JP2005538789A - 血液を白血球低減血液成分に分離するためのデバイスおよび方法 - Google Patents

血液を白血球低減血液成分に分離するためのデバイスおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005538789A
JP2005538789A JP2004537132A JP2004537132A JP2005538789A JP 2005538789 A JP2005538789 A JP 2005538789A JP 2004537132 A JP2004537132 A JP 2004537132A JP 2004537132 A JP2004537132 A JP 2004537132A JP 2005538789 A JP2005538789 A JP 2005538789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
satellite
blood
leukocyte
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004537132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4667039B2 (ja
JP2005538789A5 (ja
Inventor
ジョルジョ・マリ
パオロ・ヴェッリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fresenius Hemocare Italia SRL
Original Assignee
Fresenius Hemocare Italia SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fresenius Hemocare Italia SRL filed Critical Fresenius Hemocare Italia SRL
Publication of JP2005538789A publication Critical patent/JP2005538789A/ja
Publication of JP2005538789A5 publication Critical patent/JP2005538789A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4667039B2 publication Critical patent/JP4667039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/0209Multiple bag systems for separating or storing blood components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/0209Multiple bag systems for separating or storing blood components
    • A61M1/0218Multiple bag systems for separating or storing blood components with filters
    • A61M1/0222Multiple bag systems for separating or storing blood components with filters and filter bypass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3627Degassing devices; Buffer reservoirs; Drip chambers; Blood filters
    • A61M1/3633Blood component filters, e.g. leukocyte filters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

− 血液(WB)を収容するための収集容器(2)、
− 前記収集容器(2)からの白血球低減第一血液成分(PRP)を収容するための、白血球フィルター(22)を通して収集容器(2)に流体連通で接続された第一サテライト容器(4)、
− 前記収集容器からの第二白血球低減血液成分(PRC)を収容するための、前記フィルター(22)を通して前記収集容器(2)と流体連通で接続された第二サテライト容器(6)、および
− 前記白血球フィルター(22)を通して前記収集容器から前記第一(4)または第二(6)サテライト容器への選択的な液流を可能にする流量制御手段(36、38、42)
を含む、血液を血液成分に分離するためのデバイスであって、
それにより、全血(WB)が単一白血球フィルター(22)で第一(PRP)および第二(PRC)白血球低減血液成分に分離され得ることを特徴とするデバイス。好ましくは、前記第二サテライト容器(6)は、さらに、前記フィルター(22)を迂回する導管手段(28b、34、16a)を通して前記収集容器(2)に接続され、そしてバルブ手段は、さらに、前記フィルター(22)を迂回する前記導管手段(28b、34、16a)のみを経由して、前記第二サテライト容器(6)から前記収集容器(2)への添加物の移動を可能にするように適合化されている。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、血液を白血球低減血液成分に分離するためのデバイスおよび方法に関する。
さらに特に、本発明は、血液成分を全血から分離し、そして得られた成分から白血球を除去するために使用される血液バッグシステム(blood bag system)に関する。
US−4,596,657は、たとえばドナーから血液を収集するための一次バッグ(これは、第一サテライトバッグへと可撓性導管により、および添加溶液を含む第二サテライトバッグへと第二可撓性導管を通して接続されている。)を含む上記のタイプのデバイスを記載している;白血球フィルターを、一次バッグを第二サテライトバッグに接続する第二可撓性導管に配置する。
一次バッグに回収されたドナーの全血を第一遠心分離し、全血を血漿および血小板(多血小板血漿またはPRP)の混合層ならびに赤血球層(濃縮赤血球またはPRC)に分離する。次いで、PRP層を第一サテライトバッグに送り、次いで添加溶液を第二サテライトバッグから一次バッグに送る。次いで、添加溶液に懸濁させたPRCを、白血球フィルターを含む第二導管を通して、一次バッグから第二サテライトバッグに送る。このように、既知のデバイスは白血球低減PRCの取得を可能にする。
EP−A−0 879 608は、全血濾過を可能にし、そして白血球低減PRCの取得も可能にする血液バッグデバイスを記載している。記載されたデバイスは、白血球フィルターを含むチューブを通して、およびフィルターを迂回する迂回ラインも通して一次バッグに接続された収集バッグを含む。収集バッグに収集されたドナーの全血は、迂回チューブを介して一次容器(ここで、全血はPRC層およびPRP層に遠心分離により分離される。)に第一搬送される;次いで、前記PRP層は、一次容器から第一サテライト容器に搬送され、続いて、添加剤中に懸濁させたPRC層は、白血球フィルターを含むチューブを介して、一次容器から収集バッグに搬送される。
しかしながら、他の二つの血液成分、すなわち濃縮血小板(PC)および血漿(PL)から白血球を除去することが、また、非常に望ましい。
かかる要求を満たすために、EP−A−0 556 303は1つの収集バッグおよびサテライトバッグを含む血液バッグシステム(ここで、各サテライトバッグは、それぞれ白血球フィルターを含む各個別可撓性導管を通して収集バッグに接続されている。)を開示している。全血を収集バッグに収集し、そしてその成分に分離するために遠心分離に付す;次いで、白血球低減PRPおよびPRCを得るために、個々の血液成分の濾過を行う。次いで、白血球低減PRPを、第三サテライトバッグを用いて、PLおよびPCに分離してもよい。
EP−A−0 556 303の解決手段(solution)は極めて単純であるが、かかる解決手段は、第二白血球フィルターを用いるので、費用効率および空間効率が低い;特に、4つのバッグおよび2つのフィルターを遠心バケット(centrifuge bucket)に合わせるという困難に直面し得る。
本発明の目的は、全血を白血球低減PRC、PLおよびPCに分離することを可能にする血液バッグデバイスを提供することであり、これは経済的かつ比較的小型、すなわち既知の従来技術のデバイスと比べてかさが減少している。
本発明のさらなる目的は、単一の白血球フィルターの使用で上記の分離を可能にするデバイスを提供することである。
さらに、本発明は、全血を、単一の白血球フィルターの使用で白血球低減血液成分に分離することを可能にする方法を提供するという目的を有する。
本発明のこれらおよび他の目的は、
− 血液を収容するための収集容器、
− 前記収集容器からの白血球低減第一血液成分を収容するための、白血球フィルターを通して収集容器に流体連通で接続された第一サテライト容器、
− 前記収集容器からの第二白血球低減血液成分を収容するための、前記収集容器と流体連通で接続された第二サテライト容器
を含むデバイスであって、
前記第二サテライト容器が前記白血球フィルターを通して前記収集容器に接続され、流量制御手段が前記白血球フィルターを通して前記収集容器から前記第一または第二サテライト容器への選択的な液流を可能にするために提供されることを特徴とするデバイスにより達成される。
本発明の好適な実施態様において、前記第二サテライト容器は、さらに、前記フィルターを迂回する導管手段を通して前記収集容器に接続され、そして前記流量制御手段は、前記フィルターを迂回する前記導管手段のみを経由して、前記第二サテライト容器から前記収集容器への液流を可能にするように適合化されている。
全血を白血球低減PRC、PLおよびPCに分離する方法の実施を可能にし、以下に記載した本発明の好適な実施態様では、第二サテライト容器は、最初に、SAG−M溶液のような赤血球保存のための血液添加物を含み、そして当該デバイスは、さらに、前記第一サテライト容器からの白血球低減第三血液成分を収容するために第一サテライト容器に流体連通で接続された第三サテライト容器を含む。
本発明のさらに好適な実施態様では、本発明の血液バッグデバイスは、白血球フィルターからの濾液中の前記第二血液成分の存在の代表的パラメーターを検出するためのセンサー手段を含み、そして流量制御手段は、センサー手段が前記第二血液成分の存在を検出した場合に、前記収集容器から前記第一サテライト容器への流体連通を、収集容器から第二サテライト容器への流体連通に切り替えるよう適合化されている。
デバイス、および白血球低減血液成分を提供するためのデバイスの使用方法のさらなる特徴は、添付の特許請求の範囲において定義されている。
本発明を、さらに、非限定的な例により、特定の実施態様における本発明のデバイスの略図を提供する添付の図面を参照して以下に説明する。
図において示したように、血液を血液成分に分離するためのデバイスは、収集容器2、第一サテライト容器4、第二サテライト容器6および好ましくは第三サテライト容器8(これらは、当分野において知られているように、可撓性かつ曲げやすいプラスチックバッグからなる。)を含む。
全血WBを収容するように適合化された収集バッグ2は、ホースクランプ14およびドナーまたは他の全血供給源に挿入されるように適合化された端末針(terminal needle)12を有する付随可撓性チューブ10を有していてもよい。
収集バッグ2を、可撓性チューブ16(これは、収集バッグ2の流出ポート18から三方向コネクター20へと延びるチューブセクション16a、三方向コネクター20から白血球フィルター22の流入ポートへと延びるチューブセクション16b、および白血球フィルター22の流出ポートから第一サテライトバッグ4の流入ポート24へと延びるチューブセクション16cを含む。)を通して第一サテライトバッグ4に接続する。
収集バッグ2からサテライトバッグ4および6に送られる血液成分の白血球含量の低減のために適合化された白血球フィルター22は、以下においてさらに詳細に示したように、たとえばEP−A−0 313 348、US−4,963,260およびUS−5,580,465において記載されているように、当分野において既知の任意の白血球フィルターデバイスから構成され得る。
前記フィルターデバイス22は、白血球除去に特に適合化された多孔性エレメントに加えて、ゲルおよび微小凝集塊を除去するための追加的フィルターエレメントを含んでいてもよい。
白血球フィルター22の下流において、チューブセクション16cは三方向コネクター26により提供された分岐を有し、これにより、白血球フィルターの出口は、さらに、チューブセクション28a(これは、チューブコネクター26から三方向チューブコネクター30へと延びる。)およびチューブセクション28b(これは、チューブコネクター30からサテライトバッグ6の流入ポート32へと延びる。)を通してサテライトバッグ6に接続される。
収集バッグ2は、さらに、白血球フィルター22を迂回し、そして三方向チューブコネクター20から三方向チューブコネクター30へと延びる迂回チューブセクション34を通してサテライトバッグ6に接続される。
典型的には、図面中の符号36、38および所望により40で同定されるホースクランプからなるバルブ手段が、それぞれ、チューブセクション34、16cおよび28bに提供される;所望により、ホースクランプ42からなるバルブ手段を、また、チューブセクション28aに提供してもよい。
前記バルブ手段は、対応するチューブセクション中の液流を遮断するように適合化され、そして所望により自動的に作動し得る。
好ましくは、バルブ手段36の代わりにまたはそれに加えて、一方向バルブ54が、濾過されていない血液がサテライトバッグ6に流入することを防ぐために、サテライトバッグ6から収集バッグ2への液流のみを可能にするチューブセクション34に提供される。
第一サテライトバッグ4を、サテライトバッグ4の流出ポート46から第三サテライトバッグ8の流入ポート48へと延びるチューブ44により、第三サテライトバッグ8に接続する;バルブ手段50は、チューブ44における液流を遮断するために提供され得る。
前記の好適な実施態様に記載した本発明のデバイスを用いて、血液を白血球低減血液成分に分離する方法は以下のとおりである。
全血WBは、最初に収集バッグ2(これは、最初に、抗凝集剤を含んでいてもよい。)に収集される。次いで、収集バッグ2中の全血を、既知の方法、たとえば遠心分離により、多血小板血漿(PRP)および濃縮赤血球(PRC)に分離する。
次いで、上記したようなバルブ手段を、白血球フィルター22を経由する収集バッグ2からサテライトバッグ4への液流を可能にするが、迂回チューブ34を経由し、そしてチューブ28aおよび28bを経由する液流を除外するように作動させる;次いで、PRPを、白血球フィルター22を経由して収集バッグ2からサテライトバッグ4へと、たとえば重力により移動させ、最初は空のサテライトバッグ4に白血球低減PRPを供給する。
次いで、バルブ手段を、迂回チューブ34のみを経由するサテライトバッグ6から収集バッグ2への液流を可能にするように選択的に作動させ、それにより添加溶液(たとえばSAG−M)がサテライトバッグ6からPRCを含む収集バッグ2に移動する。
次いで、バルブ手段を、白血球フィルター22を通して収集バッグ2からサテライトバッグ6への流体連通を可能にするが、迂回チューブ34を経由する液流を除外するように作動させ、それにより、添加溶液中に懸濁させたPRCを白血球の低減のために提供する濾過条件下で収集バッグ2からサテライトバッグ6へ移動させる。
第二濾過工程の最初に、フィルター22は、まだ、第一濾過工程からのPRPで負荷されている。サテライトバッグ4へのPRPのフィルター保持分(filter hold-up)の回収を可能にするため、第二濾過工程の最初に、好ましくは、バルブ手段38を開放してサテライトバッグ4への液流を可能にするが、バルブ手段42および/または40を閉鎖してサテライトバッグ6への液流を防ぐ;次いで、バルブ手段38を閉鎖位置に切り替え、そして同時に、バルブ手段42および40を開放位置に切り替えると、直ちに、赤血球細胞(PRC)の存在がフィルター22からの濾液中に検出される。
この目的で、センサー手段(52)が、所望により、濾液中の赤血球の存在の指標であるパラメーターを検出するために提供されてもよい。
赤血球細胞を検出するのに適したセンサー手段は当分野において既知であり、そしてたとえば比色センサーデバイスから構成され得る。
サテライトバッグ4に収集され、そして既に白血球が低減化されたPRPを、高スピンで再び遠心分離し、血漿(PL)を濃縮血小板(PC)から分離し、そしてPLがチューブ44を通して第三サテライトバッグ8に移され得る。したがって、記載した使用方法により、単一のフィルターを用いて、すべて白血球の減少した3つの血液成分(PRC、PLおよびPC)を得ることができる。
本発明は、流量制御手段が手動作動バルブ、たとえばホースクランプである、最も単純な実施態様を参照して本明細書に記載されている。
本発明のさらなるおよび好適な実施態様において、前記の(好ましくは使い捨て)血液バッグ装置は、(使い捨てでない)バッグセパレーター装置、たとえば遠心分離後にバッグを圧搾し、そして血液成分を分離するために慣用的に使用されるものとともに使用され得る。
かかる装置は、前記の工程の、バッグおよび/または導管手段の選択された位置の液流または液体の存在を検出するためのセンサー手段およびバッグ間の液流連絡を提供するためのセンサー手段により遠隔的に制御される電気機械的バルブ手段を含む。
好ましくは、センサー手段は、白血球フィルター22からの濾液中の赤血球細胞を検出できるセンサーを含み、そして赤血球細胞の存在が検出された場合、チューブ16cを通る液流を遮断し、そしてチューブ28aおよび28bの液流を可能にするために、制御手段は流体連通を切り替えるように適合化される。
(原文に記載なし)

Claims (16)

  1. − 血液(WB)を収容するための収集容器(2)、
    − 前記収集容器(2)からの白血球低減第一血液成分(PRP)を収容するための、白血球フィルター(22)を通して収集容器(2)に流体連通で接続された第一サテライト容器(4)、
    − 前記収集容器からの第二白血球低減血液成分(PRC)を収容するための、前記収集容器(2)と流体連通で接続された第二サテライト容器(6)
    を含む、血液を血液成分に分離するためのデバイスであって、
    前記第二サテライト容器(6)が前記白血球フィルター(22)を通して前記収集容器(2)に接続され、流量制御手段(36、38、42)が前記白血球フィルター(22)を通して前記収集容器から前記第一(4)または第二(6)サテライト容器への選択的な液流を可能にするために提供され、それにより、全血(WB)が単一白血球フィルター(22)で第一(PRP)および第二(PRC)白血球低減血液成分に分離され得ることを特徴とするデバイス。
  2. 前記第二サテライト容器(6)が、さらに、前記フィルター(22)を迂回する導管手段(28b、34、16a)を通して前記収集容器(2)に接続され、前記流量制御手段(36、38、42)が、さらに、前記フィルター(22)を迂回する前記導管手段(28b、34、16a)のみを経由して、前記第二サテライト容器(6)から前記収集容器(2)への液流を可能にするように適合化されていることを特徴とする、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記第二サテライト容器(6)が血液添加物を含むことを特徴とし、そして前記流量制御手段(36、38、42)が、
    − 前記白血球フィルター(22)を通して第一血液成分(PRP)を前記収集容器(2)から前記第一サテライト容器(4)に送り、白血球低減血液成分を前記第一サテライト容器(4)に供給すること、
    − 前記フィルター(22)を迂回する前記導管手段(28、34、16a)のみを経由して、前記血液添加物を前記第二サテライト容器(6)から前記収集容器(2)に送ること、および
    − 前記白血球フィルター(22)のみを経由して第二血液成分(PRC)を前記収集容器(2)から前記第二サテライト容器(6)に送り、前記第二サテライト容器(6)に第二白血球低減血液成分(PRC)を供給すること
    に選択的に適合化された、請求項2に記載のデバイス。
  4. − 前記白血球フィルター(22)を通して前記収集容器(2)を前記第一サテライト容器(4)に接続する第一導管手段(16a、16b、16c)、
    − 前記収集容器(2)を前記第二サテライト容器(6)に接続する、前記白血球フィルター(22)の下流で前記第一導管手段(16c)から分岐(26)した第二導管手段(28a、28b)、および
    − 前記白血球フィルター(22)の上流で前記第一導管手段(16a)から分岐(20)し、そして前記第二導管手段(28b)に接続された迂回導管手段(34)
    を含むことを特徴とする、請求項2に記載のデバイス。
  5. 前記流量制御手段(36、38、42)が、デバイスの選択された位置に液流または液体の存在を検出するためのセンサー手段、および前記センサー手段により作動し、そして制御される電気機械的バルブ手段(36、38、42)を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のデバイス。
  6. 前記流量制御手段が、前記白血球フィルター(22)からの濾液中の前記第二血液成分(PRC)の存在の代表的パラメーターを検出するためのセンサー手段(52)および前記センサー(52)が前記第二血液成分(PRC)の存在を検出した場合に、前記収集容器(2)から前記第一サテライト容器(4)への流体連通を、前記収集容器(2)から前記第二サテライト容器(6)への流体連通に切り替えるよう適合化した自動作動手段(38、42)を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載のデバイス。
  7. 前記流量制御手段(36、38、42)が手動作動バルブを含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のデバイス。
  8. 一方向バルブ(54または36)が、第二サテライト容器(6)から収集容器(2)への液流のみを可能にする迂回導管手段(34)に提供されることを特徴とする、請求項4に記載のデバイス。
  9. 前記流量制御手段が前記第二導管手段(28a、28b)中にバルブ手段(40、42)を含むことを特徴とする、請求項4に記載のデバイス。
  10. 前記流量制御手段(36、38、40、42、52)に、収集容器(2)からサテライト容器(4、6)への液流を引き起こすよう適合化されたセパレーターデバイスが付随することを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載のデバイス。
  11. 前記第一サテライト容器(4)からの第三血液成分(PL)を収容するための前記第一サテライト容器(4)と流体連通で接続された第三サテライト容器(8)をさらに含むことを特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載のデバイス。
  12. 血液を白血球低減血液成分に分離する方法であって、
    − 血液を収容するための収集容器(2)、白血球フィルター(22)を通して前記収集容器(2)に流体連通で接続された第一サテライト容器(4)、および前記白血球フィルター(22)を通して前記収集容器二流対連通で接続された第二サテライト容器(6)を含む血液セパレーターデバイスを提供する工程、
    − 前記収集容器(2)に収集された血液を第一(PRP)および第二(PRC)血液成分に分離する工程、
    − 前記白血球フィルターを通して前記第一血液成分(PRP)を前記収集容器(2)から前記第一サテライト容器(4)内に送り、第二血液成分(PRC)を前記収集容器(2)内に残したまま、白血球低減第一血液成分を前記第一サテライト容器内に提供する工程、
    − 第二血液成分(PRC)のために前記収集容器(2)内に添加溶液を添加する工程、
    − 前記白血球フィルター(22)を経由して、前記添加溶液中に懸濁させた前記第二血液成分(PRC)を前記第二サテライト容器(6)に送る工程
    を含む方法。
  13. 前記添加溶液が、前記白血球フィルター(22)を迂回する迂回導管手段(34)を通して、前記第二サテライト容器(6)から前記収集容器(2)内に送られる、請求項12に記載の方法。
  14. − 前記白血球フィルター(22)からの濾液中の前記第二血液成分(PRC)の存在を検出する工程、および
    − 前記第二血液成分の存在が濾液中に検出された場合、前記収集容器(2)から前記第一サテライト容器(4)への流体連通を、前記収集容器(2)から前記第二サテライト容器(6)への流体連通に切り替え、それによって、第一血液成分(PRP)のフィルター保持分(filter hold-up)の前記第一サテライト容器(4)への回収を可能にする工程
    を含む、請求項12または13に記載の方法。
  15. 前記第一サテライト容器(4)中で第二白血球低減血液成分(PRP)を第三(PL)および第四(PC)血液成分に分離し、そして前記第三血液成分(PL)を前記第一サテライト容器(4)から第三サテライト容器(8)に送ることをさらに含む、請求項12〜14のいずれかに記載の方法。
  16. 請求項1〜11のいずれかに記載のデバイスを使用して行われる、請求項12〜15のいずれかに記載の方法。
JP2004537132A 2002-09-20 2003-09-19 血液を白血球低減血液成分に分離するためのデバイスおよび方法 Expired - Fee Related JP4667039B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000820A ITTO20020820A1 (it) 2002-09-20 2002-09-20 Dispositivo e procedimento per separare il sangue in componenti del sangue impoveriti di leucociti.
PCT/EP2003/010454 WO2004026372A1 (en) 2002-09-20 2003-09-19 Device and method for separating blood into leukocyte depleted blood components

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010224238A Division JP5433547B2 (ja) 2002-09-20 2010-10-01 血液を白血球低減血液成分に分離するためのデバイスおよび方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005538789A true JP2005538789A (ja) 2005-12-22
JP2005538789A5 JP2005538789A5 (ja) 2006-08-17
JP4667039B2 JP4667039B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=32012183

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004537132A Expired - Fee Related JP4667039B2 (ja) 2002-09-20 2003-09-19 血液を白血球低減血液成分に分離するためのデバイスおよび方法
JP2010224238A Expired - Fee Related JP5433547B2 (ja) 2002-09-20 2010-10-01 血液を白血球低減血液成分に分離するためのデバイスおよび方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010224238A Expired - Fee Related JP5433547B2 (ja) 2002-09-20 2010-10-01 血液を白血球低減血液成分に分離するためのデバイスおよび方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20060086666A1 (ja)
EP (1) EP1542741B1 (ja)
JP (2) JP4667039B2 (ja)
KR (1) KR100978432B1 (ja)
AT (1) ATE497794T1 (ja)
AU (1) AU2003280337A1 (ja)
CA (1) CA2497969C (ja)
DE (1) DE60335992D1 (ja)
ES (1) ES2359964T3 (ja)
IT (1) ITTO20020820A1 (ja)
PT (1) PT1542741E (ja)
WO (1) WO2004026372A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017141752A1 (ja) * 2016-02-15 2018-11-08 旭化成メディカル株式会社 血液処理フィルター
JP2020517313A (ja) * 2017-04-20 2020-06-18 フェンウォール、インコーポレイテッド 添加剤を使用する血小板ろ過のためのシステムおよび方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005032619A1 (ja) * 2003-10-02 2005-04-14 Terumo Kabushiki Kaisha 血液処理回路の製造方法およびフィルターユニット
KR100945551B1 (ko) * 2007-12-04 2010-03-08 메디포스트(주) 익스프레서
GB201304797D0 (en) 2013-03-15 2013-05-01 Diagnostics For The Real World Ltd Apparatus and method for automated sample preparation and adaptor for use in the apparatus
US9782707B2 (en) 2014-03-24 2017-10-10 Fenwal, Inc. Biological fluid filters having flexible walls and methods for making such filters
US10159778B2 (en) 2014-03-24 2018-12-25 Fenwal, Inc. Biological fluid filters having flexible walls and methods for making such filters
US10376627B2 (en) 2014-03-24 2019-08-13 Fenwal, Inc. Flexible biological fluid filters
US9796166B2 (en) 2014-03-24 2017-10-24 Fenwal, Inc. Flexible biological fluid filters
US9968738B2 (en) 2014-03-24 2018-05-15 Fenwal, Inc. Biological fluid filters with molded frame and methods for making such filters
CN106668970A (zh) * 2016-12-20 2017-05-17 张家港高品诚医械科技有限公司 一种白细胞或单核细胞收集用冲洗液及收集装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01502488A (ja) * 1987-01-30 1989-08-31 バクスター、インターナショナル、インコーポレイテッド 血液成分採取セットおよび装置
JPH04193177A (ja) * 1990-11-26 1992-07-13 Asahi Medical Co Ltd 血液成分分取装置
JPH04236959A (ja) * 1991-01-21 1992-08-25 Terumo Corp 血液成分分離方法
JPH06500254A (ja) * 1991-05-22 1994-01-13 バクスター、インターナショナル、インコーポレイテッド 望ましくない成分を血球から除去するためのシステム及び方法
JPH06500942A (ja) * 1990-11-06 1994-01-27 ポール・コーポレーション 生物学的流体を処理するためのシステムと方法
JPH06197692A (ja) * 1992-10-20 1994-07-19 Fuisz Technol Ltd ずり形態マトリックス物質と油性物質との混合物で形成された制御融点マトリックス
WO2001074158A2 (en) * 2000-03-31 2001-10-11 Baxter International Inc. Systems and methods for collecting leukocyte-reduced blood components, including plasma that is free or virtually free of cellular blood species

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4596657A (en) * 1982-06-04 1986-06-24 Miles Laboratories, Inc. Blood bag system with integral filtering means
JPH0614969B2 (ja) * 1988-03-15 1994-03-02 テルモ株式会社 液体濾過装置
US5152905A (en) * 1989-09-12 1992-10-06 Pall Corporation Method for processing blood for human transfusion
US5258127A (en) * 1990-07-27 1993-11-02 Pall Corporation Leucocyte depleting filter device and method of use
EP0502213B1 (en) * 1990-09-25 2003-03-19 Asahi Medical Co., Ltd. A method for removing leukocytes and a filter system for removing the same
JP3301835B2 (ja) * 1992-10-07 2002-07-15 旭メディカル株式会社 白血球除去フィルター及び白血球除去システム
DE19712298C2 (de) * 1997-03-24 1999-05-20 Fresenius Ag Vorrichtung und Verfahren zum Trennen von Blut in Blutkomponenten
US6730054B2 (en) * 1999-10-16 2004-05-04 Baxter International Inc. Blood collection systems and methods that derive estimated effects upon the donor's blood volume and hematocrit
US7264608B2 (en) * 2001-12-05 2007-09-04 Fenwal, Inc. Manual processing systems and methods for providing blood components conditioned for pathogen inactivation
WO2003049787A1 (en) * 2001-12-10 2003-06-19 Gambro, Inc. Methods and apparatus for leukoreduction of red blood cells
ATE527004T1 (de) * 2002-02-01 2011-10-15 Caridianbct Inc System zur entnahme und aufbereitung von vollblut

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01502488A (ja) * 1987-01-30 1989-08-31 バクスター、インターナショナル、インコーポレイテッド 血液成分採取セットおよび装置
JPH06500942A (ja) * 1990-11-06 1994-01-27 ポール・コーポレーション 生物学的流体を処理するためのシステムと方法
JPH04193177A (ja) * 1990-11-26 1992-07-13 Asahi Medical Co Ltd 血液成分分取装置
JPH04236959A (ja) * 1991-01-21 1992-08-25 Terumo Corp 血液成分分離方法
JPH06500254A (ja) * 1991-05-22 1994-01-13 バクスター、インターナショナル、インコーポレイテッド 望ましくない成分を血球から除去するためのシステム及び方法
JPH06197692A (ja) * 1992-10-20 1994-07-19 Fuisz Technol Ltd ずり形態マトリックス物質と油性物質との混合物で形成された制御融点マトリックス
WO2001074158A2 (en) * 2000-03-31 2001-10-11 Baxter International Inc. Systems and methods for collecting leukocyte-reduced blood components, including plasma that is free or virtually free of cellular blood species

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017141752A1 (ja) * 2016-02-15 2018-11-08 旭化成メディカル株式会社 血液処理フィルター
JP2020517313A (ja) * 2017-04-20 2020-06-18 フェンウォール、インコーポレイテッド 添加剤を使用する血小板ろ過のためのシステムおよび方法
JP2022115928A (ja) * 2017-04-20 2022-08-09 フェンウォール、インコーポレイテッド 添加剤を使用する血小板ろ過のためのシステムおよび方法
JP7472192B2 (ja) 2017-04-20 2024-04-22 フェンウォール、インコーポレイテッド 添加剤を使用する血小板ろ過のためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4667039B2 (ja) 2011-04-06
WO2004026372A1 (en) 2004-04-01
US20060086666A1 (en) 2006-04-27
KR100978432B1 (ko) 2010-08-26
JP5433547B2 (ja) 2014-03-05
CA2497969A1 (en) 2004-04-01
EP1542741A1 (en) 2005-06-22
ATE497794T1 (de) 2011-02-15
JP2011036696A (ja) 2011-02-24
EP1542741B1 (en) 2011-02-09
ITTO20020820A1 (it) 2004-03-21
DE60335992D1 (de) 2011-03-24
CA2497969C (en) 2011-03-15
AU2003280337A1 (en) 2004-04-08
KR20050057502A (ko) 2005-06-16
PT1542741E (pt) 2011-04-21
ES2359964T3 (es) 2011-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5433547B2 (ja) 血液を白血球低減血液成分に分離するためのデバイスおよび方法
JP4336399B2 (ja) 血液成分への血液分離装置
CN102215885B (zh) 血袋系统及血液处理方法
EP1267990B1 (en) Systems and methods for collecting leukocyte-reduced blood components, including plasma that is free or virtually free of cellular blood species
US7182865B2 (en) Device for separating whole blood under gravitational force
JP4514456B2 (ja) 血液成分の分離方法および装置
AU739115B2 (en) Biological fluid filtration method and apparatus
JP2014519878A (ja) 全血の自動分離のためのシステムおよび方法
US7910008B2 (en) Sealed sterile system and method for filtering biological or medical fluids, in particular whole blood
CA2143680A1 (en) Process and apparatus for removal of unwanted fluids from processed blood products
JPH0720490B2 (ja) 細胞懸濁液に含まれる細胞の処理装置
JP2005538789A5 (ja)
JP5196890B2 (ja) 有核細胞回収装置および有核細胞の回収方法
EP1776991A1 (en) Filter device and filtering method
EP0976413B1 (fr) Ensemble de poches en circuit clos, destiné à recueillir, séparer et purifier les différents constituants du sang à partir d'un prélèvement de sang total
JPH0651631B2 (ja) 白血球分離材
JPS6258265B2 (ja)
JPH11178920A (ja) フィルターセット

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees