JP2005534262A - バイアス−t装置及びそのセンターコンダクター - Google Patents

バイアス−t装置及びそのセンターコンダクター Download PDF

Info

Publication number
JP2005534262A
JP2005534262A JP2004525864A JP2004525864A JP2005534262A JP 2005534262 A JP2005534262 A JP 2005534262A JP 2004525864 A JP2004525864 A JP 2004525864A JP 2004525864 A JP2004525864 A JP 2004525864A JP 2005534262 A JP2005534262 A JP 2005534262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
housing
connector
bias
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004525864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4820090B2 (ja
Inventor
キム、ドゥク−ヨン
ジャン、ヨン−チュン
キム、ジン−ベ
Original Assignee
ケイエムダブリュー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケイエムダブリュー インコーポレイテッド filed Critical ケイエムダブリュー インコーポレイテッド
Publication of JP2005534262A publication Critical patent/JP2005534262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4820090B2 publication Critical patent/JP4820090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/2007Filtering devices for biasing networks or DC returns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/44Transmit/receive switching
    • H04B1/48Transmit/receive switching in circuits for connecting transmitter and receiver to a common transmission path, e.g. by energy of transmitter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

移動通信システムのバイアス−T装置に関する。バイアス−T装置は、送受信装置に接続される入力コネクターとアンテナに接続される出力コネクターとが両端に、それぞれ一体形に形成され、入力コネクターと出力コネクターとの中央部分を貫通するハウジングホールが形成されており、中央の上部に固定ホールが形成されているハウジングと、入力及び出力コネクターに接続されて電気的な接続を可能にするセンターコンダクターと、から構成される。また、センターコンダクターは、第1のセンターコンダクターの一端部から軸方向に延設される収容ホールが備えられた第1のセンターコンダクターと、第2のセンターコンダクターの一端から伸張されて収容ホールに挿入されるシャフトを有する第2のセンターコンダクターと、を含み、シャフト外側の表面には、陽極酸化処理を施す。

Description

本発明は、移動通信システムに関し、特に、移動通信システムにおける基地局(Base Transceiver Station;BTS)の高周波信号及び電源を基地局の屋外設備に供給するためのバイアス−T装置及びそのセンター(center)コンダクター(conductor)に関する。
(従来技術)
一般に、タワートップ(Tower−Top)方式のBTSにおける地上の設備は、BTSの屋外設備(アンテナタワー)に位置するリモートRFユニット(remote RF unit)に接続したIFL(Inter Facility Link)ケーブルでの信号または電力の損失を補償するために、プリアンプ(pre-amplifier)を採用するか、または付加的な増幅機能を有する上向/下向周波数変換器を使用する。また、アンテナタワーに設けられたリモートRFユニットに電力を供給するために、バイアス−T装置またはライン増幅器を備える。
図1は、従来のタワートップ方式の一例を示すBTS100の構成を示すブロック図である。図1を参照すると、従来のBTS100は、高周波信号の送受信レベルを向上させるために、地上に設けた地上BTS100と、屋外に設けたアンテナタワー114と、を含む。
まず、地上BTS100の構成を説明する。制御/インターフェース部102は、BTS100の動作を制御するために基地局制御器(Base Station Controller;BSC)との信号の整合を行い、BTS100の全般的な動作を制御する。デジタル(digital)処理部104は、制御/インターフェース部102の制御に従って、順方向及び逆方向の信号におけるCDMAの変調及び復調を行う。上向/下向周波数変換器106は、順方向の信号をCDMA無線帯域の信号に上向変換し、逆方向の信号をデジタル処理部104で使用される、中間周波数信号に下向変換する。プリアンプ108は、上向/下向周波数変換器106から出力される信号のライン損失を補償する機能とこの信号をアンテナタワー114における無線高周波(Radio Frequency;RF)処理の入力条件を満たすように信号を増幅する機能とを有する。バイアス−T(Bias−T)回路110は、電力とプリアンプ108の出力信号を合成して、IFLケーブルを介してアンテナタワー114に伝送する。バイアス−T回路112は、アンテナタワー114からの受信信号を上向/下向周波数変換器106に伝送する。
アンテナタワー114は、主増幅器116と低ノイズ増幅器124とアンテナ118及び120と、から構成される。主増幅器116は、バイアス−T回路110からの信号の電力を、移動加入者端末機への順方向の無線リンクに要求される基準に適合するレベルにまで増幅する。低ノイズ増幅器124は、アンテナ120から受信した信号を最小のノイズで増幅してバイアス−T回路112に伝送する。
図2は、図1に示すバイアス−T回路の回路図である。図2に示すバイアス−T回路において、信号入力ノードaを介してプリアンプ108から出力された信号が入力されると、この信号は、キャパシタ(capacitor)C1を介して信号出力ノードbに出力されるが、直流電流が印加される電源入力ノードcには出力されない。なぜならば、この入力信号は、高周波信号であり、この高周波信号により電源入力ノードcはインダクタ(inductor)L1のために無限のインピーダンスを有するためである。さらに、DC電源は、電源入力ノードc及びインダクタL1を介して入力される。従って、プリアンプ108の出力信号及びDC電源は、バイアス−T回路110を介して合成され、アンテナタワー114に伝送される。
また、バイアス−T回路112は、逆方向の信号に対しても同一の作用を行い、逆方向の信号を上向/下向周波数変換器106に伝送する。
キャパシタC1を構成する方法としては、幾通りもの方法がある。一つの方法としては、チップキャパシタを使用することである。しかしながら、このような場合には、入力ノードと伝送路との間でチップキャパシタを半田づけする工程を経なければならないため、キャパシタの組立がさらに複雑かつ困難である、という問題があった。
他の方法としては、入力ノードと伝送路との間に設けられる、キャパシタC1を構成する2枚の電極板(すなわち、センター(center)コンダクター(conductor))を、所定の間隔だけ離隔して装着する方法がある。一般に、キャパシタの静電容量は、2枚の電極板の重なり合う部分の面積に比例し、2枚の電極板の距離に反比例する。しかしながら、最近の電気機器及びその部品は、軽薄短小化の傾向にある。電極板の面積はキャパシタのサイズに大きな影響を与えるため、静電容量を増加するために電極板の面積を大きくすることは、製品の小型化がすすむにつれて困難となった。したがって、電極板間の距離を減らす方法が主に適用されるが、電極板間の距離を減らすことにも限界があり、キャパシタの静電容量を増加することは、やはり困難であった。
(発明の概要)
上記背景に鑑みて、本発明の目的は、キャパシタの電極板(センターコンダクター)の面積を増やし、電極板間の距離を数ミクロン単位で減らすことによって、キャパシタの静電容量を増加させて、従来の性能の向上が可能な、バイアス−T装置及びそのセンターコンダクターを提供することにある。
本発明は、前記した従来の問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、キャパシタの電極板の面積を増やし、電極板間の距離を数ミクロン単位にまで減らすことによって、キャパシタの容量を増大させると共に装置の性能を向上させた、バイアス−T装置及びセンターコンダクターを提供することにある。
本発明は、このような目的を達成するためのバイアス−T装置及びセンターコンダクターであって、ハウジングは、伝送システムに接続する入力コネクターとアンテナに接続する出力コネクターとが、両端にそれぞれ一体形に形成される。また、ハウジングは固定ホールを有するハウジングホールと、バイアス−T装置と入力コネクター及び出力コネクターに接続されるセンターコンダクターとからなり、電気的な接続を可能にする。
また、本発明の他の側面によれば、本発明の対向する両側に形成される入力コネクターと出力コネクターとを含むハウジングホールを備えるハウジングを有するバイアス−T装置は、センターコンダクターを備える。この入力コネクターは、伝送システムに接続され、出力コネクターは、アンテナに接続される。センターコンダクターは、出力コネクターの中央部分を貫通する第1のハウジングホールに挿入される第1のコンダクターと、入力コネクターの中央部分を貫通する第2のハウジングホールに挿入される第2のコンダクターとを含む。第1のコンダクターは、収容チューブを備え、第2のコンダクターは、コンダクターシャフトを備える。また、コンダクターシャフトは、収容ホールに挿入されて第1のコンダクターと第2のコンダクターとがハウジングホール内で相互に結合する。収容チューブの内側の表面とコンダクターシャフトの外側の表面のうち少なくとも一方には、陽極酸化処理を施す。
本発明は、別途の素子を挿入したり、または、半田づけをしたりすることなく、コンダクターシャフトの当接する表面に陽極酸化処理を施すことによって、第1のコンダクターと第2のコンダクターとの間を数ミクロン単位で近接させることが可能である。そして、第1のコンダクターと第2のコンダクターとを嵌合することによってキャパシタの容量を大きくすることができる。また、ハウジングを一体形に構成することによって、製造コストの低減を可能とする、という長所を有する。
(発明の詳細な説明)
以下、本発明による最良の実施形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。下記の説明において、本発明の要旨のみを明瞭にする目的で、関連する公知の機能及び構成に関する具体的な説明は省略する。
図3は、本発明の実施形態に従うセンターコンダクターの外観斜視図であり、図4は、本発明の実施形態に従うバイアス−T装置の構成を示す分解斜視図であり、図5は、図4に示すバイアス−T装置の組立横断面図である。図4及び図5は、図3に示すセンターコンダクター300がバイアス−T装置に挿入される過程を示す図である。
図3を参照すると、センターコンダクター300は、第1のコンダクター400と第2のコンダクター402とが結合した形態を有する。センターコンダクター300は、第1のコンダクター400と第2のコンダクター402とが結合することによってキャパシタの機能を遂行し、地上BTS100とアンテナとの間の電気的な接続を可能にする。センターコンダクター300のほぼ中心に形成されたセンターホール302は、ネジ部を有し、固定ピン406のセンターホール302への、ネジによる組立を可能とする。また、固定ピン406に、これを介してDC電源を供給する。
図4及び図5を参照すると、バイアス−T装置は、ハウジング412を有する。ハウジング412は、ハウジングホール501と固定ホール414とを有する。ハウジングホール501は、ハウジング412を長手方向に貫通するように形成され、固定ホール414は、ハウジング412の上部を貫通し、ハウジングホール501に接続して形成される。ハウジング412は、ハウジング412の対向する両端に、それぞれ一体形に形成される入力コネクター408と出力コネクター410とを備える。入力コネクター408は、地上BTS100に接続され、出力コネクター410は、アンテナ側に接続される。第1のコンダクター400及び第2のコンダクター402から構成されるセンターコンダクター300は、ハウジング412に形成されたハウジングホール501に挿入される。
センターコンダクター300の第1のコンダクター400は、ハウジングホール501の内部に配置される。第1のコンダクター400は、第1のコンダクター400の対向する端部に形成される、第1のコネクターピン400aと収容チューブ400bとを備える。
第1のコネクターピン400aは、出力コネクター410を介してアンテナ側に接続される。収容チューブ400bは、中心部が空洞の形状であり、この中心部の空洞は、収容チューブ400bに形成される収容ホールを構成する。そして、収容チューブ400bは、ハウジングホール501の軸方向に沿って伸張している。収容チューブ400bは、略円筒状を有することが好ましい。ハウジングホール501は、出力コネクター410の中央部分を貫通して形成された第1のハウジングホール部500と、入力コネクター408の中央部分を貫通して形成された第1のハウジングホール部502とを備える。上述した構成を有する第1のコンダクター400は、第1のハウジングホール部500に挿入される。また、センターコンダクター300の第2のコンダクター402は、ハウジング412のハウジングホール501の内部に配置される。第2のコンダクター402は、コンダクター402の両端に形成される第2のコネクターピン402aとコンダクターシャフト404とを有する。
第2のコネクターピン402aは、入力コネクター408を介して地上BTS100に接続される。一方、コンダクターシャフト404は、第1のコンダクター400の収容チューブ400bに形成される収容ホールに挿入される。コンダクターシャフト404の外側の表面には、陽極酸化処理(anodizing)を施す。また、第2のコンダクター402は、入力コネクター408の内側に形成されたハウジングホール501における、第2のハウジングホール部502に挿入される。また、コンダクターシャフト404は、収容チューブ400bに嵌合する形状を有し、略円筒状を有することが望ましい。
上述したように、センターコンダクター300の組立の際、第1のコンダクター400は出力コネクター410内の第1のハウジングホール部500に挿入され、第2のコンダクター402は入力コネクター408内の第2のハウジングホール部502に挿入される。これによって、第2のコンダクター402のコンダクターシャフト404は、第1のコンダクター400の収容チューブ400bに挿入され、第1のコンダクター400と第2のコンダクター402とが、ハウジング412の内部で相互に結合する。
上述したように、第1のコンダクター400と第2のコンダクター402から構成されるセンターコンダクター300において、コンダクターシャフト404及び収容チューブ400bは、キャパシタの電極板として機能する。つまり、センターコンダクター300の全体の大きさを増大せずに、コンダクターシャフト404が収容チューブ400bに挿入される程度を増やすことによって、キャパシタの2つの電極板に対応するコンダクターシャフト404と収容チューブ400bとの接触面積を広げることが可能となる。また、コンダクターシャフト404の外側の表面(又は、収容チューブ400bの内側の表面)には、陽極酸化処理、すなわち、金属表面に酸化膜を形成する処理を施す。これにより、コンダクターシャフト404と収容チューブ400bとが密着し、キャパシタの電極板の機能をもつので、2つの接触面の隙間を数ミクロンまで小さくすることができる。
一方、固定ピン406は、第1のコンダクター400のセンターホール302に垂直方向に結合し、第1のコンダクター400をハウジング412に固定させると同時に、センターコンダクター300の送信信号の出力側にDC電源の電圧を印加させる。
バイアス−T装置のハウジング412において、地上BTS100に接続される入力コネクター408とアンテナ側に接続される出力コネクター410とが、ハウジング412の両端にそれぞれ一体形に形成される。ハウジング412に形成されたハウジングホール501は、第1のコンダクター400が挿入される第1のハウジングホール部500と第2のコンダクター402が挿入される第2のハウジングホール部502とを含む。また、ハウジング412は、固定ピン406を第1のコンダクター400に垂直方向に結合することができる固定ホール414を有する。さらに、ハウジング412の上部には、様々な部品を設けるための凹部416が設けられ、そして、凹部416は、固定ホール414の上部に設けられ、かつ、固定ホール414に接続している。凹部416は、コイルと誘電体とを含むEMIフィルター、又は、出力コネクター410から流入するサージ電圧から地上BTS100を保護するためのガスチューブアレスタ及びダイオードを収容する。
以下、センターコンダクター300が挿入されたバイアス−T装置の動作について説明する。
例えば、RF信号が、第2のコンダクター402に入力すると、RF信号は、第2のコンダクター402と第1のコンダクター400との結合により形成されたキャパシタを介してアンテナに出力される。一方、DC電源は、EMIフィルター及び固定ピン406を介して、第1のコンダクター400に供給される。すなわち、RF信号及びDC電源は、バイアス−T装置を介してアンテナタワーに伝送される。このとき、RF信号は、直流の電流が印加される固定ピン406には出力されない。これは、EMIフィルターを構成するコイルであるインダクタによって、固定ピン406のインピーダンスが無限大となるためである。さらに、第1のコンダクター400と第2のコンダクター402との結合によりキャパシタを形成するために、DC電源からの直流電流は、第2のコンダクター402から出力されることはない。すなわち、第2のコンダクター402は、DC電源に対して無限大のインピーダンスを有する。
順方向の信号が入力する場合のバイアス−T装置の動作について上述したが、バイアス−T装置は、逆方向の信号に対しても同一の動作を行う。
図5は、本発明の実施形態に従うバイアス−T装置の断面図である。図5は、図4に示すハウジング412内にセンターコンダクター300及び固定ピン406を挿入した状態を示す。図5を参照すると、第1のコンダクター400は、第1のハウジングホール部500に挿入され、第2のコンダクター402は、第2のハウジングホール部502に挿入される。また、基板504は固定ピン406にDC電源の電圧を印加する。上述以外の構成要素についても、図4に示す。
一方、本発明の詳細について好適な実施形態に基づき説明してきたが、本発明の範囲を逸脱しない限り、各種の変形が可能である。例えば、コンダクターシャフト404の外側の表面に陽極酸化処理を施さず、収容チューブ400bの内側の表面に陽極酸化の処理を施すことも可能である。さらに、センターコンダクター300の構成が、上述したように、収容チューブ400bを有する第1のコンダクター400とコンダクターシャフト404を有する第2のコンダクター402とからなる代わりに、コンダクターシャフトを有する第1のコンダクター400と、収容チューブを有する第2のコンダクター402とからなることも可能である。
従って、本発明の範囲は、上記実施形態に限られるものでなく、特許請求の範囲のみならず、その範囲と均等なものにより定められるべきである。
従来のタワートップ方式のBTS100の一例を示すブロック図である。 図1に示すバイアス−T回路の回路図である。 本発明の実施形態に従うセンターコンダクターの外観斜視図である。 本発明の実施形態に従うバイアス−T装置の構成を示す分解斜視図である。 図4に示すバイアス−T装置の組立横断面図である。

Claims (6)

  1. 略柱状の部材からなり、該部材の両端に一体的に形成された地上基地局に接続する入力コネクター及びアンテナに接続する出力コネクターと、
    前記部材の長手方向に形成されたハウジングホールと、
    前記部材の上部を貫通し、前記ハウジングホールと垂直に接続して形成された固定ホールと、を備えるハウジングと、
    前記ハウジングホールに挿入され、前記入力コネクターと出力コネクターとにそれぞれ挿入される第1のコネクターピンと第2のコネクターピンとをそれぞれを備え、前記入力コネクターと前記出力コネクターとの間の信号の電気的な接続を可能にする第1のコンダクターと第2のコンダクターを備えるセンターコンダクターと、
    第1の端部は、前記センターコンダクターに垂直方向に接続し、第2の端部は、前記固定ホールに挿入されることによって、前記第2の端部から前記出力コネクター側に直流電源の供給を可能にした固定ピンと、を備えることを特徴とするバイアス−T装置。
  2. 前記ハウジングは、前記固定ホールの上部に形成され前記固定ホールに接続すると共に、前記ハウジングの上部に形成された、前記バイアス−T装置の部品を配置するための凹部を有することを特徴とする請求項1記載のバイアス−T装置。
  3. ハウジングホールと、該ハウジングホールの両側にそれぞれ形成され地上基地局に接続する入力コネクターとアンテナ側に接続する出力コネクターと、を有するハウジングを備え、前記入力コネクターと前記出力コネクターとの間の信号の電気的な接続を可能にし、出力コネクター側に直流電源を供給する、バイアス−T装置のセンターコンダクターであって、
    前記ハウジングホールの内部に挿入され、前記ハウジングホールの軸方向に沿って伸張し、収容チューブを有する第1のコンダクターと、
    前記ハウジングホールの内部に挿入され、前記ハウジングホールの軸方向に沿って伸張し、コンダクターシャフトを有し、該コンダクターシャフトは、前記収容チューブに挿入されて前記第1のコンダクターと前記第2のコンダクターとが前記ハウジングホールの内部で相互に嵌合する第2のコンダクターと、を含み、
    前記収容チューブの内側の表面及び前記コンダクターシャフトの外側の表面のうちの少なくとも一方は、陽極酸化処理が施されることを特徴とするセンターコンダクター。
  4. 略柱状の部材からなり、該部材の両端に一体的に形成された地上基地局に接続する入力コネクター及びアンテナ側に接続する出力コネクターと、前記部材の長手方向に形成されたハウジングホールと、
    前記部材の上部を貫通し、前記ハウジングホールと垂直に接続して形成された固定ホールと、を備えるハウジングと、
    前記ハウジングホールの内部で軸方向に沿って伸張し、相互に嵌合する第1のコンダクターと第2のコンダクターとを備え、前記第1のコンダクターの両端には、それぞれ第1のコネクターピンと収容チューブが形成され、前記第2のコンダクターの両端には、それぞれ第2のコネクターピンとコンダクターシャフトが形成され、前記コンダクターシャフトは、前記収容チューブに挿入され嵌合し、前記収容チューブの内側の表面及び前記コンダクターシャフトの外側の表面のうちの少なくとも一方は、陽極酸化処理が施され、前記第1のコネクターピン及び第2のコネクターピンは、前記出力コネクター及び前記入力コネクターのそれぞれに挿入され、これにより前記入力コネクターと前記出力コネクターとの間の信号の電気的な接続を可能にするセンターコンダクターと、
    第1の端部は、前記センターコンダクターに垂直方向に接続し、第2の端部は、前記固定ホールに挿入され、これにより前記第2の端部から前記出力コネクター側に、直流電源の供給を可能にした固定ピンと、を備えることを特徴とするバイアス−T装置。
  5. 前記ハウジングは、前記固定ホールの上部に形成され前記固定ホールに接続すると共に、前記ハウジングの上部に形成された、前記バイアス−T装置の部品を配置するための凹部を有することを特徴とする請求項4記載のバイアス−T装置。
  6. 前記第1のコンダクターの前記第1のコネクターピン及び前記収容チューブは、分離して形成され、組立可能な構造であることを特徴とする請求項4又は5記載のバイアス−T装置。


JP2004525864A 2002-08-03 2003-08-01 バイアス−t装置及びそのセンターコンダクター Expired - Fee Related JP4820090B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0045997 2002-08-03
KR1020020045997A KR100653440B1 (ko) 2002-08-03 2002-08-03 바이어스-티 장치 및 그의 센터 컨덕터 장치
PCT/KR2003/001557 WO2004013989A1 (en) 2002-08-03 2003-08-01 Bias-t apparatus and center conductor of the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005534262A true JP2005534262A (ja) 2005-11-10
JP4820090B2 JP4820090B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=31492795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004525864A Expired - Fee Related JP4820090B2 (ja) 2002-08-03 2003-08-01 バイアス−t装置及びそのセンターコンダクター

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7278888B2 (ja)
EP (1) EP1525679B1 (ja)
JP (1) JP4820090B2 (ja)
KR (1) KR100653440B1 (ja)
CN (1) CN100414854C (ja)
AT (1) ATE421810T1 (ja)
AU (1) AU2003248492A1 (ja)
DE (1) DE60325970D1 (ja)
WO (1) WO2004013989A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101043239B (zh) * 2007-04-28 2010-09-08 华为技术有限公司 一种偏置t形头与控制天线的系统
WO2009086498A1 (en) * 2007-12-29 2009-07-09 Andrew Llc Pcb mounted directional coupler assembly
US8134818B2 (en) * 2008-04-08 2012-03-13 John Mezzalingua Associates, Inc. Quarter wave stub surge suppressor with coupled pins
KR101115324B1 (ko) * 2011-07-08 2012-03-06 주식회사 이너트론 고용량의 캐패시턴스를 갖는 바이어스 티 장치
EP2843775A1 (en) * 2013-08-28 2015-03-04 Spinner GmbH U-link connector for RF signals with integrated bias circuit
US10211867B2 (en) * 2015-09-30 2019-02-19 Netgear, Inc. Active antenna for wireless local area network devices
KR102461237B1 (ko) * 2020-12-31 2022-11-01 주식회사 디에스전자 저역 통과 필터 어댑터

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55148376A (en) * 1979-05-09 1980-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Noise preventive connector
GB2189942A (en) * 1986-04-30 1987-11-04 Philips Electronic Associated Transmission-line bias T
GB8907141D0 (en) * 1989-03-30 1989-05-10 Oxley Dev Co Ltd Electrical connectors
US5206779A (en) * 1990-10-01 1993-04-27 Okaya Electric Industries Co., Ltd. Noise filter with surge absorber and surge absorber attached to noise filter
IT1275418B (it) * 1995-06-02 1997-08-05 Forem Spa Polarizzatore dc per alte potenze rf e bassa intermodulazione
JPH098583A (ja) * 1995-06-22 1997-01-10 Toshiba Corp バイアスt回路
US6061223A (en) * 1997-10-14 2000-05-09 Polyphaser Corporation Surge suppressor device
US6266545B1 (en) * 1998-10-21 2001-07-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Transferring data in a fixed-site radio transceiver station by modulating power supply current
US6229408B1 (en) * 1999-05-19 2001-05-08 Intermec Ip Corp. Zero loss bias “T”
US6791436B2 (en) * 1999-12-08 2004-09-14 Eagle Comtronics, Inc. Modular electrical signal filter assembly
US6754060B2 (en) * 2000-07-06 2004-06-22 George M. Kauffman Protective device
JP4547835B2 (ja) * 2001-06-21 2010-09-22 パナソニック株式会社 固体電解コンデンサおよびその製造方法
US6721155B2 (en) * 2001-08-23 2004-04-13 Andrew Corp. Broadband surge protector with stub DC injection
US6791821B1 (en) * 2001-10-16 2004-09-14 Yosemite Investment, Inc. Tantalum-carbon hybrid capacitor with activated carbon
JP2003133183A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解コンデンサおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE421810T1 (de) 2009-02-15
EP1525679B1 (en) 2009-01-21
CN100414854C (zh) 2008-08-27
WO2004013989A1 (en) 2004-02-12
US7278888B2 (en) 2007-10-09
JP4820090B2 (ja) 2011-11-24
KR100653440B1 (ko) 2006-12-01
DE60325970D1 (de) 2009-03-12
US20050101191A1 (en) 2005-05-12
EP1525679A1 (en) 2005-04-27
AU2003248492A1 (en) 2004-02-23
KR20040013184A (ko) 2004-02-14
CN1672346A (zh) 2005-09-21
EP1525679A4 (en) 2005-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10454433B2 (en) Amplifier assembly and spatial power combining device
US6876258B2 (en) High-frequency amplifier and radio transmission device with circuit scale and current consumption reduced to achieve high efficiency
JP2009105157A (ja) 光トランシーバ
US7073959B2 (en) Optical receiver module with TO-Can structure
JP4820090B2 (ja) バイアス−t装置及びそのセンターコンダクター
CN107666293A (zh) 一种介质集成悬置线wlan双通带低噪声放大器
CN215816823U (zh) 光发射次模块和光模块
US6597252B1 (en) Nonreciprocal circuit device with series and parallel matching capacitors at different ports
US20050156805A1 (en) Antenna and electronic device using same
US20080119147A1 (en) Frequency modulation system circuit for antennas
CN115051127B (zh) 腔体滤波器
US8494444B2 (en) Assembly of a low-noise block converter and a filter for a satellite antenna system, and connecting component thereof
CN110739920B (zh) 一种Ka波段功率放大器
CN113036380B (zh) 一种波导同轴过渡转换装置
JP2002016456A (ja) 高周波用複合素子
JP4024140B2 (ja) 衛星放送受信用コンバータ
JPH1174708A (ja) マイクロストリップ線路/同軸変換器
WO2023229627A1 (en) Spring pin rf coaxial interconnect
JP2002223135A (ja) 高周波増幅装置及びこれを用いた高周波出力回路
CN114171902A (zh) 天线装置及电子设备
JP2004077964A (ja) 光伝送モジュール
JPH0567910A (ja) 携帯可能な無線装置
JPH01174102A (ja) マイクロストリップ増幅器
JP2007165536A (ja) 同軸型光モジュールの製造方法
JP2003158411A (ja) 誘電体アンテナモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081029

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees