JP2005534985A - コンタクトレンズ - Google Patents

コンタクトレンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2005534985A
JP2005534985A JP2004526883A JP2004526883A JP2005534985A JP 2005534985 A JP2005534985 A JP 2005534985A JP 2004526883 A JP2004526883 A JP 2004526883A JP 2004526883 A JP2004526883 A JP 2004526883A JP 2005534985 A JP2005534985 A JP 2005534985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
contact lens
meridian
lens
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004526883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4485360B2 (ja
JP2005534985A5 (ja
Inventor
ホール,ジョーダン・ウィリアム
リンダチャー,ジョゼフ・マイケル
イエ,ミン
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2005534985A publication Critical patent/JP2005534985A/ja
Publication of JP2005534985A5 publication Critical patent/JP2005534985A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4485360B2 publication Critical patent/JP4485360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/048Means for stabilising the orientation of lenses in the eye
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/041Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
    • G02C7/043Translating type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/041Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
    • G02C7/044Annular configuration, e.g. pupil tuned
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2202/00Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
    • G02C2202/08Series of lenses, lens blanks

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

本発明は、配向機構を有しながらもプリズム光学歪みを起こさず、かつ、眼の上で所定の向きを維持することができる配向機構を有するコンタクトレンズを提供する。本発明のコンタクトレンズは、前面と反対側の後面を有する。前面は、垂直経線、水平経線、中央オプチカルゾーン、中央オプチカルゾーンから外に延びる複合ゾーン、複合ゾーンを包囲する周辺ゾーン及び周辺ゾーンに接し、一点で共通の接平面を有するエッジゾーンを含む。複合ゾーンの存在は、周辺ゾーン、複合ゾーン及び中央オプチカルゾーンが互いに一点で共通の接平面を有することを保証する。周辺ゾーンは、面を有し、その面が、後面と組み合わさって、レンズ頂部から垂直経線及び垂直経線に平行な線それぞれに沿って下向きにオプチカルゾーンとエッジゾーンとの間の位置で最大値に達するまで累進的に増大し、エッジゾーンの縁まで減少するレンズ厚さを有し、一方、垂直経線を通る平面に対して鏡像対称性を有し、水平経線の周囲の領域で実質的に一定の厚さを有し、水平経線から垂直経線及び垂直経線に平行な線それぞれに沿ってコンタクトレンズの頂部又は底部まで累進的に減少する厚さを有することを特徴とするレンズ厚さを周辺ゾーンに提供する。

Description

本発明はコンタクトレンズに関する。特に、本発明は、眼の上で所定の向きを要求するコンタクトレンズ、たとえばトーリックコンタクトレンズ、二重焦点コンタクトレンズもしくは多焦点コンタクトレンズ又はトーリック多焦点コンタクトレンズに関する。本発明のコンタクトレンズは、レンズへの配向機構の組み込みに由来するプリズム光学効果が実質的に除かれるため、改善された視覚性能を提供することができる。
コンタクトレンズは、多くの異なるタイプの視覚異常を矯正するために広く利用されている。視覚異常は、近視及び遠視、乱視ならびに通常は加齢に伴う近距離視覚範囲の異常(老眼)を含む。
老眼は、歳をとるにつれ、水晶体が結晶化し、その弾性を失い始めて、最終的には眼が近距離、たとえは普通にものを読むときの距離、及び場合によっては中間距離に合焦する能力を失うときに起こると考えられている。老眼の人(老視者)は、細かな作業を行う際に困難を訴える。老眼を補正するためには、遠見矯正よりもプラスの度数が強い又はマイナスの度数が弱い眼科用レンズが必要である。一部の老視者は、近見視力及び遠見視力の両方の異常を有し、視力を正しく矯正するためには、単一視レンズではなく、セグメント化二重焦点もしくは多焦点レンズ又は累進多焦点レンズを要する。
乱視は、眼の屈折異常が経線に依存するために起こる。これは普通、一以上の屈折面、もっとも一般的には前部角膜がトロイダル形状を有することによる。また、一以上の面が横方向に変位又は傾斜していることによる場合もある。乱視は通常、正乱視であり、それは、主(最大及び最小度数)経線が互いに対して垂直であることを意味する。乱視の人はすべての距離で不鮮明な視覚を有するが、これは、乱視のタイプに依存して、遠見又は近見で悪化する場合がある。これらの人々は、厳しい視覚的作業に伴って眼の痛み及び頭痛を訴えることもある。通常は一つの球面及び一つのトロイダル(円柱)面を有する乱視用眼科用レンズによって、乱視は矯正することができる。
多くの老視者もまた乱視障害をかかえている。これらの老視者は、乱視及び老眼の両方を矯正することができるコンタクトレンズを装用しなければならない場合がある。たとえば、トーリック多焦点コンタクトレンズは、乱視異常を矯正するための円柱光学面(又は度数)と、老眼を補正するための多焦点度数とを有することができる。
コンタクトレンズ、たとえばトーリックコンタクトレンズ、セグメント化多焦点コンタクトレンズ又はトーリック多焦点コンタクトレンズの効果的な使用には、眼の上での所定の向きを要する。眼の上でコンタクトレンズの所定の向きを維持することができるもっとも一般的に使用される基本技術の一つは、プリズム安定化である。この技術を使用することにより、コンタクトレンズは、一般にはレンズの下寄り部の質量を増し、レンズを配向させるための加重効果を生成する基底下方プリズムであるプリズムバラストを設けられる。しかし、従来技術におけるプリズムバラストを有するコンタクトレンズの設計にはいくつかの欠点が伴う。これらのレンズは、快適に装用することができなかったり、及び/又はレンズの向きを維持する効果があまりなかったりする。さらには、配向機構としてプリズムバラストを有する現在のコンタクトレンズは、プリズムとして知られる光学歪みを有する傾向にあるため、より良好な視覚性能を提供することができない場合がある。
したがって、レンズがプリズム光学的効果を実質的に受けず、快適に装用可能である、配向機構を備えたコンタクトレンズが要望されている。
本発明の目的は、眼の上で所定の向きを維持することができる配向機構を有しながらもプリズム光学歪みを起こさないコンタクトレンズを提供することである。
本発明のもう一つの目的は、トーリック及び/又は多焦点コンタクトレンズの群それぞれが、眼の上で所定の向きを維持することができる配向機構を有しながらもプリズム光学歪みを起こさない、トーリック及び/又は多焦点コンタクトレンズの群を提供することである。
本発明のさらなる目的は、眼の上で所定の向きを維持することができる配向機構を有しながらもプリズム光学歪みを起こさないコンタクトレンズを製造する方法を提供することである。
発明の概要
前記を達成するため、本発明の一つの態様にしたがって、プリズム光学歪みを有さず、かつ、眼の上でレンズの所定の向きを維持することができる配向機構を有するコンタクトレンズが提供される。本発明のコンタクトレンズは、前面及び反対側の後面を含む。前面は、垂直経線、中央オプチカルゾーン、中央オプチカルゾーンから外に延びる複合ゾーン、複合ゾーンを包囲する周辺ゾーン及び周辺ゾーンに接し、一点で共通の接平面を有するエッジゾーンを含む。複合ゾーンの存在が、周辺ゾーン、複合ゾーン及び中央オプチカルゾーンが互いに一点で共通の接平面を有することを保証する。周辺ゾーンは面を有し、この面が、後面と組み合わさって、レンズ頂部から垂直経線及び垂直経線に平行な線それぞれに沿って下向きに累進的に増大してオプチカルゾーンとエッジゾーンとの間の位置で最大値に達したのち、エッジゾーンの縁まで減少するレンズ厚さを特徴とするレンズ厚さ分布を周辺ゾーンに提供する。好ましくは、レンズ厚さ分布は、垂直経線を通る平面に対して鏡像対称性を有する。より好ましくは、オプチカルゾーンの下方の周辺ゾーンは、オプチカルゾーンの下方に配置されたうね構造を含み、このうね構造が前面から外に延びている。さらに好ましくは、周辺ゾーンは、オプチカルゾーンの下方に配置された斜面付きうねゾーンを含み、この斜面付きうねゾーンは、上縁、斜面付き下縁、前面から外に延びる緯線方向うね及び斜面付き下縁と周辺ゾーンの包囲面との間の滑らかな移行を保証する傾斜部を含む。うね構造又は斜面付きうね構造が、レンズの下寄り部分の質量を増し、レンズを配向させるための増大した加重効果を生成する。
本発明は、もう一つの態様で、ダブルスラブオフ状フィーチャをその前面に有するコンタクトレンズを提供する。このようなコンタクトレンズは、前面及び反対側の後面を含む。前面は、水平経線、垂直経線、中央オプチカルゾーン、中央オプチカルゾーンから外に延びる複合ゾーン、複合ゾーンを包囲する周辺ゾーン、及び周辺ゾーンに接し、一点で共通の接平面を有するエッジゾーンを含む。複合ゾーンの存在が、周辺ゾーン、複合ゾーン及び中央オプチカルゾーンが互いに一点で共通の接平面を有することを保証する。周辺ゾーンは面を有し、この面が、後面と組み合わさって、垂直経線を通る平面に対して鏡像対称性を有することを特徴とするレンズ厚さ分布を周辺ゾーンに提供する。周辺ゾーンのレンズ厚さ分布はさらに、水平経線の周囲の領域では実質的に一定の厚さを有し、中心から垂直経線及び垂直経線に平行な線それぞれに沿ってコンタクトレンズの頂部又は底部まで累進的に減少する厚さを有することを特徴とする。好ましくは、周辺ゾーンの表面は、レンズの片側からレンズの他方の側まで一連の等値線を含む。周辺ゾーンのレンズの厚さは、一連の等値線それぞれに沿って実質的に一定である。より好ましくは、水平経線の上方の等値線それぞれは、所与の開眼位置での目の上まぶたの縁の弓形を模す異なる弓形であり、水平経線の下方の等値線それぞれは、所与の開眼位置での目の下まぶたの縁の弓形を模す異なる弓形である。さらに好ましくは、周辺ゾーンのレンズの厚さは、レンズの頂部又は底部に接近するにつれて著しく減少する。
本発明は、もう一つの態様で、上記発明の配向機構を有するコンタクトレンズを製造する方法を提供する。方法は、垂直経線、水平経線、中央オプチカルゾーン、中央オプチカルゾーンから外に延びる複合ゾーン、複合ゾーンを包囲する周辺ゾーン及び周辺ゾーンに接し、一点で共通の接平面を有するエッジゾーンを有する前面、ならびに反対側の後面を有し、複合ゾーンが、周辺ゾーン、複合ゾーン及び中央オプチカルゾーンが互いに一点で共通の接平面を有することを保証する面を有し、周辺ゾーンが面を有し、この面が、後面と組み合わさって、(1)レンズ頂部から垂直経線及び垂直経線に平行な線それぞれに沿って下向きに累進的に増大してオプチカルゾーンとエッジゾーンとの間の位置で最大値に達したのち、エッジゾーンの縁まで減少するレンズ厚さを有すること、又は(2)垂直経線を通る平面に対して鏡像対称性を有し、水平経線の周囲の領域で実質的に一定の厚さを有し、水平経線から垂直経線及び垂直経線に平行な線それぞれに沿ってコンタクトレンズの頂部又は底部まで累進的に減少する厚さを有することを特徴とする厚さ分布をレンズの周辺ゾーンに提供するように製造手段によってコンタクトレンズを成形する工程を含む。
本発明は、さらなる態様で、一連の異なる円柱度数矯正及び/又は異なる多焦点度数を有するコンタクトレンズ群であって、各コンタクトレンズが、垂直経線、水平経線、中央オプチカルゾーン、中央オプチカルゾーンから外に延びる複合ゾーン、複合ゾーンを包囲する周辺ゾーン及び周辺ゾーンに接し、一点で共通の接平面を有するエッジゾーンを有する前面、ならびに反対側の後面を含み、周辺ゾーン、複合ゾーン及び中央オプチカルゾーンが互いに一点で共通の接平面を有し、周辺ゾーンが面を有し、この面が、後面と組み合わさって、(1)レンズ頂部から垂直経線及び垂直経線に平行な線それぞれに沿って下向きに累進的に増大してオプチカルゾーンとエッジゾーンとの間の位置で最大値に達したのち、エッジゾーンの縁まで減少するレンズ厚さを有すること、又は(2)垂直経線を通る平面に対して鏡像対称性を有し、水平経線の周囲の領域で実質的に一定の厚さを有し、水平経線から垂直経線及び垂直経線に平行な線それぞれに沿ってコンタクトレンズの頂部又は底部まで累進的に減少する厚さを有することを特徴とする厚さ分布をレンズの周辺ゾーンに提供するものであるコンタクトレンズ群を提供する。
本発明のこれらの態様及び他の態様は、好ましい実施態様の以下の記載を図面と併せて理解することによって明らかになる。当業者には自明であるように、開示の新規な概念の本質及び範囲を逸することなく、多くの本発明の改変及び変形を構成することができる。
好ましい実施態様の詳細な説明
以下、本発明の実施態様を詳細に参照する。当業者には、発明の範囲又は本質を逸することなく多様な改変及び変形が本発明になされうることが明かであろう。たとえば、一つの実施態様の一部として例示又は記載される特徴を別の実施態様で応用してさらなる実施態様を生み出すことができる。したがって、本発明は、請求の範囲及びその均等の範囲に入るような改変及び変形をも包含することを意図する。本発明の他の目的、特徴及び態様は、以下の詳細な説明に開示されるか、それから自明に理解される。本記載は、典型的な実施態様の記述にすぎず、本発明の広義な態様を限定するものとして意図されるのではないということが当業者には理解されよう。
断りない限り、本明細書で使用されるすべての専門用語と科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。一般に、本明細書で使用される学術用語及び実験手順は当該技術で周知であり、一般に使用されている。これらの手順には、当該技術及び種々の一般的参考文献で提供されているような従来方法が使用される。ある語が単数形で記載されている場合、発明者は、その語の複数形をも考慮している。本明細書で使用される学術用語及び以下に記載する実験手順は当該技術で周知であり、一般に使用されている。
一つの実施態様で、本発明は、垂直経線、水平経線、中央オプチカルゾーン、中央オプチカルゾーンから外に延びる複合ゾーン、複合ゾーンを包囲する周辺ゾーン及び周辺ゾーンに接し、一点で共通の接平面を有するエッジゾーンを有する前面、ならびに反対側の後面を含むコンタクトレンズであって、複合ゾーンが、周辺ゾーン、複合ゾーン及び中央オプチカルゾーンが互いに一点で共通の接平面を有することを保証する面を有し、周辺ゾーンが面を有し、この面が、後面と組み合わさって、レンズ頂部から垂直経線及び垂直経線に平行な線それぞれに沿って下向きに累進的に増大してオプチカルゾーンとエッジゾーンとの間の位置で最大値に達したのち、エッジゾーンの縁まで減少する厚さを有することを特徴とするレンズ厚さ分布を周辺ゾーンに提供するコンタクトレンズを提供する。
「垂直経線」とは、前記コンタクトレンズが眼の上で所定の向きに維持されるとき、コンタクトレンズ前面の頂部から中心を通過して底部まで垂直に延びる仮想の線をいう。「水平経線」とは、前記コンタクトレンズが眼の上で所定の向きに維持されるとき、コンタクトレンズ前面の左側から中心を通過して右側まで水平に延びる仮想の線をいう。水平経線と垂直経線とは互いに垂直である。
周辺ゾーンは、接合されて連続面を形成する一以上の周辺帯域又は領域で構成されることができる。周辺ゾーンの面積は通常、中央オプチカルゾーンの面積以上であり、好ましくは、コンタクトレンズ前面の総面積の少なくとも約60%である。
コンタクトレンズが、レンズ頂部から垂直経線及び垂直経線に平行な線それぞれに沿って下向きに累進的に増大してオプチカルゾーンとエッジゾーンとの間の位置で最大値に達したのち、エッジゾーンの縁まで減少する厚さを有することを特徴とするレンズ厚さ分布を周辺ゾーンに有する場合、このようなコンタクトレンズを眼の上で所定の向きに維持することができるということがわかった。従来のレンズバラストと同様に、本発明の配向機構は、レンズ底部に加重してレンズを眼の上で均衡位置に来させることによって作用する。このような配向機構により、最適な視覚性能を提供することができる前面のオプチカルゾーンを独立して設計することができる。
好ましい実施態様では、レンズ厚さ分布は、垂直経線を通過する平面に対して鏡像対称性を有する。
もう一つの好ましい実施態様では、前面は、レンズの片側から他方の側まで一連の等値線を有することができる。一連の等値線それぞれに沿って、周辺ゾーンのレンズ厚さは実質的に一定のままである。周辺ゾーンの外周縁の近くの小さな部分にはいくらかの厚さ変化があってもよいことがわかる。等値線は、すべて水平経線に対して平行な直線であることもできるし、等値線の一つが水平経線と合致する直線であり、残りの等値線が弓形であることもできる。好ましくは、水平経線よりも上の各弓形は互いに異なり、開眼位置での目の上まぶたの縁の一つの弓形を模し、水平経線よりも下の各弓形は互いに異なり、開眼位置での目の下まぶたの縁の一つ弓形を模す。
周辺ゾーンのもう一つの好ましい実施態様は、中央オプチカルゾーンの下方に配置されたうね構造であり、このうね構造は、前面から外に延びてユーザの下まぶたとの係合を可能にし、それにより、ユーザによって装用されたときコンタクトレンズに対して垂直並進支持を提供する。好ましくは、周辺ゾーンは斜面付きうねゾーンを含む。斜面付きうねゾーンは、中央オプチカルゾーンの下方に配置され、上縁、斜面付き下縁、前面から外に延びる緯線方向うね及び斜面付き下縁と周辺ゾーンの包囲面との滑らかな移行を保証する傾斜部を含む。目の下まぶたが、斜面付きうねゾーンの少なくとも一部と常に係合して、ユーザによって装用されているときコンタクトレンズに対して垂直並進支持を提供する。
斜面付きうねゾーンに傾斜部を組み込む一つの利点は、それが、まぶたがうねを「駆け上がる」ための滑らかな移行ゾーンを提供することができることである。この緩やかな係合は、うねが常に係合するため、快適さを増し、眼の中でレンズの感覚を減らすことにより、装用者に恩恵を与える。
斜面付きうねゾーンに傾斜部を組み込むもう一つの利点は、傾斜路が第一注視(水平)における眼の上でレンズ位置を決定することができるため、並進型コンタクトレンズの製造において、所望の視覚性能のためのレンズの設計を確実に具現化することができることである。たとえば、傾斜部は、簡単な球形の湾曲で構成される。傾斜部の傾斜は湾曲の曲率半径に依存する。湾曲が大きな半径を有する場合、傾斜部は長めで急峻である。湾曲が小さな半径を有する場合、傾斜部は短めで平坦である。二重焦点並進型コンタクトレンズの場合、第一注視における眼の上で所望のレンズ位置を提供するためには、傾斜部の湾曲は0.1〜2.0mmの半径を有することができる。
当業者によって容易に理解されるように、本発明に関して多くの異なるタイプの斜面付きうねゾーンが可能である。典型的な好ましい斜面付きうねゾーンとしては、限定されることなく、平坦化した斜面付き下縁及び平坦化した緯線方向うねを有する斜面付きうねゾーン、ならびに緯線方向うねの二端に形成された二つのバンプを有する、中間部よりも両端部が高くなっている斜面付きうねゾーンがある。上記斜面付きうねゾーンは、目の下まぶたにより良好に収まり、並進動の応力を下まぶたのレンズ相互作用部全体でより均一に分散させることができる。
好ましい実施態様では、本発明のコンタクトレンズの周辺ゾーン全体が、第一導関数及び/又は第二導関数の連続性を有する。このような周辺ゾーンは、一以上の数学的関数、好ましくはスプラインベースの数学的関数によって画定される連続面であることができ、又は、いくつかの異なる表面パッチでできている。
「表面パッチ」とは、第一導関数、好ましくは第二導関数で互いから連続する湾曲と線との組み合わせをいう。
もう一つの実施態様で、本発明は、垂直経線、水平経線、中央オプチカルゾーン、中央オプチカルゾーンから外に延びる複合ゾーン、複合ゾーンを包囲する周辺ゾーン及び周辺ゾーンに接し、一点で共通の接平面を有するエッジゾーンを有する前面、ならびに反対側の後面を含むコンタクトレンズであって、複合ゾーンが、周辺ゾーン、複合ゾーン及び中央オプチカルゾーンが互いに一点で共通の接平面を有することを保証する面を有し、周辺ゾーンが面を有し、この面が、後面と組み合わさって、垂直経線を通る平面に対して鏡像対称性を有すること、水平経線の周囲の領域で実質的に一定の厚さを有すること、及び水平経線から垂直経線及び垂直経線に平行な線それぞれに沿ってコンタクトレンズの頂部又は底部まで累進的に減少する厚さを有することを特徴とするレンズ厚さ分布を周辺ゾーンに提供するコンタクトレンズを提供する。
好ましい実施態様では、前面は、レンズの片側から他方の側まで一連の等値線を有することができる。一連の等値線それぞれに沿って、周辺ゾーンのレンズ厚さは実質的に一定のままである。周辺ゾーンの外周縁の近くの小さな部分にはいくらかの厚さの変化があってもよいことがわかる。等値線は、すべて水平経線に対して平行な直線であることもでき、又は等値線の一つが水平経線と合致する直線であり、残りの等値線が弓形である。好ましくは、水平経線よりも上の各弓形は互いに異なり、開眼位置での目の上まぶたの縁の一つの弓形を模し、水平経線よりも下の各弓形は互いに異なり、開眼位置での目の下まぶたの縁の一つの弓形を模す。
好ましい実施態様では、本発明のコンタクトレンズの周囲ゾーン全体が、第一導関数及び/又は第二導関数の連続性を有する。このような周辺ゾーンは、一以上の数学的関数、好ましくはスプラインベースの数学的関数によって画定される連続面であることができ、又はいくつかの異なる表面パッチでできている。
もう一つの好ましい実施態様では、周辺ゾーンで、レンズ厚さ分布は、水平経線を通過する平面に対して鏡像対称性を有することを特徴とする。
周辺ゾーンと中央オプチカルゾーンとの間の複合ゾーンの存在は、もっとも好ましくは、中央オプチカルゾーン及び周辺ゾーンの別々の独立した設計を可能にし、中央オプチカルゾーンから周辺ゾーンまでの連続的な移行を保証するために必要である。中央オプチカルゾーンと周辺ゾーンとの間の複合ゾーンにより、二つのゾーンの間の接合部の屈曲点及び/又は鋭角な縁をなくし、それによって装用者の快適さを改善するようにコンタクトレンズを製造することができる。本発明の複合ゾーンは、数学的関数、好ましくはスプラインベースの数学的関数によって記述されるいかなる表面であることもでき、又は異なる表面パッチでできている。
本発明のコンタクトレンズは、トーリック、多焦点又はトーリック多焦点コンタクトレンズであることができる。当業者によって容易に理解されるように、本発明に関して多くの異なるタイプのオプチカルゾーンが可能である。
たとえば、前面及び後面のオプチカルゾーンの少なくとも一つは、眼のための遠見視力矯正を提供するための第一の部分と、眼のための近見視力を提供するための、第一の部分の下に配置された第二の部分とを含む。
もう一つの例は、前面及び後面のオプチカルゾーンの少なくとも一つが、遠見視力ゾーン、中間視力ゾーン及び近見視力ゾーンを有することである。三つの視力ゾーンを含むオプチカルゾーンは、遠見視力矯正(たとえば運転中)、中間視力矯正(たとえばコンピュータ作業)及び近見視力矯正(たとえば本や新聞を読むとき)を有することができる。中間視力ゾーンは、遠見視力ゾーンと近見視力ゾーンとの間に位置する。中間視力ゾーンは、中間視力矯正を提供し、瞳孔の実質的部分を覆うのに十分である、光学ゾーンの中に配置された区域を有して、実質的に水平な点よりも下の中間視力点を注視するとき瞳孔が中間視力ゾーンによって実質的にわたるようになっている。好ましくは、中間視力ゾーンは、遠見視力から近見視力まで連続的に変化する光学度数を有する累進度数ゾーンである。
さらなる例は、前面及び後面のオプチカルゾーンの少なくとも一つが、装用者の乱視を矯正するためのトーリック光学機構を有することである。
なおさらなる例は、前面及び後面のオプチカルゾーンの一つが、トーリック光学機構を含み、他方のオプチカルゾーンが多焦点光学機構を含んで、両方の光学ゾーンが合わさって、乱視異常を矯正するための円柱光学度数及び老眼を補正するための多焦点度数を提供することである。
多焦点光学機構は、多数の同心環状ゾーン又は累進度数ゾーンなどであってもよい。好ましくは、多焦点光学機構は、中心軸と実質的に同心である累進度数ゾーンである。累進度数ゾーンは、好ましくは約1.0mm〜約3.0mm、より好ましくは約1.5mm〜2.2mmの直径を有する。
トーリック光学機構が前面にあり、多焦点光学機構が後面にあってもよく、その逆であってもよい。好ましくは、前面がトーリック光学機構であり、後面が多焦点光学機構である。
トーリック光学機構は、いかなる従来のトーリックレンズのトーリック光学系の形状を有してもよい。好ましくは、トーリック光学機構は円形である。より好ましくは、円形のトーリック光学機構は中心軸と実質的に同心である。
もう一つのさらなる例では、前面及び後面のオプチカルゾーンの一つがトーリック光学機構及びその中の多焦点光学機構を含み、二つのオプチカルゾーンが合わさって、乱視異常を矯正するための円柱光学度数及び老眼を補正するための多焦点度数を提供する。トーリック及び多焦点光学機構のいずれも、前面又は後面のいずれにあってもよい。好ましくは、トーリック及び多焦点光学機構の両方が前面にある。
コンタクトレンズの前面は、好ましくは、周辺ゾーンに隣接する円形エッジゾーンを含む。エッジゾーンは、後面と組み合わさって、眼の上での快適なレンズフィットを提供することができる実質的に均一な厚さを提供する。
図1は、本発明の好ましい実施態様のコンタクトレンズの正面図(前面)である。コンタクトレンズ100の前面は、中心101、水平経線103、垂直経線105、中央オプチカルゾーン110、複合ゾーン120、周辺ゾーン130及び円形エッジゾーン140を有している。
複合ゾーン120は、オプチカルゾーン110から外に周辺ゾーン130まで延びている。複合ゾーン140は、中央オプチカルゾーン110、複合ゾーン120及び周辺ゾーン130が互いに一点で共通の接平面を有することを保証する面を有している。複合ゾーン120の面は、オプチカルゾーン110の外周縁から周辺ゾーン130の内周縁まで第一及び/又は第二導関数で連続している。複合ゾーン120の面は、スプラインベースの数学的関数によって記述される。
周辺ゾーン130は一連の等値線を含み、これらの等値線に沿ってコンタクトレンズの厚さが実質的に一定である。等値線の一つは、中心101を水平に通過する水平経線103と合致し、残りの等値線は弓形である。中央の水平等値線よりも上にある弓形それぞれは互いに異なり、所与の開眼位置での人の目の上まぶたの周縁の一つの弓形を模している。中央の水平等値線よりも下にある弓形それぞれは互いに異なり、所与の開眼位置での人の目の下まぶたの周縁の一つの弓形を模している。
目の上下のまぶたが、完全もしくは部分的に開いた又は完全に閉じた眼の位置に依存して、異なる形状の弓形を有する場合があることは当業者に周知である。眼が完全に閉じているとき、上まぶたの縁及び下まぶたの縁を表す両方の弓形は直線に近づく。眼が完全に開いているとき、上まぶたの縁及び下まぶたの縁を表す両方の弓形は急峻な湾曲を有する。上まぶたの縁及び下まぶたの縁を表す両方の弓形の湾曲の間のこのような関係、すなわち等値線が水平経線に近づけば近づくほど等値線の湾曲が平坦に近くなるという関係が、好ましくは、図1に示すような本発明のコンタクトレンズの設計に取り込まれている。
好ましい実施態様では、前面の周辺ゾーンは、図2に示すような斜面付きうねゾーンを含み、厚さは、前面の頂部から、垂直経線105及び垂直経線105に平行な線それぞれに沿って下向きに累進的に減少してオプチカルゾーンとエッジゾーンとの間の位置で最大値に達したのち、エッジゾーンの縁まで減少する。中央オプチカルゾーン110の外のレンズ厚さは、垂直経線105を通過する平面に対して鏡像対称性を有している。
もう一つの好ましい実施態様では、水平経線103の周囲の中央領域の厚さは、比較的一定のままであり、水平経線103から垂直経線105及び垂直経線105に平行な線それぞれに沿って前面の頂部又は底部まで、累進的に減少する。より好ましくは、厚さは、レンズの頂部の近くの領域で急激に減少する。
円形のエッジゾーン140は、周辺ゾーン130の外周縁から外に延びている。エッジゾーン140は、周辺ゾーンに一点で共通の接平面を有し、後面と組み合わさって、快適なレンズフィットを眼に提供することができる実質的に均一な厚さを提供する。
図2は、本発明の好ましい実施態様の斜面付きうねゾーンを有するコンタクトレンズの断面図である。コンタクトレンズは、前面210及び反対側の後面220を有している。前面210の周辺ゾーンは、レンズ100の垂直並進支持をもたらし、眼の上でレンズの向きを維持するための安定化手段である斜面付きうねゾーン215を含む。斜面付きうねゾーン215はオプチカルゾーンの下方に配置されている。斜面付きうねゾーン215は、上縁、斜面付き下縁、第一の側縁、第二の側縁、前面210から外に延びる緯線方向うね及び傾斜部を有している。眼が下方向に動くと、ユーザの下まぶたが徐々にまず傾斜部と係合し、次いで斜面付き下縁と係合し、最後に緯線方向うねと係合し、それにより、眼の表面を横切るレンズの並進動を可能にする。
コンピュータ援用設計(CAD)技術の進歩とともに、当業者は今や、非回転対称面をはじめとする複雑な表面設計を有するコンタクトレンズを設計することができる。光学コンピュータ援用設計(CAD)システム及び機械的CADシステムを使用することにより、当業者は面の一つが、乱視を矯正するための円柱光学度数及び老眼を補正するための多焦点度数を有することができるトーリック光学機構及び/又は多焦点光学機構を有する中央オプチカルゾーンを含む本発明のトーリック多焦点コンタクトレンズを設計することができる。
光学CADシステムは、光学モデルレンズを設計するために使用される。「光学モデルレンズ」とは、コンピュータシステムで設計され、一般に眼科用レンズの部品である他の非光学系を含まない眼科用レンズをいう。
光学モデルレンズを設計するためには、公知の適当な光学コンピュータ援用設計(CAD)システムを使用することができる。典型的な光学コンピュータ援用設計システムとしては、Breault Research OrganizationのASAP(Advanced System Analysis Program)及びZEMAX(Focus Software社)があるが、これらに限定されない。好ましくは、Breault Research OrganizationのASAP(Advanced System Analysis Program)をZEMAX(Focus Software社)からの入力とともに使用して光学設計を実施する。
光学モデルレンズの設計は、たとえば、機械的CADシステムにより、オプチカルゾーン、周辺ゾーン及び複合ゾーンを含む機械的レンズ設計に変えることができる。好ましくは、最適化された光学モデルレンズの設計を機械的レンズ設計に変えるとき、少なくとも前面の周辺ゾーンは、コンタクトレンズ群に共通の設計を有し、オプチカルゾーン及び周辺ゾーンは、二つのゾーンの間の連続的な移行を保証する複合ゾーンによって接合される。
本発明には、公知の適当な機械的CADシステムを使用することができる。好ましくは、高次面を正確かつ数学的に表すことができる機械的CADシステムをコンタクトレンズを設計するために使用する。このような機械的CADシステムの一例はPro/Engineerである。
好ましくは、コンタクトレンズの設計は、受け側のシステム、すなわち光学CAD又は機械的CADが所期の設計のNURBs又はBeizier面を構成することを可能にする変換フォーマットを使用して、光学CADシステムと機械的CADシステムとの間で両方向に変換することができる。典型的な変換フォーマットとしては、VDA(verband der automobilindustrie)及びIGES(Initial Graphics Exchange Specification)があるが、これらに限定されない。このような変換フォーマットを使用することにより、レンズの全面を、半径方向非対称形状を有するレンズの製造を容易にする連続形状にすることができる。Beizier及びNURBs面は、多数のゾーンを複合し、分析し、最適化することができるため、老眼設計に特に有利である。
眼科用レンズの前面、後面、周縁を記述するためには、眼科用レンズの設計を最適化することを可能にする十分な動的範囲を有する限り、いかなる数学的関数を使用してもよい。典型的な数学的関数としては、円錐及び二次関数、任意次数の多項式、Zernike多項式、指数関数、三角関数、双曲線関数、有理関数、フーリエ級数及びウェーブレット級数がある。好ましくは、二以上の数学的関数を組み合わせて使用して、眼科用レンズの前面及びベース面(後面)を記述する。より好ましくは、Zernike多項式を使用して、眼科用レンズの前面及びベース面(後面)を記述する。さらに好ましくは、Zernike多項式とスプラインベースの数学的関数とを併用して、眼科用レンズの前面及びベース面(後面)を記述する。
もう一つの実施態様で、本発明は、一連の異なる円柱度数矯正及び/又は異なる多焦点度数を有するコンタクトレンズ群であって、各コンタクトレンズが、垂直経線、水平経線、中央オプチカルゾーン、中央オプチカルゾーンから外に延びる複合ゾーン、複合ゾーンを包囲する周辺ゾーン及び周辺ゾーンに接し、一点で共通の接平面を有するエッジゾーンを有する前面、ならびに反対側の後面を含み、周辺ゾーン、複合ゾーン及び中央オプチカルゾーンが互いに一点で共通の接平面を有し、周辺ゾーンが面を有し、この面が、後面と組み合わさって、(1)レンズ頂部から垂直経線及び垂直経線に平行な線それぞれに沿って下向きに累進的に増大してオプチカルゾーンとエッジゾーンとの間の位置で最大値に達したのち、エッジゾーンの縁まで減少するレンズ厚さを有すること、又は(2)垂直経線を通る平面に対して鏡像対称性を有し、水平経線の周囲の領域で実質的に一定の厚さを有し、水平経線から垂直経線及び垂直経線に平行な線それぞれに沿ってコンタクトレンズの頂部又は底部まで累進的に減少する厚さを有することを特徴とする厚さ分布をレンズの周辺ゾーンに提供するものであるコンタクトレンズ群を提供する。
本発明のコンタクトレンズは、ハードレンズ又はソフトレンズのいずれであることもできる。本発明のソフトコンタクトレンズは、好ましくは、ソフトコンタクトレンズ材料、たとえばシリコンヒドロゲル又はHEMAでできている。任意のソフトコンタクトレンズ材料を含む上記レンズが本発明の範囲に入るということが理解されよう。
所望の設計を完成したのち、コンピュータ制御製造システムで本発明のコンタクトレンズを製造することができる。レンズ設計は、コンピュータ制御製造装置によって解釈される、制御信号を含むデータファイルに変換することができる。コンピュータ制御製造装置は、コンピュータシステムによって制御可能であり、眼科用レンズ又は眼科用レンズを製造するための光学ツールを直接製造することができる装置である。本発明では、いかなる公知の適当なコンピュータ制御可能な製造装置を使用してもよい。好ましくは、コンピュータ制御可能な製造装置は、数値制御式旋盤、好ましくは45°圧電カッタを有する2軸旋盤又は全体を引用例として本明細書に取り込む米国特許第6,122,999号でDurazo及びMorganによって開示されている旋盤装置、より好ましくはPrecitech社の数値制御式旋盤、たとえばVariform圧電セラミック高速ツールサーボアタッチメントを有するOptoform超精密旋盤(モデル30、40、50及び80)である。
好ましくは、コンタクトレンズは、レンズが型で注型されるときコンタクトレンズ表面を模す成形面を含むコンタクトレンズ型から成形される。たとえば、数値制御式旋盤を備えた光学切削ツールを使用して、金属光学ツールを形成することができる。そして、そのツールを使用して、凸面型及び凹面型を製造したのち、それらを関連させて、適当な液体レンズ形成材料を型の間に使用し、次いでレンズ形成材料を圧縮し、硬化させることによって本発明のレンズを形成する。
したがって、本発明のコンタクトレンズは、コンタクトレンズ型に二つの成形面、すなわち第一の成形面及び第二の成形面を付与することによって製造することができる。第一の成形面又は第二の成形面を有する型が、互いに組み合わさって、垂直経線、水平経線、中央オプチカルゾーン、中央オプチカルゾーンから外に延びる複合ゾーン、複合ゾーンを包囲する周辺ゾーン及び周辺ゾーンに接し、一点で共通の接平面を有するエッジゾーンを有する前面、ならびに反対側の後面を含むコンタクトレンズであって、周辺ゾーン、複合ゾーン及び中央オプチカルゾーンが互いに一点で共通の接平面を有し、周辺ゾーンが面を有し、この面が、後面と組み合わさって、(1)レンズ頂部から垂直経線及び垂直経線に平行な線それぞれに沿って下向きに累進的に増大してオプチカルゾーンとエッジゾーンとの間の位置で最大値に達したのち、エッジゾーンの縁まで減少するレンズ厚さを有すること、又は(2)垂直経線を通る平面に対して鏡像対称性を有し、水平経線の周囲の領域で実質的に一定の厚さを有し、水平経線から垂直経線及び垂直経線に平行な線それぞれに沿ってコンタクトレンズの頂部又は底部まで累進的に減少する厚さを有することを特徴とする厚さ分布をレンズの周辺ゾーンに提供する本発明のコンタクトレンズを形成する。
さらなる実施態様で、本発明は、本発明のコンタクトレンズを製造する方法を提供する。本方法は、垂直経線、水平経線、中央オプチカルゾーン、中央オプチカルゾーンから外に延びる複合ゾーン、複合ゾーンを包囲する周辺ゾーン及び周辺ゾーンに接し、一点で共通の接平面を有するエッジゾーンを有する前面、ならびに反対側の後面を有し、複合ゾーンが、周辺ゾーン、複合ゾーン及び中央オプチカルゾーンが互いに一点で共通の接平面を有することを保証する面を有し、周辺ゾーンが面を有し、この面が、後面と組み合わさって、(1)レンズ頂部から垂直経線及び垂直経線に平行な線それぞれに沿って下向きに累進的に増大してオプチカルゾーンとエッジゾーンとの間の位置で最大値に達したのち、エッジゾーンの縁まで減少するレンズ厚さを有すること、又は(2)垂直経線を通る平面に対して鏡像対称性を有し、水平経線の周囲の領域で実質的に一定の厚さを有し、水平経線から垂直経線及び垂直経線に平行な線それぞれに沿ってコンタクトレンズの頂部又は底部まで累進的に減少する厚さを有することを特徴とする厚さ分布をレンズの周辺ゾーンに提供するように製造手段によってコンタクトレンズを成形する工程を含む。
好ましくは、複雑な表面造作を有するコンタクトレンズ又は同コンタクトレンズを製造するために使用される光学ツールは、数値制御式旋盤、たとえばSterling International Technologies社のVariform圧電セラミック高速ツールサーボアタッチメントを有するOptoform超精密旋盤(モデル30、40、50及び80)を使用して製造される。
一例として、二つのバンプで構成された緯線方向うねを有する斜面付きうねゾーンを有する並進型コンタクトレンズの製造を以下に記す。
まず、ユーザが一連のパラメータ、たとえば表面許容差、同軸性許容差、レンズ設計の向き、前面及び後面それぞれに生成されるスポークの数、0での構成ゼロ点、0、Z軸の向き及び幾何学的形状に変換されるレンズ表面のタイプ(凹面及び凸面)を設定する。
「表面許容差」とは、レンズ設計の表面上の理想位置からの投影点の許容される位置偏差をいう。偏差は、レンズ設計の中心軸に対して平行又は垂直のいずれの方向であることもできる。
「同軸性許容差」とは、所与の弓形からのある点の許容される偏差をいう。
「スポーク」とは、中心軸から外に放射状に延び、中心軸に対して垂直である光線をいう。
「半直径スポーク」とは、レンズ設計の中心軸から縁までの線分をいう。
「等間隔の半直径スポーク」とは、すべての半直径スポークが中心軸から外に放射状に延び、一つの等しい角度だけ互いに離れていることをいう。
「点間隔」とは、半直径スポーク沿いの二つの点の間の距離をいう。
第二に、ユーザが、中心軸に対して平行な方向で等間隔の半直径スポークそれぞれに沿ってレンズ設計の表面(たとえば前面)に投影する点の数を決定する。前面の二つのバンプの一方が位置する方位角にある半直径スポークを半直径プロービングスポークとして選択する。等間隔の点を、点の各対が10ミクロンの点間隔によって分けられる半直径プロービングスポークに沿って投影する。次に、投影した点すべてを、一連の群に分割する。それぞれが3個の連続する点、すなわち第一の点、中間点及び第三の点で構成される。各点は、一つの群又は二つの群に属することができる。一度に一群ずつ、中心軸から縁まで又は縁から中心軸まで、中間点と、対応する群の第一の点及び第三の点を連結する線との距離を所定の表面許容差と比較することにより、群の中間点の表面の湾曲を分析する。中間点と、群の第一の点及び第三の点を連結する線との距離が所定の表面許容差よりも大きい場合、その点での表面の湾曲は鋭く、その群の第一の点と中間点との間にさらなる点を投影する。第一の点とさらなる点との間の点間隔は、さらなる点と中間点との間の点間隔に等しい。さらなる点を追加することにより、新たに追加される点に含まれるすべての点を再分類し、一連の群それぞれの中間点における表面の湾曲を分析する。一連群それぞれの中間点と、対応する群の第一及び第三の点をプロービングスポークに沿って連結する線との間の距離が所定の表面許容差以下になるまで、このような反復手順を繰り返す。このようにして、所望の数の等間隔の半直径スポークそれぞれに沿ってレンズ設計の表面に投影される点の数及び隣接する点の一連の対の点間隔を決定する。
上記のように決定した点の数を、96個の半直径スポークそれぞれに沿ってレンズ設計の前面に投影する。半直径スポークそれぞれに関して、第一導関数で連続的である半経線を生成する。半経線は、一連の弓形及び場合によっては直線を含み、各弓形は、少なくとも3個の連続する点を所望の同軸性許容差で球面数学的関数に当てはめることによって画定される。各直線は、少なくとも3個の連続する点を接続することによって得られる。好ましくは、中心軸から縁までの弓形当てはめルーチンを開始する。
同様に、上記手順にしたがって、レンズ設計の後面の形状への変換を実施することができる。
レンズ設計を、製造システムで製造されるコンタクトレンズの幾何学的形状に変換した後、ヘッダの情報及びレンズの幾何学的形状に関する情報を含むミニファイルを作成する。このミニファイルはまた、半径方向位置それぞれにおける他の経線それぞれの平均高さに基づき、その振動計算を基づかせることができるゼロ位置をVariformに与えるゼロ半経線を含む。このミニファイルで、すべての半経線は同じ数のゾーンを有する。これは、すべての経線に関してゾーンの数を均等化するための回数だけ半経線の最後のゾーンをコピーすることによって達成される。ミニファイルが完成したのち、それを、Variform圧電セラミック高速ツールサーボアタッチメントを有するOptoform超精密旋盤(モデル30、40、50又は80)にロードし、実行して並進型コンタクトレンズを製造する。
読者が過度の実験を行うことなく本発明を実施することができるよう、特定の好ましい実施態様を具体的に参照しながら本発明を詳細に記載した。当業者は、本発明の範囲及び本質を逸することなく前記構成部品、組成及び/又はパラメータの多くを妥当な範囲で変更又は改変しうるということを容易に理解するであろう。さらに、表記、見出し、例材料などは、本文書の読者理解を高めるために設けたものであり、本発明を範囲を限定するものと読むべきではない。したがって、本発明は、請求の範囲ならびにその妥当な拡張及び均等の範囲によって定義される。
本発明の好ましい実施態様の正面図である。 本発明の好ましい実施態様の、斜面付きうねゾーンをレンズ前面に有するコンタクトレンズの断面図である。

Claims (21)

  1. 後面、ならびに垂直経線、水平経線、中央オプチカルゾーン、中央オプチカルゾーンから外に延びる複合ゾーン、複合ゾーンを包囲する周辺ゾーン、及び周辺ゾーンに接し、一点で共通の接平面を有するエッジゾーンを含む前面を含むコンタクトレンズであって、
    複合ゾーンが、周辺ゾーン、複合ゾーン及び中央オプチカルゾーンが互いに一点で共通の接平面を有することを保証する面を有し、
    周辺ゾーンが面を有し、その面が、後面と組み合わさって、(1)レンズ頂部から垂直経線及び垂直経線に平行な線それぞれに沿って下向きに累進的に増大してオプチカルゾーンとエッジゾーンとの間の位置で最大値に達したのち、エッジゾーンの縁まで減少するレンズ厚さを有すること、又は(2)垂直経線を通る平面に対して鏡像対称性を有し、水平経線の周囲の領域で実質的に一定の厚さを有し、水平経線から垂直経線及び垂直経線に平行な線それぞれに沿ってコンタクトレンズの頂部又は底部まで累進的に減少する厚さを有することを特徴とする厚さ分布をレンズの周辺ゾーンに提供するコンタクトレンズ。
  2. 周辺ゾーンの面積が中央オプチカルゾーンの面積以上である、請求項1記載のコンタクトレンズ。
  3. 厚さ分布が、レンズ頂部から垂直経線及び垂直経線に平行な線それぞれに沿って下向きに累進的に増大してオプチカルゾーンとエッジゾーンとの間の位置で最大値に達したのち、エッジゾーンの縁まで減少するレンズ厚さを有することを特徴とする、請求項1及び2記載のコンタクトレンズ。
  4. レンズ厚さ分布が、垂直経線を通る平面に対して鏡像対称性を有する、請求項3記載のコンタクトレンズ。
  5. 前面が、レンズの片側からレンズの他方の側まで延びる一連の等値線を有し、周辺ゾーンのレンズの厚さが一連の等値線それぞれに沿って実質的に一定のままである、請求項3及び4記載のコンタクトレンズ。
  6. 等値線の一つが、水平経線と合致する直線であり、残りの等値線が弓形であり、水平経線よりも上の各弓形が互いに異なり、開眼位置での目の上まぶたの縁の一つの弓形を模し、水平経線よりも下の各弓形が互いに異なり、開眼位置での目の下まぶたの縁の一つの弓形を模す、請求項5記載のコンタクトレンズ。
  7. 周辺ゾーンが、中央オプチカルゾーンの下方に配置されたうね構造を含み、このうね構造が、前面から外に延びてユーザの下まぶたとの係合を可能にし、それにより、ユーザによって装用されたときコンタクトレンズに対して垂直並進支持を提供する、請求項3及び4記載のコンタクトレンズ。
  8. 周辺ゾーンが、オプチカルゾーンの下方に配置された斜面付きうねゾーンを含み、斜面付きうねゾーンが、上縁、斜面付き下縁、前面から外に延びる緯線方向うね及び斜面付き下縁と周辺ゾーンの包囲面との滑らかな移行を保証する複合ゾーンである傾斜部を含む、請求項3及び4記載のコンタクトレンズ。
  9. 斜面付き下縁及び緯線方向うねが平坦化された形状である、請求項8記載のコンタクトレンズ。
  10. 周囲ゾーン全体が、第一導関数及び/又は第二導関数の連続性を有する、請求項3及び4記載のコンタクトレンズ。
  11. 周辺ゾーンが、スプラインベースの数学的関数によって画定されているか、いくつかの異なる表面パッチでできている、請求項10記載のコンタクトレンズ。
  12. トーリック、多焦点又はトーリック多焦点コンタクトレンズである、請求項3及び4記載のコンタクトレンズ。
  13. 厚さ分布が、垂直経線を通過する平面に対して鏡像対称性を有すること、水平経線の周囲の領域で実質的に一定の厚さを有すること、及び水平経線から垂直経線及び垂直経線に平行な線それぞれに沿ってコンタクトレンズの頂部又は底部まで累進的に減少する厚さを有することを特徴とする、請求項1及び2記載のコンタクトレンズ。
  14. 前面が、レンズの片側からレンズの他方の側まで延びる一連の等値線を有し、周辺ゾーンのレンズの厚さが一連の等値線それぞれに沿って実質的に一定のままである、請求項13記載のコンタクトレンズ。
  15. 等値線の一つが、水平経線と合致する直線であり、残りの等値線が弓形であり、水平経線よりも上の各弓形が互いに異なり、開眼位置での目の上まぶたの縁の一つの弓形を模し、水平経線よりも下の各弓形が互いに異なり、開眼位置での目の下まぶたの縁の一つの弓形を模す、請求項14記載のコンタクトレンズ。
  16. 周辺ゾーンのレンズの厚さが、レンズの頂部又は底部に近づくにつれ著しく減少する、請求項13記載のコンタクトレンズ。
  17. エッジゾーンが円形であり、後面と組み合わさって、コンタクトレンズのエッジの周囲に実質的に均一な厚さを提供する、請求項1及び2記載のコンタクトレンズ。
  18. 前面が、中心からエッジまで第一導関数及び/又は第二導関数で連続する、請求項1及び2記載のコンタクトレンズ。
  19. コンタクトレンズを製造する方法であって、垂直経線、水平経線、中央オプチカルゾーン、中央オプチカルゾーンから外に延びる複合ゾーン、複合ゾーンを包囲する周辺ゾーン及び周辺ゾーンに接し、一点で共通の接平面を有するエッジゾーンを有する前面、ならびに反対側の後面を有し、複合ゾーンが、周辺ゾーン、複合ゾーン及び中央オプチカルゾーンが互いに一点で共通の接平面を有することを保証する面を有し、周辺ゾーンが面を有し、この面が、後面と組み合わさって、(1)レンズ頂部から垂直経線及び垂直経線に平行な線それぞれに沿って下向きに累進的に増大してオプチカルゾーンとエッジゾーンとの間の位置で最大値に達したのち、エッジゾーンの縁まで減少するレンズ厚さを有すること、又は(2)垂直経線を通る平面に対して鏡像対称性を有し、水平経線の周囲の領域で実質的に一定の厚さを有し、水平経線から垂直経線及び垂直経線に平行な線それぞれに沿ってコンタクトレンズの頂部又は底部まで累進的に減少する厚さを有することを特徴とする厚さ分布をレンズの周辺ゾーンに提供するように製造手段によってコンタクトレンズを成形する工程を含む方法。
  20. 前記製造手段が数値制御式旋盤又は型である、請求項19記載の方法。
  21. 一連の異なる円柱度数矯正及び/又は異なる多焦点度数を有する一連のコンタクトレンズであって、各コンタクトレンズが、垂直経線、水平経線、中央オプチカルゾーン、中央オプチカルゾーンから外に延びる複合ゾーン、複合ゾーンを包囲する周辺ゾーン及び周辺ゾーンに接し、一点で共通の接平面を有するエッジゾーンを有する前面ならびに反対側の後面を含み、周辺ゾーン、複合ゾーン及び中央オプチカルゾーンが互いに一点で共通の接平面を有し、周辺ゾーンが面を有し、この面が、後面と組み合わさって、(1)レンズ頂部から垂直経線及び垂直経線に平行な線それぞれに沿って下向きに累進的に増大してオプチカルゾーンとエッジゾーンとの間の位置で最大値に達したのち、エッジゾーンの縁まで減少するレンズ厚さを有すること、又は(2)垂直経線を通る平面に対して鏡像対称性を有し、水平経線の周囲の領域で実質的に一定の厚さを有し、水平経線から垂直経線及び垂直経線に平行な線それぞれに沿ってコンタクトレンズの頂部又は底部まで累進的に減少する厚さを有することを特徴とする厚さ分布をレンズの周辺ゾーンに提供するものである一連のコンタクトレンズ。
JP2004526883A 2002-08-06 2003-08-05 コンタクトレンズ Expired - Lifetime JP4485360B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40173602P 2002-08-06 2002-08-06
PCT/EP2003/008658 WO2004015480A1 (en) 2002-08-06 2003-08-05 Contact lenses

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005534985A true JP2005534985A (ja) 2005-11-17
JP2005534985A5 JP2005534985A5 (ja) 2009-12-03
JP4485360B2 JP4485360B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=31715725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004526883A Expired - Lifetime JP4485360B2 (ja) 2002-08-06 2003-08-05 コンタクトレンズ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7040757B2 (ja)
EP (2) EP2508936B1 (ja)
JP (1) JP4485360B2 (ja)
AU (1) AU2003260369A1 (ja)
CA (1) CA2492541C (ja)
WO (1) WO2004015480A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010506240A (ja) * 2006-10-10 2010-02-25 ノバルティス アーゲー 光学的に制御された周辺部分を有するレンズならびにレンズを設計および製造するための方法
JP2010539549A (ja) * 2007-09-19 2010-12-16 ラボラトワール・プルシラン コンタクトレンズ
JP2011170380A (ja) * 2003-08-20 2011-09-01 Johnson & Johnson Vision Care Inc 周方向位置安定化コンタクトレンズ
JP2014048666A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Johnson & Johnson Vision Care Inc コンタクトレンズのための追従的な動的並進ゾーン
JP2014182394A (ja) * 2013-03-15 2014-09-29 Johnson & Johnson Vision Care Inc 乱視患者の視力矯正用コンタクトレンズ内への剛性インサートの封入方法及び装置
JP2014182393A (ja) * 2013-03-15 2014-09-29 Johnson & Johnson Vision Care Inc 乱視患者の視力矯正用コンタクトレンズ内への剛性インサートの封入方法及び装置
JP2016507083A (ja) * 2013-02-13 2016-03-07 ブリエン ホールデン ビジョン インスティテュートBrien Holden Vision Institute コンタクトレンズの安定化
KR20190019048A (ko) 2016-06-20 2019-02-26 호야 가부시키가이샤 콘택트 렌즈 및 그 제조 방법

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6467903B1 (en) * 2000-03-31 2002-10-22 Ocular Sciences, Inc. Contact lens having a uniform horizontal thickness profile
US7628485B2 (en) * 2000-03-31 2009-12-08 Coopervision International Holding Company, Lp Contact lens having a uniform horizontal thickness profile
US8244702B2 (en) * 2002-02-26 2012-08-14 International Business Machines Corporation Modification of a data repository based on an abstract data representation
US7101042B2 (en) * 2003-08-12 2006-09-05 S.I.B. Investments Llc Multifocal contact lens
US20050041203A1 (en) * 2003-08-20 2005-02-24 Lindacher Joseph Michael Ophthalmic lens with optimal power profile
US7036930B2 (en) 2003-10-27 2006-05-02 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for reducing corneal staining in contact lens wearers
US7201480B2 (en) 2004-05-20 2007-04-10 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for rotationally stabilizing contact lenses
WO2006013101A2 (en) * 2004-08-04 2006-02-09 Novartis Ag Soft contact lenses with stiffening rib features therein
US8122012B2 (en) * 2005-01-14 2012-02-21 International Business Machines Corporation Abstract record timeline rendering/display
JP4864906B2 (ja) 2005-02-23 2012-02-01 ノバルティス アーゲー トーリックレンズ設計
US7444332B2 (en) * 2005-11-10 2008-10-28 International Business Machines Corporation Strict validation of inference rule based on abstraction environment
US7440945B2 (en) * 2005-11-10 2008-10-21 International Business Machines Corporation Dynamic discovery of abstract rule set required inputs
EP1963907B1 (en) * 2005-12-22 2009-06-03 Bausch & Lomb Incorporated Toric contact lenses
US8038294B2 (en) * 2006-11-20 2011-10-18 Menicon Co., Ltd. Contact lens and method of manufacturing the same
US7832858B2 (en) * 2007-05-11 2010-11-16 Ferrara Daniel C Contact lens permitting translation
US8140557B2 (en) 2007-05-15 2012-03-20 International Business Machines Corporation Ontological translation of abstract rules
US7905594B2 (en) 2007-08-21 2011-03-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Free form ophthalmic lens
US8317505B2 (en) 2007-08-21 2012-11-27 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Apparatus for formation of an ophthalmic lens precursor and lens
US8318055B2 (en) 2007-08-21 2012-11-27 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for formation of an ophthalmic lens precursor and lens
US8313828B2 (en) 2008-08-20 2012-11-20 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic lens precursor and lens
US8974526B2 (en) 2007-08-27 2015-03-10 Amo Groningen B.V. Multizonal lens with extended depth of focus
US8646908B2 (en) 2008-03-04 2014-02-11 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Rotationally stabilized contact lenses and methods for their design
CN103645569B (zh) * 2008-04-18 2016-01-06 诺瓦提斯公司 控制近视的装置
JP5866696B2 (ja) * 2008-08-11 2016-02-17 ノバルティス アーゲー レンズ及びその製造方法
US9417464B2 (en) 2008-08-20 2016-08-16 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method and apparatus of forming a translating multifocal contact lens having a lower-lid contact surface
EP2365790A1 (en) * 2008-11-12 2011-09-21 Vision Crc Limited Improved method for characterizing lenses
MX2011006600A (es) * 2008-12-19 2011-06-30 Novartis Ag Coreccion de desenfoque periferico de un ojo y control del desarrollo del error de refraccion.
US8240849B2 (en) * 2009-03-31 2012-08-14 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Free form lens with refractive index variations
US8807076B2 (en) 2010-03-12 2014-08-19 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Apparatus for vapor phase processing ophthalmic devices
SG188194A1 (en) 2010-09-27 2013-04-30 Johnson & Johnson Vision Care Asymmetric translating presbyopic contact lens
EP2622403A1 (en) 2010-09-27 2013-08-07 Johnson & Johnson Vision Care Inc. Translating presbyopic contact lens
US9170434B2 (en) 2010-09-27 2015-10-27 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Translating presbyopic contact lens
US9817246B2 (en) 2010-12-01 2017-11-14 Amo Groningen B.V. Multifocal lens having an optical add power progression, and a system and method of providing same
US8801176B2 (en) 2011-03-24 2014-08-12 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lenses with improved movement
US8672476B2 (en) 2011-03-24 2014-03-18 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lenses with improved movement
US9028063B2 (en) 2011-08-26 2015-05-12 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Translating presbyopic contact lens pair
US20140063444A1 (en) * 2012-03-30 2014-03-06 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus for forming a translating multifocal contact lens
TWI588560B (zh) 2012-04-05 2017-06-21 布萊恩荷登視覺協會 用於屈光不正之鏡片、裝置、方法及系統
US9995947B2 (en) 2012-09-07 2018-06-12 BeautiEyes, LLC Prosthesis and method for widening the palpebral fissure of an individual's eye
US9201250B2 (en) 2012-10-17 2015-12-01 Brien Holden Vision Institute Lenses, devices, methods and systems for refractive error
TWI600418B (zh) 2012-10-17 2017-10-01 布萊恩荷登視覺協會 用於屈光不正之鏡片、裝置、方法及系統
US8888277B2 (en) 2012-10-26 2014-11-18 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lens with improved fitting characteristics
US9316848B2 (en) * 2013-03-15 2016-04-19 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic devices with stabilization features
WO2015157437A1 (en) * 2014-04-09 2015-10-15 BeautiEyes, LLC Aperture widening prosthesis including spline surface topography and methods of making the same
US9645412B2 (en) 2014-11-05 2017-05-09 Johnson & Johnson Vision Care Inc. Customized lens device and method
US10191302B2 (en) 2015-09-23 2019-01-29 Ohio State Innovation Foundation Contact lens comprising lenticular-like curve
IL303151A (en) 2015-09-23 2023-07-01 Ohio State Innovation Foundation A contact lens that includes a lenticular in the upper part of the contact lens
US9927633B2 (en) * 2015-10-28 2018-03-27 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Friction stabilized contact lenses
US10359643B2 (en) 2015-12-18 2019-07-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for incorporating lens features and lenses having such features
WO2017137839A1 (en) 2016-02-09 2017-08-17 Amo Groningen B.V. Progressive power intraocular lens, and methods of use and manufacture
DE102016103203A1 (de) 2016-02-24 2017-08-24 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Erkennen eines blockierten Zustands eines Radarsensors, Radarsensorvorrichtung, Fahrerassistenzsystem sowie Kraftfahrzeug
US10274751B2 (en) 2016-07-05 2019-04-30 Bausch & Lomb Incorporated Prism ballasted contact lens
US10786959B2 (en) * 2016-07-18 2020-09-29 Johnson & Johnson Vision Care, Inc Mold for contact lens with non-rotationally symmetric rim or edge
US9933633B1 (en) 2016-11-08 2018-04-03 Paul Douglas Becherer Bifocal contact lenses providing reduced glare and blurriness in dim lighting
WO2019046714A1 (en) 2017-09-01 2019-03-07 Ohio State Innovation Foundation FLEXIBLE CONTACT LENS COMPRISING A LENTICULAR IN A UPPER PART OF THE CONTACT LENS WITH ENHANCED LACRYMAL EXCHANGE
US11029537B2 (en) * 2019-05-14 2021-06-08 Johnson & Johnson Vision Care, Inc Soft contact lens with new stabilization zones for improved angular stability and comfort
US11886046B2 (en) 2019-12-30 2024-01-30 Amo Groningen B.V. Multi-region refractive lenses for vision treatment
US11934043B2 (en) * 2020-04-30 2024-03-19 Coopervision International Limited Myopia control lens and related methods
AU2021294407A1 (en) * 2020-06-26 2023-02-02 Brien Holden Vision Institute Limited Geometrically defined shapes and/or contour optical elements for ophthalmic lenses and methods for creating such geometrically defined shapes and/or contour optical elements
US11364696B2 (en) 2020-09-18 2022-06-21 Johnson & Johnson Vision Care, Inc Apparatus for forming an ophthalmic lens
WO2022159518A1 (en) * 2021-01-20 2022-07-28 Tung Hsiao Ching Peripheral anti-defocus optical devices
US11768388B2 (en) 2021-07-07 2023-09-26 Shenyang Kangende Medical Science And Technology Co., Ltd. Systems, apparatus, and methods for regulating refractive error development through the modulation of peripheral distortion
WO2023177652A1 (en) * 2022-03-14 2023-09-21 Journey1, Inc. Astigmatism correcting contact lenses
TW202401099A (zh) * 2022-06-12 2024-01-01 晶碩光學股份有限公司 隱形眼鏡
CN117192806B (zh) * 2023-09-22 2024-05-31 首都医科大学附属北京同仁医院 一种异型四象限非对称角膜塑形镜

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2544246A (en) * 1950-08-01 1951-03-06 George H Butterfield Corneal contact lens
GB1463107A (ja) * 1973-06-19 1977-02-02 Strachan J P F
US4525043A (en) * 1977-11-11 1985-06-25 Leonard Bronstein Contact lens
US4254065A (en) 1979-04-04 1981-03-03 Ratkowski Donald J Injection molding of contact lenses
US4310225A (en) 1979-08-06 1982-01-12 Gentex Corporation Ophthalmic lens series
US4418991A (en) 1979-09-24 1983-12-06 Breger Joseph L Presbyopic contact lens
EP0042023B1 (fr) 1980-06-12 1983-09-28 Biolens Sa Lentille de contact à correction optique axée
US4573775A (en) 1982-08-19 1986-03-04 Vistakon, Inc. Bifocal contact lens
US4580882A (en) 1983-04-21 1986-04-08 Benjamin Nuchman Continuously variable contact lens
US4549794A (en) 1983-05-05 1985-10-29 Schering Corporation Hydrophilic bifocal contact lens
US4618229A (en) * 1983-07-22 1986-10-21 Bausch & Lomb Incorporated Bifocal contact lens
US4618227A (en) 1983-10-07 1986-10-21 Vistakon, Inc. Soft contact lens
CS246212B1 (en) * 1984-06-18 1986-10-16 Otto Wichterle Toric contact lens with centre of gravity shifted towards its border,mould for its production and method of moulds production
US4614413A (en) 1985-02-05 1986-09-30 Obssuth George A Contact lens
FR2582416A1 (fr) 1985-05-24 1986-11-28 Bourgeois Sa Lentille de contact bifocale
CA1333757C (en) * 1986-06-24 1995-01-03 Gregory N. Miller Contact lens and method of making same
US4702573A (en) 1986-08-25 1987-10-27 Morstad David P Variable powered contact lens
US5071244A (en) 1990-10-03 1991-12-10 Ross Richard M Soft bifocal contact lens
US5210695A (en) 1990-10-26 1993-05-11 Gerber Optical, Inc. Single block mounting system for surfacing and edging of a lens blank and method therefor
NL9200400A (nl) 1992-03-04 1993-10-01 Jose Jorge Pavlotzky Handelend Bifocale contactlens, alsmede werkwijze voor het vervaardigen van een dergelijke contactlens.
GB9306424D0 (en) 1993-03-27 1993-05-19 Pilkington Visioncare Inc Contact lens designed to accommodate and correct for the effects of presbyopia
US5619289A (en) 1993-03-31 1997-04-08 Permeable Technologies, Inc. Multifocal contact lens
US5526071A (en) 1993-03-31 1996-06-11 Permeable Technologies, Inc. Multifocal contact lens and method for preparing
US5404183A (en) 1993-03-31 1995-04-04 Seidner; Leonard Multifocal contact lens and method for preparing
US5493350A (en) 1993-03-31 1996-02-20 Seidner; Leonard Multipocal contact lens and method for preparing
US5691797A (en) 1993-03-31 1997-11-25 Permeable Technologies, Inc. Multifocal contact lens
US5532768A (en) 1993-10-04 1996-07-02 Menicon Co., Ltd. Contact lens
US5499064A (en) 1994-01-28 1996-03-12 Paralax, Inc. Visual aid device having a locking device
US5861114A (en) 1994-06-10 1999-01-19 Johnson&Johnson Vision Products, Inc. Method of manufacturing complex optical designs in soft contact lenses
WO1996008745A1 (en) 1994-09-16 1996-03-21 Permeable Technologies, Inc. Multifocal contact lens and method for preparing
US5635998A (en) 1994-12-06 1997-06-03 Baugh; Thomas K. Translating multifocal contact lens
US5652638A (en) 1995-05-04 1997-07-29 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Concentric annular ring lens designs for astigmatism
EP0974069B1 (en) 1997-04-07 2001-10-24 Bausch & Lomb Incorporated Toric contact lenses
US6122999A (en) 1997-04-17 2000-09-26 Novartis Ag Lathe apparatus and method
DE19726918A1 (de) 1997-06-25 1999-01-07 Woehlk Contact Linsen Gmbh Multifokale Kontaktlinse
US6109749A (en) 1997-11-04 2000-08-29 Bernstein; Paul R. Soft bifocal contact lenses
US6089711A (en) 1997-11-05 2000-07-18 Blankenbecler; Richard Radial gradient contact lenses
JPH11258553A (ja) 1998-03-09 1999-09-24 Menicon Co Ltd プリズムバラスト型コンタクトレンズ及びその製造方法並びにそれに用いられるモールド型
EP1103014A4 (en) 1998-08-06 2006-09-06 John B W Lett ASPHERIC MULTIFOCAL LENSES
US6270218B1 (en) 1998-10-26 2001-08-07 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Contact lenses with off-axis bevel
US6176578B1 (en) 1998-12-09 2001-01-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Toric contact lenses
US6183082B1 (en) 1998-12-21 2001-02-06 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lenses with constant peripheral geometry
GB9903170D0 (en) 1999-02-13 1999-04-07 Contact Lens Precision Lab Lim Contact lenses
US6206520B1 (en) 1999-03-25 2001-03-27 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lenses with contoured edges
US20020024631A1 (en) 1999-08-31 2002-02-28 Roffman Jeffrey H. Rotationally stabilized contact lenses
AUPQ468399A0 (en) 1999-12-16 2000-01-20 Iolco Pty Ltd A contact lens
US6568990B2 (en) 2000-01-18 2003-05-27 Ncrx Optical Solutions, Inc. System and method for ophthalmic lens manufacture
US6364483B1 (en) 2000-02-22 2002-04-02 Holo Or Ltd. Simultaneous multifocal contact lens and method of utilizing same for treating visual disorders
US6467903B1 (en) * 2000-03-31 2002-10-22 Ocular Sciences, Inc. Contact lens having a uniform horizontal thickness profile
CN1177243C (zh) 2000-06-27 2004-11-24 佳视科学公司 隐形眼镜,配制,设计及改变角膜形状的方法
US6454409B1 (en) 2000-08-15 2002-09-24 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lenses
US6773107B2 (en) 2000-08-17 2004-08-10 Novartis Ag Soft translating contact lens for presbyopia
US6474814B1 (en) 2000-09-08 2002-11-05 Florida Optical Engineering, Inc Multifocal ophthalmic lens with induced aperture
US6595639B1 (en) 2000-11-10 2003-07-22 Ocular Sciences, Inc. Junctionless ophthalmic lenses and methods for making same
US6491392B2 (en) 2000-12-08 2002-12-10 Johnson & Johnson Vison Care, Inc. Dynamically stabilized contact lenses
US6406145B1 (en) 2000-12-20 2002-06-18 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lenses with improved centering and orienting
US6709102B2 (en) 2001-01-16 2004-03-23 Arthur G. Duppstadt Multifocal contact lens and method of making the same
US6746118B2 (en) 2001-07-17 2004-06-08 Soft Focal Company, Inc. Bifocal contact lens with secondary prism
US7036931B2 (en) * 2003-01-29 2006-05-02 Novartis Ag Ophthalmic lenses
US7004585B2 (en) * 2003-02-11 2006-02-28 Novartis Ag Ophthalmic lens having an optical zone blend design
US7063422B2 (en) * 2003-04-16 2006-06-20 Novartis Ag Multifocal ophthalmic lens

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011170380A (ja) * 2003-08-20 2011-09-01 Johnson & Johnson Vision Care Inc 周方向位置安定化コンタクトレンズ
JP2010506240A (ja) * 2006-10-10 2010-02-25 ノバルティス アーゲー 光学的に制御された周辺部分を有するレンズならびにレンズを設計および製造するための方法
JP2010539549A (ja) * 2007-09-19 2010-12-16 ラボラトワール・プルシラン コンタクトレンズ
JP2014048666A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Johnson & Johnson Vision Care Inc コンタクトレンズのための追従的な動的並進ゾーン
JP2016507083A (ja) * 2013-02-13 2016-03-07 ブリエン ホールデン ビジョン インスティテュートBrien Holden Vision Institute コンタクトレンズの安定化
JP2019061274A (ja) * 2013-02-13 2019-04-18 ブリエン ホールデン ビジョン インスティテュートBrien Holden Vision Institute コンタクトレンズの安定化
JP2014182394A (ja) * 2013-03-15 2014-09-29 Johnson & Johnson Vision Care Inc 乱視患者の視力矯正用コンタクトレンズ内への剛性インサートの封入方法及び装置
JP2014182393A (ja) * 2013-03-15 2014-09-29 Johnson & Johnson Vision Care Inc 乱視患者の視力矯正用コンタクトレンズ内への剛性インサートの封入方法及び装置
KR20190019048A (ko) 2016-06-20 2019-02-26 호야 가부시키가이샤 콘택트 렌즈 및 그 제조 방법
US11231598B2 (en) 2016-06-20 2022-01-25 Hoya Corporation Contact lens and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1529235A1 (en) 2005-05-11
CA2492541A1 (en) 2004-02-19
US7040757B2 (en) 2006-05-09
EP1529235B1 (en) 2017-06-14
EP2508936B1 (en) 2016-11-23
AU2003260369A1 (en) 2004-02-25
JP4485360B2 (ja) 2010-06-23
EP2508936A1 (en) 2012-10-10
CA2492541C (en) 2012-10-30
WO2004015480A1 (en) 2004-02-19
US20050068489A1 (en) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4485360B2 (ja) コンタクトレンズ
JP2005534985A5 (ja)
CA2736074C (en) Toric multifocal contact lenses
CA2491460C (en) Translating contact lens having a ramped ridge
CA2526076C (en) Contact lenses
US7080906B2 (en) Translating bifocal wear modality
CA2509770C (en) Ophthalmic lenses
CA2457573C (en) Ophthalmic lens having an optical zone blend design
CA2598764C (en) A toric lens design
JP2005534066A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060621

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090713

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090911

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20091013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4485360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term