JP2005537825A - 電子カードゲームシステムにおけるゲーム機、これにより受け付けられる電子ゲームカード、および電子カードゲームシステム - Google Patents

電子カードゲームシステムにおけるゲーム機、これにより受け付けられる電子ゲームカード、および電子カードゲームシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005537825A
JP2005537825A JP2004519420A JP2004519420A JP2005537825A JP 2005537825 A JP2005537825 A JP 2005537825A JP 2004519420 A JP2004519420 A JP 2004519420A JP 2004519420 A JP2004519420 A JP 2004519420A JP 2005537825 A JP2005537825 A JP 2005537825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
electronic
card
electronic game
game card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004519420A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルン,ベングト
ベルン,ラース
Original Assignee
キッドカーズ インタラクティブ エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キッドカーズ インタラクティブ エービー filed Critical キッドカーズ インタラクティブ エービー
Publication of JP2005537825A publication Critical patent/JP2005537825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/90Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
    • A63F13/95Storage media specially adapted for storing game information, e.g. video game cartridges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/34Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using peer-to-peer connections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • A63F13/53Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game
    • A63F13/537Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game using indicators, e.g. showing the condition of a game character on screen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/90Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
    • A63F13/92Video game devices specially adapted to be hand-held while playing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F1/00Card games
    • A63F2001/008Card games adapted for being playable on a screen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/20Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
    • A63F2300/204Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform the platform being a handheld device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/20Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
    • A63F2300/206Game information storage, e.g. cartridges, CD ROM's, DVD's, smart cards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/30Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device
    • A63F2300/303Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device for displaying additional data, e.g. simulating a Head Up Display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/40Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network
    • A63F2300/408Peer to peer connection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

電子カードゲームシステム(41)におけるゲーム機(1)が開示されている。それは電源装置(3)、ディスプレイ(5)、プロセッサ(7)、記憶手段(9)、電子ゲームカード読み取り手段(11)、電子ゲームカード書き込み手段(13)、電子ゲームカード受け取り手段(15)、および少なくとも一つの他のゲーム機と通信するための通信手段(17)より構成される。プロセッサ(7)は他のゲーム機との通信の処理、ゲーム結果のを成、電子ゲームカードの更新、およびゲーム機(1)のディスプレイ(5)での情報の表示を行うように構成される。また少なくとも二つのゲーム機(1)と電子ゲームカード(19、31)を含む電子ゲームカードを用いるゲームシステムが開示されている。

Description

本発明は電子ゲームカードを使用するゲームシステムにおけるゲーム機、ゲーム機に少なくともその一部が挿入されることができる電子ゲームカード、および電子ゲームカードを用いるゲームシステムに関するものである。
永年の間、若者達は娯楽目的にカードを使用してきた。例えば有名なフットボール選手、アイスホッケー選手やその他著名な人物の映像や名前がカードに印刷されてきた。この種のカードは各人で収集され、若年層の人々の間で交換される。またカードの特徴を比較することにより、これらが勝ったり負けたりするタイプのゲームカードになった。
情報技術の性能は近年向上しつつある。またこの間、情報技術の価格も減少してきた。このことが情報技術の便利さを増加させることになってきた。今日情報技術は若者向けのゲームに見いだされる。
WO 01/48580ではコンピューター化された交換カードシステムが開示されている。これは電子カードの収集と使用のためのシステムを扱う。カードは、高度な安全レベルを持ったサーバーと通信が出来るように用意されているユーザのコンピューターで読みとられる。WO 01/48580で開示される発明の限界は、ゲームのプレイを可能にするにはコンピューターゲームのソフトウェアーはサーバーにあるため、サーバーとの接続が必要であることである。またローカルコンピューターの必要性とサーバーとの通信手段の必要性は対戦相手との相互作用の感覚を低下させる結果となる。なぜならユーザは明らかに遠隔にあるサーバーに対してプレイしているからである。またこれはゲームをする場所の点で柔軟性を低下させることになる。
この発明の目的は、本発明の概念によるゲーム機、電子ゲームカードおよびゲームシステムにより上記の制約を緩和することである。
本発明の概念における第一の態様によると、電子カードゲームシステムにおけるゲーム機が開示される。これは電源装置、ディスプレイ、プロセッサ、記憶手段、電子ゲームカード読み取り手段、電子ゲームカード書き込み手段、電子ゲームカード受け取り手段と、少なくとも一つの他のゲーム機と通信するための通信手段より構成される。プロセッサは、少なくとも部分的にカード受け取り手段に挿入されている電子ゲームカードから、カード読取装置を用いて第1のデータ項目を読み取るように構成されており、電子ゲームカードは変更可能なデータを含むメモリを持ち、このデータは少なくとも一つのゲームに関する属性と、それに関連する少なくとも一つの数数値データデータを含む。少なくとも一つのゲームに関する属性はゲームが行われる要因として見る事が出来る。ゲームに関係する属性に関連する一つの数数値データデータはその要因の大きさとして見る事が出来る。例えばゲームに関する属性が強さ、美しさ、又は知能で構成されているかもしれない。プロセッサは更に、通信手段を用いて第二のゲーム機から第二のデータ項目を受け取るように構成されており、ここではデータは少なくとも一つのゲームに関する属性と、これに関連した少なくとも一つの数数値データデータを含む。第二のデータ項目と第一のデータ項目の少なくとも一つのゲームに関する属性はゲームの結果を提供することが可能なように一致している。プロセッサは更に、少なくとも一つのゲームに関する属性と少なくとも一つのこれに関連した数数値データデータについて、第一のデータ項目と第二のデータ項目に基づくゲームの結果を生成するように構成される。プロセッサは更に、電子ゲームカード書き込み手段を用いて、電子ゲームカードのメモリへ少なくとも一つのゲームに関する属性に関連した少なくとも一つの第一の新しい数数値データデータを書き込むように構成される。この様にして、これが電子ゲームカードの更新手順である。ほかのカードを更新するため、プロセッサは更に、通信手段を用い少なくとも一つの他のゲーム機に関する第二の新しい数数値データデータを送信するように構成される。またプロセッサはディスプレイに少なくとも1つの、
1.第一のデータ項目
2.第二のデータ項目
3.電子ゲームカードの少なくとも一つのゲームに関する属性に関連する第一の新しい数値データ
4.第二のゲーム機に関係する少なくとも一つのゲームに関する属性および
5.ゲーム結果
を表示するように構成される。
一つの利点は、このゲーム機は他のゲーム機との通信において独立していること、即ち得点や利用情報または他の種類の情報を保持するサーバーを有する必要がないということである。もう1つの利点は、サーバーとの通信能力を促進するための通信ネットワークを持ったコンピューターがなくてもゲームが実行できること、即ちたとえば野外や店舗の中や学校でゲーム機を用いて若者たちがゲームを行うことが可能であるとういことである。使用者がゲーム機と電子ゲームカードでゲームが行えるための要求は、そのゲーム機との通信が準備されたゲーム機と電子ゲームカードを持つ少なくとも一人の対戦相手がいることである。
好ましい実施形態では、電源装置はバッテリーおよび主電力供給装置の1つである。電源供給にバッテリーを用いることの利点は、ゲーム機でゲームをするための場所を選ぶ自由度の点で柔軟性が増すことである。主電力供給装置を使う利点は、バッテリーは切れるという危険があるので、ゲーム機の安全な稼動が出来るということである。
好ましい実施形態において、ゲームの結果は又、確率関数に基づく。このことはゲームに関する属性の数数値データデータの単なる比較に勝ることが可能であることを意味する。即ち、プレイヤーが、対戦相手に比べ特定のゲームに関する属性のより高い順位を有するカードを持っているからといって、必ず勝つということを必ずしも意味しない。これはゲームに、より興奮を提供する。
好ましい実施形態において、少なくとも一つの第一の新しい数数値データデータと少なくとも一つの第二の新しい数数値データデータのデータのうち少なくとも一つが減少する。これは各ゲームが少なくとも一つの第一の新しい数数値データデータと少なくとも一つの第二の新しい数数値データデータの減少という結果となるということを意味する。これはゲーム機でカードでプレイすることに関係してカードが無効にされるという結論になるかもしれない。
好ましい実施形態において、通信手段は無線通信と有線通信の少なくとも一つが準備されている。少なくとも二つのゲーム機の間で無線通信を使う利点は、より便利であるということである。無線通信の例は、例えばブルートゥース の様なIRとRFを含む。しかし当業者は他の方法が利用できるかもしれない。有線通信を使う利点は安全で、より安価であるということである。
好ましい実施形態において、それは更にプレイヤーが多くのゲームに関する属性の中より選択し、ゲームを始める事が出来るようなゲーム制御手段を含んでいる。ゲーム制御手段を有する利点はゲームをより高性能なものにするという点である。
好ましい実施形態において、更に携帯型または固定型の一つが準備されている。携帯型のゲーム機の利点はそれを使用することの快適さが増すことである。しかしながら、固定型のゲーム機の利点は、このようなゲーム機は固定した場所、例えば遊技場、レストラン、喫茶店やその他人の集まる場所で使用されることである。
この発明概念の第二の態様によると、少なくとも第一のゲーム機と第二のゲーム機を含み、そして第一のゲーム機は電源装置、ディスプレイ、プロセッサ、記憶手段、電子ゲームカード受け取り手段、電子ゲームカード読み取り手段、電子ゲームカード書き込み手段及び少なくとも一つの他のゲーム機との通信のための通信手段から構成される電子ゲームカードを使用するゲームシステムにおいて、第一のゲーム機の受け取り手段へ少なくともその一部が挿入可能な電子ゲームカードが提示されている。電子ゲームカードは可変データを含むメモリを持つ。可変データは少なくとも一つのゲームに関する属性と、それに関連する少なくとも一つの数数値データデータを含む。更に電子ゲームカードは少なくともその一部が電子ゲームカード受け取り手段に挿入されると、電子ゲームカード読み取り手段を用い、少なくとも一つのゲームに関する属性に関連する少なくとも一つの数数値データデータを読み取ることができるように構成される。さらに電子ゲームカードは電子ゲームカード書き込み手段を用い少なくとも一つのゲームに関する属性に関連した少なくとも一つの新しい数数値データデータを受け取るように構成される。
好ましい実施形態において、電子ゲームカードは電子カード書き換え装置から新しい数数値データデータを受け取るように構成される。このことは少なくとも一つのゲームに関する属性に関連した少なくとも一つの数数値データデータを増加させる容易な方法の機会を提供する。
本発明概念の第三の態様によって、電子カードゲームシステムが開示されている。システムは第一の態様による少なくとも二台のゲーム機と第二の態様による電子ゲームカードを含む。二名以上のゲーム機でプレイが可能であることが、この発明の範囲にあることは注目されるべきである。
この発明概念の第四の態様によると、電子カードゲームシステムのゲーム機が開示されている。これは電源装置、ディスプレイ、プロセッサ、記憶手段、電子ゲームカード読み取り手段、電子ゲームカード書き込み手段、電子ゲームカード受け取り手段と、少なくとも一つの他のゲーム機との通信のための通信手段よりなる。プロセッサはゲーム機と、少なくとも一つの他のゲーム機との間の時間と距離に基き、ゲームを選択できるように構成される。ここではゲームは少なくとも二つのユーザの役割を含み、そのうちの一つはその他を探す又は追いかける役割である。ゲームの状況によってはゲーム装置を使用して一人又は多くのほかのユーザを探す一人のユーザがいるかもしれない。反対に一人のユーザを探す多くのユーザが居るかも知れない。他のプレイヤーを探す一人のプレイヤーが成功する場合は、そのプレイヤーは勝利し、ポイントの移動が行われる。一人のプレイヤーを探す数人のプレイヤーが居る場合は、最初に通信範囲に到達したプレイヤーがゲームに勝利する。勿論これらの二つの例の間に他の例もある。プロセッサはユーザがゲームの中でプレイする少なくとも二つの役割の指示を受け取るように構成されている。ユーザはその後のゲームに於いてプレイしたいと思う役割、即ち探すか又は追われるかいずれかの役割を入力する。
プロセッサは更に電子ゲームカードから第一のデータ項目を読み取るように構成される。電子ゲームカードは電子ゲームカード読み取り手段を用いて電子ゲームカード受け取り手段に少なくとも一部は挿入される。電子ゲームカードは少なくとも一つのゲームに関する属性とこれに関連する少なくとも一つの数値データを含む可変データを持つメモリを含む。
プロセッサは更にゲーム機と少なくとも他の一つのゲーム機の間の距離が予め決められた時点後に通信手段の通信範囲にあったかどうかということに基づきゲーム結果を生成するように構成される。
プロセッサは更に、電子ゲームカード書き込み手段を用い、ゲーム結果に基づき、少なくとも一つのゲームに関する属性に関連する少なくとも一つの第一の新しい数値データを電子ゲームカードのメモリに書き込むように構成される。
好ましい実施形態において、更にプロセッサは、通信手段を用い、ゲーム結果に基づき少なくとも一つの第二の新しい数値データのデータを少なくとも一つの他のゲーム機へ送信するように構成される。
好ましい実施形態において、電源装置は、バッテリー又は主電力供給装置のいずれかである。
好ましい実施形態において、通信手段は無線通信および有線通信の少なくとも一つが準備されている。
好ましい実施形態において、ゲーム機は更にプレイヤーが多くのゲームに関する属性の中から選択し、ゲームを始めることが出来るようにゲーム制御手段を含む。
好ましい実施形態において、ゲーム機は更に携帯型または固定型の一つが準備されている。
図一において、電子カードゲームシステムにおけるゲーム機1が開示されている。ゲーム機1は電力供給装置3、ディスプレイ5、プロセッサ7、記憶手段9、電子ゲームカード読み取り手段11、電子ゲームカード書き込み手段13、電子ゲームカード受け取り手段15と、少なくとも一つの他のゲーム機との通信のための通信手段17より構成される。プロセッサ7は、電子ゲームカード読み取り手段11を用い、少なくとも一部が電子ゲームカード受け取り手段15に挿入された電子ゲームカード19より第一のデータ項目を読み取るように構成される。電子ゲームカード19は可変データを含むメモリ21を含む様に構成される。ここで可変データは少なくとも一つのゲームに関する属性と、これに関連する少なくとも一つの数値データを含む。プロセッサ7は更に、通信手段17を用い第二のゲーム機より第二のデータ項目を受け取るように構成され、ここでデータは少なくとも一つのゲームに関する属性と、それに関連した少なくとも一つの数値データを含む。プロセッサ7は更に、少なくとも一つのゲームに関する属性と、それに関連する少なくとも一つの数値データに関して第一のデータ項目と第二のデータ項目に基づくゲーム結果を生成するように構成される。プロセッサ7は更に、電子ゲームカード書き込み手段13を用い、少なくとも一つのゲームに関する属性に関連する少なくとも一つの第一の新しい数値データを電子ゲームカード19のメモリ21へ書き込むように構成される。プロセッサ7は更に、通信手段17を用い、少なくとも一つの他のゲーム機へ関係する少なくとも一つの第二の新しい数値データのデータを送信するように構成される。プロセッサ7は更にディスプレイ5の画面上で、第一のデータ項目、第二のデータ項目、電子ゲームカードの少なくとも一つのゲームに関する属性に関連する少なくとも一つの第一の新しい数値データ、第二のゲーム機に関係する少なくとも一つのゲームに関する属性に関連する少なくとも一つの第二の新しい数値データ、およびゲーム結果のうち少なくとも一つを表示するように構成される。
具体例において、電源装置はバッテリーである。
他の具体例において、電源装置は主電力供給装置である。
具体例において、ゲーム結果は又、確率関数に基づく。例えば確率関数は予期せぬ方向へ進むゲームの相対的確率を取り入れることが出来、例えば、最強の者が必ずしも特定のゲームに勝つわけではない。例えば一人のプレイヤーが強さ23を示す電子ゲームカードを持ち、第二のプレイヤーが強さ18を示す電子ゲームカードを持ち、確率関数は強さの20%のオフセット量を導入すると仮定すると、もし強さがオーバーラップすれば第二のプレイヤーが勝つ、即ち第一のプレイヤーは18.4から27.6の強さの隔たりを持ち、そして第二のプレイヤーが14.4から21.6の強さの隔たりを持つ。この例では第一のプレイヤーは強さの隔たりがオーバーラップしているため負けるかもしれない。確率関数に関して、様々な考えられる代替案があるということ、そのことにより限定された代替案のこの提示は本発明の範囲を限定するものではないということが注目されるべききである。
具体例において、少なくとも一つの第一の新しい数値データと少なくとも一つの第二の新しい数値データの少なくとも一つが減少する。例えば上に示された二つの強さが例えば3ポイントづつゲームにより減少するであろう。強さの減少は全てのプレイヤーについて必ずしも同じでなければならないことはないと言うことが注目されるべきである。
具体例において、通信手段17は無線通信と有線通信の少なくとも一つが準備される。
具体例において、ゲーム機1は更にプレイヤーが多くのゲームに関する属性の中から選択し、ゲームを始めることができるようにゲーム制御手段23を含む。
具体例において、ゲーム機1は更に携帯型と固定型の1つが準備される。図1においてゲーム機1は携帯型である。
図2において、電子ゲームカード31の具体例が提示されている。電子ゲームカード31はゲーム機1に関係して使用されるものである。
電子ゲームカード31の具体例において、第一のゲーム機1の電子ゲームカード受け取り手段15へ少なくとも一部が挿入されることができる。電子ゲームカード31は可変データを含むメモリ33を含む。可変データは少なくとも一つのゲームに関する属性35とこれに関連する少なくとも一つの数値データ37を含む。電子ゲームカード31は、電子ゲームカード受け取り手段15へ挿入されると、電子ゲームカード読み取り手段11を用い、少なくとも一つのゲームに関する属性35に関連する少なくとも一つの数値データ37を読み取ることができるように構成される。電子ゲームカード31は、電子ゲームカード受け取り手段15に挿入されると、電子ゲームカード書き込み手段13を用い、少なくとも一つのゲームに関する属性35に関連する少なくとも一つの新しい数値データ37を受け取るように構成される。
具体例において、電子ゲームカード31は電子カード書き換え装置から新しい数値データを受け取るように構成される。
図3において、電子ゲームカードを用いるゲームシステム41が提示されている。これは二つのゲーム機1と二つの電子ゲームカード31からなる。
さてゲーム機1の操作の例示に変えると、ゲーム実行前および実行中におけるゲーム機を取り扱う可能な方法を下記に提示する。
1.最初に電子ゲームカード31がゲーム機1に挿入される。
2.ディスプレイ5を用い、一つ以上のゲームに関する属性35とそれらに関連する数値データ37、例えば強さや健康状態などをチェックする。
3.記憶手段9に入れられた情報を提示するためディスプレイ5とゲーム制御手段23を用い、前回のゲームの勝ち負けをチェックする。
4.ゲーム制御手段23を用い、好意的又は敵対的のどちらかに相互作用モードをセットする。
5.例えば疲労又は空腹などのゲームに関する属性に関連する数値データにより与えられた信号に応答する。
6.ゲーム制御手段23を用い、他のプレイヤーたち及び他のゲーム機1と互いに交流し合う。
(1)他のプレイヤーに関連して競うためにゲームに関する属性、またはゲームに関する複数の属性を選択する。これはゲーム制御手段23とディスプレイ5を用いて達成される。
(2)ゲーム制御キー23を押すことによりゲームが始まり、ゲーム制御装置1は上に示されたタスクを実行する。
さて本発明の概念の他の好ましい実施形態、電源装置3、ディスプレイ5、プロセッサ7、記憶手段9、電子ゲームカード読み取り手段11、電子ゲームカード書き込み手段13、電子ゲームカード受け取り手段15、および少なくとも一つの他のゲーム機と通信するための通信手段17からなる電子カードゲームシステム41におけるゲーム機1に戻る。プロセッサ7はゲーム機1と少なくとも一つの他のゲーム機の間の時間と距離に基づくゲーム選択が出来るように構成される。ゲームは少なくとも二つのユーザの役割を含み、探す又は追いかけることが意図された一つのユーザの役割と、別の役割である。表1にプレイヤーの数の種類及びプレイヤー間での役割の割り当てに関して限定されない例が与えられている。ここで、プレイヤーはゲーム機1のユーザである。

Figure 2005537825
表1
プロセッサ7は更にゲーム機1のユーザがゲームの中でプレイをするであろう少なくとも二つの役割の中から一つの役割の指示を受け取るように構成される。一つの具体例において、ユーザは自分の役割を指示し、他の具体例において、もう一つのゲーム機(1)より役割が送信される。
プロセッサ7は更に、電子ゲームカード読取手段11を用い、少なくともその一部が電子ゲームカード受付手段15に挿入される電子ゲームカード19、31から第一のデータ項目を読み取るように構成されている。電子ゲームカード19、31は可変データを含むメモリ33を含む。可変データは少なくとも一つのゲームに関する属性35とこれに関連する少なくとも一つの数値データ37を含む。
プロセッサ7は更に、ゲーム機1と少なくとも一つの他のゲーム機1の間の距離が
通信手段の通信距離内に入ることが予め決められた時点後に起こったかどうかに基づきゲーム結果を生成するように構成される。
プロセッサ7は更に、電子ゲームカード書き込み手段13を用い、ゲーム結果に基づく、および少なくとも一つのゲームに関する属性35に関連する少なくとも一つの第一の新しい数値データを電子ゲームカード19、31のメモリ33に書き込むように構成される。
ゲーム機1の好ましい実施形態において、プロセッサ7は更に、通信手段17を用い、少なくとも一つの第二の新しい数値データのデータを少なくとも一つの他のゲーム機1へ送信するように構成される。
プレイヤーの観点からこの態様の好ましい実施形態において、二人のプレイヤーを含むゲームは以下のようにプレイされる。
二人のプレイヤーがおり、各々が携帯型のゲーム機1を待ちプレイをしようとしていると仮定する。一つの電子ゲームカードが各々のゲーム機に挿入される。二人のプレイヤーが共にゲーム機1を用い、ゲームに関する属性を選択し、そして彼等は彼らのゲーム機1でゲームを作動する。ゲームが作動されるとプレイヤーの一人が他のプレイヤーを探すように選択される、即ちこのプレイヤーは「追跡者」の役割を持ち、他方のプレイヤーは見つけられる、即ちこのプレイヤーは「逃走者」の役割を持つ。
誰が「逃走者」で誰が「追跡者」かが決まると、「追跡者」のゲームに関する属性の数値データがXレベル減少し、「逃走者」のゲームに関する属性の数値データはXレベル増加する。そして「逃走者」は逃げるための時間t1を持つ。t1時間の後、「追跡者」は「逃走者」を捕らえるための時間t2を持つ。もし「追跡者」が失敗すれば「逃走者」が「掛け」を得ることができる。もし「追跡者」が成功すれば、追跡に先立ち「追跡者」から「逃走者」に移行されていた2倍の量のクレジット、即ち2Xを「逃走者」から受け取ることができる。
例えば二人のプレイヤーAとBがいると仮定し、ゲームのパラメ−タ−は、X=5、t1=15秒、t2=45秒とする。彼らは共に適切なゲームに関する属性を選択する。彼らはゲームを作動させ、Aは「追跡者」に、Bは「逃走者」に決まったとする。同時にBはAより5クレジットを受け取る。そしてプレイヤーAのゲーム機1のディスプレイに以下のことが示されるであろう。「15秒待て」15秒のカウントダウンが開始される。同時にプレイヤーBのゲーム機1は「60秒逃げろ」と指示し、60秒のカウントダウンが開始される。プレイヤーAのゲーム機1により15秒のカウントダウンが終わると、ディスプレイに「45秒追跡しろ」と指示が出る。これはプレイヤーAがプレイヤーBを捕らえるために45秒の時間が与えられたことを意味する。ここで、「捕らえる」とは、プレイヤーBのゲーム機1の無線通信領域の有効な感知範囲に入るた事を意味する。これはプレイヤーAのゲーム機1が物理的にプレイヤーBを追いかけなければならないこと、およびプレイヤーBのゲーム機に近い、一般に1〜5メ−トルにいること、プレイヤーBのゲーム機の無線接続がプレイヤーAのゲーム機の存在を感知することを意味する。もしプレイヤーAが成功すれば、プレイヤーBのゲーム機より10クレジットを受け取ることになる(これはプレイヤーBは5クレジットを失うことになる)。
電子カードゲームシステムにおけるゲーム機の具体例を概略的に説明する。 ゲーム機の電子ゲームカード受け取り手段に少なくとも一部が挿入され ることが出来る電子ゲームカードの具体例を概略的に説明する。 二台のゲーム機と電子ゲームカードを含む電子カードゲームシステムの具体例を概略的に説明する。

Claims (16)

  1. 電源装置(3)、ディスプレイ(5)、プロセッサ(7)、記憶手段(9)、電子ゲームカード読み取り手段(11)、電子ゲームカード書き込み手段(13)、電子ゲームカード受け取り手段(15)、および少なくとも一つの他のゲーム機と通信するための通信手段(17)よりなる電子ガ−ドゲームシステムのゲーム機(1)であって、
    電子ゲームカード読み取り手段(11)を用い、電子ゲームカード受け取り手段(15)へ少なくとも一部が挿入された電子ゲームカード(19、31)から第一のデータを読み取り、電子ゲームカード(19、31)が少なくとも一つのゲームに関する属性(35)と、これに関連する少なくとも一つの数値データを含む可変データを含むメモリ(33)を含み、
    通信手段(17)を用い、第二のゲーム機より第二のデータ項目を受け取り、前記データが少なくとも一つのゲームに関する属性(35)とこれに関連する少なくとも一つの数値データ(37)を含み、
    少なくとも一つのゲームに関する属性(35)とこれに関連する少なくとも一つの数値データ(37)に関して第一のデータ項目と第二のデータ項目に基づくゲームの結果を生成し、
    電子ゲームカード書き込み手段(13)を用い、電子ゲームカード(19、31)のメモリ(33)に、少なくとも一つのゲームに関する属性(35)に関連する少なくとも一つの第一の新しい数値データ(37)を書き込み、
    通信手段(17)を用い、少なくとも一つの他のゲーム機に関して少なくとも一つの第二の新しいデータを送信し、
    第一のデータ項目、第二のデータ項目、電子ゲームカード(19、31)の少なくとも一つのゲームに関する属性(35)に関連する少なくとも一つの第一の新しい数値データ、第二のゲーム機に関する少なくとも一つのゲームに関する属性(35)に関連する少なくとも一つの第二の新しい数値データ、これらのうちの少なくとも1つをディスプレイ(5)表示する、ように前記プロセッサ(7)構成された、ゲーム機。
  2. 電源装置がバッテリーおよび主電力供給装置のうちの一つであることを特徴とする請求項1に記載のゲーム機。
  3. ゲーム結果がまた確率関数に基づくことを特徴とする請求項1に記載のゲーム機。
  4. 少なくとも一つの第一の新しい数値データと、少なくとも一つの第二の新しい数値データのデータのうち、少なくとも一つが減少することを特徴とする請求項1に記載のゲーム機。
  5. 通信手段(17)が無線通信および有線通信のうちの少なくとも一つとして準備されることを特徴とする請求項1に記載のゲーム機。
  6. プレイヤーが多くのゲームに関する属性の中から選択し、ゲームを始めることを可能とするためのゲーム制御手段(23)を更に含む請求項1に記載のゲーム機。
  7. 更に携帯型または固定型うちの一つであるように準備された請求項1に記載のゲーム機。
  8. 電源装置(3)、ディスプレイ(5)、プロセッサ(7)、記憶手段(9)、電子ゲームカード受け取り手段(15)、電子ゲームカード読み取り手段(11)、電子ゲームカード書き込み手段(13)、および少なくとも一つの他のゲーム機と通信するための通信手段(17)よりなる少なくとも第一のゲーム機(1)および第二のゲーム機を含む電子ゲームカードシステムにおいて、
    電子ゲームカード(19、31)は、少なくともその一部が第一のゲーム機(1)の電子ゲームカード受け取り手段(15)に挿入することができ、電子ゲームカード(19、31)は可変データ含むメモリ(33)を含み、可変データは少なくとも一つのゲームに関する属性(35)とこれに関連する少なくとも一つの数値データ(37)を含み、
    電子ゲームカード(19、21)が、電子ゲームカード受け取り手段(15)に挿入される時、
    電子ゲームカード読み取り手段(11)を用い、少なくとも一つのゲームに関する属性(35)に関連した少なくとも一つの数値データ(37)を読み取ることを可能にし、
    電子ゲームカード書き込み手段(13)を用い、少なくとも一つのゲームに関する属性(35)に関連する少なくとも一つの新しい数値データを受け取るように構成されている電子ゲームカード。
  9. 更に電子カード書き換え装置から、新しい数値データを受け取るように構成された請求項8に記載の電子ゲームカード。
  10. 少なくとも二台の請求項1に記載のゲーム機(1)および請求項8に記載の電子ゲームカード(19、31)からなる電子ゲームカードを使用するゲームシステム。
  11. 電源装置(3)、ディスプレイ(5)、プロセッサ(7)、記憶手段(9)、電子ゲームカード読み取り手段(11)、電子ゲームカード書き込み手段(13)、電子ゲームカード受け取り手段(15)、および少なくとも一つの他のゲーム機との通信のための通信手段(17)からなる電子ゲームカードシステムにおけるゲーム機(1)であって、
    ゲーム機(1)と少なくとも他の一つのゲーム機との間の距離に基づきゲームを選択することを可能にし、ゲームが少なくとも二つのユーザの役割からなり、一人のユーザの役割は他のユーザを探すことを目的としており、
    ユーザがゲームの中で演じる少なくとも二つの役割の中の役割の指示を受け取り、
    電子ゲームカード受け取り手段(11)を用い、少なくともその一部が電子ゲームカード受け取り手段(15)に挿入される電子ゲームカード(19、31)より第一のデータ項目を読み取り、電子ゲームカード(19、31)は可変データを含むメモリ(33)を含み、可変データは少なくとも一つのゲームに関する属性(35)およびこれに関連する少なくとも一つの数値データ(37)を含み、
    ゲーム機(1)と少なくとも一つの他のゲーム機の間の距離が通信手段の通信距離以内に入ることが予め決められた時刻後に起こったかどうかに基づきゲーム結果を生成し、
    電子ゲームカード書き込み手段(13)を用い、ゲーム結果に基づき少なくとも一つのゲームに関する属性(35)に関連する少なくとも一つの第一の新しい数値データを電子ゲームカード(19、31)のメモリ(33)に書き込むようにプロセッサ(7)が構成されたゲーム機(1)。
  12. プロセッサは更に、通信手段(17)を用い、少なくとも一つの第二の新しい数値データのデータを少なくとも一つのほかのゲーム機に送信するように構成されたことを特徴とする請求項11に記載のゲーム機。
  13. 電源装置(3)がバッテリーと主電力供給装置のうちの一つであることを特徴とする請求項11に記載のゲーム機(1)。
  14. 通信手段(17)が無線通信と有線通信のうちの少なくとも一つとして準備されていることを特徴とする請求項11に記載のゲーム機。
  15. プレイヤーが多くのゲームに関する属性(35)の中から選択し、ゲームを始めることを可能とするためのゲーム制御手段(23)を更に含む請求項11に記載のゲーム機(1)。
  16. 更に携帯型と固定型のうちの一つであるように準備された請求項11に記載のゲーム機(1)。
JP2004519420A 2002-07-09 2003-06-12 電子カードゲームシステムにおけるゲーム機、これにより受け付けられる電子ゲームカード、および電子カードゲームシステム Pending JP2005537825A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0202151A SE0202151D0 (sv) 2002-07-09 2002-07-09 A game console in an electronic card game system, an electronic game card to be received thereby, and an electronic card game system
PCT/SE2003/000976 WO2004004858A1 (en) 2002-07-09 2003-06-12 A game console in an electronic card game system, an electronic game card to be received thereby, and an electronic card game system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005537825A true JP2005537825A (ja) 2005-12-15

Family

ID=20288487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004519420A Pending JP2005537825A (ja) 2002-07-09 2003-06-12 電子カードゲームシステムにおけるゲーム機、これにより受け付けられる電子ゲームカード、および電子カードゲームシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050277475A1 (ja)
EP (1) EP1551518A1 (ja)
JP (1) JP2005537825A (ja)
AU (1) AU2003239013A1 (ja)
SE (1) SE0202151D0 (ja)
WO (1) WO2004004858A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019025316A (ja) * 2018-07-03 2019-02-21 株式会社パークランド 追跡ゲーム・システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2231701B (en) * 1989-05-19 1993-08-18 John Essex Wright Electronic game apparatus
US5212368A (en) * 1991-06-03 1993-05-18 Epoch Company, Ltd. Toy apparatus with card reader unit and a card having game parameter data
US6354940B1 (en) * 1999-04-30 2002-03-12 Square Co., Ltd. Game apparatus, game fight processing method, and computer readable storage medium storage program therefor
JP2001239056A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Konami Co Ltd 記録媒体及びカードゲーム装置
JP2002011250A (ja) * 2000-04-25 2002-01-15 Nintendo Co Ltd ゲームシステムおよび携帯ゲーム機
US6494457B2 (en) * 2000-07-26 2002-12-17 Shelly Conte Enhanced hide and seek game and method of playing game
AU2002226182A1 (en) * 2000-12-21 2002-07-01 Bredesa Pty Ltd A trading system and card
FI115567B (fi) * 2000-12-29 2005-05-31 Nokia Corp Menetelmä ja järjestelmä digitaalisten keräilykorttien hallitsemiseksi
US6530841B2 (en) * 2001-06-26 2003-03-11 Cutlass, Inc. Electronic tag game

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019025316A (ja) * 2018-07-03 2019-02-21 株式会社パークランド 追跡ゲーム・システム
JP6993656B2 (ja) 2018-07-03 2022-01-13 株式会社パークランド 追跡ゲーム・システム

Also Published As

Publication number Publication date
SE0202151D0 (sv) 2002-07-09
US20050277475A1 (en) 2005-12-15
EP1551518A1 (en) 2005-07-13
AU2003239013A1 (en) 2004-01-23
WO2004004858A1 (en) 2004-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9962615B2 (en) Integrated multi environment interactive battle game
JP5323787B2 (ja) ゲームシステム及びプログラム
JP3929474B2 (ja) ゲーム装置、サーバ装置、プログラム及び記録媒体
WO2008010372A1 (fr) machine de jeu
JP5323626B2 (ja) サーバ装置及びプログラム
JP5563541B2 (ja) ゲームシステム及びサーバ装置
JP6869128B2 (ja) ゲーム装置、プログラム及びゲームシステム
JP7136715B2 (ja) ゲームプログラム、方法、および情報処理装置
JP2008284220A (ja) 特典付与システム、特典付与ゲーム機、及び特典記憶媒体
JP2008012068A (ja) ゲームシステム
JP2004173736A (ja) ゲーム用サーバ装置、ゲーム管理方法及びゲーム管理用プログラム
US20060068916A1 (en) Gaming server and gaming system
JP6803255B2 (ja) コンピュータシステム及びゲームシステム
JP7285082B2 (ja) ゲームプログラム、方法、および情報処理装置
JP2005537825A (ja) 電子カードゲームシステムにおけるゲーム機、これにより受け付けられる電子ゲームカード、および電子カードゲームシステム
JP5155806B2 (ja) ゲーム機及びポイント連動システム
JP2006095180A (ja) ゲーム装置、記憶媒体及び取付体
JP2019198727A (ja) ゲームプログラム、方法、および情報処理装置
JP2019150721A (ja) ゲームプログラム、方法、および情報処理装置
JP7002687B1 (ja) ゲームプログラム及びゲーム装置
JP7206021B1 (ja) ゲーム装置、及び、プログラム
JP7162717B1 (ja) ゲーム装置及びプログラム
JP7173713B1 (ja) プログラム、及び、ゲーム装置
JP7431316B1 (ja) プログラム、ゲーム装置及びゲームシステム
JP2006094944A (ja) ゲーム装置、記憶媒体、取付体及びゲームシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070329

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106