JP2005534021A - バイオチップの製造方法 - Google Patents

バイオチップの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005534021A
JP2005534021A JP2004523868A JP2004523868A JP2005534021A JP 2005534021 A JP2005534021 A JP 2005534021A JP 2004523868 A JP2004523868 A JP 2004523868A JP 2004523868 A JP2004523868 A JP 2004523868A JP 2005534021 A JP2005534021 A JP 2005534021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biopolymer
metal
product
phosphate group
nucleic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004523868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4526388B2 (ja
Inventor
テリエール,シャルル
ピプリエール,ムリエル
ドゥブリュイル,ディディール
ブジョリ,ブルーノ
タラム,ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Florida
Original Assignee
University of Florida
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Florida filed Critical University of Florida
Publication of JP2005534021A publication Critical patent/JP2005534021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4526388B2 publication Critical patent/JP4526388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/551Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being inorganic
    • G01N33/553Metal or metal coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/0054Means for coding or tagging the apparatus or the reagents
    • B01J2219/00572Chemical means
    • B01J2219/00576Chemical means fluorophore
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00608DNA chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/0061The surface being organic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00612Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports the surface being inorganic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00623Immobilisation or binding
    • B01J2219/00626Covalent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00623Immobilisation or binding
    • B01J2219/00628Ionic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00623Immobilisation or binding
    • B01J2219/0063Other, e.g. van der Waals forces, hydrogen bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00632Introduction of reactive groups to the surface
    • B01J2219/00637Introduction of reactive groups to the surface by coating it with another layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00677Ex-situ synthesis followed by deposition on the substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00722Nucleotides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/11Compounds covalently bound to a solid support
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/06Libraries containing nucleotides or polynucleotides, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B50/00Methods of creating libraries, e.g. combinatorial synthesis
    • C40B50/14Solid phase synthesis, i.e. wherein one or more library building blocks are bound to a solid support during library creation; Particular methods of cleavage from the solid support
    • C40B50/18Solid phase synthesis, i.e. wherein one or more library building blocks are bound to a solid support during library creation; Particular methods of cleavage from the solid support using a particular method of attachment to the solid support

Abstract

本発明は、バイオチップの製造のためにDNA又はタンパク質といった生物学的ポリマーをイオン性共有結合により固体支持体上に固定させるための方法、及び前記方法によって得られた結果物であるチップに関する。

Description

本発明は、バイオチップの製造のためにDNA、タンパク質、又はオリゴ糖もしくは多糖を固体支持体上に固定させる方法、及び本方法により得られたチップに関する。
今日では、DNAチップの製造のために様々な方法が用いられている。第一の方法によると、オリゴヌクレオチドは前駆物質の共有結合的固定化後、支持体上で直接合成され(Affymetrix system,Niemeyer and Blohm Angew;Chem.Int.Ed.1999,38,2865-2869)、高価なチップとなる。更に、供給業者は固定されたオリゴヌクレオチドの全ての配列の詳細は供給しない。
第二のアプローチによると、オリゴヌクレオチドは前もって合成され、ビオチン化され、そしてその後、プレート上に沈着され、ストレプトアビジン層により活性化される。カップリングは、特異的な非共有結合的なビオチン−ストレプトアビジンとの相互作用(タンパク質であるストレプトアビジンは並の安定性しか有さないという欠点がある)によって達成される。チップがcDNAフラグメントにより構成されている場合、これらのフラグメントは一般にアミノシラン又はポリリシンの層上に吸着することによって固定される。最後に述べたストラテジーは、しばしばポリリシンフィルムの品質制御の難しさに関連した反復可能性、及び表面上の均質性、並びにそのための安定性の問題を強いる。
第三の方法によると、有機化学結合によって、オリゴヌクレオチド又はcDNAが共有結合的カップリングによって支持体へ固定される。これは(a)反応性末端(例えば活性化されたカルボン酸基)を有す鎖による表面の官能化(b)上記末端と反応できる官能基(例えば第一アミン)によるオリゴヌクレオチド、又はcDNAの5’位での修飾を要求する。これらは“契約により提供される”製品であり、比較的高価であり、適宜修飾されたオリゴヌクレオチドの購入を必要とする。これらのアプローチは特許出願WO01/42 495に詳細に記載されている。
DNAチップ技術は、Wang,Nucleic Acids Res.,2000,28(16):3011-3016の論文中でも検討されている。
同時に、チップはDNA以外のバイオポリマー、例えば、固定化タンパク質又はペプチド、が開発された。
当該技術は、DNAチップ技術(例えば、Affymaxの出願WO 93/22 680を参照)を応用することを主として開発された。
共有結合によりタンパク質を固定する方法は、例えば、MacBeath及びSchreiber, Science,2000,289:1760-1763, Mitchell, Nature Biotechnology,2002,20,225-229 及び<<Protein microarray technology>>, Trends in Biotechnology,2002,20(4),160-166に報告されている。
本発明の著者等は、現存する技術をもしのぐ新規のバイオチップタイプ製品の製造方法をここに開発した。
本方法は、一般にDNA、タンパク質、オリゴ糖又は多糖といった公知配列を有し、及び遊離ホスフェート基(OP(O)(OH)2)の担体であるバイオポリマーを、ホスフェート基との配位結合を可能とする金属で覆った表面を有する固体支持体(好適には表面上に金属ホスホネート層を有する固体支持体といった)へ固定化する方法に関する。固定化官能基としての働きをするホスフェート基は、ポリマー中に自然に存在することができ、酵素的又は化学的な修飾により導入することができる。
固定化は、ポリマーの遊離ホスフェート基及び金属の間のイオン性共有結合(ionocovalent bonding)により達成される。
イオン性共有結合タイプの本固定化方法は、水素結合タイプ又は静電気タイプ(例えばポリリシンの場合のような)の相互作用へともたらされるシステムよりも強力である。
従って、本発明はバイオチップタイプの製品を製造する方法に関するものであって、ホスフェート基との配位結合を可能とする金属で覆われた表面を有す固体支持体上に遊離ホスフェート基を担持する少なくとも1のバイオポリマーの固定化を含んで成る。“金属で覆われた表面を有す固体支持体”とは、一般に金属を表面上に有す支持体を意味し、金属は金属単一層のフォームで存在することが好ましい。好適には当該支持体は、金属ホスホネート層で覆われた固体支持体である。本発明の方法によれば、バイオポリマーはポリマーの遊離ホスフェート基と支持体表面に近づくことができる金属の間のイオン性共有結合により支持体の表面に固定される。
本発明は、その方法により得られる製品にも関する。すなわち、バイオチップタイプの製品は、ホスフェート基と配位結合できる金属で覆われた表面を有す平面の固体支持体、及びイオン性共有結合により前記表面上で固定されるホスフェート基を担持する少なくとも1のバイオポリマーを含んで成る。
上記の通り製品の調整キットも発明の一部を構成する。本キットは以下の構成要素:
−ホスフェート基と配位結合できる金属で覆われた表面を有する固体支持体;
−遊離ホスフェート基を担持する少なくとも1のバイオポリマー;
−任意に試薬、
を含んで成る。ホスホン酸の溶液は、例えば、仮に標的でない領域上の配位サイトを飽和することが所望される場合に有用である。ホスホン酸(例:C49PO32)1mM溶液は特に有用だろう。ウシ血清アルブミン(BSA)溶液も都合よく用いられる(典型的にBSA溶液の1質量%,3.5X SSC中の3%SDS)。
本発明は上記の通りに固定されたバイオポリマーへ結合できる化合物をスクリーニングする目的のため、又はin vitroでの診断具としてのバイオチップタイプの製品の使用にも関する。
バイオポリマーの調整
“バイオポリマー”とは、一般的に公知の配列に従って互いに接続された単量体ユニットを基礎とし、且つ生物学的活性を有し、又は生物学的活性を有する化合物と反応する化合物を意味する。
特にRNA又はDNA(特にcDNA又はオリゴヌクレオチド)といった核酸;ペプチド、タンパク質、オリゴ糖又は多糖が挙げられ得る。天然には存在しない合成単量体は、バイオポリマーを構築するために任意に用いることができる。この観点から、例えば、カルバメート、ホスホネート、スルホンアミド、及びスルホキシドを使用することができる。
PNAs(ペプチド核酸)及びアプタマーもバイオポリマーの他の例として挙げられ得る。
一般にコンビナトリアル技術によって形成され得るオリゴヌクレオチド、オリゴリボヌクレオチド、又はペプチドを固定化することは可能であり、それは検出に関する分子ついての認識領域を備える。
ホスフェート基とポリマー体との間にスペーサー基を有すバイオポリマーを都合よく調整すること、又は得ることが可能である。ポリマーが核酸である場合、特にポリA、ポリC、ポリT、又はポリGタイプのスペーサーを用いることが可能であり(一般的におよそ10量体であり、例えば7から9量体である)、合成装置によるそれらの挿入は容易である。好適にはポリマーがDNAといった核酸である場合、スペーサー基は、ポリグアニン ポリGモチーフである(すなわちグアニンユニットの一連、及び好適には7から9のグアニンユニットの一連)。
好適には、バイオポリマーは、5’位をリン酸化(すなわちホスフェート基OP(O)(OH) 2を担持する)した核酸、都合よくはDNAであり、好適にはホスフェート基はポリグアニン基(ポリG)により核酸自体から分離される。
このリン酸化は、キナーゼタイプの酵素、例えばATPの存在下におけるT4ポリヌクレオチドキナーゼ(T4キナーゼは、慣習的にPCR反応において用いられる)によって容易に実行することができる。
バイオポリマーは3’位をリン酸化(すなわち、OP(O)(OH) 2基を担持する)した核酸、例えばDNAであってもよく、ホスフェート基は、好適にはポリグアニン基(ポリG)により核酸自体から分離される。3’位のリン酸化は、ホスホラミジット(phosphoramidites)の化学に関連した標準技術により化学的に実行することができる。
好適には使用される核酸は、オリゴヌクレオチド用に25から70量体(ここでは塩基対をいう)、好適には40から50量体、及びcDNA用に100から2000塩基対により構成される。
他の態様によれば、バイオポリマーは、ホスフェート基により官能化又は修飾されたタンパク質、オリゴ糖もしくは多糖、又はペプチドである。本修飾は既にリン酸化されたペプチド、タンパク質、及びオリゴ糖又は多糖の場合のような自然界において当然遊離ホスフェート基が存在するケースを除外し、化学的又は酵素的な方法により実行され得る。
支持体の調整
選定される平面の固体支持体は、本発明に従いチップタイプ製品の製造のために適した任意の材料で構成することができる。特にガラス、シリコーン、雲母、石英、もしくはプラスチックの支持体、又は様々な合成ポリマーに基づく支持体を使用することができる。当該支持体は薄金層で覆われたものも使用してよい。ガラス支持体は好適であり、例えばマイクロスコープスライド、及びより一般的には、任意のガラス、石英、もしくはシリコーンのプレート又はシートも使用することができる。支持体の形状は重要ではない。
本発明によれば、当該支持体は金属(一般的には陽イオン性)で覆われた表面を有す。当該金属はホスフェート基による配位結合が可能になるように選定する。ジルコニウムは特に適しているが、チタン、バナジウム、錫といった他の4価の金属;アルミニウム、鉄、クロム、ガリウムといった3価の金属;亜鉛、マンガン、銅、コバルト、ニッケルといった一連の2価の金属;モリブデン、ウラン、タングステンといった6価の金属の少数のケースも例として挙げられている。最近の金属ホスホネートの検討では、それらの可能性について手短に述べている(A.Clearfield in Progress in Inorganic Chemistry,Vol47, (Ed.:K.D.Karlin),John Wiley & Sons,Inc.,New York,1998,pp.371-510)。
好適には、当該金属は単一層(好ましくは前記金属ホスホネートの単一層)の形状にある支持体の表面上に沈着される。
従って当該金属は特にスペーサー分子又はアームを通じて支持体の表面へ結合させることができる。後者は、例えばイオン性共有結合によって金属が結合するホスホネート基を担持する脂肪酸の鎖(例えば、オクタデシルホスホン酸)であって良い。
本発明の詳細な態様によると、スペーサー分子はオクタデシルホスホン酸であり、金属はジルコニウムである。
ガラスシート上にジルコニウムホスホネートに基づくラングミュアーブロジェット(Langmuir-Blodgett)タイプのフィルムが載っているものが、都合よく使用され、当該シートはBenitez等J.Am.Chem.Soc.,2002,124:4363-4370に発表されたような工程で様々な水性溶液における液浸によって調整される。この場合フィルムは、疎水性−疎水性相互作用を経由してガラス支持体上に固定される。
当該工程では、一度水性相の表面上に沈着させた両親媒性分子であるオクタデシルホスホン酸(その極性頭部PO32を水側に向け、その炭素鎖を空気側に向ける)を使用する。それらの分子を圧縮することにより、疎水性にするための処理を行ったガラスシート(例えば、オクタデシルクロロシランによる処理)へ転写することができるラングミュアーブロジェット単一層がその後形成される。この段階では、表面上に存在するのがホスホン酸基であるから、当該シートは親水性になる。これらの基は、金属−PO3イオン性共有結合を形成するためにジルコニウムといった金属イオンに強い親和性を持つ。
一般的に単一層の形態にある特性が金属性であり、且つ規則正しく並んだジルコニウム原子により構成される表面はこのようにして得られ、ラングミュアーブロジェット層はその後、厚さ2.4nmに測定される。
本発明の通りに使用される当該支持体は、時間が経過しても安定であり、及び事前活性化の必要性が要求されないという利点を有す。それらは単に水中で保存してもよい。
ジルコニウムホスホネートフィルムは、Katz等.,Chem.Mater.,1991,3:699-703に発表された通り進行させることによって、共有結合的方法において支持体に固定させることもできる。最初の可能性は、表面に3−アミノプロピルトリメトシキシランを結合させることによってガラス表面を官能化し、その後、その末端NH2を、ジルコニウム層を容易に受け入れるPO32基を鎖のその末端に導入するためPOCl3及び塩基により処理することである。他の可能性は、金の層で覆われた雲母、もしくはシリコーンのシートを得ること、及びチオール/金カップリングにより結合される8−メルカプトオクチルホスホン酸(HS−(CH2)8−PO32)によりそれらを処理することである。
金の薄層で覆われたホウケイ酸のシートは、Brochsztain等,J.Mater.Chem.,2002,12: 1250-1255によれば、一連の2−メルカプトエタノール(HS−C25−OH)及び溶液(POCl3+コリジン)で処理し、PO32末端により官能化させることもできる。
バイオポリマーの固定化
バイオポリマーは、スポッティングにより簡単に支持体上に沈着させることができる。微小滴定(例えばおよそ50ピコリットル)又はロボットによるスポット(例えばマイクロタイタープレートのウェルからサンプルをとる)で沈着させる操作が普通含まれる。
ポリマーは、支持体の表面上の金属とのイオン性共有結合タイプの配位結合により固定される。
当該スポットは、好適には組織化されたネットワーク(又はアレイ)の形成において調整される。本明細書中で用いられる用語ネットワーク又はアレイは、列又は行の行列としてのバイオポリマースポットの秩序のとれた配列である。典型的には、およそ直径150μ、及び間隔300μのスポットのため、当該スポットの密度は500/cm2オーダーである。好適には、当該ネットワークは、1以上の固定化バイオポリマーを含む。
本発明に関連して、“バイオチップタイプの製品又はデバイス”という表現は、少なくとも1の固定されたバイオポリマーを有すいかなる固体支持体も含むと解される。
実質的に支持体に対して垂直であるバイオポリマーの定位のために、任意に高密度でそれらのポリマーを固定することが可能であり、特に平方センチあたり1010−1012の密度までのポリマーを固定することが可能である。
本発明は特に、ジルコニウムオクタデシルホスホネートの単一層で覆われた表面を有すガラスシート、並びに核酸のホスフェート基及びジルコニウム間のイオン性共有結合により前記表面上に固定された5’位にホスフェート基を担持する少なくとも1の核酸、を含んで成るバイオチップタイプの製品に関する。
製造した製品の使用
本発明により製造されたバイオチップタイプの製品は、多くの用途を有す。例えば、生物学的分析、及び固定されたポリマーへ結合することができる化合物のスクリーニングに用いることができる。
一般に、当該チップ及びアレイの分析は、当業界における当業者に周知である様々な技術(例えば、蛍光、放射能、質量分光、表面プラスモン共鳴、IR、化学発光)によって実施され得る。
バイオポリマーが核酸である場合、本発明の製品は多くの数の遺伝子、又はDNAもしくはRNA配列の並行分析のためのハイパフォーマンスツールを構成する。それらの操作の原理は、DNA2重らせんを再構築するための相補性配列の2つの成分のハイブリダイゼーション又は対合の特性に基づく。詳細な態様によれば、公知配列のオリゴヌクレオチドのプローブ(支持基質上で固定されるプローブ)は、分析される生物学的サンプルから抽出された標的と一緒にされ、そして蛍光ラベルを用いてラベル化される。
詳細な態様によると、ハイブリダイゼーションがどこで起こるかを知るために、当該チップは共焦点顕微鏡上で後にスキャンされ、その後、提供された配列とそれぞれ一致する様々なスポット上の蛍光強度を定量することにより分析される。
本発明の製品は、例えばmRNA発現プロファイル、核酸配列、又は遺伝子DNAの多型もしくは遺伝子DNA中の変異の探索について研究するために特に適している。
一般に、本発明の製品は、特に感染性又は遺伝性の疾患を検出するための、簡単で実用的な診断具を構成する。
以下の図、及び実施例はその範囲に限定されないで本発明を説明する。
オリゴヌクレオチドの固定化
1.1 支持体の獲得
図1で説明されたような、及びBenitez等.,J.Am.Chem.Soc.,2002,124:4363-4370で発表されたような、ジルコニウムホスホネートに基づくLBフィルムで覆われたガラスシートを使用する。
当該ガラスシートを、その後、超純性水(ultrapure water)中で貯蔵する(およそ18MΩ/cmの抵抗性)。使用前、ロボットによりスポットされる前に当該シートを遠心分離により乾燥させる。シートの2つの面は、同じように使用することができる。
1.2 予備試験
最初の実行可能性試験では、3’位がリン酸化され、及び5’位がCY3蛍光プローブによりラベル化された35塩基のオリゴヌクレオチドは、それ自体が自発的にスポッティングによって簡単にジルコニウムホスホネートに基づきラングミュアーブロジェットフィルムへ固定されることが示された。同一のスポッティング条件下で3’位がリン酸化されていない同一のオリゴヌクレオチドについて固着されるプローブの量がより少ない(5分の1)ことから、フィルムへの固定に責任を負うのは、確かに末端のホスフェートであるようだ。この“非特異的”固着は、おそらくヌクレオチドユニットを結ぶホスホジエステル基とジルコニウムの相互作用によって引き起こされる。更に、当該固着は、DNAチップを洗浄するための標準条件下において安定である。従って、リン酸化されていない相同体と比較して、リン酸化されたオリゴヌクレオチドの効率的なカップリングが観察された。
1.3 使用されるオリゴヌクレオチド
固定された4つのタイプのオリゴヌクレオチド、すなわち:
−35量体オリゴヌクレオチド(1と呼ぶ);
−5’位がリン酸化されたその類似体(2と呼ぶ。2=1−5’−OPO32);
−オリゴヌクレオチド及び末端ホスフェート基の間の11アデニンユニットのスペーサー基を含んで成る2の類似体、(3と呼ぶ。3=1−(A)11−5’−OPO32);及び
−リン酸化されていない3の類似体(4と呼ぶ。4=1−(A)11)、である。
1.4 オリゴヌクレオチドの固定化
1X SSC(HClを付加することによりpHを6に調整)の溶液中のオリゴヌクレオチドを、50μM、20μM、及び5μMの濃度でこれらのシート上にスポットした。
スポッティングの後、当該シートを空気中で乾燥させ、閉じた箱の中で24時間放置した。当該シートはその後4回継続して溶液中で2分間洗浄した(2X SSC+0.1%SDS、1X SSC、その後、0.2X SSCで2回)。遠心分離による乾燥後、当該シートでのハイブリダイゼーションの準備をした。
DNAチップを用いたハイブリダイゼーション試験
ハイブリダイゼーション試験は、固定化した4つのタイプのオリゴヌクレオチドを実施例1の通りに調整したガラスシートにより実施した。
その目的のため、5’位をCY3モチーフでラベル化した相補性35量体オリゴヌクレオチドの溶液20μLを、カバーガラス下で沈着させた。相補性オリゴヌクレオチドの選定された濃度は、0.002ODユニット/μLと同等の数値を有し(すなわち、この場合およそ5μM)、慣例的なハイブリダイゼーションに使用される溶媒混合物には、ホルムアミド、pH8のトリスEDTA緩衝液〔トリス=トリス(ヒドロシキメチル)アミノメタン〕、10%SDS〔SDS=ドデシル硫酸ナトリウム塩〕、及び20X SSC緩衝液〔3M NaCl及び0.3Mクエン酸ナトリウム塩〕を含む。当該ハイブリダイゼーションを42℃で<<Arrayit>>タイプのハイブリダイゼーション設備(chamber)中で一晩かけて実施した。ハイブリダイゼーションが完了した時に、当該シートは2分間4回継続して溶液(2X SSC+0.1%SDS、1X SSC、その後、0.2X SSCを2回)で洗浄した。遠心分離による乾燥後、様々な蛍光スポットを考慮に入れて、収集したイメージをスキャナーで分析した。イメージの分析は、様々なスポットの蛍光強度の定量を可能にする。同様に5’位をCY3モチーフでラベル化した非相補性35量体のオリゴヌクレオチドのハイブリダイゼーションを同一の手順で実施した。
非相補性オリゴヌクレオチドを用いた場合に蛍光は検出されなかった。相補性オリゴヌクレオチドを用いた場合、以下の特徴と共に、全てのスポット上に蛍光シグナルが観察された:
1. スポット周辺のグランドノイズが弱い(dark ground)。
2. 1及び4に一致するスポットの蛍光強度は、同一の沈着濃度での5’位をリン酸化したそれらの相同体よりも6倍弱い。それは、支持体へのオリゴヌクレオチドのカップリングのため、ホスフェート基の存在が非常に好適であるという明確な効果を証明する。
3. 3に一致するスポットの蛍光強度が、同一の沈着濃度でのオリゴヌクレオチド2よりも1.6倍強い〔レーザーパワー80%、光電子増倍管パワー70%:強度48000〕。それは、オリゴヌクレオチド及びホスフェート基の間のスペーサー基(11アデニンユニット)の存在が非常に好適であるという明確な効果、オリゴヌクレオチドを支持体表面から除去することの可能化、及びこのようなハイブリダイゼーションの容易化を証明する。
4. 2及び3のオリゴヌクレオチドの、沈着濃度50、20、及び5μMのそれぞれの蛍光強度は、2/2/1であり、最適な沈着濃度は、20から5μMであることを示す。
5’位がリン酸化されたオリゴヌクレオチドを含むチップ、及び5’末端遊離ホスフェート基及びオリゴヌクレオチド間でのスペーサー基の担体。
オリゴヌクレオチドを実施例1で記載した条件と同一の条件下で固定し、ハイブリダイゼーション前にBSA溶液(ウシ血清アルブミン:1%BSA、3.5X SSC中の0.3%SDS)によりチップ上で表面処理も実施し、シグナル/ノイズ率を改善させるため、引き続き洗浄し乾燥させた。固定化は、異なる配列を有し、且つ5’末端がリン酸化された33量体オリゴヌクレオチド(5,6及び7と呼ばれるもの、それぞれについて)、並びに5’末端遊離ホスフェート、並びに(A)11−5、(A)11−6、及び(A)11−7;(C)11−5、(C)11−6、及び(C)11−7;(G)11−5、(G)11−6、及び(G)11−7;(T)11−5、(T)11−6、及び(T)11−7と呼ばれるオリゴヌクレオチド間のポリアデニン(11量体)、ポリシトシン(11量体)、ポリグアニン(11量体)もしくはポリチミン(11量体)タイプのそれぞれのスペーサーを担持する類似体についても実施した。
ハイブリダイゼーション試験は、実施例2で記載したプロトコールの通り、それらのオリゴヌクレオチドにより実施した。
−オリゴヌクレオチド5、及びその類似体:化合物5と相補的な33量体オリゴヌクレオチドの溶液であり、且つCY3モチーフにより5’がラベル化された;
−オリゴヌクレオチド6、及びその類似体:化合物6と相補的な33量体オリゴヌクレオチドの溶液であり、且つCY3モチーフにより5’がラベル化された;
−オリゴヌクレオチド7、及びその類似体:化合物7と相補的な33量体オリゴヌクレオチドの溶液であり、且つCY3モチーフにより5’がラベル化された。
オリゴヌクレオチド5、6又は7の試験とは関係なく、(11量体)ポリグアニンスペーサー〔(G)11−5、(G)11−6、及び(G)11−7〕により提供されたプローブと一致するスポットの蛍光強度は、それらの相同体(スペーサー基を含まない、又は(11量体)ポリアデニン、(11量体)ポリシトシン、もしくは(11量体)ポリチミンスペーサー基を担持する)より同一の沈着濃度において2倍以上強い。添付した図3は、オリゴヌクレオチド及びホスフェート基の間のポリグアニンスペーサー基の存在が非常に都合がよいという明確な特徴を証明する。
5’位がリン酸化されたオリゴヌクレオチドを担持するチップの領域、及び遊離ホスフェート基を末端に担持しないオリゴヌクレオチドを含むデバイスの領域との比較。
本実施例は、実施例3の(G)11−5、(G)11−6、及び(G)11−7、並びにそれぞれ8、9、及び10と呼ばれる非修飾類似体(ポリグアニンスペーサー、又は末端の遊離ホスフェート基がない)との比較を通して、当該オリゴヌクレオチドを使用した。
それらのオリゴヌクレオチドは、実施例1の条件下で支持体に固定した。いずれのオリゴヌクレオチドもリットル当り、10μMの濃度でスポットし、その後当該シートを閉じた箱の中で24時間放置した。
ハイブリダイゼーションの前に、且つ予備洗浄なしで、実施例3の通り当該シートをBSA溶液により処理した。それらのいずれも100nM濃度を除き、実施例3で述べたように同一の相補性オリゴヌクレオチドによるハイブリダイゼーションを、その後4時間かけて実施した。試験された〔(G)11−5、(G)11−6、及び(G)11−7〕のオリゴヌクレオチドとは関係なく、測定したスポットの蛍光強度は、観察した非修飾類似体化合物8、9、又は10より1000倍強く、特に5’位が末端遊離ホスフェート基を経由して特異的に固定されることが説明された。更に、オリゴヌクレオチド(G)11−5、(G)11−6、及び(G)11−7のスポットの強度は、実施例3に観察された通りであり(リットル当り、5μMでのハイブリダイゼーション)、特にチップの感度の高さが証明された。
長鎖ホスホン酸から出発するラングミュアーブロジェットフィルム(LB)の形成を示す模式図である。当該LBフィルムはガラスシートの両面上に置かれた。
ジルコニウムホスホネート層を担持するプレートへオリゴヌクレオチドを固定する図、及びハイブリダイゼーション試験のために得られた製品の使用の図を示す。
本明細書中で述べた実施例3の条件下において実施された試験で観察された蛍光強度を示すグラフである。

Claims (18)

  1. ホスフェート基と配位結合できる金属で覆われた表面を有す平面の固体支持体、並びにポリマーの遊離ホスフェート基及び当該金属との間のイオン性共有結合(ionocovalent bonding)により当該表面上で固定された当該遊離ホスフェート基OP(O)(OH)2を担持する少なくとも1のバイオポリマーを含んで成るバイオチップタイプの製品。
  2. 前記バイオポリマーが5’位をリン酸化された核酸である請求項1に記載の製品。
  3. 前記バイオポリマーが3’位をリン酸化された核酸である請求項1に記載の製品。
  4. 前記核酸が前記核酸自体及びホスフェート基との間にポリグアニン(ポリG)スペーサー基を有することを特徴とする請求項2又は3のいずれかに記載の製品。
  5. 前記バイオポリマーがリン酸化されたタンパク質である請求項1に記載の製品。
  6. 前記バイオポリマーがリン酸化されたオリゴ糖又は多糖である請求項1に記載の製品。
  7. 前記金属が、スペーサー分子を通じて前記支持体の表面へ結合する請求項1から6のいずれか1項に記載の製品。
  8. 前記スペーサー分子が、イオン性共有結合により前記金属が結合するホスホネート基を担持する脂肪酸の鎖を含んで成る請求項7に記載の製品。
  9. 前記金属がジルコニウムである請求項1から8のいずれか1項に記載の製品。
  10. 前記スペーサー分子が、オクタデシルホスホン酸であり、且つ前記金属がジルコニウムである請求項8に記載の製品。
  11. 前記支持体がガラスである請求項1から10のいずれか1項に記載の製品。
  12. ジルコニウムオクタデシルホスホネートの単一層で覆われた表面を有すガラスシート、並びに核酸のホスフェート基及び前記ジルコニウム間のイオン性共有結合により前記表面上に固定された5’位にホスフェート基を担持する少なくとも1の核酸、を含んで成る請求項1に記載の製品。
  13. ホスフェート基と配位結合できる金属で覆われた表面を有す固体支持体上での遊離ホスフェート基を担持する少なくとも1のバイオポリマーの固定化を含んで成り、ここで前記バイオポリマーは当該ポリマーの遊離ホスフェート基及び前記金属の間のイオン性共有結合により前記表面に固定化される、請求項1から12のいずれか1項に記載のバイオチップタイプ製品の製造方法。
  14. ホスフェート基を担持する前記バイオポリマーを得るステップも含んで成る請求項13に記載の方法。
  15. 前記ポリマーが、酵素的に5’位をリン酸化した核酸である請求項14に記載の方法。
  16. 以下の要素:
    −ホスフェート基と配位結合できる金属で覆われた表面を有する固体支持体;
    −ホスフェート基を担持する少なくとも1のバイオポリマー;
    −任意に試薬、
    を含んで成る請求項1から12のいずれか1項に記載のバイオチップタイプ製品の調整のためのキット。
  17. 前記固定されたバイオポリマーに結合することができる化合物のスクリーニングを目的とする請求項1から12のいずれか1項に記載のバイオチップタイプ製品の使用。
  18. in vitroでの診断具としての請求項1から12のいずれか1項に記載のバイオチップタイプ製品の使用。
JP2004523868A 2002-07-25 2003-07-22 バイオチップの製造方法 Expired - Fee Related JP4526388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0209456A FR2842826B1 (fr) 2002-07-25 2002-07-25 Procede de fabrication de puces biologiques
PCT/FR2003/002318 WO2004011401A2 (fr) 2002-07-25 2003-07-22 Procede de fabrication de puces biologiques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005534021A true JP2005534021A (ja) 2005-11-10
JP4526388B2 JP4526388B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=30011483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004523868A Expired - Fee Related JP4526388B2 (ja) 2002-07-25 2003-07-22 バイオチップの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7795182B2 (ja)
EP (1) EP1525210B1 (ja)
JP (1) JP4526388B2 (ja)
AU (1) AU2003269047A1 (ja)
CA (1) CA2493440C (ja)
FR (1) FR2842826B1 (ja)
WO (1) WO2004011401A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8273403B2 (en) * 2002-05-10 2012-09-25 Bio-Layer Pty Ltd. Generation of surface coating diversity
WO2006002472A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-12 Bio-Layer Pty Ltd Use of metal complexes
US8906609B1 (en) 2005-09-26 2014-12-09 Arrowhead Center, Inc. Label-free biomolecule sensor based on surface charge modulated ionic conductance
EP1911844A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-16 Qiagen GmbH Methods and kit for isolating nucleic acids
WO2008134472A1 (en) * 2007-04-25 2008-11-06 3M Innovative Properties Company Compositions, methods, and devices for isolating biological materials
EP2267436A4 (en) * 2008-03-26 2011-04-20 Riken SUBSTRATE FOR USE IN IMMOBILIZING SUBSTANCES, SUBSTRATE WITH IMMOBILIZED SUBSTANCE AND ASSAY PROCEDURE
US10239960B2 (en) 2015-06-10 2019-03-26 Rhodia Operations Phosphonated polysaccharides and gels and process for making same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ516848A (en) * 1997-06-20 2004-03-26 Ciphergen Biosystems Inc Retentate chromatography apparatus with applications in biology and medicine
US7097974B1 (en) * 1998-08-28 2006-08-29 Febit Biotech Gmbh Support for a method for determining an analyte and a method for producing the support
JP2001178470A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Fuji Photo Film Co Ltd 固相担体表面へのdna断片の固定方法及びdnaチップ
AU2001259470A1 (en) * 2000-05-05 2001-11-20 Purdue Research Foundation Affinity selected signature peptides for protein identification and quantification
WO2003012124A2 (en) * 2001-07-31 2003-02-13 New York Institute Of Technology Methods for immobilizing molecules to a solid phase and uses thereof
ATE509272T1 (de) * 2001-11-09 2011-05-15 3Dbiosurfaces Technologies Llc Substrate mit hochliegendem oberflächenbereich für mikroarrays sowie verfahren zur herstellung davon

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5005003864, BELLEZZA F., LANGMUIR, 2002, V18 N23, P8737−8742 *
JPN5005003865, KUMAR C V, JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 20000209, V122 N5, P830−837 *

Also Published As

Publication number Publication date
US9266726B2 (en) 2016-02-23
WO2004011401A3 (fr) 2004-04-08
US20110118150A1 (en) 2011-05-19
WO2004011401A2 (fr) 2004-02-05
US20060134717A1 (en) 2006-06-22
JP4526388B2 (ja) 2010-08-18
CA2493440A1 (fr) 2004-02-05
AU2003269047A1 (en) 2004-02-16
EP1525210B1 (fr) 2012-05-23
AU2003269047A8 (en) 2004-02-16
FR2842826B1 (fr) 2006-01-20
FR2842826A1 (fr) 2004-01-30
CA2493440C (fr) 2012-09-11
EP1525210A2 (fr) 2005-04-27
US7795182B2 (en) 2010-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Benters et al. Dendrimer‐activated solid supports for nucleic acid and protein microarrays
US6664061B2 (en) Use and evaluation of a [2+2] photoaddition in immobilization of oligonucleotides on a three-dimensional hydrogel matrix
US6387631B1 (en) Polymer coated surfaces for microarray applications
US9266726B2 (en) Method for making biochips
WO2002012566A2 (en) The use and evaluation of a [2+2] photocycloaddition in immobilization of oligonucleotides on a three-dimensional hydrogel matrix
JP2003536073A (ja) プロテオミクス分析を実施するためのマイクロアレイ
Brittain et al. The surface science of microarray generation–a critical inventory
US20130338044A1 (en) Bioconjugation using bifunctional linkers
Chao et al. Hybridization chain reaction amplification for highly sensitive fluorescence detection of DNA with dextran coated microarrays
US20070004027A1 (en) Method for manufacturing a biosensor element
JP2004522175A (ja) エポキシ基を有する放射状ポリエチレングリコール誘導体を用いたハイドロゲルバイオチップの製造方法
JP2001108683A (ja) Dna断片固定固相担体、dna断片の固定方法および核酸断片の検出方法
Jung et al. Covalent strategy for immobilization of DNA-microspots suitable for microarrays with label-free and time-resolved optical detection of hybridization
US7049073B2 (en) Double stranded nucleic acid biochips
JP2003172737A (ja) 固体支持体、基体、バイオセンサ、およびそれらを用いた生体物質の解析方法
JP2009085840A (ja) 単一プローブ分子素子及び単一プローブ分子素子の製造方法
KR100450822B1 (ko) 에폭시기를 갖는 방사형 폴리에틸렌글리콜 유도체를이용한 하이드로 젤 바이오칩의 제조방법
KR100898623B1 (ko) 금 나노입자를 이용하여 바이오물질을 기판에 고정화시키는방법
US20050095577A1 (en) Protein bioarray on silane-modified substrate surface
JP2003329685A (ja) プローブ分子が固定された検出具の処理方法及び水性処理液
US20030013124A1 (en) Surfaces for covalent attachment of ligands
JP2003075402A (ja) 核酸断片固定電極及びその利用
KR101035957B1 (ko) 번짐 현상이 억제된 단일스텝 바이오칩 제작방법
JP4300183B2 (ja) 官能基が導入されたポリアミド固相
Dugas et al. Use of organosilanes in biosensors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4526388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees