JP2005536977A - ブラシ支持体に構成部分を固定するための固定装置 - Google Patents

ブラシ支持体に構成部分を固定するための固定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005536977A
JP2005536977A JP2004531390A JP2004531390A JP2005536977A JP 2005536977 A JP2005536977 A JP 2005536977A JP 2004531390 A JP2004531390 A JP 2004531390A JP 2004531390 A JP2004531390 A JP 2004531390A JP 2005536977 A JP2005536977 A JP 2005536977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush support
fixing device
component
fixing
tapered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004531390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4317130B2 (ja
Inventor
マイヤー クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2005536977A publication Critical patent/JP2005536977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4317130B2 publication Critical patent/JP4317130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/14Means for supporting or protecting brushes or brush holders
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/02Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for suppression of electromagnetic interference
    • H02K11/026Suppressors associated with brushes, brush holders or their supports
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/25Devices for sensing temperature, or actuated thereby
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K23/00DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors
    • H02K23/66Structural association with auxiliary electric devices influencing the characteristic of, or controlling, the machine, e.g. with impedances or switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)

Abstract

本発明は、電気機械用のブラシ支持体(1)に構成部分(4;15)を固定するための固定装置に関する。固定装置はブラシ支持体(1)と一体的に構成されていて、先細りする少なくとも1つの領域(7;25,26)を有している。この先細りする領域(7;25,26)に、構成部分(4;15)が組み付けられた状態で当接している。

Description

本発明は、電気機械用のブラシ支持体に構成部分を固定するための固定装置に関する。
ブラシ支持体は、ブラシ支持体に配置されたブラシを介して電気的な接触を可能するために、電気機械例えば整流子モータ又はスリップリングモータに使用される。ブラシ支持体はしばしば、ブラシを固定する以外に、電気機械のその他の構成部分例えばチョークコイル(Drossel)又は温度センサを固定するためにも使用される。ブラシ支持体が例えば射出成形部分として製作される場合、これらの構成部分は場合によってはブラシ支持体内に射出成形される。さらにまた、このような形式の構成部分をブラシ支持体に被せ嵌めて、加熱スタンピング(Warmpraegen)又は加熱溶接(Warmschweissen)によってブラシ支持体に結合することは公知である。しかしながら、このような公知の固定可能性は、非常に高価で面倒な作業を伴う方法である。さらにまたこのような形式の、付加的な構成部分を備えたブラシ支持体は、高い振動負荷及び/又は温度負荷のためには適していない。何故ならば、構成部分を露出してブラシ支持体に固定することによって、これらの構成部分は容易に振動せしめられるからである。
発明の利点
これに対して、請求項1の特徴部を備えた、ブラシ支持体に構成部分を固定するための本発明による固定装置は、1つの構成部分が簡単かつ安価にブラシ支持体に固定できる、という利点を有している。さらにまた、構成部材は、高い振動負荷において構成部分が損傷を蒙ることがないか、若しくはブラシ支持体から外れないように、固定することができる。このために、本発明によれば固定装置が、ブラシ支持体と一体的に構成されていて、少なくとも1つの先細りした領域を有している。次いで、この先細りした領域に、ブラシ支持体に固定しようとする構成部分が組み付けた状態で当接するようになっている。これによって、構成部分の振動が確実に阻止される。接点領域の先細りした構成によって、場合によっては公差範囲内にある、構成部分の幾何学的なずれを補償することができる。換言すれば、構成部分の製造技術的な寸法のずれは、先細りする領域によって組み付け中に補償される。組み付けた状態で、ブラシ支持体の先細りする領域は、構成部分がブラシ支持体に遊び無しで取り付けられることを可能にするので、構成部分の振動発生は阻止される。
ブラシ支持体における構成部分の特に簡単な位置決めを可能するために、先細りした領域は、ブラシ支持体における、先細りする特に円錐形の凹部として構成することができる。この場合、凹部は例えば鉢状又は、先細りする貫通開口として構成することができる。
本発明の別の有利な実施態様によれば、固定装置の先細りする領域が、ブラシ支持体から突き出す少なくとも1つの隆起部に形成されている。この場合、特に有利には、先細りする領域は、少なくとも互いに約180°の角度で向き合って配置された2つの領域によって形成されている。
ブラシ支持体の先細りする領域に、構成部分を特に良好に固定するために、先細りした領域に少なくとも1つのリブ状の突起が形成されている。
構成部分の電気的な接続部のための、簡単で振動しない固定可能性を確実に得るために、ブラシ支持体に有利な形式でほぼU字形の保持装置が配置されている。例えばワイヤである電気的な接続部は、U字形の保持装置の2つの脚間に挿入されている。この場合、2つの脚は互いに平行に配置されているか、又は2つの脚は互いに合流していて、それによって、接続部のための先細りした受容領域つまりほぼV字形の領域が得られる。
先細りする凹部として構成された先細りする領域として、凹部の深さに亘って延在する切欠が設けられている。この切欠は、電気的な接続部を上方にガイドするために用いられる。これによって、構成部分、例えばチョークコイル(一方側で軸方向に第1の接続部を有し、これと向き合う側で第2の接続部を有する)を、2つの接続部がブラシ支持体の同じ側に配置され、ブラシ支持体に貫通孔を設ける必要がないように、ブラシ支持体に固定することができる。これによって、このような形式の構成部分はブラシ支持体の一方側で電気的な接触のための溶接することができるので、製作コスト及び製作時間を著しく低減させることができる。
本発明の特に有利な実施例によれば、ブラシ支持体に流し込み成形された容器が一体的に形成されている。流し込み成形された容器は例えばブラシ支持体において、一体的に形成された環状の縁部によって形成される。この場合、ブラシ支持体に組み付けようとする構成部分は、構成部分を少なくとも部分的に流し込み成形で包囲することによって、かつ/又は構成部分の電気的な接続導線を少なくとも部分的に流し込み成形で包囲することによって、流し込み成形された容易器内でブラシ支持体に固定される。この場合特に有利には、固定装置は流し込み成形された容器内に配置されているか、又は構成部分の電気的な接続部がブラシ支持体を貫通してガイドされていて、構成部分の組み付け箇所に、又はこの組み付け箇所とは反対側で流し込み成形された容器内に開口している。
ブラシ支持体に固定しようとする構成部分は、有利にはチョークコイル又は温度センサ特にNTC温度センサ又はPTC温度センサである。
図面
本発明のいくつかの実施例が図面に記載されていて、以下に詳しく説明されている。
図1は、本発明の第1及び第2実施例による固定装置を備えたブラシ支持体の概略的な斜視図、
図2は、図1とは逆の側から見たブラシ支持体の概略的な斜視図、
図3は、本発明の第1実施例による組み付けられた構成部分を備えた、固定装置の概略的な斜視図、
図4は、組み付けられた構成部分を省いた状態の、図3に示した固定装置の概略的な斜視図、
図5は、組み付けられた構成部分を備えた第2実施例による固定装置の概略的な斜視図、
図6は、図5に示した構成部分のブラシ支持体を別の側から見た概略的な斜視図である。
実施例の説明
図1及び図2にはブラシ支持体1が示されており、このブラシ支持体1は、異なる構成部分を固定するための2つの異なる固定装置を有している。2つの異なる構成部分は、一方が2つのチョークコイル4であって、他方が1つの温度センサ15である。ブラシ支持体1は、中央の開口部27と、複数の電気的な接点14を有する一体的なコネクタ接続部13とを備えた、ほぼフラットなベースプレートとして構成された公知の基本構造を有している。特に図2に示されているように、ブラシ支持体1には、約180°の角度を成して互いに向き合っている2つのブラシ2が配置されている。これらのブラシ2はそれぞれ筒形の受容部3内に受容されている。公知の形式で、ブラシ支持体1の組み付けられた状態で、ロータ軸が中央の開口部27を貫通ガイドされていて、ブラシ2が例えば整流子と接触するようになっている。
ブラシ支持体1は、例えばプラスチック等の絶縁材料より製作されていて、例えば射出成形で製作されている。ブラシ支持体1の基本機能、つまりブラシを保持するという基本機能以外に、ブラシ支持体1には本発明に従ってさらに別の付加的な一体的に構成された、別の構成部分をブラシ支持体1に固定するための固定装置が設けられている。
以下に、図3及び図4を用いて本発明の第1実施例による固定装置について説明する。
図3に示されているように、ブラシ支持体1に固定しようとする構成部分はチョークコイル(Drossel)4である。チョークコイル4は、円筒形に円筒状に巻かれたワイヤより成っており、このワイヤ内に円筒形の鉄心11が配置されている(図3参照)。チョークコイル4を固定するために、ブラシ支持体1内に、ほぼ鉢状の凹部が一体的に形成されている。この場合、鉢状の凹部7は、鉢の底部に向かって先細りしている。この先細りによって、チョークコイル4は組み付けた状態で、先細りした領域に接触し、それによって確実にブラシ支持体1において位置決めされている。
図2には、鉢状の凹部7の後側7′が示されており、この後側7′は、ブラシ支持体1のフラットなベースプレートから突き出している。
図4に示されているように、鉢状の凹部7の縁部領域に切欠8が形成されており、この切欠8は鉢状の凹部の底部から上方に延びている。この切欠8は、チョークコイル4の接続導線6を後側にガイドするために用いられる(図3参照)。このような手段によって、チョークコイル4の2つの接続導線5,6を、ブラシ支持体1の同じ側に配置することが可能である。また、このように接続導線6をブラシ支持体1の同じ側に戻しガイドすることによって、チョークコイル4のための接点は、ブラシ支持体1の一方側に溶接可能であり、従来技術に記載したように、ブラシ支持体1の異なる2つの側において溶接する必要はない。これによって製作技術的な大きな利点及び製作コストの低減が得られる。
図3に示されているように、チョークコイル4の接続導線5,6はそれぞれU字形の保持装置9,10内に配置されている。保持装置は一方では、接触のための接続導線5,6を保持するために用いられ、他方では保持装置9,10は、組み付けた状態でチョークコイル4の振動特性にポジティブな影響を与える。チョークコイル4は、組み立てた状態で鉢状の凹部7の先細りした壁部領域に当接しているので、チョークコイル4の振動特性は電気機械の運転中にさらに改善される。またこれによって、接続導線5,6を保持装置9,10内において一方側から接着することができるので、次に実施される確実な接触のために接続導線5,6を固定することが可能である。
さらに図3及び図4に示されているように、チョークコイル4を固定するための固定装置は環状の縁部28によって完全に包囲されている。これによって、固定装置の周囲に流し込み成形若しくは射出成形された容器12を形成することができるので、チョークコイル4を鉢状の凹部7内及び保持装置9、10に組み込んだ後で、最終的に固定するために、組み込まれたチョークコイル4を流し込み成形された容器12内において流し込み成形若しくは射出成形で埋め込むことができる。これによってブラシ支持体1内におけるチョークコイルの疲労強度をさらに改善することができる。
図1に示されているように、図示の実施例では、互いに隣接して配置された2つのチョークコイル4が設けられている。このような配置によれば、図1に示した、2つの流し込み成形された容器12の分離縁部を省くことができ、それによって、2つのチョークコイルのための2つの固定装置を配置することができる大きい流し込み成形された容器内でより迅速な流し込み成形作業が得られる。
図5及び図6には、本発明の第2実施例によるブラシ支持体に構成部分を固定するための固定装置が示されている。特に図5に示されているように、固定装置は、互いに反対側に配置された2つの隆起部23,24によって形成されている。これらの隆起部23,24の互いに向き合った側では、隆起部23,24は、それぞれ先細りする領域25若しくは26を有するように構成されている。これによって、隆起部23と24との間にほぼ鉢状の中間室が形成されて、この中間室内で構成部分を固定することができる。
図5に示されているように、構成部分は第2実施例では温度センサ15である。温度センサ15は、ほぼ球状の外側形状を有していて、2つの接続導線16,17を有している。本来の温度センサは球状の被覆部内に配置されており、この被覆部は、例えば温度センサを液状の樹脂内に浸すことによって製作される。温度センサ15は、隆起部23,24の先細りした2つの領域25,26間で簡単に緊締できるように、ブラシ支持体1に固定されている。これによって同様に、温度センサ15が露出された状態で固定されている従来技術のものよりも改善された、温度センサ15の振動特性が得られる。
さらにまたブラシ支持体1には貫通孔18が形成されており、この貫通孔18を通って温度センサ15の接続導線16,17が貫通ガイドされている。これによって温度センサ15の接続部は、ブラシ支持体1の反対側に設けられる。このような手段によって、図1に示されているように、ブラシ支持体1に接触させようとするすべての側をブラシ支持体1の一方側に配置することができるので、ブラシ支持体1を構成部分に特に効率的に、かつ良好に自動化して製作することができる。
図6に示されているように、2つの接続導線16,17は、互いに反対側に延びていて、保持装置20,21内に配置されており、これらの保持装置20,21は、前記保持装置9,10に相当する。これらの保持装置20,21内で、接続導線16,17は同様に例えば接着又は緊締によって固定される。次いで2つの接続導線16,17は、流し込み成形された容器22内で前記第1実施例と同様に、流し込み成形された容器22内に樹脂を流し込むことによって固定される。これによって温度センサ15の疲労強度はさらに改善される。
本発明に従って、チョークコイル4及び温度センサ15をブラシ支持体1に一体的に形成された先細りした領域に固定することによって、ブラシ支持体1に組み付ける構成部分例えばチョークコイル4及び温度センサ15の改善された疲労強度が得られる。構成部分の疲労強度のさらなる改善は、構成部分若しくは接続導線を、ブラシ支持体1に一体的に形成された流し込み成形された容器12若しくは22内に流し込むことによって、得られる。これによって、本発明によれば、電気機械の運転中における構成部分4,15の運動若しくは遊びは阻止されるようになっているので、振動負荷による構成部分の損傷に基づく電気機械の機能的な故障が発生することはない。
また、構成部分を固定するためのブラシ支持体における先細りした領域は、構成部分4,15をより安価に製造する可能性を提供する。何故ならば、これによってもはや、これらの構成部分のための最も狭い組み込み公差を選択する必要がないからである。組み付け時におけるずれは、先細りした領域7若しくは25,26によって補償することができる。この場合、先細りした領域は、構成部分とブラシ支持体1との間に遊びが存在しないように補償する。
本発明の第1及び第2実施例による固定装置を備えたブラシ支持体の概略的な斜視図である。 図1とは逆の側から見たブラシ支持体の概略的な斜視図である。 本発明の第1実施例による組み付けられた構成部分を備えた、固定装置の概略的な斜視図である。 組み付けられた構成部分を省いた状態の、図3に示した固定装置の概略的な斜視図である。 組み付けられた構成部分を備えた第2実施例による固定装置の概略的な斜視図である。 図5に示した構成部分のブラシ支持体を別の側から見た概略的な斜視図である。

Claims (10)

  1. 電気機械用のブラシ支持体(1)に構成部分(4;15)を固定するための固定装置において、
    固定装置がブラシ支持体と一体的に構成されており、少なくとも1つの、先細りする領域(7;25;26)を有していて、この先細りする領域に、構成部分(4;15)が、組み付けた状態で当接するようになっていることを特徴とする、ブラシ支持体に構成部分を固定するための固定装置。
  2. 先細りした領域(7)が、先細りする凹部、特に先細りする鉢状の凹部としてブラシ支持体(1)に形成されている、請求項1記載の固定装置。
  3. 先細りした領域(25,26)が、ブラシ支持体(1)から突き出す少なくとも1つの隆起部(23,24)に形成されている、請求項1記載の固定装置。
  4. 先細りする領域(25,26)が、少なくとも互いに約180°で向き合って配置された2つの領域(25,26)によって形成されている、請求項3記載の固定装置。
  5. 先細りする領域(7;25,26)に、この領域に当接する構成部分(4;15)を固定するためのリブ状の少なくとも1つの突起が形成されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の固定装置。
  6. 構成部分(4;15)のための電気式の接続導線(5,6;16,17)が、ほぼU字形の保持装置(9,10;20,21)内に配置されている、請求項1から5までのいずれか1項記載の固定装置。
  7. 先細りする凹部(7)に、該凹部の縁部に形成された、構成部分(4)の電気的な接続導線(5)を上方にガイドするための付加的な切欠(8)が形成されている、請求項2記載の固定装置。
  8. ブラシ支持体(1)に組み付けられた構成部分(4;15)を、この構成部分及び/又はこの構成部分の電気的な接続導線を少なくとも部分的に流し込み成形によって埋め込むことによって、流し込み成形された容器(12;22)内でブラシ支持体(1)に固定するために、流し込み成形された容器(12;22)がブラシ支持体(1)に一体的に形成されている、請求項1から7までのいずれか1項記載の固定装置。
  9. 固定装置が流し込み成形された容器(12)内に配置されているか、又は構成部分(15)の電気的な接続導線(16,17)がブラシ支持体(1)を貫通してガイドされていて、ブラシ支持体(1)の反対側において流し込み成形された容器(22)内に開口している、請求項8記載の固定装置。
  10. ブラシ支持体(1)に固定しようとする構成部分が温度センサ(15)又はチョークコイル(4)である、請求項1から9までのいずれか1項記載の固定装置。
JP2004531390A 2002-08-28 2003-03-11 ブラシ支持体に構成部分を固定するための固定装置 Expired - Fee Related JP4317130B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10239434A DE10239434A1 (de) 2002-08-28 2002-08-28 Befestigungsanordnung zur Befestigung eines Bauteils an einem Bürstenträger
PCT/DE2003/000769 WO2004021545A1 (de) 2002-08-28 2003-03-11 Aufnahme zum befestigen eines bauteils an einem bürstenträger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005536977A true JP2005536977A (ja) 2005-12-02
JP4317130B2 JP4317130B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=31197448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004531390A Expired - Fee Related JP4317130B2 (ja) 2002-08-28 2003-03-11 ブラシ支持体に構成部分を固定するための固定装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7722383B2 (ja)
EP (1) EP1537644B1 (ja)
JP (1) JP4317130B2 (ja)
KR (1) KR100976968B1 (ja)
DE (1) DE10239434A1 (ja)
WO (1) WO2004021545A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061426A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Mitsuba Corp 電動モータの給電装置および電動モータ
JP2008252972A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Mitsuba Corp モータ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5075941B2 (ja) * 2010-05-18 2012-11-21 パナソニックEsパワーツール株式会社 ブラシ付モータにおける温度センサの取付構造及び電動工具
JP5726277B1 (ja) * 2013-11-29 2015-05-27 三菱電機株式会社 回転電機、回転電機の固定子、及び回転電機の固定子の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3730007A1 (de) * 1987-09-08 1989-03-16 Swf Auto Electric Gmbh Elektromotor
US5221130A (en) 1991-04-30 1993-06-22 At&T Bell Laboratories Choke-coil fixture for miniature motors
DE4226553A1 (de) * 1992-08-11 1994-02-17 Teves Gmbh Alfred Bürstenhalter für Elektromotoren
US5610467A (en) 1995-06-30 1997-03-11 United Technologies Motor Systems, Inc. Brush holder assembly
US5942819A (en) * 1996-03-15 1999-08-24 Alcoa Fujikura Ltd. Motor brush assembly with noise suppression
DE19705833A1 (de) * 1997-02-15 1998-08-20 Itt Mfg Enterprises Inc Bürstenhalteanordnung
DE19805185A1 (de) * 1998-02-10 1999-08-12 Bosch Gmbh Robert Antriebsvorrichtung, insbesondere zum Verstellen eines Schiebedachs eines Fahrzeugs
JP3639131B2 (ja) * 1998-06-05 2005-04-20 アスモ株式会社 直流モータの電気ノイズ防止器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061426A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Mitsuba Corp 電動モータの給電装置および電動モータ
JP2008252972A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Mitsuba Corp モータ

Also Published As

Publication number Publication date
US20040259409A1 (en) 2004-12-23
US7722383B2 (en) 2010-05-25
DE10239434A1 (de) 2004-03-04
EP1537644A1 (de) 2005-06-08
EP1537644B1 (de) 2014-12-10
KR20050057030A (ko) 2005-06-16
WO2004021545A1 (de) 2004-03-11
KR100976968B1 (ko) 2010-08-23
JP4317130B2 (ja) 2009-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7498702B2 (en) Motor and bus bar
EP1646058B1 (en) Field coil assembly of an electromagnetic clutch for a compressor
KR101865230B1 (ko) 분할 코어 형 모터 및 분할 코어 형 모터의 전기자의 제조 방법
KR102324900B1 (ko) 전기 기기, 그리고 전기 기기 제조 방법
CN108781019B (zh) 电机和用于制造电机的方法
US6710481B2 (en) Motor assembled by using motor-base-holder and method of assembling the same motor
KR100883599B1 (ko) 모터
JP4317130B2 (ja) ブラシ支持体に構成部分を固定するための固定装置
CN100382412C (zh) 线圈导线与引线之间的一种连接结构
KR20080078948A (ko) 모터
US20090146524A1 (en) Coil module for a stator of an electric motor, stator, electric motor, circulation pump and method of manufacturing a stator
US7887307B2 (en) Circulation pump
JP2004135439A (ja) 電動機の固定子及び電動機及びモールド電動機及び送風機及び空気調和機及び電動機の固定子の製造方法
JP7405089B2 (ja) モータ
KR100883595B1 (ko) 모터
KR100883596B1 (ko) 모터
CN114391171A (zh) 树脂模制电磁线圈及具备树脂模制电磁线圈的电磁阀
CN101572459A (zh) 电机
KR101112600B1 (ko) 압축기용 전자클러치의 필드코일 조립체
JPH0445420Y2 (ja)
JP3775370B2 (ja) 洗濯機等のモータ
JPH1056748A (ja) 電動機の巻線処理端子台
KR20080078949A (ko) 모터
KR200378109Y1 (ko) 몰드 모터
JPS62285657A (ja) ステツプモ−タ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090423

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees