気体混合物を所望の温度に加熱又は冷却するために、アノード気体ヒータ136が、アノード気体混合物多岐管124に結合されている。同様に、カソード気体混合物の温度を監視し、カソード気体混合物を所望の温度に加熱又は冷却するために、カソード気体ヒータ138が、カソード気体混合物多岐管126に結合されている。アノード気体ヒータ136は、データ/制御線160を通じて、制御システム140に結合されている。制御システム140は、データ/制御線160を通じて、アノード気体ヒータ136を制御するばかりでなく、アノード気体混合物の温度を監視できる。
アノード気体混合物多岐管124から、アノード気体混合物は、アノード気体湿度制御ユニット144、アノード気体混合物バルブ146、及び流量制御器148を通過する。流量制御器148からは、アノード気体混合物が、アノード気体再加熱ジャケット150を通じて、スタック114のアノード気体注入口118に流れる。カソード気体混合物多岐管126からは、カソード気体混合物が、カソード気体湿度制御ユニット152、カソード気体混合物バルブ156、及び流量制御器156を通じて流れる。流量制御器156から、カソード気体混合物が、カソード気体再加熱ジャケット158を通じて、カソード気体注入口118Cに流れる。アノード気体混合物バルブ146の動作は、制御線172を通じて、制御システム140によって制御される。アノード気体流量制御器148の動作は、データ/制御線174を通じて、制御システム140によって制御される。
システム100の動作中、アノード気体混合物多岐管124内で生成されたアノード気体混合物の一部は、スタック114に送り出されない。過剰のアノード気体混合物は、可燃物排出口106から捨てられる。
アノード気体ヒータ136は、アノード気体混合物を、スタック114に供給されるべき温度まで加熱する。再加熱ジャケット150は、アノード気体混合物がスタック114内に流れる時にアノード気体混合物の温度が変化しないことを保証する。アノード気体ヒータ136の動作(すなわち、その温度までアノード気体混合物を加熱する温度)は、データ/制御線160を通じて、制御システム140によって制御される。同様に、アノード再加熱ジャケット150の動作は、制御線162を通じて、制御システム140によって制御される。
システム100は、脱イオン水注入口104において、脱イオン水供給を受け取る。ボイラ176は脱イオン水を受け取って蒸気にし、蒸気貯蔵器178に蓄積する。
アノード湿度制御ユニット144は、蒸気貯蔵器178から蒸気を受け取る。アノード湿度制御ユニット144は、飽和器164と、露点制御器162と、を含む。アノード気体混合物は、最初に、飽和器164の中を流れる。飽和器164は、データ/制御線168を通じて、制御システム140によって制御されている。飽和器164は、一般的には、水蒸気で完全に飽和されるまで(すなわち、混合物が100%の湿度を有するまで)、十分にアノード気体混合物を加熱するように動作される。飽和器164から、アノード気体混合物が、露点制御器166内に流れる。露点制御器166は、データ/制御線170を介して、制御システム140によって制御されている。アノード気体混合物の湿度レベルが所望のレベルまで下がるように、露点制御器166は、アノード気体混合物の温度を下げるように動作される。アノード気体混合物を完全に飽和させるように飽和器164を動作させる必要はない。アノード気体混合物の湿度レベルが所望の湿度レベル以上にあるようにアノード気体混合物を加熱すれば十分である。
アノード気体混合物は、加熱ジャケット150を通り、スタック114のアノード気体混合物注入口118A内に流れる。スタック140に供給されたアノード気体混合物の一部は、燃料電池116のアノード側によって消費されず、アノード気体混合物の未使用部分は、アノード気体混合物排出口120Aを通じて排出される。アノード気体混合物排出口120Aからは、未使用のアノード気体混合物が、可燃物排出口106に流れる。
カソード気体混合物多岐管126内で生成されたカソード気体混合物は、同様に、カソード湿度制御ユニット152によって調湿される。カソード湿度制御ユニット152は、カソード気体飽和器180と、露点制御器182と、を有する。カソード気体混合物の温度は、気体ヒータ138及びカソード再加熱ジャケット158によって制御される。カソード気体混合物の調湿及び流量は、テーブル1に記載されたデータ/制御線を通じて、制御システム140によって制御される。
Figure 2005539354
カソード気体注入口118Cに送り出されなかったか、あるいは未使用でカソード気体排出口120Cから排出された、過剰のカソード気体混合物は、非可燃物排出口108を通じて排出される。
使用中、スタック114は、通常は冷却されている。脱イオン水注入口104からの脱イオン水が、スタック冷媒冷却器198が取り付けられたスタック冷媒貯蔵器196内に流れる。冷却器198は、貯蔵器196内に貯蔵された脱イオン水を所望の温度まで冷却する。冷却器198の動作は、データ/制御線200を通じて、制御システム140によって制御される。冷却された脱イオン水は、冷媒バルブ206及び冷媒流量調節器208の制御下で、貯蔵器196からスタック冷媒注入口202に流れ、スタック及びスタック冷媒排出口204を通り、貯蔵器196に戻る。冷媒バルブ206及び冷媒流量制御器208は、データ/制御線210、212を通じて、制御システム140によって制御される。
燃料電池スタック114の試験中は、システム100及びスタック114の種々の点における温度を測定することが、一般的に望ましい。制御システム140は、テーブル2に記載されているシステム100と、スタック114の複数の点に結合されている、示されている該点における温度を測定するための複数の温度計を含む。これらの温度計は、温度計が測定を行なう位置の方向を指し示す矢印を有する「T」を含む円によって、図1で示されている。これらの温度計の各々は、テーブル2に記載されたデータ線を通じて、制御システム140に結合されている。
Figure 2005539354
さらに、燃料電池の試験中は、システム100内の種々の気体及び液体の圧力を測定することが、一般的に望ましい。制御システム100は、システム100の異なる部分に結合された種々の圧力センサを含む。テーブル3は、これらの圧力センサ及びシステム100内のそれらの位置を識別する。これらの圧力センサは、圧力センサがある位置の方向を指し示す矢印を有する「P」を含む円及び圧力センサが測定する圧力によって、図1で示されている。これらの温度計の各々は、テーブル3に記載されたデータ線を通じて、制御システム140に結合されている。
Figure 2005539354
燃料電池スタックの試験中に通常測定されるスタック性能の1つの重要な特性は、スタック内の各電池のアノードとカソードとの間に生成される電圧である。各電池116内の電圧を測定し、測定された電圧を制御システム140に提供するために、データ線280のセットが電池116と制御システム140との間に結合されている。当業者ならば、電池116内の電圧が、電池116の両側における電位の測定を必要とすることを認識するであろう。したがって、各データ線280は、電池116内で結合された一対の電極に結合されていてもよく、制御システム140に報告される電圧値を計算するために、電極内の電圧差を計算するための回路(作動増幅器等)が使用されてもよい。
給電ボックス110は、スタック114から制御される給電を引き出すことができる。給電ボックス110によって引き出された給電の次の構成要素が設定可能である。すなわち、直流電力(スタックの電気端子122内の電力において引き出された電流が効果的)、交流周波数、交流電圧、及び交流電流である。一般的には、給電ボックス110は、任意の種類のAC構成要素を、スタック114上の給電に加えることができる。制御システム140が、制御されるべきスタック114から引き出された給電の異なる特性を制御することを許可するために、制御線282〜288のセットが、給電ボックス110と制御システム140との間に結合されている。制御線282〜288が、テーブル4で説明されている。
Figure 2005539354
次に、本発明の第1の実施の形態による、制御システム140を図示する、図2を参照する。制御システム140は、サーバ300と、マップ化ファイル302と、制御モジュール304a、304b、304c、304dのセットと、を含む。サーバ300は、システム・マネージャ306と、ドライバ・アプリケーション308a、308b、308c、308dのセットと、を含む。
制御モジュール304が、上述の種々のデータ/制御線を通じて、システム100(図1)の構成要素に結合されている。制御モジュール304の各々が、システム100の異なる部分とインターフェースする。本実施の形態において、制御モジュール304aは流量制御モジュールであり、一般的には、システム100内のバルブ及び流量制御器に結合されている。制御モジュール304bは、一般的に、システム100内の温度計、ヒータ、及び冷却器に結合された熱制御モジュールである。制御モジュール304cは、給電ボックス110の動作を制御するために、一般的に、制御線282〜288に結合された給電ボックス制御モジュールである。制御モジュール304dは、制御線280に結合された燃料電池電圧監視(FCVM)制御モジュールであり、スタック114内の燃料電池116内の電圧を監視する。各制御モジュール304は、対応するドライバ・アプリケーション308を通じて、システム・マネージャ306に結合されている。
各制御モジュール304とその対応するドライバ・アプリケーションとの間の通信は、選択された通信プロトコルを使用して実行される。たとえば、RS232、RS485、IEEE488、又は任意の他のシリアル又はパラレル・データ通信プロトコルが使用されてもよい。プロトコルの選択は、一般的に、制御モジュール内に含まれた装置の性質に基づく。
本実施の形態において、各ドライバ・アプリケーション308とシステム・マネージャ306との間の通信は、メッセージ・キューのペアを使用して実行される。システム・マネージャ306と通信するために、ドライバ・アプリケーション308aは、共有メモリ内にメッセージを記憶する。システム・マネージャ306は、次に、共有メモリからメッセージを取り出し、該メッセージに基づいて動作する。ドライバ・アプリケーション308aと通信するために、システム・マネージャ306は、共有メモリ内にメッセージを記憶する。ドライバ・アプリケーション308aは、次に、メッセージを取り出し、該メッセージに基づいて動作する。同様に、ドライバ・アプリケーション308b−dは、システム・マネージャと通信するために、共有メモリを使用する。他の実施の形態において、ドライバ・アプリケーション308とシステム・マネージャ306との間の通信が、メッセージ・キュー又は他の通信技術等、任意の既知のメカニズムを使用して実行されてもよい。
テーブル5は、システム100に結合されたデータ/制御線の各々の特性を示す。
Figure 2005539354
Figure 2005539354
Figure 2005539354
Figure 2005539354
Figure 2005539354
Figure 2005539354
タグ・ファイル310が、サーバ300にアクセス可能な記憶装置312に記憶される。タグ・ファイル310は、関連したデータ/制御線番号及び構成要素番号を除く各タグについてのテーブル5に示された情報を含む。タグ・ファイル310の使用について、以下説明する。
システム・マネージャ306及びドライバ・アプリケーション308は、個別の実行スレッドである(あるいは、同一コンピュータ上で動作していてもよい)。システム・マネージャ306は、システム100内のすべての監視可能な又は制御可能な要素に関する情報を含む、マップ化ファイル302を作動させる。
次に、システム・マネージャ306がシステム100の動作を始動する方法1100を図示する図3を参照する。
方法1100は、ステップ1102で開始し、システム・マネージャ306がタグ・ファイル310を読み出す。次に、ステップ1104で、システム・マネージャ306が、ローカル・メモリ空間内でマップ化ファイル302を生成する。マップ化ファイル302は、以下の2つの追加のフィールドばかりでなく、タグ化フィールド内のすべてのフィールドを含む、タグ化ファイル310内の各タグについてのレコードを含む。
1.制御/データ値フィールド ― 制御タグについての現在の制御値又はデータ・タグについての現在のデータ値を含む。このフィールド内の値は、各装置についての制御/データ範囲と同様の単位である
2.動作レベル・フィールド ― 制御/データ値と対応する値を含むが、装置についての動作範囲と同じ単位である。
一例として、タグ576、577に関連する方法1100の動作を考察する。ステップ1102では、システム・マネージャ306が、タグ・ファイル310を読み出す。次に、システム・マネージャ306がローカル・メモリ空間内にマップ化ファイル302を生成する。マップ化ファイル302は、タグ576、577についてのレコードを含む。このレコードは、タグ・ファイル310内のタグ576、577についてのすべてのフィールドを含み、さらに、タグ576については、タグ576についての現在のデータ値を含むデータ値フィールドを、タグ577については、タグ577についての現在の制御値を含む制御値フィールドを含む。さらに、マップ化ファイル302は、タグ576、577の各々についての動作レベル・フィールドを含み、動作レベル・フィールド装置についての動作範囲と同一の単位に変換された、それぞれデータ及び制御値フィールド内に記憶された情報を含む。
次に、方法1100は、ステップ1106に進む。ステップ1106では、システム・マネージャ306が、各流量制御モジュールについてのドライバ・アプリケーションを始動する。本実施の形態において、システム・マネージャ306は、タグ化ファイル310のモジュール・フィールドの入力に基づいて、制御システム140内にどの制御モジュール304が存在するかを判断する。あるいは、制御モジュール304のリストは、データ・ファイル内で、システム・マネージャ306に提供されてもよく、システム・マネージャ306は、どの制御モジュールが存在するかを判断するために、制御システム140及びシステム100に結合されたハードウェアを分析してもよい。
本実施の形態においては、4つの制御モジュールがインストールされている。すなわち、流量制御モジュール304a、温度制御モジュール304b、給電ボックス制御モジュール304c、及びFCVM制御モジュール304dである。それに応じて、システム・マネージャ306が、4つのドライバ・アプリケーション308a〜308dを始動する。これらのドライバ・アプリケーションの各々は、独立した実行スレッドであり、互いに独立して動作する。各ドライバ・アプリケーション308を始動する時には、システム・マネージャは、関連したメッセージ・キューを生成する(すなわち、ドライバ・アプリケーション308a用のメッセージ・キュー316、318である)。
次に、システム・マネージャ306は、ステップ1108に進み、システム100内に任意のユーザ・アプリケーションがインストールされている場合には、システム・マネージャ306は、1つ以上のユーザ・アプリケーション314を始動する。ユーザ・アプリケーションの目的及び動作を、次に説明する。このようなユーザ・アプリケーションは、次に説明する他の実施の形態内に含まれるが、本発明の本第1の実施の形態の一部ではない。次に、システム・マネージャ20は、ステップ1110に進む。
ステップ1110は、本発明の異なる実施の形態内に含まれてもよいし、含まれなくてもよい、選択的なステップである。本ステップでは、システム・マネージャ306は、記憶装置から初期条件データ・ファイル(図示せず)を読み出す。この初期条件データ・ファイルは、1つ以上の制御タグを識別し、制御タグについての初期値を設定する。各識別された制御タグについて、システム・マネージャ306は、マップ化ファイル内のタグのレコードの制御/データ値フィールド内に、指定された初期値を入力する。次に、システム・マネージャ306は、制御/データ値を対応する動作レベルに変換し、その結果を、マップ化ファイル内のタグのレコードの動作レベル・フィールド内に記憶させる(あるいは、初期値データ・ファイルはタグの初期の作動値を特定してもよく、システム・マネージャ306は対応するデータ/制御値を計算してもよい)。
ステップ1110の終わりに、システム・マネージャ306の初期化動作は完了する。次に、システム・マネージャ306は、ループに入り、燃料電池試験中は無制限に本ループ内に留まる。ループは、ステップ1110で始まる。
本ループを説明する前に、ドライバ・アプリケーション308及びユーザ・アプリケーション314の目的及び動作を説明することが望ましい。各ドライバ・アプリケーション308は、1つ以上の制御モジュールとインターフェースし、システム100内の制御及びデータ収集装置とのインターフェースを提供する。各ドライバ・アプリケーションは、システム100の所望の及び実際の作動条件が記録されている、マップ化ファイル302内の関連したタグ・レコードにアクセスしなければならない。
たとえば、ドライバ・アプリケーション308aは、流量制御器132aの動作を制御するための流量制御モジュール304aを使用し、アノード気体混合物多岐管124内への水素の流速を制御する。ドライバ・アプリケーション308aは、アノード気体混合物多岐管124内の水素の現在の流速を判断するために、流量制御器132aに照会可能である。このような照会に対応して報告された流速は、マップ化ファイル302内のタグflow_anode_mix_H2(テーブル5のタグ番号576)用の制御/データ値フィールド内に記録されるべきである。ドライバ・アプリケーション308aは、さらに、アノード気体混合物多岐管124内への水素の流速を一定のレベルに変更するように、流速制御器132aに指示できる。この一定のレベルは、タグflow_anode_mix_H2_set(テーブル5のタグ番号577)用の制御/データ値フィールド内に記録される。ドライバ・アプリケーション308aは、同様に、そこから入力信号(すなわち、デジタル又はアナログ入力信号)を受信可能であり、それに対して出力信号を送信可能な任意の要素についての動作設定を制御できるシステム100のすべての要素についての動作条件を参照できる。
各ドライバ・アプリケーション308は、メッセージ・キューのペアを使用して、システム・マネージャ306へメッセージを送信すること及びシステム・マネージャ306からメッセージを受信することによって、システム・マネージャ306を通じて、マップ化ファイル302にアクセスする。これを容易にするために、各ドライバ・アプリケーションは、テーブル6で説明される方法を含む方法分類を使用する。その方法の各々は、システム・マネージャ306にメッセージを送信し、適切な場合には、システム・マネージャ306は、返信メッセージを送信する。本方法は、返信メッセージを読み、任意の戻り値をドライバ・アプリケーションに戻す。
Figure 2005539354
Figure 2005539354
Figure 2005539354
テーブル6に示された方法分類における方法を使用して、ドライバ・アプリケーション308は、マップ化ファイル302から制御/データ値読み出し及びマップ化ファイル302への制御/データ値書込みが可能である。一般的に、ドライバ・アプリケーション308は、制御タグのレコードから制御値を読み出し、データ・タグのレコード内にデータ値を書込む。制御値は、システム100の構成要素を制御するために使用され、データ値はシステム100の構成要素の動作状態を報告する。
ユーザ・アプリケーション314は、燃料電池試験中若しくはシステム100の動作中における任意の時間に、システム100の所望の動作状態を定義するため、及びシステム100の動作状態をユーザに報告するために、使用される。ユーザ・アプリケーションは、ユーザがシステム100の所望の動作特性を「手動で」設定し現在の動作状態を表示することを許可するユーザ・インターフェース、燃料電池試験を定義し試験中にシステム100の性能を記録するためのデータ記録性能を有する十分に自動化されたソフトウェア・プログラム、このような手動及び自動化されたソフトウェア又は他の種類のプログラムの組合せであってもよい。
ユーザ・アプリケーション314は、制御タグに記録するための動作レベル値を提供し、ユーザに報告するために、ユーザ・インターフェース、データ・ファイル、データ・ファイル及びユーザ・インターフェースの両方を通じて、又はEメール・メッセージを送信する他の報告する装置(すなわち、プリンタ)、無線ポケットベル、又は他の通信装置等を通じて、データ・タグから動作レベル値を読み出す。制御タグについて、ユーザ・アプリケーション314は、動作レベル値を提供し、書込み方法は、動作レベル値を制御値に変換して、マップ化ファイルに記録する。データ・タグについては、読み出し方法は、指定されたタグについて動作レベル値を戻す。
本発明の他の実施の形態に関連したいくつかのユーザ・アプリケーション314について、次に説明する。任意の性質のユーザ・アプリケーション314が制御値を提供し、任意で、マップ化ファイル302内の制御タグ及びデータ・タグのレコードからデータ値を読み出せば、本実施の形態のために十分である。
ユーザ・アプリケーション314は、テーブル6に示した方法分類における方法を使用することによって、ドライバ・アプリケーション308と同じ方法で、マップ化ファイル302をアクセスしてもよい。
ユーザ・アプリケーション及びドライバ・アプリケーションの両方は、「チェック・イン」処理を適用するために、開始時に、マップ化ファイルにアクセスすべきである。この処理は、それ自体の名称を特定し指定されたアクティビティ・フラグを定期的に更新するためにこれより先に使用されるべき指定したIDを戻す、アクティビティ更新処理を含む。本処理は、試験システム内に含まれるアプリケーションが「まだ動作している」かをシステム・マネージャに検査させる役割を果たす。さらに、ユーザ・アプリケーションは、「システム・マネージャ自体のアクティビティ・フラグ」を検査することによって、システム・マネージャが「まだ動作している」かを判断できる。停止前の各アプリケーションは、もはや動作していないとシステム・マネージャに知らせるために、「チェック・アウト」処理を適用しなければならない。テーブル6内で示された方法分類内の指定された方法が使用される。
システム・マネージャは、テーブル6で示された方法分類内の指定された方法を使用することによって、それ自体のアクティビティ・フラグを更新し、動作しているユーザ・アプリケーション及びドライバ・アプリケーション・アクティビティ・フラグを検査するために、マップ化ファイルを定期的にアクセスする。
一般的に、ユーザ・アプリケーションは、制御タグのレコードに制御値を書き込み、データ・タグのレコードからデータ値を読み出す。次に、制御値は、システム100の構成要素を制御するために、制御モジュール304を通じて、ドライバ・アプリケーション308によって読み出される。マップ化ファイル302のレコードからユーザ・アプリケーション314によって読み出されたデータ値は、一般的に、ドライバ・アプリケーション308aによって、マップ化ファイル内に書き込まれる。
システム・マネージャ306は、各ドライバ・アプリケーション308に、マップ化ファイル内の指定されたアクティビティ・フラグを定期的に更新することを要求する。これは、適切な実行を停止したドライバ・アプリケーションが検出されることを保証し、システム・マネージャ306が訂正処置を取ることを許可し、これには、ドライバ・アプリケーションを停止させ再始動させ、実行中の燃料電池試験を終了させること、又は他の処置を取ること、を含んでいてもよい。さらに、システム・マネージャ306は、チェック・イン処理を適用したすべてのユーザ・アプリケーション314が適切に実行していることを、同様に示すことを要求する。
他の実施の形態において、方法1100は、さらなるステップを有していてもよい。たとえば、他のいくつかの実施の形態において、システム・マネージャ306は、各ドライバ・アプリケーション308に、以前のメッセージの選択された時間内に、少なくとも1つのメッセージをシステム・マネージャ306に送信することを要求してもよい。このような「私は動作中(I'm alive)」メッセージを送るためのさらなる方法が、この目的のために、テーブル6の方法分類に加えられてもよい。これは、適切な実行を停止したドライバ・アプリケーションが検出されることを保証し、システム・マネージャ306が訂正処置を取ることを許可し、これには、ドライバ・アプリケーションを停止させ再始動させ、実行中の燃料電池試験を終了させること、又は他の処置を取ること、を含んでいてもよい。さらに、システム・マネージャ306は、ユーザ・アプリケーション314に、適切に実行していることを、同様に示すことを要求してもよい。
ドライバ・アプリケーション308は、マップ化ファイル302内に記録されたデータを使用し、該データを更新する。各ドライバ・アプリケーションは、InitializeAndOpenMappedFile法を使用することによって、システム・マネージャ306が使用しているマップ化ファイル302についての処理を取得する。
次に、図4を参照する。図4は、テーブル5中のドライバ・アプリケーションが関連する各タグに対応するシステムの構成要素を各ドライバ・アプリケーション308が制御する、方法1200を図示する。各ドライバ・アプリケーション308は、システム100の少なくとも1つの要素の動作を監視及び/又は制御するための制御モジュールに、結合されている。監視されている各特性は、タグ化ファイル内及びマップ化ファイル302内のデータ・タグに対応する。制御される各特性は、タグ化ファイル内及びマップ化ファイル302内の制御タグに対応する。ドライバ・アプリケーションは、このようなデータ及び制御タグの各々と関連していると言ってもよい。
方法1200は、関連した各制御タグについて、ドライバ・アプリケーション308によって、実行される。方法1200は、ステップ1202で開始し、制御タグについての現在の制御値を(マップ化ファイルの制御/データ値フィールドから)得るために、ドライバ・アプリケーション308は、ReadTaggedValue法を使用する。たとえば、ドライバ・アプリケーション308aは、カソード気体混合物のスタック内への流れについて、どのような流速が指定されたかを判断するために、flow_cathode_stack_1_setタグ(テーブル5のタグ番号531)についての現在の制御値を得るために、(ユーザ・アプリケーションによって)ReadTaggedValueを使用してもよい。
次に、方法1200は、ステップ1204に進み、ドライバ・アプリケーションは、制御タグについての制御値を、関連した制御モジュールに送信する。ステップ1202において、上記方法を使用して、ドライバ・アプリケーション308aは、流量制御モジュール304aに、制御値を送信する。次に、流量制御モジュール304aは、流量制御器156の動作を制御するために、データ線192に制御信号を送ることによって、制御値を使用する(図1及びテーブル5参照)。制御モジュールによってシステム100の取り付けられた構成要素に送られた制御信号の性質は、特定の構成要素に依存する。たとえば、流速が一定の流速を正確に追うことを保証するために、流量制御器は、流量制御器の動作を常に監視及び制御する高品質PIDタイプ・フィードバック制御装置によって制御されてもよい。
次に、方法1200は、ステップ1206に進み、ドライバ・アプリケーションは、選択された時間待つ。選択された時間は、方法1200が実行されている特定のタグに依存する。たとえば、アノード気体混合物中の気体の異なる濃度を制御するために流量制御器132を制御する時には、ドライバ・アプリケーションは、濃度変化が生じたすぐ後にユーザ・アプリケーションによって処理されることを保証する、短い遅延を有していてもよい。他方、流量調節器208についての方法1200の繰返しの間の遅延は、より長くてもよい。これらの比較は単に例示的なものであり、本発明の実際の実施の形態において、遅延は、関連した制御モジュールの制限ばかりでなく、制御されている構成要素の種類及び所望の正確さの程度に基づいて、選択される。
ステップ1206の後に、方法1200は、ステップ1202に戻る。
次に、図5を参照する。図5は、テーブル5中のドライバ・アプリケーションが関連している各データ・タグと対応する各システム要素の動作を各ドライバ・アプリケーション308が監視する、方法1300を図示する。方法1300は、ドライバ・アプリケーション308が関連する各データ・タグに関連して、ドライバ・アプリケーション308によって実行される。
方法1300は、ステップ1302で始まり、ドライバ・アプリケーション308は、それに関連した制御モジュール、それについて方法1300が実行されるタグに対応するシステム100の要素の現在の動作レベルについて、関連した制御モジュールに照会する。たとえば、スタック116内へのカソード気体混合物の現在の流速を得るために、ドライバ・アプリケーション308aは、流量制御モジュール304に照会してもよい。本動作レベルは、データ・タグについてのデータ値である。
次に、方法1300は、ステップ1304に進み、ドライバ・アプリケーションは、WriteTaggedValue法を使用して、データ値を、タグについてのマップ化ファイル・レコードに書き込む。
次に、方法1300は、ステップ1306に進み、ドライバ・アプリケーションは、選択された時間待つ。
次に、方法1300は、ステップ1302に戻る。
方法1300を使用して、各ドライバ・アプリケーション308は、各ドライバ・アプリケーション308が関連する各制御タグについての制御値を定期的に読み出し、制御値をシステム100の対応する構成要素に送信する。同様に、方法1300を使用して、各ドライバ・アプリケーション308は、各ドライバ・アプリケーションが関連する各データ・タグについてのデータ値を定期的に得て、マップ化ファイル内にデータ値を記憶する。方法1200及び1300は、ドライバ・アプリケーション308が関連したすべての制御及びデータ・タグについて、各ドライバ・アプリケーション308によって同時に実行される。
これらの方法を使用して、制御システム140は、タグがマップ化ファイルに加えられたシステム100の各構成要素の各特性を制御し、監視する。制御システム140は、マップ化ファイル302に記録された制御/データ値に従って、ユーザ・アプリケーションによって、システム100を制御しようとする。制御システム140は、システム100の現在の動作状態を、マップ化ファイル302内のデータ・タグを更新することによって、ユーザ・アプリケーションに適応させる。
ドライバ・アプリケーションを開始する前に、システム・マネージャは、制御モジュールのタグ・ファイル記述及び現在の試験されたシステムの構成要素に従って、ドライバ・アプリケーションを構成する。
制御システム140は、単純化された燃料電池システム100のコンテクストで記述されている。制御システム140の他の実施の形態は、関連した燃料電池試験システムの構造に基づいて、データ/制御線、タグ、制御モジュール、及び他の構成要素を含んでいてもよい。このような変形例のいくつかを、次に説明する。当業者であれば、記載された変形例に適応するように、システム100に、制御/データ線、タグ、制御モジュール、及び構成要素を加えることができるであろう。
たとえば、本発明の他の実施例は、他の気体の供給源を含んでいてもよく、又はアノード気体混合物及び/又はカソード気体混合物を生成するために使用されてもよい選択するためのより少数の気体を含んでいてもよい。このような実施の形態は、このような気体の流れ、タグ線、及びマップ化ファイル内の入力を制御するための、対応する制御/データ線を含んでいる。
本発明の異なる実施の形態によると、スタックは、任意の数の燃料電池を含んでいてもよい。対応する制御システムは、スタック内の各電池内の電圧を監視するための対応する制御/データ線を含む。
本発明の他の実施の形態は、燃料電池試験の間、燃料電池スタックが置かれているチャンバ環境を制御し監視することを含んでいてもよい。たとえば、チャンバ環境の湿度及び温度が制御されてもよい。このような実施の形態は、温度及び湿度を監視するための対応するデータ・タグばかりでなく、温度及び湿度に関連した制御値についての、マップ化ファイル内の制御タグを含む。当業者は、このような実施の形態に、適切なデータ及び制御線を提供できるであろう。
本発明の他の実施の形態は、アノード及びカソード混合物ばかりでなく、冷却液を監視するためのデータ・タグを含んでいてもよい。このようなデータ・タグは、燃料電池試験システム内の2つのセンサに結合された適切なデータ線と関連している。
他の実施の形態は、気体排出口ばかりでなく主要な気体供給を制御及び監視する圧力センサばかりでなく、バルブ及び流量計を含んでいてもよい。このようなシステムは、燃料電池試験システム内の関連したハードウェア内の適切な制御及びデータ線ばかりでなく、適切な制御及びデータ・タンクを含む。
上述の特徴は、特定の目的のための特定の燃料電池の試験の間に制御される必要があるかもしれない試験条件の単なる例である。本発明は、これらの条件を管理するための、制御システム100用のソフトウェア・システム、及びそれを用いて本発明が使用される燃料電池試験システムの詳細に基づく他の条件を提供する。
図6を参照する。本発明の第2の例示的な実施の形態を説明する。第2の実施の形態の構成は、上記の第1の例示的な実施の形態と同一であり、ユーザ・アプリケーションを生成するためのシステム400が追加されている。システム400は、スクリプト言語402、スクリプト・コンパイラ404、及びプログラム・プロセッサ406を含む。プログラム・プロセッサ406は、ユーザ・アプリケーション314である(図2参照)。
システム100を使用して燃料電池試験を実行するためのスクリプト408を生成するために、スクリプト言語402が使用される(図1)。スクリプト言語402は、テーブル7〜11に示される、複数のコマンドを有する。スクリプト408は、スクリプト・コンパイラ404を使用して、プログラム410に変換される。そうする一方、実行可能なプログラム410がアセンブル可能であることを保証するために、スクリプト・コンパイラ404は、スクリプト408の構文(syntax)及びフローを検査する。燃料電池試験を制御するために、システム・マネージャ306と通信するために、実行可能プログラム410はプログラム・プロセッサ406によって使用される。
テーブル7は、制御タグと関連した装置について所望の動作レベルを設定するためのスクリプトに使用される、セットポイント・コマンドのセットを示している。各セットポイント・コマンド・パラメータが、テーブル7に記載されている。
Figure 2005539354
テーブル8は、制御システム140を含むシステム100に適用される一連のコマンドを説明する。
Figure 2005539354
テーブル9は、スクリプトの実行フローを制御するために使用されてもよいプログラム・フロー・コマンドのセットを説明する。
Figure 2005539354
テーブル10は、コマンドのブロックを定義するために使用されてもよいブロック・コマンドのセットを定義する。コマンドのブロックは、概して、If、ElseIf、Wait_Until、又は他のプログラム・フロー・コマンドに対応して実行される。
Figure 2005539354
テーブル11は、スクリプトの実行に影響せずに、コマンドがスクリプト内に挿入されることを許可する文書コマンドのセットを定義する。
Figure 2005539354
周知のように、スクリプトは、該スクリプトを作るための自動化プログラムを使用して構築出来る。ユーザは、コマンドを選択でき、自動化プログラムは、可能なパラメータのリスト及びそこから選ぶべき他の情報を与える。これは、コマンド構文が正確であることを保証する。さらに、ループをスクリプト内に入れることが出来、繰返しループであってもよい。スクリプトの修正は、スクリプトが動作中に実行でき、スクリプトをシャット・ダウン又はリロードする必要はない。サブ−スクリプトが呼ばれている時には、新しいウィンドウが現れる。試験が警告条件を体験すると、警告復帰スクリプトが自動的に起動される。
本発明の他の変形例及び修正が可能である。すべてのこのような修正又は変形例は、添付の特許請求の範囲内にあると信じられる。
本発明による制御システムを含む例示的な燃料電池スタック試験システムの概略図である。 図1の制御システムを図示する。 図1の制御システムのシステム・マネージャの始動方法を図示する。 図1の制御システムのドライバ・アプリケーションについての動作方法を図示する。 図1の制御システムのドライバ・アプリケーションについての他の動作方法を図示する。 本発明の第2の実施の形態によるユーザ・アプリケーションによって使用されるスクリプト及びプログラムを生成するためのシステムを、ブロック図によって図示する。

Claims (31)

  1. 燃料電池を試験するためのシステムであって、
    (a)試験中に前記燃料電池の制御可能な条件を制御値に基づいて制御し、データ値を提供するために試験中に前記燃料電池の測定可能な条件を測定する、試験手段と、
    (b)前記制御値を前記試験手段に送り、前記データ値を前記試験手段から受信する、制御システムと、
    (c)前記制御値を前記制御システムに送り、前記データ値を前記制御システムから受信する、システム・マネージャであって、前記制御システムに接続され、
    (i)ユーザ読出可能な入力値を受信し、ユーザ読出可能な出力値を提供する、ユーザ・インターフェース手段と、
    (ii)前記ユーザ読出可能な入力値を制御値に変換し、前記データ値を前記ユーザ読出可能な出力値に変換する、変換手段と、
    (iii)マップ化ファイルを生成するためのマップ化ファイル生成手段であって、前記マップ化ファイルが複数のタグ・レコードを含み、前記複数のタグ・レコードが前記制御値を記憶する制御タグ・レコード及び前記データ値を記憶するデータ・タグ・レコードを含む、マップ化ファイル生成手段と、
    を含む、システム・マネージャと、
    (d)前記マップ化ファイルを記憶する記憶手段と、
    を含む、システム。
  2. 前記試験手段が、試験中に前記燃料電池の複数の前記制御可能な条件を複数の前記制御値に基づいて制御可能であり、複数の前記データ値を提供するために試験中に前記燃料電池の複数の前記測定可能な条件を測定するために動作可能であり、
    前記変換手段が、複数の前記ユーザ読出可能な入力値を前記複数の制御値に変換し、前記複数のデータ値を複数の前記ユーザ読出可能な出力値に変換するために動作可能であり、
    前記複数のタグ・レコードが、
    前記複数の制御値中の各制御値についての関連した制御タグ・レコードを含む、複数の制御タグ・レコードと、
    前記複数のデータ値中の各データ値についての関連したデータ・タグ・レコードを含む、複数のデータ・タグ・レコードと、
    を含む、
    請求項1に記載のシステム。
  3. 前記複数の制御値が、アノード流量制御値と、カソード流量制御値と、を含み、
    前記試験手段が、前記アノード流量制御値に基づいてアノード気体混合物の流量を制御し、前記カソード流量制御値に基づいてカソード気体混合物の流量を制御する、流量制御モジュールを含み、
    前記複数のユーザ読出可能な入力値が、前記アノード流量制御値を提供する変換用アノード流量入力値と、前記カソード流量制御値を提供する変換用カソード流量入力値と、を含む、
    請求項2に記載のシステム。
  4. 前記複数の制御値が給電制御値を含み、
    前記試験手段が、前記燃料電池から引き出された現在給電を制御するための負荷制御モジュールを含み、
    前記複数のユーザ読出可能な入力値が、前記給電制御値を提供するための変換用給電入力値を含む、
    請求項2に記載のシステム。
  5. 前記試験手段が、
    前記アノード気体混合物を提供するために、複数のアノード気体を混合する、アノード気体混合多岐管と、
    前記複数のアノード気体を前記アノード気体混合多岐管に供給する、複数のアノード気体供給源と、
    前記カソード気体混合物を提供するために、複数のカソード気体を混合する、カソード気体混合多岐管と、
    前記複数のカソード気体を前記カソード気体混合多岐管に供給する、複数のカソード気体供給源と、
    を含み、
    前記複数の制御値が、
    前記複数のアノード気体中の各アノード気体についての関連したアノード制御値を含む、複数の前記アノード流量制御値と、
    前記複数のカソード気体中の各カソード気体についての関連したカソード制御値を含む、複数の前記カソード流量制御値と、
    を含み、
    前記複数のユーザ読出可能な入力値が、
    前記複数のアノード流量制御値を提供する、変換用の複数のアノード流量入力値と、
    前記複数のカソード流量制御値を提供する、変換用の複数のカソード流量入力値と、
    を含み、
    前記流量制御モジュールが、前記関連したアノード制御値に基づいて各アノード気体の流量を制御するため、及び前記関連したカソード制御値に基づいて各カソード気体の流量を制御するために動作可能である、
    請求項3に記載のシステム。
  6. 前記制御システムが、マップ化ファイルを生成するために、システム・マネージャによって読出可能な、タグ・ファイルを含む、請求項3に記載のシステム。
  7. 前記複数の制御値中の各制御値について、前記関連した制御タグ・レコードが、前記制御値を記録する制御値フィールドを含み、
    前記複数のデータ値中の各データ値について、前記関連したデータ・タグ・レコードが、前記データ値を記録するデータ値フィールドを含む、
    請求項6に記載のシステム。
  8. 前記複数の制御値が、アノード温度制御値と、カソード温度制御値と、を含み、
    前記複数のデータ値が、アノード温度データ値と、カソード温度データ値と、を含み、
    前記試験手段が、
    アノード温度制御値に基づいてアノード気体混合物温度を制御し、カソード温度制御値に基づいてカソード気体混合物温度を制御する、温度制御手段と、
    前記アノード温度データ変数を提供するために前記アノード気体混合物温度を測定し、前記カソード温度データ変数を提供するために前記カソード気体混合物温度を測定する、温度測定手段と、
    を含み、
    前記複数のユーザ読出可能な入力値が、前記アノード温度制御値を提供する変換用アノード温度入力値と、カソード温度制御を提供する変換用カソード温度入力値と、を含み、
    前記複数のユーザ読出可能な出力値が、前記変換手段によって前記アノード温度データ値から判断されたアノード温度出力値と、前記変換手段によって前記カソード温度データ値から判断されたカソード温度出力値と、を含む、
    請求項3に記載のシステム。
  9. 前記複数の制御値が、アノード湿度制御値と、カソード湿度制御値と、を含み、
    前記試験手段が、前記アノード湿度制御変数に基づいてアノード気体混合物湿度を制御し、カソード湿度制御変数に基づいてカソード気体混合物湿度を制御する、湿度制御手段を含み、
    前記複数のユーザ読出可能な入力値が、前記アノード湿度制御値を提供する変換用アノード湿度入力値と、前記カソード湿度制御値を提供する変換用カソード湿度入力値と、を含む、
    請求項3に記載のシステム。
  10. 前記複数の制御値中の各制御値について、前記関連した制御タグ・レコードが、
    最小限の制御値を記憶する、制御範囲ロー・フィールドと、
    最大限の制御値を記憶する、制御範囲ハイ・フィールドと、
    最小限のユーザ読出可能な入力値を記憶する、装置範囲ロー・フィールドと、
    最大限のユーザ読出可能な入力値を記憶する、装置範囲ハイ・フィールドと、
    を含み、
    前記複数のデータ値中の各データ値について、前記関連したデータ・タグ・レコードが、
    最小限のデータ値を記憶する、データ範囲ロー・フィールドと、
    最大限のデータ値を記憶する、データ範囲ハイ・フィールドと、
    最小限のユーザ読出可能な出力値を記憶する、装置範囲ロー・フィールドと、
    最大限のユーザ読出可能な出力値を記憶する、装置範囲ハイ・フィールドと、
    を含み、
    前記変換手段が、
    前記複数のユーザ読出可能な入力値中の各ユーザ読出可能な入力値を、前記関連した制御タグ・レコードに記憶された、最小限の制御値と、最大限の制御値と、最小限のユーザ読出可能な入力値と、最大限のユーザ読出可能な入力値と、に基づいて、前記複数の制御値中の関連した制御値に変換することと、
    前記複数のデータ値中の各データ値を、前記関連したデータ・タグ・レコードに記憶された、最小限のデータ値と、最大限のデータ値と、最小限のユーザ読出可能な出力値と、最大限のユーザ読出可能な出力値と、に基づいて、前記複数のユーザ読出可能な出力値中の関連したユーザ読出可能な出力値に変換することと、
    を動作可能な、
    請求項2に記載のシステム。
  11. 前記変換手段が、
    前記複数のユーザ読出可能な入力値中の各ユーザ読出可能な入力値を、前記関連した制御タグ・レコードに記憶された関連した制御変換情報に基づいて、前記複数の制御値中の関連した制御値に変換することと、
    前記複数のデータ値中の各データ値を、前記関連したデータ・タグ・レコードに記憶された関連したデータ変換情報に基づいて、前記複数のユーザ読出可能な出力値中の関連したユーザ読出可能な出力値に変換することと、
    を動作可能な、
    請求項2に記載のシステム。
  12. データ・プロセッサにおいて、燃料電池の複数の制御可能な条件を制御し、前記燃料電池の複数の測定可能な条件を測定する方法であって、前記方法が、
    (a)ユーザ読出可能な入力値を前記データ・プロセッサに入力し、
    (b)前記ユーザ読出可能な入力値を関連した制御値に変換し、
    (c)前記ユーザ読出可能な入力値についての関連した制御値に基づいて関連した制御可能な条件を制御し、
    (d)関連したデータ値を得るために、前記複数の測定可能な条件中の選択された測定可能な条件を測定し、
    (e)関連したデータ値をユーザ読出可能な出力値に変換し、
    (f)ユーザ読出可能な出力値を表示する、
    方法。
  13. 前記データ・プロセッサにアクセス可能な記憶手段内にマップ化ファイルを生成することをさらに含み、
    前記マップ化ファイルは、前記関連した制御値を記憶する制御タグ・レコードと、前記関連したデータ値を記憶するデータ・タグ・レコードと、を含む、複数のタグ・レコードを含む、
    請求項12に記載の方法。
  14. ステップ(a)が、複数の前記ユーザ読出可能な入力値を前記データ・プロセッサに入力することを含み、
    ステップ(b)が、複数の制御値を生成するために、前記複数のユーザ読出可能な入力値中の各ユーザ読出可能な入力値を関連した制御値に変換することを含み、
    ステップ(c)が、前記複数のユーザ読出可能な入力値中の各ユーザ読出可能な入力値について、前記ユーザ読出可能な入力値についての前記関連した制御値に基づいて、前記関連した制御可能な条件を制御することを含み、
    ステップ(d)が、前記複数の測定可能な条件中の各測定可能な条件について、関連したデータ値を得るために、前記複数の測定可能な条件を測定することを含み、
    ステップ(e)が、前記複数のユーザ読出可能な入力値中の各ユーザ読出可能な入力値について、複数のユーザ読出可能な出力値を生成するために、前記関連したデータ値をユーザ読出可能な出力値に変換することを含み、
    ステップ(f)が、前記複数のユーザ読出可能な出力値を表示することを含み、
    前記複数のタグ・レコードが、
    前記複数の制御値中の各制御値についての関連した制御タグ・レコードを含む、複数の前記制御タグ・レコードと、
    前記複数のデータ値中の各データ値についての関連したデータ・タグ・レコードを含む、複数の前記制御タグ・レコードと、
    を含む、
    請求項13に記載の方法。
  15. 前記複数の制御値が、アノード流量制御値と、カソード流量制御値と、を含み、
    前記複数のユーザ読出可能な入力値が、アノード流量入力値と、カソード流量入力値と、を含み、
    ステップ(a)が、前記アノード流量入力値及び前記カソード流量入力値を入力することを含み、
    ステップ(b)が、前記アノード流量入力値を前記アノード流量制御値に変換することと、前記カソード流量入力値を前記カソード流量制御値に変換することと、を含み、
    ステップ(c)が、前記アノード流量制御値に基づいてアノード気体混合物の流量を制御することと、前記カソード流量制御値に基づいてカソード気体混合物の流量を制御することと、を含む、
    請求項14に記載の方法。
  16. 前記複数の制御値が給電制御値を含み、
    前記複数のユーザ読出可能な入力値が給電入力値を含み、
    ステップ(a)が、前記給電入力値を入力することを含み、
    ステップ(b)が、前記給電入力値を前記給電制御値に変換することを含み、
    ステップ(c)が、前記給電制御値に基づいて前記燃料電池から引き出された給電を制御することを含む、
    請求項14に記載の方法。
  17. 前記複数の制御値中の各制御値について、前記制御値を、前記関連した制御タグ・レコードの制御値フィールド中に記録することと、
    前記複数のデータ値中の各データ値について、前記データ値の関連した現在のデータ値を、前記関連したデータ・タグ・レコードのデータ値フィールド中に記録することと、
    をさらに含む、請求項15に記載の方法。
  18. 前記複数の制御値が、アノード温度制御値と、カソード温度制御値と、を含み、
    前記複数のデータ値が、アノード温度データ値と、カソード温度データ値と、を含み、
    ステップ(a)が、アノード温度入力値及びカソード温度入力値を前記データ・プロセッサに入力することを含み、
    ステップ(b)が、前記アノード温度入力値をアノード温度制御値に変換することと、前記カソード温度入力値をカソード温度制御値に変換することと、を含み、
    ステップ(c)が、前記アノード温度制御変数に基づいてアノード気体混合物温度を制御することと、前記カソード温度制御変数に基づいてカソード気体混合物温度を制御することと、を含み、
    ステップ(d)が、前記アノード温度データ変数を提供するために前記アノード気体混合物温度を測定することと、前記カソード温度データ変数を提供するために前記カソード気体混合物温度を測定することと、を含み、
    ステップ(e)が、前記アノード温度データ値をアノード温度出力値に変換することと、前記カソード温度データ値をカソード温度出力値に変換することと、を含み、
    ステップ(f)が、前記アノード温度出力値及び前記カソード温度出力値を表示することを含む、
    請求項15に記載の方法。
  19. 前記複数の制御値が、アノード湿度制御値と、カソード湿度制御値と、を含み、
    ステップ(a)が、アノード湿度入力値及びカソード湿度入力値を前記データ・プロセッサに入力することを含み、
    ステップ(b)が、前記アノード湿度入力値をアノード湿度制御値に変換することと、前記カソード湿度入力値をカソード湿度制御値に変換することと、を含み、
    ステップ(c)が、前記アノード湿度制御値に基づいてアノード気体混合物湿度を制御することと、前記カソード湿度制御値に基づいてカソード気体混合物湿度を制御することと、を含む、
    請求項15に記載の方法。
  20. 前記複数の制御値中の各制御値について、前記関連した制御タグ・レコードが、
    最小限の制御値を記憶する、制御範囲ロー・フィールドと、
    最大限の制御値を記憶する、制御範囲ハイ・フィールドと、
    最小限のユーザ読出可能な入力値を記憶する、装置範囲ロー・フィールドと、
    最大限のユーザ読出可能な入力値を記憶する、装置範囲ハイ・フィールドと、
    を含み、
    前記複数のデータ値中の各データ値について、前記関連したデータ・タグ・レコードが、
    最小限のデータ値を記憶する、データ範囲ロー・フィールドと、
    最大限のデータ値を記憶する、データ範囲ハイ・フィールドと、
    最小限のユーザ読出可能な出力値を記憶する、装置範囲ロー・フィールドと、
    最大限のユーザ読出可能な出力値を記憶する、装置範囲ハイ・フィールドと、
    を含み、
    ステップ(b)が、前記ユーザ読出可能な入力値中の各ユーザ読出可能な入力値を、前記関連した制御タグ・レコードに記憶された、最小限の制御値と、最大限の制御値と、最小限のユーザ読出可能な入力値と、最大限のユーザ読出可能な入力値と、に基づいて、前記関連した制御値に変換することを含み、
    ステップ(e)が、前記複数のデータ値中の各データ値を、前記関連したデータ・タグ・レコードに記憶された、最小限のデータ値と、最大限のデータ値と、最小限のユーザ読出可能な出力値と、最大限のユーザ読出可能な出力値と、に基づいて、前記複数のユーザ読出可能な出力値中の前記関連したユーザ読出可能な出力値に変換することを含む、
    請求項14に記載の方法。
  21. ステップ(b)が、前記複数のユーザ読出可能な入力値中の各ユーザ読出可能な入力値を、前記関連した制御タグ・レコードに記憶された関連した制御変換情報に基づいて、前記関連した制御値に変換することを含み、
    ステップ(e)が、前記複数のデータ値中の各データ値を、前記関連したデータ・タグ・レコードに記憶された関連したデータ変換情報に基づいて、前記複数のユーザ読出可能な出力値中の前記関連したユーザ読出可能な出力値に変換することを含む、
    請求項14に記載の方法。
  22. 燃料電池の複数の制御可能な条件を制御し、前記燃料電池の複数の測定可能な条件を測定するデータ・プロセッサを含む、燃料電池試験システムに使用するためのコンピュータ・プログラム製品であって、前記コンピュータ・プログラム製品が、
    記録媒体と、
    複数のステップを前記データ・プロセッサに指示するために前記媒体上に記録された手段と、
    を含み、
    複数の該ステップは、
    (a)ユーザ読出可能な入力値を関連した制御値に変換するステップと、
    (b)ユーザ読出可能な入力値について、前記関連した制御値に基づいて、関連した制御可能な条件を制御するステップと、
    (c)関連したデータ値を得るために、前記複数の測定可能な条件中の選択された測定可能な条件を測定するステップと、
    (d)前記関連したデータ値をユーザ読出可能な出力値に変換するステップと、
    (e)前記ユーザ読出可能な出力値を表示するステップと、
    である、
    コンピュータ・プラグラム製品。
  23. 前記媒体上に記録された前記手段が、前記データ・プロセッサにアクセス可能な記憶手段内にマップ化ファイルを生成するように、前記データ・プロセッサに指示するように動作可能であり、
    前記マップ化ファイルが、前記関連した制御値を記憶するための制御タグ・レコードと、前記関連したデータ値を記憶するためのデータ・タグ・レコードと、を含む、複数のタグ・レコードを含む、
    請求項22に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  24. ステップ(a)が、複数の前記ユーザ読出可能な入力値を前記データ・プロセッサに入力することを含み、
    ステップ(b)が、複数の制御値を生成するために、前記複数のユーザ読出可能な入力値中の各ユーザ読出可能な入力値を関連した制御値に変換することを含み、
    ステップ(c)が、前記複数のユーザ読出可能な入力値中の各ユーザ読出可能な入力値について、前記ユーザ読出可能な入力値についての前記関連した制御値に基づいて、前記関連した制御可能な条件を制御することを含み、
    ステップ(d)が、前記複数の測定可能な条件中の各測定可能な条件について、関連したデータ値を得るために、前記複数の測定可能な条件を測定することを含み、
    ステップ(e)が、前記複数のユーザ読出可能な入力値中の各ユーザ読出可能な入力値について、複数のユーザ読出可能な出力値を生成するために、前記関連したデータ値をユーザ読出可能な出力値に変換することを含み、
    ステップ(f)が、前記複数のユーザ読出可能な出力値を表示することを含み、
    前記複数のタグ・レコードが、
    前記複数の制御値中の各制御値についての関連した制御タグ・レコードを含む、複数の前記制御タグ・レコードと、
    前記複数のデータ値中の各データ値についての関連したデータ・タグ・レコードを含む、複数の前記データ・タグ・レコードと、を含む、
    請求項23に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  25. 前記複数の制御値が、アノード流量制御値と、カソード流量制御値と、を含み、
    前記複数のユーザ読出可能な入力値が、アノード流量入力値と、カソード流量入力値と、を含み、
    ステップ(a)が、前記アノード流量入力値及び前記カソード流量入力値を入力することを含み、
    ステップ(b)が、前記アノード流量入力値を前記アノード流量制御値に変換することと、前記カソード流量入力値を前記カソード流量制御値に変換することと、を含み、
    ステップ(c)が、前記アノード流量制御値に基づいてアノード気体混合物の流量を制御することと、前記カソード流量制御値に基づいてカソード気体混合物の流量を制御することと、を含む、
    請求項24に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  26. 前記複数の制御値が給電制御値を含み、
    前記複数のユーザ読出可能な入力値が給電入力値を含み、
    ステップ(a)が、前記給電入力値を入力することを含み、
    ステップ(b)が、前記給電入力値を前記給電制御値に変換することを含み、
    ステップ(c)が、前記給電制御値に基づいて前記燃料電池から引き出された現在の給電を制御することを含む、
    請求項24に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  27. 前記媒体上に記録された前記手段は、
    前記複数の制御値中の各制御値について、前記制御値を前記関連した制御タグ・レコードの制御値フィールド中に記録するステップと、
    前記複数のデータ値中の各データ値について、前記データ値の関連した現在のデータ値を、前記関連したデータ・タグ・レコードのデータ値フィールド中に記録するステップと、
    を実行するように前記データ・プロセッサに指示するよう動作可能である、
    請求項25に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  28. 前記複数の制御値が、アノード温度制御値と、カソード温度制御値と、を含み、
    前記複数のデータ値が、アノード温度データ値と、カソード温度データ値と、を含み、
    ステップ(a)が、アノード温度入力値及びカソード温度入力値を前記データ・プロセッサに入力することを含み、
    ステップ(b)が、前記アノード温度入力値をアノード温度制御値に変換することと、前記カソード温度入力値をカソード温度制御値に変換することと、を含み、
    ステップ(c)が、前記アノード温度制御変数に基づいてアノード気体混合物温度を制御することと、前記カソード温度制御変数に基づいてカソード気体混合物温度を制御することと、を含み、
    ステップ(d)が、前記アノード温度データ変数を提供するために前記アノード気体混合物温度を測定することと、前記カソード温度データ変数を提供するために前記カソード気体混合物温度を測定することと、を含み、
    ステップ(e)が、前記アノード温度データ値をアノード温度出力値に変換することと、前記カソード温度データ値をカソード温度出力値に変換することと、を含み、
    ステップ(f)が、前記アノード温度出力値及び前記カソード温度出力値を表示することを含む、
    請求項25に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  29. 前記複数の制御値が、アノード湿度制御値と、カソード湿度制御値と、を含み、
    ステップ(a)が、アノード湿度入力値及びカソード湿度入力値を前記データ・プロセッサに入力することを含み、
    ステップ(b)が、前記アノード湿度入力値をアノード湿度制御値に変換することと、前記カソード湿度入力値をカソード湿度制御値に変換することと、を含み、
    ステップ(c)が、前記アノード湿度制御値に基づいてアノード気体混合物湿度を制御することと、前記カソード湿度制御値に基づいてカソード気体混合物湿度を制御することと、を含む、
    請求項25に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  30. 前記複数の制御値中の各制御値について、前記関連した制御タグ・レコードが、
    最小限の制御値を記憶する、制御範囲ロー・フィールドと、
    最大限の制御値を記憶する、制御範囲ハイ・フィールドと、
    最小限のユーザ読出可能な入力値を記憶する、装置範囲ロー・フィールドと、
    最大限のユーザ読出可能な入力値を記憶する、装置範囲ハイ・フィールドと、
    を含み、
    前記複数のデータ値中の各データ値について、前記関連したデータ・タグ・レコードが、
    最小限のデータ値を記憶する、データ範囲ロー・フィールドと、
    最大限のデータ値を記憶する、データ範囲ハイ・フィールドと、
    最小限のユーザ読出可能な出力値を記憶する、装置範囲ロー・フィールドと、
    最大限のユーザ読出可能な出力値を記憶する、装置範囲ハイ・フィールドと、
    を含み、
    ステップ(b)が、前記ユーザ読出可能な入力値中の各ユーザ読出可能な入力値を、前記関連した制御タグ・レコードに記憶された、最小限の制御値と、最大限の制御値と、最小限のユーザ読出可能な入力値と、最大限のユーザ読出可能な入力値と、に基づいて、前記関連した制御値に変換することを含み、
    ステップ(e)が、前記複数のデータ値中の各データ値を、前記関連したデータ・タグ・レコードに記憶された、最小限のデータ値と、最大限のデータ値と、最小限のユーザ読出可能な出力値と、最大限のユーザ読出可能な出力値と、に基づいて、前記複数のユーザ読出可能な出力値中の前記関連したユーザ読出可能な出力値に変換することを含む、
    請求項24に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  31. ステップ(b)が、前記複数のユーザ読出可能な入力値中の各ユーザ読出可能な入力値を、前記関連した制御タグ・レコードに記憶された関連した制御変換情報に基づいて、前記関連した制御値に変換することを含み、
    ステップ(e)が、前記複数のデータ値中の各データ値を、前記関連したデータ・タグ・レコードに記憶された関連したデータ変換情報に基づいて、前記複数のユーザ読出可能な出力値中の前記関連したユーザ読出可能な出力値に変換することを含む、
    請求項24に記載のコンピュータ・プログラム製品。
JP2004536709A 2002-09-17 2003-07-24 燃料電池試験装置を制御するシステム及び方法 Pending JP2005539354A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/244,609 US6889147B2 (en) 2002-09-17 2002-09-17 System, computer program product and method for controlling a fuel cell testing device
PCT/CA2003/001117 WO2004027905A2 (en) 2002-09-17 2003-07-24 System and method for controlling a fuel cell testing device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005224815A Division JP2005353609A (ja) 2002-09-17 2005-08-03 燃料電池を試験するシステムおよび燃料電池の制御可能な条件を制御する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005539354A true JP2005539354A (ja) 2005-12-22
JP2005539354A5 JP2005539354A5 (ja) 2007-08-16

Family

ID=31991930

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004536709A Pending JP2005539354A (ja) 2002-09-17 2003-07-24 燃料電池試験装置を制御するシステム及び方法
JP2005224815A Pending JP2005353609A (ja) 2002-09-17 2005-08-03 燃料電池を試験するシステムおよび燃料電池の制御可能な条件を制御する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005224815A Pending JP2005353609A (ja) 2002-09-17 2005-08-03 燃料電池を試験するシステムおよび燃料電池の制御可能な条件を制御する方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6889147B2 (ja)
EP (1) EP1570536A2 (ja)
JP (2) JP2005539354A (ja)
CN (2) CN100394395C (ja)
AU (1) AU2003250678A1 (ja)
CA (1) CA2495716C (ja)
WO (1) WO2004027905A2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003098768A2 (en) * 2002-05-17 2003-11-27 Green Light Power Technologies , Inc. Method and system for verification, calibration and simulation of a fuel cell test station
AU2003269643A1 (en) * 2002-09-23 2004-04-08 Hydrogenics Corporation System and method for process gas stream delivery and regulation using open loop and closed loop control
JP4352688B2 (ja) * 2002-11-27 2009-10-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の診断装置および診断方法
US7621447B1 (en) * 2003-01-31 2009-11-24 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for routing data in an automatic identification system
JP4354253B2 (ja) * 2003-10-31 2009-10-28 エスペック株式会社 燃料電池評価方法、および燃料電池評価装置
US20050110464A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Baker Howard S. Fuel cell voltage monitoring system
ATE476762T1 (de) * 2004-04-07 2010-08-15 Yamaha Motor Co Ltd Brennstoffzellensystem und steuerverfahren dafür
US7412232B2 (en) * 2004-12-22 2008-08-12 Research In Motion Limited Method and system for controlling software loads on a third-party mobile station
TWI396324B (zh) * 2005-12-28 2013-05-11 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池系統及其運轉方法
JP2007280933A (ja) * 2006-03-16 2007-10-25 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
US20080052018A1 (en) * 2006-08-01 2008-02-28 Angstrom Power Inc. Power source tester
JP5140984B2 (ja) * 2006-10-05 2013-02-13 トヨタ自動車株式会社 電池寿命判定装置
AT502132B1 (de) * 2006-10-09 2007-11-15 Avl List Gmbh Vorrichtung und verfahren zur bereitstellung zumindest eines prozessgases
KR100798699B1 (ko) 2007-03-09 2008-01-28 주식회사 씨에이치피테크 가정용 연료전지 성능 평가 장치
US20080278183A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Mound Technical Solutions, Inc. Fuel cell test system
KR100992170B1 (ko) 2008-02-29 2010-11-05 부산대학교 산학협력단 연료전지 운전장치 평가시스템
US8244382B2 (en) * 2010-01-11 2012-08-14 Atomic Energy Council—Institute of Nuclear Research Apparatus for monitoring a schedule for testing a fuel cell
CN101950002B (zh) * 2010-08-13 2012-05-23 航天东方红卫星有限公司 一种小卫星电源分系统的综合测试方法
US8738664B2 (en) * 2012-05-23 2014-05-27 Lg Chem, Ltd. System and method for generating diagnostic test files associated with a battery pack
US20140018972A1 (en) * 2012-07-10 2014-01-16 Michael G. Myrah Enclosure temperature script interpreter
US9164159B2 (en) * 2012-12-14 2015-10-20 Apple Inc. Methods for validating radio-frequency test stations
CN104035033A (zh) * 2013-03-06 2014-09-10 绿洲混合动力科技有限公司 控制电池测试设备的系统和方法
CN104562194B (zh) * 2013-10-24 2017-05-31 西门子工厂自动化工程有限公司 多晶硅生产过程的温度控制方法
US20170005350A1 (en) 2015-07-02 2017-01-05 Greenlight lnnovation Corporation Systems and methods for acquisition, parameterization, and validation of fuel cell polarization data
TWI559610B (zh) * 2015-10-23 2016-11-21 Inst Nuclear Energy Res Solid oxide electrochemical cell testing device
KR102505952B1 (ko) * 2018-02-19 2023-03-03 한화에어로스페이스 주식회사 신호 값을 저장하는 제어 시스템
US11545683B2 (en) 2019-04-11 2023-01-03 Greenlight Innovation Corporation Methods and apparatus for detecting electrical short circuits in fuel cell stacks
CN110908668A (zh) * 2019-11-21 2020-03-24 深圳市新威尔电子有限公司 用于编译电池检测系统脚本程序的编译器
CN112000396B (zh) * 2020-08-06 2024-04-12 上海电气集团股份有限公司 一种燃料电池系统测试控制方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (116)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3938099A (en) * 1972-11-02 1976-02-10 Alephtran Systems Ltd. Electronic digital system and method for reproducing languages using the Arabic-Farsi script
US4176974A (en) * 1978-03-13 1979-12-04 Middle East Software Corporation Interactive video display and editing of text in the Arabic script
US4680710A (en) * 1984-11-19 1987-07-14 Kizilbash Akeel H Computer composition of nastaliq script of the urdu group of languages
US4710877A (en) * 1985-04-23 1987-12-01 Ahmed Moustafa E Device for the programmed teaching of arabic language and recitations
US4696492A (en) * 1985-06-27 1987-09-29 Hardin Evelyn L Soundwriting--A phonetic script with keyboard
US4747127A (en) * 1985-12-23 1988-05-24 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Customer programmable real-time system
US4695977A (en) * 1985-12-23 1987-09-22 American Telephone And Telegraph Company And At&T Bell Laboratories Control of real-time systems utilizing a nonprocedural language
US5159687A (en) * 1989-11-14 1992-10-27 Caseworks, Inc. Method and apparatus for generating program code files
US5228123A (en) * 1990-01-04 1993-07-13 Heckel Paul C Interface and application development management system based on a gene metaphor
US5202977A (en) * 1990-07-13 1993-04-13 Premenos Corp. Edi translation system using plurality of communication processes and de-enveloping procedure corresponding to transmitted communication process
US5450470A (en) * 1990-12-13 1995-09-12 Dirad Technologies, Inc. Script generator and process for programming automated TDD telephone system application
JPH04258090A (ja) * 1991-02-13 1992-09-14 Hitachi Ltd 映像同期処理方法および装置
US5313527A (en) * 1991-06-07 1994-05-17 Paragraph International Method and apparatus for recognizing cursive writing from sequential input information
GB9118913D0 (en) * 1991-09-04 1991-10-23 Lion Lab Plc Method and apparatus for determining the concentration of components of liquid systems
US5555346A (en) * 1991-10-04 1996-09-10 Beyond Corporated Event-driven rule-based messaging system
US5410681A (en) * 1991-11-20 1995-04-25 Apple Computer, Inc. Interpreter for performing remote testing of computer systems
US5428525A (en) * 1992-07-01 1995-06-27 Cappelaere; Patrice G. Computer system and method for signal control prioritizing and scheduling
US5388993A (en) * 1992-07-15 1995-02-14 International Business Machines Corporation Method of and system for demonstrating a computer program
US5600789A (en) * 1992-11-19 1997-02-04 Segue Software, Inc. Automated GUI interface testing
US5404528A (en) * 1993-01-19 1995-04-04 Canon Information Systems, Inc. Scripting system
US5479487A (en) * 1993-02-11 1995-12-26 Intervoice Limited Partnership Calling center employing unified control system
KR100309207B1 (ko) * 1993-03-12 2001-12-17 에드워드 이. 데이비스 음성-대화식언어명령방법및장치
US5377280A (en) * 1993-04-19 1994-12-27 Xerox Corporation Method and apparatus for automatic language determination of European script documents
US5425110A (en) * 1993-04-19 1995-06-13 Xerox Corporation Method and apparatus for automatic language determination of Asian language documents
US5512831A (en) * 1994-11-23 1996-04-30 Lynntech, Inc. Method and apparatus for testing electrochemical energy conversion devices
GB9314460D0 (en) * 1993-07-13 1993-08-25 Int Computers Ltd Computer systems integration
US6129895A (en) * 1993-08-12 2000-10-10 Emcee Electronics, Inc. Fuel additive analyzer system and process
JPH0764893A (ja) * 1993-08-31 1995-03-10 Canon Inc ネットワーク・システム
US5739869A (en) * 1993-09-10 1998-04-14 Figaro, Inc. Electronic libretto display apparatus and method
US6072528A (en) * 1993-09-13 2000-06-06 Olympus Optical Co., Ltd. Solid state image sensor
JP3595564B2 (ja) * 1993-10-27 2004-12-02 キヤノン株式会社 文書処理装置及びその方法
US6151610A (en) * 1993-12-27 2000-11-21 Digital Equipment Corporation Document display system using a scripting language having container variables setting document attributes
US5623657A (en) * 1993-12-30 1997-04-22 International Business Machines Corporation System for processing application programs including a language independent context management technique
US5734837A (en) * 1994-01-14 1998-03-31 Action Technologies, Inc. Method and apparatus for building business process applications in terms of its workflows
US5666543A (en) * 1994-03-23 1997-09-09 Adobe Systems Incorporated Method of trapping graphical objects in a desktop publishing program
US5600579A (en) * 1994-07-08 1997-02-04 Apple Computer, Inc. Hardware simulation and design verification system and method
US6285380B1 (en) * 1994-08-02 2001-09-04 New York University Method and system for scripting interactive animated actors
US5978594A (en) * 1994-09-30 1999-11-02 Bmc Software, Inc. System for managing computer resources across a distributed computing environment by first reading discovery information about how to determine system resources presence
EP0731971A1 (en) * 1994-09-30 1996-09-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multimedia system receptive for presentation of mass data comprising an application program inclusive of a multiplatform interpreter, and a platform subsystem arranged for interaction with said multiplatform interpreter, and mass memory for use with such system or subsystem
US5594791A (en) * 1994-10-05 1997-01-14 Inventions, Inc. Method and apparatus for providing result-oriented customer service
US5852825A (en) * 1994-12-05 1998-12-22 Trimble Navigation Limited Form data message formatting method, program and system
US5572668A (en) * 1995-02-07 1996-11-05 Oracle Corporation Method and apparatus for universal national language support program testing
US5810284A (en) * 1995-03-15 1998-09-22 Hibbs; Bart D. Aircraft
US5848352A (en) * 1995-04-26 1998-12-08 Wink Communications, Inc. Compact graphical interactive information system
US5683829A (en) * 1995-05-22 1997-11-04 Sarangapani; Shantha Redox promoters for methonol fuel cells
GB9512396D0 (en) * 1995-06-17 1995-08-16 Lion Lab Plc Breath testing apparatus
US6072944A (en) * 1995-09-08 2000-06-06 Iq Systems, Inc. Methods and apparatus for distributed processing and rapid ASIC development
US5848273A (en) * 1995-10-27 1998-12-08 Unisys Corp. Method for generating OLE automation and IDL interfaces from metadata information
US6167534A (en) * 1995-11-24 2000-12-26 Rational Software Corporation Load test system and method
US5884309A (en) * 1995-12-06 1999-03-16 Dynamic Web Transaction Systems, Inc. Order entry system for internet
FR2742892B1 (fr) * 1995-12-21 1998-02-13 Bull Sa Systeme de protection de logiciel pour ordinateur ecrit en langage interprete
US5933525A (en) * 1996-04-10 1999-08-03 Bbn Corporation Language-independent and segmentation-free optical character recognition system and method
US6151703A (en) * 1996-05-20 2000-11-21 Inprise Corporation Development system with methods for just-in-time compilation of programs
US5745738A (en) * 1996-05-29 1998-04-28 Microsoft Corporation Method and engine for automating the creation of simulations for demonstrating use of software
US5721770A (en) * 1996-07-02 1998-02-24 Lucent Technologies Inc. Agent vectoring programmably conditionally assigning agents to various tasks including tasks other than handling of waiting calls
US5822543A (en) * 1996-07-08 1998-10-13 International Business Machines Corporation Gathering data handling statistics in non-synchronous data communication networks
US5754755A (en) * 1996-10-10 1998-05-19 Microsoft Corporation Method and system for generating test scripts
US6035264A (en) * 1996-11-26 2000-03-07 Global Maintech, Inc. Electronic control system and method for externally controlling process in a computer system with a script language
US5889950A (en) * 1996-12-20 1999-03-30 Intel Corporation Method and apparatus for distribution of broadcast data
US5954829A (en) * 1996-12-30 1999-09-21 Mci Communications Corporation System, method, and computer program product for digital cross connect testing
US5854930A (en) * 1996-12-30 1998-12-29 Mci Communications Corporations System, method, and computer program product for script processing
US5896494A (en) * 1996-12-31 1999-04-20 Compaq Computer Corporation Diagnostic module dispatcher
US6002868A (en) * 1996-12-31 1999-12-14 Compaq Computer Corporation Test definition tool
US6286033B1 (en) * 2000-04-28 2001-09-04 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for distributing computer integrated telephony (CTI) scripts using extensible mark-up language (XML) for mixed platform distribution and third party manipulation
JP2000510983A (ja) * 1997-03-03 2000-08-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マルチメディア環境にて複数のhtmlコンテナにまたがる大域情報エンティティを管理する方法及びシステム
US6353923B1 (en) * 1997-03-12 2002-03-05 Microsoft Corporation Active debugging environment for debugging mixed-language scripting code
US6275868B1 (en) * 1997-03-12 2001-08-14 Microsoft Corporation Script Engine interface for multiple languages
US6266681B1 (en) 1997-04-08 2001-07-24 Network Commerce Inc. Method and system for inserting code to conditionally incorporate a user interface component in an HTML document
US6273725B1 (en) * 1997-04-25 2001-08-14 Spotlight Enterprises, Inc. Process for teaching students multiple curriculum subjects through the use of a theatrical production
US5963934A (en) * 1997-06-30 1999-10-05 International Business Machines Corporation Intelligent compilation of scripting language for query processing systems
US6173437B1 (en) * 1997-07-24 2001-01-09 Intervoice Limited Partnership Multimedia scripting tool
US5956709A (en) * 1997-07-28 1999-09-21 Xue; Yansheng Dynamic data assembling on internet client side
US5916705A (en) * 1997-08-04 1999-06-29 Lockhead Martin Tactical Defense Systems, Inc. Fuel cell cathode testing device and method for using the same
US5987251A (en) * 1997-09-03 1999-11-16 Mci Communications Corporation Automated document checking tool for checking sufficiency of documentation of program instructions
US5969835A (en) * 1997-09-15 1999-10-19 General Instrument Corporation Automated infrared test signal generator
US6263344B1 (en) 1997-09-18 2001-07-17 Bo Wu Method and apparatus for processing hypertext objects on optical disc players
US6125387A (en) * 1997-09-30 2000-09-26 The United States Of America Represented By The Secretary Of The Navy Operating methods for robust computer systems permitting autonomously switching between alternative/redundant
US5944784A (en) * 1997-09-30 1999-08-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Operating methods for a universal client device permittting a computer to receive and display information from several special applications simultaneously
US6078322A (en) * 1997-09-30 2000-06-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Methods permitting rapid generation of platform independent software applications executed on a universal client device
US6061727A (en) * 1997-09-30 2000-05-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Robust computer systems permitting autonomously switching between alternative/redundant components
US6078321A (en) * 1997-09-30 2000-06-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Universal client device for interconnecting and operating any two computers
US6005568A (en) * 1997-09-30 1999-12-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Computer system providing platform independent universal client device
US5978834A (en) * 1997-09-30 1999-11-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Platform independent computer interface software responsive to scripted commands
US6075528A (en) * 1997-10-20 2000-06-13 International Business Machines Corporation Graphical user interface stream processor
US6035119A (en) * 1997-10-28 2000-03-07 Microsoft Corporation Method and apparatus for automatic generation of text and computer-executable code
US6263352B1 (en) 1997-11-14 2001-07-17 Microsoft Corporation Automated web site creation using template driven generation of active server page applications
US6387556B1 (en) * 1997-11-20 2002-05-14 Avista Laboratories, Inc. Fuel cell power systems and methods of controlling a fuel cell power system
US6030718A (en) * 1997-11-20 2000-02-29 Avista Corporation Proton exchange membrane fuel cell power system
US6096449A (en) * 1997-11-20 2000-08-01 Avista Labs Fuel cell and method for controlling same
US6078743A (en) * 1997-11-24 2000-06-20 International Business Machines Corporation Generic IDE interface support for scripting
US6256772B1 (en) 1997-11-24 2001-07-03 International Business Machines Corporation Multilingual hierarchial scripting environment
US6006035A (en) * 1997-12-31 1999-12-21 Network Associates Method and system for custom computer software installation
US6014517A (en) * 1998-01-06 2000-01-11 Emc Corporation Automatic creation of C to assembler interface
DE19801117C1 (de) * 1998-01-15 1999-01-07 Forschungszentrum Juelich Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Prüfung der Qualität eines eine Membran umfassenden flächigen Elements
US6094673A (en) * 1998-01-16 2000-07-25 Aspect Communications Method and apparatus for generating agent scripts
US6076322A (en) * 1998-01-20 2000-06-20 D'andrea; Anthony F. Wall stud assembly for use in forming prefabricated partitions or walls
US5980090A (en) * 1998-02-10 1999-11-09 Gilbarco., Inc. Internet asset management system for a fuel dispensing environment
US6222538B1 (en) * 1998-02-27 2001-04-24 Flashpoint Technology, Inc. Directing image capture sequences in a digital imaging device using scripts
US6188401B1 (en) * 1998-03-25 2001-02-13 Microsoft Corporation Script-based user interface implementation defining components using a text markup language
JPH11297338A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Nisshinbo Ind Inc 固体高分子型燃料電地用セパレータ及びその製造方法
US6223190B1 (en) * 1998-04-13 2001-04-24 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for producing an internet page description file on a digital imaging device
JP3548459B2 (ja) * 1998-11-20 2004-07-28 富士通株式会社 案内情報提示装置,案内情報提示処理方法,案内情報提示プログラムを記録した記録媒体,案内用スクリプト生成装置,案内情報提供装置,案内情報提供方法および案内情報提供プログラム記録媒体
US6167448A (en) * 1998-06-11 2000-12-26 Compaq Computer Corporation Management event notification system using event notification messages written using a markup language
US6269337B1 (en) * 1998-07-24 2001-07-31 At&T Corp Method and apparatus to provide enhanced directory assistance information in a communication network
US6343362B1 (en) * 1998-09-01 2002-01-29 Networks Associates, Inc. System and method providing custom attack simulation language for testing networks
US6202201B1 (en) * 1998-09-23 2001-03-13 Netcreate Systems, Inc. Text object compilation method and system
US6295531B1 (en) * 1998-11-09 2001-09-25 Unisys Corporation Cool ICE data wizard
IL127293A0 (en) * 1998-11-26 1999-09-22 Creator Ltd Script development systems and methods useful therefor
US6311320B1 (en) * 1998-12-07 2001-10-30 Lsi Logic Corporation Alterable scripting tool and method
US6301703B1 (en) * 1998-12-31 2001-10-09 Nortel Networks Limited Method for transforming state-based IVR applications into executable sequences of code
US6282699B1 (en) * 1999-02-23 2001-08-28 National Instruments Corporation Code node for a graphical programming system which invokes execution of textual code
DE19930876C2 (de) * 1999-07-05 2003-04-17 Siemens Ag Brennstoffzellenanlage und Verfahren zur dynamischen Regelung der Temperatur und/oder der Zusammensetzung des Prozessgases der Brenstoffzellenanlage
US6242120B1 (en) * 1999-10-06 2001-06-05 Idatech, Llc System and method for optimizing fuel cell purge cycles
US6461751B1 (en) 1999-12-06 2002-10-08 Ballard Power Systems Inc. Method and apparatus for operating a fuel cell
US6428918B1 (en) * 2000-04-07 2002-08-06 Avista Laboratories, Inc. Fuel cell power systems, direct current voltage converters, fuel cell power generation methods, power conditioning methods and direct current power conditioning methods
US6774637B2 (en) * 2000-11-30 2004-08-10 Plug Power, Inc. Method of qualifying at least a portion of a fuel cell system and an apparatus employing same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004027905A3 (en) 2005-06-30
CA2495716A1 (en) 2004-04-01
US20040054483A1 (en) 2004-03-18
US6889147B2 (en) 2005-05-03
EP1570536A2 (en) 2005-09-07
US20050075816A1 (en) 2005-04-07
CN1702471A (zh) 2005-11-30
CN1688976A (zh) 2005-10-26
US7149641B2 (en) 2006-12-12
CA2495716C (en) 2016-04-05
JP2005353609A (ja) 2005-12-22
AU2003250678A1 (en) 2004-04-08
CN100394395C (zh) 2008-06-11
WO2004027905A2 (en) 2004-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005539354A (ja) 燃料電池試験装置を制御するシステム及び方法
CN106405431B (zh) 一种燃料电池自动化测试系统
Chen et al. Lifetime prediction and the economic lifetime of proton exchange membrane fuel cells
US5512831A (en) Method and apparatus for testing electrochemical energy conversion devices
US8623564B2 (en) Method for remedial action in the event of the failure of the primary air flow measurement device in a fuel cell system
US7222001B2 (en) System for monitoring and controlling fuel cell-based power generation units
JP2017174799A (ja) 燃料電池システム、その運転方法、および燃料電池発電プラント
US20110217607A1 (en) Anode utilization control system for a fuel cell power plant
EP1555706A1 (en) Functional test and demonstration apparatus for fuel cell power system
Qi et al. Polymer electrolyte fuel cell system level modelling and simulation of transient behavior
Yu et al. Experimental investigation of self-regulating capability of open-cathode PEMFC under different fan working conditions
US20050153180A1 (en) Functional test and demonstration apparatus for fuel cell power system
CN115579492B (zh) 一种氢燃料电池工作温度控制方法和系统
Kuan et al. Proton exchange membrane fuel cell purge and fan control using a microcontroller
KR101734760B1 (ko) 연료전지 스택의 제어 장치 및 그 방법
US6774637B2 (en) Method of qualifying at least a portion of a fuel cell system and an apparatus employing same
US8053117B2 (en) FCPM freeze start heater
Meyer et al. Design of experiments to generate a fuel cell electro-thermal performance map and optimise transitional pathways
US20070082235A1 (en) System and method for controlling cathode stoichiometry to minimize RH excursions during transients
Niu et al. Purge strategy analysis of proton exchange membrane fuel cells based on experiments and comprehensive evaluation method
JP2008529228A (ja) 燃料電池システムおよび関連する制御方法
US8372555B2 (en) Stack end cell heater control methodology
KR20060070091A (ko) 연료전지 운전장치 평가용 목업스택
Suárez et al. Experimental characterisation of the heat behaviour of a PEMFC in order to monitor its degradation
CN117630528A (zh) 燃料电池膜电极快速老化与性能评价试验系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100216