JP2008529228A - 燃料電池システムおよび関連する制御方法 - Google Patents

燃料電池システムおよび関連する制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008529228A
JP2008529228A JP2007552686A JP2007552686A JP2008529228A JP 2008529228 A JP2008529228 A JP 2008529228A JP 2007552686 A JP2007552686 A JP 2007552686A JP 2007552686 A JP2007552686 A JP 2007552686A JP 2008529228 A JP2008529228 A JP 2008529228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
current density
value
hydrogen
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007552686A
Other languages
English (en)
Inventor
ナタリ コルネ
セスィル ベルネイ
Original Assignee
ルノー・エス・アー・エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルノー・エス・アー・エス filed Critical ルノー・エス・アー・エス
Publication of JP2008529228A publication Critical patent/JP2008529228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04395Pressure; Ambient pressure; Flow of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04619Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04104Regulation of differential pressures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

本発明は、燃料電池(1)のアノード(A)への水素供給手段(2)と、燃料電池(1)のカソード(C)への酸素供給手段(4)と、制御装置(9)とを含む燃料電池システムに関する。本発明の燃料電池システムは、燃料電池(1)のアノード(A)への水素の供給を制御するための第1制御手段(44)と、燃料電池(1)のカソード(C)への酸素の供給を制御するための第2制御手段(45)も含み、更にアノードの酸化半反応の過化学量論水素を決定するための第1決定手段と、カソードの還元半反応の過化学量論酸素を決定するための第2決定手段とを含む。第1制御手段(44)と第2制御手段(45)は、それぞれ、燃料電池(1)に要求される出力に応じて、燃料電池(1)の過化学量論水素と過化学量論酸素を適合化させることができる。

Description

本発明は燃料電池システムおよび関連する制御方法に関する。
燃料電池は、固定設備のためにも、航空または自動車の分野においても、エネルギを供給するために使用されている。
PEM(Proton Exchange Membrane(陽子交換膜))型の標準的な燃料電池は、2極板と、MEA(Membrane Electrode Assembly)と呼ばれる電極/膜組立体とから作られた個々のセルからなる。
燃料電池の中で展開する電気化学反応は、電気エネルギを発生することを可能にする。このような燃料電池は、例えば改質装置または水素タンクから、アノードに水素を供給され、一般に空気コンプレッサから、カソードに酸素を供給される。
燃料電池システムの燃料消費量と、2酸化炭素の排出量を最小化するために、燃料電池システムの可能な最良の効率を得ることが探求されている。このような燃料電池システムの効率の最適化は、様々な補助要素によって発生される出力損失を減少させることと、様々な装置の作動の効率を最適化することによって求められる。
特に、燃料電池システムの効率は、燃料電池の最大出力に対して選択される作動電圧の初期選択に直接依存する。一般に、燃料電池の最大出力に対して選ばれる作動電圧は、燃料電池のコンパクトさとコストとの妥協から、約0.6Vである。
燃料電池のアノードの出口とカソードの出口には、凝縮器が配置され、燃料電池から排出されるガスを凝縮することを可能にする。
燃料電池の出口における凝縮後温度を増加させることが可能であることが重要である。凝縮後温度は、燃料電池の出口に配置されたアノードの凝縮器とカソードの凝縮器の出口における温度を表す平均温度を意味する。
これは、凝縮後温度と燃料電池システムの循環ループの冷却液の温度との差が大であるほど、冷却液によって吸収される熱の量が大きくなり、凝縮器の容積は小さくすることができるからである。
アノードの酸化半反応(H→2H+2e)の過化学量論水素Raと、カソードの還元半反応((1/2)O+2H+2e→HO)の過化学量論酸素Rcは、燃料電池全体の性能と、燃料電池の作動の安定性の問題から免れることを可能にする。
用語、過化学量論水素Raと過化学量論酸素Rcは、考慮対象の反応のために厳密に必要な量(化学量論1)を超えて供給される反応剤の量を意味する。
アノードの還元半反応の過化学量論水素とカソードの酸化半反応の過化学量論酸素との少なくとも一方の増加は、燃料電池システム全体の効率の低下をもたらす。
しかしながら、燃料電池の許容可能な性能と安定性に関連して、過化学量論水素と過化学量論酸素の減少の限度が存在する。これは、過化学量論水素と過化学量論酸素の減少が過ぎると、セルの幾つかの電圧が極めて大きく低下し、逆の符号の電圧にさえなり、燃料電池の非可逆的な損傷のリスクがもたらされるからである。
特許US 6 586 123(UTC燃料電池)には、アノードの還元半反応の過化学量論水素とカソードの酸化半反応の過化学量論酸素を、高電流密度における燃料電池の性能を維持するように、燃料電池によって発生される閾値0.6A/cm以上の電流密度に応じて増加させることが記載されている。
しかしながら、低電流密度については、燃料電池の効率と、アノードとカソードの凝縮後温度は最適化されない。
用語、電流密度は、単位面積当たりの局部的な電流の値を意味する。電流密度は、燃料電池によって発生される電流を、燃料電池のセルの活性な面の面積によって割り算した値に相当する。燃料電池によって発生される出力が小さいほど、燃料電池によって発生される電流密度は小さい。
US 6 586 123
本発明の目的は、燃料電池によって発生される電流密度の小さい値に対して、燃料電池の作動と、アノードとカソードの凝縮後温度を最適化することにある。
本発明の1局面によれば、燃料電池のアノードへの水素供給手段と、上記燃料電池のカソードへの酸素供給手段と、制御装置とを含む燃料電池システムが供給される。上記燃料電池システムは、更に、上記燃料電池の上記アノードへの水素の供給を制御するための第1制御手段と、上記燃料電池の上記カソードへの酸素の供給を制御するための第2制御手段とを含む。上記燃料電池システムは、更に、上記アノードの酸化半反応の過化学量論水素を決定するための第1決定手段と、上記カソードの還元半反応の過化学量論酸素を決定するための第2決定手段とを含む。上記第1制御手段と上記第2制御手段は、それぞれ、上記燃料電池に要求される出力に応じて、上記燃料電池の上記過化学量論水素と上記過化学量論酸素を適合化させることができる。
したがって、燃料電池の出口に設けられた凝縮器の出口における温度はより高くなり、このことは、凝縮器の容積を減少させ、燃料電池システムの効率を改良することを可能にする。
有利に、上記燃料電池に要求される上記出力は、上記燃料電池に要求される電流密度の関数である。
燃料電池によって発生される電流密度は、容易に操作可能なパラメータであり、出力の要求は、電流または電流密度の制御を介して変化する。
望ましい実施の形態においては、上記第1制御手段は、上記燃料電池に要求される上記電流密度が第1の値よりも低いときには、上記過化学量論水素を一定に維持し、上記燃料電池に要求される上記電流密度が上記第1の値以上で、上記第1の値よりも大きい第2の値よりも低いときには、上記過化学量論水素を、上記燃料電池に要求される上記電流密度の関数として増加させるように適合化される。更に、上記第2制御手段は、上記燃料電池に要求される上記電流密度が上記第1の値よりも低いときには、上記過化学量論酸素を一定に維持し、上記燃料電池に要求される上記電流密度が上記第1の値以上で、上記第2の値よりも低いときには、上記過化学量論酸素を、上記燃料電池に要求される上記電流密度の関数として増加させるように適合化される。
したがって、燃料電池の出口に設けられた凝縮器の出口における温度はより高くなり、このことは、凝縮器の容積を減少させ、燃料電池システムの効率を改良することを可能にする。
有利な1実施の形態においては、上記第1決定手段は、上記燃料電池の上記アノードの入り口に設けられた第1流量計に接続された第1計算手段からなり、上記第2決定手段は、上記燃料電池の上記カソードの入り口に設けられた第2流量計に接続された第2計算手段からなる。
したがって、アノードとカソードへの供給流量を適切に制御することが可能であり、これによって過化学量論量を適切に制御することが可能になる。
望ましい1実施の形態においては、上記燃料電池システムは、上記燃料電池によって発生される電流を測定するための電流センサを含む。
対応する電流密度はこの電流測定値と、燃料電池のセルの活性面積とに基づいて計算される。
このようなセンサの存在は、燃料電池に要求される電流密度、したがって燃料電池に要求される出力が、燃料電池の出力端から実際に発生していることを確認することを可能にする。
有利な1実施の形態においては、上記第1の値は、0.2A/cmに略等しく、上記第2の値は、0.6A/cmに略等しい。
また、上記第1制御手段は、上記燃料電池に要求される上記電流密度が上記第1の値以上で、上記第2の値よりも低いときには、上記過化学量論水素が、上記燃料電池に要求される上記電流密度の関数として直線的に増加させるように適合化される。また、上記第2制御手段は、上記燃料電池に要求される上記電流密度が上記第1の値以上で、上記第2の値よりも低いときには、上記過化学量論酸素が、上記燃料電池に要求される上記電流密度の関数として直線的に増加させるように適合化される。
本発明の他の1局面によれば、アノードの酸化半反応の過化学量論水素と、カソードの還元半反応の過化学量論酸素を、それぞれ、燃料電池に要求される出力に応じて適合化させるように、上記燃料電池の上記アノードへ水素が供給され、上記燃料電池の上記カソードへ酸素が供給されることを特徴とする、燃料電池システムの制御方法が提供される。
1実施の形態においては、上記燃料電池に要求される上記出力は、上記燃料電池に要求される電流密度の関数である。
有利な1実施の形態においては、上記燃料電池に要求される上記電流密度が第1の値よりも低いときには、上記過化学量論水素は一定に維持され、上記燃料電池に要求される上記電流密度が上記第1の値以上で、第2の値よりも低いときには、上記過化学量論水素は、上記燃料電池に要求される上記電流密度の関数として増加される。また、上記燃料電池に要求される上記電流密度が上記第1の値よりも低いときには、上記過化学量論酸素は一定に維持され、上記燃料電池に要求される上記電流密度が上記第1の値以上で、上記第2の値よりも低いときには、上記過化学量論酸素は、上記燃料電池に要求される上記電流密度の関数として増加される。
本発明のその他の目的、特徴及び利点は、非限定的な幾つかの例の以下の説明を添付図面を参照して読むことによって明らかとなるであろう。これらの図面において:
−図1は、本発明の1つの面による燃料電池システムのブロック図であり;
−図2は、本発明の1つの面による燃料電池システムの制御方法を示す流れ図であり;
−図3は、本発明の1つの面によるアノードの過化学量論水素とカソードの過化学量論酸素の適用を表す図である。
図1は、自動車に搭載される、本発明による燃料電池システムを示す。この燃料電池システムは、アノードAとカソードCからなる燃料電池1と、燃料電池1へ水素を供給する改質装置(水素供給手段)2を含む。また、燃料電池システムは、始動過程における燃料電池システム全体の加熱と、通常の作動時における温度の調整を可能にする燃焼器3も含む。この燃料電池1は、最大出力に対して選択された電圧が0.7Vであるように設計される。燃焼器3は、改質反応に必要なエネルギも供給し、燃料電池1のアノードから排出されるガスを改質反応に再使用する際の水素の酸化を可能にする。また、燃焼器3は、改質装置2に必要な水と燃料の蒸発に必要なエネルギを供給することも可能にする。
燃料電池システムは、それぞれ導管5と導管6を経由して、一般に圧縮空気の形の酸素を燃料電池1と燃焼器3へ供給する空気コンプレッサ(酸素供給手段)4も含む。また、空気コンプレッサ4は、導管8を経由して、優先酸化反応器7へ空気を供給する。さらに、燃料電池システムは、電子制御装置9を含む。電子制御装置9は、自動車の安定性または制動のような他の目的にも使用され、改質装置2、燃焼器3、燃料電池1、空気コンプレッサ4へ、それぞれ接続10、接続11、接続12、接続13を介して接続される。
燃料電池システムは、接続15を介して電子制御装置9へ接続された、燃料タンクからなる燃料供給装置14も含む。燃料供給装置14は、燃焼器3と蒸発器16へ燃料を供給する。蒸発器16は、改質装置2の上流において水と燃料を蒸発させる。燃焼器3と蒸発器16は、それぞれ導管17と導管18を介して燃料を供給される。改質装置2の下流には、それぞれ高温と低温で作動する、ガスから水への反応のための、反応器19と反応器20がある。反応器19と反応器20は、優先酸化反応器7とともに、燃料電池1へ供給される改質ガソリンの1酸化炭素COの含有量を大きく減少させることを可能にする。1酸化炭素COは、燃料電池を被毒させるからである。様々な熱交換器21、22、23が、ガス流を冷却するために存在する。燃料電池システムは、水を回収して、それぞれ導管27、28、29を経由して水供給装置30へ送るための、様々な凝縮器24、25、26も含む。水供給装置30は水タンクからなり、特に導管31を経由して蒸発器16へ水を供給する。燃焼器3から出るガスは、導管33を経由して改質装置2へ供給される水と燃料の蒸発に必要なエネルギを供給するために、導管32を経由して蒸発器16へ送られる。次いで、改質ガソリンは、導管34、35、36を経由して、逐次、反応器19、反応器20、優先酸化反応器7へ送られ、1酸化炭素COが大きく減らされる。最後に、優先酸化反応器7から出る改質ガソリンは、導管37を経由して凝縮器24へ送られる。凝縮器24から出る改質ガソリンは、導管38を経由して燃料電池1のアノード部Aへ供給される。
アノード部Aから出るガスは、導管39を経由して、凝縮器25へ送られる。凝縮器25から出るガスは、次いで、導管40を経由して燃焼器3へ供給される。燃料電池1のカソード部Cから出るガスは、導管41を経由して凝縮器26へ送られる。凝縮器26から出るガスは、導管42を経由して、熱交換器23から出るガスと混合され、混合されたガスは、空気コンプレッサ4のタービンへ送られる。水供給装置30も、接続43を介して電子制御装置9によって制御される。
電子制御装置9は、例えば改質装置2を操作して燃料電池の中への水素の供給を制御する第1モジュール(第1制御手段)44と、例えば空気コンプレッサ4を操作して燃料電池のカソードの酸素の供給を制御する第2モジュール(第2制御手段)45を含む。
電子制御装置9は、アノードの酸化半反応の過化学量論水素Raを決定するための第1決定モジュール(第1決定手段、第1計算手段)46と、カソードの還元半反応の過化学量論酸素Rcを決定するための第2決定モジュール(第2決定手段、第2計算手段)47を含む。第1決定モジュール46と第2決定モジュール47は、例えば流量計48、49からそれぞれ供給される、燃料電池1へ供給されるガスのさまざまな流量の関数として、それぞれ過化学量論水素Raと過化学量論酸素Rcを決定する。流量計(第1流量計)48は、燃料電池1のアノードの水素供給口に設けられ、流量計(第2流量計)49は、燃料電池1のカソードの酸素供給口に設けられる。流量計48、49は、それぞれ接続50、51を介して電子制御装置9へ接続される。さらに、出力ケーブル52を通して燃料電池から供給される電気エネルギは、接続54を介して電子制御装置9へ接続された電流センサ53によって測定される。電子制御装置9は、電流センサ53から供給される電流に対応する電流密度を計算する。
本発明の1つの面による燃料電池システムの制御方法を、図2に基づいて説明する。燃料電池1に要求される出力は、例えば、燃料電池1に要求される電流密度の関数である。第1制御手段44と第2制御手段45は、燃料電池1に要求される電流密度が第1の値よりも小さいか否かをテストする(ステップ60)。
燃料電池1に要求される電流密度が第1の値よりも小さいなら、第1制御手段44と第2制御手段45は、過化学量論水素Raと過化学量論酸素Rcを、燃料電池1に要求される電流密度の関数として、一定値に維持する(ステップ61)。
燃料電池1に要求される電流密度が第1の値以上であれば、第1制御手段44と第2制御手段45は、燃料電池1に要求される電流密度が第2の値よりも小さいか否かをテストする(ステップ62)。
燃料電池1に要求される電流密度が第1の値以上で、第2の値よりも小さいなら、第1制御手段44と第2制御手段45は、過化学量論水素Raと過化学量論酸素Rcを、燃料電池1に要求される電流密度の関数として、連続して増加させる(ステップ63)。
燃料電池1に要求される電流密度が第2の値以上であれば、第1制御手段44と第2制御手段45は、過化学量論水素Raと過化学量論酸素Rcを、燃料電池1に要求される電流密度の関数として、一定値に維持する(ステップ64)。
従来は、アノードの酸化半反応の過化学量論水素Raは、1.30の値を有し、カソードの還元半反応の過化学量論酸素Rcは、1.8の値を有する。
本発明は、それぞれ過化学量論水素Raと過化学量論酸素Rcを、燃料電池によって発生される電流密度に応じて適合化させることを可能にする。
燃料電池に要求される電流密度の関数としての過化学量論量の適合化の1例を、図3に示す。
この例において、電流密度の第1の値は0.2A/cmであり、電流密度の第2の値は0.6A/cmであ
0と0.2A/cmとの間の電流密度に対しては、過化学量論水素Raと過化学量論酸素Rcは、燃料電池1に要求される電流密度の関数として、Ra=1.15とRc=1.4の、一定値に維持される(ステップ61)。
0.2A/cmと0.6A/cmとの間の電流密度に対しては、過化学量論水素Raと過化学量論酸素Rcは、燃料電池1に要求される電流密度の関数として、連続して増加される(ステップ63)。ここに、過化学量論水素Raと過化学量論酸素Rcは、燃料電池1に要求される電流密度の関数として、それぞれ式、Ra=0.375j+1.075とRc=j+1.2にしたがって直線的に増加する。ここに、jは、燃料電池1に要求される電流密度に相当する変数である。
最後に、0.6A/cm以上の電流密度に対しては、過化学量論水素Raと過化学量論酸素Rcは、燃料電池1に要求される電流密度の関数として、それぞれのRa=1.3とRc=1.8の値の、一定値に維持される(ステップ64)。
このような燃料電池システムにおいては、燃焼器3へ燃料電池1のアノードの出口から出るガスのみを供給することができるが、改質装置2がより大きい熱エネルギを必要とするときには、燃焼器3へ更に燃料を供給することができる。したがって、燃料電池システムの効率の表示は、燃焼器3に対する燃料の供給に応じて変化する。
本発明は、燃料電池に低出力が要求される場合における燃料電池システムの効率を2〜5%増加し、燃料電池システムの空気供給装置のエネルギ消費を2〜4%減少することを可能にする。
更に、凝縮後温度は、4〜8℃増加され、このことは、燃料電池の出口における凝縮器の容積を減少させることを可能にする。
本発明の1つの面による燃料電池システムのブロック図である。 本発明の1つの面による燃料電池システムの制御方法を示す流れ図である。 本発明の1つの面によるアノードの過化学量論水素とカソードの過化学量論酸素の適用を表す図である。

Claims (10)

  1. 燃料電池(1)のアノード(A)への水素供給手段(2)と、上記燃料電池(1)のカソード(C)への酸素供給手段(4)と、制御装置(9)とを含む燃料電池システムであって、上記燃料電池システムは、上記燃料電池(1)の上記アノード(A)への水素の供給を制御するための第1制御手段(44)と、上記燃料電池(1)の上記カソード(C)への酸素の供給を制御するための第2制御手段(45)とを含む、燃料電池システムにおいて、上記燃料電池システムは、
    −上記アノードの酸化半反応の過化学量論水素を決定するための第1決定手段と、
    −上記カソードの還元半反応の過化学量論酸素を決定するための第2決定手段と、を含み、
    上記第1制御手段(44)と上記第2制御手段(45)は、それぞれ、上記燃料電池(1)に要求される出力に応じて、上記燃料電池(1)の上記過化学量論水素と上記過化学量論酸素を適合化させることを特徴とする、燃料電池システム。
  2. 上記燃料電池(1)に要求される上記出力は、上記燃料電池(1)に要求される電流密度の関数であることを特徴とする、請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. −上記第1制御手段(44)は、上記燃料電池(1)に要求される上記電流密度が第1の値よりも低いときには、上記過化学量論水素を一定に維持し、上記燃料電池(1)に要求される上記電流密度が上記第1の値以上で、上記第1の値よりも大きい第2の値よりも低いときには、上記過化学量論水素を、上記燃料電池(1)に要求される上記電流密度の関数として増加させるように適合化され、
    −上記第2制御手段(45)は、上記燃料電池(1)に要求される上記電流密度が上記第1の値よりも低いときには、上記過化学量論酸素を一定に維持し、上記燃料電池(1)に要求される上記電流密度が上記第1の値以上で、上記第2の値よりも低いときには、上記過化学量論酸素を、上記燃料電池(1)に要求される上記電流密度の関数として増加させるように適合化される、
    ことを特徴とする、請求項2に記載の燃料電池システム。
  4. 上記第1決定手段は、上記燃料電池(1)の上記アノード(A)の入り口に設けられた第1流量計(48)に接続された第1計算手段(46)からなり、上記第2決定手段は、上記燃料電池(1)の上記カソード(C)の入り口に設けられた第2流量計(48)に接続された第2計算手段(47)からなることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかの1つに記載の燃料電池システム。
  5. 上記燃料電池(1)によって発生される電流を測定するための電流センサ(53)を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれかの1つに記載の燃料電池システム。
  6. 上記第1の値は、0.2A/cmに略等しく、上記第2の値は、0.6A/cmに略等しいことを特徴とする、請求項3、または請求項3に従属する場合の請求項4または5に記載の燃料電池システム。
  7. −上記第1制御手段(44)は、上記燃料電池(1)に要求される上記電流密度が上記第1の値以上で、上記第2の値よりも低いときには、上記過化学量論水素が、上記燃料電池(1)に要求される上記電流密度の関数として直線的に増加させるように適合化され、
    −上記第2制御手段(45)は、上記燃料電池(1)に要求される上記電流密度が上記第1の値以上で、上記第2の値よりも低いときには、上記過化学量論酸素が、上記燃料電池(1)に要求される上記電流密度の関数として直線的に増加させるように適合化される、
    ことを特徴とする、請求項3、または請求項3に従属する場合の請求項4または5に記載の燃料電池システム。
  8. アノードの酸化半反応の過化学量論水素と、カソードの還元半反応の過化学量論酸素を、それぞれ、燃料電池(1)に要求される出力に応じて適合化させるように、上記燃料電池(1)の上記アノード(A)へ水素が供給され、上記燃料電池(1)の上記カソード(C)へ酸素が供給されることを特徴とする、燃料電池システムの制御方法。
  9. 上記燃料電池(1)に要求される上記出力は、上記燃料電池(1)に要求される電流密度の関数であることを特徴とする、請求項8に記載の燃料電池システムの制御方法。
  10. 上記燃料電池(1)に要求される上記電流密度が第1の値よりも低いときには、上記過化学量論水素は一定に維持され、上記燃料電池(1)に要求される上記電流密度が上記第1の値以上で、第2の値よりも低いときには、上記過化学量論水素は、上記燃料電池(1)に要求される上記電流密度の関数として増加され、上記燃料電池(1)に要求される上記電流密度が上記第1の値よりも低いときには、上記過化学量論酸素は一定に維持され、上記燃料電池(1)に要求される上記電流密度が上記第1の値以上で、上記第2の値よりも低いときには、上記過化学量論酸素は、上記燃料電池(1)に要求される上記電流密度の関数として増加されることを特徴とする、請求項9に記載の燃料電池システムの制御方法。
JP2007552686A 2005-02-01 2006-01-19 燃料電池システムおよび関連する制御方法 Pending JP2008529228A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0500966A FR2881577B1 (fr) 2005-02-01 2005-02-01 Systeme pile a combustible et procede de commande associe
PCT/FR2006/050028 WO2006082331A1 (fr) 2005-02-01 2006-01-19 Systeme pile a combustible et procede de commande associe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008529228A true JP2008529228A (ja) 2008-07-31

Family

ID=35134192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007552686A Pending JP2008529228A (ja) 2005-02-01 2006-01-19 燃料電池システムおよび関連する制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080131743A1 (ja)
EP (1) EP1846972A1 (ja)
JP (1) JP2008529228A (ja)
FR (1) FR2881577B1 (ja)
WO (1) WO2006082331A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020175284A1 (ja) * 2019-02-28 2021-03-11 京セラ株式会社 燃料電池装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8663861B2 (en) * 2010-03-26 2014-03-04 Panasonic Corporation Fuel cell system and control method therefor
DE102020116891A1 (de) 2020-06-26 2021-12-30 Audi Aktiengesellschaft Leistungsmoduliert und überstöchiometrisch betriebenes Brennstoffzellensystem

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002170586A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムの制御装置及び方法
US20030022043A1 (en) * 2001-04-27 2003-01-30 Plug Power Inc. Fuel cell transient control scheme
JP2003123811A (ja) * 2001-10-18 2003-04-25 Ebara Ballard Corp 燃料電池発電システムによる発電方法及び燃料電池発電システム
JP2004521451A (ja) * 2001-02-07 2004-07-15 ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー 可変化学量論燃料電池
JP2004265683A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池発電制御システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8400128A (nl) * 1984-01-14 1985-08-01 Electrochem Energieconversie Werkwijze voor het bedrijven van een brandstofcel.
US4904548A (en) * 1987-08-03 1990-02-27 Fuji Electric Co., Ltd. Method for controlling a fuel cell
US6329089B1 (en) * 1997-12-23 2001-12-11 Ballard Power Systems Inc. Method and apparatus for increasing the temperature of a fuel cell
JP3840908B2 (ja) * 2001-03-19 2006-11-01 日産自動車株式会社 燃料電池システム
US20030064262A1 (en) * 2001-05-31 2003-04-03 Plug Power Inc. Method and apparatus for controlling a combined heat and power fuel cell system
US20040096709A1 (en) * 2002-11-15 2004-05-20 Darling Robert M. Fuel cell system with a dry cathode feed

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002170586A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムの制御装置及び方法
JP2004521451A (ja) * 2001-02-07 2004-07-15 ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー 可変化学量論燃料電池
US20030022043A1 (en) * 2001-04-27 2003-01-30 Plug Power Inc. Fuel cell transient control scheme
JP2003123811A (ja) * 2001-10-18 2003-04-25 Ebara Ballard Corp 燃料電池発電システムによる発電方法及び燃料電池発電システム
JP2004265683A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池発電制御システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020175284A1 (ja) * 2019-02-28 2021-03-11 京セラ株式会社 燃料電池装置
JP7036929B2 (ja) 2019-02-28 2022-03-15 京セラ株式会社 燃料電池装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2881577A1 (fr) 2006-08-04
FR2881577B1 (fr) 2010-10-15
EP1846972A1 (fr) 2007-10-24
US20080131743A1 (en) 2008-06-05
WO2006082331A1 (fr) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6519539B1 (en) Measurement of fuel cell impedance
CN101341617B (zh) 供电系统及其控制方法
JP4871219B2 (ja) スタック入口のrhを増大させるためのシステムレベル調整
US9099703B2 (en) Fast MEA break-in and voltage recovery
JP2002373694A (ja) 圧力及びガス組成の変化に関して補償する相対湿度センサ
US7537848B1 (en) Method for model based exhaust mixing control in a fuel cell application
US9660282B2 (en) Fuel cell system and method of controlling the fuel cell system
KR100811982B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 그 제어 방법
US20070065695A1 (en) Coolant flow estimation for the thermal loop of a fuel cell system using stack loss power
JP2000164231A (ja) 固体高分子型燃料電池システム
JP2011192419A (ja) 燃料電池システム及びその診断方法
JP2001143732A (ja) 固体高分子型燃料電池発電システム及びその運転方法
US20110269035A1 (en) Fuel cell system and operating method thereof
JP4296741B2 (ja) コージェネレーションシステム
US8697303B2 (en) Optimized cathode fill strategy for fuel cell
US20080038606A1 (en) System and method for thermal control of a fuel cell system mounted on a motor vehicle
JP2008529228A (ja) 燃料電池システムおよび関連する制御方法
US7479335B2 (en) Anode humidification
JP3220438B2 (ja) 燃料電池発電システム
Abd Rahman et al. Simulation of PEMFC stack for portable power generator application
JPH10321246A (ja) 燃料電池システム
US20080152964A1 (en) Technique and apparatus to regulate a reactant stoichiometric ratio of a fuel cell system
JP2012038608A (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムにおける改質用水供給量の制御方法
EP2139060A1 (en) Fuel battery system and its operating method
KR101295237B1 (ko) 연료전지 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081020

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101006

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120314