JP2005538939A - 凍結乾燥フォームによる生物活性材料の保存 - Google Patents

凍結乾燥フォームによる生物活性材料の保存 Download PDF

Info

Publication number
JP2005538939A
JP2005538939A JP2003584271A JP2003584271A JP2005538939A JP 2005538939 A JP2005538939 A JP 2005538939A JP 2003584271 A JP2003584271 A JP 2003584271A JP 2003584271 A JP2003584271 A JP 2003584271A JP 2005538939 A JP2005538939 A JP 2005538939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulation
composition
virus
foam
bioactive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003584271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4902103B2 (ja
Inventor
トロング−レ・ヴュ
Original Assignee
メディミューン・ヴァクシンズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メディミューン・ヴァクシンズ・インコーポレーテッド filed Critical メディミューン・ヴァクシンズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2005538939A publication Critical patent/JP2005538939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4902103B2 publication Critical patent/JP4902103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/12Aerosols; Foams
    • A61K9/122Foams; Dry foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/145Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/42Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof; Derivatives thereof, e.g. albumin, gelatin or zein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/0005Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts
    • A61L2/0011Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts using physical methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/04Preserving or maintaining viable microorganisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5254Virus avirulent or attenuated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16051Methods of production or purification of viral material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16211Influenzavirus B, i.e. influenza B virus
    • C12N2760/16234Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16211Influenzavirus B, i.e. influenza B virus
    • C12N2760/16251Methods of production or purification of viral material

Abstract

本発明は生物活性材料を乾燥フォームマトリックスで防腐するための方法と組成物を提供する。方法は非沸騰フォームを作製し、膜の相転移温度付近の温度で防腐剤を浸透させる。

Description

(関連出願とのクロスリファレンス)
本願は先願米国仮特許出願第60/372,236号(発明の名称「製剤及び製造方法(Formulations and Methods for Preparation)」、発明者Vu Truong−Le、出願日2002年4月11日)の優先権を主張する。先願の全開示は参考資料として本明細書に組込む。
本発明は保存時の生物材料の防腐の分野に関する。特に、本発明は例えば保護乾燥フォームマトリックスにガラス化することによる生物活性分子と生存可能な膜性生物材料の防腐に関する。
蛋白質、真核細胞、細菌及びウイルス等の生物材料は一般に培地又は他の液体溶液に保存した場合に不安定である。例えば、卵尿膜腔液から製造した生きたインフルエンザウイルス等のエンベロープウイルスは低温即ち約4℃で保存した場合に2〜3週間以内に組織培養感染量(TCID50)として定義される力価が1log低下する。室温条件(約25℃)と例えば37℃等の中温では、ウイルスは夫々数日から数時間のうちに同等の力価が低下する。水性製剤を凍結した後に昇華により乾燥する凍結乾燥法はこれらの生物材料を安定化するために一般に使用されている。脱水して炭水化物等の保護分子で置換すると、化学分解、変性、及び微生物汚染増殖を防止することにより安定性を増すことができる。
凍結乾燥法では、一般に生物材料を溶液又は懸濁液として保護剤と混合し、凍結した後に昇華と二次乾燥により脱水する。凍結の低温と昇華による乾燥は分解反応速度を遅らせることができる。しかし、使用される低温と低い表面積/体積比には長い乾燥時間が必要である。従来の凍結乾燥法は時間がかかるために相当な構造損傷があり、氷核形成及び増殖段階中に形成される氷結晶構造に起因する変性、凝集及び他の有害な物理的ストレスを伴うことが多い。このため、細胞壁又は脂質膜をもつ生物材料はウイルス、細菌及び細胞等の大型で複雑な実体の生物活性を維持することが大きな課題である。
更に、最適凍結乾燥条件でも二次乾燥段階中に損傷が生じる可能性がある。最近の研究によると、凍結乾燥による損傷は主に最終的に水分を除去する二次脱水段階中に生じることが示唆されている(Webb,S.D.Effects of annealing lyophilized and spray−lyophilized formulations of recombinant human interferon−gamma..J Pharm Sci 2003 Apr;92(4):715−29)。従って、凍結乾燥工程と二次乾燥工程が例えば蛋白質や細胞に相当の化学的及び物理的変化を生じることは十分に立証されている。このような変化の結果として、塩濃度、沈殿/結晶化、剪断応力、pH異常、及び凍結乾燥後の残留水分により蛋白質の活性が低下する恐れがある。
保護剤は凍結中に細胞や分子を保護し、保存中に安定性を増加するために製剤に添加される薬品である。例えば、生ウイルスワクチンの安定剤としては一般に、凍結乾燥及び保存中のウイルス安定性を改善するために高濃度の糖(例えばスクロース、マンニトール、又はソルビトール)が添加されている。しかし、膜ウイルスや他の膜性生物材料では、保護剤は膜容積内の活性分子を保護するには十分に浸透することができない。従って、熱不安定生物材料に十分な安定性を達成するように最適乾燥法及び製剤を開発することは依然
として大きな課題である。
凍結乾燥の問題は所定の乾燥フォーム防腐法によりある程度解決される。例えば、米国特許第5,766,520号(「フォーム形成による防腐(Preservation by Foam Formation)」,Bronshtein)では、まず中真空下で乾燥して溶媒中の生物溶液又は懸濁液を濃化してから高真空を加えて残留溶媒を起泡沸騰させて安定な乾燥フォームを形成している。通常、このような沸騰は生物材料の処理では気泡表面に酸化や変性が生じる恐れがあるので避けられている。更に、沸騰は真空下でも熱入力が必要であるため、生物活性材料の安定性を損なう恐れがある。Bronshteinでは溶液又は懸濁液に炭水化物や界面活性剤等の保護剤を加えることによりこれらの問題を緩和している。この種の乾燥フォーム防腐法は沸騰中の液体の対流とフォームの表面積が大きいために迅速に乾燥できるという利点がある。このような乾燥フォームは親水性保護剤の存在とフォーム表面積が大きいために迅速に再構成することができる。再構成時間を更に改良するためや、生物材料を吸入により投与するために乾燥フォームを微粉末に粉砕することができる。
上記乾燥フォーム防腐法は多様な生物材料を保護するためにはそのフレキシビリティに限界がある。例えば、この方法ではフォームから脱水するための手段として凍結段階とその後の氷昇華を使用しない。高度に熱不安定な材料の場合には、凍結段階は脱水工程にわたって安定性を提供することができる。Bronshteinでは凍結を避けているので、発泡及び乾燥前に製剤を濃化しなければならず、従って、フォームを凍結させるために大量の水が潜熱とともに失われる。凍結を避けるには、従来の凍結乾燥又は噴霧凍結乾燥工程サイクルよりも低い真空レベル(7〜24Torr)で処理を行う必要がある。Bronshteinの沸騰にはフォームの必要な沸騰を得るために相当な量の熱入力が必要であり、不安定要因となる。
Bronshteinの乾燥フォーム処理は脂質膜をもつ生物材料の防腐にはあまり適していない。例えば、この方法はリポソーム、ウイルス又は生存可能細胞等の膜性生物材料の防腐にはあまり適していない。脂質膜は保護剤が包囲容積内に浸透するのを妨げたり、包囲容積から十分に水を除去するのを妨げることが多い。保護剤が十分に浸透しないと、蛋白分解等の酵素プロセスや、酸化及びフリーラジカル攻撃等の化学的プロセスが膜性生物材料の活性又は生存性を損なう可能性がある。膜包囲容積内に残留している低浸透圧液は生物材料の不安定を助長する恐れがある。
米国特許第5,766,520号
特に凝固点よりも高い温度で保存時の蛋白質や膜性材料等の生物材料を防腐するための方法が依然として必要とされている。特定生物材料の感受性に合うように最適凍結段階と最適沸騰段階を含む工程を使用して乾燥フォーム防腐マトリックスを製造する方法が望ましい。保存時のこのような生物材料を保護することができる組成物は医学及び科学研究で有利であろう。本発明はこれらの特徴と、以下に記載する他の特徴を提供する。
本発明は保存時の生物活性材料を防腐するための方法と組成物に関する。これらの方法は一般に、例えば生物活性材料とポリオールの製剤を発泡させてフォームにした後にフォームを乾燥して安定な乾燥フォーム組成物とする方法を提供する。方法は多様であり、例えば、乾燥前にフォームを凍結する段階、製剤に発泡剤を添加する段階、脂質膜の相転移温度に製剤を維持して保護剤の浸透を促進する段階、及び/又は約200Torr〜25mTorrの圧力で製剤を発泡する段階などを含むことができる。
本発明の方法を使用して脂質膜をもつ生物活性材料を防腐するための安定な乾燥フォーム組成物を製造することができる。方法は一般に、例えば溶媒(例えば水又はアルコール)中のポリオール又はポリマーと生物活性材料の製剤を製造する段階と、脂質膜の相転移温度付近の温度まで製剤を冷却する段階と、製剤を発泡させてフォームにする段階と、蒸発又は昇華によりフォームを乾燥して脂質膜を含む生物活性材料の安定な乾燥フォーム組成物を製造する段階を含む。例えば、約40%スクロース、5%ゼラチン、0.02%ポリエチレン/ポリプロピレングリコールブロックコポリマー、及び25mM7.2pHKPO緩衝液を含む生きた弱毒インフルエンザウイルスの製剤をガラス凍結乾燥バイアルに分注し、約15℃の相転移温度に約30分間冷却し、約50mTorrの真空下に約1時間発泡させ、約33℃の乾燥温度に約48時間暴露した後にバイアルをシールすることができる。このような方法により製造された乾燥フォーム組成物は約25℃で保存した場合に少なくとも約2年間安定に維持することができる。
本発明の別の方法は従来技術に記載されているよりも高い真空圧で製剤を発泡させてフォームにする。例えば、ポリオール又はポリマーを含む溶媒中の生物活性材料(膜の有無を問わない)の製剤を25Torr未満、8Torr未満、400mTorr未満、又は約200mTorr〜25mTorrの圧力に暴露することにより(発泡剤を必要とせずに)発泡させてフォームにし、フォームから溶媒を蒸発又は昇華させることによりフォームを物理的に安定化及び乾燥し、乾燥フォーム組成物を製造することができる。
本発明の方法及び製剤では従来技術に記載されていない条件下で十分な発泡を得るために発泡剤を加えることができる。従来技術では、発泡作用は迅速で激しく、制御しにくい。更に、他の文献に記載されているフォームはほぼ排他的独立気泡であり、即ちフォーム構造の上部が連続層であり、熱と水分を移動するための開口がない。このため、含水率とガラス転移性が不均質なフォームとなる。本発明では、溶媒中の生物活性材料、発泡剤及びポリオール又はポリマーの製剤(懸濁液又は溶液)を製造し、沸騰により起泡させるか又は発泡剤を加えることにより製剤を発泡させてフォームにし、フォームから溶媒を蒸発又は昇華させることによりフォームを安定化及び乾燥することができる。発泡剤は例えばin situで気泡を発生するか及び/又は真空下に発泡用小気泡の懸濁液を提供することにより製剤を発泡させるための気泡を提供することができる。例えば、製剤の沸騰、製剤の脱気、炭酸塩の酸性化、活性金属の水和、水の電気分解、及び/又は同等手段により気泡を生成することができる。例えば沸騰、脱気、ガスの化学的発生、製剤の機械的ホイップ、製剤への気泡注入、及び/又は同等手段により発泡前に気泡を製剤に懸濁してもよい。例えば、ポリオール又はポリマーを含む溶媒中の生物活性材料(膜の有無を問わない)の製剤を400Torr未満、又は約200Torr〜25Torr、又は25Torr〜7.7Torrの圧力に暴露することにより(発泡剤の作用により)発泡させてフォームにし、フォームから溶媒を蒸発又は昇華させることによりフォームを物理的に安定化及び乾燥し、乾燥フォーム組成物を製造することができる。
本発明の方法は発泡させたフォームを凍結乾燥することにより凍結乾燥フォーム組成物を提供することができる。生物活性材料、ポリオール又はポリマーの製剤を製造し、製剤を減圧してフォームを発泡させ、フォームを凍結し、凍結したフォームを昇華により乾燥し、凍結乾燥フォーム組成物を製造することができる。製剤を凍結する方法では、凍結は例えば潜熱損失、及び/又は冷固体もしくは液体環境への伝導により行うことができる。
本発明の組成物は例えば上記本発明の方法により製造することができる。組成物の製造用製剤は例えば溶媒、生物活性材料、ポリオール、ポリマー、発泡剤、界面活性剤及び/又は緩衝液を含むことができる。製剤中の総固形分(例えば溶媒以外の製剤成分)は例えば約30重量%未満〜約70重量%とすることができる。
本発明の方法により防腐される生物活性材料としては、例えばペプチド、蛋白質、核酸、抗体、ワクチン、細菌、ウイルス、リポソーム、血小板、細胞懸濁液及び/又は同等物が挙げられる。ウイルスは例えば、生きたウイルス、弱毒ウイルス、及び/又は生存不能なウイルスとすることができ、例えばインフルエンザウイルス、パラインフルエンザウイルス、AAV、アデノウイルス、呼吸器多核体ウイルス、SARS(重症急性呼吸器症候群)ウイルス、単純ヘルペスウイルス、サイトメガロウイルス、コロナウイルスファミリーメンバー、ヒトメタニューモウイルス、エプスタイン・バールウイルス、及び/又は同等物が挙げられる。本方法の製剤中のウイルスは例えば約10TCID50/mL〜約1012TCID50/mL、又は約10TCID50/mL〜約10TCID50/mLの量で存在することができる。本発明の乾燥フォーム組成物は例えば約10TCID50/g〜約1012TCID50/g以下の量で存在するウイルスを提供することができる。乾燥フォーム組成物は例えば約10TCID50/g、約10TCID50/g、約10TCID50/g、約10TCID50/g、約10TCID50/g、約10TCID50/g、約10TCID50/g、約10TCIDso/g、約10TCID50/g、約1010TCID50/g、又は約1011TCID50/gの量で存在するウイルスを提供することができる。
本発明のポリオールとしては例えば非還元性糖類、還元性糖類、糖アルコール及び糖酸が挙げられる。ポリオールは本発明では例えば安定化フォームの保護剤及び構造成分として機能することができる。ポリオールとしては例えばスクロース、トレハロース、ソルボース、メレジトース、ソルビトール、スタチオース、ラフィノース、フルクトース、マンノース、マルトース、ラクトース、アラビノース、キシロース、リボース、ラムノース、ガラクトース及びグルコース、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、スレイトール、ソルビトール、グリセロール、L−グルコン酸塩、及び/又は同等物が挙げられる。ポリオールは約1重量%〜約45重量%、約5重量%〜約40重量%、又は約20重量%の量で製剤中に存在することができる。
例えば生物活性材料に安定性を提供し、乾燥フォーム組成物中で構造成分として機能するように本発明の製剤及び組成物にポリマーを加えることができる。方法及び組成物のポリマーとしては、例えば加水分解ゼラチン、非加水分解ゼラチン、コラーゲン、コンドロイチン硫酸、シアル酸化多糖、アクチン、ミオシン、水溶性ポリマー(例えばポリビニルピロリドン)、微小管、ダイニン、カイネチン、ヒト血清アルブミン及び/又は同等物が挙げられる。ポリマーは例えば方法の組成物中に約1重量%〜約10重量%の量で存在することができる。1態様では、ポリマーは製剤中に約5重量%存在するヒト血清アルブミンである。
例えば他の成分を安定化し、その溶解度を増すために本発明の製剤と組成物に界面活性剤を添加することができる。製剤及び組成物の界面活性剤としては例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール/ポリプロピレングリコールブロックコポリマー、ポリエチレングリコールアルキルエーテル、ポリプロピレングリコールアルキルエーテル、ポリエチレングリコール/ポリプロピレングリコールエーテルブロックコポリマー、アルキルアリールスルホネート、フェニルスルホネート、アルキルスルフェート、アルキルスルホネート、アルキルエーテルスルフェート、アルキルアリールエーテルスルフェート、アルキルポリグリコールエーテルホスフェート、ポリアリールフェニルエーテルホスフェート、アルキルスルホスクシネート、オレフィンスルホネート、パラフィンスルホネート、石油スルホネート、タウリド、サルコシド、脂肪酸、アルキルナフタレンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、リグノスルホン酸、スルホン酸化ナフタレンとホルムアルデヒドの縮合物、又はスルホン酸化ナフタレンとホルムアルデヒドとフェノールの縮合物、リグニン−亜硫酸廃液、アルキルホスフェート、第4級アンモニ
ウム化合物、アミンオキシド、ベタイン及び/又は同等物が挙げられる。Tween(登録商標)及びPleuronic(登録商標)界面活性剤(例えばポリエチレングリコールソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、又はポリエチレングリコールとポリプロピレングリコールのブロックコポリマー)が本発明の特に好適な界面活性剤である。界面活性剤は本発明の製剤中に約0.01重量%〜約1重量%の量で存在することができる。
例えば他の成分を安定化し、pHを制御し、及び/又は発泡工程に利用するために本発明の製剤及び組成物に緩衝液を添加することができる。本発明の典型的な緩衝液としては、例えばリン酸カリウム、リン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、琥珀酸ナトリウム、ヒスチジン、イミダゾール、重炭酸アンモニウム、又は炭酸塩が挙げられる。本発明の製剤、組成物、及び再構成物中のpHレベルは例えば約pH4〜約pH10、約pH6〜約pH8、より一般的には中性付近又は約pH7.2のpHに調整することができる。
本発明の方法では、例えば製剤を濃化するため、予備乾燥中に凍結させるため、相転移温度で保護剤を脂質膜に浸透し易くするため、及び/又は同等の目的で発泡前に製剤を冷却することができる。例えば製剤を約2℃〜約70℃、10℃〜45℃、又は約12℃〜約16℃の温度に調整することにより、脂質膜の相転移温度まで冷却することができる。ポリオール及び/又はポリマー等の保護剤の十分な浸透を得るためには、製剤を相転移温度に約10分間〜約60分間、又は約30分間維持することができる。
本発明の方法では、製剤を例えば温度制御及び/又は圧力制御チャンバーに保持することができる。発泡、フォーム安定化、一次乾燥、及び/又は二次乾燥段階中に、製剤の環境内のガス圧は約400Torr未満、約200Torr以下、約100Torr〜約25Torr以下、25Torr〜7.7Torr以下、2500mTorr〜約50mTorr、又は約25mTorr以下まで下げることができる。例えば発泡、フォーム安定化、又は一次乾燥のために真空を約1時間〜約2時間維持することができる。
例えば本発明の方法及び組成物の安定化フォーム及び/又は乾燥フォーム中の残留水分を更に減らすために乾燥フォームの二次乾燥を行うことができる。例えば、製剤の温度を乾燥フォームのガラス転移温度未満又はその付近の乾燥温度まで上げることにより二次乾燥を開始することができる。乾燥温度は例えば約10℃〜約70℃、又は約30℃〜約35℃とすることができる。乾燥工程を所望終点まで推進し易くするために、例えば乾燥及び/又は凝縮によりフォームの周囲のガス環境から水分を除去することができる。二次乾燥では、乾燥フォームを例えば約6時間〜約5日間、又は約48時間減圧と乾燥温度に維持することができる。二次乾燥は例えば安定組成物の残留含水率が約0.1%〜約5%になるまで続けることができる。
簡便で安定な剤形を提供するためには、製剤を適切な容器に充填することができる。例えば発泡工程段階中に容器の底で気泡形成を促進するため及び/又は開放気泡フォームを作製するために、容器の底をエッチング加工することができる。本発明の安定組成物の上部に真空及び/又は不活性ガス環境を保持するために容器を例えばストッパーで滅菌シールすることができる。
1態様では、本発明の組成物は脂質膜に包囲された区画を含む生物活性材料と、脂質膜を通って包囲区画に浸透したポリオール又はポリマーを含む乾燥フォーム組成物とすることができる。この態様では、脂質膜の相転移温度付近にある間にポリオール及び/又はポリマー保護剤は脂質膜を浸透している。
本発明の組成物は例えば本発明の方法により製造することができる。例えば、発泡剤の存在下又は不在下に生物活性材料(脂質膜の有無を問わない)とポリオール又はポリマーの製剤を製造し;場合により、該当脂質膜が存在する場合には製剤を脂質膜の相転移温度付近の温度まで冷却し;製剤を減圧(場合により、約200Torr〜約25Torr、7.7Torr、2.5Torr、50mTorr、又はそれ以下)してフォームを形成し、場合によりフォームを凍結して氷を昇華し;フォームを乾燥して物理的構造を安定化及び/又は乾燥フォーム組成物を提供することにより安定性と保存期間を改善した乾燥フォーム組成物を製造することができる。
本発明の組成物はワクチン、治療薬、薬剤、及び/又は同等物としてヒト等の哺乳動物に投与することができる。組成物は例えば吸入により粉末として又は注射により再構成液として投与することができる。本発明の乾燥フォーム組成物は例えば任意所望粒度範囲の安定粉末組成物に粉砕することができ、例えば迅速な再構成又は吸入送達のためには約0.1um〜約150um、又は約10um〜約100umの平均粒度とすることができる。再構成液は例えば静脈内、筋肉内、腹腔内、脳脊髄内、皮下、関節内、滑液内、鞘内、経口、局所、鼻腔内、及び/又は肺経路により組成物を哺乳動物に送達することにより投与することができる。本発明の方法及び組成物で生物活性材料を投与するには、一般に例えば約0.01ng/kg〜約15mg/kgの用量を送達する。
定義
本発明は特定装置又は生物系に限定されず、当然のことながら種々のものに適用できると理解すべきである。同様に、本明細書で使用する用語は特定態様のみの説明を目的とし、限定的でないことも理解すべきである。本明細書と特許請求の範囲に使用する単数形はそうでないことが内容から明白である場合を除き、複数形も含む。従って、例えば「表面」と言う場合には2個以上の表面の組合せを含み、「細菌」と言う場合には細菌混合物を含み、他の用語についても同様である。
特に定義しない限り、本明細書で使用する全科学技術用語は本発明が属する分野の当業者に一般に理解されていると同一の意味をもつ。本発明の試験の実施には本明細書に記載するものに類似又は等価の任意方法及び材料を使用することができるが、好ましい材料と方法は本明細書に記載するものである。本発明の明細書と特許請求の範囲では、以下の用語は以下の定義に従って使用される。
「周囲」温度又は条件は所与環境で任意所与時点のものである。一般に、周囲室温は22℃であり、周囲大気圧及び周囲湿度は容易に測定され、時季、気候条件、高度等により異なる。
「沸騰」とは例えば液体の温度がその沸点を超えるときに生じる液体から気体への迅速な相転移を意味する。沸点は当業者に周知の通り、液体の蒸気圧が印加圧力に等しい温度である。
「緩衝液」とはその酸−塩基共役成分の作用によりpH変化に対向する緩衝溶液を意味する。緩衝液のpHは一般に選択活性材料を安定化するように選択され、当業者により容易に確かめられる。一般に、これは生理的pHの範囲内であるが、蛋白質によってはもっと広いpH範囲(例えば酸性pH)で安定なものもある。従って、好適pH範囲は約1〜約10であり、約3〜約8が特に好ましく、約6.0〜約8.0がより好ましく、約7.0〜約7.4が更に好ましく、約7.0〜約7.2が最も好ましい。適切な緩衝液としてはpH7.2リン酸緩衝液とpH7.0クエン酸緩衝液が挙げられる。当業者に自明の通り、多数の適切な緩衝液を使用できる。適切な緩衝液としては限定されないが、リン酸カリウム、リン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、ヒスチジン、イミダゾール、クエン酸ナト
リウム、琥珀酸ナトリウム、重炭酸アンモニウム、及び炭酸塩が挙げられる。一般に、緩衝液は約1mM〜約2Mのモル濃度で使用し、約2mM〜約1Mが好ましく、約10mM〜約0.5Mが特に好ましく、25〜50mMが殊に好ましい。
「脱気」とはガスの分圧が印加圧を上回るときに液体中の溶液からガスが放出されることを意味する。水を1気圧(約760Torr)の窒素ガスと接触させ、水中の窒素の分圧が気相圧と平衡している場合に、ガス圧を下げるならば水から窒素が発泡する。これは沸騰ではなく、多くの場合には溶媒を沸騰させる圧力を上回る圧力で生じる。例えば、瓶詰炭酸飲料はCOガスの分圧が高いため、瓶のキャップを外して圧力を下げると(沸騰ではなく)迅速に発泡する。
「分散度」とは分散粒子を対象の肺に吸入又は吸引できるように粉末組成物を空気流に分散(即ち懸濁)できる程度を意味する。従って、分散度が僅か20%の粉末とは、粒子質量の20%しか肺吸入用に懸濁できないことを意味する。
乾燥フォーム組成物に関して「乾燥」とは残留含水率が約10%未満であることを意味する。乾燥フォーム組成物は残留水分5%以下、又は約3%〜0.1%まで乾燥するのが一般的である。「乾燥フォーム」は残留含水率10%未満の安定化フォーム、一次乾燥後のフォーム、及び/又は二次乾燥後のフォームとすることができる。吸入用粒子に関して「乾燥」とは組成物がエアゾールを形成するために粒子を吸入装置に容易に分散できるような含水率をもつことを意味する。
「賦形剤」又は「保護剤」(凍結防止剤及び溶解防止剤を含む)とは一般に噴霧凍結乾燥工程中に治療剤の安定性を確保又は増加し、同工程後に粉末製剤の長期安定性と流動性のために添加される化合物又は材料を意味する。適切な賦形剤は一般に比較的さらさらした粒状固体であり、水と接触しても濃化又は重合せず、患者が吸引した場合に基本的に無害であり、その生物活性を変化させるような方法で治療剤と有意に相互作用しない。適切な賦形剤については以下に記載し、限定されないが、ヒト及びウシ血清アルブミン、ゼラチン、イムノグロブリン等の蛋白質;単糖類(ガラクトース、D−マンノース、ソルボース等)、二糖類(ラクトース、トレハロース、スクロース等)、シクロデキストリン、及び多糖類(ラフィノース、マルトデキストリン、デキストラン等)等の炭水化物;グルタミン酸1ナトルウム、グリシン、アラニン、アルギニン又はヒスチジン、及び疎水性アミノ酸(トリプトファン、チロシン、ロイシン、フェニルアラニン等)等のアミノ酸;ベタイン等のメチルアミン;硫酸マグネシウム等の賦形剤塩;3価以上の高級糖アルコール(例えばグリセリン、エリスリトール、グリセロール、アラビトール、キシリトール、ソルビトール、及びマンニトール)等のポリオール;プロピレングリコール;ポリエチレングリコール;プルロニック;界面活性剤;及びその組合せが挙げられる。
「ガラス」又は「ガラス状態」又は「ガラスマトリックス」とは流動性が低下した液体、即ち粘度が非常に高く、1010〜1014パスカル秒である液体を意味する。これは分子が振動運動するが、回転及び並進成分が非常に遅い(殆ど測定不能)準安定非晶質系とみなすことができる。準安定系はガラス転移温度よりも十分低温で保存した場合に長期間安定である。ガラスは熱力学的平衡状態にないので、ガラス転移温度又はその付近の温度でガラスを保存すると、平衡まで弛緩し、その高粘度が低下する。その結果、ゴム状又はシロップ状の流動性液体となり、多くの場合には化学的及び構造的に不安定になる。ガラスは多数の異なる経路により得ることができるが、経路に関係なく物理的及び構造的に同一材料であると思われる。本発明の目的でガラスマトリックスを得るために使用される方法は一般に溶媒昇華及び/又は蒸発法である。
「ガラス転移温度」は記号Tで表され、組成物がガラス状態からシロップ又はゴム状
態に変化する温度である。一般に、Tは示差走査熱量分析(DSC)を使用して測定され、標準的には転移点の走査により組成物の熱容量(Cp)変化が開始する温度とみなされる。Tの定義は常に任意であり、現在国際条約はない。Tは転移の開始、中間点又は終点として定義するこができ、本発明の目的ではDSC及びDERを使用した場合のCp変化の開始を使用する。C.A.Angellの論文「Formation of Glasses from Liquids and Biopolymers」:Science,267,1924−1935(Mar.31,1995)及びJan P.Wolanczykの論文「Differential Scanning Calorimetry Analysis of Glass Transitions」:Cryo−Letters,10,73−76(1989)参照。数学的処理の詳細についてはGibbsとDiMarzio著「Nature of the Glass Transition and the Glassy State」:Journal of Chemical Physics,28,NO.3,373−383(March,1958)参照。これらの論文は参考資料として本明細書に組込む。
「浸透促進剤」は薬剤の粘膜又は内層浸透を促進し、一般にこの特徴が望ましい場合に例えば鼻腔内、直腸内、及び膣内で使用することができる表面活性化合物である。
「医薬的に許容可能」な賦形剤(担体、添加剤)は使用される活性成分の有効用量を提供するために対象哺乳動物に妥当に投与できるものである。これらは米国食品医薬品局(FDA)が現在までに「一般に安全とみなす(Generally Regarded as Safe(GRAS))」と指定している賦形剤が好ましい。
「医薬組成物」とは活性成分の生物活性を明白に有効にできる形態であり、組成物を投与する対象に毒性の付加成分を含有しない調製物を意味する。
「ポリオール」は複数のヒドロキシル基をもつ物質であり、例えば糖類(還元性及び非還元性糖類)、糖アルコール及び糖酸が挙げられる。本発明で好ましいポリオールは約600kDa未満(例えば約120〜約400kDa)の分子量をもつ。「還元性糖」は金属イオンを還元するか又はリジン及び蛋白質中の他の基と共有的に反応することができるヘミアセタール基を含むポリオールである。「非還元性糖」は還元性糖のこれらの特性をもたない糖である。還元性糖の例としてはフルクトース、マンノース、マルトース、ラクトース、アラビノース、キシロース、リボース、ラムノース、ガラクトース及びグルコースが挙げられる。非還元性糖としてはスクロース、トレハロース、ソルボース、メレジトース及びラフィノースが挙げられる。糖アルコールの例としてはマンニトール、キシリトール、エリスリトール、スレイトール、ソルビトール及びグリセロールが挙げられる。糖酸としてはL−グルコン酸とその金属塩が挙げられる。
「粉末」は比較的さらさらしており、吸入装置に容易に分散することができ、その後、患者が吸引できる微細に分散した固体粒子から構成される組成物であり、従って、粒子が鼻腔粘膜を含む上気道を介する鼻腔内又は肺投与に適するものである。
組成物の「推奨保存温度」は安定した送達用量を確保するように組成物の保存期間にわたって薬剤の安定性を維持するために粉末薬剤組成物を保存できる温度(T)である。この温度はまず組成物の製造業者により決定され、組成物の販売認可に関与する政府機関(例えば米国食品医薬品局)により認可される。この温度は製剤中の活性薬剤及び他の材料の温度感受性に応じて認可薬剤毎に異なる。推奨保存温度は約0〜約40℃であるが、一般には周囲温度即ち約25℃である。通常、薬剤は推奨保存温度以下の温度に維持される。
所与時点における酵素等の生物活性材料の生物活性が例えば結合アッセイで測定した場合に医薬組成物の製造時の生物活性の約10%以内(アッセイの誤差以内)にある場合に生物活性材料は医薬組成物中で「その生物活性を維持する」。生きたウイルス又は細菌の場合には、組成物のウイルス力価又はコロニーカウントが初期力価又はカウントの1log以内にある場合に生物活性は維持されているとみなすことができる。生細胞の場合には、組成物の生細胞カウントが初期カウントの50%以内にある場合に生物活性は維持されているとみなす。生きたインフルエンザウイルスの力価を測定するために使用されるアッセイは蛍光フォーカスアッセイ(Fluorescent Focus Assay(FFAアッセイ))である。このアッセイからの力価はml当たりの蛍光フォーカス単位の対数(logFFU/ml)として報告される。1log FFU/mlは1log組織培養感染量/ml(log TCID50/ml)にほぼ等しい。他の「生物活性」アッセイについては以下に詳述する。
所与時点における化学的安定性が本明細書における定義により生物活性材料がその生物活性を維持するとみなされる程度である場合に生物活性材料は医薬組成物中で「その化学的安定性を維持する」。化学的安定性は生物活性材料の化学的改変形を検出及び定量することにより評価することができる。化学的改変としてはサイズ改変(例えば蛋白質の短縮)が挙げられ、例えばサイズ排除クロマトグラフィー、SDS−PAGE及び/又はマトリックス支援レーザー脱離イオン化/飛行時間質量分析(MALDI/TOF MS)を使用して評価することができる。他の型の化学的改変としては(例えば脱アミド化の結果として生じる)電荷改変が挙げられ、例えばイオン交換クロマトグラフィーにより評価することができる。
色及び/又は透明度の目視試験、又はUV光散乱もしくはサイズ排除クロマトグラフィーにより測定した場合に凝集、沈殿及び/又は変性の有意増加を示さない場合に生物活性材料は医薬組成物中で「その物理的安定性を維持する」。
「安定」な製剤又は組成物はその生物活性材料が保存後にその物理的安定性及び/又は化学的安定性及び/又は生物活性をほぼ維持するものである。安定性を測定するための種々の分析技術が当分野で入手可能であり、例えばPeptide and Protein Drug Delivery,247−301,Vincent Lee Ed.,Marcel Dekker,Inc.,New York,N.Y.,Pubs.(1991)及びJones,A.Adv.Drug Delivery Rev.10:29−90(1993)に記載されている。安定性は選択温度で選択時間測定することができる。材料を実際に保存する前に予想保存期間を推定するためには傾向分析を使用することができる。生きたインフルエンザウイルスでは、安定性は1log FFU/ml又は1log TCID50/mlの低下に要する時間として定義される。組成物は室温(〜25℃)で少なくとも3カ月、又は40℃で少なくとも1カ月、及び/又は約2〜8℃で少なくとも1年間安定であることが好ましい。更に、組成物は組成物の(例えば−70℃までの)凍結と融解後に安定であることが好ましい。
薬理学的意味では、生物活性材料の「治療有効量」とは疾患の予防又は治療に有効な量を意味し、「疾患」は生物活性材料による処置の恩恵を受ける任意状態である。これは慢性及び急性疾患又は疾病を含み、哺乳動物を該当疾患にかかりやすくする病態も含む。
「処置」は治療処置と予防処置の両者を意味する。処置を要する対象としては、既に疾患をもつものと、疾患を予防すべきものを含む。
「単位製剤」とは治療有効量の本発明の組成物を収容する容器を意味する。
図面の簡単な説明
図1は典型的フォーム乾燥工程中の時間に対する温度と圧力のグラフである。
図2は図2A〜2Dはガラスバイアルで乾燥中の製剤フォームの写真である。
図3はフーリエ変換赤外分光法(FTIR)を使用して測定したFluMist(登録商標)A/シドニーインフルエンザウイルスワクチンの相転移を示す。
図4は10℃、15℃、及び20℃で一次乾燥を実施した凍結乾燥発泡工程後のB/ハルビンインフルエンザウイルスワクチンのプロセス活性(ウイルス力価)損失を示す。
図5は10℃、15℃、及び20℃で一次乾燥を実施した凍結乾燥発泡工程後のB/ハルビンインフルエンザウイルスワクチンの安定性傾向を示す。
図6は37℃と50℃で保存時のフォーム乾燥B/アンアーバーインフルエンザウイルスの力価の安定性傾向を示す。
図7は製剤AVS53で乾燥した3種の異なるインフルエンザウイルス株のワクチンフォーム安定性傾向を示す。
図8は本発明のフォーム組成物の非晶質性を実証するX線回折データと電子顕微鏡写真を示す。
本発明の方法と組成物は乾燥フォームのガラスマトリックスで例えばペプチド、蛋白質、核酸、抗体、ワクチン、細菌、ウイルス、リポソーム、血小板、及び/又は細胞懸濁液等の生物活性材料の長期保存を実現する。本発明の方法は例えば(発泡剤の存在下又は不在下で)溶媒中に生物活性材料とポリオール又はポリマーを含む製剤を製造する段階と、減圧して(脱気、沸騰及び/又は導入した気泡の発泡により)製剤を発泡させてフォームにする段階と、(フォームを凍結する段階を加えるか又は加えずに)フォームから溶媒を蒸発又は昇華させることによりフォームを安定化する段階により乾燥フォーム防腐組成物を提供する。例えば脂質膜を含む生物活性材料の防腐に特に適した方法では、生物活性材料を保護剤と共に懸濁液に配合し、予備冷却し、膜の相転移温度付近の温度に維持して保護剤を膜に浸透させてから製剤を発泡させ、フォームにすることができる。
安定な乾燥フォームの製造方法
生物活性材料の防腐用の安定な乾燥フォームの製造方法は一般に、例えば溶液又は懸濁液中に生物活性材料とポリオール及び/又はポリマーを併有する製剤を製造する段階と、製剤を減圧して発泡を開始する段階と、溶媒の除去によりフォームを安定化する段階と、フォームを乾燥する段階を含む。
1態様では、例えば、溶媒中に生物活性材料、ポリオール及び/又はポリマーを含む製剤を約200Torr〜約25Torrの圧力下で発泡させてフォームにした後にフォームを安定化及び乾燥する。この態様は例えば十分なフォーム発泡を得るために高真空(24Torr以下の圧力)を必要としない点が上記従来技術と区別される。この態様では、本発明の方法は例えば製剤から飽和ガスの脱気、製剤から高蒸気圧溶媒の沸騰、ガス形成化学反応、及び/又は製剤に注入もしくはトラップした気泡の発泡によりフォーム発泡を行うのでより高圧で十分な発泡を得ることができる。この態様の製剤は例えば予備冷却することができ、及び/又はフォームの発泡又は乾燥中に実質的潜熱を失うことができ、その結果、例えば場合によりフォームの凍結及び/又は凍結乾燥が得られる。一次乾燥段階
の完了後に、安定化した乾燥フォームは例えば二次乾燥温度で50mTorr未満の圧力に維持し、製剤の乾燥を完了することができる。
別の態様では、例えば沸騰を行うか又は行わずにフォーム発泡及び/又は制御を可能にするように、発泡剤を製剤に加える。例えば、発泡剤、生物活性材料、及びポリオール及び/又はポリマーを含有する製剤を減圧して製剤を(発泡剤の作用により)発泡させてフォームにし、安定化し、乾燥する。後記製剤の発泡のセクションに記載するように、発泡剤は例えば製剤に溶解したガス、高蒸気圧(揮発性)溶媒、炭酸塩、活性金属、直流電流、微細気泡懸濁液、及び/又は同等物とすることができる。
本発明の別の態様は例えば生物活性材料の防腐用凍結乾燥フォーム組成物の製造方法を提供する。例えば、生物活性材料とポリオール及び/又はポリマーを含む製剤を減圧下に発泡させてフォームにし、凍結し、昇華して凍結乾燥フォーム組成物を得ることができる。この態様では凍結は例えば製剤からの熱伝導及び/又は溶媒蒸発もしくは昇華による潜熱損失により実施することができる。
本発明は例えば脂質膜成分をもつ生物材料の防腐方法に関する。脂質膜を含む生物活性材料の防腐方法は例えばポリオール保護剤約2%〜40%を含有する溶液中で膜性生物材料製剤を約45℃〜0℃の膜相転移温度まで約30分間冷却する段階を含む。(保護剤は例えば相転移下の膜を浸透して包囲容積内の生物分子を安定化することができる。膜相転移温度は脂質膜が液体(高移動度)相からより剛性のゲル−結晶相に転移する温度である。脂質膜は脂質二重層の特徴的相転移温度で外部媒体の受動拡散を受け易いので、細胞、細菌、又はウイルスに安定剤/保護剤を添加する1つの方法はこのような相転移温度でプレインキュベーションする方法である。)次に圧力を下げ、例えば製剤を沸騰させてフォームを生成することができる。製剤から潜熱と共に水が迅速に失われる結果として、例えばフォームが凍結される。水は例えば数分間の昇華により失われ続け、実質的に乾燥したフォーム組成物が得られる。温度を上げ、例えば付加残留水分や水和水を排出し、乾燥フォームの物理的及び/又は化学的安定性を強化することができる。
図1は本発明の典型的凍結フォーム乾燥プロセスを示す。種々の乾燥段階における膜ウイルスを含む製剤の写真を時間に対する真空チャンバーの温度と圧力のグラフに重ねる。チャンバー温度線11は凍結発泡工程中の真空チャンバーの温度を示す。チャンバー温度は浸透段階12、発泡段階13、及び初期乾燥段階14を通してウイルスの相転移温度付近即ち約15℃に維持する。チャンバー温度は二次乾燥段階15中に約33℃の乾燥温度まで勾配上昇させる。チャンバー圧力線16は浸透段階中には大気圧以上に維持され、発泡段階中に約2500mTorrまで低下し、初期乾燥段階中に約250mTorrまで低下し、二次乾燥段階中に約50mTorrまで低下する。バイアル温度線17は工程中に代表的バイアル内の製剤に配置した熱電対から測定した温度を示す。バイアルは浸透段階中に膜相転移温度を維持するが、発泡段階中に製剤から水の蒸発と昇華により潜熱が失われることにより圧力が低下するにつれて急激に冷却される。バイアル温度は二次乾燥段階で残留水分損失速度が漸減するにつれてチャンバー乾燥温度付近まで漸増する。
図2A〜2Dは凍結フォーム乾燥段階中の製剤の代表的バイアルの写真を示す。図2Aでは、チャンバー内の圧力が低下し始めるにつれてバイアルの底の液体製剤が沸騰し始めている。図2Bでは、フォーム状マトリックスが水損失と低温により濃化するにつれて安定化し始めている。図2Cでは、フォームが凍結され、初期乾燥段階水の殆どを失っている。図2Dは二次乾燥段階でかなりの時間を費やした後の乾燥フォームガラスマトリックスを示す。
前記方法の1態様では、例えば、製剤は40%スクロース、5%ゼラチン、0.02%

Pluronic F68、及びpH7.2リン酸緩衝液の溶液中に生きた弱毒インフルエンザウイルス生物活性材料を含む。製剤を滅菌10mlシリコンガラスバイアルに分注し、15℃(ウイルス膜のほぼ相転移温度、図3参照)まで約30分間予備冷却する。圧力を約50mTorrまで約30分間急速に低下させ、全体に氷核形成と氷成長を示すフォームを作製する。初期発泡及び凍結後に、氷昇華と蒸発により物理的に安定なフォームを生成する。(このようなフォームは製剤に発泡剤を添加する場合には約400Torr〜7.7Torr以下、又は2.5Torr〜約50mTorrの真空で作製することができる)。二次乾燥段階で約2日間に温度を約33℃まで上げて組成物の残留水分を所望レベルまで下げる。バイアルを滅菌シールし、保存時の安定性のために汚染物質と水分が入らないようにする。
製剤の製造
本発明の製剤は例えばポリオール、ポリマー、発泡剤、界面活性剤,及び/又は緩衝液を含有する溶液又は懸濁液に配合した生物活性材料を含むことができる。当業者に自明の通り、製剤成分は成分に適した方法を使用して順次添加することができる。例えば、ポリマー及び/又は高濃度のポリオールは撹拌下に加熱水溶液に溶かした後に冷却し、生物活性材料と混合することができる。ウイルスや細菌等の生物活性材料は例えば遠心分離又は濾過により増殖培地から濃縮分離した後に製剤に再懸濁することができる。
生物活性材料は例えば任意生物活性(例えば酵素活性、遺伝情報の保存、アフィニティー相互作用、免疫応答の誘導、細胞操作、感染、細胞増殖の阻害、細胞増殖の刺激、治療効果、薬理効果、抗微生物効果、及び/又は同等効果)を提供する目的材料とすることができる。例えば、生物活性材料は酵素、抗体、ホルモン、核酸、細菌、ウイルス、リポソーム、血小板、他の細胞、及び/又は同等物とすることができる。生物活性材料は例えば生細胞及び/又は生存可能なウイルスとすることができる。生物活性材料は例えばワクチン又は治療剤の送達担体として有用な非生細胞又はリポソームとすることができる。本発明のウイルス生物活性材料は例えばインフルエンザウイルス、パラインフルエンザウイルス、AAV、アデノウイルス、呼吸器多核体ウイルス、単純ヘルペスウイルス、サイトメガロウイルス、SARSウイルス、コロナウイルスファミリーメンバー、ヒトメタニューモウイルス、エプスタイン・バールウイルス、及び/又は同等物等の生きたウイルスとすることができる。
本発明の方法の保護剤としては例えば種々のポリオールの任意のものが挙げられる。例えば、スクロース等のポリオールは全乾燥工程で生物活性材料を物理的に包囲して分子構造の保持を促進し、乾燥状態のガラスマトリックスに構造剛性を付与することができる。ポリオールの他の機能としては、例えば損傷性の光、酸素、水分、及び/又は同等物との接触から生物活性材料を保護することができる。例えば、スクロース等のポリオールは生物活性材料を物理的に包囲し、損傷性の光、酸素、水分、及び/又は同等物との接触から保護することができる。ポリオールは例えば乾燥中に失われた水和水に置換し、材料の生体分子の変性を防ぐことができる。本発明の方法では、ポリオールは例えば靭性をもつ増粘剤として機能し、防腐組成物の乾燥フォーム構造を形成する気泡の形成と安定化を助長することができる。本発明は特定ポリオールに限定されないが、製剤及びフォーム組成物は例えばスクロース、トレハロース、ソルボース、メレジトース、ソルビトール、スタチオース、ラフィノース、フルクトース、マンノース、マルトース、ラクトース、アラビノース、キシロース、リボース、ラムノース、ガラクトース、グルコース、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、スレイトール、ソルビトール、グリセロール、L−グルコン酸塩、及び/又は同等物を含むことができる。殆どのポリオールは例えば約1重量%〜約45重量%、約2重量%〜約40重量%、又は約5重量%〜約20重量%の量で製剤に容易に溶解混合することができる。
本発明の方法の製剤には例えば保護効果を与えるためにポリマーを加えることができる。ポリオールと同様に、ポリマーは例えば生物活性材料に物理的及び化学的保護を与えることができる。ポリマーは多くの場合には例えばポリオール単独よりも製剤の重量当たり粘度を増すことができる。直鎖又は分枝鎖ポリマーは例えば本発明の乾燥フォーム組成物のに高い構造強度を与えることができる。多くのポリマーは例えば高度に水溶性であるため、乾燥フォームの再構成をさほど妨げない。本発明の方法におけるポリマー保護剤としては例えば加水分解ゼラチン、非加水分解ゼラチン、水溶性ポリマー(例えばポリビニルピロリドン)、オボアルブミン、コラーゲン、コンドロイチン硫酸、シアル酸化多糖、アクチン、ミオシン、微小管、ダイニン、カイネチン、ヒト血清アルブミン、及び/又は同等物が挙げられる。
発泡剤は例えば減圧下に製剤を発泡させてフォームにすることが可能な製剤成分とすることができる。発泡剤は例えば減圧下に発泡することが可能な製剤に懸濁した小気泡及び/又は製剤中に気泡を生成することが可能な成分とすることができる。発泡剤は例えば製剤に溶解したガス、ガス形成薬品、沸騰し易い溶媒、トラップ又は懸濁した気泡、注入気泡、及び/又は同等物とすることができる。
例えば他の製剤成分の溶解度を上げ、発泡中に所定生体分子を表面張力による変性から保護し、気泡を安定化し、より迅速に再構成し、及び/又は同等効果を得るために本発明の方法の製剤に界面活性剤を加えることができる。界面活性剤は例えば適切なイオン又は非イオン性洗剤、Tween界面活性剤、Pluronic界面活性剤、及び/又は同等物とすることができる。
例えば本発明の方法の製剤及び組成物に適切な安定したpHを提供するために本発明の方法の製剤には緩衝液を添加することができる。本発明の典型的な緩衝液としては、例えばリン酸カリウム、リン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、ヒスチジン、イミダゾール、クエン酸ナトリウム、琥珀酸ナトリウム、重炭酸アンモニウム、及び/又は炭酸塩が挙げられる。緩衝液は例えば約pH4〜約pH10の範囲でpH安定性を提供するように適当な酸及び塩形態に調整することができる。多くの組成物には例えばpH7.2等の中性付近のpHが好ましい。
他の賦形剤も製剤に添加することができる。例えば、アルギニンやメチオニン等のアミノ酸を製剤及び組成物の成分とすることができる。アミノ酸は例えば処理表面及び保存容器上の荷電基をブロックする両性イオンとして機能し、生物活性材料の非特異的結合を防止することができる。アミノ酸は例えば酸化剤のスカベンジング、脱アミド化剤のスカベンジング、及び蛋白質のコンホメーションの安定化により組成物の安定性を増すことができる。別の例では、例えば乾燥フォーム組成物中でポリオール及び/又は可塑剤として機能するように本発明の製剤にグリセロールを添加することができる。例えば、有害なフリーラジカル化学反応を開始する可能性のある金属イオンをスカベンジするために組成物にEDTAを加えることができる。
製剤の冷却
本発明の製剤は例えば生物活性の安定化、製剤の濃化、製剤成分の膜浸透促進、及び/又は凍結乾燥前の製剤の凍結等の効果を提供するために、フォーム発泡、フォーム安定化、凍結、及び/又は乾燥前に冷却することができる。
冷却は当分野で公知の適当な任意方法により実施することができる。例えば、冷却は冷却ハードウェアとの接触と伝導、冷流体流との接触、潜熱損失、及び/又は同等手段により実施することができる。一般に、製剤は温度制御プロセスチャンバー内のラックでガラス容器に保持され、制御温度に平衡する。チャンバーは例えば製剤溶媒の蒸発又は昇華に
よる潜熱損失により冷却を誘導できるような圧力制御機能を含むことができる。
本発明の製剤は例えば保護剤の浸透を促進するために生物材料に結合した脂質膜の相転移温度まで予備冷却することができる。生体膜の脂質二重層と所定リポソームの単層は主相転移温度(T)を上回る温度では液相で存在し、T未満の温度では結晶相として存在することができる。液相膜と結晶相膜は親水性分子の浸透に対する連続疎水性バリヤーを形成することができる。特定理論に結び付けるものではないが、T付近の温度では脂質膜上の液相と結晶相の領域の境界に膜貫通欠陥が存在するのではないかと考えられる。このような膜貫通欠陥は本発明の多数の保護剤等の親水性分子の浸透性を増すことができる。更に、製剤は固形分が高いので、保護剤等の溶質を更に膜に向かわせる化学勾配が生じる。後で水分を製剤から除去すると、安定化レベルの保護剤を膜包囲容積内に保持することができる。膜相転移温度(図3参照)で保護剤に接触したウイルスのプロセス安定性と保存安定性の増加を夫々図4及び5に示す。
多くの脂質膜のTは本発明の製剤の凝固温度及びガラス転移温度(T)よりも高い。このため、液体溶液中の保護剤はそのT付近で脂質膜に容易に拡散することができる。例えば、スクロースの40%溶液は15℃の典型的膜Tで液体のままであり、細胞に有効に浸透する。液体溶液中の保護剤は相転移下の膜に対する浸透性が高いので、膜包囲容積内の生体分子を保護することができる。
膜のTは例えばフーリエ変換赤外(FTIR)顕微鏡試験、曲げ剛性法、イオン浸透性試験等により測定することができる。本発明の方法では、脂質膜をもつ生物活性材料の製剤は例えば約0℃〜約70℃、約2℃〜約45℃、約12℃〜16℃、又は約15℃の温度に維持することができる。推定相転移温度15℃(図3参照)で乾燥した生きたインフルエンザウイルスフォームはプロセス関連潜熱損失に対する耐性が高いことが判明し(図4参照)、10℃と20℃で乾燥したフォームよりも室温で有意に良好な長期安定性を示した(図5参照)。製剤をTに維持すると保護剤を十分に浸透させることができる。例えば、製剤を脂質膜Tに約10〜約60分間、又は約30分間維持することができる。
製剤の発泡
発泡は例えば製剤から放出されるガスのトラップ及び/又は懸濁液中の既存気泡の発泡により生じることができる。例えば、製剤の上方のガス圧が低下するにつれて溶媒成分の沸点は製剤の温度未満に低下し、その結果、溶媒の迅速な蒸発又は沸騰が生じる。例えば溶媒に溶解しているガスの分圧よりも圧力を下げて脱気により気泡を生じる場合にも製剤中に有意起泡を生じることができる。気泡形成は化学的に誘導することができる。あるいは、例えばフリットガラスを通して容器の底からガスを導入することにより物理的に起泡を誘導することもできる。
例えば印加圧の低下により製剤内に気泡を発泡させることにより製剤を発泡させてフォームにすることができる。気泡は例えば予め存在していてもよいし、注入及び/又はin
situ生成してもよい。気泡は例えば発泡前に製剤内に懸濁してもよいし、発泡前もしくは発泡中に製剤に注入してもよいし、沸騰、脱気、もしくはガス形成化学反応により発生させてもよい。例えば製剤のフォーム発泡を促進するために添加される製剤成分は本発明の発泡剤とすることができる。
製剤の発泡は例えば製剤の沸騰により生じることができる。沸騰は例えば溶媒の沸点で生じるか、又は製剤溶媒の蒸気圧が周囲圧を超えるときに生じる。沸騰は例えば製剤の温度を調節するか(温度が高いほど蒸気圧は高い)及び/又は印加圧を調節することにより制御することができる。一般に、本発明の製剤は生物活性材料の安定性につながる低沸点
を提供するために減圧(真空又は大気圧未満の圧力)下に沸騰させることができる。低沸点(又は高蒸気圧)の溶媒を含む製剤はより低温で沸騰することができる。例えば、所定のアルコール、エーテル、フルオロカーボン、及び/又は同等物を加えることにより、本発明の製剤の沸点を下げることができる。
例えば脱気により製剤を発泡させてフォームにすることもできる。液体中のガスの分圧と周囲大気の間に平衡が成立するまでガスは液体溶媒に拡散及び溶解することができる。周囲大気の圧力が例えば急激に低下するならば、ガスは迅速に気泡として液体から逃げ出す。例えば、大気圧でガスと平衡させた水溶液を低圧にすると、容器の壁に気泡が形成されるか又は「フィズ」として溶液から噴出する。これは沸騰ではなく、溶液からの溶存ガスの放出ないし脱気である。圧力を更に下げると、ガスを溶液から実質的に除去することができる。最終的に、溶媒、温度及び圧力に応じて溶液の溶媒は沸騰し始めることができる。脱気により減圧下に本発明の製剤を発泡させてフォームにすることができる。製剤を約1気圧(海面で約760Torr)〜約500気圧等の適切な圧力のガスに暴露し、ガスを製剤に導入することができる。ガスが高圧(1気圧を上回る)で製剤と平衡している場合には、発泡を提供する減圧は真空(1気圧未満)である必要はない。ガスが周囲圧以下で製剤と平衡している場合には、気泡の発泡を開始する減圧は例えば真空とすることができる。本発明の発泡剤として機能することができるガスは当分野で公知の任意のものとすることができ、空気、一酸化窒素、窒素、酸素、低分子量炭化水素、不活性ガス、及び/又は同等物等が挙げられる。
例えばガスを発生する化学反応により製剤を発泡させてフォームにすることもできる。当業者に自明の通り、本発明の発泡剤は例えばガス発生化学反応に関与する薬品とすることができる。例えば、製剤中の炭酸塩は酸と反応してCOガスを生成することができる。他の反応では、例えばナトリウムやリチウム等の活性金属は水の存在下に反応して水素ガスを発生することができる。直流電流を使用する電気分解反応を使用して例えば水素及び/又は酸素ガスを電極に発生することもできる。製剤内に発生したガスは例えば断熱下又は定圧下に発泡し、製剤を発泡させてフォームにすることができる。場合により、製剤内に化学的に発生させたガスを印加圧の低下により発泡させ、製剤を発泡させてフォームにすることもできる。
例えば機械的方法により気泡を製剤に導入することもできる。例えば製剤への気泡の強制導入及び/又は注入した小気泡の減圧下の発泡により製剤を発泡させてフォームにすることができる。例えば、気泡を撹拌、ホイップ、吹き入れ、噴射、振盪、音波処理、ボルテックス、ブレンド、及び/又は同等手段により製剤に導入することができる。例えば本発明の粘性製剤に導入後に、気泡は長期間懸濁状態に維持することができる。懸濁気泡は例えば減圧印加により発泡させることができ、及び/又は製剤の乾燥もしくは冷却により安定化することができる。1態様では、フィルターメンブレンを介して加圧ガスの力により小気泡(例えば直径0.1〜1mm)を製剤に導入することができる。
製剤を減圧することにより発泡を開始又は発泡させることができる。発泡は例えば製剤からのガスの脱気、導入した小気泡の発泡及び/又は溶媒の沸騰により生じることができる。漏れたガスは例えば製剤の粘性保護剤び/又は界面活性剤によりトラップすることができる。発泡段階は例えば製剤の初期乾燥、濃化及び構造安定化、及び/又はフォームの凍結をもたらすことができる。
脂質膜を含む生物活性材料の防腐方法は、例えば相転移温度までの予備冷却と製剤を凍結させることが可能な真空条件の併用を含む。凍結は凍結乾燥中の蛋白質(及び膜)損傷の主原因となるので、従来技術は凍結を防ぐために高圧(例えば〜100Torr以上)、濃厚溶液及び/又はより高い初期温度の使用を教示している。本発明の種々の凍結防止
剤とブロセスパラメーターを含む製剤を使用すると、プロセスのフォーム発泡、フォーム安定化、又は乾燥段階中に凍結が生じても生物活性蛋白質と膜を凍結防止することができる。
製剤から溶媒を蒸発させると、減圧下の製剤の初期乾燥を加速することができる。溶媒の沸騰は例えば製剤からの溶媒の迅速な移動、製剤の対流ターンオーバー、及び表面積の増加により製剤の初期乾燥を加速する。
蒸発が進むにつれてフォーム構造を安定化することができる。溶媒が製剤から排出されるにつれて溶液中の保護剤は濃縮され、濃厚になる。溶媒蒸発と潜熱損失により製剤を冷却することができる。所定時点で、冷却濃縮された保護剤はそのガラス転移温度に到達し、液体としての流動を停止することができる。潜熱損失の結果として製剤を凍結させることができる。ガラス状及び/又は凍結製剤は安定なフォーム構造を維持することができる。例えば保持容器にエッチング加工ガラス底を付けて容器の底の気泡形成を促進することにより、全体に開放気泡フォーム構造を提供することができる。濃化しつつある製剤を通って気泡が上昇すると、開放気泡フォームの相互結合スペースを形成することができる。迅速な乾燥と濃化により無気泡製剤の沈降又は製剤の上方にシール皮膜が形成されるのを防ぐことにより開放気泡フォームを促進することもできる。開放気泡フォームは二次乾燥時間と再構成時間を短縮することができる。
発泡は例えば製剤成分の種類と濃度、製剤温度、印加圧レベル、圧力変化測度、及び/又は同等因子等の条件によって変化する。例えば、界面活性剤又は増粘剤を加えると、低密度フォームの気泡を安定化することができる。別の例では、例えばプロセスチャンバーを加熱することにより潜熱損失を置換すると、溶媒の沸騰を延長することができる。別の例では、圧力が低いほど激しく連続的な沸騰を生じることができる。本発明の方法で所望発泡及び/又は凍結を生じるためには例えば約400Torr未満、約200Torr以下、約100Torr〜約25Torr以下、25Torr〜7.7Torr以下、又は2500mTorr〜約50mTorr、又は約25mTorr以下まで圧力を下げることができる。例えば発泡を完了させるため、発泡安定化、及びフォームの初期乾燥のために、真空を約1時間又は約2時間維持することができる。
本発明の方法における初期(一次)乾燥は例えば凍結乾燥を含むことができる。置換せずに潜熱が失われる場合には、例えば製剤の凝固温度に到達することができる。蒸発及び/又は昇華により更に潜熱が失われるにつれて、製剤は凍結し、例えばフォーム構造が安定化される。初期乾燥は例えば付加溶媒が真空昇華により除去される間持続することができる。昇華及び/又は蒸発は例えば凝縮又は乾燥によりフォーム周囲のガス環境から溶媒(水分)を除去することにより誘導することができる。
二次乾燥
構造的に安定化された初期乾燥フォームを二次乾燥することにより、例えばトラップされた溶媒又は分子水和水を除去し、例えば周囲温度で長期間保存時に安定な組成物を提供することができる。二次乾燥は例えば高真空下に中温に数時間〜数日間加温することにより実施することができる。
例えば、初期乾燥フォームを加熱して残留溶媒を除去することができる。例えば減圧雰囲気を加熱してもよいし、及び/又はシェルフ、トレー、ガラスバイアル等の関連ハードウェアを介してフォームに熱を伝導させてもよい。乾燥温度は例えばフォーム構造の崩壊を防止するためには、残留組成物のガラス転移温度未満とすることができる。本発明の方法により、非晶質ガラスマトリックス内に少なくとも1種の生物活性材料を含む医薬的に許容可能なガラスマトリックスが得られる。組成物はほぼ完全に乾燥していることが好ま
しい。組成物中に多少の水又は他の水性溶媒が残っていてもよいが、一般に残留水分は10重量%以下とする。乾燥温度は約10℃〜約70℃、約25℃〜約45℃、又は約35℃とすることができる。典型的な二次乾燥工程は、例えば約30℃〜約35℃の乾燥温度まで温度を上げる段階と、約0.5日〜約5日間保温し、残留水分が0.1%〜約10%、又は約3%の安定な乾燥フォーム組成物を得る段階を含むことができる。本明細書で「乾燥」、「乾燥した」、及び「実質的に乾燥した」と言う場合には、水分が約0%〜約5%の組成物を意味する。ガラスマトリックスはカールフィッシャー法を使用して測定した場合に含水率約0.1%〜約3%であることが好ましい。
脱水速度を上げるため及び/又はより低い残留水分レベルまで脱水するために二次乾燥工程に真空を加えることができる。二次乾燥中の真空は例えば400Torr未満、100Torr未満、2.5Torr未満、500mTorr未満、100mTorr未満、50mTorr未満、又は好ましくは約25mTorrとすることができる。
この工程から得られる生成物は一般に非晶質固体(図8参照)であり、ガラス状賦形剤(例えばスクロース)が非晶質ガラス状態であり、生物活性材料を封入することにより、蛋白質の変性を防止し、ガラス状組成物内の化合物及び他の分子の移動度は非常に低いので分子相互作用又は交差反応を有意に遅らせることができる。このプロセスは非晶質ガラスによる蛋白質の機械的固相化又は蛋白質上の極性荷電基との水素結合即ち水置換により生じ、乾燥による変性を防ぐと共に分解性相互作用の進行を抑制するとみなされている。ガラス状固体がそのガラス転移温度よりも低温にあり、賦形剤中に残存する残留水分が比較的低い限り、脂質膜を含む不安定蛋白質及び/又は生物活性材料は比較的安定に維持することができる。活性成分によっては結晶質状態のほうが好都合な場合もあるので、ガラス状態を達成することが必ずしも長期安定性の前提条件ではないことに留意すべきである。生物材料は一般に非晶質ガラス状態まで乾燥すると安定化し易いと一般に認められているが、このようなガラス状態が長期防腐に必要でも十分でもない場合もある。生物材料の安定化に関与するメカニズムは多因子であり、活性成分を封入する粉末マトリックスの非晶質種に限定されないことに留意することが重要である。本明細書に記載する方法による安定化は多数の因子を含むことができ、限定されないが、蛋白質側鎖のコンホメーション移動度及びフレキシビリティの低下及び/又は封入の結果としての空隙率の低下、マトリックスの構造剛性の改善、活性成分からの賦形剤の相分離の低下、最適水素結合供与体の選択による水置換度の改善が挙げられる。最後の因子は安定化される蛋白質、核酸、炭水化物、又は脂質の表面に対する賦形剤の親和性及びアビディティの関数である。一般に、固体がガラス転移温度よりも低温にあり、賦形剤中に残存する残留水分が比較的低い限り、脂質膜を含む不安定蛋白質及び/又は生物活性材料は比較的安定に維持することができる。
充填と投与
製剤は例えば発泡と乾燥前に容器に充填するか、又は所望により個別容器に分注することができる。製剤は例えば安定化フォームに加工するための標準ガラス凍結乾燥バイアルに充填することができる。ガラスバイアルはエッチング加工した底とハーメチックシーラブルストッパーにより無菌にすることができる。本発明の生物活性材料は例えば再構成溶液もしくは懸濁液の注射、又は粉砕フォーム粉末粒子の吸入により投与することができる。
本明細書に記載する組成物は安定にすることができ、即ち封入された生物活性材料の生物活性を維持し、化学的及び/又は物理的に安定である。高温(例えば37℃)でエージングさせ、製剤の生物活性、化学的及び/又は物理的安定性を測定することにより組成物の安定性を試験した。生きた弱毒インフルエンザウイルスの1例(FluMist(登録商標))として、これらの試験の結果、これらの製剤に処方したウイルスは50℃で少な
くとも1カ月間、37℃で3カ月以上安定であることが判明した(図6参照)。安定性は1log蛍光フォーカス単位/ml(FFU/ml)力価低下に要する時間として定義される。25℃で、生きたインフルエンザウイルスは1カ月以上安定であった(図7参照)。このような製剤は高濃度の生物活性材料を使用する場合にも安定である。従って、これらの製剤は室温以上の温度で長期間輸送及び保存できるという利点がある。
乾燥後に得られた非晶質ガラスマトリックス中の生物活性材料の安定な組成物(図8参照)は当分野で公知の方法を使用して更に処理することができる。例えば、ガラスマトリックスは裁断、ミリング、又は他の分割法により容易に分割可能である。薬剤の粉砕又は微粉砕法は当分野で周知である。例えば、ハンマーミル、Entoleterミルとして知られる衝撃ミル、ジェットミル、ピンミル、Wileyミル、又は同様のミリング装置を使用することができる。好適粒度は約100um未満〜約0.1umであり、50um未満が好ましい。例えば吸入による肺投与には粒度約10um未満の粒子が適しているが、上気道及び鼻部への投与にはもっと大きな粒子が適切であると思われる。粒度は種々の分散及び流動性特徴が得られるように選択することができる。例えば、鼻腔内又は肺送達にはさらさらした粉末が特に望ましいと思われる。本発明の粉末組成物は水、食塩水、又は他の液体で容易に再水和することができる。
乾燥フォーム組成物は注射又は吸入による投与に適した水性緩衝液で再構成することができる。例えば、本発明の組成物は静脈内、筋肉内、腹腔内、脳脊髄内、皮下、関節内、滑液内、鞘内、経口、局所、鼻腔内、及び/又は肺経路により生物活性材料を送達することにより哺乳動物に投与することができる。フォームの表面積が大きく、多数の保護剤の溶解度が高いため、本発明の乾燥フォームは元の製剤よりも低濃度にも高濃度にも再構成することができる。場合により、例えば小容量皮下注射で十分な用量を送達するためには約400mg/mlまで等の高濃度で生物活性材料を再構成することができる。より低濃度の再構成溶液も例えばエアゾールとして吸入により投与することができる。投与経路の選択は例えば作用部位、薬理因子等により異なる。本発明の方法における生物活性材料の典型的用量は約0.01ng/kg〜約15mg/kgである。
生物活性材料の妥当用量(「治療有効量」)は例えば処置する疾患、疾患の重篤度と段階、生物活性材料を予防目的に投与するのか又は治療目的に投与するのか、治療暦、患者の臨床暦と生物活性材料に対する応答、使用する生物活性材料の種類、及び主治医の裁量により異なる。生物活性材料は患者に1回又は一連の治療で適宜投与することができ、診断後の任意時点で患者に投与することができる。生物活性材料は単独処置として投与してもよいし、該当疾患の処置に有用な他の薬剤又は療法と併用してもよい。
一般提案として、投与する生物活性材料の治療有効量は約0.01ng/kg〜約50mg/kg患者体重を1回以上投与し、使用する蛋白質の典型的範囲は約0.05ng/kg〜約20mg/kgであり、約0.1ng/kg〜約15mg/kgを例えば毎日投与するのがより好ましい。しかし、他の投与計画が有用な場合もある。この治療の進行は慣用技術によりモニターすることができる。
本発明の別の態様では、本発明の医薬組成物を保持し、場合によりその使用説明書を添付した容器を含む製品が提供される。適切な容器としては例えば瓶、バイアル及びシリンジが挙げられる。容器はガラスやプラスチック等の種々の材料から形成することができる。典型的な容器は3〜20cc使い捨てガラスバイアルである。あるいは、多用量製剤では、容器は3〜100ccガラスバイアルとすることができる。容器は製剤を保持し、容器にラベルを添付して使用法を指示することができる。製品は更に商業的及びユーザー観点から望ましい他の材料を加えることができ、他の緩衝液、希釈剤、フィルター、針、注射器、使用説明書が挙げられる。
本発明の組成物
本発明の組成物としては生物活性材料とポリオール及び/又はポリマーの乾燥フォーム組成物が挙げられる。本発明の組成物は例えば本発明の方法により製造することができる。本発明の組成物は例えばポリオールと脂質膜をもつ生物活性材料の製剤を製造し、脂質膜の相転移温度付近の温度まで製剤を冷却し、製剤を減圧してフォームを形成し、フォームを凍結し、凍結フォームから水を昇華させて凍結乾燥フォーム組成物を得ることにより製造することができる。フォームを更に乾燥するために二次乾燥条件を利用することができる。本発明の組成物としては例えば水性緩衝液で再構成された乾燥フォームが挙げられる。
1態様では、本発明の組成物は生きた弱毒インフルエンザウイルスのワクチンである。組成物は例えばフォームをガラス転移温度未満の乾燥温度(例えば30℃〜35℃)に6時間〜5日二次乾燥して残留水分約5%未満の最終組成物を得る段階を含む本発明の方法により製造される。このような組成物は約25℃で保存した場合に1年間以上安定に維持することができる。
図5及び6は本発明の乾燥フォームで防腐したエンベロープウイルスを25℃、37℃、及び50℃で保存した場合の安定性データのグラフを示す。グラフは時間に対する力価(蛍光フォーカス単位/mL−FFU/mL)を示し、各データ時点をドット又は正方形として示す。傾向線51と95%信頼区間52から、25℃で本発明の組成物中に保存したウイルスの予想安定性(力価低下1log以下)は約40か月である。
別の態様では、本発明の組成物としては例えば乾燥フォームで生物活性材料として安定保存状態に防腐された血小板が挙げられる。血小板は巨核球由来細胞質フラグメントであり、血管傷害部で凝集して出血を防ぎ、修復を開始することができる。外傷、疾病、又は薬剤による機能障害の結果としての循環血小板の欠乏又は不全を補正するために患者への血小板輸液が使用されている。例えば、特発性血小板減少症、鎌状赤血球貧血、及び破壊的化学療法患者は血小板輸液で処置することができる。破壊的化学療法は多用な悪性腫瘍にますます使用されているため、血小板置換療法もますます必要になっている。単離血小板を使用する大きな問題の1つはその保存期間が短いことである。血小板は連邦食品医薬品局(FDA)に認可されている液体状態の保存期間が室温で5日間までしかなく、この期間に機能特性は迅速に低下する。このため、民間及び軍事医療の両面で多くのロジスティック問題を生じる。
血小板防腐用組成物は適切な抗凝血剤に採血した後に当分野で公知の任意方法により血小板リッチ血漿(PRP)を得ることにより製造することができる。血小板を本発明の方法により処理すると、血小板を含む安定な乾燥フォームを得ることができる。血小板はウイルスよりも大きく複雑な構造であるため、その特徴的相転移温度で乾燥することが特に重要である。乾燥した血小板は輸液前に生理的に許容可能な緩衝液に再懸濁することにより再構成することができる。治療用には緩衝液は無菌である。緩衝液は適切なpHの任意緩衝液とすることができる。再構成用緩衝液は高コロイド浸透圧を示す物質を含むことが好ましく、限定されないがポリエチレングリコール(PEG)とヒドロキシエチルスターチ(HES)が挙げられる。緩衝液は食塩水中1〜5%ヒト血清アルブミン(HSA)が好ましい。
乾燥フォーム組成物の製造用製剤
本発明の乾燥フォーム組成物の製造用製剤は例えば生物活性材料、ポリマー、ポリオール、発泡剤、界面活性剤、及び/又は緩衝液を含むことができる。このような製剤は生物活性材料の保存及び投与用の安定な組成物を提供するように本発明の方法により処理する
ことができる。
本発明の生物活性材料としては、例えば生体系で検出可能な生物活性をもつ材料、分析に使用される生物細胞及び分子、医療に使用される生物細胞及び分子、研究に使用される生物細胞及び分子、及び/又は同等物が挙げられる。例えば、本発明の組成物の生物活性材料としてはペプチド、蛋白質、ホルモン、核酸、抗体、ワクチン、細菌、ウイルス、リポソーム、血小板、細胞懸濁液、及び/又は同等物が挙げられる。
組成物中の脂質膜をもつ生物活性材料は一般に生きているか、生物学的に活性であるか、生存可能であるか、又は非生存性の細胞、ウイルス、及び/又はリポソームである。例えば、生物活性材料としてはワクチン、ウイルス、リポソーム、細菌、血小板、及び細胞が挙げられる。ウイルス生物活性材料としては例えばインフルエンザウイルス、パラインフルエンザウイルス、AAV、アデノウイルス、呼吸器多核体ウイルス、単純ヘルペスウイルス、SARSウイルス、ヒトメタニューモウイルス、コロナウイルスファミリーメンバー、サイトメガロウイルス、及び/又はエプスタイン・バールウイルスが挙げられ、約10TCID50/mL以上、約10TCID50/mL〜約1012TCID50/mL、又は約10TCID50/mL〜約10TCID50/mLの量で本発明の製剤中に存在することができる。生物活性材料は一般に約1重量%未満、より好ましくは約0.001重量%未満、最も好ましくは約0.0001重量%の量で存在する。
乾燥フォーム組成物の製造用製剤は例えば実質的な総固形分(水等の溶媒を差し引いた成分)を含むことができる。総固形分の主部分は生物活性材料、ポリオール、及び/又はポリマーを含むことができる。例えば、ポリオールは約2重量%〜約50重量%、約5重量%〜約45重量%、又は約20重量%〜約40重量%の濃度で製剤中に存在することができる。別の例では、ポリマーは約1重量%〜約10重量%、又は約5重量%の濃度で製剤中に存在することができる。製剤は固形分が高いことが好ましく、一般には約5%〜70%、又は約30%〜50%である。本発明の製剤の粘度は一般に5センチポアズ(cP)よりも大きく、10cPよりも大きいとより好ましい。1好適製剤は〜12cPを示す。
本発明のポリオールとしては例えば種々の糖類、炭水化物、及びアルコールが挙げられる。例えば、ポリオールとしては非還元性糖、スクロース、トレハロース、ソルボース、メレジトース、及び/又はラフィノースが挙げられる。ポリオールとしては、例えばマンノース、マルトース、ラクトース、アラビノース、キシロース、リボース、ラムノース、ガラクトース及びグルコース、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、スレイトール、ソルビトール、グリセロール、又はL−グルコン酸塩が挙げられる。製剤が凍結−融解安定性であることが所望される場合には、ポリオールは製剤中の生物活性材料を不安定にするような凝固温度(例えば−20℃)で結晶化しないものが好ましい。
本発明のポリマーとしては、例えば種々の炭水化物、ポリペプチド、直鎖及び分枝鎖親水性分子が挙げられる。例えば、製剤のポリマーとしてはゼラチン、加水分解ゼラチン、オボアルブミン、ポリビニルピロリドン、コラーゲン、コンドロイチン硫酸、シアル酸化多糖、アクチン、ミオシン、微小管、ダイニン、カイネチン、又はヒト血清アルブミンが挙げられる。これらの添加剤は必ずしも単独では生物活性材料を不活化に対して安定化しないが、凍結乾燥とその後の固体状態保存中に凍結乾燥材料の物理的崩壊を防ぐのに役立つ。同様に安定剤として機能し得る他のゼラチンとしては天然コラーゲンとアルギン酸塩が挙げられる。
ゼラチンを使用することが好ましく、加水分解ゼラチンがより好ましい。「加水分解ゼラチン」とは部分的に加水分解され、約1kDa〜約50kDa、又は約3kDaの分子
量をもつ部分加水分解ゼラチンを意味する。このゼラチン加水分解産物はゼラチンとほぼ同一のアミノ酸組成をもつ。加水分解ゼラチンの典型的アミノ酸組成は公知である。部分加水分解ゼラチンは任意数の商業ソースから入手することができる。部分加水分解ゼラチンは例えばパパイン、キモパパイン、及びブロメリン等の蛋白分解酵素による酵素加水分解により得ることもできるが、他の公知加水分解手段(例えば酸加水分解)も利用できる。分子量約1kDa〜50kDaのゼラチンを使用することが好ましい。約3kDa以下まで加水分解したゼラチンは全長ゼラチンよりも低アレルギー性にすることができる。ゼラチンは種々の起源のものを利用でき、ブタ及びウシが挙げられる。ヒト化コラーゲンや高度加工コラーゲン(例えばMiyagi Chemical Industrial Co,Ltd.から市販されている低アレルギー医薬ゼラチンであるFreAlagin)を使用することもできる。この場合にも、製剤中のゼラチンの使用量は製剤の全体組成やその所期用途により異なる。一般に、ゼラチン濃度は約1〜約7%であり、約1〜5%がより好ましい。好適製剤は約5%ゼラチンを含有する。
本発明の組成物の製造用製剤は、例えば製剤成分の溶解度と安定性を助長するために1種以上の界面活性剤を添加することができる。界面活性剤としては例えばポリエチレングリコールソルビタンモノラウレート(Tween 20)、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート(Tween 80)、ポリエチレングリコールとポリプロピレングリコールのブロックコポリマー(Pluronic)、及び/又は同等物等の非イオン洗剤が挙げられる。製剤はイオン洗剤を含むこともできる。本発明の製剤及び組成物は例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール/ポリプロピレングリコールブロックコポリマー、ポリエチレングリコールアルキルエーテル、ポリプロピレングリコールアルキルエーテル、ポリエチレングリコール/ポリプロピレングリコールエーテルブロックコポリマー、アルキルアリールスルホネート、フェニルスルホネート、アルキルスルフェート、アルキルスルホネート、アルキルエーテルスルフェート、アルキルアリールエーテルスルフェート、アルキルポリグリコールエーテルホスフェート、ポリアリールフェニルエーテルホスフェート、アルキルスルホスクシネート、オレフィンスルホネート、パラフィンスルホネート、石油スルホネート、タウリド、サルコシド、脂肪酸、アルキルナフタレンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、リグノスルホン酸、スルホン酸化ナフタレンとホルムアルデヒドの縮合物、又はスルホン酸化ナフタレンとホルムアルデヒドとフェノールの縮合物、リグニン−亜硫酸廃液、アルキルホスフェート、第4級アンモニウム化合物、アミンオキシド、ベタイン、及び/又は同等物等の界面活性剤を含むことができる。界面活性剤は約0.001重量%〜約2重量%、又は約0.01重量%〜約1重量%の濃度で本発明の製剤中に存在することができる。
例えばpHを制御、安定性を増進、成分溶解度を変化、投与時の快適さを提供する等のために、乾燥フォーム組成物の製造用製剤に緩衝液を添加することができる。製剤pHは約pH4〜約pH10、約pH6〜約pH8、又は約pH7.2に制御することができる。好ましい緩衝液は多くの場合には生物活性材料の特定投与経路に安全であると一般に認められている緩衝液アニオンの酸と塩の対形態である。本発明の製剤及び組成物で使用される典型的緩衝液としては例えばリン酸カリウム、リン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、ヒスチジン、イミダゾール、琥珀酸ナトリウム、重炭酸アンモニウム、、炭酸塩等が挙げられる。
1態様では、製剤は上記物質(即ち生物活性材料、ポリオール、界面活性剤、及びゼラチン)を含有しており、ベンジルアルコール、フェノール、m−クレゾール、クロロブタノール、及び塩化ベンゼトニウム等の1種以上の防腐剤を本質的に含有しない。別の態様では、特に製剤が多用量製剤である場合には防腐剤を製剤に添加してもよい。
製剤の所望特徴に悪影響を与えないという条件でRemington’s Pharm
aceutical Sciences 16th Edition,Osol,A.Ed.(1980)に記載されているような1種以上の医薬的に許容可能なキャリヤー、賦形剤又は安定剤を製剤に添加することができる。許容可能なキャリヤー、賦形剤又は安定剤は使用する用量と濃度でレシピエントに非毒性であり、付加緩衝剤、補助溶媒、塩形成対イオン(例えばカリウム及びナトリウム)、酸化防止剤(例えばメチオニン、N−アセチルシステイン、又はアスコルビン酸)、キレート剤(例えばEDTA又はEGTA)が挙げられる。例えばアルギニンやメチオニン等のアミノ酸を製剤に添加してもよい。アルギニンは約0.1重量%〜約5重量%の量で製剤中に存在することができる。メチオニンは約1mM〜約50mM又は約10mMの濃度で製剤中に存在することができる。グリセロールは例えば約0.1重量%〜約5重量%、又は約1重量%の濃度で製剤中に存在することができる。EDTAは例えば約1mM〜約10mM、又は約5mMの濃度で製剤中に存在することができる。
以下、実施例により本発明を例証するが、これにより請求の範囲に記載する発明を限定するものではない。
生きた弱毒ウイルスの防腐
本実施例は37℃で125日間保存後に蛋白質完全性と安定性を維持した組成物について記載する。
40%スクロース、5%ゼラチン、0.02%Pluronic F68、25mM7.2pHKPO緩衝液を含有する8.0logFFU/ml力価溶液(〜10μg/mlウイルス原液の総蛋白濃度)として生きた1価弱毒インフルエンザウイルスB/ハルビン(CAZ039ロット)を調製した。次にこの溶液の1mLアリコートを10mLガラス凍結乾燥バイアルに分配し、凍結乾燥ストッパーで部分的に覆い、VirTis Genesis 25EL凍結乾燥機(VirTis,Gardiner,NY製品)を以下のサイクル条件に従って使用して凍結乾燥した。
1)シェルフを15℃まで予備冷却する(凍結乾燥機シェルフに乾燥剤添加し、コンデンサーを−60℃に設定する);
2)バイアルをセットして30分間平衡化させる;
3)50mTorrに真空を設定する;
4)60分間維持する;
5)33℃まで約0.7℃/分で温度勾配加熱する;
6)48時間維持する;
7)バイアルにストッパーを取り付ける。
得られたフォームは含水率約2.2%(w/w)でT約43℃であった。
製剤
B/ハルビンインフルエンザウイルス又はプラセボを使用して本発明の方法に従って以下の製剤を調製した。製剤のpHは水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムで調整した。
37℃又は50℃で凍結乾燥後保存後の上記製剤の熱安定性を測定した。logFFU/ml又はTCID50/mlとして測定した力価低下速度の減少として明らかなように、熱安定性の増加を観察することができる。本発明の種々の製剤についてFFU/mlの1logオーダー低下に要した時間を以下に示す。
フォーム乾燥条件
以下の凍結乾燥/乾燥チャンバー条件を使用して製剤を製造した。
サイクル1:
1)シェルフを25℃まで予備冷却する;
2)バイアルをセットして平衡化させる;
3)50mTorrに真空を設定する;
4)30分間維持する;
5)45℃まで温度勾配加熱する;
6)1時間維持する;
7)温度を37℃に調整して1時間維持する;
8)バイアルにストッパーを取り付ける。
サイクル2:
1)シェルフを30℃まで予備冷却する;
2)バイアルをセットして平衡化させる;
3)50mTorrに真空を設定する;
4)2時間維持する;
5)37℃まで温度勾配加熱する;
6)16時間維持する;
7)バイアルにストッパーを取り付ける。
サイクル3:
1)シェルフを15℃まで予備冷却する;
2)バイアルをセットして平衡化させる;
3)50mTorrに真空を設定する;
4)60分間維持する;
5)37℃まで温度勾配加熱する;
6)20時間維持する;
7)バイアルにストッパーを取り付ける。
サイクル4:
1)シェルフを12℃まで予備冷却する;
2)バイアルをセットして平衡化させる;
3)50mTorrに真空を設定する;
4)25分間維持する;
5)33℃まで温度勾配加熱する;
6)24時間維持する;
7)バイアルにストッパーを取り付ける。
サイクル5:
1)シェルフを17℃まで予備冷却する;
2)バイアルをセットして10分間平衡化させる;
3)50mTorrに真空を設定する;
4)60分間維持する;
5)37℃まで温度勾配加熱する;
6)48時間維持する;
7)40℃まで温度勾配加熱する;
8)48時間維持する;
9)バイアルにストッパーを取り付ける。
サイクル6:
1)シェルフを20℃まで予備冷却する;
2)バイアルをセットして平衡化させる;
3)50mTorrに真空を設定する;
4)60分間維持する;
5)33℃まで温度勾配加熱する;
6)72時間維持する;
7)バイアルにストッパーを取り付ける。
製剤
実施例1に示した乾燥サイクルを使用して生きたB/ハルビンインフルエンザウイルスを安定化した。下表は25℃で10カ月間保存後にこれらの製剤で観察された安定性プロフィルを要約する。
本明細書に記載する実施例と態様は例証のみを目的とし、これらに鑑みて種々の変形又は変更が当業者に示唆され、本願の精神と範囲及び特許請求の範囲に含まれるものと理解すべきである。
以上、明確に理解できるように本発明を多少詳細に記載したが、本発明の真の範囲を逸脱することなく形態や細部に種々の変更が可能であることは以上の開示から当業者に自明である。例えば、上記製剤、技術及び装置は種々に組合せて使用することができる。本明細書に引用した全刊行物、特許、特許出願、及び/又は他の文献はその開示内容全体を全目的で参考資料として組込み、各刊行物、特許、特許出願、及び/又は他の文献を全目的で参考資料として組込むと個々に記載しているものとして扱う。
典型的フォーム乾燥工程中の時間に対する温度と圧力のグラフである。 図2A〜2Dはガラスバイアルで乾燥中の製剤フォームの写真である。 フーリエ変換赤外分光法(FTIR)を使用して測定したFluMist(登録商標)A/シドニーインフルエンザウイルスワクチンの相転移を示す。 10℃、15℃、及び20℃で一次乾燥を実施した凍結乾燥発泡工程後のB/ハルビンインフルエンザウイルスワクチンのプロセス活性(ウイルス力価)損失を示す。 10℃、15℃、及び20℃で一次乾燥を実施した凍結乾燥発泡工程後のB/ハルビンインフルエンザウイルスワクチンの安定性傾向を示す。 37℃と50℃で保存時のフォーム乾燥B/アンアーバーインフルエンザウイルスの力価の安定性傾向を示す。 製剤AVS53で乾燥した3種の異なるインフルエンザウイルス株のワクチンフォーム安定性傾向を示す。 本発明のフォーム組成物の非晶質性を実証するX線回折データと電子顕微鏡写真を示す。

Claims (154)

  1. 脂質膜を含む生物活性材料を含む安定な乾燥フォーム組成物の製造方法であって、
    生物活性材料とポリオール又はポリマーを溶媒中に含む製剤を製造する段階と;
    脂質膜の相転移温度付近の温度まで製剤を冷却する段階と;
    製剤を発泡させてフォームにする段階と;
    蒸発又は昇華によりフォームを乾燥することにより生物活性材料の安定な乾燥フォーム組成物を製造する段階を含む前記方法。
  2. 生物活性材料がワクチン、細菌、ウイルス、リポソーム、血小板及び細胞懸濁液から構成される群から選択される請求項1に記載の方法。
  3. ウイルスがインフルエンザウイルス、パラインフルエンザウイルス、AAV、アデノウイルス、呼吸器多核体ウイルス、単純ヘルペスウイルス、サイトメガロウイルス、SARSウイルス、コロナウイルスファミリーメンバー、ヒトメタニューモウイルス、及びエプスタイン・バールウイルスから構成される群から選択される生きたウイルスである請求項2に記載の方法。
  4. 溶媒が水又はアルコールである請求項1に記載の方法。
  5. 製剤を発泡させる段階が製剤の脱気、製剤の沸騰、化学反応によるガス形成、製剤に懸濁した気泡の発泡、又は製剤への気泡の注入を含む請求項1に記載の方法。
  6. 乾燥フォーム組成物が約25℃で保存した場合に少なくとも約1年間安定に維持される請求項1に記載の方法。
  7. 製剤が更に界面活性剤又は緩衝液を含む請求項1に記載の方法。
  8. 界面活性剤がポリエチレングリコールソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、又はポリエチレングリコールとポリプロピレングリコールのブロックコポリマーを含む請求項7に記載の方法。
  9. 緩衝液がリン酸カリウム、リン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、ヒスチジン、イミダゾール、琥珀酸ナトリウム、重炭酸アンモニウム、又は炭酸塩を含む請求項7に記載の方法。
  10. ポリオールが約1重量%〜約45重量%の量で存在する請求項1に記載の方法。
  11. ポリオールが約2重量%〜約40重量%の量で存在する請求項10に記載の方法。
  12. ポリオールが約20重量%の量で存在する請求項11に記載の方法。
  13. ポリオールがスクロース、トレハロース、ソルボース、メレジトース、ソルビトール、スタチオース、ラフィノース、フルクトース、マンノース、マルトース、ラクトース、アラビノース、キシロース、リボース、ラムノース、ガラクトース、グルコース、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、スレイトール、ソルビトール、グリセロール、又はL−グルコン酸塩を含む請求項1に記載の方法。
  14. ポリマーが約1重量%〜約10重量%の量で存在する請求項1に記載の方法。
  15. ポリマーが加水分解ゼラチン、非加水分解ゼラチン、コラーゲン、水溶性ポリマー、ポリビニルピロリドン、コンドロイチン硫酸、シアル酸化多糖、アクチン、ミオシン、微小管、ダイニン、カイネチン、又はヒト血清アルブミンを含む請求項1に記載の方法。
  16. 相転移温度まで冷却する段階が製剤を約0℃〜約70℃の温度に調整することを含む請求項1に記載の方法。
  17. 相転移温度まで冷却する段階が製剤を約2℃〜約45℃の温度に調整することを含む請求項16に記載の方法。
  18. 製剤を相転移温度に約10分〜約60分間維持する段階を更に含む請求項16に記載の方法。
  19. 製剤を相転移温度に約30分間維持する請求項18に記載の方法。
  20. 減圧段階が約400Torr〜50mTorr以下の圧力を提供することを含む請求項1に記載の方法。
  21. 減圧段階が約200Torr〜約7.7Torrの圧力を提供することを含む請求項20に記載の方法。
  22. 減圧段階が約100Torr〜約25Torrの圧力を提供することを含む請求項21に記載の方法。
  23. 減圧段階が約2500mTorr〜約25mTorrの圧力を提供することを含む請求項20に記載の方法。
  24. 約1時間〜約5日間真空を維持する請求項20に記載の方法。
  25. 乾燥又は凝縮によりフォームの周囲のガス環境から水分を除去する段階を更に含む請求項1に記載の方法。
  26. 製剤の温度を乾燥フォームのガラス転移温度未満又はその付近の乾燥温度まで上げる段階を更に含む請求項1に記載の方法。
  27. 乾燥温度が約10℃〜約70℃である請求項26に記載の方法。
  28. 乾燥温度が約30℃〜約35℃である請求項27に記載の方法。
  29. 減圧と乾燥温度を約12時間〜約5日間維持する段階を更に含む請求項26に記載の方法。
  30. 減圧と乾燥温度を約48時間維持する段階を更に含む請求項29に記載の方法。
  31. 安定な組成物の含水率が約0.1%〜約5%である請求項26に記載の方法。
  32. 製剤を容器に充填する段階を更に含む請求項1に記載の方法。
  33. 容器がエッチング加工又はフリット底を含む請求項32に記載の方法。
  34. 安定な組成物を収容する容器を滅菌シールする段階を更に含む請求項32に記載の方法。
  35. 安定な組成物を平均粒度約0.1um〜約100umの粉末まで粉砕する段階を更に含む請求項1に記載の方法。
  36. 安定な組成物を平均粒度約50um〜約100umの粉末まで粉砕する段階を更に含む請求項35に記載の方法。
  37. 安定な組成物を再構成液又は粉末として哺乳動物に投与する段階を更に含む請求項1に記載の方法。
  38. 投与段階が静脈内、筋肉内、腹腔内、脳脊髄内、皮下、関節内、滑液内、鞘内、経口、局所、鼻腔内、又は肺経路により組成物を哺乳動物に送達することを含む請求項37に記載の方法。
  39. 投与段階が約0.01ng/kg〜約15mg/kgの用量の生物活性材料を送達することを含む請求項37に記載の方法。
  40. 生物活性材料が生きた弱毒インフルエンザウイルスであり;
    製剤が約40%スクロース、5%ゼラチン、0.02%ポリエチレン/ポリプロピレングリコールブロックコポリマー、及び25mM7.2pHKPO緩衝液を含み;
    方法が更に製剤をガラス凍結乾燥バイアルに分注する段階を含み;
    冷却段階がバイアルを約15℃に約30分間維持することを含み;
    製剤を発泡させる段階が約50mTorrの真空を約1時間提供することを含み;
    方法が更に温度を約33℃まで上げ、約48時間温度と圧力を維持する段階を含み;
    方法が更にバイアルをシールする段階を含む請求項1に記載の方法。
  41. 生物活性材料を含む乾燥フォーム組成物の製造方法であって、
    ポリオール又はポリマーを含む溶媒中に生物活性材料を含む製剤を製造する段階と;
    製剤を約200Torr〜25Torrの圧力まで減圧することにより製剤を発泡させてフォームにする段階と;
    フォームから溶媒を蒸発又は昇華させることによりフォームを安定化又は乾燥し、それによって乾燥フォーム組成物を製造する段階を含む前記方法。
  42. 生物活性材料がペプチド、蛋白質、ホルモン、核酸、抗体、ワクチン、細菌、ウイルス、リポソーム、血小板及び細胞懸濁液から構成される群から選択される請求項41に記載の方法。
  43. ウイルスがインフルエンザウイルス、パラインフルエンザウイルス、AAV、アデノウイルス、呼吸器多核体ウイルス、単純ヘルペスウイルス、サイトメガロウイルス、SARSウイルス、コロナウイルスファミリーメンバー、ヒトメタニューモウイルス、及びエプスタイン・バールウイルスから構成される群から選択される生きたウイルスである請求項42に記載の方法。
  44. 生物活性材料が脂質膜を含み、方法が製剤を脂質膜の相転移温度まで冷却する段階を更に含む請求項41に記載の方法。
  45. ポリオールが約20重量%〜約45重量%の量で存在する請求項41に記載の方法。
  46. ポリオールが約1重量%〜約10重量%の量で存在する請求項41に記載の方法。
  47. ポリオールがスクロース、トレハロース、ソルボース、メレジトース、ソルビトール、スタチオース、ラフィノース、フルクトース、マンノース、マルトース、ラクトース、アラビノース、キシロース、リボース、ラムノース、ガラクトース、グルコース、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、スレイトール、ソルビトール、グリセロール、又はL−グルコン酸塩を含む請求項41に記載の方法。
  48. ポリマーが加水分解ゼラチン、非加水分解ゼラチン、コラーゲン、コンドロイチン硫酸、シアル酸化多糖、水溶性ポリマー、ポリビニルピロリドン、アクチン、ミオシン、微小管、ダイニン、カイネチン、又はヒト血清アルブミンを含む請求項41に記載の方法。
  49. フォームに発泡させる段階が製剤の脱気、製剤の沸騰、化学反応によるガス形成、製剤に懸濁した気泡の発泡、又は製剤への気泡の注入を含む請求項41に記載の方法。
  50. 製剤が更に界面活性剤又は緩衝液を含む請求項41に記載の方法。
  51. 生物活性材料が脂質膜を含み、方法が製剤を脂質膜の相転移温度まで冷却する段階を更に含む請求項41に記載の方法。
  52. 製剤を前記温度に約10分〜約60分間維持する段階を更に含む請求項51に記載の方法。
  53. 製剤の温度を乾燥フォームのガラス転移温度未満又はその付近の乾燥温度まで上げる段階を更に含む請求項41に記載の方法。
  54. 製剤が乾燥温度にある間に圧力を約100mTorr未満に維持する段階を更に含む請求項53に記載の方法。
  55. 乾燥フォームを平均粒度約0.1um〜約100umの粉末まで粉砕する段階を更に含む請求項41に記載の方法。
  56. 粉末が約50um〜約100umの平均粒度である請求項55に記載の方法。
  57. 乾燥フォーム組成物を再構成液又は粉末として哺乳動物に投与する段階を更に含む請求項41に記載の方法。
  58. 投与段階が静脈内、筋肉内、腹腔内、脳脊髄内、皮下、関節内、滑液内、鞘内、経口、局所、鼻腔内、又は肺経路により組成物を哺乳動物に送達することを含む請求項57に記載の方法。
  59. 生物活性材料を含む乾燥フォーム組成物の製造方法であって、
    生物活性材料と、発泡剤と、ポリオール又はポリマーを溶媒中に含む製剤を製造する段階と;
    発泡剤の作用により製剤を発泡させてフォームにする段階と;
    フォームから溶媒を蒸発又は昇華させることによりフォームを安定化又は乾燥し、それによって乾燥フォーム組成物を製造する段階を含む前記方法。
  60. 生物活性材料がペプチド、蛋白質、核酸、抗体、ワクチン、細菌、ウイルス、リポソーム、血小板及び細胞懸濁液から構成される群から選択される請求項59に記載の方法。
  61. ウイルスがインフルエンザウイルス、パラインフルエンザウイルス、AAV、アデノウイルス、呼吸器多核体ウイルス、単純ヘルペスウイルス、サイトメガロウイルス、SARSウイルス、コロナウイルスファミリーメンバー、ヒトメタニューモウイルス、及びエプスタイン・バールウイルスから構成される群から選択される生きたウイルスである請求項60に記載の方法。
  62. 発泡剤が製剤に溶解したガス、高蒸気圧溶媒、炭酸塩、活性金属、直流電流、又は気泡懸濁液を含む請求項59に記載の方法。
  63. ポリオールが約20重量%〜約45重量%の量で存在する請求項59に記載の方法。
  64. ポリオールがスクロース、トレハロース、ソルボース、メレジトース、ソルビトール、スタチオース、ラフィノース、フルクトース、マンノース、マルトース、ラクトース、アラビノース、キシロース、リボース、ラムノース、ガラクトース、グルコース、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、スレイトール、ソルビトール、グリセロール、又はL−グルコン酸塩を含む請求項59に記載の方法。
  65. ポリオールが約1重量%〜約10重量%の量で存在する請求項59に記載の方法。
  66. ポリマーが加水分解ゼラチン、非加水分解ゼラチン、コラーゲン、コンドロイチン硫酸、水溶性ポリマー、ポリビニルピロリドン、シアル酸化多糖、アクチン、ミオシン、微小管、ダイニン、カイネチン、又はヒト血清アルブミンを含む請求項59に記載の方法。
  67. フォームに発泡させる段階が製剤の脱気、製剤の沸騰、化学反応によるガス形成、製剤に懸濁した気泡の発泡、又は製剤への気泡の注入を含む請求項59に記載の方法。
  68. 製剤が更に界面活性剤又は緩衝液を含む請求項59に記載の方法。
  69. 生物活性材料が脂質膜を含み、方法が製剤を脂質膜の相転移温度まで冷却する段階を更に含む請求項59に記載の方法。
  70. 製剤を相転移温度に約10分〜約60分間維持する段階を更に含む請求項69に記載の方法。
  71. 製剤の温度を乾燥フォームのガラス転移温度未満又はその付近の乾燥温度まで上げる段階を更に含む請求項59に記載の方法。
  72. 乾燥フォームを平均粒度約0.1um〜約100umの粉末まで粉砕する段階を更に含む請求項59に記載の方法。
  73. 粉末が約50um〜約100umの平均粒度である請求項72に記載の方法。
  74. 乾燥フォーム組成物を再構成液又は粉末として哺乳動物に投与する段階を更に含む請求項59に記載の方法。
  75. 投与段階が静脈内、筋肉内、腹腔内、脳脊髄内、皮下、関節内、滑液内、鞘内、経口、局所、鼻腔内、又は肺経路により組成物を哺乳動物に送達することを含む請求項74に記載の方法。
  76. 生物活性材料を含む凍結乾燥フォーム組成物の製造方法であって、
    生物活性材料とポリオール又はポリマーを含む製剤を製造する段階と;
    製剤を減圧することによりフォームを発泡させる段階と;
    フォームを凍結する段階と;
    フォームを昇華により乾燥し、それによって凍結乾燥フォーム組成物を提供する段階を含む前記方法。
  77. 製剤が約30重量%〜約70重量%の総固形分を含む請求項76に記載の方法。
  78. 生物活性材料がペプチド、蛋白質、核酸、抗体、ワクチン、細菌、ウイルス、リポソーム、血小板及び細胞懸濁液から構成される群から選択される請求項76に記載の方法。
  79. ウイルスがインフルエンザウイルス、パラインフルエンザウイルス、AAV、アデノウイルス、呼吸器多核体ウイルス、単純ヘルペスウイルス、サイトメガロウイルス、SARSウイルス、コロナウイルスファミリーメンバー、ヒトメタニューモウイルス、及びエプスタイン・バールウイルスから構成される群から選択される生きたウイルスである請求項78に記載の方法。
  80. ポリオールが約20重量%〜約45重量%の量で存在する請求項76に記載の方法。
  81. ポリオールがスクロース、トレハロース、ソルボース、メレジトース、ソルビトール、スタチオース、ラフィノース、フルクトース、マンノース、マルトース、ラクトース、アラビノース、キシロース、リボース、ラムノース、ガラクトース、グルコース、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、スレイトール、ソルビトール、グリセロール、又はL−グルコン酸塩を含む請求項76に記載の方法。
  82. ポリオールが約1重量%〜約10重量%の量で存在する請求項76に記載の方法。
  83. ポリマーが加水分解ゼラチン、非加水分解ゼラチン、コラーゲン、コンドロイチン硫酸、水溶性ポリマー、ポリビニルピロリドン、シアル酸化多糖、アクチン、ミオシン、微小管、ダイニン、カイネチン、又はヒト血清アルブミンを含む請求項76に記載の方法。
  84. フォームを発泡させる段階が製剤の脱気、製剤の沸騰、化学反応によるガス形成、製剤に懸濁した気泡の発泡、又は製剤への気泡の注入を含む請求項76に記載の方法。
  85. フォームを凍結する段階が潜熱損失又は伝導による請求項76に記載の方法。
  86. 製剤が更に界面活性剤又は緩衝液を含む請求項76に記載の方法。
  87. 生物活性材料が脂質膜を含み、方法が製剤を脂質膜の相転移温度付近まで冷却する段階を更に含む請求項76に記載の方法。
  88. 製剤を相転移温度付近に約10分〜約60分間維持する段階を更に含む請求項87に記載の方法。
  89. 冷却した製剤の温度が約15℃である請求項87に記載の方法。
  90. 製剤の温度を乾燥フォームのガラス転移温度未満又はその付近の乾燥温度まで上げる段階を更に含む請求項76に記載の方法。
  91. 乾燥フォームを平均粒度約0.1um〜約100umの粉末まで粉砕する段階を更に含む請求項76に記載の方法。
  92. 粉末が約50um〜約100umの平均粒度である請求項91に記載の方法。
  93. 乾燥フォーム組成物を再構成液又は粉末として哺乳動物に投与する段階を更に含む請求項76に記載の方法。
  94. 投与段階が静脈内、筋肉内、腹腔内、脳脊髄内、皮下、関節内、滑液内、鞘内、経口、局所、鼻腔内、又は肺経路により組成物を哺乳動物に送達することを含む請求項93に記載の方法。
  95. 脂質膜を含む生物活性材料を含む安定性と保存期間を改善した乾燥フォーム組成物であって、
    生物活性材料とポリオール又はポリマーを含む製剤を製造する段階と;
    脂質膜の相転移温度付近の温度まで製剤を冷却する段階と;
    製剤を減圧することによりフォームを形成し、フォームを凍結し、氷を昇華させることにより乾燥フォーム組成物を得る段階を含む方法により製造される前記組成物。
  96. 製剤が約30重量%〜約70重量%の総固形分を含む請求項95に記載の組成物。
  97. 生物活性材料がワクチン、ウイルス、リポソーム、細菌、血小板及び細胞から構成される群から選択される請求項95に記載の組成物。
  98. ウイルスがインフルエンザウイルス、パラインフルエンザウイルス、AAV、アデノウイルス、呼吸器多核体ウイルス、単純ヘルペスウイルス、SARSウイルス、コロナウイルスファミリーメンバー、ヒトメタニューモウイルス、サイトメガロウイルス、及びエプスタイン・バールウイルスから構成される群から選択される生きたウイルスである請求項97に記載の組成物。
  99. ウイルスが製剤中に約10TCID50/mL〜約1012TCID50/mLの量で存在する請求項97に記載の組成物。
  100. ウイルスが製剤中に約10TCID50/mL〜約10TCID50/mLの量で存在する請求項99に記載の組成物。
  101. ポリオールがスクロース、トレハロース、ソルボース、メレジトース、ソルビトール、スタチオース、ラフィノース、フルクトース、マンノース、マルトース、ラクトース、アラビノース、キシロース、リボース、ラムノース、ガラクトース、グルコース、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、スレイトール、ソルビトール、グリセロール、及びL−グルコン酸塩から構成される群から選択される請求項95に記載の組成物。
  102. ポリオールが製剤中に約20重量%〜約45重量%の濃度で存在する請求項101に記載の組成物。
  103. ポリオールが製剤中に約40重量%の濃度で存在するスクロースである請求項102に記載の組成物。
  104. 製剤が更に界面活性剤を含む請求項95に記載の組成物。
  105. 界面活性剤がポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール/ポリプロピレングリコールブロックコポリマー、ポリエチレングリコールアルキルエーテル、ポリプロピレングリコールアルキルエーテル、ポリエチレングリコール/ポリプロピレングリコールエーテルブロックコポリマー、アルキルアリールスルホネート、フェニルスルホネート、アルキルスルフェート、アルキルスルホネート、アルキルエーテルスルフェート、アルキルアリールエーテルスルフェート、アルキルポリグリコールエーテルホスフェート、ポリアリールフェニルエーテルホスフェート、アルキルスルホスクシネート、オレフィンスルホネート、パラフィンスルホネート、石油スルホネート、タウリド、サルコシド、脂肪酸、アルキルナフタレンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、リグノスルホン酸、スルホン酸化ナフタレンとホルムアルデヒドの縮合物、又はスルホン酸化ナフタレンとホルムアルデヒドとフェノールの縮合物、リグニン−亜硫酸廃液、アルキルホスフェート、第4級アンモニウム化合物、アミンオキシド、及びベタインから構成される群から選択される請求項104に記載の組成物。
  106. 界面活性剤がポリエチレングリコールソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、又はポリエチレングリコールとポリプロピレングリコールのブロックコポリマーを含む請求項104に記載の組成物。
  107. 界面活性剤が製剤中に約0.01重量%〜約1重量%の濃度で存在する請求項104に記載の組成物。
  108. ポリマーが加水分解ゼラチン、非加水分解ゼラチン、コラーゲン、コンドロイチン硫酸、シアル酸化多糖、水溶性ポリマー、ポリビニルピロリドン、アクチン、ミオシン、微小管、ダイニン、カイネチン、又はヒト血清アルブミンを含む請求項95に記載の組成物。
  109. ポリマーが約1重量%〜約10重量%の量で存在する請求項95に記載の組成物。
  110. ポリマーが約5重量%の量で存在するヒト血清アルブミンである請求項108に記載の組成物。
  111. 製剤が約40重量%スクロース、5重量%ゼラチン、0.02重量%ポリエチレン/ポリプロピレングリコールブロックコポリマーを含む請求項95に記載の組成物。
  112. 乾燥フォーム組成物がワクチンを含み、生物活性材料が生きたウイルスを含む請求項111に記載の組成物。
  113. 製剤が更に緩衝液を含む請求項95に記載の組成物。
  114. 緩衝液がリン酸カリウム、リン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、ヒスチジン、イミダゾール、クエン酸ナトリウム、琥珀酸ナトリウム、重炭酸アンモニウム、及び炭酸塩から構成される群から選択される請求項113に記載の組成物。
  115. 緩衝液が約pH4〜約pH10の範囲のpHである請求項113に記載の組成物。
  116. 緩衝液が約pH6〜約pH8の範囲のpHである請求項115に記載の組成物。
  117. 緩衝液が約pH7.2のpHである請求項116に記載の組成物。
  118. 製剤が更に発泡剤を含む請求項95に記載の組成物。
  119. 発泡剤が製剤に溶解したガス、高蒸気圧溶媒、炭酸塩、活性金属、直流電流、又は気泡懸濁液を含む請求項118に記載の組成物。
  120. 方法が乾燥フォーム組成物のほぼガラス転移温度よりも低い乾燥温度まで温度を上げる段階を更に含む請求項95に記載の組成物。
  121. 乾燥温度が約30℃〜約35℃である請求項120に記載の組成物。
  122. 方法が減圧と乾燥温度を約12時間〜約5日間維持する段階を更に含む請求項120に記載の組成物。
  123. 減圧と乾燥温度を約48時間維持する段階を更に含む請求項120に記載の組成物。
  124. 乾燥フォーム組成物の含水率が約0.1%〜約5%である請求項120に記載の組成物。
  125. 生物活性材料が乾燥フォーム組成物を約25℃で約9カ月間以上保存後に安定な生きたインフルエンザウイルスを含む請求項120に記載の組成物。
  126. 方法が乾燥フォーム組成物を水性緩衝液で再構成する段階を更に含む請求項95に記載の組成物。
  127. 生物活性材料が血小板を含み、再構成用緩衝液が食塩水中のポリエチレングリコール(PEG)、ヒドロキシエチルスターチ(HES)又はヒト血清アルブミン(HSA)を含む請求項126に記載の組成物。
  128. 製剤が更にアルギニン、メチオニン、EDTA、及びグリセロールから構成される群から選択される賦形剤を含む請求項95に記載の組成物。
  129. 脂質膜に包囲された区画を含む生物活性材料と、
    脂質膜の相転移温度付近にある間に脂質膜の浸透後に包囲区画内に存在するポリオール又はポリマーを含むことにより、生物活性材料を乾燥フォーム内で安定させた乾燥フォーム組成物。
  130. 生物活性材料がウイルス、細菌、血小板、リポソーム又は細胞を含む請求項129に記載の組成物。
  131. 生物活性材料が乾燥フォーム組成物を約25℃で約1年間以上保存後に安定な生きたインフルエンザウイルスを含む請求項129に記載の組成物。
  132. ポリオールがスクロース、トレハロース、ソルボース、メレジトース、ソルビトール、スタチオース、ラフィノース、フルクトース、マンノース、マルトース、ラクトース、アラビノース、キシロース、リボース、ラムノース、ガラクトース、グルコース、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、スレイトール、ソルビトール、グリセロール、及びL−グルコン酸塩から構成される群から選択される請求項129に記載の組成物。
  133. ポリマーがゼラチン、加水分解ゼラチン、コラーゲン、コンドロイチン硫酸、水溶性ポリマー、ポリビニルピロリドン、シアル酸化多糖、アクチン、ミオシン、微小管、ダイニン、カイネチン、又はヒト血清アルブミンを含む請求項129に記載の組成物。
  134. 製剤が更に界面活性剤を含む請求項129に記載の組成物。
  135. 組成物の含水率が約0.1%〜約5%である請求項129に記載の組成物。
  136. ポリオール又はポリマーを含むガラスマトリックス内に生物活性材料を含む安定性と保存期間期間を改善した乾燥フォーム組成物であって、
    生物活性材料と、溶媒と、ポリオール又はポリマーを含む製剤を製造する段階と;
    製剤を約200Torr〜25Torrの圧力まで減圧することにより製剤を発泡させてフォームにする段階と;
    フォームから溶媒を蒸発又は昇華させることによりフォームを安定化又は乾燥し、それによって乾燥フォーム組成物を製造する段階を含む方法により製造される前記組成物。
  137. 生物活性材料がペプチド、蛋白質、核酸、抗体、ワクチン、細菌、ウイルス、リポソーム、血小板及び細胞懸濁液から構成される群から選択される請求項136に記載の組成物。
  138. ウイルスがインフルエンザウイルス、パラインフルエンザウイルス、AAV、アデノウイルス、呼吸器多核体ウイルス、単純ヘルペスウイルス、SARSウイルス、コロナウイルスファミリーメンバー、サイトメガロウイルス、ヒトメタニューモウイルス、及びエプスタイン・バールウイルスから構成される群から選択される生きたウイルスである請求項137に記載の組成物。
  139. ポリオールがスクロース、トレハロース、ソルボース、メレジトース、ソルビトール、スタチオース、ラフィノース、フルクトース、マンノース、マルトース、ラクトース、アラビノース、キシロース、リボース、ラムノース、ガラクトース、グルコース、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、スレイトール、ソルビトール、グリセロール、及びL−グルコン酸塩から構成される群から選択される請求項136に記載の組成物。
  140. ポリマーがゼラチン、加水分解ゼラチン、コラーゲン、コンドロイチン硫酸、水溶性ポリマー、ポリビニルピロリドン、シアル酸化多糖、アクチン、ミオシン、微小管、ダイニン、カイネチン、又はヒト血清アルブミンを含む請求項136に記載の組成物。
  141. 製剤が更に発泡剤を含む請求項136に記載の組成物。
  142. 発泡剤が製剤に溶解したガス、高蒸気圧溶媒、炭酸塩、活性金属、直流電流、又は気泡懸濁液を含む請求項141に記載の組成物。
  143. ポリオール又はポリマーを含むガラスマトリックス内に生物活性材料を含む安定性と保存期間を改善した乾燥フォーム組成物であって、
    生物活性材料と、発泡剤と、ポリオール又はポリマーを溶媒中に含む製剤を製造する段階と;
    発泡剤の作用により製剤を発泡させてフォームにする段階と;
    フォームから溶媒を蒸発又は昇華させることによりフォームを安定化又は乾燥し、それによって安定な乾燥フォーム組成物を製造する段階を含む方法により製造される前記組成物。
  144. 生物活性材料がペプチド、蛋白質、核酸、抗体、ワクチン、細菌、ウイルス、リポソーム、血小板及び細胞懸濁液から構成される群から選択される請求項143に記載の組成物。
  145. ウイルスがインフルエンザウイルス、パラインフルエンザウイルス、AAV、アデノウイルス、呼吸器多核体ウイルス、単純ヘルペスウイルス、SARSウイルス、コロナウイルスファミリーメンバー、サイトメガロウイルス、ヒトメタニューモウイルス、及びエプスタイン・バールウイルスから構成される群から選択される生きたウイルスである請求項143に記載の組成物。
  146. ポリオールがスクロース、トレハロース、ソルボース、メレジトース、ソルビトール、スタチオース、ラフィノース、フルクトース、マンノース、マルトース、ラクトース、アラビノース、キシロース、リボース、ラムノース、ガラクトース、グルコース、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、スレイトール、ソルビトール、グリセロール、及びL−グルコン酸塩から構成される群から選択される請求項143に記載の組成物。
  147. ポリマーがゼラチン、加水分解ゼラチン、コラーゲン、コンドロイチン硫酸、水溶性ポリマー、ポリビニルピロリドン、シアル酸化多糖、アクチン、ミオシン、微小管、ダイニン、カイネチン、又はヒト血清アルブミンを含む請求項143に記載の組成物。
  148. 発泡剤が製剤に溶解したガス、高蒸気圧溶媒、炭酸塩、活性金属、直流電流、又は気泡懸濁液を含む請求項143に記載の組成物。
  149. ポリオール又はポリマーを含むガラスマトリックス内に生物活性材料を含む安定性と保存期間を改善した乾燥フォーム組成物であって、
    生物活性材料とポリオール又はポリマーを含む製剤を製造する段階と;
    製剤を減圧することによりフォームを形成し、フォームを凍結し、氷を昇華させ、それによって凍結乾燥フォーム組成物を提供する段階を含む方法により製造される前記組成物。
  150. 生物活性材料がペプチド、蛋白質、核酸、抗体、ワクチン、細菌、ウイルス、リポソーム、血小板及び細胞懸濁液から構成される群から選択される請求項149に記載の組成物。
  151. ウイルスがインフルエンザウイルス、パラインフルエンザウイルス、AAV、アデノウイルス、呼吸器多核体ウイルス、単純ヘルペスウイルス、SARSウイルス、コロナウイルスファミリーメンバー、サイトメガロウイルス、ヒトメタニューモウイルス、及びエプスタイン・バールウイルスから構成される群から選択される生きたウイルスである請求項149に記載の組成物。
  152. ポリオールがスクロース、トレハロース、ソルボース、メレジトース、ソルビトール、スタチオース、ラフィノース、フルクトース、マンノース、マルトース、ラクトース、アラビノース、キシロース、リボース、ラムノース、ガラクトース、グルコース、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、スレイトール、ソルビトール、グリセロール、及びL−グルコン酸塩から構成される群から選択される請求項149に記載の組成物。
  153. ポリマーがゼラチン、加水分解ゼラチン、コラーゲン、コンドロイチン硫酸、水溶性ポリマー、ポリビニルピロリドン、シアル酸化多糖、アクチン、ミオシン、微小管、ダイニン、カイネチン、又はヒト血清アルブミンを含む請求項149に記載の組成物。
  154. 製剤が更に発泡剤を含む請求項149に記載の組成物。
JP2003584271A 2002-04-11 2003-04-10 凍結乾燥フォームによる生物活性材料の保存 Expired - Fee Related JP4902103B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37223602P 2002-04-11 2002-04-11
US60/372,236 2002-04-11
PCT/US2003/010989 WO2003087327A2 (en) 2002-04-11 2003-04-10 Preservation of bioactive materials by freeze dried foam

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005538939A true JP2005538939A (ja) 2005-12-22
JP4902103B2 JP4902103B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=29250818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003584271A Expired - Fee Related JP4902103B2 (ja) 2002-04-11 2003-04-10 凍結乾燥フォームによる生物活性材料の保存

Country Status (6)

Country Link
US (5) US7135180B2 (ja)
EP (2) EP1494651A4 (ja)
JP (1) JP4902103B2 (ja)
AU (3) AU2003247337B2 (ja)
CA (2) CA2482448C (ja)
WO (1) WO2003087327A2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502199A (ja) * 2006-09-05 2010-01-28 重慶康衛生物科技有限公司 リコンビナントヘリコバクターピロリの経口ワクチン及びその調製方法
JP2010523127A (ja) * 2007-04-06 2010-07-15 インビラジェン, インコーポレイテッド 弱毒生ウイルスのための方法および組成物
JP2010528003A (ja) * 2007-05-18 2010-08-19 メディミューン・エルエルシー 凍結乾燥フォームによる生物活性材料の防腐
JP2015500864A (ja) * 2011-12-23 2015-01-08 ノバルティス アーゲー 黄色ブドウ球菌(Staphylococcusaureus)に対して免疫するための安定な組成物
JP2016513658A (ja) * 2013-03-14 2016-05-16 タケダ ワクチン, インコーポレイテッドTakeda Vaccines, Inc. 弱毒生アルファウイルス製剤のための組成物および方法
JP2016531859A (ja) * 2013-09-27 2016-10-13 インターベット インターナショナル ベー. フェー. 室温安定であるワクチンの乾燥製剤
WO2017090766A1 (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 日東電工株式会社 口腔内投与用ワクチン医薬組成物及び口腔内投与用ワクチン医薬組成物の製造方法
WO2017090769A1 (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 日東電工株式会社 インフルエンザワクチン乾燥製剤、及び、インフルエンザワクチン乾燥製剤の製造方法
US9801934B2 (en) 2011-07-11 2017-10-31 Takeda Vaccines, Inc. Parenteral norovirus vaccine formulations
US9821049B2 (en) 2007-09-18 2017-11-21 Takeda Vaccines, Inc. Method of conferring a protective immune response to Norovirus
US9861691B2 (en) 2006-09-29 2018-01-09 Takeda Vaccines, Inc. Norovirus vaccine formulations
US10130696B2 (en) 2007-09-18 2018-11-20 Takeda Vaccines, Inc. Method of conferring a protective immune response to norovirus
WO2019082907A1 (ja) 2017-10-27 2019-05-02 クミアイ化学工業株式会社 微生物凍結乾燥組成物
JP2021501173A (ja) * 2017-11-01 2021-01-14 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. サイトメガロウイルスの安定な製剤
JP2023515385A (ja) * 2020-02-10 2023-04-13 イノセラピー インコーポレイテッド アデノ随伴ウイルス用安定化剤及びこれを用いたアデノ随伴ウイルスの安定化方法

Families Citing this family (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003247337B2 (en) * 2002-04-11 2007-09-06 Medimmune, Llc Preservation of bioactive materials by freeze dried foam
ATE352316T1 (de) * 2002-11-01 2007-02-15 Glaxosmithkline Biolog Sa Immunogene zusammensetzung
KR101251902B1 (ko) * 2003-02-25 2013-04-08 메디뮨 엘엘씨 인플루엔자 백신 조성물의 제조 방법
EP1631496B1 (en) 2003-04-28 2014-02-26 Medical Instill Technologies, Inc. Container with valve assembly for filling and dispensing substances, and apparatus and method for filling
JP2007533940A (ja) * 2003-07-30 2007-11-22 ベーエスハー ボッシュ ウント ジーメンス ハウスゲレーテ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 少なくとも1つの部分プログラム段階「乾燥」を有する装置を運転する方法
GB2408750B (en) * 2003-12-02 2008-12-10 Arthur A Codd Preservation of biological material
US9744227B2 (en) * 2004-06-02 2017-08-29 Universal Stabilization Technologies, Inc. Compositions containing ambient-temperature stable, inactivated but therapeutically active biopharmaceuticals and methods for formulation thereof
EP1750760B1 (en) * 2004-06-02 2017-06-28 Universal Stabilization Technologies, Inc. Preservation by vaporization
EP1771503B1 (en) * 2004-07-30 2014-09-03 Enwave Corporation Method for producing hydrocolloid foams
EP2995331B1 (en) 2004-09-10 2018-09-05 Becton, Dickinson and Company Reconstituting infusion device and method of reconstituting medicament
KR101346989B1 (ko) * 2004-10-06 2014-02-06 메디뮨 엘엘씨 냉장 온도 안정성 인플루엔자 백신 조성물
FR2881139A1 (fr) * 2005-01-26 2006-07-28 Agronomique Inst Nat Rech Composition pour la lyophilisation de proteines
EP1973406B1 (en) 2005-12-28 2014-03-12 Advanced Bionutrition Corporation A delivery vehicle for probiotic bacteria comprising a dry matrix of polysaccharides, saccharides and polyols in a glass form
US8968721B2 (en) 2005-12-28 2015-03-03 Advanced Bionutrition Corporation Delivery vehicle for probiotic bacteria comprising a dry matrix of polysaccharides, saccharides and polyols in a glass form and methods of making same
US8794013B2 (en) * 2006-02-10 2014-08-05 Praxair Technology, Inc. Method and system for nucleation control in a controlled rate freezer (CRF)
US8793895B2 (en) 2006-02-10 2014-08-05 Praxair Technology, Inc. Lyophilization system and method
US9453675B2 (en) * 2006-02-10 2016-09-27 Sp Industries, Inc. Method of inducing nucleation of a material
WO2007127286A2 (en) 2006-04-24 2007-11-08 Medical Instill Technologies, Inc. Needle penetrable and laser resealable lyophilization device and related method
EP1870649A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-26 Octapharma AG Lyophilisation targetting defined residual moisture by limited desorption energy levels
MX2009003389A (es) * 2006-10-03 2009-04-09 Wyeth Corp Metodos y aparatos de liofilizacion.
EP2407548A1 (en) 2006-10-16 2012-01-18 MedImmune, LLC Molecules with reduced half-lives, compositions and uses thereof
JP2010522536A (ja) * 2006-10-17 2010-07-08 メディミューン・エルエルシー ウイルス脂質成分の改変
BRPI0718548A2 (pt) * 2006-11-07 2013-11-12 Sanofi Pasteur Biologics Co Estabilização de vacinas por liofilização
US8460726B2 (en) 2006-12-18 2013-06-11 Advanced Bionutrition Corporation Dry food product containing live probiotic
CA2673589C (en) * 2007-02-01 2010-08-31 The University Of British Columbia Method of drying biological material
DE102007016684A1 (de) * 2007-04-04 2008-10-09 Dr. Schumacher Gmbh Biologisch abbaubares Mehrschichtsystem
AU2016213859B2 (en) * 2007-04-06 2018-07-26 Takeda Vaccines, Inc. Methods and compositions for live attenuated viruses
US8808747B2 (en) 2007-04-17 2014-08-19 Baxter International Inc. Nucleic acid microparticles for pulmonary delivery
EP2139533A2 (en) * 2007-04-27 2010-01-06 Endo Pharmaceuticals Solutions Inc. Implant device release agents and methods of using same
GB0715723D0 (en) * 2007-08-11 2007-09-19 Ark Therapeutics Ltd Formulation
US20090081785A1 (en) * 2007-09-24 2009-03-26 Hememics Biotechnologies, Inc. Desiccated Biologics And Methods Of Preparing The Same
US20090090022A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-09 Hememics Biotechnologies, Inc. Desiccation Chamber and Methods for Drying Biological Materials
EP2143440A1 (fr) * 2008-07-09 2010-01-13 Sanofi Pasteur Agent stabilisant et composition vaccinale comprenant un ou plusieurs flavivirus vivants atténués
WO2010047592A2 (en) * 2008-10-22 2010-04-29 De Staat Der Nederlanden, Vert. Door De Minister Van Vws Preservation mixture and use thereof
US9464319B2 (en) 2009-03-24 2016-10-11 California Institute Of Technology Multivolume devices, kits and related methods for quantification of nucleic acids and other analytes
US10196700B2 (en) 2009-03-24 2019-02-05 University Of Chicago Multivolume devices, kits and related methods for quantification and detection of nucleic acids and other analytes
EP2412020B1 (en) 2009-03-24 2020-09-30 University Of Chicago Slip chip device and methods
US9447461B2 (en) 2009-03-24 2016-09-20 California Institute Of Technology Analysis devices, kits, and related methods for digital quantification of nucleic acids and other analytes
US9623094B2 (en) 2009-03-27 2017-04-18 Advanced Bionutrition Corporation Microparticulated vaccines for the oral or nasal vaccination and boostering of animals including fish
WO2010124387A1 (en) * 2009-05-01 2010-11-04 Micropharma Limited Bacterial compositions for prophylaxis and treatment of degenerative disease
PL2435554T3 (pl) * 2009-05-26 2018-01-31 Advanced Bionutrition Corp Stabilna kompozycja suchego proszku zawierająca biologicznie aktywne mikroorganizmy i/lub materiały bioaktywne i sposoby jej wykonania
DK2437767T3 (en) 2009-06-01 2015-09-28 Medimmune Llc MOLECULES WITH EXTENDED half-lives and uses thereof
EP2475393A4 (en) * 2009-09-14 2013-08-21 Vu Truong-Le FORMULATION FOR THE ROOM TEMPERATURE STABILIZATION OF A WEAKED LIVING BACTERIAL VACCINE
US9504750B2 (en) 2010-01-28 2016-11-29 Advanced Bionutrition Corporation Stabilizing composition for biological materials
US8834951B2 (en) 2010-01-28 2014-09-16 Advanced Bionutrition Corporation Dry glassy composition comprising a bioactive material
US9943075B2 (en) 2010-02-17 2018-04-17 Hememics Biotechnologies, Inc. Preservation solutions for biologics and methods related thereto
LT2603100T (lt) 2010-08-13 2018-07-25 Advanced Bionutrition Corp. Stabilizuojanti kompozicija, skirta biologinių medžiagų sausam saugojimui
US20130177555A1 (en) 2010-08-13 2013-07-11 Medimmune Limited Monomeric Polypeptides Comprising Variant FC Regions And Methods Of Use
WO2012022734A2 (en) 2010-08-16 2012-02-23 Medimmune Limited Anti-icam-1 antibodies and methods of use
CN103347535B (zh) 2010-12-02 2015-11-25 昂科利蒂克斯生物科技公司 液体病毒制剂
MX349294B (es) 2010-12-02 2017-07-21 Oncolytics Biotech Inc Formulaciones virales liofilizadas.
US8551525B2 (en) 2010-12-23 2013-10-08 Biostructures, Llc Bone graft materials and methods
US20120222979A1 (en) * 2011-03-04 2012-09-06 Elwha LLC, a limited liability company of the State of Delaware Glassy compositions
US9993529B2 (en) 2011-06-17 2018-06-12 Halozyme, Inc. Stable formulations of a hyaluronan-degrading enzyme
DK2729559T3 (en) 2011-07-06 2018-12-10 Dupont Nutrition Biosci Aps PROCEDURE FOR REDUCING THE VISCOSITY OF A MICRO-ORGANIC SUSPENSION OR A MICRO-ORGANIC CONCENTRATE
WO2013053855A1 (en) * 2011-10-11 2013-04-18 Qiagen Gmbh Sample processing method and sample processing cartridge
KR102196009B1 (ko) 2011-10-25 2021-01-04 프로테나 바이오사이언시즈 리미티드 항체 제형 및 방법
CN103906533A (zh) 2011-11-07 2014-07-02 米迪缪尼有限公司 多特异性和多价结合蛋白及其用途
RS60499B1 (sr) 2011-12-20 2020-08-31 Medimmune Llc Modifikovani polipeptidi za bispecifične skelete antitela
US9474692B2 (en) * 2012-01-13 2016-10-25 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Kit for the preparation of a vaccinating agent
BR112014023234B1 (pt) * 2012-03-23 2020-12-08 Advanced Bionutrition Corporation composição de estabilização seca em um estado vítreo amorfo para um material bioativo, método para produzir a referida composição e produtos preparados com a mesma
US9181572B2 (en) 2012-04-20 2015-11-10 Abbvie, Inc. Methods to modulate lysine variant distribution
WO2013176754A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Abbvie Inc. Novel purification of antibodies using hydrophobic interaction chromatography
EP2885396B1 (en) 2012-08-20 2020-02-19 Chr. Hansen A/S Method for optimizing a process for freeze drying a bacteria-containing concentrate
US9314519B2 (en) 2012-08-21 2016-04-19 Intervet Inc. Liquid stable virus vaccines
CA2899449A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Abbvie Inc. Low acidic species compositions and methods for producing the same using displacement chromatography
WO2014151901A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Abbvie Inc. Improvement of mammalian cell culture performance through surfactant supplementation of feed media
SG11201504260UA (en) 2013-03-14 2015-10-29 Abbvie Inc Low acidic species compositions and methods for producing and using the same
US9480739B2 (en) 2013-03-15 2016-11-01 Intervet Inc. Bovine virus vaccines that are liquid stable
US9393298B2 (en) 2013-03-15 2016-07-19 Intervet Inc. Liquid stable bovine virus vaccines
WO2015050959A1 (en) 2013-10-01 2015-04-09 Yale University Anti-kit antibodies and methods of use thereof
WO2015057548A1 (en) * 2013-10-16 2015-04-23 Merck Sharp & Dohme Corp Thermostable respiratory synctial virus (rsv) vaccine compositions
WO2015057540A1 (en) 2013-10-16 2015-04-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Method of microwave vacuum drying spherical-shaped pellets of biological materials
CA2927434C (en) 2013-10-16 2022-07-19 Merck Sharp & Dohme Corp. Method of obtaining thermostable dried vaccine formulations
AR099470A1 (es) 2014-02-17 2016-07-27 Intervet Int Bv Vacunas de virus de aves de corral líquidas
TWI670085B (zh) 2014-02-19 2019-09-01 荷蘭商英特威國際公司 液體穩定之豬病毒疫苗
US20170226552A1 (en) 2014-07-03 2017-08-10 Abbvie Inc. Methods for modulating protein glycosylation profiles of recombinant protein therapeutics using cobalt
WO2016007764A1 (en) 2014-07-09 2016-01-14 Abbvie Inc. Methods for modulating the glycosylation profile of recombinant proteins using non-commonly used sugars
RU2021125449A (ru) 2014-10-01 2021-09-16 Медиммьюн Лимитед Антитела к тикагрелору и способы применения
WO2016144773A1 (en) 2015-03-06 2016-09-15 Abbvie Inc. Arabinosylated glycoproteins
US10897891B2 (en) 2015-04-10 2021-01-26 Board Of Regents, The University Of Texas System Compositions and methods for prolonged cell storage
BE1023343B1 (nl) * 2015-05-20 2017-02-09 Mycartis Nv Opslagbuffer
CN104984357B (zh) * 2015-06-02 2018-01-30 长春百克生物科技股份公司 不含明胶的疫苗保护剂组合物及流感减毒活疫苗
SG10201912086QA (en) 2015-07-14 2020-02-27 Medimmune Llc Compositions and methods for treating cancer
CN108347982A (zh) 2015-07-29 2018-07-31 高级生物营养公司 用于特殊饮食用途的稳定的干燥益生菌组合物
MA43342A (fr) 2015-09-30 2018-08-08 Medimmune Ltd Compositions et procédé d'inhibition de cellules souches cancéreuses
WO2017073752A1 (ja) 2015-10-30 2017-05-04 株式会社ヤクルト本社 微生物乾燥菌体の製造方法
JP7198264B2 (ja) * 2017-07-11 2022-12-28 ユニバーサル スタビリゼイション テクノロジーズ,インコーポレイテッド バイオ医薬品を保存するための方法
US20210260332A1 (en) 2018-05-17 2021-08-26 Hollister Incorporated Methods of making sleeved hydrophilic catheter assemblies
MX2021001479A (es) * 2018-08-07 2021-04-28 Glaxosmithkline Biologicals Sa Novedosos procesos y vacunas.
UA128098C2 (uk) 2019-02-18 2024-04-03 Елі Ліллі Енд Компані Водна фармацевтична композиція антитіла проти il-17a
US20220211847A1 (en) 2019-05-06 2022-07-07 Medimmune Limited Combination of monalizumab, durvalumab, chemotherapy and bevacizumab or cetuximab for the treatment of colorectal cancer
IL297640A (en) 2020-05-12 2022-12-01 Astrazeneca Ab Methods and combinations for cancer treatment using immune checkpoint inhibitor antibodies
EP4157873A2 (en) 2020-05-29 2023-04-05 Astrazeneca AB Treatment of cardiometabolic disease with inhibitors of type i interferon signalling
JP2023537115A (ja) 2020-08-13 2023-08-30 イナート・ファルマ・ソシエテ・アノニム 抗cd73抗体を使用する癌処置方法
US11672761B2 (en) 2020-11-16 2023-06-13 Orcosa Inc. Rapidly infusing platform and compositions for therapeutic treatment in humans
CA3202339A1 (en) 2020-12-18 2022-06-23 Mei Jang Protein compositions and methods for producing and using the same
WO2024003241A1 (en) 2022-06-30 2024-01-04 Astrazeneca Ab Treatment for immuno-oncology resistant subjects with an anti pd-l1 antibody an antisense targeted to stat3 and an inhibitor of ctla-4
WO2024023750A1 (en) 2022-07-28 2024-02-01 Astrazeneca Uk Limited Combination of antibody-drug conjugate and bispecific checkpoint inhibitor
WO2024052514A1 (en) 2022-09-09 2024-03-14 Astrazeneca Ab Compositions and methods for treating advanced solid tumors
CN116479088A (zh) * 2022-11-15 2023-07-25 江苏默乐生物科技股份有限公司 一种生物试剂冻干保存的试剂组合、试剂盒、方法及应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07304656A (ja) * 1993-09-10 1995-11-21 Mcneil Ppc Inc 活性成分の投与のための生物腐食性デバイス
WO2000051593A2 (en) * 1999-03-02 2000-09-08 West Pharmaceutical Services Drug Delivery & Clinical Research Centre Limited Oral drug delivery system
JP2000515856A (ja) * 1996-07-15 2000-11-28 ユニバーサル プリザーベーション テクノロジーズ,インコーポレイテッド 泡沫形成による保存
WO2002002085A2 (de) * 2000-07-04 2002-01-10 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Schnell zerfallende darreichungsform zur freisetzung von wirkstoffen im mundraum oder in körperhöhlen

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB930000A (ja) * 1900-01-01
US4642903A (en) * 1985-03-26 1987-02-17 R. P. Scherer Corporation Freeze-dried foam dosage form
GB8903593D0 (en) 1989-02-16 1989-04-05 Pafra Ltd Storage of materials
US5114948A (en) * 1989-10-19 1992-05-19 Eli Lilly And Company Stabilized pergolide compositions
US5200399A (en) 1990-09-14 1993-04-06 Boyce Thompson Institute For Plant Research, Inc. Method of protecting biological materials from destructive reactions in the dry state
US5382437A (en) 1993-10-25 1995-01-17 Hunter Research Corporation Frozen liquified gas composition and method for oral administration of drugs, biologicals, nutrients and foodstuffs
US6267958B1 (en) 1995-07-27 2001-07-31 Genentech, Inc. Protein formulation
US6509146B1 (en) 1996-05-29 2003-01-21 Universal Preservation Technologies, Inc. Scalable long-term shelf preservation of sensitive biological solutions and suspensions
DE69735600T2 (de) * 1997-11-26 2007-01-25 Universal Preservation Technologies, Inc., San Diego Konservierung empfindlicher biologischer proben durch verglasung
US6306345B1 (en) 1998-05-06 2001-10-23 Universal Preservation Technologies, Inc. Industrial scale barrier technology for preservation of sensitive biological materials at ambient temperatures
US6090401A (en) * 1999-03-31 2000-07-18 Mcneil-Ppc, Inc. Stable foam composition
US6355699B1 (en) 1999-06-30 2002-03-12 Ethicon, Inc. Process for manufacturing biomedical foams
AU2046101A (en) * 1999-11-22 2001-06-04 Universal Preservation Technologies, Inc. Preservation and formulation of bioactive materials for storage and delivery in hydrophobic carriers
US7153472B1 (en) * 2000-11-22 2006-12-26 Quadrant Drug Delivery Limited Preservation and formulation of bioactive materials for storage and delivery in hydrophobic carriers
US20040063109A2 (en) * 2002-01-25 2004-04-01 Applera Corporation Single-tube, ready-to-use assay kits, and methods using same
AU2003247337B2 (en) * 2002-04-11 2007-09-06 Medimmune, Llc Preservation of bioactive materials by freeze dried foam

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07304656A (ja) * 1993-09-10 1995-11-21 Mcneil Ppc Inc 活性成分の投与のための生物腐食性デバイス
JP2000515856A (ja) * 1996-07-15 2000-11-28 ユニバーサル プリザーベーション テクノロジーズ,インコーポレイテッド 泡沫形成による保存
WO2000051593A2 (en) * 1999-03-02 2000-09-08 West Pharmaceutical Services Drug Delivery & Clinical Research Centre Limited Oral drug delivery system
WO2002002085A2 (de) * 2000-07-04 2002-01-10 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Schnell zerfallende darreichungsform zur freisetzung von wirkstoffen im mundraum oder in körperhöhlen

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502199A (ja) * 2006-09-05 2010-01-28 重慶康衛生物科技有限公司 リコンビナントヘリコバクターピロリの経口ワクチン及びその調製方法
US10010599B2 (en) 2006-09-29 2018-07-03 Takeda Vaccines, Inc. Norovirus vaccine formulations
US10512682B2 (en) 2006-09-29 2019-12-24 Takeda Vaccines, Inc. Norovirus vaccine formulations
US9861691B2 (en) 2006-09-29 2018-01-09 Takeda Vaccines, Inc. Norovirus vaccine formulations
JP2013209421A (ja) * 2007-04-06 2013-10-10 Inviragen Inc 弱毒生ウイルス組成物
US10525120B2 (en) 2007-04-06 2020-01-07 Takeda Vaccines, Inc. Methods and compositions for live attenuated viruses
JP2016041753A (ja) * 2007-04-06 2016-03-31 タケダ ワクチン, インコーポレイテッドTakeda Vaccines, Inc. 弱毒生ウイルス組成物
US11197923B2 (en) 2007-04-06 2021-12-14 Takeda Vaccines, Inc. Methods and compositions for live attenuated viruses
JP2019172686A (ja) * 2007-04-06 2019-10-10 タケダ ワクチン, インコーポレイテッドTakeda Vaccines, Inc. 弱毒生ウイルス組成物
JP2010523127A (ja) * 2007-04-06 2010-07-15 インビラジェン, インコーポレイテッド 弱毒生ウイルスのための方法および組成物
JP2010528003A (ja) * 2007-05-18 2010-08-19 メディミューン・エルエルシー 凍結乾燥フォームによる生物活性材料の防腐
JP2013177473A (ja) * 2007-05-18 2013-09-09 Medimmune Llc 凍結乾燥フォームによる生物活性材料の防腐
US10688174B2 (en) 2007-09-18 2020-06-23 Takeda Vaccines, Inc. Method of conferring a protective immune response to norovirus
US11826415B2 (en) 2007-09-18 2023-11-28 Takeda Vaccines, Inc. Method of conferring a protective immune response to Norovirus
US11040097B2 (en) 2007-09-18 2021-06-22 Takeda Vaccines, Inc. Method of conferring a protective immune response to norovirus
US10130696B2 (en) 2007-09-18 2018-11-20 Takeda Vaccines, Inc. Method of conferring a protective immune response to norovirus
US9821049B2 (en) 2007-09-18 2017-11-21 Takeda Vaccines, Inc. Method of conferring a protective immune response to Norovirus
US9867876B2 (en) 2011-07-11 2018-01-16 Takeda Vaccines, Inc. Parenteral norovirus vaccine formulations
US11701420B2 (en) 2011-07-11 2023-07-18 Takeda Vaccines, Inc. Parenteral norovirus vaccine formulations
US10675341B2 (en) 2011-07-11 2020-06-09 Takeda Vaccines, Inc. Parenteral norovirus vaccine formulations
US9801934B2 (en) 2011-07-11 2017-10-31 Takeda Vaccines, Inc. Parenteral norovirus vaccine formulations
JP2015500864A (ja) * 2011-12-23 2015-01-08 ノバルティス アーゲー 黄色ブドウ球菌(Staphylococcusaureus)に対して免疫するための安定な組成物
JP2016513658A (ja) * 2013-03-14 2016-05-16 タケダ ワクチン, インコーポレイテッドTakeda Vaccines, Inc. 弱毒生アルファウイルス製剤のための組成物および方法
US10806781B2 (en) 2013-03-14 2020-10-20 Takeda Vaccines, Inc. Compositions and methods for live, attenuated alphavirus formulations
JP2019031543A (ja) * 2013-03-14 2019-02-28 タケダ ワクチン, インコーポレイテッドTakeda Vaccines, Inc. 弱毒生アルファウイルス製剤のための組成物および方法
US10137186B2 (en) 2013-03-14 2018-11-27 Takeda Vaccines, Inc. Compositions and methods for live, attenuated alphavirus formulations
JP2019196368A (ja) * 2013-09-27 2019-11-14 インターベット インターナショナル ベー. フェー. 室温安定であるワクチンの乾燥製剤
JP2019011338A (ja) * 2013-09-27 2019-01-24 インターベット インターナショナル ベー. フェー. 室温安定であるワクチンの乾燥製剤
JP2016531859A (ja) * 2013-09-27 2016-10-13 インターベット インターナショナル ベー. フェー. 室温安定であるワクチンの乾燥製剤
WO2017090769A1 (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 日東電工株式会社 インフルエンザワクチン乾燥製剤、及び、インフルエンザワクチン乾燥製剤の製造方法
US10722570B2 (en) 2015-11-27 2020-07-28 Nitto Denko Corporation Dried influenza vaccine preparation and method for producing dried influenza vaccine preparation
US10744197B2 (en) 2015-11-27 2020-08-18 Nitto Denko Corporation Vaccine pharmaceutical composition for oral administration and method for manufacturing vaccine pharmaceutical composition for oral administration
JPWO2017090769A1 (ja) * 2015-11-27 2018-09-13 日東電工株式会社 インフルエンザワクチン乾燥製剤、及び、インフルエンザワクチン乾燥製剤の製造方法
JPWO2017090766A1 (ja) * 2015-11-27 2018-09-13 日東電工株式会社 口腔内投与用ワクチン医薬組成物及び口腔内投与用ワクチン医薬組成物の製造方法
CN108289947A (zh) * 2015-11-27 2018-07-17 日东电工株式会社 流感疫苗干燥制剂和流感疫苗干燥制剂的制造方法
WO2017090766A1 (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 日東電工株式会社 口腔内投与用ワクチン医薬組成物及び口腔内投与用ワクチン医薬組成物の製造方法
WO2019082907A1 (ja) 2017-10-27 2019-05-02 クミアイ化学工業株式会社 微生物凍結乾燥組成物
JP2021501173A (ja) * 2017-11-01 2021-01-14 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. サイトメガロウイルスの安定な製剤
JP7130744B2 (ja) 2017-11-01 2022-09-05 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション サイトメガロウイルスの安定な製剤
JP2023515385A (ja) * 2020-02-10 2023-04-13 イノセラピー インコーポレイテッド アデノ随伴ウイルス用安定化剤及びこれを用いたアデノ随伴ウイルスの安定化方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003247337B2 (en) 2007-09-06
US20080241244A1 (en) 2008-10-02
EP1494651A2 (en) 2005-01-12
US20030219475A1 (en) 2003-11-27
CA2482448A1 (en) 2003-10-23
US8067017B2 (en) 2011-11-29
EP2591771A1 (en) 2013-05-15
CA2849556A1 (en) 2003-10-23
EP1494651A4 (en) 2010-10-13
AU2009200127A1 (en) 2009-02-05
WO2003087327A3 (en) 2004-02-26
JP4902103B2 (ja) 2012-03-21
US7135180B2 (en) 2006-11-14
US20080112972A1 (en) 2008-05-15
AU2007231918A1 (en) 2007-11-29
US8343518B2 (en) 2013-01-01
AU2003247337A1 (en) 2003-10-27
AU2007231918B2 (en) 2008-11-27
US20130189304A1 (en) 2013-07-25
US20120027797A1 (en) 2012-02-02
CA2482448C (en) 2014-07-08
AU2009200127B2 (en) 2010-06-10
WO2003087327A2 (en) 2003-10-23
US7381425B1 (en) 2008-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4902103B2 (ja) 凍結乾燥フォームによる生物活性材料の保存
JP5307801B2 (ja) 凍結乾燥フォームによる生物活性材料の防腐
US7923029B2 (en) Spray freeze dry of compositions for pulmonary administration
AU2005249530B2 (en) Preservation by vaporization
JP4502406B2 (ja) 乾燥発泡ガラスマトリックス内に物質を安定に配合する方法及びそれによって得られた組成物
US20110243996A1 (en) Spray freeze dry of compositions for intranasal administration
US20110243988A1 (en) Methods and Compositions for Stabilization of a Virus Vaccine
CA2680193C (en) Lyophilized preparation comprising influenza vaccine, and method for preparation thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060328

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100329

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100830

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4902103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees