JP2005537650A - 構成可能な分子スイッチアレイ - Google Patents

構成可能な分子スイッチアレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2005537650A
JP2005537650A JP2004531998A JP2004531998A JP2005537650A JP 2005537650 A JP2005537650 A JP 2005537650A JP 2004531998 A JP2004531998 A JP 2004531998A JP 2004531998 A JP2004531998 A JP 2004531998A JP 2005537650 A JP2005537650 A JP 2005537650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wires
wire
molecular switch
configurable
switch array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004531998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4745662B2 (ja
Inventor
スナイダー,グレゴリー,エス
クーケス,フィリップ,ジェイ
ウィリアムズ,アール,スタンレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2005537650A publication Critical patent/JP2005537650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4745662B2 publication Critical patent/JP4745662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K19/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00
    • H10K19/202Integrated devices comprising a common active layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/76Architectures of general purpose stored program computers
    • G06F15/78Architectures of general purpose stored program computers comprising a single central processing unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0009RRAM elements whose operation depends upon chemical change
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0009RRAM elements whose operation depends upon chemical change
    • G11C13/0014RRAM elements whose operation depends upon chemical change comprising cells based on organic memory material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/10Resistive cells; Technology aspects
    • G11C2213/14Use of different molecule structures as storage states, e.g. part of molecule being rotated
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/30Resistive cell, memory material aspects
    • G11C2213/34Material includes an oxide or a nitride
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/77Array wherein the memory element being directly connected to the bit lines and word lines without any access device being used
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/81Array wherein the array conductors, e.g. word lines, bit lines, are made of nanowires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

少なくとも1つの2次元の分子スイッチアレイ(50、120)を含む、利得を有する少なくとも1つの電子回路を実現するためのコンピューティングシステム(74)である。分子スイッチアレイ(50、120)は、2つ以上の交差したワイヤ面(10)をデバイスの構成に組み立てることによって形成される。各デバイスは、一対の交差したワイヤ(20、22)と、接合部(16)においてその一対の交差したワイヤ(20、22)を接続する少なくとも1つのコネクタ種(24)とによって形成された接合部(16)を含む。接合部(16)はナノメートル単位の機能寸法を有し、1つまたは複数のコネクタ種(24)および一対の交差したワイヤ(20、22)と、トランジスタ(38)として機能する第1の状態及び導電性の半導体ワイヤ(44)として機能する第2の状態とを有する構成可能なナノスケールワイヤトランジスタとの両方によって提供される切替え能力を有する。デバイスを相互接続し、そのデバイスを、高電圧および低電圧を与える2つの構造(60、62、130、132)に接続するために、特定の接続が形成される。

Description

本発明は包括的には、その機能長スケールがナノメートル単位で測定される電子デバイスに関し、より詳細には、交差する接合部において、双安定分子スケールスイッチによって接合される、交差したナノメールスケールのワイヤに基づく構成可能な分子スイッチアレイに関する。
シリコン集積回路、およびそれに続く小型化がエレクトロニクス産業を生み出してきたが、現在、経済的および物理的制約に起因して、その限界に直面している。現在の集積回路デバイスは、サブミクロンスケールの寸法を用いて製造されているが、新たな解決手法がナノメートルスケールのデバイスの開発を可能にしつつある。
米国特許第6,128,214号明細書 米国特許第6,256,767号明細書 米国特許第6,314,019B1号明細書 米国特許出願第09/280,048号明細書 米国特許出願第09/823,195号明細書 米国特許出願第10/138,076号明細書 米国特許出願第09/280,188号明細書 米国特許出願第09/699,080号明細書 米国特許第6,294,450号明細書 米国特許第6,407,443号明細書 米国特許第6,432,740号明細書 米国特許第5,790,771号明細書
ナノメートルスケールのデバイスを構成する問題に対して従来提案されている解決手法は、(1)X線、電子、イオン、走査式プローブまたはスタンピングを用いる、極めて細かいスケールのリソグラフィを利用して、デバイスの構成要素を画定すること、(2)電子、イオンまたは走査式プローブによってデバイスの構成要素を直接書き込むこと、または(3)共有結合によって構成要素を直接化学合成し、結合することを伴っている。(1)に関する主な問題は、デバイスが形成されるウェーハを、いくつかの一連のリソグラフィステージのために、少なくとも2次元において、デバイスフィーチャ(デバイス構造)のサイズのごくわずかの範囲内に位置合わせして、エッチングまたは堆積を実施し、デバイスを形成しなければならないことである。このレベルの制御は、デバイスサイズがナノメートルスケールの寸法まで縮小されると、そのサイズに応じた精度にはならない。デバイスがナノメートルスケールの寸法まで小型化されると、実現するのに非常にコストがかかるようになる。(2)に関する主な問題は、それが順次に実施される工程であることであり、それぞれが何兆個もの構成要素を含む複雑なデバイスが詰め込まれたウェーハを直に書き込むには優に数年を要するであろう。最後に、(3)に関する問題は、大量の情報を含む分子は通常、DNAのタンパク質のような高分子構造であり、いずれも極めて複雑で、現在のところ予測不可能な二次および三次構造を有し、それによりその構造は螺旋状に捩れ、シート状に折り重なり、他の複雑な3D構造を形成するが、このことは、所望の電気的特性に重大で、通常は有害な影響を及ぼすとともに、それらの電気的特性を外界に伝達できなくするであろう。
1組のみのデジタルデバイスとは対照的に、物理的なデジタル回路を構築する問題は、1組のデバイスを、実施されつつある論理設計の論理ネットリストにトポロジー的に同等である物理的配線で接続することである。コンピュータシステムを構成するには、プロセッサ、メモリおよび入力/出力デバイスのような、さらに複雑な機能素子を設計し、相互接続する必要がある。ナノメートルスケールデバイスは、2000年10月3日にPhilip J. Kuekes等に対して発行された「Molecular Wire Crossbar Memory」というタイトルの米国特許第6,128,214号に開示されているようなメモリを含む特定の機能を実現するために、ならびに2001年7月3日にPhilip J. Kuekes等に対して発行された「Demultiplexer for Molecular Wire Crossbar Network」というタイトルの米国特許第6,256,767号および2001年11月6日にPhilip J. Kuekes等に対して発行された「Molecular-Wire Crossbar Interconnect (MWCI) for Signal Routing and Communications」というタイトルの米国特許第6,314,019B1号に開示されているような入力/出力および信号ルーティングのために開発されてきた。3つ全ての特許は、本発明と同じ譲受人に譲渡される。これら3つの特許の内容は参照により本明細書に明確に援用される。
複雑な機能素子を実現することができ、容易に製造可能なナノメートルスケールのデバイスを開発し、製造し、集積することが必要とされている。
本明細書で開示される実施形態によれば、利得を有する1つまたは複数の電子回路を実現するためのコンピューティングシステムが提供される。コンピューティングシステムは、1つまたは複数の2次元の分子スイッチアレイを含む。分子スイッチアレイは2つ以上の交差したワイヤ面をデバイスの構成に組み立てることによって形成される。各デバイスは一対の交差したワイヤによって形成された接合部と、少なくとも1つのコネクタ種を含む。一方のワイヤは別のワイヤと交差し、少なくとも1つのコネクタ種は接合部においてその一対の交差したワイヤを接続する。接合部は、ナノメートル単位の機能寸法を有し、(1)1つまたは複数のコネクタ種および一対の交差したワイヤ、ならびに(2)トランジスタとして機能する第1の状態と導電性半導体ワイヤとして機能する第2の状態とを有する構成可能なトランジスタの両方によって提供される少なくとも1つの切替え能力を有する。分子スイッチアレイのうちの1つの上にあるデバイスのうちの少なくとも1つが、1つまたは複数の電子回路を実現するように構成される。デバイスを相互に接続するために、かつ前記デバイスを、高電圧レベルおよび低電圧レベルの場合の(または高電圧レベルおよび低電圧レベルに対する)所望の信号レベルに等しい電圧を供給する2つの構造に接続するために特定の接続が行われる。
形成された分子スイッチアレイは、コンピュータシステムを構成するための複雑な機能素子を経済的に製造し、構成するという利点を提供する。別の利点は信号復元であり、すなわち利得を有するゲートおよびインバータを作り出すための構造を提供することにより、信号の論理レベルを復元できることである。アレイのさらに別の利点は、デバイスの特定の相互接続を実現し、任意の論理計算機能を実現するための汎用部品であるNANDゲートを形成できることである。したがって、信号劣化を最小限に抑えながら、かなり複雑な論理機能を実現することができる。
また分子スイッチアレイは大きな欠陥許容性も示す。垂直または水平な任意のワイヤ対が互いに隣接する必要はなく、あるいは任意の他の特定の幾何学的またはトポロジー関係を有する必要はないので、欠陥のある水平または垂直なワイヤ(ワイヤ内の断線または短絡に起因して、あるいは他のワイヤとの接合部において作動するデバイスを形成することができないことに起因して欠陥がある)を単に無視することができ、そのアレイを、機能しているどの水平なワイヤおよび垂直なワイヤでも実現することができる。また、アレイの接合部を特性付けることができる限り、アレイの種々の領域または象限(または、四分割部。以下同じ)への機能的な区別が明確に規定される必要も、アレイが同じサイズを有する必要もない。そのアレイは、象限の製造の変動に対して高い耐性を有する。したがって、そのアレイはルーティングおよび構成するのが極めて容易であり、特に欠陥が存在する場合でも、入力から出力に信号をルーティングするのを容易にする。
[定義]
本明細書で使用される用語「再構成可能な」は、スイッチが酸化または還元のような可逆的な過程を通して何度もその状態を変更できること意味する。言い換えると、スイッチを、ランダムアクセスメモリ(RAM)内のメモリビットのように、何度でも開閉することができる。
分子に適用されるような用語「双安定(性)」は、分子が2つの相対的に低いエネルギー状態を有することを意味する。その分子は、ある状態から他の状態に不可逆的に切り替えられる(一度だけ構成可能)か、またはある状態から他の状態に可逆的に切り替えられる(再構成可能)かのいずれかの場合がある。
用語「ミクロンスケール(マイクロメートルスケール)寸法」は、サイズが1マイクロメートルないし数マイクロメートルの範囲にある寸法を指す。
用語「サブミクロンスケール(サブマイクロメートルスケール)寸法」は、1マイクロメートルないし0.04マイクロメートルの範囲の寸法を指す。
用語「ナノメートルスケール寸法」は、0.1ナノメートルないし50ナノメートル(0.05マイクロメートル)の範囲の寸法を指す。
クロスバーは、1組の平行なワイヤ内の各ワイヤを、第1の組と交差する第2の組の平行なワイヤの各構成要素(または全構成要素)に接続するスイッチのアレイである(通常、2組のワイヤは互いに対して垂直であるが、これは必要条件ではない)。
[交差ワイヤスイッチ](またはクロスポイントスイッチ)
関連する特許出願第09/280,048号(「Chemically Synthesized and Assembled Electronic Devices」)(この内容は、参照により本明細書に明確に援用される)では、化学的に合成され、組み立てられる電子デバイスのための基本構想が提供される。その特許出願は、2つのナノメートルスケールワイヤ間に調整可能なトンネル接合を含む量子状態スイッチを開示し、特許請求している。その発明によれば、ワイヤの導電率タイプを制御する機能化グループ(または官能基)が設けられた、ナノメートル寸法を有する2つの交差したワイヤを含む電子デバイスが提供される。複数のそのような交差したワイヤを組み立てて、種々の異なるデバイスおよび回路を提供することができる。
その発明によれば、所望の電子的特性を与えるように化学的に機能化され、また、単に他のワイヤとのコンタクトを形成することによりアクティブ電子デバイスを作り出すように化学的に組み立てられる、比較的剛性のあるワイヤを用いて、ナノメートルスケールの電子デバイスを構成できるようになる。
以下、本発明の特定の実施形態を詳細に参照する。その実施形態は本発明を実施するための、本発明者によって現時点で考えられる最良の形態を示す。適用可能な別の実施形態も簡単に説明される。
図1は2次元の分子スイッチアレイ10の一実施形態の斜視図を提供する。その分子スイッチアレイ10は、ワイヤ12、14の2つの交差した面を組み合わせて、デバイスの構成にすることにより形成される。そのデバイスは、一対の交差したワイヤによって形成される接合部16を含み、その接合部では、1つのワイヤが別のワイヤと交差し、1つまたは複数のコネクタ種(connector species)が接合部16において一対の交差したワイヤを接続する。そのデバイス、交差ワイヤスイッチまたはクロスポイントスイッチ18が図2に示されており、それぞれが、導体または半導体ワイヤのいずれかであり、0°以外のある角度で交差する2つのナノメートルスケールワイヤ20、22を含む。それらのワイヤ間には、Rで示され、スイッチ分子として識別される分子または分子化合物24の層がある。ワイヤ間に適切な電圧が印加されると、そのスイッチ分子は酸化または還元される。先に参照した米国特許第6,314,019号を参照されたい。別法では、以下に記載されるように、スイッチ分子24またはその一部を、2つの状態間で機械的に動かすことができる。
さらに、図2はワイヤ20上のコーティング26およびワイヤ22上のコーティング28を示す。コーティング26、28には、変調ドーピングコーティング、トンネル障壁(たとえば酸化物)、または他のナノメートルスケールの機能的に適した材料を用いることができる。電子デバイス18は、単に2つのワイヤ間にコンタクトを形成することにより、約数十ナノメートル〜数ナノメートルのサイズで形成されることができる。ワイヤ上にドーピング層を形成する(変調ドーピング)分子を選択することにより、多種多様な特に望ましい電気的特性を有するデバイスを形成することができる。それ自体の最も単純な状態の電子デバイス18は、2つのナノメートルスケールワイヤ20と22との間に調整可能なトンネル接合24を含む量子状態スイッチである。そのワイヤには、一実施形態では、双安定性であるコネクタ種が設けられる。そのコネクタ種は、誘電体(たとえば酸化物、窒化物)ホットエレクトロントラップ領域、または分子種を含むことができる。その分子種は、適切な2つのワイヤ上に電圧を設定することによりアドレス指定される。したがって、1つのタイプのコーティングされたワイヤを他のワイヤ上で交差させる簡単な過程によって、交差が行われるどの場所においてもスイッチが形成される。さらに、一実施形態では、ワイヤ間に分子結合を形成する化学種を、電気化学的に酸化または還元することができる。
先に挙げた同時係属の特許出願第09/280,048号には、図1に示されるような個別の交差ワイヤ対を製造するための多数の工程が記載されている。またその中には、マイクロメートルスケールのワイヤのレドックス対から形成されたデバイスを加工するための工程も開示されている。
分子切替え要素は、この場合も、そのデバイスの所望の特性に応じて、任意の数の異なる種類の分子からのものとすることができる。その分子の重要な要件は、それらの分子が、2つの電極間に挟まれるときに、その電極間に電圧を印加することにより電気化学的に変更される(すなわち、酸化または還元される)ことができるということである。その分子要素がそのように変更されると、その正味の効果は、2つのワイヤ間にある障壁、たとえばトンネル障壁が変更され、電流の流量が変更されるということである。これは、スイッチの基になるものを形成するが、そのスイッチは、メモリ、論理演算、ならびに通信および信号ルーティングネットワークのために用いられることができる。分子スイッチは、分子のレドックス対を含むことができ、ある電圧を印加することにより、分子のうちの一方が還元され、他方が酸化される。
上記の実施形態では、コネクタ種24は、固体接合部の電流−電圧特性から得られた電流−電圧曲線において、有意な、すなわち測定可能なヒステリシスを示す材料を含むことができる。そのような種の例は、メタロセン(metalocenes)、ロタキサン(rotaxanes)、擬似ロタキサン(pseudo-rotaxanes)、カテナン(catenanes)およびスピロピラン(spiropyrans)を含む。
別の実施形態では、コネクタ種は、既に発見されている、電界(E)によって引き起こされるバンドギャップ変化に基づく切替えを明白に示す材料を含むことができる。これらの材料は、Xiao-An Zhang等によって2001年3月29日に出願され、本特許出願と同じ譲受人に譲渡された「Bistable Molecular Mechanical Devices with a Band Gap Change Activated by an Electric Field for Electronic Switching, Gating and Memory Applications」というタイトルの同時係属の特許出願第09/823,195号の主題であり、その特許出願の内容は本明細書に明確に援用される。3つの主な仕組みが開示され、特許請求されている。その仕組みのうちの1つは2つの異なる手法を有する。その仕組みは、
(1)分子の少なくとも1つの回転可能な部分(ロータ)を、電界をかけることによって回転させて、その分子のバンドギャップを変化させること(ロータ/ステータ構成)、
(2)電界をかけることによって、化学結合を変化させることにより、分子の電荷分離または再結合を引き起こし、バンドギャップを変化させることであり、これには、
(2a)電界をかけることによって、π−および/またはp−電子の局在化の増減を伴う電荷分離または再結合によって、広がった共役を変化させることにより引き起こされるバンドギャップ変化と、
(2b)電界をかけることによって、電荷分離または再結合およびπ−結合の破壊または形成を通して、広がった共役を変化させることにより引き起こされるバンドギャップ変化とがあり、さらに、
(3)電界をかけることによって、分子の折りたたみまたは延伸を引き起こすことによるバンドギャップ変化
を含む。
切り替え分子(スイッチング分子)に関する上記の説明は例示にすぎず、本明細書に開示される種々のアレイの実施形態が、その切り替えの仕組みにかかわらず、任意の切り替え分子を利用することができる。全てのそのような切り替え分子は、少なくとも2つの個別の状態、好ましくは2つ(双安定)の状態(論理0および論理1を形成するために)を有することによって特徴付けられる。状態間の切替えは、一度だけ(不可逆的に)または複数回(可逆的に)行うことができる。
図3では、一方の組が他方の組に対してある角度で構成される、複数の組のワイヤ32、34が、クロスバーまたはクロスポイントスイッチ36の2次元のアレイ30を提供し、ワイヤ32、34と、そのワイヤ間に位置する分子種(図示せず)とによって1つのスイッチが形成される。各スイッチ36を閉じて、それにより、そのスイッチが接続する水平なワイヤと垂直なワイヤとの間に電流が流れるようにプログラミングすることができるか、または、スイッチ36を開いて、2つのワイヤ32と34が接続されないようにプログラミングすることができる。クロスバースイッチアレイによって達成することができる他の機能は先に参照した米国特許第6,128,214号に詳述されている。
図4aおよび図4bは、先に参照した米国特許第6,256,767号、およびJames R. Eaton, Jr.等の名において2002年5月13日に出願され、本特許出願と同じ譲受人に譲渡された「Molecular Wire Crossbar Flash Memory」というタイトルの特許出願第10/138,076号に記載されているような、2つの異なる状態のうちの1つに構成または再構成されることができる構成可能なトランジスタの一例を示す。しかしながら、この例は限定するものではい。別の例として、Philip J. Kuekes等の名において1999年3月29日に出願され、本特許出願と同じ譲受人に譲渡され、現在は放棄された、「Molecular Wire Transistor (MWT)」というタイトルの特許出願第09/280,188号の分割出願である、2000年10月26日に出願の特許出願第09/699,080号を参照されたい。上記の2つの特許出願の内容は参照により本明細書に明確に援用される。最後に、図4aに示すトランジスタは電界効果トランジスタ(FET)である。別法では、本出願の教示を実現する際にバイポーラトランジスタを用いることができることが理解されよう。
第1の状態38(図4a)のトランジスタは電界効果トランジスタ(FET)のように動作し、ソースおよびドレインが、ゲートを形成する垂直なワイヤ42の接合部付近にある水平なワイヤ40によって形成される。垂直なワイヤ上の電圧が低電圧レベルに設定されると、その接合部において形成されるFETは高インピーダンス状態になり、接合部を通って水平なワイヤ40内に電流が流れるのを実効的に阻止する。垂直なワイヤ42上の電圧が高レベルに設定されると、そのFETは、インピーダンスがより低い状態になり、水平なワイヤ40内のいずれかの方向に電流が流れることができるようにする。
第2の状態44(図4b)のトランジスタは、その接合部内の垂直なワイヤ42が低電圧状態あるか、高電圧状態であるかにかかわらず、その接合部において低インピーダンス状態にある水平なワイヤ40を有する。後者の場合、ワイヤ40および42は電気的に接続されない。ワイヤ42上の電圧は、ワイヤ40内に流れる電流に影響を及ぼさない。
先に参照した特許出願第10/138,076号に教示されているような別の実施形態では、(a)一対の交差したナノワイヤであって、そのナノワイヤのうちの一方が第1の導電率の半導体材料を含み、他方のナノワイヤが金属または第2の半導体材料を含む、一対の交差したナノワイヤと、(b)ホットエレクトロンをトラップし、保持するための誘電体または分子種とを含む、構成可能なナノワイヤトランジスタが提供される。ナノスケールワイヤトランジスタは、構成可能なトランジスタを形成するか、またはそのトランジスタが動作する任意の電圧よりも大きな絶対値の電圧を印加することによって設定することができるスイッチメモリビットを形成する。その一対のワイヤは、ナノメートルスケールの寸法の最短距離で、かつ0°以外の角度で交差する。
Eaton, Jr.等は、一方の複数のワイヤが半導体材料から構成され、他方の複数のワイヤが金属から構成される、交差したワイヤの2次元のアレイからなるクロスバーアレイを用いて、FETが形成されることも教示している。その半導体ワイヤはトランジスタになり、金属ワイヤは、半導体ワイヤのゲートの形成を促す。各ワイヤ対の接合部にある分子種は、金属ワイヤから十分に離れた距離を生み出し、金属ワイヤをゲートから絶縁し、そのゲートは、半導体ワイヤ内にゲートを作り出すことにより画定されるソース領域とドレイン領域との間に形成される。
さらに別の実施形態では、メモリ効果(トラップされたホットエレクトロンが構成状態と見なされる)をナノスケールトランジスタに組み込むことができる。電子トラップを設けることにより、特定のタイプのトランジスタを有することができるようになる。電子トラップは、上述した電荷を保持する欠陥を有する誘電体か、または上述した分子種のいずれかを含む。
構成状態が設定されない(トラップ内に電子が存在しない)場合には、トランジスタが形成されるが、構成状態が設定される(トラップ内に電子が存在する)場合には、開いているか、または閉じているスイッチが形成される。スイッチが開いているか、閉じているかは、トランジスタのゲート領域が電子を伝導するか、正孔(ホール)を伝導するかによる。トランジスタが電子を伝導する場合には、トラップ内の1つまたは複数の電子が開いたスイッチを形成するであろう。トランジスタが正孔を伝導する場合には、トラップ内の1つまたは複数の電子が閉じたスイッチを形成するであろう。
本明細書に開示される実施形態を実現する際に電子トラップとして都合よく用いられる分子の一例は、以下のように表される構造を有する分子を含む。
I−M−I’
ただしMは、比較的小さなHOMO−LUMO値を有する共役部分(実効的には金属のようになる)を表し、IおよびI’はナノスケールワイヤ42、44に接続される分子の絶縁体部分を表し、IとI’は同じか、または異なり、比較的大きなHOMO−LUMO値を有する。2つの絶縁部分IおよびI’の存在は、M部分をナノスケールワイヤ40、42から分離し、その距離を制御するための役割を果たす。
M部分は大きく共役化され、かつ、比較的コンパクトでなければならない。このようにコンパクトであることを考慮することにより、Mについて、共役アルキン部分よりも芳香族部分が好都合である傾向があり、それゆえ芳香族部分が好ましい。アルキンは、長く、それゆえ芳香族化合物よりも硬質ではないので、制御するのが難しく、それゆえデバイスを短絡する可能性がある。アレーン環は分子面内にあるか、またはその面に対して垂直に存在することができる。I=I’=C炭化水素鎖および2つの縮合ベンゼン環を表す一例が、以下に示される。
Figure 2005537650
一実施形態では、利得を有する少なくとも1つの電子回路を実現するためのコンピューティングシステムが提供される。そのコンピューティングシステムは、図1に示されている、少なくとも1つの2次元の分子スイッチアレイ10を備える。その分子スイッチアレイ10は、ワイヤ12、14の2つの交差した面をデバイスの構成に組み立てることにより形成される。各デバイスは、一対の交差したワイヤによって形成される接合部16を含み、その接合部において、1つのワイヤが別のワイヤと交差し、少なくとも1つのコネクタ種24が一対の交差したワイヤ20、22を接合部において接続する。その接合部16は、ナノメートル単位の機能寸法(2つのワイヤ間の距離)を有し、1つまたは複数のコネクタ種24および一対の交差したワイヤ20、22によって提供される切替え能力を有し、1組のワイヤ上に形成される別の1組のワイヤを有する。分子スイッチアレイ10の1つにおけるデバイスのうちの少なくとも1つは、電子回路のうちの少なくとも1つを実現するように構成される。デバイスを相互に接続し、かつ、デバイスを、高電圧レベルおよび低電圧レベルの場合の所望の信号レベルに等しい電圧を与える2つの構造に接続するために、特定の接続が形成される。
形成される分子スイッチアレイは、コンピュータシステムを構成するための複雑な機能素子を経済的に製造し、構成するという利点を提供する。引き続き図1を参照すると、分子スイッチアレイ10は、2つ以上のコネクタ種24を利用することができ、2つのワイヤ20と22との間に電気的に調整可能なトンネル接合を含む量子状態分子スイッチ18を形成する。分子スイッチアレイ10は、コネクタ種24と概ね同じサイズの厚みに形成され、かつ、その直径よりも1桁以上長く形成される1つまたは複数の組のワイヤ20、22を有する。別法では、2つのワイヤ20、22はいずれも、コネクタ種24と概ね同じサイズの厚みを有することができる。2つのワイヤ20、22は、サブマイクロメートルからマイクロメートルの寸法の範囲にある厚みを有することもできる。分子スイッチアレイ10の接合部18は、一度だけ構成可能か、または再構成可能なスイッチとして機能することができる。さらに、接合部18は、抵抗、ダイオードおよびトランジスタからなるグループから選択される素子のうちの1つを含むことができる。分子スイッチアレイ10のワイヤ20、22は個別に、導体、または内部にドープされた半導体を含む。分子スイッチアレイ10はさらに、ワイヤ20、22のうちの少なくとも1つの上に、絶縁層または変調ドープコーティングを含み、絶縁層は酸化物を含む。分子スイッチアレイ10はさらに、最も上にある1組のワイヤ上に形成される1つまたは複数のさらに別の組のワイヤを含み、交差したワイヤ対を接続するために、隣接する層12と14との間に1つまたは複数のコネクタ種24を含む。コネクタ種24は、たとえば、ロタキサン、またはステータ部とロータ部とを含む分子のような双安定分子を含むことができ、ロータ部は2つの比較的安定な状態間で切り替わることができる。
分子スイッチアレイ10は、化学的に作製されたワイヤ12、14のアレイ、またはナノインプリントリソグラフィによって形成されたワイヤのアレイを利用する。後者の手法の例が、(1)Yong Chen等に対して2001年9月25日に発行された「Nano-scale Patterning for the Formation of Extensive Wires」というタイトルの米国特許第6,294,450号、(2)Yong Chen等に対して2002年6月18日に発行された、同じタイトルの米国特許第6,407,443号、(3)Yong Chenに対して2002年8月13日に発行された「Fabrication of Molecular Electronic Circuit by Imprinting」というタイトルの米国特許第6,432,740号に記載されており、これらの特許は全て本特許出願と同じ譲受人に譲渡され、参照により本明細書に明確に援用される。
分子スイッチアレイ10はさらに、複数の異なる方法で個別に形成され、機能化されて、異種のワイヤタイプの層を形成する所与の層の1組のワイヤを含む。分子スイッチアレイ10の接合部16は、電圧を印加することにより変更される状態を有する。また接合部16は、その抵抗値を判定することにより読み取られる状態を有する。
図5は、アレイを実現する構成可能な分子スイッチアレイ50を示し、導電性ワイヤ52、54、p型半導体ワイヤ56、およびn型半導体ワイヤ58の配置をさらに示している。また図5は、ワイヤ52、54、56および58を構成可能なデバイスの4つの象限64(「C1」)、66(「C2」)、68(「p」)、70(「n」)に分割することも示しており、各象限は異なる電気的特性を有することができる。
図5に示される、構成可能な分子スイッチアレイ50は接合部16を含み、その接合部16は、一対の交差したワイヤがp型ワイヤと交差する導体ワイヤを含み、その間に適切な分子の層があるとき、あるいは一対の交差したワイヤがn型ワイヤと交差する導体ワイヤを含み、その間に適切な分子の層があるとき、構成可能な第1の組64および構成可能な第2の組66のクロスバーまたはクロスポイントスイッチが形成される。その一対の交差したワイヤが1つの導体52または54および1つのp型半導体56を含み、その間に適切な分子層があるときに、p型電界効果トランジスタの組68が形成される。その一対の交差したワイヤが1つの導体52または54および1つのn型半導体58を含み、その間に適切な分子層があるときに、n型電界効果トランジスタの組70が形成される。
構成可能な分子スイッチアレイ50は、第2の組の導体ワイヤ54に対して平行に配置される第1の組の導体ワイヤ52を有する第1のワイヤ面と、第2の組のn型半導体ワイヤ58に対して平行に配置される第1の組のp型半導体ワイヤ56を有する第2のワイヤ面とをさらに含む、デバイスの構成の交差したワイヤ面を有し、p型半導体ワイヤ56は分子スイッチアレイ50のデバイスに電力(V+:グランドに対して正の電圧)を供給する第1のマイクロメートルスケール構造60に接続され、n型半導体ワイヤ58は分子スイッチアレイ50のデバイスに対して接地された接続(Gnd)を供給する第2のマイクロメートルスケール構造62に接続される。
したがって、構成可能な分子スイッチアレイ50は、複数の交差したワイヤ対と、関連する接合部とを含み、さらに、
(a)第1のワイヤ面の第1の組の導体ワイヤ52が第2のワイヤ面の第1の組のp型半導体ワイヤ56と交差する、構成可能な1組68のp型電界効果トランジスタと、
(b)第1のワイヤ面の第1の組の導体ワイヤ52が第2のワイヤ面の第2の組のn型半導体ワイヤ58と交差する、構成可能な1組70のn型電界効果トランジスタと、
(c)第1のワイヤ面の第2の組の導体ワイヤ54が第2のワイヤ面の第1の組のp型半導体ワイヤ56と交差する、第1の構成可能な組64のクロスポイントスイッチと、
(d)第1のワイヤ面の第2の組の導体ワイヤ54が第2のワイヤ面の第2の組のn型半導体ワイヤ58と交差する、第2の構成可能な組66のクロスポイントスイッチとを含む。
構成可能な分子スイッチアレイ50は、ある特定の接続性を有し、第1の構成可能な組64のクロスポイントスイッチが、構成可能な組68をなすp型電界効果トランジスタへの第1の組の接続、および第2の組66をなすクロスバースイッチへの第2の組の接続を形成する。第2の構成可能な組66をなすクロスポイントスイッチは、組64をなすクロスバースイッチへの第1の組の接続、および構成可能な組70をなすn型電界効果トランジスタへの第2の組の接続を形成し、それにより、構成可能な分子スイッチアレイ50からなるデバイスを構成可能な1組の機能領域または象限に分割する。各象限は異なる電気的特性および異なるコネクタ種24を有することができ、分子アレイ50のデバイスは、利得を有する1つまたは複数の電子回路を実現するために、機能的な組64、66をなすクロスポイントスイッチ、組68をなすp型電界効果トランジスタ、および組70をなすn型電界効果トランジスタに構成されることができる。
すなわち、1つから4つまでのコネクタ種24が存在する場合がある。1つのコネクタ種を用いる場合、3つ以上の状態を有する分子を必要とするであろう。2つ以上のコネクタ種は、2つの状態を有する分子を必要とするだけである。単純に、p型電界効果トランジスタを形成する接合のために1つ、n型電界効果トランジスタを形成する接合部のために1つ、および2つの構成可能なクロスポイントスイッチを形成する接合のために2つの4つの異なるコネクタ種24を用いることが好都合な場合もある。コネクタ種は、p型電界効果トランジスタを形成する接合のために1つ、n型トランジスタを形成する接合部のために1つ、および2つの構成可能なクロスポイントスイッチの両方を形成する接合のために1つを含む、3つの異なる種を含むことが好ましい。2つ以上のコネクタ種の場合、要求される象限に限定することが必要とされる。しかしながら、有利なことに、象限は、ナノワイヤのワイヤ間の間隔(ピッチ)と比べて相対的に大きく、特定の象限への限定(閉じ込め)は、従来の半導体マスク技術によって行うことができる。
構成可能な分子スイッチアレイ50は、構成可能な1組のp型電界効果トランジスタを含み、分子スイッチアレイ50のデバイスに電力を供給する第1のマイクロメートルスケール構造60に接続される第1象限68と、構成可能な1組のn型電界効果トランジスタを含み、分子スイッチアレイ50のデバイスに接地された接続を供給する第2のマイクロメートルスケール構造62に接続される第2象限70と、第1の構成可能な組のクロスポイントスイッチを含む第3象限64と、第2の構成可能な組のクロスポイントスイッチを含む第4象限66とを有する。
分子スイッチアレイ50のアーキテクチャは、製造によって引き起こされる欠陥に非常に高い耐性を有する。構成可能な分子スイッチアレイ50は、ワイヤおよび接合部内の任意の欠陥を特定するために、分子スイッチアレイ50の接合部の特徴を抽出するための手段を含む。1998年8月4日にW. Bruce Culbertson等に対して発行され、本発明と同じ譲受人に譲渡され、参照によりその全体が本明細書に援用される「Apparatus and Method for Configuring a Reconfigurable Electronic System Having Defective Resources」というタイトルの米国特許第5,790,771号を参照されたい。
その発明は、全てのリソースの中で欠陥のあるリソースを検出するための欠陥検出装置を提供する。その検出装置は、それらのリソースを、それぞれが複数のリソースを有する複数のテストシステムに構成する。その検出装置は、各テストシステムをテストし、そのテストシステムが動作するか否かを判定する。その後、動作する各テストシステム内にある各リソースは欠陥がないものとして識別される。その後、その検出装置は、それらのリソースを複数の異なるテストシステムに再構成し(すなわち、再構成される度に、異なるリソースのグループを組み合わせて、テストシステムが構成される)、欠陥のあるリソースを除くリソースの概ね全てが、欠陥がないものとして識別されるまで、そのプロセスを繰り返す。
図6は3つの交差したワイヤ面74の積み重ねを示しており、上述したように、2つのコネクタ種24が存在し、その一方がスイッチを形成し、他方が構成可能なトランジスタを形成する特定の事例を示す。この図は、3面構成74の斜視図を示しており、導電性ナノワイヤ76(面1)および導電性ナノワイヤ78(面3)を含むワイヤがp型半導体ワイヤ80およびn型半導体ワイヤ82(面2)に対して垂直に向けられており、任意の2つの隣接するワイヤ層間に1つまたは複数の単分子膜が配置(被着または堆積)されている。たとえば、3面構成74では、導電性ナノワイヤ76と半導体ナノワイヤ80および82との間にトランジスタ分子層84が配置(被着または堆積)され、導電性ナノワイヤと半導体ナノワイヤ80および82との間にスイッチ分子層86が配置(被着または堆積)されている。半導体ワイヤはナノワイヤでなければならないが、導電性ワイヤはナノワイヤでなくてもよい。上記の事柄を実施する主な長所は、分子層84および86が互いから垂直に分離される限り、それらは特定の象限に限定される必要はなく、それぞれが任意の横方向の広がりを有することができることである。
図7aは、図5に類似の構成可能なアレイ50の概略図であるが、半導体/金属接合部におけるショットキーダイオード88の形成を示す。しかしながら、ダイオード88の方向は、それらがアレイ50内に形成される論理ゲートの正確な論理演算(論理動作)と干渉しないようなものにされる。
図7bは、図7aに類似の構成可能なアレイ50の概略図であるが、アルミニウムがp型半導体ワイヤを接合するときの、半導体/金属接合部における基本的にオーム性のダイオード(ohmic diode)90の形成を示す。しかしながら、1つのショットキーダイオード88はアレイ50内に構成されるゲートの論理演算と干渉しないことに留意されたい。
構成可能な分子スイッチアレイ50は、簡単なインバータ回路から、デジタルシグナルプロセッサのようなより複雑な電子回路にわたるデジタル回路、ならびに増幅器、ニューラルネットワークおよびアナログ/デジタルコンバータを含むアナログ回路を含む、種々の電子回路を実現するように構成されることができる。図8a、図8b、図8cおよび図9は、構成可能な分子スイッチアレイ50を用いて実現されるデジタル電子回路の例を示す。図8aは、各象限内に1つの接合部を有するインバータを実現するための、図5に示される分子スイッチアレイ50のデバイスの特定の接続を示す。象限64および66内の2つの接合部は、閉じたクロスポイントスイッチ92になるように構成される。象限68内のp型電界効果トランジスタ(pFET)のシンボル94は、pFETであるように構成される接合部を表しており、その接合部の水平なワイヤ96はゲートの役割を果たし、垂直なワイヤ98はソースおよびドレインの役割を果たす。象限70内のn型電界効果トランジスタ(nFET)のシンボル100は、nFETになるように構成される接合部を表す。この構成では、入力信号「A」102は、構成されたpFET94およびnFET100のゲートに接続される。その2つのFETは、下側の2つの象限64、66内の閉じたクロスポイントスイッチ92にも接続される。その結果として、CMOSのようなインバータを実現する回路になる。この場合、反転された出力「NOT A」104は、構成可能な分子スイッチアレイ50の外側にルーティングされるために利用することができる。
図8bは、2つの入力論理NORゲートを実現するための、図5に示される構成可能な分子スイッチアレイ50のデバイスの特定の接続を示す。信号A106およびB108を、アレイ50の上半分の左側または右側から、上側の象限68、70にルーティングすることができることに留意されたい。入力信号をnFETおよびpFETにルーティングするために上側の象限68、70においてどのワイヤが用いられるかに関して、アレイ50は何も強要しない(無関心である)。同様に、一旦、A106およびB108のための入力ワイヤが選択されたなら、象限68においてどの「FETチェーン」が用いられるか、そして象限70においてどのFETが選択されるかに関して、アレイ50は何も強要しない。また、象限64、66において用いられる水平なワイヤに関しても何も強要しない。典型的には、FETおよびワイヤの選択は、おそらく、出力信号NOT(AまたはB)110のためにどのワイヤが用いられるべきかについて決定することによりなされるであろう。その構造全体は、極めてルーティング性が高く、また、欠陥への耐性が極めて高い。
図8cは、構成可能な分子スイッチアレイ50を用いて、NORゲート110と同じように簡単にNANDゲート112を実現できることを示しており、図9は、さらに複雑な論理機能を実現できることを示している。図示の「AND−OR−INVERT」ゲート114は、2つのANDゲートと、それに続くNORゲートのカスケードではなく、1つのゲートである。
図10は、2つの異なる複数の超象限(super-quardrant)50、118の鏡映および回転を用いて、さらに大きな2次元のタイル構造のアレイ116を形成することを示しており、第1の超象限50は4つの分子スイッチアレイを含み、第2の超象限118は4つのプログラマブルクロスバーを含む。適切に鏡映および回転させて超象限を組み立てることにより、他のタイル構造のアレイを作成できることは当業者には容易に明らかになるであろう。
図11は、1つのアレイを実現する別の構成可能な分子スイッチアレイ120を示し、導電性ワイヤ122、124、p型半導体ワイヤ126およびn型半導体ワイヤ128の配置をさらに示している。また図11は、ワイヤ122、124、126および128を構成可能なデバイスの4つの象限134(「C1」)、136(「C2」)、138(「p」)、140(「n」)に分割することも示しており、各象限は異なる電気的特性を有することができる。コネクタ種24の数に関して図5と同じ考えが、ここでも同様に成り立つ。
構成可能な分子スイッチアレイ120は、一対の交差したワイヤが2つの導体から構成されるときに、構成可能な第1の組134および第2の組136をなすクロスバーまたはクロスポイントスイッチを形成し、一対の交差したワイヤが1つの導体122および1つのp型半導体126から構成されるときに、p型電界効果トランジスタの組138を形成し、一対の交差したワイヤが1つの導体124および1つのn型半導体128から構成されるときに、n型電界効果トランジスタの組140を形成する、接合部16を含む。
構成可能な分子スイッチアレイ120は、第2の組をなすn型半導体ワイヤ128に対して平行に配置される第1の組をなす導体ワイヤ122を有する第1のワイヤ面と、第2の組をなすp型半導体ワイヤ126に対して平行に配置される第1の組をなす導体ワイヤ124を有する第2のワイヤ面とをさらに含む、デバイスの構成の交差したワイヤ面を有する。p型半導体ワイヤ126は、分子スイッチアレイ120のデバイスに対して電力(V+)を供給する第1のマイクロメートルスケール構造130に接続され、n型半導体ワイヤ128は、分子スイッチアレイ120のデバイスに対して接地された接続(Gnd)を供給する第2のマイクロメートルスケール構造132に接続される。
したがって、構成可能な分子スイッチアレイ120は複数の交差したワイヤ対および関連する接合部を含み、さらに、
(a)第1のワイヤ面の第1の組をなす導体ワイヤ122が第2のワイヤ面の第1の組をなす導体ワイヤ124と交差する、第1の構成可能な組134をなすクロスポイントスイッチと、
(b)第1のワイヤ面の第1の組をなす導体ワイヤ122が第2のワイヤ面の第2の組をなすp型半導体ワイヤ126と交差する、構成可能な組138をなすp型電界効果トランジスタと、
(c)第1のワイヤ面の第2の組をなすn型半導体ワイヤ128が第2のワイヤ面の第1の組をなす導体ワイヤ124と交差する、構成可能な組140をなすn型電界効果トランジスタと、
(d)第1のワイヤ面の第2の組をなすn型半導体ワイヤ128が第2のワイヤ面の第2の組をなすp型半導体ワイヤ126と交差する、第2の構成可能な組136をなすクロスポイントスイッチ
とを含む。
構成可能な分子スイッチアレイ120はある特定の接続性を有する。クロスポイントスイッチの第1の構成可能な組134は、構成可能な組138をなすp型電界効果トランジスタへの第1の組をなす接続と、構成可能な組140をなすn型電界効果トランジスタへの第2の組をなす接続とを形成する。第2の構成可能な組136をなすクロスポイントスイッチは、構成可能な組138をなすp型電界効果トランジスタへの第1の組をなす接続と、構成可能な組140をなすn型電界効果トランジスタへの第2の組をなす接続とを形成し、それにより、分子スイッチアレイ120のデバイスを、それぞれが異なる電気的特性および異なるコネクタ種を有する、構成可能な組をなす機能領域または象限に分割し、分子アレイ120のデバイスを分子アレイ120から構成することができ、利得を有する1つまたは複数の電子回路を実現するために、機能的な組134、136のクロスポイントスイッチ、組138をなすp型電界効果トランジスタおよび組140をなすn型電界効果トランジスタに構成することができる。
構成可能な分子スイッチアレイ120は、構成可能な組をなすクロスポイントスイッチを含む第1象限134と、構成可能な組をなすp型電界効果トランジスタを含み、分子スイッチアレイ120のデバイスに電力を供給する第1のマイクロメートルスケール構造130に接続される第2象限138と、構成可能な組をなすn型電界効果トランジスタを含み、分子スイッチアレイ120のデバイスに接地された接続を供給する第2のマイクロメートルスケール構造132に接続される第3象限140と、第2の構成可能な組をなすクロスポイントスイッチを含む第4象限136とを有する。
分子アレイ50のアーキテクチャと同様に、分子アレイ120のアーキテクチャは、製造によって引き起こされる欠陥に対して非常に高い耐性を有し、Culberston等による文献を参照して上述したように、ワイヤおよび接合部内の欠陥を特定するために、分子スイッチアレイ120の接合部の特徴を抽出するための手段を備える。
別の構成可能な分子スイッチアレイ120は、簡単なインバータ回路から、より複雑な電子回路に及ぶ種々の電子回路を実現するように構成されることもできる。図12aは、各象限に1つの接合部を有するインバータを実現するための、図11に示される分子スイッチアレイ120のデバイスの特定の接続を示す。象限134および136内の2つの接合部は、閉じたクロスポイントスイッチ144になるように構成される。象限138内のp型電界効果トランジスタ(pFET)のシンボル146はpFETになるように構成された接合部を表し、その接合部の水平なワイヤ148はゲートの役割を果たし、垂直なワイヤ156はソースおよびドレインの役割を果たす。象限140内のn型電界効果トランジスタ(nFET)のシンボル152は、nFETになるように構成された接合部を表す。この構成の場合、入力信号「A」154は、構成されたpFET146およびnFET152のゲートに接続される。2つのFETは、2つの象限134および136内の閉じたクロスポイントスイッチ144と相互に接続される。結果として、CMOSのようなインバータを実現する回路になる。この場合、反転された出力「NOT A」156を、構成可能な分子スイッチアレイ120の外部にルーティングするために利用することができる。
図12bは、2入力論理NORゲートを実現するための、図11に示される構成可能な分子スイッチアレイ120のデバイスの特定の接続を示す。信号A158およびB160を、アレイ120の上半分の左側または右側のいずれかから上側の象限134、138にルーティングできることに留意されたい。入力信号をnFETおよびpFETにルーティングするために上側の象限134、138においてどのワイヤが用いるかに関して、アレイ120は何も強要しない(無関心である)。同様に、一旦、A158およびB160のための入力ワイヤが選択されたら、象限138においてどの「FETチェーン」が用いられるか、そして象限140においてどのFETが選択されるかに関して、アレイ120は何も強要しない。また、象限134において用いられる水平なワイヤに関しても何も強要しない。典型的には、FETおよびワイヤの選択は、おそらく、出力信号NOT(AまたはB)162のためにどのワイヤが用いられるべきかについて決定することによりなされるであろう。その構造全体は、ルーティング性に極めて優れ、また、欠陥への耐性が極めて高い。
図12cは、構成可能な分子スイッチアレイ120を用いて、NORゲート162と同じように簡単にNANDゲート164を実現できることを示している。図13は、さらに複雑な論理機能を実現できることを示している。図示の「AND−OR−INVERT」ゲート114は、2つのANDゲートと、それに続くNORゲートとのカスケードではなく、1つのゲートである。
図14は、2つの異なる複数の超象限120、170の鏡映および回転を用いて、さらに大きな2次元のタイル構造のアレイ168を形成することを示しており、第1の超象限120は4つの分子スイッチアレイを含み、第2の超象限170は4つのプログラマブルクロスバーを含む。適切に鏡映および回転させて複数の超象限を組み立てることにより、他のタイル構造のアレイを作り出せることは当業者には容易に明らかになるであろう。
図15は、図11に類似の構成可能なアレイの概略図であり、構成された電界効果トランジスタの「プッシュ−プル」特性のために、右下の象限においてp型垂直ワイヤ174とn型水平ワイヤ176とを接合することによって、アレイ内に構成されたゲートの適正な動作に干渉しないダイオード172を形成することを示す図である。n型FET176への入力がないときは、nFETは開いたままであり、ダイオード172に電流は流れないので、FETチェーンの出力は電圧源130の値V+にプルアップされる。nFET176への入力があるときは、nFETは閉じた状態に切り替わり、実際にpFET174からダイオード172に電流が流れることができ、出力電圧がV+の値未満にプルダウンされる。
別の実施形態では、論理回路を作製するための構成可能な分子スイッチアレイは、1つまたは複数のナノメートルスケールデバイスの特定の相互接続を含む。各デバイスはさらに、構成可能なp型電界効果トランジスタと、n型トランジスタまたは構成可能なクロスポイントスイッチと、アレイのデバイスに電力(電源)およびグランド接続を供給する2つのマイクロメートルスケール構造とを含む。別法では、アレイのデバイスは、pnp型バイポーラトランジスタ、npn型バイポーラトランジスタ、または構成可能なクロスポイントスイッチを含むことができる。そのアレイを、簡単なインバータ回路から複雑な論理機能に及ぶ種々の論理機能を実現するために構成することができる。
以上、交差接合部において双安定分子によって接合された交差ワイヤによって形成された接合部を有する複数のナノメートルスケールのデバイスからなる構成可能な分子スイッチアレイを開示した。明白な性質の種々の変更および改変を行うことができることは当業者には明らかであり、全てのそのような変更および改変は特許請求の範囲内のものである。
ワイヤの2つの面の斜視図である。 本出願の教示にしたがって用いられる、少なくとも1つの分子がギャップを架橋する、2つの交差したナノメートルスケールワイヤを含む交差ワイヤスイッチまたはクロスポイントスイッチの概略図である。 接合部における構成されたスイッチを、その接合部の水平なワイヤと垂直なワイヤとの間の短絡路として示すクロスバースイッチの概略図である。 2つの交差したワイヤの接合部において2つの状態のうちの1つに構成されることができる特別なトランジスタを示す図である。 2つの交差したワイヤの接合部において2つの状態のうちの1つに構成されることができる導電性の半導体ワイヤを示す図である。 導電性および半導体ワイヤまたはナノワイヤの配置、および構成可能なデバイスの4つの象限へのワイヤの分割を示す、構成可能な分子スイッチアレイの概略図である。 デバイスのある構成を形成する2つ以上の交差したワイヤ面の積み重ねの図であり、より詳細には3面構成の平面図である。 図5に類似の構成可能なアレイの概略図であるが、アレイ内に形成されたゲートの正確な論理演算に干渉しないような方向を有するショットキーダイオードの形成を示す図である。 図7aに類似の構成可能なアレイの概略図であるが、導電性ワイヤがp型半導体ワイヤを接合するときの、半導体/金属接合部における本質的にオーム性のダイオードの形成を示す図である。 各象限において1つの接合部を有するインバータを実現するための、図5に示される分子スイッチアレイデバイスの特定の接続を示す図である。 2入力論理NORゲートを実現するための、図5に示される分子スイッチアレイデバイスの特定の接続を示す図である。 2入力NANDゲートを実現するための、図5に示される分子スイッチアレイデバイスの特定の接続を示す図である。 AND−OR−INVERTゲートのようなさらに複雑な電子回路を1つのゲートとして実現するための、図5に示される分子スイッチアレイデバイスの特定の接続を示す図である。 図5に示されるような分子スイッチアレイ(複数)とプログラマブルクロスバー(複数)の鏡映および回転を用いて、より大きなタイル構造を形成することを示す図である。 図5に類似の構成可能な分子スイッチアレイの概略図であるが、導電性および半導体ワイヤまたはナノワイヤの異なる配置、および構成可能なデバイスの4つの象限へのワイヤの分割を示す図である。 各象限において1つの接合部を有するインバータを実現するための、図11に示される分子スイッチアレイデバイスの特定の接続を示す図である。 2入力論理NORゲートを実現するための、図11に示される分子スイッチアレイデバイスの特定の接続を示す図である。 2入力NANDゲートを実現するための、図11に示される分子スイッチアレイデバイスの特定の接続を示す図である。 AND−OR−INVERTゲートのようなさらに複雑な電子回路を1つのゲートとして実現するための、図11に示される分子スイッチアレイデバイスの特定の接続を示す図である。 図11に示されるような多数の分子スイッチアレイとプログラマブルクロスバーの鏡映および回転を用いて、より大きなタイル構造を形成することを示す図である。 図11に類似の構成可能な分子スイッチアレイの概略図であり、右下の象限においてp型垂直ワイヤとn型水平ワイヤとを接合することによって、構成された電界効果トランジスタの「プッシュ−プル」特性のために、アレイ内に構成されたゲートの適正な作用に干渉しないダイオードの形成を示す図である。

Claims (10)

  1. 利得を有する少なくとも1つの電子回路を実現するためのコンピューティングシステム(74)であって、前記コンピューティングシステムは、少なくとも1つの2次元の分子スイッチアレイ(50、120)を備え、該分子スイッチアレイ(50、120)は2つ以上の交差したワイヤ面(10)をデバイスの構成に組み立てることによって形成され、該デバイスは一対の交差したワイヤ(20、22)によって形成される接合部(16)を含み、一方のワイヤは別のワイヤと交差し、少なくとも1つのコネクタ種(24)が該接合部(16)において該一対の交差したワイヤ(20、22)を接続し、該接合部(16)はナノメートル単位の機能寸法を有し、さらに、該接合部(16)は、少なくとも1つの切替え能力を有し、この切替え能力は、少なくとも1つのコネクタ種(24)および該一対の交差したワイヤ(20、22)と、トランジスタ(38)として機能する第1の状態及び導電性の半導体ワイヤ(44)として機能する第2の状態とを有する構成可能なナノスケールワイヤトランジスタとの両方によって提供され、
    前記分子スイッチアレイ(50、120)のうちの1つの上にある前記デバイスのうちの少なくとも1つが前記電子回路のうちの少なくとも1つを実現するように構成され、前記デバイスを相互に接続するために、かつ、前記デバイスを、高電圧レベルおよび低電圧レベルに対する所望の信号レベルに等しい電圧を供給する2つの構造(60、62、130、132)に接続するために、特定の接続がなされることからなる、コンピューティングシステム。
  2. 前記分子スイッチアレイ(50、120)の前記少なくとも1つのコネクタ種(24)は、前記2つのワイヤ間に電気的に調整可能なトンネル接合を含む量子状態分子スイッチを形成する、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記ナノスケールワイヤトランジスタ(38、44)は、
    (a)交差部を形成する一対の交差したナノワイヤであって、該ナノワイヤのうちの一方は半導体材料から構成され、前記ナノワイヤのうちの他方は金属または第2の半導体材料のいずれかから構成されることからなる、一対の交差したナノワイヤと、
    (b)関連付けられた各トランジスタのコンダクタンスを制御するための、前記交差部に関連付けられたホットエレクトロントラップ領域
    とを有し、
    これにより、構成可能なトランジスタ、または前記トランジスタが動作する任意の電圧よりも絶対値が大きな電圧を印加することによって設定されることができるスイッチメモリビットを形成することからなる、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記分子スイッチアレイ(50、120)の前記ワイヤは個別に導体または半導体を有し、前記半導体ワイヤはナノメートルからサブマイクロメートルの範囲の厚みを有することからなる、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記分子スイッチアレイ(50、120)の前記少なくとも1つのコネクタ種(24)は、誘電体ホットエレクトロントラップ領域、または、双安定分子をさらに含む分子種のいずれかを含む、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記分子スイッチアレイ(50)の前記デバイスの構成の前記交差したワイヤ面(10)はさらに、第2の組の前記導体ワイヤ(54)に対して平行に配置された第1の組の前記導体ワイヤ(52)を有する第1のワイヤ面と、第2の組の前記n型半導体ワイヤ(58)に対して平行に配置された第1の組の前記p型半導体ワイヤ(56)を有する第2のワイヤ面とを含み、前記p型半導体ワイヤ(56)は、前記分子スイッチアレイ(50)の前記デバイスに電力を供給する第1の構造(60)に接続され、前記n型半導体ワイヤ(58)は前記分子スイッチアレイ(50)の前記デバイスに接地された接続を供給する第2の構造(62)に接続される、請求項1に記載のシステム。
  7. 請求項1に記載のコンピューティングシステム(74)を製造する方法であって、
    (a)複数の前記第1のワイヤを備える第1の組のワイヤを形成するステップと、
    (b)前記第1の組のワイヤの少なくとも一部の上に前記少なくとも1つのコネクタ種(24)を堆積するステップと、
    (c)複数の前記第2のワイヤを備える第2の組のワイヤを形成するステップと、
    (d)第2の前記ワイヤが第1の前記ワイヤと交差する各場所に前記接合部(16)を形成するために、前記第1の組のワイヤ上に前記第2の組のワイヤを組み立てるステップと、
    (e)前記電子回路のうちの少なくとも1つを実現するために、前記分子スイッチアレイ(50、120)の1つの上に前記デバイスのうちの少なくとも1つを構成するステップ
    を含み、
    前記デバイスを相互に接続し、かつ、前記デバイスを、高電圧レベルおよび低電圧レベルに対する所望の信号レベルに等しい電圧を与える2つの構造(60、62、130、132)に接続するために、特定の接続が形成されることからなる、方法。
  8. 少なくとも1つのナノメートルスケールデバイスの特定の相互接続を備える電子回路を作製するために、請求項1に記載の構成可能な分子スイッチアレイ(50、120)を提供する装置であって、
    前記デバイスは、
    (1)構成可能なp型電界効果トランジスタ(68、138)と、
    (2)n型電界効果トランジスタ(70、140)と、
    (3)構成可能なクロスポイントスイッチ(64、66、134、136)および前記デバイスに電力およびグランド接続を供給する2つのマイクロメートルスケール構造(60、62、130、132)
    とからなるグループから選択されることからなる、装置。
  9. 前記少なくとも1つのナノメートルスケールデバイスはさらに、
    (1)pnp型バイポーラトランジスタと、
    (2)npn型バイポーラトランジスタと、
    (3)前記構成可能なクロスポイントスイッチ(64、66、134、136)
    とからなるグループから選択される、請求項8に記載の構成可能な分子スイッチアレイ(50、120)。
  10. 請求項8に記載の構成可能な分子スイッチアレイ(50、120)を提供するための方法であって、
    (a)4つの前記分子ワイヤスイッチアレイを組み合わせて第1の超象限(50、120)を形成し、4つのプログラマブルクロスバーを組み合わせて第2の超象限(118、170)を形成するステップと、
    (b)前記第1および前記第2の超象限(50、118、120、170)をそれぞれ特定の向きに鏡映及び回転させるステップと、
    (c)前記第1の超象限(50、120)の少なくとも1つ、または前記第2の超象限(118、170)の少なくとも1つに隣接して前記第1の超象限(50、120)の少なくとも1つを配置し、前記第2の超象限(118、170)の少なくとも1つ、または前記第1の超象限(50、120)の少なくとも1つに隣接して前記第2の超象限(118、170)の少なくとも1つを配置し、それにより分子スイッチアレイ(116、168)のタイル構造をなす前記2次元のアレイの少なくとも1つを形成するステップ
    を含む方法。
JP2004531998A 2002-08-30 2003-08-29 構成可能な分子スイッチアレイ Expired - Fee Related JP4745662B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/233,232 US8004876B2 (en) 2002-08-30 2002-08-30 Configurable molecular switch array
US10/233,232 2002-08-30
PCT/US2003/027280 WO2004021443A1 (en) 2002-08-30 2003-08-29 Configurable molecular switch array

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005537650A true JP2005537650A (ja) 2005-12-08
JP4745662B2 JP4745662B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=31977186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004531998A Expired - Fee Related JP4745662B2 (ja) 2002-08-30 2003-08-29 構成可能な分子スイッチアレイ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8004876B2 (ja)
EP (1) EP1532685A1 (ja)
JP (1) JP4745662B2 (ja)
KR (1) KR101025969B1 (ja)
AU (1) AU2003263022A1 (ja)
TW (1) TWI319919B (ja)
WO (1) WO2004021443A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002307129A1 (en) * 2001-04-03 2002-10-21 Carnegie Mellon University Electronic circuit device, system and method
DE60212118T2 (de) * 2002-08-08 2007-01-04 Sony Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Kreuzschienenstruktur von Nanodrähten
US7619562B2 (en) * 2002-09-30 2009-11-17 Nanosys, Inc. Phased array systems
US7051945B2 (en) * 2002-09-30 2006-05-30 Nanosys, Inc Applications of nano-enabled large area macroelectronic substrates incorporating nanowires and nanowire composites
US7359888B2 (en) * 2003-01-31 2008-04-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Molecular-junction-nanowire-crossbar-based neural network
US6812117B1 (en) * 2003-06-30 2004-11-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method for creating a reconfigurable nanometer-scale electronic network
US7683435B2 (en) * 2004-04-30 2010-03-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Misalignment-tolerant multiplexing/demultiplexing architectures
US7203789B2 (en) * 2004-05-10 2007-04-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Architecture and methods for computing with reconfigurable resistor crossbars
US7242215B2 (en) * 2004-10-27 2007-07-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Nanoscale latches and impedance-encoded logic for use in nanoscale state machines, nanoscale pipelines, and in other nanoscale electronic circuits
US7340356B2 (en) * 2004-12-13 2008-03-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for reading the resistance state of junctions in crossbar memory
JP4496094B2 (ja) * 2005-01-14 2010-07-07 シャープ株式会社 半導体装置及び半導体集積回路
US7116275B2 (en) 2005-01-28 2006-10-03 Lockheed Martin Corporation Operationally reconfigurable array
EP1938049B1 (en) * 2005-09-22 2019-01-02 Koninklijke Philips N.V. Luminescence sensor comprising at least two wire grids
US8183554B2 (en) * 2006-04-03 2012-05-22 Blaise Laurent Mouttet Symmetrical programmable memresistor crossbar structure
US7778061B2 (en) * 2006-10-16 2010-08-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Crossbar-memory systems and methods for writing to and reading from crossbar memory junctions of crossbar-memory systems
US8384136B2 (en) * 2006-10-19 2013-02-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Demultiplexed nanowire sensor array for detection of chemical and biological species
US7763978B2 (en) * 2007-03-28 2010-07-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional crossbar array systems and methods for writing information to and reading information stored in three-dimensional crossbar array junctions
WO2008121676A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-09 The Research Foundation Of State University Of New York Three-dimensional architecture for integration of cmos circuits and nano-material in hybrid digital circuits
US7958071B2 (en) * 2007-04-19 2011-06-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Computational nodes and computational-node networks that include dynamical-nanodevice connections
US7501636B1 (en) 2007-09-20 2009-03-10 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Nanotunneling junction-based hyperspectal polarimetric photodetector and detection method
WO2010082930A1 (en) * 2009-01-15 2010-07-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Memristor having a nanostructure forming an active region
US8084308B2 (en) 2009-05-21 2011-12-27 International Business Machines Corporation Single gate inverter nanowire mesh
US20120327698A1 (en) * 2010-03-12 2012-12-27 Frederick Perner Interconnection architecture for memory structures
US20200285574A1 (en) * 2018-09-26 2020-09-10 Tegze P. Haraszti Method of using a symbol transformer machine, and symbol transformer machine, for performing information storage and memory functions
CN109950393B (zh) * 2019-03-14 2021-09-10 南京大学 一种可堆叠大面积制备的纳米线交叉点阵列阻变存储器件结构的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06318864A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Toshiba Corp フィールドプログラマブルゲートアレイ
JPH0799439A (ja) * 1993-05-10 1995-04-11 Toshiba Corp フィールドプログラマブルゲートアレイ及び半導体集積回路
US6256767B1 (en) * 1999-03-29 2001-07-03 Hewlett-Packard Company Demultiplexer for a molecular wire crossbar network (MWCN DEMUX)
JP2001284572A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Hewlett Packard Co <Hp> 電子デバイス

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2680849B2 (ja) * 1988-08-29 1997-11-19 オリンパス光学工業株式会社 三次元メモリ素子およびその制御方法
JPH08318864A (ja) 1995-05-29 1996-12-03 Jidosha Kiki Co Ltd 電動式パワーステアリング装置
US5790771A (en) 1996-05-01 1998-08-04 Hewlett-Packard Company Apparatus and method for configuring a reconfigurable electronic system having defective resources
US7030408B1 (en) 1999-03-29 2006-04-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Molecular wire transistor (MWT)
US6128214A (en) * 1999-03-29 2000-10-03 Hewlett-Packard Molecular wire crossbar memory
US6314019B1 (en) * 1999-03-29 2001-11-06 Hewlett-Packard Company Molecular-wire crossbar interconnect (MWCI) for signal routing and communications
US6459095B1 (en) 1999-03-29 2002-10-01 Hewlett-Packard Company Chemically synthesized and assembled electronics devices
US6294450B1 (en) 2000-03-01 2001-09-25 Hewlett-Packard Company Nanoscale patterning for the formation of extensive wires
EP1215205B1 (en) * 2000-12-08 2007-11-21 Sony Deutschland GmbH Tuned multifunctional linker molecules for electronic charge transport through organic-inorganic composite structures and use thereof
US6751365B2 (en) * 2000-12-14 2004-06-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. E-field-modulated bistable molecular mechanical device
AU2002307129A1 (en) * 2001-04-03 2002-10-21 Carnegie Mellon University Electronic circuit device, system and method
US6432740B1 (en) 2001-06-28 2002-08-13 Hewlett-Packard Company Fabrication of molecular electronic circuit by imprinting
US6728129B2 (en) * 2002-02-19 2004-04-27 The Regents Of The University Of California Multistate triple-decker dyads in three distinct architectures for information storage applications

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06318864A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Toshiba Corp フィールドプログラマブルゲートアレイ
JPH0799439A (ja) * 1993-05-10 1995-04-11 Toshiba Corp フィールドプログラマブルゲートアレイ及び半導体集積回路
US6256767B1 (en) * 1999-03-29 2001-07-03 Hewlett-Packard Company Demultiplexer for a molecular wire crossbar network (MWCN DEMUX)
JP2001284572A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Hewlett Packard Co <Hp> 電子デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
EP1532685A1 (en) 2005-05-25
US8004876B2 (en) 2011-08-23
JP4745662B2 (ja) 2011-08-10
WO2004021443A1 (en) 2004-03-11
TWI319919B (en) 2010-01-21
KR20050059109A (ko) 2005-06-17
AU2003263022A1 (en) 2004-03-19
TW200406941A (en) 2004-05-01
KR101025969B1 (ko) 2011-03-30
US20040041617A1 (en) 2004-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4745662B2 (ja) 構成可能な分子スイッチアレイ
US6314019B1 (en) Molecular-wire crossbar interconnect (MWCI) for signal routing and communications
US6256767B1 (en) Demultiplexer for a molecular wire crossbar network (MWCN DEMUX)
JP4767538B2 (ja) 分子ワイヤのクロスバーフラッシュメモリ
US7030408B1 (en) Molecular wire transistor (MWT)
US7073157B2 (en) Array-based architecture for molecular electronics
KR101409310B1 (ko) 3차원 크로스바 어레이 접합에 저장된 정보를 판독 및 기록하기 위한 3차원 크로스바 어레이 시스템 및 방법
US9601498B2 (en) Two-terminal nanotube devices and systems and methods of making same
US20040151211A1 (en) Molecular-wire-based restorative multiplexer, and method for constructing a multiplexer based on a configurable, molecular-junction-nanowire crossbar
TWI413122B (zh) 用於奈米級縱橫式交接結構之多工器介面
JP2007537678A (ja) ナノメートルスケールの再構成可能な抵抗器クロスバースイッチを用いたコンピューティングのアーキテクチャ及び方法
US7358614B2 (en) Antisymmetric nanowire crossbars
US6898098B2 (en) Molecular-junction-nanowire-crossbar-based associative array
US7228518B2 (en) Method for reducing the size and nanowire length used in nanowire crossbars without reducing the number of nanowire junctions
US20030183847A1 (en) Single molecule realization of the switch and doide combination
US7254799B2 (en) Method for allocating resources in heterogeneous nanowire crossbars having defective nanowire junctions
US7948271B1 (en) Molecular wire crossbar logic (MWCL)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110512

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees