JP2005533014A - 置換ピラジン誘導体 - Google Patents

置換ピラジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005533014A
JP2005533014A JP2003587785A JP2003587785A JP2005533014A JP 2005533014 A JP2005533014 A JP 2005533014A JP 2003587785 A JP2003587785 A JP 2003587785A JP 2003587785 A JP2003587785 A JP 2003587785A JP 2005533014 A JP2005533014 A JP 2005533014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diethyl
pyrazin
methoxy
amine
inden
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003587785A
Other languages
English (en)
Inventor
ダブリュー. コーベット ジェフリー
ディ. エニス ミカエル
イー. フランク クリスティン
フ ジアン−ミン
エル. ホフマン ロバート
アール. ヴァーホースト パトリック
Original Assignee
ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー・エルエルシー filed Critical ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー・エルエルシー
Publication of JP2005533014A publication Critical patent/JP2005533014A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/12Antidiuretics, e.g. drugs for diabetes insipidus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/20Nitrogen atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S206/00Special receptacle or package
    • Y10S206/828Medicinal content

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)

Abstract

本発明は、ヒトCRFレセプターをはじめとするCRFレセプターのアンタゴニストである式(I)の置換ピラジン誘導体を提供する。本発明はまた、治療がCRF受容体に拮抗することによって達成されまたは促進することができる、CNS疾患、具体的には、不安関連疾患および気分障害、などの疾患または病状を治療するために本発明の化合物を使用することに関する。

Description

本発明は、一般にCRFレセプターと結合する化合物に関し、より詳細には、CRFレセプターのアンタゴニストとしての置換ピラジン誘導体およびCRFまたはCRFレセプターに関連する疾患の治療法としての置換ピラジン誘導体の使用に関する。
コルチコトロピン放出因子(CRF)は、プロオピオメラノコルチン(POMC)由来のペプチドの脳下垂体前葉からの分泌を調節する第一次生理的調節因子である41種のアミノ酸からなるペプチドである[J.Rivierら、Proc.Natl.Acad.Sci(USA)80:4851(1983); W.Valeら、Science 213:1394(1981)]。脳下垂体前葉でのその内分泌作用に加えて、CRFは、中枢神経系で広く外視床下部に分布していることが知られており、脳での神経伝達物質または神経モジュレーターの役割と一致する幅広い自発行動的かつ生理的な作用に貢献している[W.Valeら、Rec.Prog.Horm.Res.39:245(1983); G.F.Koob,Persp.Behav.Med.2:39(1985); E.B.De Souzaら、J.Neurosci.5:3189(1985)]。CRFが、うつ病、不安関連疾病、摂食障害をはじめとする精神医学疾患および神経学的疾病において、ならびにアルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、進行性核上性麻痺、および筋萎縮性側索硬化症の病因論および病態生理学において、生理学的、心理学的、および免疫学的ストレス要因に対する応答を免疫系で統合する際に重大な役割を果たすという証拠がある。というのは、それら疾患が中枢神経系でCRFニューロンの不全に関係するからである[J.E.Blalock,Physiological Reviews 69:1(1989); J.E.Morley,Life Sci.41:527(1987); E.B.De Souze,Hosp.Practice 23:59(1988)]。
感情障害または大うつ病にかかっている個人では、脳脊髄液(CSF)中でのCRFの濃度が著しく増加することがわかった[C.B.Nemeroffら、Science 226:1342(1984); C.M.Bankiら、Am.J.Psychiatry 144:873(1987); R.D.Franceら、Biol.Psychiatry 28:86(1988); M.Aratoら、Biol.Psychiatry 25:355(1989)]。さらに、自殺者の前頭皮質で、CRFレセプターの密度が著しく低下しており、これは、CRFが過剰に分泌されているのと一致している[C.B.Memeroffら、Arch.Gen.Psychiatry 45:577(1988)]。さらに、うつ病患者では、CRF(静脈内投与)に対する副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)の反応が鈍いことが観測されている[P.W.Goldら、Am.J.Psychiatry 141:619(1984); F.Holsboerら、Psychoneuroendocrinology 9:147(1984); P.W.Goldら、New Engl.J.Med.314:1129(1986)]。ラットおよび非ヒト霊長類での前臨床試験により、CRFの過剰分泌が、ヒトのうつ病で見られる症状に関与しているのではないかという仮説がさらに支持される[R.M.Sapolsky,Arch.Gen.Psychiatry 46:1047(1989)]。また、三環系抗うつ薬が、脳でCRFレベルを変え、それによってレセプターの数を調節できるという予備的証拠がある[Grigoriadisら、Neuropsychopharmacology 2:53(1989)]。
CRFはまた、不安関連疾患の病因にも関わっている。不安症は、恐怖症、不安状態、心的外傷後ストレス疾患および異常不安症を含む疾病のグループであると当分野では認識されている[The Merck Manual of Diagnosis and Therapy,16th edition(1992)]。情動ストレスは、不安症で促進因子となることが多く、このような疾患は、ストレスに対する反応を低下させる薬物療法に一般に応答する。CRFレベルが過剰であると、動物モデルで不安誘発効果を生み出すことが知られている[たとえば、Brittonら、1982; Berridge and Dunn,1986 and 1987参照]。ベンゾジアゼピン/非ベンゾジアゼピン抗不安薬とCRFとの間の相互作用があることが、種々の行動的不安症モデルで立証されている[D.R.Brittonら、Life Sci.31:363(1982); C.W.BerridgeおよびA.J.Dunn,Regul.Peptides 16:83(1986)]。様々な行動パラダイムで、推定されるCRFレセプターのアンタゴニストであるα−へリックスのヒツジのCRF(9−41)、を使用した研究で、このアンタゴニストが、ベンゾジアゼピンと質的に同様の抗不安様効果を生み出すことが立証されている[C.W.BerridgeおよびA.J.Dunn,Horm.Behav.21:393(1987),Brain Research Reviews 15:71(1990); G.F.Koob and K.T.Britton,In: Corticotropin−Releasing Factor: Basic and Clinical Studies of a Neuropeptide,E.B.De Souza and C.B.Nemeroff eds.,CRC Press p.221(1990)]。神経化学、内分泌およびレセプター結合研究はすべて、CRFとベンゾジアゼピン抗不安薬との間の相互関係を立証し、これら疾患にCRFが関与していることがさらに立証された。クロルジアゼポキシドは、ラットにおける心的葛藤テスト[K.T.Brittonら、Psychopharmacology 86:170(1985); K.T.Brittonら、Psychopharmacology 94:306(1988)]および聴覚驚愕テスト[N.R.Swerdlowら、Psychopharmacology 88:147(1986)]の両者で、CRFの不安誘発作用を減衰させる。ベンゾジアゼピンレセプターのアンタゴニストであるRo15−1788は、オペラント心的葛藤テストで行動的活性のみは有しておらず、ベンソジアゼピンの逆アゴニストであるFG7142が、CRFの作用を高めたのに対し、投与量に依存してCRFの作用を反転させた[K.T.Brittonら、Psychopharmacology 94:396(1988)]。
シンドロームXの治療に対してCRFアンタゴニストを使用することは、2000年10月26日に出願された米国特許出願第09/696,822号および2000年10月26日に出願された欧州特許出願第003094414号にも記載されている。うっ血性心不全を治療するためにCRFアンタゴニストを使用する方法は、1999年2月10日に提出された米国特許出願番号第09/248,073号、現在は米国特許第6,043,260号(2000年3月28日)に記載されている。
CRFアンタゴニストが、関節炎および炎症性疾患[Webster EL,ら: J Rheumatol 2002 Jun; 29(6):125261; Murphy EP,ら: Arthritis Rheum 2001 Apr;44(4):782−93]; ストレス性胃腸障害[Gabry,K.E.ら: Molecular Psychiatry(2002),7(5),474483];および皮膚疾患[Zouboulis,C.C.ら: Proc.Natl.Acad.Sci.2002,99,71487153.]を治療するために有用であることも示唆されている。
近年、動物モデルで、慢性接触皮膚炎のストレスに誘導される病勢悪化が、任意選択のCRFアンタゴニストで阻害されることが開示されたが、これは、CRFが、慢性接触皮膚炎のストレスに誘導される病勢悪化に関与し、またCRFアンタゴニストが、この疾患を治療するのに有用であるかも知れないことを示唆している[Kaneko K,Kawana S,Arai K,Shibasaki T.Exp Dermatol,12(1):47−52(2003)]。
国際公開第0219975号は、コルチコトロピン放出因子CRFレセプターのアンタゴニストを有効成分として含む毛髪成長刺激物を開示している。CRFレセプターのアンタゴニストの2−[N−(2−メチルチオ−4−イソプロピルフェニル)−N−エチルアミノ]−4−[4−(3−フルオロフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル]−6−メチルピリミジンが、培養されたヒト表皮ケラチン生成細胞でケラチン生成細胞の増殖促進作用を示したことがわかった。
国際公開第0160806号は、CRFレセプターのアンタゴニストである化合物を開示している。
国際公開第0155115号は、カスパーゼの活性化剤およびアポトーシスの誘導剤である化合物を開示している。
国際公開第0059902号は、因子Xa阻害剤である化合物を開示している。
国際公開第9639374号は、レチノイド様生物学的活性を有する化合物を開示している。
次の特許または特許出願は、ファルネシルタンパクトランスフェラーゼの阻害剤である化合物を開示している:国際公開第9829119、9736886、9736898号および米国特許第5872136、5880140、および5883105号。
次の特許出願は、化合物と液晶混合物中での化合物の使用を開示している:国際公開第9827042、9827045、および9827179号。
本発明の目的は、CRFレセプターのアンタゴニストである新規ピラジン誘導体を提供することである。
本発明の別の目的は、不安疾患、うつ病およびストレス関連疾患などのCRFまたはCRFレセプターに関連する疾患または病状を治療する新規化合物を提供することである。
本発明の別の目的は、不安疾患、うつ病およびストレス関連疾患などのCRFまたはCRFレセプターに関連する疾患または病状を治療する方法を提供することである。
本発明のまた別の目的は、不安疾患、うつ病およびストレス関連疾患などのCRFまたはCRFレセプターに関連する疾患または病状を治療するために有用な薬剤組成物を提供することである。
本発明には他にも目的があるが、それは本出願明細書中の本発明の記載から明瞭または明白となる。
1つの態様で、本発明は一般式I
の化合物またはその立体異性体、製薬上許容可能なその塩、またはそのプロドラッグを提供する。式I中、
およびRは、ハロゲン、−NO2、−CN、−R、−OR、−S(O)、−NR、−C(O)NR、−C(S)NR、−S(O)NR、−NRS(O)、−NRC(O)OR、−NRC(S)OR、−OC(O)NR、−OC(S)NR、−NRC(O)NR、−NRC(S)NR、−C(O)OR、−C(S)OR、−OC(O)OR、または−CRAr;から独立に選択され、
Xは、−NR、−OR、−CR、−C(O)R、−C(S)R、−S(O)、−NRC(O)R、−NRC(S)R、−NRS(O)、または−Rから選択され、
、RおよびRは、R、置換アルキル、置換アリール、置換ヘテロアリール、置換シクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、アリールシクロアルキル、置換アリールシクロアルキル、ヘテロアリールシクロアルキル、置換ヘテロアリールシクロアルキル、アリールヘテロシクロアルキル、置換アリールヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキルまたは置換ヘテロアリールヘテロシクロアルキルから独立に選択され;
は各々、H、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルから選択され、各Rは1〜5個のR、−OR、−S(O)、−NR、オキソ(=O)、チオン(=S)で任意選択で置換されてもよく、
は各々、H、ハロゲン、−NO、−NH、−OH、−SH、−CN、−C(O)NH、−C(S)NH、−C(O)NHアルキル、−C(S)NHアルキル、−C(O)Nアルキルアルキル、−C(S)Nアルキルアルキル、−Oアルキル、−NHアルキル、−Nアルキルアルキル、−S(O)アルキル、−SONH、−SONHアルキル、および−SONアルキルアルキル、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、フェニル、ベンジル、ヘテロアリール、または、ヘテロシクロアルキルから選択され、フェニル、ベンジル、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルは、アルキルまたはハロゲンで任意選択で置換されていてもよく、
Gは、
から選択され、
式中、各G基は、ハロゲン、−CN、−NO、オキソ(=O)、チオン(=S)、−OR、−SR、−NR、−C(O)R、−C(S)R、−C(O)OR、−C(S)OR、−C(O)NR、−C(S)NR、−S(O)、−S(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(S)R、−NRC(O)OR、−NRC(S)OR、−NRC(O)NR、−NRC(S)NR、−NRS(O)、−OC(O)R、−OC(S)R、−OC(O)OR、−OC(S)OR、−OC(O)NR、−OC(S)NR、−CRAr、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、または置換ヘテロシクロアルキルから独立に選択される1〜6個の置換基を有していてもよく、各G基は、その非芳香環に最大1個の二重結合を含んでいてもよく、
Arは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリールから選択され、
mは、0、1、または2で、および
nは、0、1、または2である。
別の態様で、本発明は、式Iの化合物、その立体異性体、その製薬上許容可能な塩、あるいはそのプロドラッグを含む薬剤組成物を提供する。この組成物は、錠剤、丸薬、粉末剤、口内錠、小袋剤、カシェ剤、エリキシル剤、懸濁剤、エマルジョン、溶液剤、シロップ剤、エアゾール剤、および軟膏剤などの適切な剤形で調製できる。
本発明の化合物は、CRFレセプターのアンタゴニストであり、ヒトCRFレセプターを含めたCRFまたはCRFレセプターに関連する疾患または病状を治療するのに有用である。
したがって、別の態様で、本発明は、温血動物でCRFレセプターに拮抗する方法を提供し、この方法は、本発明の化合物をこの動物にCRFレセプターに拮抗するに有効な量で投与することを含む。
また別の態様で、本発明は、CRFレセプターのリガンドをスクリーニングする方法を提供し、この方法は、a)CRFレセプター、検出可能な標識をつけた式Iの化合物、および候補リガンドによる競合結合アッセイを実施すること、およびb)この候補リガンドのこの標識化合物と置き換わる能力を決定することを含む。
また別の態様で、本発明は、組織でCRFレセプターを検出する方法を提供し、この方法は、a)検出可能な標識をつけた式Iの化合物と組織とを、組織と化合物との結合を可能にする条件下で接触させること、およびb)組織と結合した標識された化合物を検出することを含む。
また別の態様で、本発明は、in vitroでCRFレセプターに対するCRFの結合を阻害する方法を提供し、この方法は、本発明の化合物とIMR32細胞などのCRFレセプターを発現する細胞を含む溶液とを接触させることを含み、この化合物は、CRFレセプターに対するCRFの結合を阻害するに十分な濃度で溶液中に存在する。
本発明の化合物は、温血動物、具体的には哺乳動物で、より具体的にはヒトで、CRFまたはCRFレセプターに関連する種々の疾患、またはその治療がCRFレセプターに拮抗することにより達成または促進される疾患を、治療するために有用である。このような疾患の例には、不安関連疾患(不安症、全般性不安障害、社会的不安障害、うつ病併存不安症、パニック障害、および強迫神経症など)、気分障害(うつ病など、これには大うつ病、単一エピソードうつ病、反復性うつ病、小児虐待誘導うつ病、産後うつ病および情動障害が含まれる)、心的外傷後ストレス障害、核上性麻痺、免疫抑制症、薬物またはアルコール離脱症状、物質乱用障害(たとえば、ニコチン、コカイン、エタノール、アヘン、または他の薬物)、炎症性障害(リューマチ性関節炎および変形性関節症など)、不妊症をはじめとする不妊問題、疼痛、喘息、乾癬、およびアレルギー、恐怖症;ストレスに誘導される睡眠障害、疼痛知覚(線維筋痛など)、気分変調、双極性障害、循環気質、疲労症候群、ストレス誘導頭痛、癌、ヒト免疫不全性ウイルス(HIV)感染、神経変性障害(アルツハイマー病、パーキンソン病およびハンチントン病など)、胃腸疾患(潰瘍、過敏性腸症候群、クローン病、痙攣性結腸、下痢、精神病理学的攪乱またはストレスが関わる術後腸骨および結腸過敏症など)、摂食障害(拒食症、神経性大食症、および他の摂食障害など)、出血性ストレス;ストレス誘発性精神障害、甲状腺機能正常型シック症候群、抗利尿不適合ホルモン(ADH)症候群、肥満症、頭部外傷、脊髄外傷、虚血性ニューロン損傷(たとえば、脳海馬体虚血などの脳虚血)、興奮毒性ニューロン損傷;てんかん、心臓血管および心臓関連疾患(高血圧、頻脈および鬱血性心臓疾患など)、卒中、ストレス誘導性免疫不全を含めた免疫不全(例えば、ストレス誘導性発熱、ブタのストレス症候群、ウシ船積熱、ウマ発作性細動、およびニワトリでの分娩誘導不全症、ヒツジの群離脱ストレスまたはイヌのヒト動物相互作用関連ストレス)、筋肉痙攣、尿失禁、アルツハイマータイプ老人性痴呆、多発性梗塞性痴呆、筋萎縮性側索硬化症、化学物質依存症および中毒(たとえば、アルコール、コカイン、ヘロイン、ベンゾジアゼピンまたは他の薬物)、骨粗鬆症、心理社会的矮小発育症、低血糖症、および皮膚疾患(にきび、乾癬、慢性接触性皮膚炎およびストレス増悪性皮膚疾患など)が含まれる。これら化合物はまた、喫煙の中断の促進、毛髪の成長促進または毛髪の損失の治療にも有用である。
したがって、また更なる態様で、本発明は、温血動物において、その治療がCRFレセプターに拮抗することによって達成または促進される疾患を治療する方法を提供する。この方法は、必要とする患者に、式Iの化合物を有効量投与することを含む。具体的な実施形態で、本発明は、CRFの過剰分泌が現れる疾患を治療するための方法を提供する。本発明の化合物で治療できる疾患の例には、全般性不安障害、社会不安障害、不安症、強迫神経症、うつ病併存不安症、パニック障害、および気分障害(例えば、うつ病で、これには大うつ病、単一エピソードうつ病、反復性うつ病、小児虐待誘導うつ病、産後うつ病、毛髪損失および接触性皮膚炎が含まれる)が含まれる。温血動物が哺乳動物であることが好ましく、動物がヒトであることがより好ましい。
第1の態様で、本発明は上記に記載したような式Iの化合物を提供する。
本発明に含まれる具体的な化合物の例には、下記が含まれる:
式Iの化合物で、式中、RおよびRがハロゲン、−NO2、−CN、−R、−OR、−S(O)または−NRである;
式Iの化合物で、式中、RおよびRがハロゲン、−NO2、−CN、−R、−OR、−S(O)または−NRであり、Xが−NR、−OR、−C(O)R、またはRである;
式Iの化合物で、式中、RおよびRがハロゲン、−NO2、−CN、−R、−OR、−S(O)または−NRであり、Xが−NR、−OR、−C(O)RまたはRであり、Gが2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルまたは5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルであり、いずれも記載されたように任意選択で置換されている;
式Iの化合物で、式中、RおよびRがハロゲン、−NO2、−CN、−R、−OR、−S(O)または−NRであり、Xが−NRであり、Gが2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルまたは5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルであり、いずれも記載されたように任意選択で置換されている;
式Iの化合物で、式中、RおよびRがハロゲン、−NO2、−CN、−R、−OR、−S(O)または−NRであり、Xが−NRであり、Gが4−または6−置換2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルあるいは1−または3−置換5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルであり、いずれも記載されたようにさらに任意選択で置換されている;
式Iの化合物で、式中、RおよびRがハロゲン、−NO2、−CN、−R、−OR、−S(O)または−NRであり、Xが−NRであり、Gが6−置換2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルあるいは3−置換5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルであり、いずれもさらに任意選択で記載されたように置換されている;
式Iの化合物で、式中、RおよびRがハロゲン、−NO2、−CN、−R、−OR、−S(O)または−NRであり、Xが−NRであり、Gが6−置換2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルであり、記載されたようにさらに任意選択で置換されている;
式Iの化合物では、G基が少なくとも1個、最大6個の置換基を有し、ここで置換基の1つがオキソ(C=O)またはチオン(C=S)のいずれかであり、非芳香環上に位置している;
式Iの化合物で、式中、RおよびRが独立して、ハロゲン、−NO2、−CN、−R、−OR、−S(O)または−NRから選択され、Xが−NR、−OR、−C(O)R、またはRから選択され、G基が、少なくとも1個、最大6個の置換基を有し、置換基の1つがオキソ(C=O)またはチオン(C=S)のいずれかであり、非芳香環上に位置している;
式Iの化合物で、式中、RおよびRがハロゲン、−NO2、−CN、−R、−OR、−S(O)または−NRであり、Xが−NR、−OR、−C(O)RまたはRであり、Gが2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルまたは5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルであり、G基が少なくとも1個、最大6個の置換基を有し、置換基の1つがオキソ(C=O)またはチオン(C=S)のいずれかであり、非芳香環上に位置しており、またGはさらに記載されたように任意選択で置換できる;
式Iの化合物で、式中、RおよびRがハロゲン、−NO2、−CN、−R、−OR、−S(O)または−NRであり、Xが−NRであり、Gが2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルあるいは5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルであり、G基が少なくとも1個、最大6個の置換基を有し、置換基の1つがオキソ(C=O)またはチオン(C=S)のいずれかであり、非芳香環上に位置しており、またGはさらに記載されたように任意選択で置換できる;
式Iの化合物で、式中、RおよびRがハロゲン、−NO2、−CN、−R、−OR、−S(O)または−NRであり、Xが−NRであり、Gが4−または6−置換2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルあるいは1−または3−置換5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルであり、G基が少なくとも2つおよび最大6個の置換基を有し、置換基の1つがオキソ(C=O)またはチオン(C=S)のいずれかであり、非芳香環上に位置し、Gはさらに記載されたように任意選択で置換できる;
式Iの化合物で、式中、RおよびRがハロゲン、−NO2、−CN、−R、−OR、−S(O)または−NRであり、Xが−NRであり、Gが6−置換2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルあるいは3−置換5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルであり、G基が少なくとも2つおよび最大6個の置換基を有し、置換基の1つがオキソ(C=O)またはチオン(C=S)のいずれかであり、非芳香環上に位置し、Gはさらに記載されたように任意選択で置換できる;および
式Iの化合物で、式中、RおよびRがハロゲン、−NO2、−CN、−R、−OR、−S(O)または−NRであり、Xが−NRであり、Gが6−置換2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル、G基が少なくとも2つおよび最大6個の置換基を有し、置換基の1つがオキソ(C=O)またはチオン(C=S)のいずれかであり、非芳香環上に位置し、Gはさらに記載されたように任意選択で置換できる。
下記は、本発明の化合物の例で、各化合物は化学名でも化学名の直下の構造でも特定される。
3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン;
3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(4−メトキシ−7−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン;
3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(2−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)ピラジン−2−アミン;
3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(4−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)ピラジン−2−アミン;
5−(2−エトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン;
3−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
3−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルトリフルオロメタンスルホネート;
3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
5−(3−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン;
3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−[2−メトキシ−1(メトキシメチル)エチル]ピラジン−2−アミン;
3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−[(1R)−1(メトキシメチル)プロピル]ピラジン−2−アミン;
N−[(1S)−1−(エトキシメチル)プロピル]−3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン;
3,6−ジエチル−N−{(1S)−1−[(2−フルオロエトキシ)メチル]プロピル}−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン;
3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−[(1R)−1−フェニルエチル]ピラジン−2−アミン;
3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)N−[(1S)−1−フェニルエチル]ピラジン−2−アミン;
3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−[(1R)−1メチルプロピル]ピラジン−2−アミン;
3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−[(1S)−1−メチルプロピル]ピラジン−2−アミン;
N−シクロペンチル−3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン;
N−(ジシクロプロピルメチル)−3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン;
3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−(1−メチルブチル)ピラジン−2−アミン;
(1R,2S)−1−{[3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−オール;
3,6−ジエチル−N−[(1R,2S)−2−(2−フルオロエトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
3,6−ジエチル−N−[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
3,6−ジエチル−N−[(1R)−1−(メトキシメチル)プロピル]−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
3,6−ジエチル−N−[(1S)−1−(メトキシメチル)プロピル]−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
N−[(1S)−1−(エトキシメチル)プロピル]−3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
3,6−ジエチル−N−{(1S)−1−[(2−フルオロエトキシ)メチル]プロピル}−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−N−[(1R)−1−フェニルエチル]ピラジン−2−アミン;
3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−N−[(1S)−1−フェニルエチル]ピラジン−2−アミン;
3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−N−[(1R)−1−メチルプロピル]ピラジン−2−アミン;
3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−N−[(1S)−1−メチルプロピル]ピラジン−2−アミン;
3,6−ジエチル−N−(2−エチルブチル)−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
N−(ジシクロプロピルメチル)−3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
N−シクロペンチル−3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−N−(1プロピルブチル)ピラジン−2−アミン;
3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−N−(1メチルブチル)ピラジン−2−アミン;
エチル3−{[3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}ブタノエート;
3−{[3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}ブタン−1−オール;
3,6−ジエチル−N−(3−メトキシ−1−メチルプロピル)−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
N−(3−エトキシ−1−メチルプロピル)−3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン2−イル)ピラジン−2−アミン;
3−{[3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}ブチルアセテート;
メチル(3R,4S)−3−{[3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボキシレート;
メチル(3R,4S)−3−{[3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボキシレート;
5−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−6−メトキシインダン−1−オン;
3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(6−エチニル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン;
5−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−2−ヒドロキシ−6−メトキシ−2メチルインダン−1−オン;
N−[3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−イル]ピリニジン−2−アミン;
N−[(2S,4R)−2−エトキシ−4−フェニルシクロペンチル]−3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン;
3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−[(2R,4R)−4−メトキシ−2(メトキシメチル)シクロペンチル]ピラジン−2−アミン;
2,5−ジエチル−3−(1−エチルプロポキシ)−6−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン;
3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(4−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン;
3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(6−メトキシ−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン;
3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(5−メトキシ−1H−インデン−6−イル)ピラジン−2−アミン;
3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(3−メトキシ−5,6−ジヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−{1−[(2S)−2(メチルアミノ)シクロプロピル]プロピル}ピラジン−2−アミン;
6−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}インダン−5−カルボニトリル;
6−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−5−メトキシインダン−1−オン;
6−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−7−メトキシ−3,4ジヒドロナフタレン−1(2H)−オン;
5−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−6−メトキシインダン−1−オール;
5−(1−アミノ−6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン;
2,5−ジエチル−3−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−6−ピロリジン−1−イルピラジン;
3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(6−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン;
N−(1−エチルプロピル)−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−3,6−ジメチルピラジン−2−アミン;
(1E)−5−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−6−メトキシインダン−1−オンオキシム;
3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−[6−メトキシ−1−(メチルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル]ピラジン−2−アミン;
N−(5−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミド;
5−(1,6−ジメトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン;
5−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアセテート;
N−(5−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)尿素;
N−(5−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)エタンチオアミド;
5−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−6−フルオロインダン−1−オン;
5−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−6−メトキシ−1−メチルインダン−1−オール;
5−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−6−メトキシ−1H−インデン−1−オン;
5−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−6−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−インデン−2−オン;
5−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−6−メトキシ−1H−インデン−1,3(2H)−ジオン;
2,5−ジエチル−3−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−6−[(2S,4R)−4−メトキシ−2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル]ピラジン;
5−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−6−メトキシインダン−1−チオン;
5−{6−エチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−3−メチルピラジン−2−イル}−6−メトキシインダン−1−オン;
5−[3−エチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−6−(メトキシメチル)ピラジン−2−イル]−6−メトキシインダン−1−チオン;
5−[6−エチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−3−(メトキシメチル)ピラジン−2−イル]−6−メトキシインダン−1−チオン;
1−[(5−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)オキシ]アセトン;
1−[(5−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)オキシ]アセトン;
2−[(5−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)オキシ]エタンチオアミド;
3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−(1−フェニルプロピル)ピラジン−2−アミン;
5−{3,6−ジエチル−5−[(1−フェニルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−6−メトキシインダン−1−オン;
5−{5−[(3−アミノ−1−メチルプロピル)アミノ]−3,6−ジエチルピラジン−2−イル}−6−メトキシインダン−1−オン;
N−(3−{[3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}ブチル)尿素;
N−(3−{[3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}ブチル)チオ尿素;
5−[6−(ジフルオロメトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル]−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン;
5−[3−(ジフルオロメトキシ)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル]−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン;
3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−[6−(トリフルオロメトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル]ピラジン−2−アミン;
5−[6−(ジフルオロメトキシ)−4−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル]−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン;
5−(4,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン;
5−(1,3−ジメトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン;
5−[3−(ジフルオロメトキシ)−1−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル]−3,6−ジエチル−N(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン;
5−{4−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル}−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン;
5−{4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル}−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン;
3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−[6−メトキシ−4−(3−モルホリン−4−イルプロピル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル]ピラジン−2−アミン;
3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−[6−メトキシ−4−(3−モルホリン−4−イルプロピル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル]ピラジン−2−アミン;
3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−(1−ピリジン−2−イルプロピル)ピラジン−2−アミン;
3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−(2−メトキシ−1−フェニルエチル)ピラジン−2−アミン;
3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−(2−メトキシ−1−フェニルエチル)ピラジン−2−アミン;
3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−N−(1−ピリジン−3−イルプロピル)ピラジン−2−アミン;
3−{[3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}−3−フェニルプロパン−1−オール;
3,6−ジエチル−N−(3−メトキシ−1−フェニルプロピル)−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(5−フルオロ−3−メトキシ−7,8−ジヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
N,N,3,6−テトラエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−カルボキサミド;
3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(1−フルオロ−6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン;
3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(2−フルオロ−6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン;
本明細書で提供された化合物は、1つまたは複数の不斉中心または面を有することができ、化合物のすべてのキラル(鏡像異性体性およびジアステレオ異性体性)型およびラセミ型が本発明に包含されることが理解されよう。オレフィン、C=N二重結合などの多くの幾何異性体もこの化合物にあってよく、すべてのこのような安定な異性体が本発明では企図される。本発明の化合物はラセミ型か、またはたとえば、従来法(例えば、分解剤の存在の下での結晶化、または例えば、キラルHPLCカラムを使用したクロマトグラフィー)によってラセミ型を分解した光学的に純粋な形のどちらかで単離されるか、あるいは鏡像異性体性に富む材料の調製を可能にする不斉合成経路によって合成される。本発明は、式Iで表される化合物の起こり得るすべての互変異性体を含む。
本明細書の化合物は、下記に示すスキームI〜IVに記載の反応を使用して調製できる。出発物質は、これらのチャートに記載された手順または有機化学の技術者に既知である手順によって調製できる。スキームに使用された変数は下記に規定されるかまたは請求項に記載されるとおりである。
汎用方法A(スキームI)(ここで、RおよびRは式Iに規定されたとおりであり、Zはハロゲン原子、好ましくは塩素または臭素を表す)、Iのハロゲン化物は、アミンまたは(チオ)アルコキシド求核剤によって置換できる。したがって、アミノピラジンIIは、Iとアミンとから、パラジウム(II)酢酸またはトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)など(これに限定されない)の適切な遷移金属触媒と、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィン)フェロセン、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィン)−1,1’−ビナフチル、ジシクロヘキシル(2−ビフェニル)ホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、またはトリ−tert−ブチルホスフィンなど(これに限定されない)のリガンドと、およびトルエン、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、DMF、またはN−メチルピロリジノンなど(これに限定されない)の不活性溶媒中のナトリウムまたはカリウム−tert−ブトキシドなどの塩基の存在の下、大気温度〜100℃の温度範囲で調製できる。(チオ)アルコキシピラジンは、IをTHF、DMF、N−メチルピロリジノンまたはメチルスルホキシドなどの不活性溶媒中のアルコールまたはチオールのナトリウムまたはカリウム塩で、大気温度または使用した溶媒の沸点まで温度を上げて処理することによって調製できる。IIをハロゲン化してIIIを得ることは、ジクロロメタン、酢酸、またはメチルスルホキシドなど(これに限定されない)の溶媒中のN−クロロコハク酸イミド、臭素、N−ブロモスクシンイミド、三臭化ピリジニウム、二臭化トリフェニルホスフィン、ヨウ素、およびN−イオドスクシンイミドによる処理を含む、当技術分野で既知の様々な方法で達成してもよい。ハロピラジンIIIは、遷移金属に触媒されるメタロアリール試薬(G−[M])とのカップリング反応によって、アリールピラジンIVに変換できる。より一般的に使用される試薬/触媒のペアには、アリールボロン酸/パラジウム(0)(Suzuki 反応; N.Miyaura and A.Suzuki,Chemical Review 1995,95,2457)、アリールトリアルキルスタンナン/パラジウム(0)(Stille 反応:T.N.Mitchell,Synthesis 1992,803)、アリール亜鉛/パラジウム(0)、およびアリールグリニャール/ニッケル(II)が含まれる。パラジウム(0)は、様々な組合せの金属/リガンドのペアから作られる触媒系を表し、このペアには、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、パラジウム(II)アセテート/トリ(o−トリル)ホスフィン、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)/トリ−tert−ブチルホスフィン、およびジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィン)フェロセン]パラジウム(0)が含まれるがこれに限定されない。ニッケル(II)は、[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ジクロロニッケル(II)および[1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン]ジクロロニッケル(II)などのニッケルを含む触媒を表す。アリールピラジンIVは、XがNHの場合、さらにNアルキル化によってVに転換してもよい。N−H基は、THF、DMF、またはメチルスルホキシド(これに限定されない)などの不活性溶媒中の水素化アルカリ金属、アルカリ金属アミド、またはアルカリ金属アルコキシドなど(これに限定されない)の強塩基によって脱陽子化する。アルキル化はハロゲン化アルキル、好適には臭化物またはヨウ化物、を使用して0℃〜100℃の範囲の温度で行ってもよい。
式IIIの化合物も、スキームII(方法B)に概説したとおりに調製できる。方法Aに記載したように、ハロピラジンIの遷移金属に触媒されるカップリングで、中間産物VIが提供される。立体障害のより少ない窒素の酸化は、m−クロロペルオキシ安息香酸、トリフルオロ過酢酸、過酸化水素、およびモノペルオキシフタル酸などの当分野に既知の種々の酸化剤を使用して行うことができ、N−酸化物VIIが得られる。N−酸化物VIIは、オキシ塩化リンで大気温度〜100℃の範囲の温度で処理すると再配置がすすみ、クロロピラジンVIIIが得られる。塩化物を窒素、酸素、または硫黄求核剤で、方法Aに記載したとおりに変位させると、式IIIの化合物が提供される。
式IIIの化合物を調製するまた別の方法が、スキームIIIの方法Cに示される。式IXの化合物、3,6−ジアルキル−2,5−ジクロロピラジンは、既知の文献の手順(Chem.Pharm.Bull.Jpn.1979,27,2027)に従って、2−アルキルグリシンから調製できる。一方の塩化物を求核置換してから、方法Aに記載のように他方の塩化物に対して鈴木型カップリングを行うと、式IIIの化合物を得ることができる。
スキームIV(方法D)には、IIIなどの化合物をさらに精錬するための追加的な方法が示される。適切に置換されたインダンおよびテトラヒドロナフタレン化合物は、文献で広く知られ、またメタロアリール試薬G−[M]の有用な前駆体である。例えば、既知の臭化エーテルX(Han,Wei; Lu,Yingchun; Zhao,He; Dutt,Mahesh; Biehl,Edward R.,Synthesis,1996,59−63)に、上記に記載の一連の合成を実施するとメトキシを含むIIIが得られる。メトキシ基を当分野の技術者に既知の条件(本明細書では、三臭化リンを使用して説明する。別の方法についてはVogel’s Textbook of Practical Organic Chemistry,1989,John Wiley and Sonsを参照のこと)下で切断すると、フェノールXIができる。塩基(炭酸カリウムまたは炭酸ナトリウムあるいは水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウムなどであるがこれに限定されない)と、不活性溶媒(THF、DMF、またはメチルスルホキシドなどであるがこれに限定されない)中の適切な求電子剤R−X(適切には、臭化アルキルまたはヨウ化アルキル)とで、0℃〜100℃の範囲の温度で処理し、XIのフェノールの酸素をアルキル化すると、精錬された化合物XIIが得られる。
本発明はまた、式Iの化合物の製薬上許容可能な塩も含む。製薬上許容可能な塩の例には、無機酸または有機酸、例えば無機酸またはアミンなどの塩基性残基の有機酸(たとえば、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、アンフォアスルホン(amphorsulfonic)酸、クエン酸、エテンスルフォン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルフォン酸、ムチン酸、硝酸、パモン酸、パントテン酸、リン酸、琥珀酸、硫酸、バルバリック(barbaric)酸、パラトルエンスルフォン酸など)から調製される塩が挙げられ、また、アルカリまたはカルボン酸などの酸性残基の有機塩(たとえば、下記塩基:水素化ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化アルミニウム、水酸化リチウム、水酸化マグネシウム、水酸化亜鉛、アンモニア、トリメチルアンモニア、トリエチルアンモニア、エチレンジアミン、リジン、アルギニン、オルニチン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、ジエタノールアミン、プロカイン、n−ベンジルフェネチルアミン、ジエチルアミン、ピペラジン、トリス(ヒドロキシメチル)−アミノメタン、水酸化テトラメチルアンモニウムなど)に由来するアルカリ塩ならびにアルカリ土類金属の塩などが挙げられる。
本発明の化合物の製薬上許容可能な塩は、従来の化学的方法で調製できる。一般的に、このような塩は、たとえば、これら化合物の遊離の酸または塩基型を、水または有機溶媒またはこの2つの混合物(一般的には、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、またはアセトニトリルのような非水系媒体が好ましい)に入れた化学量理論量の適切な塩基または酸と反応させて調製する。好ましい塩のリストは、Remington’s Pharmaceutical Sciences(17th ed.,Mack Publishing Company,Easton,PA,1985,p.1418)にあり、その開示は参照により本明細書に組み込まれる。
別の態様で、本発明は、式Iの化合物のプロドラッグを提供する。このプロドラッグは、化学安定性の向上、患者の応諾および適合性の向上、生物利用効率の向上、作用の長期継続、器官の任意選択性の向上(脳への浸透向上を含む)、配合性の向上(例えば、水溶解性を増加させる)、および/または副作用(例えば毒性)の低下を目的に調製する。例えば、T.Higuchi and V.Stella,”Prodrugs as Novel Delivery Systems”,Vol.14 of the A.C.S.Symposium Series; Bioreversible Carriers in Drug Design,ed.Edward B.Roche,American Pharmaceutical Association and Pergamon Press,(1987)を参照のこと。プロドラッグには、存在している場合水酸基、アミンまたはスルフヒドリル基は、対象に投与されると、切断して、それぞれ遊離の水酸基、アミノ基またはスルフヒドリル基を形成する任意の基に結合している式Iの化合物から派生する化合物が含まれるが、これに限定されない。例として、生物分解性アミドおよび生物分解性エステルならびに生物分解性カルバミン酸塩、炭酸塩、酢酸塩、ギ酸塩、アルコールおよびアミンの官能基の安息香酸誘導体が選択されるが、これに限定されない。
プロドラッグは、式Iの化合物から、当分野に既知の方法を使用して容易に調製できる。例えば、Notari,R.E.,”Theory and Practice of Prodrug Kinetics,” Methods in Enzymology,112:309−323(1985); Bodor,N.,”Novel Approaches in Prodrug Design,” Drugs of the Future,6(3):165−182(1981);およびBundgaard,H.,”Design of Prodrugs: Bioreversible−Derivatives for Various Functional Groups and Chemical Entities,” in Design of Prodrugs(H.Bundgaard,ed.),Elsevier,N.Y.(1985); Burger’s Medicinal Chemistry and Drug Chemistry,Fifth Ed.,Vol.1,pp.172−178,949−982(1995)を参照のこと。例えば、式Iの化合物は、1種または複数種の水酸基またはカルボキシ基をエステルに変換することでプロドラッグに転換できる。
本発明はまた、同位体で標識した化合物を含み、これは、ある1種または複数種の原子が、通常自然にみられるものとは異なる原子量または質量数を有する原子で置換されているということ以外は、式Iに記載された化合物と同一である。本発明の化合物に取り入れることができる同位体の例には、H、11C、14C、18F、123I、および125Iなどの水素、炭素、窒素、酸素、リン酸、フッ素、ヨウ素および塩素の同位体が含まれる。上記の同位体および/または他の原子の同位体を含む式Iの化合物は本発明の範疇に入る。同位体で標識された本発明の化合物は、たとえば、その化合物の中にHおよび14Cなどの放射性同位体が取り込まれたものが、医薬および/または物質の組織分布分析に有用である。三重水素化型(すなわちH)および炭素14(すなわち14C)の同位体は、特にPET(陽子射出断層撮影法)に有用で、125Iの同位体は、特にSPECT(単一光子放射形コンピュータ断層撮影法)に有用であり、すべて脳の影像に有用である。さらに、重水素(すなわちH)などの重い同位体に置換すると代謝がより大きく安定する(例えば、in vivoの半減期が増加または必要投与量が減少する)結果、ある種の治療的な利点を得ることができ、したがって、ある状況で好ましいといえる。本発明の式Iの同位体で標識された化合物は、一般に、同位体で標識された試薬を非同位体で標識された試薬に置き換えて合成手順を実施することにより調製することができる。
式Iの化合物は、CRFレセプターのアンタゴニストであり、CRFレセプターに対するCRFの特異的結合を阻害してCRFレセプターに関連する作用に拮抗することが可能である。CRFレセプターのアンタゴニストとしての化合物の有効性は、様々な方法で決定し得る。式Iの化合物は、この目的のため、DeSouzaら(J.Neuroscience 7:88,1987)およびBattagliaら(Synapse 1:572,1987)に開示されている分析(これに限定されない)を含めた1種または複数種の一般的に許容されている分析によって、CRFアンタゴニストとしての作用を評価してもよい。CRFレセプター親和性は、放射性標識されたCRF(たとえば、[125I]チロシン−CRF)のそのレセプター(たとえば、ラットの大脳皮質膜から調製されたレセプター)に対する結合を阻害する化合部の能力を測定する結合アッセイによって決定し得る。DeSouzaら(同上、1987)に記載された放射性リガンド結合アッセイによって、CRFレセプターに対する化合物の親和性を決定する分析が提供される。このような作用は、典型的には、レセプターから放射性標識されたリガンドの50%を置換するに必要な化合物の濃度であるIC50から算出され、下記等式によって算出される「Ki」値として記される。
Ki=IC50/1+L/K
式中、L=放射性リガンドおよびK=レセプターに対する放射性リガンドの親和性(ChengおよびPrusoff,Biochem.Pharmacol.22:3099,1973)。レセプター結合アッセイの一例が、下記実施例Aに提供される。本発明の好ましい化合物は、1ミクロンモル以下、より好ましくは100ナノモル以下、さらにより好ましくは10ナノモル以下のCRF結合に対するIC50値を示す。
CRFレセプターの結合を阻害することに加え、化合物のCRFレセプターのアンタゴニストの作用は、CRFに関連する作用と拮抗する化合物の能力によっても確定し得る。たとえば、CRFは、アデニレートシクラーゼ活性を含めた様々な生物化学過程を刺激することが知られている。したがって、CRFに刺激されるアデニレートシクラーゼ活性と拮抗する化合物の能力、たとえば、cAMPレベルを測定することによってCRFアンタゴニストであると評価し得る。Battagliaら(同上 1987)に記載されるCRFに刺激されるアデニレートシクラーゼ活性分析によって、CRF活性と拮抗する化合物の能力を決定する分析が提供される。したがって、CRFレセプターのアンタゴニストの作用は、一般に初期の結合アッセイ(たとえば、DeSouza(同上、1987)に開示されている)を含めた分析手法の後に続けてcAMPスクリーニングプロトコール(例えばBattaglia(同上、1987)に開示されている)を行って決定される。CRFに刺激されるアデニレートシクラーゼ活性分析の例が、下記実施例Cに提供される。
したがって、別の態様で、本発明は、CRFレセプターに拮抗するに有効な量の本発明の化合物を動物に投与することを含む、温血動物におけるCRFレセプターに拮抗する方法を提供する。この温血動物は、好ましくは哺乳動物でありより好ましくはヒトである。
別の態様で、本発明は、疾患がCRFの過剰分泌となって顕在化するか、疾患の治療がCRFレセプターに拮抗することによって達成または促進することができる、温血動物で疾患を治療する方法を提供し、本方法は、治療的に有効な量の本発明化合物を動物に投与することを含む。この温血動物は、好ましくは哺乳動物でありより好ましくはヒトである。
別の態様で、本発明は、CRFレセプターに対するリガンドをスクリーニングする方法を提供する。この方法は、a)CRFレセプター、検出可能な標識をつけた式Iの化合物、および候補リガンドによる競合結合アッセイを実施すること、およびb)この候補リガンドのこの標識化合物と置き換わる能力を決定することを含む。競合分析手段の分析手順は、当分野で既知であり、実施例Aに示される。
別の態様で、本発明は、組織で、CRFレセプターを検出する方法を提供し、この方法は、a)検出可能な標識をつけた式Iの化合物と組織とを、組織と化合物との結合を可能にする条件下で接触させること、および(b)組織と結合した標識化合物を検出することを含む。組織でレセプターを検出する分析手順は当分野で既知である。
別の態様で、本発明は、CRFレセプターに対するCRFの結合を阻害する方法を提供し、この方法は、本発明の化合物とCRFレセプターを発現する細胞を含む溶液とを接触させることを含み、この化合物は、CRFレセプターに対するCRFの結合を阻害するに十分な濃度で溶液中に存在する。in vitro分析で使用でき、CRFレセプターを発現する細胞系は、例えば、当分野で既知のIMR32細胞である。
式Iの化合物または立体異性体、製薬上許容可能な塩、あるいはそのプロドラッグは、疾患がCRFの過剰分泌となって顕在化するかまたはその治療がCRFレセプターに拮抗することによって達成または促進することができる疾患を、温血動物で、治療するに有用である。このような疾患の例は、本明細書上記に記載してある。これら化合物はまた、喫煙の中断の促進または毛髪の成長促進に有用である。
したがって、更なる態様で、本発明は、温血動物に治療有効量の本発明化合物を投与することを含む、本明細書中、上記に記載した疾患を治療する方法を提供する。この温血動物は、好ましくは哺乳動物でありより好ましくはヒトである。
本発明の方法によって治療することができる具体的な疾患には、好ましくは下記:不安関連障害(全般性不安障害、社会不安障害、不安症、うつ病併存不安症、強迫神経症、およびパニック障害など)、気分障害(うつ病などで、これには大うつ病、単一エピソードうつ病、反復性うつ病、小児虐待誘導うつ病、産後うつ病が含まれる)、双極性障害、心的外傷後ストレス障害、物質乱用障害(例えば、ニコチン、コカイン、エタノール、アヘン、または他の薬物)、炎症性障害(リューマチ性関節炎および変形性関節症など)、胃腸疾患(過敏性腸症候群、潰瘍、クローン病、痙攣性結腸、下痢、精神病理学的攪乱またはストレスが関わる術後腸骨および結腸過敏症など)、炎症性障害、皮膚疾患(にきび、乾癬、および慢性接触性皮膚炎など)が含まれる。
本発明の方法で治療できる具体的な疾患には、より好ましくは次の不安関連障害、気分障害、炎症性障害、および慢性接触性皮膚炎が含まれる。
本発明の方法によって治療できる具体的な疾患には、さらに好ましくは不安関連障害、特に全般性不安障害、および気分障害、特に大うつ病が含まれる。
温血動物で、上記記載の疾病または疾患を治療する本発明の化合物の治療有効量は、当分野の技術者に既知の様々な方法で決定できる。たとえば、具体的病状を有する動物に具体的な薬剤を様々な量投与して、動物への影響を決定することで決定できる。典型的には、本発明の化合物の治療有効量は、0.002〜200mg/体重kgの有効成分投与割合で、毎日経口投与することができる。通常、0.01〜10mg/kgの投与量を、1日に1回〜4回に分けて、または徐放性配合物の形で投与することが、所望の薬学的効果を得る上で有効となる。しかし、当然のことながら、任意の具体的患者にとっての具体的な投与レベルは、使用する具体的な化合物の活性、年齢、体重、全般的健康状態、性別、食習慣、投与時間、投与経路、排泄率、併用薬物、および具体的な疾病の重篤性を含めた様々な因子に依存することになる。投与の頻度は、使用する化合物、治療する具体的な疾病に依存して変わりうる。しかし、CNS疾病の治療ではたいてい、1日4回以下の投与法が好ましい。ストレスおよびうつ病の治療では、1日1または2回の投与法が具体的には好ましい。
本発明の化合物は、経口、局所、皮膚、非経口、直腸投与または適切な投与形態を使用した吸入または噴霧などの、有効成分と哺乳類の体の薬剤が働く部位とを接触させる手段によって、上記の疾患を治療するために投与できる。本明細書で使用した用語「非経口」には、皮下注射、静脈内、筋肉内、胸骨下への注射または注入技法を含まれる。化合物は、単独で投与できるが、一般的には製薬上許容可能な担体、希釈剤または賦形剤と共に投与される。
したがって、さらに別の態様で、本発明は、式Iの化合物、立体異性体、その製薬上許容可能な塩、またはそのプロドラッグあるいはそのプロドラッグの製薬上許容可能な塩を含む薬剤組成物を提供する。したがって、1つの実施形態で、薬剤組成物は、さらに製薬上許容可能な担体、希釈剤、または賦形剤を含む。「製薬上許容可能な担体、希釈剤、または賦形剤」は、生物学的に活性な薬剤を哺乳類、たとえばヒトに送達するために当分野で一般に許容されている媒体である。このような担体は、一般に、当分野の技術者の権限内で十分に決定され、説明される多くの因子にしたがって配合される。これらには、配合される有効成分のタイプと性質、薬剤配合組成物が投与される対象、組成物の投与の企図経路、および目標とされる治療指標などが含まれるが、これに限定されない。製薬上許容可能な担体および賦形剤には、水性と非水性液体媒体の両方、ならびに、固体および半固体の投与形態も含まれる。このような担体には、有効成分のほかに多くの相異なる成分および添加物を含むことができ、このような添加成分は、たとえば、有効成分を安定化させるなど、当分野の技術者に既知の様々な理由で配合物中に含まれる。その選択に関与する好適な製薬上許容可能な担体および因子の記載が、様々な容易に利用可能な情報源、たとえば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,17th ed.,Mack Publishing Company,Easton,PA,1985に見られ、その内容は参照により本明細書に組み込まれる。
口腔使用を企図する組成物は、錠剤、トローチ、口内錠、水性または油性懸濁剤、分散可能な粉末剤または顆粒剤、乳化剤、硬質または軟質カプセル、またはシロップあるいはエリキシルの形であり、当分野で既知の方法にしたがって調製できる。このような組成物は、製薬上すっきりした味のよい製剤を提供するために、甘味剤、香味料、着色剤、および保存剤から構成される群から選択される1つまたは複数の薬剤が含まれてもよい。
錠剤には、有効成分が、無毒性の製薬上許容可能な、錠剤を製造するのに適した賦形剤と混合して含まれる。これらの賦形剤は、たとえば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、乳糖、リン酸カルシウム、またはリン酸ナトリウムなどの不活性な希釈剤、たとえば、コーンスターチまたはアルギン酸といった顆粒化剤および崩壊剤、たとえば、スターチ、ゼラチンまたはアカシアといった結合剤、およびステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸または滑石といった滑剤があげられる。錠剤は被覆しないか、または胃腸管で崩壊および吸収を遅らせるため既知の技法で被覆されてもよいし、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルなどの遅延化剤を使用してもよい。
口腔使用の配合物は、有効成分と不活性固体希釈剤(たとえば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、またはカオリン)とが混合された硬質ゼラチンカプセルとして、または有効成分と、水または油性媒体(たとえばピーナツオイル、液体パラフィンまたはオリーブ油)とが混合された軟質ゼラチンカプセルとして提供してもよい。
水性懸濁液には、水性懸濁剤の製造に好適な賦形剤と混合された活性物質を含む。このような賦形剤は、たとえば、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ハイドロプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴム、およびアカシアゴムなどの懸濁剤である。分散または湿潤剤は天然のリン脂質(たとえばレシチン)、またはアルキレンオキサイドと脂肪酸の縮合産物(たとえば、ステアリン酸ポリオキシエチレン)、またはエチレンオキサイドと長脂肪族アルコールとの縮合物(たとえば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール)、または、エチレンオキサイドと脂肪酸とヘキシタールとから派生した部分エステルとの縮合物(たとえば、ポリオキシエチレンソルビトールモノオレイン)、あるいはエチレンオキサイドと、脂肪酸とヘキシトール無水物とに由来する部分エステルとの縮合物(たとえばポリエチレンソルビタンモノオレイン酸塩)であってよい。この水性懸濁物には、1つまたは複数の保存剤(たとえば、エチル、またはn−プロピルp−ヒドロキシ安息香酸)、1種または複数種の着色剤、1種または複数種の甘味剤(たとえばシュークロースまたはサッカリン)が含まれていてもよい。
油性懸濁物は、活性成分を、植物油中(たとえばラッカセイ油、オリーブ油、大豆油、ゴマ油、ココナッツ油)または液体パラフィンなどの鉱物油中に懸濁させて得られる。油性懸濁物には、増粘剤(たとえば、蜂蝋、硬質パラフィン、またはセチルアルコール)を含んでいてもよい。上記に述べたような甘味剤および香味剤を加えて味のよい口腔製剤を提供してもよい。これらの組成物は、アスコルビン酸などの抗酸化剤を加えて保存されてもよい。
水を加えることで水性懸濁物を調製するに好適な分散可能な粉末および顆粒では、活性成分が分散または湿潤剤、懸濁剤および1つまたは複数の保存剤との混合した形で提供される。好適な分散または湿潤剤および懸濁剤の例は、すでに上記に記載してある。追加賦形剤として、たとえば、甘味剤、香味剤および着色剤が入っていてもよい。
本発明の薬剤組成物は、水中油のエマルジョンの形でもよい。油相は、植物油(たとえばオリーブ油、ラッカセイ油)または鉱物油(たとえば、液体パラフィン)あるいはこれらの混合物であってもよい。好適な乳化剤は、天然ゴム(たとえばアカシアゴムまたはトラガカントゴム)、天然リン脂質(たとえば大豆、レシチン、および脂肪酸とヘキシトール由来のエステルまたは部分エステル)無水物(たとえばソルビタンモノオレイン酸)、および前記の部分エステルとエチレンオキサイドとの縮合物(たとえばポリオキシエチレンソルビタンモノオレイン酸塩)があげられる。エマルジョンは、甘味剤および香味剤を含んでいてもよい。
シロップおよびエリキシルは、たとえばグリセロール、プロピレングリコール、ソルビトール、またはシュークロースといった甘味剤を配合してもよい。このような配合物は、粘滑剤、保存および香味剤、および着色剤を含んでいてもよい。
本発明の化合物の直腸投与のための座薬は、化合物を好適な非刺激性賦形剤と混合して調製できる。この非刺激性賦形剤は、常温で固体であるが、直腸温度では液体で、したがって直腸で溶けて薬剤を放出することになる。このような物質の例には、ココアバターおよびポリエチレングリコールがある。
薬剤組成物は、無菌の注入可能な水性または油性の懸濁液の形であってもよい。この懸濁液は、既知の技術にしたがって上記に記述したような好適な分散または湿潤剤および懸濁剤を使用して配合してもよい。無菌の注入可能な溶液または懸濁液は、無毒性の非経口許容可能な希釈剤または溶媒(たとえば1,3−ブタンジオール中の溶液)中に配合されてもよい。許容可能なビークル(vehicle)および使用できる溶媒には、水、リンガー溶液、等張塩化ナトリウム溶液がある。さらに、無菌の不揮発性の油が、溶媒または懸濁媒体として従来は使用されている。この目的のために、合成モノまたはジグリセライドをはじめとする任意のブランドの不揮発性油を使用してもよい。さらに、オレイン酸などの脂肪酸が注入可能な調製物に使用される。
投与に適する投与形態には、通常単位あたり有効成分を約1mg〜約100mg含んでいる。これらの薬剤組成物には、有効成分が通常、組成物の全重量に対して重量で約0.5〜95%の量で存在することになる。本発明化合物を投与する形態の例には、下記が含まれる。すなわち、(1)カプセル:多数の単位カプセルが、標準ツーピース硬質ゼラチンカプセル各々に、100mgの粉末有効成分、150mgの乳糖、50mgのセルロース、および6mgのステアリン酸マグネシウムを充填して調製される。(2)ソフトゼラチンカプセル:大豆、綿実油、またはオリーブ油などの消化可能な油に入れた有効成分の混合物を調製し、ゼラチン中に容積式手段によって注入して、100mgの有効成分を含むソフトゼラチンカプセルを形成する。このカプセルは、洗浄し乾燥された。(3)タブレット:多数のタブレットが、投与単位が100mg有効成分、0.2mgコロイド状二酸化ケイ素、5mgのステアリン酸マグネシウム、275mgの微結晶セルロース、11mgのスターチ、および98.8mgの乳糖であったように、従来の手順によって調製される。味をよくするためまたは吸収を遅らせるために適切な被覆がされてもよい。
また別の態様で、本発明は、a)包装材、b)この包装材に入った本発明の化合物を含む薬剤、およびc)本薬剤が上記記載の疾患を治療するために使用できることを示すラベルまたは能書を含む製造品を提供する。
定義および規約
下記定義は、特に断りのない限り出願全体を通して使用される。
用語「ハロゲン」は、−F、−Cl、−Brまたは−Iから選択される基を意味する。
用語「アルキル」は、1個以上の二重結合または三重結合を任意選択で含む1〜10個の炭素原子を有する直鎖および分岐鎖の炭化水素部分を意味する。
用語「置換アルキル」は、ハロゲン、オキソ(=O)、チオン(=S)、−NO、−CN、−R、−OR、−S(O)、−NR、−C(O)NR、−C(S)NR、−S(O)NR、−NRS(O)、−NRC(O)OR、−OC(O)NR、−NRC(O)NR、−NRC(S)NR、−C(O)OR、−C(S)OR、−OC(O)OR、OC(O)R、OC(S)R、NRC(S)ORおよびOC(S)NRから独立して選択される1〜5個の置換基を有するアルキル部分を意味する。
用語「ハロアルキル」は、1〜(2v+1)個の独立に選択されたハロゲンの置換基を有するアルキル部分を意味し、ここで、vはこの部分の炭素原子の数である。
用語「シクロアルキル」は、3〜10個の炭素原子を有する単環式、非芳香族炭化水素部分か、または、4〜10個の炭素原子を有するビシクロ非芳香族炭化水素部分であって、任意選択で、1〜2個の二重結合を含むものを意味する。
用語「置換シクロアルキル」は、ハロゲン、オキソ(=O)、チオン(=S)、−NO、−CN、−R、−OR、−S(O)、−NR、−C(O)NR、−C(S)NR、−S(O)NR、−NRS(O)、−NRC(O)OR、−OC(O)NR、−NRC(O)NR、−NRC(S)NR、−C(O)OR、−C(S)OR、−OC(O)OR、OC(O)R、OC(S)R、NRC(S)ORおよびOC(S)NRから独立に選択された1〜5個の置換基を有するシクロアルキル部分を意味する。
用語「アリール」は、フェニルまたはナフチルのどちらかを意味する。
用語「置換アリール」は、ハロゲン、−NO、−CN、−R、−OR、−S(O)、−NR、−C(O)NR、−C(S)NR、−S(O)NR、−NRS(O)、−NRC(O)OR、−NRC(S)OR、−OC(O)NR、−OC(S)NR、−NRC(O)NR、−NRC(S)NR、−C(O)OR、−C(S)OR、−OC(O)R、OC(S)R、−OC(O)OR、OC(O)R、OC(S)R、NRC(S)ORおよびOC(S)NRから独立に選択された1〜5個の置換基を有するアリール基を意味する。
用語「ヘテロアリール」は、炭素と1〜4個の異種原子から構成される5または6個の環原子を含む単環式芳香族環の基を意味し、各異種原子は、非過酸化O、S、Nからなる群より選択され、原子価の要求を満足させるため、適切に結合しており、この結合はN原子が存在している時は環のC原子または環のN原子経由でなされてもよい。用語「ヘテロアリール」にはまた、炭素と1から6個の異種原子から構成される8〜10個の環原子を有する縮合されたビシクロ異種芳香環の基が含まれ、各異種原子は非過酸化O、S、Nから選択され、原子価の要求を満たすために適当に結合されており、この結合はN原子が存在している時は環のC原子または環のN原子経由でなされてもよい。ヘテロアリールの例には、チエニル、ベンゾチエニル、ピリジル、チアゾリル、キノリル、ピラジニル、ピリミジル、イミダゾリル、フラニル、ベンゾフラニル、ベンゾチアゾリル、イソチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンズイミダゾリル、インドリル、およびベンゾオキサゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、ピロリル、イソキノリニル、シノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イソインドリル、プリニル、オキサジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、キナゾリニル、キノオキサリニル、ナフスリジニルおよびフロピリジニルが含まれる。
用語「置換ヘテロアリール」は、ハロゲン、−NO、−CN、−R、−OR、−S(O)、−NR、−C(O)NR、−C(S)NR、−S(O)NR、−NRS(O)、−NRC(O)OR、−OC(O)NR、−NRC(O)NR、−NRC(S)NR、−C(O)OR、−C(S)OR、−OC(O)OR、OC(O)R、OC(S)R、NRC(S)ORおよびOC(S)NRから各々独立して選択される1〜5個の置換基を有するヘテロアリール基を意味する。
用語「ヘテロシクロアルキル」は、特に断りのない限り、3〜8個のメンバーの単環性非芳香環または4〜8個のメンバーのビシクロ非芳香環を意味し、この非芳香環では、少なくとも1つの炭素原子が、酸素、窒素、−NHまたは−S(O)−(ここでmは0、1または2、任意選択で1〜3個の二重結合を含み、また、環の結合が炭素または窒素原子のどちらかで生じてもよい)から選択されるヘテロ原子と置換されている。ヘテロシクロアルキルの例には、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、[2.2.1]−アザビシクロ環、[2.2.2]−アザビシクロ環、[3.3.1]−アザビシクロ環、キヌクリジニル、アゼチジニル、アゼチジノニル、オキシンドリル、ジヒドロイミダゾリルおよびピロリジノニルが含まれる。
用語「置換ヘテロシクロアルキル」は、ハロゲン、オキソ(=O)、チオン(=S)、−NO、−CN、−R、−OR、−S(O)、−NR、−C(O)NR、−C(S)NR、−S(O)NR、−NRS(O)、−NRC(O)OR、−OC(O)NR、−NRC(O)NR、−NRC(S)NR、−C(O)OR、−C(S)OR、−OC(O)OR、OC(O)R、OC(S)R、NRC(S)ORおよびOC(S)NRから独立して選択される1〜5個の置換基を有するヘテロシクロアルキル基である。
用語「アリールシクロアルキル」は、8〜14個の炭素原子を含むビシクロ環系を意味し、このうち1つの環はアリールであり、もう1つの環はアリール環と縮合しており、アリール環と縮合する部分で完全に飽和されているか部分的に飽和されており、ここではどちらの環も結合点として作用する。
用語「置換アリールシクロアルキル」は、ハロゲン、オキソ(=O)、チオン(=S)、−NO、−CN、−R、−OR、−S(O)、−NR、−C(O)NR、−C(S)NR、−S(O)NR、−NRS(O)、−NRC(O)OR、−OC(O)NR、−NRC(O)NR、−NRC(S)NR、−C(O)OR、−C(S)OR、−OC(O)OR、OC(O)R、OC(S)R、NRC(S)ORおよびOC(S)NRから独立して選択される1〜5個の置換基を有するアリールシクロアルキル基を意味している。
用語「ヘテロアリールシクロアルキル」は8〜14個の原子を含むビシクロ環系を意味し、このうち1つの環はヘテロアリールであり、もう1つの環はヘテロアリール環と縮合しており、またはヘテロアリール環と縮合している部分で完全に飽和されているか部分的に飽和されており、ここではどちらの環も結合点として作用する。
用語「置換ヘテロアリールシクロアルキル」は、ハロゲン、オキソ(=O)、チオン(=S)、−NO、−CN、−R、−OR、−S(O)、−NR、−C(O)NR、−C(S)NR、−S(O)NR、−NRS(O)、−NRC(O)OR、−OC(O)NR、−NRC(O)NR、−NRC(S)NR、−C(O)OR、−C(S)OR、−OC(O)OR、OC(O)R、OC(S)R、NRC(S)ORおよびOC(S)NRから独立して選択される1〜5個の置換基を有するヘテロアリールシクロアルキル基を意味している。
用語「アリールヘテロシクロアルキル」は8〜14個の原子を含むビシクロ環系を意味し、このうち1つの環はアリールであり、もう1つの環はヘテロシクロアルキル、ここではどちらの環も結合点として作用する。
用語「置換アリールヘテロシクロアルキル」は、ハロゲン、オキソ(=O)、チオン(=S)、−NO、−CN、−R、−OR、−S(O)、−NR、−C(O)NR、−C(S)NR、−S(O)NR、−NRS(O)、−NRC(O)OR、−OC(O)NR、−NRC(O)NR、−NRC(S)NR、−C(O)OR、−C(S)OR、−OC(O)OR、OC(O)R、OC(S)R、NRC(S)ORおよびOC(S)NRから独立して選択される1〜5個の置換基を有するアリールヘテロシクロアルキル基を意味している。
用語「ヘテロアリールヘテロシクロアルキル」は8〜14個の原子を含むビシクロ環系を意味し、このうち1つの環はヘテロアリールであり、もう1つの環はヘテロシクロアルキル、ここではどちらの環も結合点として作用する。
用語「置換ヘテロアリールヘテロシクロアルキル」は、ハロゲン、オキソ(=O)、チオン(=S)、−NO、−CN、−R、−OR、−S(O)、−NR、−C(O)NR、−C(S)NR、−S(O)NR、−NRS(O)、−NRC(O)OR、−OC(O)NR、−NRC(O)NR、−NRC(S)NR、−C(O)OR、−C(S)OR、−OC(O)OR、OC(O)R、OC(S)R、NRC(S)ORおよびOC(S)NRから独立して選択される1〜5個の置換基を有するヘテロアリールヘテロシクロアルキル基を意味している。
用語「製薬上許容可能な」は、特に断りのない限り、健全な医学的判定の範囲内で、過剰な毒性、刺激、アレルギー反応または他の問題または合併症がなく、合理的な利益/危険率に相応してヒトおよび動物の組織と接触して好適に使用される化合物、物質、組成物、および/または投薬形態を指す。
用語「製薬上許容可能な塩」は、生物学的効果および本発明の化合物の特徴を保持し、生物学的にその他好ましからざる点のない塩を指す。
用語「立体異性体」は、同一化学結合で結合された同一原子から作られる化合物であって、交換不可能な異なる3次元構造を有する化合物をいう。この3次元構造は配置と呼ばれる。本明細書で使用されている用語「鏡像異性体」は、分子が互いに重ねあわすことができない鏡像である二つの立体異性体をいう。用語「キラル中心」は、4つの相異なる基が結合している炭素原子をいう。本明細書で使用している用語「ジアステレオマー」は、鏡像異性体でない立体異性体をいう。さらに、ただ1つのキラル中心だけで配置が異なる2つのジアステレオマーは、本明細書で「エピマー」と呼ばれる。用語「ラセマート」、「ラセミ混合物」または「ラセミ体」は、複数の鏡像異性体を等量部、混合させたものを指す。
用語「プロドラッグ」は、in vivoで変換されて式Iの化合物を生じる化合物を意味する。変換は、血液中での加水分解を通じてといった様々なメカニズムでおこり得る。
用語「治療的に有効量」「有効量」「治療量」または「有効投与量」は、所望の薬理学的または治療的効果を導き出し、疾病の有効な予防または治療をもたらすに十分な量を意味する。
語句「発明の化合物」、「本発明の化合物」、「本発明の化合物類」または「式Iに従う化合物」などは、式Iの化合物、その立体異性体、製薬上許容可能なその塩、またはそのプロドラッグ、あるいは式I化合物のプロドラッグの製薬上許容可能な塩を指す。
用語「治療」、「治療する」、「治療用」などは、疾病の進行を遅らせたりまたは疾病を逓減させたりすること、ならびに疾病を治癒することを含めて意味する。これらの用語にはまた、たとえ、疾患または病状を現実になくすことができなくても、また疾患または病状の進行そのものが遅れたりまたは逓減しなくても、疾患または病状の1つまたは複数の症状を緩和すること、改善すること、軽減すること、なくすことまたは減少させることが含まれる。用語「治療」および類似の用語には、防止的(たとえば予防)および緩和的治療も含まれる。疾病の防止は、疾病の症状の開始を延ばすかまたは遅らせることで現れる。
さらに詳述しなくても、当分野の技術者なら、前出の記載を使用して本発明を完全に実行できるものと思われる。下記の実施例は、本発明を説明するために提供されるのであって、発明の範囲または精神を実施例中に記載された具体的な手順に限定するものではない。数多くの実施例(実施例1〜45)および調製例が、本発明の化合物の調製を説明するために提供され、および実施例A〜Dが本発明化合物の生物学的性質の決定に使用できる生物学的分析を説明するために提供されている。当分野の技術者なら、実施例に記載された手順から変更が適宜行えることが即座に認識できるであろう。
(実施例A)
生物学的活性評価のためのCRFレセプターのin vitro結合アッセイ
下記は、CRFレセプターに対するテスト化合物の生物学的活性を評価するため標準in vitro結合アッセイの記載である。これはDe Souza(De Souza,1987)によって記載されたプロトコールの変法をベースとする。
結合アッセイでは、通例ラット由来の脳膜を使用する。結合アッセイのための脳膜を調製するため、ラットの前頭皮質を10mLの氷冷組織緩衝液(10mMのMgCl、2mMのEGTA、1μg/mLのアプロチニン、1μg/mLのロイペプチンおよび1μg/mLのペプスタチンを含む50mMのHEPES緩衝液、pH7.0)中で均質化する。この均質物を48,000×gで10分間遠心分離し、得られたペレットを10mLの組織緩衝液で再び均質化する。48,000×gでさらに10分間遠心分離をした後、ペレットを300μg/mLのタンパク濃度まで再懸濁する。
結合アッセイは、96ウエルのプレート中で、最終体積300μLで行う。この分析は、125Iヒツジ−CRF(最終濃度150pM)および様々な濃度の阻害剤を含む150μLの分析緩衝液中に150μLの膜懸濁物を添加して開始する。分析緩衝液は、膜調製用に上記に記載したと同じものに0.1%の卵白アルブミンと0.15mMのバシトラシンを添加したものである。放射性リガンドの結合は、室温で2時間してから、パッカード(Packard)細胞用採取器を使用して(0.3%のポリエチレンイミンで前もって浸漬された)パッカードGF/Cユニフィルタープレートを通してろ過して終了させる。フィルター(ろ紙)をトリトン(Triton)0.01%のX−100を含む氷冷リン酸緩衝生理食塩水(pH7.0)で3回洗浄する。ろ紙は、パッカードトップカウン中で放射活性について分析する。
また、IMR32ヒト神経芽細胞腫(ATCC; Hoggら、1996)などの自然にCRFレセプターを発現する組織および細胞が、上記に記載された分析と類似の結合アッセイに利用できる。
化合物が、約10μM未満のIC50値を有する場合、CRFの阻害に対して活性があるとみなす。非特異的結合は、過剰の(10μM)α螺旋CRFの存在の下で測定する。
(実施例B)
生物学的活性評価のためのCRFレセプターのex vivo結合アッセイ
下記は、CRFレセプターに対するテスト化合物の生物学的活性を評価するためのCRFレセプターの典型的なex vivo結合アッセイの記載である。
絶食させたオスのハーレン(Harlen)種、スプレーグドーリーネズミ(170〜210g)に、テスト化合物またはビークルを、12:30と2:00PMとの間に胃の洗浄を介して、経口投与した。化合物はビークル(通常、dH20中に10%の大豆油、5%のポリソルベート80)中に調製した。薬物投与2時間後、ラットを骨頭切除術によって殺生し、前頭皮質をすばやく切開した後、ドライアイスの上に載置して、分析に供すまで−80℃で凍結しておいた。全血をヘパリン添加チューブに採集し、血漿を遠心分離(2500RPM、20分間)し、−20℃で凍結した。
結合アッセイの当日に、組織サンプルを重量計測し、氷冷50mMのヘペス(Hepes)緩衝液(10mMのMgCl、2mMのEGTA、1μg/mLのアプロチニン、1μg/mLのロイペプチンヘミサルフェートおよび1μg/mLのペプスタチンA、0.15mMのバシトラシン、および0.1%の卵白アルブミン23℃でpH=7.0)中で解凍し、ポリトロン(Kinematica提供)でセッティング5にして30秒間均質化した。均質物を分析緩衝液(上記に記載したとおり)またはDMP−904(10μM)の存在の下で、[125I]CRF(0.15nM、NEN)と共にインキュベート(2時間、23℃、暗所)した。ろ過(パッカードのフィルターメート、GF/Cフィルタープレート)して分析を終了させ、プレートをパッカードのトップカウントLSC中で計測した。つまり、DPMから計算される全フェムトモルおよび非特異的フェムトモルを計測した。データは、ビークルコントロールに対する%(特異的結合のfモル)として表す。統計的な有意性をスチューデントt−検定を使用して決定した。
(実施例C)
CRFに刺激されるアデニレートシクラーゼ活性の阻害
CRFに刺激されるアデニレートシクラーゼ活性の阻害は先に記載されたように行うことができる[G.Battagliaら、Synapse 1:572(1987)]。つまり、分析は、100mMTris−HCl(37℃でpH7.4)、10mMのMgCl、0.4mMのEGTA、0.1%BSA、1mMイソブチルメチルキサンチン(IBMX)、250単位/mLのホスホクレアチンキナーゼ、5mMのクレアチンリン酸、100mMのグアノシン、5’−トリリン酸、100nMのo−CRF、アンタゴニストペプチド(種々の濃度)および0.8mgのオリジナルの湿重量組織(約40〜60mgのタンパク)を含む200mLの緩衝液中で、37℃で10分間行う。反応を、1mMのATP/[32P]ATP(約2〜4mCi/チューブ)を添加して開始し、100mLの50mMTris−HCl、45mMのATPおよび2%のドデシル硫酸ナトリウムを添加して停止させる。cAMPの回復をモニターするために、分離前に各チューブに1mLの[H]cAMP(約40,000dpm)を添加する。[32P]cAMPの[32P]ATPからの分離は、ダウエックス(Dowex)とアルミナカラムによる順次抽出で行われる。
また、アデニレートシクラーゼ活性は、96ウエル型でアデニリルシクラーゼ活性フラッシュプレート(NEN Life Sciencesから入手)分析を使用して、提供プロトコールに従って評価できる。要するに、決められた量の放射性標識されたcAMPを、抗cAMP抗体で予め被覆された96ウエルプレートに添加する。阻害剤の存在または非存在下に細胞または組織が添加され、刺激される。細胞によって産生された非標識のcAMPが、抗体由来の放射性標識されたcAMPに置換わる。結合した放射性標識されたcAMPは、光信号を生じ、これがパッカードトップカウントなどのマイクロプレートシンチレーションカウンターを使用して検出される。非標識cAMPの量が増加すると、設定したインキュベーション時間(2〜24時間)内に検出可能なシグナルの低下がもたらされる。
(実施例D)
In vivo生物学的分析
本発明の化合物のin vivo活性は、当分野で利用可能で許容されている生物学的分析であればいずれを使用しても評価できる。これらのテストの例には、音響驚愕(Acoustic Startle)分析、階段のぼりテストおよび長期投与アッセイが含まれる。本発明の化合物をテストするのに有用なこれらおよび他のモデルは、C.W.BerridgeおよびA.J.Dunn Brain Research Reviews 15:71(1990)に概説されている。化合物は、ネズミまたは小動物のいかなる種でテストしてもよい。
調製例1:3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルボロン酸
ステップ1:1−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール;3−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
オーブン乾燥した1Lの丸底フラスコに5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトール(4g、26.8mmol)およびCCl(536mL)を充填した。この溶液を0℃まで氷浴で30分間冷却した後、CCl(27mL)中Br(4.28g、26.8mmol)の溶液をゆっくり添加した。反応液を0℃で30分間攪拌し、冷凍器中に−10℃で18時間置いた。次に反応液を大気温度に温めた。TLCは反応の完了を示す。反応液を真空内で濃縮し、6.16gの暗褐色固形物で縁取りされた象牙色の産物を得た。粗産物をバイオテージ(Biotage)MPLC(120gカラム、2.5%酢酸エチル)により4バッチで精製した。精製によって2.83g(46%)の1−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オールを白色固形物として、2.28g(37%)の1−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オールと3−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オールの分画品の混合物、および0.56g(9%)の3−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オールを白色固形物として得た。
1−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール、Rf0.33(ヘプタン中10%の酢酸エチル)H NMR(400MHz,CDCl)δ6.94(d,J=8Hz,1H)、6.81(d,J=8Hz,1H)、5.46(s,1H)、2.71(t,J=6Hz,4H)、1.82(m,2H)、1.73(m,2H);13C NMR(100MHz,CDCl)δ136.6、131.0、129.1、113.5、112.8、30.5、29.3、23.1、22.7。3−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール、Rf 0.28(ヘプタン中の10%酢酸エチル)H NMR(400MHz,CDCl)δ7.15(s,1H)、6.73(s,1H)、5.30(s,1H)、2.67(m,4H)、1.75(q,J=4Hz,4H)。
ステップ2:3−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチルエーテル
21mLのオーブン乾燥した、フッ素樹脂(テフロン(登録商標))裏打キャップの付いたシンチレーションバイアルに、3−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール(568mg、2.50mmol)、粉末KCO(691mg、5.00mmol)、乾燥DMF(7mL)およびヨードメタン(0.622mL、10.00mmol)を充填した。このフラスコをNでパージして、シールし、オービタルシェーカー上で50℃まで4時間加熱した。大気温度で反応液を冷却した後、高度真空の下で濃縮してDMFを除去し、次に塩水:水=1:1と酢酸エチル(2X)との間で分配した。有機層を合わせて、NaSOで乾燥し、ろ過し、濃縮して、粗製ペーストとした。その粗製物をバイオテージMPLC(90gカラム、ヘプタン中2.5%の酢酸エチル)で精製して、571mg(94%)の3−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチルエーテルを白色固形物として得た。Rf0.57(ヘプタン中10%の酢酸エチル)HNMRは、1−ブロモ位置異性体による約6%の混入を示した。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.23(s,1H)、6.59(s,1H)、3.85(s,3H)、2.69(m,4H)、1.76(m,4H);13C NMR(100MHz,CDCl)δ153.4、137.4、133.4、130.8、112.4、108.3、56.2、29.5、28.3、23.1、22.9。
ステップ3:3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルボロン酸
10mLの丸底フラスコに、3−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチルエーテル(560mg、2.32mmol)を充填し、高度真空の下で18時間乾燥した。この臭化アリールをTHF(3.5mL)で希釈し、ドライアイス/アセトン浴で−78℃まで冷却した。20分後、n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、1.02mL、2.55mmol)をやや滴下状に添加した。反応液は、トリエチルホウ素酸塩(0.435mL、2.55mmol)をやや滴下状に添加する前に、さらに1時間−78℃に保持され、−78℃で2時間攪拌された。反応を−78℃で3MのHCL水溶液によって鎮め、室温まで温めた。その結果得られた二相の混合物をHOと酢酸エチル(2X)との間で分配した。有機物相を合わせて、NaSO上で乾燥、ろ過し、濃縮して、3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルボロン酸を510mg(理論値478mg)を象牙色の固形物として得た。HNMRは、デスブロモ副生物による約11%の混入を示す。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.51(s,1H)、6.61(s,1H)、5.73(s,2H)、3.87(s,3H)、2.78(m,2H)、2.71(m,2H)、1.79(m,4H)。
調製例2:6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルボロン酸
ステップ1:6−ブロモインダン−5−オール
乾燥した2Lの丸底フラスコに、5−インダノール(10.0g、74.5mmol)およびCCl(1L)を窒素雰囲気下で充填した。このフラスコを氷浴で冷却した。Br(臭素)を滴下で添加した。臭素を添加するにつれ、オレンジ色が消えていった。気泡水位計を使用して発生したHBを捕集した。反応液を0℃で2.5時間攪拌した。薄黄色の溶液をTLCでチェックし、真空で濃縮し、16.39グラムの黄オレンジ色の油状物を得た。ヨウ素を使用してTLCプレートを視覚化した。粗製物を、バイオテージMPLCを使用して2バッチ(120gカラム、5%酢酸エチルを使用)で精製させた。同類の分画を合わせて、14.85g(93%)の白色固形物を得た。HNMRで、8.5%の位置異性体の存在がわかった。この位置異性体を分離して[ChiralpakのADカラム(7.6×50cm)、30℃、流量:100mL/分、溶出液:ヘプタン中10%イソプロピルアルコール、処理量:イソプロピルアルコール中100mg/mLの注入物を13mL]、1.39グラムの4−ブロモインダン−5−オールを黄色の油状物として(HPLCによると88%が副生異性体)および12.74gの6−ブロモインダン−5−オールを黄色の油状物(HPLCによると100%が主要異性体)を得た。主要異性体をバイオテージMPLCにより2バッチ(120gカラム、5%酢酸エチル)で精製した。同類の分画を合わせて、12.33g(93%)の6−ブロモインダン−5−オールを薄黄色の油状物として得た。IR(液体)3510、2951、2303、2212、2071、1578、1474、1436、1413、1331、1273、1194、1178、1106、867cm−1。CBrOの元素分析:計算値:C,50.73;H,4.26;Br,37.50。実測値:C,50.77;H,4.38;N,0.15。実測値:Br,37.34
ステップ2:6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルメチルエーテル
4つのオーブン乾燥した40mLのフッ素樹脂(テフロン(登録商標))裏打キャップの付いたバイアルを反応用に同時並行で使用した。MeI(ヨウ化メチル)の損失を避けるためシールしたバイアルを使用した。バイアルには、各々1/4量の6−ブロモインダン−5−オール(12.01g、56.36mmol)、KCO(15.58g、112.72mmol)、DMF(147.5mL)およびMeI(14.03mL、225.45mmol)を各々に充填した。バイアルをシールして、オービタルシェーカー上で全部で11時間、51℃で加熱した。4つのバイアル中の反応液を合わせて、水に注ぎ入れ、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、NaSOで乾燥し、ろ過し、濃縮して、12.6gの黄色の粗製油状物を得た。その粗製ペーストを2バッチ(120gカラム、5%酢酸エチル)で使用して精製した。同類の分画を合わせて、9.53g(74%)の6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルメチルエーテルを白色固形物として、また2.29g(19%)の6−ブロモインダン−5−オールを回収した。IR(拡散反射率)2958、2468、2428、2415、2350、2337、1482、1466、1392、1311、1278、1260、865、835、733cm−1。C1011BrOの元素分析:計算値:C,52.89;H,4.88;Br,35.18。実測値:C,52.87;H,4.79;N,0.21。実測値:Br,35.27。X線で構造が裏付けされる。
ステップ3:6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルボロン酸
乾燥した250mL丸底フラスコに、6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルメチルエーテル(9.38g、41.27mmol)を充填し、高度真空の下で18時間置いた。THF(51.6mL)をシリンジを通して添加した。溶液は均質で透明であった。反応液を、ドライアイス/アセトン浴で15分間冷却し、次にn−BuLiをやや滴下状に添加した。薄黄色への色変化が観察された。反応液を1時間−78℃で攪拌してから、トリエチルホウ酸塩を滴下で添加した(7.73mL、45.43mmol)。2時間−78℃で攪拌および冷却を続けた後、反応を10%のHCL水溶液(50mL、3M)によって鎮め、冷却浴を取り除き、反応液を大気温度まで温めた。反応液を水に注ぎ入れ、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、MgSOで乾燥し、ろ過し、濃縮して、8.0gの6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルボロン酸を白色でいくぶん粘着性のある固形物として得た。この固体は48時間以上たって青に変わった。ボロン酸はさらに精製を行わずに使用した。
(実施例1)
3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン
ステップ1:3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン
磁気スターラーバーおよび還流コンデンサーを装着した250mLの乾燥丸底フラスコに、2−クロロ−3,6−ジエチルピラジン(9.22g、54mmol)、乾燥トルエン(108mL)、1−エチルプロピルアミン(12.6mL、108mmol)、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル(0.966g、3.24mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(7.26g、75.6mmol)、およびトリス(ジベンジリジアセトン)ジパラジウム(0)(1.48g、1.62mmol)をそれぞれ充填した。混合物を100℃まで4時間加熱した。大気温度まで冷却した後、反応液を飽和NaHCO水溶液に注ぎ入れ、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥し、ろ過し、濃縮して、14.1gの暗色の粗製油状物を得た。この粗製油状物をバイオテージMPLCで2バッチ(120gカラム、ヘプタン中10%の酢酸エチル)で精製した。同類の分画を合わせて、10.0g(84%)の3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンをオレンジ色のオイルとして得た。
ステップ2:5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン
磁気スターラーバーを装着した500mLの乾燥丸底フラスコに、3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン(10.0g、45.18mmol)およびCHCl(220mL)を充填した。混合物を氷浴で冷却した後、N−ブロモスクシンイミド(8.84g、49.7mmol)を一度に添加した。この混合物を0℃で30分攪拌し、飽和NaHCO水溶液によって反応を鎮め、HOで希釈し、CHClで2回抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥し、ろ過し、濃縮して、13.96g褐色の油状物を得た。この粗製物をバイオテージMPLCにより2バッチ(120gカラム、ヘプタン中2.5%の酢酸エチル)で精製した。同類の分画を合わせて、11.57g(85%)の5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを黄色の油状物として得た。
ステップ3:3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン
フッ素樹脂(テフロン(登録商標))裏打のキャップの付いたシンチレーションバイアルに、5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン(300.2mg、1mmol)、6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルボロン酸(211.2mg、1.1mmol,調製例2)、テラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(116mg、0.1mmol),2MのNaCO(1mL、2mmol)、およびエチレングリコールジメチルエーテル(6ml)を充填した。この反応液をオービタルシェーカー上で80℃まで30時間加熱した。大気温度で冷却した後、反応液を水と酢酸エチルとの間で分配した。水層をもう一度酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせて、NaSOで乾燥し、ろ過、濃縮し、530mgの黄色の粗製油状物を得た。その粗製物をバイオテージMPLC(90gカラム、トルエン中1.5%アセトン)で精製して、243mg(66%)の3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミンを薄黄色の油状物として得た。Rf0.19(ヘプタン中10%の酢酸エチル)。IR(液体)2964、2935、2874、1566、1550、1484、1464、1444、1391、1380、1276、1253、1203、1174、1033cm−1。OAMS支持イオン:ESI+368.3。HRMS(ESI)C2333O+Hの計算値368.2702、実測値368.2703。C2333Oの元素分析:計算値:C,75.16;H,9.05;N,11.43。実測値:C,75.25;H,9.15;N,11.13。
(実施例2)
3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ3の一般手順に従って、6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルボロン酸(調製例2)を3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルボロン酸(調製例1)で置換した以外は、重要でない変化を加えて、反応を5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン(8g、26.64mmol)について行い、17.06gの粗製油状物を得た。粗製物をバイオテージMPLC(120gカラム、ヘプタン中1.5%のアセトン)により多バッチで精製した。8.2g(81%)の3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミンを透明な油状物として得た。Rf0.38(トルエン中2%のアセトン)。IR(液体)2964、2933、2875、2858、1565、1550、1508、1485、1464、1444、1391、1310、1248、1204、1174cm−1。OAMS支持イオン:ESI+382.3 C2435Oの元素分析:計算値:C,75.55;H,9.25;N,11.01。実測値:C,75.49;H,9.41;N,10.67。
(実施例3)
3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(4−メトキシ−7−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン
ステップ1:4−メトキシ−7−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルボロン酸
調製例1、ステップ3の一般手順に従って、3−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル−メチルエーテルを5−ブロモ−4−メトキシ−7−メチル−インダン(482mg、2mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、80重量%の4−メトキシ−7−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルボロン酸および20%の4−メトキシ−7−メチルインダンの粗製混合物380mgを得た。
ステップ2:3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(4−メトキシ−7−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ3の一般手順に従って、ボロン酸を上記の粗製混合物で置換した以外はさして重要でない変化を加え、反応を5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン(133mg、0.46mmol)について行い、309mgの黄色の粗製油状物を得た。この物質をバイオテージMPLC(40gカラム、ヘプタン中10%のアセトン)で精製し、117mg(67%)の3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(4−メトキシ−7−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミンを油状物として得た。Rf0.40(ヘプタン中10%のアセトン)。IR(液体)2964、2935、2874、1565、1551、1494、1475、1464、1445、1392、1381、1225、1211、1173、1068cm−1。OAMS支持イオン:ESI+382.2。HRMS(ESI)C2435O+Hの計算値382.2858、実測値382.2860。C2435Oの元素分析:計算値:C,75.55;H,9.25;N,11.01。実測値:C,75.23;H,9.79;N,10.87。
(実施例4)
3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(2−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)ピラジン−2−アミン
ステップ1:1−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチルエーテル
調製例1、ステップ2の一般手順に従って、3−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オールを1−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール(840mg、3.70mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、888mgの黄色の粗製油状物を得た。この粗製物をバイオテージMPLC(90gカラム、ヘプタン中2.5%の酢酸エチル)で精製し、426mg(47%)の1−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチルエーテルを油状物として得た。
ステップ2:2−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イルボロン酸
調製例1、ステップ3の一般手順に従って、3−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチルエーテルを1−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチルエーテル(420mg、1.74mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、74重量%の2−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イルボロン酸および26%のメチル5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルエーテルの象牙色の粗製固形混合物354mgを得た。
ステップ3:3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(2−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ3の一般手順に従って、6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルボロン酸(調製例2)を上記記載の粗製物で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、反応を5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン(138mg、0.46mmol)について行い、350mgの黄色の粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(40gカラム、ヘプタン中10%の酢酸エチル)で精製し、145mg(82%)の3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(2−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)ピラジン−2−アミンを黄色の油状物として得た。Rf0.10(ヘプタン中10%の酢酸エチル)。IR(拡散反射率)3394、2969、2950、2933、2907、2874、1495、1480、1462、1443、1391、1175、797cm−1。OAMS支持イオン:ESI+382.2。C2435Oの元素分析:計算値:C,75.55;H,9.25;N,11.01。実測値:C,75.51;H,9.27;N,10.82
(実施例5)
3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(4−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)ピラジン−2−アミン
ステップ1:4−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−オール
調製例1、ステップ1の一般手順に従って、5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトールを5,6,7,8−テトラヒドロ−1−ナフトール(1.0g、6.7mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、1.57gの象牙色の固形物を得た。この粗製物をバイオテージMPLC(90gカラム、ヘプタン中10%の酢酸エチル)で精製し、1.34(88%)の4−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−オールを得た。
ステップ2:4−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イルメチルエーテル
調製例1、ステップ2の一般手順に従って、3−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オールを4−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−オール(840mg、3.7mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、842mgの粗製油状物を得た。この粗製物を、バイオテージMPLC(40gカラム、ヘプタン中2.5%の酢酸エチル)で精製し、727mg(82%)の4−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イルメチルエーテルを透明な油状物として得た。
ステップ3:4−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イルボロン酸
調製例1、ステップ3の一般手順に従って、3−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチルエーテルを4−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イルメチルエーテル(420mg、1.74mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、4−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イルボロン酸を含む344mgの象牙色の粗製固形混合物を得た。
ステップ4:3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(4−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ3の一般手順に従って、6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルボロン酸(調製例2)を上記記載の粗製物(138mg、0.46mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、420mgの黄色の粗製ペーストを得た。この物質を、バイオテージMPLC(40gカラム、ヘプタン中10%の酢酸エチル)で精製し、112mg(64%)の3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(4−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)ピラジン−2−アミンを白色の油状物として得た。Rf0.32(ヘプタン中10%の酢酸エチル)。IR(拡散反射率)2964、2934、2872、2858、1562、1544、1493、1467、1457、1391、1327、1291、1246、1172、1092cm−1。OAMS支持イオン:ESI+382.2。HRMS(ESI)C2435O+Hの計算値382.2858、実測値382.2857。C2435Oの元素分析:計算値:C,75.55;H,9.25;N,11.01。実測値:C,75.60;H,9.26;N,10.86。
(実施例6)
5−(2−エトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン
ステップ1:1−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルエチルエーテル
調製例1、ステップ2の一般手順に従って、3−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オールを1−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール(900mg、3.96mmol)で置換し、ヨードメタンをヨードエタンで置換した以外はさして重要でない変化を加えて、980mgの粗製油状物を得た。この粗製物を、バイオテージMPLC(120gカラム、ヘプタン中3%の酢酸エチル)で精製し、657mg(66%)の1−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルエチルエーテルを白色固形物として得た。
ステップ2:2−エトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イルボロン酸
調製例1、ステップ3の一般手順に従って、3−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチルエーテルを1−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルエチルエーテル(444mg、1.74mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、93重量%の2−エトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イルボロン酸および7%エチル5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルエーテルの象牙色の粗製固形混合物400mgを得た。
ステップ3:5−(2−エトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ3の一般手順に従って、6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルボロン酸(調製例2)を上記記載の粗製物で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、反応を5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン(138mg、0.46mmol)について行ない、黄色の粗製ペースト260mgを得た。この物質を、バイオテージMPLC(90gカラム、ヘプタン中10%の酢酸エチル)で精製し、126mg(70%)の5−(2−エトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを透明な油状物として得た。Rf0.39(ヘプタン中10%の酢酸エチル)。IR(拡散反射率)2959、2931、2874、1564、1497、1493、1469、1442、1389、1382、1249、1204、1181、1113、795cm−1。OAMS支持イオン:ESI+396.3。HRMS(ESI)C2537O+Hの計算値396.3015、実測値396.3019。C2537Oの元素分析:計算値:C,75.91;H,9.43;N,10.62。実測値:C,75.71;H,9.27;N,10.46。
(実施例7)
3−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
磁気スターラーバーを装着した100mLの乾燥丸底フラスコに、CHCl(60mL)中3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン(実施例2、3.39g、8.88mmol)を充填した。その溶液を、氷浴で20分間冷却した後、CHCl(13.33mL、13.33mmol)中BBrの1Mの溶液を滴下で添加した。20分後、氷浴を取り除き、反応液を大気温度で36時間攪拌した。反応混合物を飽和NaHCO中に注ぎ入れ、CHClで2回抽出した。有機層を合わせて、MgSOで乾燥、ろ過し、濃縮して3.32gの油状物を得た。粗製物をバイオテージMPLC(120gカラム、ヘプタン中10%の酢酸エチル)で精製し、2.73g(84%)の3−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オールを黄色の固形物として得た。Rf0.31(ヘプタン中10%の酢酸エチル)。IR(拡散反射率)3383、2982、2963、2936、2871、1564、1512、1492、1460、1449、1392、1355、1277、1265、1182cm−1。OAMS支持イオン:ESI+368.3 HRMS(ESI)C2333O+Hの計算値368.2702、実測値368.2694。C2333Oの元素分析:計算値:C,75.16;H,9.05;N,11.43。実測値:C,75.27;H,9.20;N,11.43。
(実施例8)
3−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルトリフルオロメタンスルホネート
磁気スターラーバーおよび還流コンデンサーを装着した250mLの乾燥丸底フラスコに、3−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール(実施例7、2.73g、7.43mmol)、2−[N,N−ビス(トリフルオロメチルスルホニル)−アミノ]−5−クロロピリジン(9.62g、24.51mmol)、KCO(4.11g、29.71mmol)および1,2−ジクロロエタン(65mL)を充填した。反応液を加熱して活発な還流を66時間行なった。大気温度まで冷却した後、反応液をHOに注ぎ入れ、CHClで2回抽出した。有機層を合わせ、MgSOで乾燥し、ろ過し、濃縮して、4.48gの暗いオレンジ色の油状物を得た。この粗製油状物を、バイオテージMPLC(90gカラム、トルエン)で精製して、2.7g(73%)の3−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン2−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルトリフルオロメタンスルホネートを得た。Rf0.18(トルエン)。IR(液体)2967、2937、1556、1509、1485、1464、1447、1421、1394、1249、1219、1209、1143、936、857cm−1。OAMS支持イオン:ESI+500.1。HRMS(ESI)C2432SF+Hの計算値500.2195、実測値500.2184。
2432Sの元素分析:計算値:C,57.70;H,6.46;N,8.41;S、6.42;F、11.41。実測値:C,58.02;H,6.56;N,8.20。
(実施例9)
3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン
7mLのオーブンで乾燥したバイアルに、3−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルトリフルオロメタンスルホネート(100mg、0.2mmol)、1,3−ジフェニルホスフィノプロパン(1.65mg、0.004mmol)、Pd(AcO)(0.9mg、0.004mmol)、およびDMF(0.5mL)を充填した。反応液をオービタルシェーカー上で60℃まで加熱した。トリエチルシラン(0.08mL、0.5mmol)を一度に添加した。黄色から暗いオレンジ色への色変化が観察された。バイアルを再びフッ素樹脂(テフロン(登録商標))裏打ちキャップでシールし、60℃まで2時間加熱した。大気温度まで冷却した後、反応液を酢酸エチルで希釈し、HOに注ぎ入れ、飽和NaHCO水溶液で一回、塩水(brine)で一回洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、ろ過し、濃縮して、120mgの粗製油状物を得た。この粗製油状物をバイオテージMPLC(40gカラム、トルエン)で精製し、53mg(76%)の3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミンを透明な油状物として得た。Rf0.18(トルエン)。IR(液体)2964、2933、2874、2858、2837、1558、1508、1483、1463、1444、1392、1381、1212、1173、833cm−1。OAMS支持イオン:ESI+352.2。C2333の元素分析:計算値:C,78.58;H,9.46;N,11.95。実測値:C,78.20;H,9.25;N,11.95。
(実施例10)
5−(3−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン
ステップ1:5−(3−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン
フッ素樹脂(テフロン(登録商標))裏打のキャップの付いた20mLの乾燥バイアルに、3−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルトリフルオロメタンスルホネート(実施例8、1.0g、2.0mmol)、ジオキサン(10mL)、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(BINAP、112.1mg、0.18mmol)、Pd(OAc)(27mg、0.12mmol)、およびCsCO(1.95g、6mmol)を充填した。反応液をオービタルシェーカー上で100℃まで40時間加熱した。大気温度まで冷却し、反応液をHOに注ぎ入れ、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥し、ろ過し、濃縮して、2.18gの褐色の粗製油状物を得た。この粗製物をTHF(40mL)と2NのHCl水溶液(2mL)との溶液に溶解した。沈殿物がすぐに得られた。混合物を大気温度で20分間攪拌した後、0.5MのHCl水溶液(100mL)で希釈し、ヘプタン:酢酸エチル(2:1)の溶液で抽出した。水溶液を1NのNaOH水溶液で塩基性化し、MgSOで乾燥されたCHClで抽出し、ろ過し、濃縮して、225mgの褐色の粗製油状物を得た。この物質をバイオテージ((40G+SIM)で20%の酢酸エチルを使用して)で2回精製し、120mg(16%)の5−(3−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを暗色の油状物として得た。
ステップ2:5−(3−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン
磁気スターラーバーを装着した50mLの丸底フラスコに、5−(3−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン(118mg、0.32mmol)、濃縮HCl(3.41mL)を充填し、氷浴で30分冷却した。溶液は黄色であった。HO(0.64mL)中NaNO(22.4mg、0.325mmol)の冷却溶液を添加し、混合物を0℃で30分攪拌した。明るい色の沈殿を観察した。濃縮HCl(0.853mL)中CuCl(38.2mg、0.386mmol)の冷溶液を添加し、混合物を0℃で20分間攪拌を続けた。反応液は暗色に変わった。冷却浴を取り除き、大気温度で2時間攪拌した後、色が薄くなり、ガスの発生が観察された。次に反応液を60℃まで20分間加熱した。より多くのガスの発生が観察された。加熱後、反応液は塊状となった。これを氷浴で冷却し、NaOH水溶液で塩基性化した。反応液は青/緑に色が変わった。この塩基性反応混合物を水で希釈し、CHClで3回抽出し、有機層を合わせ、NaSOで乾燥し、ろ過し、濃縮して、110mgの褐色の粗製油状物を得た。PREP TLCに続いてトルエンを使用したシリカゲルクロマトグラフィー(4.5g)を行い、4.45mg(4%)の5−(3−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを黄色油状物として得た。Rf0.16(トルエン)。OAMS支持イオン:ESI+386.1.C2332CL+HのHRMS(ESI)計算値:386.2363、実測値386.2358。
(実施例11)
3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]ピラジン−2−アミン
ステップ1:3,6−ジエチル−N−[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ1の一般手順に従って、1−エチルプロピルアミンを1,3−ジメトキシ−2−アミノプロパン(715mg、6mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、1.34gの暗色粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(90gカラム、ヘプタン中10%の酢酸エチル)で精製し、450mg(60%)の3,6−ジエチル−N−[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]ピラジン−2−アミンを薄黄色の油状物として得た。
ステップ2:5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ2の一般手順に従って、3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを3,6−ジエチル−N−[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]ピラジン−2−アミン(445mg、1.76mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、610mgのオレンジ色の粗製油状物を得た。この物質をバイオテージMPLC(90gカラム、ヘプタン中10%の酢酸エチル)で精製し、435mg(75%)の5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]ピラジン−2−アミンを薄黄色の油状物として得た。
ステップ3:3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ3の一般手順に従って、5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]ピラジン−2−アミン(214mg、0.644mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、350mgのオレンジ色の粗製油状物を得た。この物質をバイオテージMPLC(40gカラム、ヘプタン中7%のアセトン)で精製して、68mg(26%)の3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]ピラジン−2−アミンを薄黄色の油状物として得た。Rf0.15(トルエン中7%アセトン)。IR(拡散反射率)2957、2930、2886、1562、1482、1458、1449、1391、1385、1254、1194、1174、1165、1113、1086cm−1。OAMS支持イオン:ESI+400.3 HRMS(ESI)C2333+Hの計算値400.2600、実測値400.2594。C2333の元素分析:計算値:C,69.14;H,8.33;N,10.52。実測値:C,68.76;H,8.39;N,10.49。
(実施例12)
3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−[(1R)−1−(メトキシメチル)プロピル]ピラジン−2−アミン
ステップ1:(2R)−2−[(3,6−ジエチルピラジン−2−イル)アミノ]ブタン−1−オール
実施例1、ステップ1の一般手順に従って、1−エチルプロピルアミンを(R)−(−)−2−アミノ−1−ブタノール(1.88mL、20mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、3.35gの暗色粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(120gカラム、ヘプタン勾配で20〜100%の酢酸エチル)で精製し、520mg(23%)の(2R)−2−[(3,6−ジエチルピラジン−2−イル)アミノ]ブタン−1−オールを薄黄色油状物として得た。Rf0.08(ヘプタン中20%の酢酸エチル)。
ステップ2:(2R)−2−[(5−ブロモ−3,6−ジエチルピラジン−2−イル)アミノ]ブタン−1−オール
実施例1、ステップ2の一般手順に従って、3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを(2R)−2−[(3,6−ジエチルピラジン−2−イル)アミノ]ブタン−1−オール(515mg、2.30mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、780mgの象牙色の固形物を得た。この物質をバイオテージMPLC(90gカラム、ヘプタン中20%の酢酸エチル)で精製し、731mg(ヘプタンを含む)の(2R)−2−[(5−ブロモ−3,6−ジエチルピラジン−2−イル)アミノ]ブタン−1−オールを象牙色の固形物として得た。Rf0.12(ヘプタン中20%の酢酸エチル)。
ステップ3:5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−[(1R)−1−(メトキシメチル)プロピル]ピラジン−2−アミン
実施例13、ステップ3の一般手順に従って、(2S)−2−[(5−ブロモ−3,6−ジエチルピラジン−2−イル)アミノ]ブタン−1−オールを(2R)−2−[(5−ブロモ−3,6−ジエチルピラジン−2−イル)アミノ]ブタン−1−オール(353mg、1.17mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、780mgの粗製油状物を得た。この物質をバイオテージMPLC(90gカラム、ヘプタン勾配で10〜20%の酢酸エチル)で精製し、250mg(67%)の5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−[(1R)−1−(メトキシメチル)プロピル]ピラジン−2−アミンを黄色油状物として得た。
ステップ4:3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−[(1R)−1−(メトキシメチル)プロピル]ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ3の一般手順に従って、5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−[(1R)−1−(メトキシメチル)プロピル]ピラジン−2−アミン(250mg、0.79mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、510mgの黄色の粗製油状物を得た。この物質をバイオテージMPLC(120g、トルエン中2%のアセトン)で精製し、237mg(78%)の3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−[(1R)−1−(メトキシメチル)プロピル]ピラジン−2−アミンを黄色油状物として得た。Rf0.27(ヘプタン中20%の酢酸エチル)を得た。IR(液体)2965、2935、2890、2875、1566、1551、1498、1484、1465、1447、1391、1253、1200、1173、1109cm−1。OAMS支持イオン:ESI+384.3。C2333+HのHRMS(ESI)計算値:384.2651、実測値:384.2642。
(実施例13)
N−[(1S)−1−(エトキシメチル)プロピル]−3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン
ステップ1:(2S)−2−[(3,6−ジエチルピラジン−2−イル)アミノ]ブタン−1−オール
実施例1、ステップ1の一般手順に従って、1−エチルプロピルアミンを(S)−(+)−2−アミノ−1−ブタノール(2.82mL、30mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、4.25gの暗色の粗製油状物を得た。この物質をバイオテージMPLC(120gカラム、ヘプタン勾配で20〜50%の酢酸エチル)で精製して、968mg(29%)の(2S)−2−[(3,6−ジエチルピラジン−2−イル)アミノ]ブタン−1−オールを薄黄色油状物として得た。
ステップ2:(2S)−2−[(5−ブロモ−3,6−ジエチルピラジン−2−イル)アミノ]ブタン−1−オール
実施例1、ステップ2の一般手順に従って、3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを(2S)−2−[(3,6−ジエチルピラジン−2−イル)アミノ]ブタン−1−オール(960mg、4.30mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、1.39gの黄色固形物を得た。この物質をバイオテージMPLC(90gカラム、ヘプタン中20%の酢酸エチル)で精製して、1.075g(83%)の(2S)−2−[(5−ブロモ−3,6−ジエチルピラジン−2−イル)アミノ]ブタン−1−オールを白色固形物として得た。Rf0.12(ヘプタン中20%の酢酸エチル)。
ステップ3:5−ブロモ−N−[(1S)−1−(エトキシメチル)プロピル]−3,6−ジエチルピラジン−2−アミン
50mLの乾燥丸底フラスコに、DMF(12mL)中(2S)−2−[(5−ブロモ−3,6−ジエチルピラジン−2−イル)アミノ]ブタン−1−オール(356mg、1.18mmol)溶液を充填した。NaH(70.8mg、1.77mmol)をこの均質溶液に添加した。泡立が観察され、溶液は曇った。ヨードエタン(0.189mL、2.36mmol)を一度に添加した。この黄色の溶液を大気温度で20分間攪拌した。同量のNaHとヨードエタンとを同様の方法でさらに2回反応混合物に添加した。反応を水で鎮め、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、NaSOで乾燥し、ろ過し、濃縮して、510mgの黄色粗製油状物を得た。この物質をバイオテージMPLC(90gカラム、ヘプタン中5%の酢酸エチルを使用)で精製し、193mg(50%)の5−ブロモ−N−[(1S)−1−(エトキシメチル)プロピル]−3,6−ジエチルピラジン−2−アミンを黄色の油状物として得た。Rf0.16(ヘプタン中5%の酢酸エチル)。
ステップ4:N−[(1S)−1−(エトキシメチル)プロピル]−3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ3の一般手順に従って、5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを5−ブロモ−N−[(1S)−1−(エトキシメチル)プロピル]−3,6−ジエチルピラジン−2−アミン(83mg、0.25mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、240mgの黄色の粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(40gカラム、トルエン中2%のアセトン)で精製し、48mg(48%)のN−[(1S)−1−(エトキシメチル)プロピル]−3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミンを黄色の油状物として得た。Rf0.26(ヘプタン中20%の酢酸エチル)。OAMS支持イオン:ESI+398.3。C2435+HのHRMS(ESI)の計算値:398.2807、実測値:398.2813。
(実施例14)
3,6−ジエチル−N−{(1S)−1−[(2−フルオロエトキシ)メチル]プロピル}−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン
ステップ1:5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−{(1S)−1−[(2−フルオロエトキシ)メチル]プロピル}ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ3の一般手順に従って、ヨードエタンを1−ブロモ−2−フルオロエタンで置換した以外はさして重要でない変化を加えて、反応を(2S)−2−[(5−ブロモ−3,6−ジエチルピラジン−2−イル)アミノ]ブタン−1−オール(356mg、1.18mmol)について行い、546mgの黄色の粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(90gカラム、ヘプタン中10%の酢酸エチル)で精製し、266mg(65%)の5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−[(1S)−1−[(2−フルオロエトキシ)メチル]プロピル}ピラジン−2−アミンを得た。
ステップ2:3,6−ジエチル−N−{(1S)−1−[(2−フルオロエトキシ)メチル]プロピル}−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ3の一般手順に従って、5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−{(1S)−1−[(2−フルオロエトキシ)メチル]プロピル}ピラジン−2−アミン(100mg、0.287mmol)に置換した以外はさして重要でない変化を加えて、240mgの黄色の粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(40gカラム、トルエン中2%のアセトン)で精製し、74mg(62%)の3,6−ジエチル−N−{(1S)−1−[(2−フルオロエトキシ)メチル]プロピル}−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミンを得た。Rf0.16(ヘプタン中20%の酢酸エチル)。OAMS支持イオン:ESI+416.3。C2434FN+HのHRMS(ESI)計算値:416.2713、実測値:416.2710。
(実施例15)
3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−[(1R)−1−フェニルエチル]ピラジン−2−アミン
ステップ1:3,6−ジエチル−N−[(1R)−1−フェニルエチル]ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ1の一般手順に従って、1−エチルプロピルアミンを(R)−(+)−α−メチルベンジルアミン(3.87mL、30mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、5.62gのオレンジ色の粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(120gカラム、ヘプタン中20%の酢酸エチル)で精製し、3.6g(89%)の3,6−ジエチル−N−[(1R)−1−フェニルエチル]ピラジン−2−アミンを薄黄色の油状物として得た。Rf0.25(ヘプタン中20%の酢酸エチル)。
ステップ2:5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−[(1R)−1−フェニルエチル]ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ2の一般手順に従って、3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを3,6−ジエチル−N−[(1R)−1−フェニルエチル]ピラジン−2−アミン(1.08g、mg、4.2mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、1.36gのオレンジ色の固形物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(90gカラム、ヘプタン中5%の酢酸エチル)で精製し、1.21g(86%)の5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−[(1R)−1−フェニルエチル]ピラジン−2−アミンを薄黄色の油状物として得た。Rf0.52(ヘプタン中20%の酢酸エチル)。
ステップ3:3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−[(1R)−1−フェニルエチル]ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ3の一般手順に従って、5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−[(1R)−1−フェニルエチル]ピラジン−2−アミン(465mg、1.39mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、920mgの黄色の粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(90gカラム、トルエン中1.5%のアセトン)で精製し、313mg(56%)の3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−[(1R)−1−フェニルエチル]ピラジン−2−アミンを黄色の油状物として得た。Rf0.37(ヘプタン中2%のアセトン)。IR(拡散反射率)2964、2932、2869、2840、1568、1563、1550、1481、1449、1385、1352、1276、1252、1167、699cm−1。OAMS支持イオン:ESI+402.3。C2631Oの元素分析:計算値:C,77.77;H,7.78;N,10.46。実測値:C,77.51;H,7.76;N,10.20。
(実施例16)
3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−[(1S)−1−フェニルエチル]ピラジン−2−アミン
ステップ1:3,6−ジエチル−N−[(1S)−1−フェニルエチル]ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ1の一般手順に従って、1−エチルプロピルアミンを(S)−(−)−α−メチルベンジルアミン(1.94mL、15mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、3.92gのオレンジ色の粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(120gカラム、ヘプタン中10%の酢酸エチル)で精製し、1.81g(95%)の3,6−ジエチル−N−[(1S)−1−フェニルエチル]ピラジン−2−アミンを薄黄色の油状物として得た。
ステップ2:5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−[(1S)−1−フェニルエチル]ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ2の一般手順に従って、3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを3,6−ジエチル−N−[(1S)−1−フェニルエチル]ピラジン−2−アミン(1.08g、mg、4.2mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、1.53gの黄色の油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(90gカラム、ヘプタン中5%の酢酸エチル)で精製し、1.27g(90%)の5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−[(1S)−1−フェニルエチル]ピラジン−2−アミンを黄色の油状物として得た。
ステップ3:3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−[(1S)−1−フェニルエチル]ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ3の一般手順に従って、5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−[(1S)−1−フェニルエチル]ピラジン−2−アミン(232mg、0.70mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、460mgの黄色の粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(40gカラム、トルエン中1.5%のアセトン)で精製し、224mg(80%)の3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−[(1S)−1−フェニルエチル]ピラジン−2−アミンを黄色の油状物として得た。Rf0.28(ヘプタン中2%のアセトン)。IR(液体)2967、2934、2871、1565、1549、1480、1452、1447、1386、1276、1253、1202、1168、1033、699cm−1。OAMS支持イオン:EST+402.2。HRMS(ESI)C2631O+Hの計算値402.2545、実測値402.2542。
(実施例17)
3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−[(1R)−1−メチルプロピル]ピラジン−2−アミン
ステップ1:3,6−ジエチル−N−[(1R)−1−メチルプロピル]ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ1の一般手順に従って、1−エチルプロピルアミンを(R)−(−)−sec−ブチルアミン(1.50mL、15mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、1.62gの非常に暗い色の粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(90gカラム、ヘプタン中10%の酢酸エチル)で精製し、1.19g(77%)の3,6−ジエチル−N−[(1R)−1−メチルプロピル]ピラジン−2−アミンを薄黄色の油状物として得た。Rf0.27(ヘプタン中20%の酢酸エチル)。IR(液体)3453、3355、2967、2935、2875、1581、1546、1501、1463、1446、1391、1379、1352、1179、1161cm−1。OAMS支持イオン:ESI+208.3。HRMS(ESI)C1221+Hの計算値208.1814、実測値208.1811。[α]25 =−25°(c 1.01、エタノール)。C1221の元素分析:計算値:C,69.52;H,10.21;N,20.27。実測値:C,69.62;H,10.13;N,19.65。
ステップ2:5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−[(1R)−1−メチルプロピル]ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ2の一般手順に従って、3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを3,6ジエチル−N−[(1R)−1−メチルプロピル]ピラジン−2−アミン(0.988g、4.8mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、1.59gのオレンジ色の油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(90gカラム、ヘプタン中5%の酢酸エチル)で精製し、1.20g(88%)の5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−[(1R)−1−メチルプロピル]ピラジン−2−アミンを黄色の油状物として得た。Rf0.35(ヘプタン中12%の酢酸エチル)。IR(液体)3436、2969、2935、2876、1560、1541、1483、1462、1447、1417、1392、1380、1243、1180、1166cm−1。[α]25 =−22°(c 0.98、エタノール)。C1220BrNの元素分析:計算値:C,50.36;H,7.04;N,14.68;Br,27.92。実測値:C,50.29;H,7.09;N,14.60。
ステップ3:3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−[(1R)−1−メチルプロピル]ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ3の一般手順に従って、5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−[(1R)−1−メチルプロピル]ピラジン−2−アミン(286mg、1.0mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、620mgの黄色の粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(90gカラム、トルエン中1.5%のアセトン)で精製し、286mg(81%)の3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−[(1R)−1−メチルプロピル]ピラジン−2−アミンを黄色の油状物として得た。Rf0.25(ヘプタン中2%のアセトン)。IR(液体)2965、2935、2874、2844、1566、1550、1484、1464、1447、1389、1276、1253、1203、1176、1164cm−1。OAMS支持イオン:ESI+354.2。HRMS(ESI)C2231O+Hの計算値354.2545、実測値354.2554。[α]25 =−19(c 0.57、エタノール)。C2231Oの元素分析:計算値:C,74.75;H,8.84;N,11.89。実測値:C,74.41;H,8.84;N,11.65。
(実施例18)
3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−[(1S)−1−メチルプロピル]ピラジン−2−アミン
ステップ1:3,6−ジエチル−N−[(1S)−1−メチルプロピル]ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ1の一般手順に従って、1−エチルプロピルアミンを(S)−(+)−sec−ブチルアミン(1.50mL、15mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、1.82g非常に暗色の粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(90gカラム、ヘプタン中10%の酢酸エチル)で精製し、1.18g(77%)の3,6−ジエチル−N−[(1S)−1−メチルプロピル]ピラジン−2−アミンをオレンジ色の油状物として得た。Rf0.27(ヘプタン中20%の酢酸エチル)。IR(液体)3453、3362、2967、2936、2876、1581、1546、1501、1463、1447、1391、1379、1351、1179、1161cm−1。OAMS支持イオン:ESI+208.3。HRMS(ESI)C1221+Hの計算値208.1814、実測値208.1811。[α]25 =24SYMBOL 176(c 0.97、エタノール)。C1221の元素分析:計算値:C,69.52;H,10.21;N,20.27。実測値:C,69.30;H,9.82;N,19.63。
ステップ2:5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−[(1S)−1−メチルプロピル]ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ2の一般手順に従って、3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを3,6−ジエチル−N−[(1S)−1−メチルプロピル]ピラジン−2−アミン(0.99g、4.76mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、1.44gの黄色の油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(90gカラム、ヘプタン中5%の酢酸エチル)で精製し、1.23g(90%)の5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−[(1S)−1−メチルプロピル]ピラジン−2−アミンを黄色の油状物として得た。Rf0.35(ヘプタン中12%の酢酸エチル)。IR(液体)3436、2968、2935、2876、1560、1541、1483、1462、1447、1417、1392、1380、1243、1180、1165cm−1。[α]25 =22°(c 1.15、エタノール)。C1220BrNの元素分析:計算値:C,50.36;H,7.04;N,14.68;Br,27.92。実測値:C,50.10;H,7.11;N,14.71。
ステップ3:3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−[(1S)−1−メチルプロピル]ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ3の一般手順に従って、5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−[(1S)−1−メチルプロピル]ピラジン−2−アミン(287mg、1.0mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、540mgのオレンジ色の粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(90gカラム、トルエン中1.5%のアセトン)で精製し、283mg(80%)の3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−[(1S)−1−メチルプロピル]ピラジン−2−アミンを黄色の油状物として得た。Rf0.25(ヘプタン中2%のアセトン)。IR(液体)2964、2934、2873、1498、1484、1464、1446、1389、1276、1253、1203、1176、1164cm−1。OAMS支持イオン:ESI+354.3。HRMS(ESI):C2231O+Hの計算値354.2545、実測値354.2544。
(実施例19)
N−シクロペンチル−3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン
ステップ1:N−シクロペンチル−3,6−ジエチルピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ1の一般手順に従って、1−エチルプロピルアミンをシクロペンチルアミン(1.48mL、15mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、1.73gの非常に暗色の粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(120gカラム、ヘプタン中10%のエチル酢酸)で精製し、1.11g(68%)のN−シクロペンチル−3,6−ジエチルピラジン−2−アミンを薄黄色の油状物として得た。Rf0.27(ヘプタン中20%の酢酸エチル)。IR(液体)3453、2966、2938、2872、1581、1545、1498、1464、1446、1392、1349、1267、1186、1169、1150cm−1。OAMS支持イオン:ESI+220.3。HRMS(ESI)C1321+Hの計算値220.1814、実測値220.1813。C1321の元素分析:計算値:C,71.19;H,9.65;N,19.16。実測値:C,71.05;H,9.66;N,18.53。
ステップ2:5−ブロモ−N−シクロペンチル−3,6−ジエチルピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ2の一般手順に従って、3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンをN−シクロペンチル−3,6−ジエチルピラジン−2−アミン(1.00g、4.56mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、1.63gの暗褐色の油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(90gカラム、ヘプタン中5%の酢酸エチル)で精製し、1.23g(90%)の5−ブロモ−N−シクロペンチル−3,6−ジエチルピラジン−2−アミンをオレンジ色の油状物として得た。Rf0.60(ヘプタン中20%の酢酸エチル)。IR(液体)3439、2967、2938、2872、1560、1540、1480、1463、1447、1416、1392、1348、1242、1192、1174cm−1。OHMS支持イオン:ESI+300.0。C1320BrNの元素分析:計算値:C,52.36;H,6.76;N,14.09;Br,26.79。実測値:C,52.22;H,6.94;N,14.07。
ステップ3:N−シクロペンチル−3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ3の一般手順に従って、5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを5−ブロモ−N−シクロペンチル−3,6−ジエチルピラジン−2−アミン(298mg、1.0mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、710mgの黄色の粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(90gカラム、トルエン中1.5%のアセトン)で精製し、324mg(89%)のN−シクロペンチル−3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミンを得た。Rf0.24(トルエン中1.5%のアセトン)。IR(拡散反射率)3378、2957、2934、2874、1569、1497、1483、1458、1436、1390、1348、1250、1201、1188、1171cm−1。OAMS支持イオン:EST+366.3。HRMS(ESI):C2331O+Hの計算値366.2545、実測値366.2555。
(実施例20)
N−(ジシクロプロピルメチル)−3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン
ステップ1:N−(ジシクロプロピルメチル)−3,6−ジエチルピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ1の一般手順に従って、1−エチルプロピルアミンをジシクロプロピルメチルアミン塩酸塩(2.21g、15mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、1.82gの非常に暗色の粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(120gカラム、ヘプタン中8%の酢酸エチル)で精製し、1.29g(70%)のN−(ジシクロプロピルメチル)−3,6−ジエチルピラジン−2−アミンの薄黄色の油状物を得た。Rf0.08(ヘプタン中5%の酢酸エチル)。IR(液体)3006、2970、2936、2875、1580、1545、1497、1465、1446、1395、1378、1169、1155、1045、1018cm−1。OAMS支持イオン:ESI+246.3。HRMS(ESI)C1523+Hの計算値246.1970、実測値246.1966。C1523の元素分析:計算値:C,73.43;H,9.45;N,17.13。実測値:C,73.37;H,9.43;N,16.72。
ステップ2:5−ブロモ−N−(ジシクロプロピルメチル)−3,6−ジエチルピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ2の一般手順に従って、3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンをN−(ジシクロプロピルメチル)−3,6−ジエチルピラジン−2−アミン(0.959g、3.9mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、1.34gの暗褐色油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(90gカラム、ヘプタン中2.5%の酢酸エチル)で精製し、0.75g(59%)の5−ブロモ−N−(ジシクロプロピルメチル)−3,6−ジエチルピラジン−2−アミンを黄色の油状物として得た。Rf0.45(ヘプタン中10%の酢酸エチル)。IR(液体)3005、2973、2936、1560、1539、1481、1462、1448、1431、1417、1391、1375、1176、1158、1019cm−1。OAMS支持イオン:ESI+324.1。HRMS(ESI)C1522Br+Hの計算値324.1076、実測値324.1066。C1522BrNの元素分析:計算値:C,55.56;H,6.84;N,12.96;Br,24.64。実測値:C,55.49;H,6.90;N,12.76。
ステップ3:N−(ジシクロプロピルメチル)−3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ3の一般手順に従って、5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを5−ブロモ−N−(ジシクロプロピルメチル)−3,6−ジエチルピラジン−2−アミン(324mg、1.0mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、690mgの黄色の粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(90gカラム、トルエン中1.5%のアセトン)で精製し、147mg(38%)のN−ジシクロプロピルメチル)−3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミンを得た。Rf0.27(トルエン中1.5%のアセトン)。OAMS支持イオン:ESI+392.1。IR(液体)3002、2964、2935、1565、1550、1482、1465、1447、1388、1276、1253、1203、1164、1031、1019cm−1。OAMS支持イオン:ESI+392.1 C2533Oの元素分析:計算値:C,76.69;H,8.49;N,10.73。実測値:C,76.63;H,8.55;N,10.40。
(実施例21)
3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−(1−メチルブチル)ピラジン−2−アミン
ステップ1:3,6−ジエチル−N−(1−メチルブチル)ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ1の一般手順に従って、1−エチルプロピルアミンを2−ペンチルアミン(1.31g、15mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、2.09gの暗色粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(120gカラム、ヘプタン中5〜10%の酢酸エチルの勾配)で精製し、1.32g(80%)の3,6−ジエチル−N−(1−メチルブチル)ピラジン−2−アミンを薄黄色の油状物として得た。Rf0.08(ヘプタン中5%の酢酸エチル)。IR(液体)2966、2934、2873、1581、1545、1501、1466、1446、1390、1379、1267、1236、1177、1160、863cm−1
OAMS支持イオン:ESI+222.3。C1323の元素分析:計算値:C,70.54;H,10.47;N,18.98。実測値:C,70.51;H,10.10;N,18.64。
ステップ2:5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−メチルブチル)ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ2の一般手順に従って、3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを3,6−ジエチル−N−(1−メチルブチル)ピラジン−2−アミン(1.29g、5.8mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、1.90gの黄色の油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(90gカラム、ヘプタン中5%の酢酸エチル)で精製し、1.61g(92%)の5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−メチルブチル)ピラジン−2−アミンを黄色の油状物として得た。Rf0.28(ヘプタン中5%の酢酸エチル)。IR(液体)2967、2935、2874、1560、1540、1483、1465、1448、1417、1392、1379、1243、1178、1166、1027cm−1。C1322BrNの元素分析:計算値:C,52.01;H,7.39;N,14.00;Br,26.61。実測値:C,51.96;H,7.40;N,13.86。
ステップ3:3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−(1−メチルブチル)ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ3の一般手順に従って、5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−メチルブチル)ピラジン−2−アミン(300mg、1.0mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、510mgのオレンジ色の粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(90gカラム、トルエン中1.5%のアセトン)で精製し、292mg(79%)の3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−(1−メチルブチル)ピラジン−2−アミンを黄色の油状物として得た。Rf0.21(トルエン中1.5%のアセトン)。IR(液体)2960、2934、2871、2844、1566、1550、1498、1484、1466、1447、1389、1276、1253、1203、1175cm−1。OAMS支持イオン:ESI+368.2。HR.MS(ESI)C2333O+H1の計算値 368.2702、実測値368.2695。C2333Oの元素分析:計算値:C,75.16;H,9.05;N,11.43。実測値:C,74.80;H,8.76;N,10.89。
(実施例22)
(1R,2S)−1−{[3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−オール
実施例1、ステップ3の一般手順に従って、6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルボロン酸(調製例2)を3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルボロン酸(調製例1)で、および5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを(1R,2S)−1−[(5−ブロモ−3,6−ジエチルピラジン−2−イル)アミノ]インダン−2−オール(303mg、0.84mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、550mgのオレンジ色の粗製油状物を得た。この粗製物を、バイオテージMPLCカラム(90gカラム、ヘプタン中18%の酢酸エチル)で精製し、249mg(67%)の(1R,2S)−1−{[3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−オールをガラス状ぺーストとして得た。Rf0.20(ヘプタン中25%の酢酸エチル)。OAMS支持イオン:ESI+444.3。C2833+HのHRMS(ESI)計算値:444.2651、実測値444.2635。
(実施例23)
3,6−ジエチル−N−[(1R,2S)−2−(2−フルオロエトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン
実施例13、ステップ3の一般手順に従って、ヨードエタンを1−ブロモ−2−フルオロエタンおよび(2S)−2−[(5−ブロモ−3,6−ジエチルピラジン−2−イル)アミノ]ブタン−1−オールを(1R,2S)−1−{[3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−オール(240mg、0.54mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、260mgの黄色の粗製ペーストを得た。この物質を、バイオテージMPLC(40gカラム、ヘプタン中25%の酢酸エチル)で精製し、203mg(65%)の3,6−ジエチル−N−[(1R,2S)−2−(2−フルオロエトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミンを象牙色の泡として得た。Rf0.20(ヘプタン中25%の酢酸エチル)。IR(拡散反射率)2966、2932、2875、2857、1562、1551、1482、1389、1309、1248、1232、1203、1183、1118、1033cm−1。OAMS支持イオン:ESI+490.2。C3036FNの元素分析:計算値:C,73.59;H,7.41;N,8.58;F,3.88。実測値:C,73.57;H,7.65;N,8.41。
(実施例24)
3,6−ジエチル−N−[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ3の一般手順に従って、5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]ピラジン−2−アミン(214mg、0.644mmol)で、および6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルボロン酸(調製例2)を3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルボロン酸(調製例1)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、450mgの黄色の粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(40gカラム、ヘプタン中7%のアセトン)で精製し、続いてヘプタン中10%の酢酸エチルを使用して予備TLCを行って、76mg(28%)の3,6−ジエチル−N−[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミンを薄黄色の油状物として得た。Rf0.13(トルエン中7%のアセトン)。OAMS支持イオン:ESI+414.3。C2435+HのHRMS(ESI)の計算値:414.2756、実測値414.2753。
(実施例25)
3,6−ジエチル−N−[(1R)−1−(メトキシメチル)プロピル]−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン
ステップ1:5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−[(1R)−1−(メトキシメチル)プロピル]ピラジン−2−アミン
実施例13、ステップ3の一般手順に従って、(2S)−2−[(5−ブロモ−3,6−ジエチルピラジン−2−イル)アミノ]ブタン−1−オールを(2R)−2−[(5−ブロモ−3,6−ジエチルピラジン−2−イル)アミノ]ブタン−1−オール(実施例12、ステップ2)(353mg、1.17mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、154mg(42%)の5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−[(1R)−1−(メトキシメチル)プロピル]ピラジン−2−アミンを黄色の油状物として、バイオテージMPLC(40gカラム、ヘプタン中20%の酢酸エチル)の後に得た。
ステップ2:3,6−ジエチル−N−[(1R)−1−(メトキシメチル)プロピル]−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ3の一般手順に従って、5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−[(1R)−1−(メトキシメチル)プロピル]ピラジン−2−アミン(266mg、0.84mmol)および6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルボロン酸(調製例2)を3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルボロン酸(調製例1)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、500mgの黄色の粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(90gカラム、トルエン中2%のアセトン)で精製し、194mg(58%)の3,6−ジエチル−N−[(1R)−1−(メトキシメチル)プロピル]−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミンを薄黄色の油状物として得た。Rf0.17(トルエン中2%のアセトン)。IR(液体)2966、2933、2876、2859、1566、1551、1508、1486、1392、1248、1203、1121、1110cm−1。OAMS支持イオン:ESI+398.3。HRMS(ESI)C2435+Hの計算値398.2807、実測値398.2794。
(実施例26)
3,6−ジエチル−N−[(1S)−1−(メトキシメチル)プロピル]−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン
ステップ1:5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−[(1S)−1−(メトキシメチル)プロピル]ピラジン−2−アミン
実施例13、ステップ3の一般手順に従って、ヨードエタンをヨードメタンで置換した以外はさして重要でない変化を加えて、反応をアルコール、(2S)−2−[(5−ブロモ−3,6−ジエチルピラジン−2−イル)アミノ]ブタン−1−オール(実施例13、ステップ2)(356mg、1.18mmol)について行い、489mgの黄色の油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(90gカラム)で精製し、52mg(14%)の5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−[(1S)−1−(メトキシメチル)プロピル]ピラジン−2−アミンを薄黄色の固形物として得た。Rf0.12(ヘプタン中5%の酢酸エチル)。
ステップ2:3,6−ジエチル−N−[(1S)−1−(メトキシメチル)プロピル]−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ3の一般手順に従って、5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−[(1S)−1−(メトキシメチル)プロピル]ピラジン−2−アミン(51mg、0.16mmol)で、および6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルボロン酸(調製例2)を3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルボロン酸(調製例1)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、100mgの黄色の粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(40gカラム、トルエン中2%のアセトン)で精製し、37mg(58%)の3,6−ジエチル−N−[(1S)−1−(メトキシメチル)プロピル]−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミンを薄黄色の油状物として得た。Rf0.24(ヘプタン中20%の酢酸エチル)。OAMS支持イオン:ESI+398.3。C2435+HのHRMS(ESI)計算値:398.2807、実測値398.2796。
(実施例27)
N−[(1S)−1−(エトキシメチル)プロピル]−3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ3の一般手順に従って、5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを5−ブロモ−N−[(1S)−1−(エトキシメチル)プロピル]−3,6−ジエチルピラジン−2−アミン(実施例13、ステップ3)(83mg、0.25mmol)で、および6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルボロン酸(調製例2)を3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルボロン酸(調製例1)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、157mgの黄色の粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(40gカラム、トルエン中2%のアセトン)で精製し、49mg(48%)のN−[(1S)−1−(エトキシメチル)プロピル]−3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミンを黄色の油状物として得た。OAMS支持イオン:ESI+412.3。C2537+HのHRMS(ESI)計算値:412.2964、実測値412.2972。
(実施例28)
3,6−ジエチル−N−{(1S)−1−[(2−フルオロエトキシ)メチル]プロピル}−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ3の一般手順に従って、5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−{(1S)−1−[(2−フルオロエトキシ)メチル]プロピル}ピラジン−2−アミン(実施例14、ステップ1)(100mg、0.29mmol)で、および6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルボロン酸(調製例2)を3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルボロン酸(調製例1)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、220mgのオレンジ色の粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(40gカラム、トルエン中2%のアセトン)で精製し、85mg(69%)の3,6−ジエチル−N−{(1S)−1−[(2−フルオロエトキシ)メチル]プロピル}−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミンを黄色の油状物として得た。OAMS支持イオン:ESI+430.3。C2536FN+HのHRMS(ESI)計算値:430.2870、実測値430.2875。
(実施例29)
3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−N−[(1R)−1−フェニルエチル]ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ3の一般手順に従って、5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−[(1R)−1−フェニルエチル]ピラジン−2−アミン(実施例15、ステップ2)(465mg、1.39mmol)で、および6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルボロン酸(調製例2)を3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルボロン酸(調製例1)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、1.27mgのオレンジ色の粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(90gカラム、トルエン中1.5%のアセトン)で精製し、317mg(55%)の3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−N−[(1R)−1−フェニルエチル]ピラジン−2−アミンを得た。Rf0.36(トルエン中2%のアセトン)。IR(液体)2968、2933、1565、1549、1508、1480、1449、1387、1310、1248、1233、1203、1159、1035、699cm−1。OAMS支持イオン:ESI+416.3。C2733Oの元素分析:計算値:C,78.04;H,8.00;N,10.11。実測値:C,78.13;H,7.97;N,9.88。
(実施例30)
3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−N−[(1S)−1−フェニルエチル]ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ3の一般手順に従って、5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−[(1S)−1−フェニルエチル]ピラジン−2−アミン(実施例16、ステップ2)(232mg、0.70mmol)で、および6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルボロン酸(調製例2)を3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルボロン酸(調製例1)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、490mgのオレンジ色の粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(40gカラム、トルエン中1.5%のアセトン)で精製し189mg(66%)の3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−N−[(1S)−1−フェニルエチル]ピラジン−2−アミンを黄色の油状物として得た。Rf0.36(トルエン中2%のアセトン)。IR(液体)2968、2932、2872、1565、1549、1507、1481、1449、1387、1310、1248、1233、1203、1169、699cm−1。OAMS支持イオン:ESI+416.2。HRMS(ESI)C2733O+Hの計算値416.2702、実測値416.2702。
(実施例31)
3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−N−[(1R)−1−メチルプロピル]ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ3の一般手順に従って、5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−[(1R)−1−メチルプロピル]ピラジン−2−アミン[(黄色の油状物(実施例17、ステップ2)(287mg、1.0mmol)]で、および6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルボロン酸(調製例2)を3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルボロン酸(調製例1)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、640mgの黄色の粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(90gカラム、トルエン中1.5%のアセトン)で精製し、279mg(78%)の3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−N−[(1R)−1−メチルプロピル]ピラジン−2−アミンを得た。Rf0.27(トルエン中1.5%のアセトン)。IR(液体)2965、2933、2875、2858、1565、1550、1508、1486、1464、1448、1390、1248、1233、1204、1177cm−1。HRMS(ESID C2333O+Hの計算値368.2702、実測値368.2695。[α]25 ==−17(c 0.42、エタノール)。C2333Oの元素分析:計算値:C,75.16;H,9.05;N,11.43。実測値:C,75.16;H,9.13;N,11.00。
(実施例32)
3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−N−[(1S)−1−メチルプロピル]ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ3の一般手順に従って、5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを、5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−[(1S)−1−メチルプロピル]ピラジン−2−アミン(実施例18、ステップ2)(287mg、1.0mmol)で、および6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルボロン酸(調製例2)を3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルボロン酸(調製例1)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、540mgの黄色の粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(90gカラム、トルエン中1.5%のアセトン)で精製し、248mg(68%)の3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−N−[(1S)−1−メチルプロピル]ピラジン−2−アミンを黄色の油状物として得た。Rf0.27(トルエン中1.5%のアセトン)。IR(液体)2965、2933、2875、1565、1550、1508、1486、1464、1448、1390、1310、1248、1233、1204、1177cm−1。OAMS支持イオン:EST+368.3。HRMS(ESI)C2333O+Hの計算値368.2702、実測値368.2703。HRMS(ESI)C2333O+Hの計算値368.2702、実測値368.2694。[α]25 =17(c 0.59、エタノール)。C2333Oの元素分析:計算値:C,75.16;H,9.05;N,11.43。実測値:C,74.99;H,9.13;N,11.16。
(実施例33)
3,6−ジエチル−N−(2−エチルブチル)−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン
ステップ1:3,6−ジエチル−N−(2−エチルブチル)ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ1の一般手順に従って、1−エチルプロピルアミンを2−エチル−n−ブチルアミン(1.52g、15mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、3.38gの暗色の粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(120gカラム、ヘプタン中10%の酢酸エチル)で精製し、1.4g(79%)の3,6−ジエチル−N−(2−エチルブチル)ピラジン−2−アミンを薄黄色の油状物として得た。Rf0.28(ヘプタン中20%の酢酸エチル)。IR(液体)2965、2935、2876、1582、1547、1505、1465、1450、1393、1379、1362、1338、1235、1178、1154cm−1。OAMS支持イオン:ESI+236.3。HRMS(ESI)C1425+Hの計算値236.2127、実測値236.2122。C1425の元素分析:計算値:C,71.44;H,10.71;N,17.85。実測値:C,71.56;H,10.19;N,17.32。
ステップ2:5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(2−エチルブチル)ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ2の一般手順に従って、3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを3,6−ジエチル−N−(2−エチルブチル)ピラジン−2−アミン(1.1g、4.69mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、2.01gの黄色のペーストを得た。この物質を、バイオテージMPLC(90gカラム、ヘプタン中5%の酢酸エチル)で精製し、1.32g(90%)の5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(2−エチルブチル)ピラジン−2−アミンを黄色の油状物として得た。Rf0.45(ヘプタン中10%の酢酸エチル)。IR(液体)2966、2936、2876、1562、1542、1485、1463、1432、1392、1379、1361、1338、1241、1178、1163cm−1。OAMS支持イオン:ESI+316.1。CH24BrNの元素分析:計算値:C,53.51;H,7.70;N,13.37;Br,25.43。実測値:C,53.43;H,7.66;N,13.28。
ステップ3:3,6−ジエチル−N−(2−エチルブチル)−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ3の一般手順に従って、5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(2−エチルブチル)ピラジン−2−アミン(314mg、1.0mmol)で、および6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルボロン酸(調製例2)を3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルボロン酸(調製例1)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、690mgの黄色の粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(90gカラム、トルエン中1.5%のアセトン)で精製し、241mg(61%)の3,6−ジエチル−N−(2−エチルブチル)−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミンを黄色の油状物として得た。Rf0.28(トルエン中1.5%のアセトン)。IR(液体)2962、2932、2874、2858、2837、1567、1551、1509、1492、1464、1449、1354、1247、1233、1204cm−1。OAMS支持イオン:ESI+396.3。HRMS(ESI)C2537O+Hの計算値396.3015、実測値396.3011。
(実施例34)
N−(ジシクロプロピルメチル)−3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ3の一般手順に従って、5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを5−ブロモ−N−(ジシクロプロピルメチル)−3,6−ジエチルピラジン−2−アミン(実施例20、ステップ2)(324mg、1.0mmol)で、および6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルボロン酸(調製例2)を3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルボロン酸(調製例1)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、540mgに黄色の粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(90gカラム、トルエン中1.5%のアセトン)で精製し、313mg(77%)のN−(ジシクロプロピルメチル)−3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミンを黄色の油状物として得た。Rf0.27(トルエン中1.5%のアセトン)。IR(液体)2967、2933、1565、1549、1508、1484、1464、1448、1390、1310、1248、1233、1204、1162、1034cm−1。OAMS支持イオン:ESI+406.2。HRMS(ESI)C2635O+Hの計算値406.2858、実測値406.2843。C2635Oの元素分析:計算値:C,77.00;H,8.70;N,10.36。実測値:C,76.94;H,8.48;N,9.73。
(実施例35)
N−シクロペンチル−3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ3の一般手順に従って、5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを5−ブロモ−N−シクロペンチル−3,6−ジエチルピラジン−2−アミン(実施例19、ステップ2)(298mg、1.0mmol)で、および6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルボロン酸(調製例2)を3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルボロン酸(調製例1)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、590mgの黄色の粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(90gカラム、トルエン中1.5%のアセトン)で精製し、334mg(88%)のN−シクロペンチル−3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミンを得た。Rf0.25(トルエン中1.5%のアセトン)。IR(液体)2934、2871、2836、1565、1550、1508、1484、1466、1448、1390、1353、1247、1233、1203、1190cm−1。OAMS支持イオン:ESI+380.3。HRMS(ESI):C2433O+Hの計算値380.2702、実測値380.2703。C2433Oの元素分析:計算値:C,75.95;H,8.76;N,11.07。実測値:C,75.98;H,8.64;N,10.47。
(実施例36)
3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−N−(1−プロピルブチル)ピラジン−2−アミン
ステップ1:3,6−ジエチル−N−(1−プロピルブチル)ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ1の一般手順に従って、1−エチルプロピルアミンを4−ヘプチルアミン(1.72g、15mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、2.02gの暗色粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(90gカラム、ヘプタン中5%の酢酸エチル)で精製し、1.22g(65%)の3,6−ジエチル−N−(1−プロピルブチル)ピラジン−2−アミンをオレンジ色の油状物として得た。Rf0.58(ヘプタン中5%の酢酸エチル)。IR(液体)2960、2934、2873、1581、1546、1502、1466、1449、1392、1380、1368、1345、1266、1174、862cm−1。OAMS支持イオン:ESI+250.3。HRMS(ESI):C1527+Hの計算値250.2283、実測値250.2273。C1527の元素分析:計算値:C,72.24;H,10.91;N,16.85。実測値:C,71.88;H,10.78;N,16.56。
ステップ2:5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−プロピルブチル)ピラジン−2−アミン(オレンジ色の油状物として)
実施例1、ステップ2の一般手順に従って、3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを3,6−ジエチル−N−(1−プロピルブチル)ピラジン−2−アミン(0.99g、4.0mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、1.44gの黄色のペーストを得た。この物質を、バイオテージMPLC(90gカラム、ヘプタン中2.5%の酢酸エチル)で精製し、1.19g(91%)の5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−プロピルブチル)ピラジン−2−アミンをオレンジ色の油状物として得た。Rf0.52(ヘプタン中10%の酢酸エチル)。IR(液体)2960、2934、2873、1560、1540、1483、1465、1449、1440、1418、1393、1380、1368、1243、1164cm−1。OAMS支持イオン:ESI+328.0。HRMS(ESI)C1526Br+Hの計算値328.1389、実測値328.1395。C1526BrNの元素分析:計算値:C,54.88;H,7.98;N,12.80;Br,24.34。実測値:C,54.99;H,8.08;N,12.90。
ステップ3:3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−N−(1−プロピルブチル)ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ3の一般手順に従って、5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−プロピルブチル)ピラジン−2−アミン(328mg、1.0mmol)で、および6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルボロン酸(調製例2)を3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルボロン酸(調製例1)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、570mgの黄色の粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(90gカラム、トルエン中1.5%のアセトン)で精製し、172mg(42%)の3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−N−(1−プロピルブチル)ピラジン−2−アミンを黄色の油状物として得た。Rf0.20(トルエン中1.5%のアセトン)。IR(液体)2957、2931、2871、1565、1550、1509、1486、1465、1449、1439、1391、1310、1248、1204、1171cm−1。OAMS支持イオン:ESI+410.2。HRMS(ESI):C2639O+Hの計算値410.3171、実測値410.3176。C2639Oの元素分析:計算値:C,76.24;H,9.60;N,10.26。実測値(av):C,76.07;H,9.50;N,9.76。
(実施例37)
3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−N−(1−メチルブチル)ピラジン−2−アミン
実施例1、ステップ3の一般手順に従って、5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−メチルブチル)ピラジン−2−アミン(600mg、2.0mmol)で、および6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルボロン酸(調製例2)を3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルボロン酸(調製例1)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、1.26gの黄色の粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(90gカラム、トルエン中1.5%のアセトン)で精製し、333mg(44%)の3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−N−(1−メチルブチル)ピラジン−2−アミンを黄色の油状物として得た。Rf0.27(トルエン中1.5%のアセトン)。IR(液体)2961、2932、2872、1565、1550、1508、1486、1465、1448、1390、1310、1247、1233、1204、1175cm−1。OAMS支持イオン:EST+382.2。HRMS(ESI):C2435O+Hの計算値382.2858、実測値382.2863。C2435Oの元素分析:計算値:C,75.55;H,9.25;N,11.01。実測値(av):C,75.19;H,8.94;N,10.68。
(実施例38)
3−{[3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}ブタン酸エチル
ステップ1:3−[(3,6−ジエチルピラジン−2−イル)アミノ]ブタン酸エチル
磁気スターラーバーおよび還流コンデンサーを装着した100mLの乾燥丸底フラスコに、2−クロロ−3,6−ジエチルピラジン(5.12g、30mmol)、乾燥トルエン(44mL)、エチル−3−アミノブチレート(8.72g、60mmol)、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル(0.536g、1.8mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(2.88g、30mmol)およびトリス(ジベンジリジンアセトン)ジパラジウム(0)(0.824g、0.90mmol)をそれぞれ充填した。この混合物を100℃まで4時間加熱した。大気温度に冷却した後、反応液をエタノールで希釈し、セライトのパッドを通してろ過した。ろ液を濃縮し、酢酸エチルで希釈し、セライトで再びろ過した。得られたろ液を、真空で濃縮し、12.4gの暗色粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(120gカラム、ヘプタン中5%の酢酸エチル)により、2バッチで精製した。同類の分画を合わせて、3.82g(48%)の3−[(3,6−ジエチルピラジン−2−イル)アミノ]ブタン酸エチルを黄色の油状物として得た。Rf0.08(ヘプタン中10%の酢酸エチル)。
ステップ2:3−[(5−ブロモ−3,6−ジエチルピラジン−2−イル)アミノ]ブタン酸エチル
実施例1、ステップ2の一般手順に従って、3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを3−[(3,6−ジエチルピラジン−2−イル)アミノ]ブタン酸エチル(0.28g、1.06mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、390mgの黄色の油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(90gカラム、ヘプタン中10%の酢酸エチル)で精製し、300mg(83%)の3−[(5−ブロモ−3,6−ジエチルピラジン−2−イル)アミノ]ブタン酸エチルを黄色の油状物として得た。Rf0.36(ヘプタン中20%の酢酸エチル)。IR(液体)2976、1724、1562、1541、1486、1463、1448、1417、1395、1376、1298、1245、1200、1162、1030cm−1。OAMS支持イオン:ESI+346.0。C1422BrNの元素分析:計算値:C,48.85;H,6.44;N,12.21;Br,23.21。実測値:C,48.95;H,6.58;N,12.08。
ステップ3:3−{[3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}ブタン酸エチル
実施例1、ステップ3の一般手順に従って、5−ブロモ−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミンを3−[(5−ブロモ−3,6−ジエチルピラジン−2−イル)アミノ]ブタン酸エチル(274mg、0.80mmol)で、および6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルボロン酸(調製例2)を3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルボロン酸(調製例1)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、810mgの黄色の粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(90gカラム、トルエン中1.5%のアセトン)で精製し、210mg(62%)の3−{[3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}ブタン酸エチルを黄色の油状物として得た。Rf0.21(トルエン中1.5%のアセトン)。IR(液体)2971、2934、1730、1567、1508、1489、1465、1448、1393、1310、1248、1233、1197、1162、1034cm−1。OAMS支持イオン:ESI+426.2。HRMS(ESI):C2535+Hの計算値426.2756、実測値426.2749。
(実施例39)
3−{[3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}ブタン−1−オール
磁気スターラーバーを装着した250mLの乾燥丸底フラスコに、THF(37.6mL)中3−{[3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}ブタン酸エチル(実施例38、2.82g、6.62mmol)の溶液を充填し、氷浴で冷却した。THF(33.11mL、33.11mmol)中1MのLAHの溶液を反応混合物中に滴下で添加した。強い泡立ちが観察された。添加完了後、反応液を℃で、さらに15分間攪拌してから、氷浴を取り除いて、反応液を大気温度で2時間攪拌した。反応液の色が薄黄色から褐色に変わった。反応液を再び氷浴で冷却して、酢酸エチル(33mL)、続いてKHSO(6.62mL)の飽和水溶液を滴下で添加することによって反応を鎮めた。再び泡立ちが観察された。℃で20分間攪拌した後、氷浴を取り除いた。KHSOを添加することによってゲルが形成され、30分以内に固体に変わった。MgSOを混合物に添加して、不均一な溶液をMgSOに通してろ過した。酢酸エチルで濯いだ後、ろ液を濃縮して、2.74gの金褐色の油状物を得た。この物質をバイオテージMPLC(120gカラム、トルエン中5%のアセトン)で精製し、2.16g(85%)の3−{[3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}ブタン−1−オールを白色の泡状物として得た。Rf0.20(ヘプタン中40%の酢酸エチル)。IR(拡散反射率)2965、2931、2875、2859、2835、1572、1493、1463、1445、1391、1309、1248、1232、1205、1171cm−1。OAMS支持イオン:ESI+384.2。HRMS(ESI):C2333+Hの計算値384.2651、実測値384.2667。HRMS(ESI):C2333+Hの計算値384.2651、実測値384.2667。
(実施例40)
3,6−ジエチル−N−(3−メトキシ−1−メチルプロピル)−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン
実施例13、ステップ3の一般手順に従って、(2S)−2−[(5−ブロモ−3,6−ジエチルピラジン−2−イル)アミノ]ブタン−1−オールを3−{[3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}ブタン−1−オール(実施例39、95mg、0.24mmol)で、およびヨードエタンをヨードメタンで置換した以外はさして重要でない変化を加えて、反応を行い、108mgの黄色の粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(40gカラム、ヘプタン中20%の酢酸エチル)で精製し、85mg(87%)の3,6−ジエチル−N−(3−メトキシ−1−メチルプロピル)−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミンを透明な油状物として得た。Rf0.30(トルエン中5%のアセトン)。IR(液体)2965、2933、2873、1567、1551、1494、1465、1446、1392、1248、1233、1204、1197、1121、1110cm−1。OAMS支持イオン:ESI+398.2。
(実施例41)
N−(3−エトキシ−1−メチルプロピル)−3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン
実施例13、ステップ3の一般手順に従って、(2S)−2−[(5−ブロモ−3,6−ジエチルピラジン−2−イル)アミノ]ブタン−1−オールを3−{[3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}ブタン−1−オール(実施例39、192mg、0.50mmol)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、反応を行い、黄色の粗製油状物を得た。この物質を、バイオテージMPLC(40gカラム、ヘプタン中20%の酢酸エチル)で精製し、178mg(86%)のN−(3−エトキシ−1−メチルプロピル)−3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミンを、透明な油状物として得た。Rf0.25(トルエン中5%のアセトン)。OAMS支持イオン:ESI+412.2。
(実施例42)
3−{[3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}酢酸ブチル
磁気スターラーバーを装着した25mLの乾燥丸底フラスコに、CHCl(5mL)中3−{[3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}ブタン−1−オール(実施例39、192mg、0.5mmol)の溶液を充填した。反応液を氷浴で冷却し、次にピリジン(0.044mL、0.55mmol)、続いて塩化アセチル(0.039mL、0.55mmol)で処理した。反応液は透明から薄黄色に変わった。氷浴を取り除き、反応液を大気温度で2時間攪拌した。反応液をCHClで希釈し、水で2回、塩水で1回洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、濃縮して217mgの粗製油状物を得た。この物質をバイオテージMPLC(40gカラム、ヘプタン中20%の酢酸エチル)で精製し、208mg(97%)の3−{[3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}酢酸ブチルを透明な油状物として得た。Rf0.15(トルエン中5%のアセトン)。OAMS支持イオン:ESI+426.1。
(実施例43)
(3R,4S)−3−{[3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル
ステップ1:(3R,4S)−3−[(3,6−ジエチルピラジン−2−イル)アミノ]−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸ベンジル
250mLの乾燥丸底フラスコに、(3R,4S)−3−アミノ−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸ベンジル(4.97g、21.04mmol)、2−クロロ−3,6−ジエチルピラジン(3.95g、23.15mmol)、Pd(dba)(10mol%,1.926g)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル(20mol%、1.66g)、エチレングリコールジメチルエーテル(110mL)、およびCsCO(9.57g)をそれぞれ充填した。反応混合液を80℃で20時間攪拌した。これを冷却し、EtO(100ml)で希釈し、NaHCO(80m1)中に注ぎ入れ、CHCl(150ml×3)で抽出し、乾燥(MgSO)し濃縮した。バイオテージMPLC(ヘプタン中35%のEtOAc)で精製して、4.6g(60%)の(3R,4S)−3−[(3,6−ジエチルピラジン−2−イル)アミノ]−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸ベンジルを油状物として得た。IR(液体)2969、2344、1996、1952、1703、1691、1546、1499、1449、1426、1395、1359、1175、1133、1095cm−1。HRMS(FAB):C2026+Hの計算値371.2083、実測値371.2089。
ステップ2:(3R,4S)−3−[(3,6−ジエチルピラジン−2−イル)アミノ]−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸ベンジル
0℃窒素下でDMF(0.3M)中(3R,4S)−3−[(3,6−ジエチルピラジン−2−イル)アミノ]−4−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸ベンジル(17.70g、47.8mmol)の溶液に、NaH(2.48g、1.3等量)を少量ずつ添加した。15分後、ヨードエタン(4.93mL、1.3等量)を滴下で添加した。2時間後反応混合物を塩水(200mL)で鎮め、酢酸エチル(2×200mL)で抽出し、MgSOで乾燥し、ろ過し、濃縮した。真空クロマトグラフィーを1Lのガラス漏斗(ヘプタン勾配20〜40%の酢酸エチル)で行い、14.64g(77%)の(3R,4S)−3−[(3,6−ジエチルピラジン−2−イル)アミノ]−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸ベンジルを油状物として得た。IR(液体)2971、2936、2340、1950、1709、1546、1499、1464、1448、1422、1395、1350、1173、1129、1097(s)cm−1。HRMS(ESI):C2230+Hの計算値399.2396、実測値399.2392。[α]25 =−50°(c 0.55、0.1N HCl)。
ステップ3:N−[(3R,4S)−4−エトキシピロリジン−3−イル]−3,6−ジエチルピラジン−2−アミン
CHCl(0.1M、365ml)中(3R,4S)−3−[(3,6−ジエチルピラジン−2−イル)アミノ]−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸ベンジル(14.55g、36.5mmol)溶液に、窒素下、塩化パラジウム(1.29g、7.24mmol)およびトリエチルアミン(7.61mL、1.5等量)を加えた。トリエチルシラン(8.74mL、1.5等量)を15分にわたって滴下で添加した。1時間後、さらに8.74mLのトリエチルシランを滴下で添加した。さらに2時間後、反応混合物をセライトでろ過した。トリフルオロ酢酸(8mL)を添加し、反応混合物を30分間攪拌し、2NのNaOH水溶液でpH10に塩基性化し、CHCl(3×300mL)で抽出し、MgSOで乾燥し、ろ過し、濃縮した。真空クロマトグラフィーを1Lのガラス漏斗で5〜15%MeOH/0.5%NHOHを含むCHClにより行い、8.75g(91%)のN−[(3R,4S)−4−エトキシピロリジン−3−イル]−3,6−ジエチルピラジン−2−アミンを油状物として得た。IR(液体)3438、2971、2935、2874、2452、1580、1546、1498、1465、1448、1395、1343、1164、1124、1078cm−1。HRMS(ESI):C1424O+Hの計算値265.2028、実測値265.2026。[α]25 =−45°(c 1.02、クロロホルム)。
ステップ4:(3R,4S)−3−[(3,6−ジエチルピラジン−2−イル)アミノ]−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル
CHCl(0.1M、170mL)中N−[(3R,4S)−4−エトキシピロリジン−3−イル]−3,6−ジエチルピラジン−2−アミン(4.50g、17mmol)溶液に、窒素下0℃で、トリエチルアミン(7.09mL、3.0等量)を添加した。メチルクロロホルメート(1.44mL、1.1等量)を15分にわたって滴下で添加した。1時間後、反応混合物を飽和NaHCO(150mL)水溶液中に注ぎ入れた。水層をCHCl(1×200mL)で抽出し、MgSOで乾燥し、ろ過し、濃縮した。バイオテージMPLC(40g、ヘプタン勾配10〜50%の酢酸エチル)で精製して5.35g(98%)の(3R,4S)−3−[(3,6−ジエチルピラジン−2−イル)アミノ]−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチルを油状物として得た。IR(液体)2972、2937、2877、2338、1937、1708、1581、1546、1499、1453、1392、1189、1174、1135、1103(s)cm−1。HRMS(ESI):C1626+Hの計算値323.2083、実測値323.2089。C1626の元素分析:計算値:C,59.61;H,8.13;N,17.38。実測値:C,59.23;H,8.35;N,17.33。
ステップ5:(3R,4S)−3−[(3,6−ジエチル−5−ヨードピラジン−2−イル)アミノ]−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル
DMF(0.3M、54mL)中(3R,4S)−3−[(3,6−ジエチルピラジン−2−イル)アミノ]−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル(5.25g、16.2mmol)溶液に、窒素下、N−ヨードスクシンイミド(4.57、1.25等量)を添加した。反応混合物を2時間50℃で加熱し、次に大気温度まで冷却した。これを飽和チオ硫酸ナトリウム(100mL)に注ぎ入れ、酢酸エチル(2×100mL)で抽出し、MgSOで乾燥し、ろ過し、濃縮した。バイオテージMPLC(40g、ヘプタン勾配10〜30%の酢酸エチル)で精製して、6.45g(89%)の(3R,4S)−3−[(3,6−ジエチル−5−ヨードピラジン−2−イル)アミノ]−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチルを白色固形物として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ5.06(m,1H)、4.62(m,1H)、4.05(m,1H)、3.88(m,1H)、3.73(m,5H)、3.58(m,1H)、3.43(m,1H)、3.18(m,1H)、2.80(m,2H)、2.62(q,J=15.8Hz,2H)、1.26(m,9H);IR(拡散反射率)3432、2976、2969、2498、2461、2388、2350、2337、1697、1550、1535、1457、1451、1392、771(s)cm−1。HRMS(ESI):C1625I+Hの計算値449.1051、実測値449.1029。C1625INの元素分析:計算値:C,42.87;H,5.62;N,12.50。実測値:C,43.01;H,5.73;N,12.43。
ステップ6:(3R,4S)−3−{[3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル
7mlのバイアルに、(3R,4S)−3−[(3,6−ジエチル−5−ヨードピラジン−2−イル)アミノ]−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル(100mg)、6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルボロン酸(82mg)(調製例2)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(20mg)、2MのNaCO(0.4mL)およびエチレングリコールジメチルエーテル(1.6mL)を充填した。反応液を80℃で18時間攪拌した。反応液を飽和NaHCO水溶液に注ぎ入れ、エチルエーテルで抽出した。有機相を合わせ、MgSOで乾燥し、ろ過し、濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン中10〜25%のEtOAcの勾配)で精製して、97mg、95%の(3R,4S)−3−{[3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチルを得た。IR(拡散反射率)2967、2934、2876、2350、2335、2224、2063、1940、1710、1568、1482、1466、1451、1392、1348cm−1。HRMS(ESI):C2636+Hの計算値469.2815、実測値469.2805。C2636の元素分析:計算値:C,66.64;H,7.74;N,11.96。実測値:C,66.27;H,7.61;N,11.75。
(実施例44)
(3R,4S)−3−{[3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−ピラジン−2−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチル
実施例43のステップ6の一般手順に従って、6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルボロン酸(調製例2)を3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルボロン酸(調製例1)で置換した以外はさして重要でない変化を加えて、92mg(87%)の(3R,4S)−3−{[3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボン酸メチルを単離した。IR(拡散反射率)2969、2932、2876、2329、2061、1708、1566、1483、1452、1390、1354、1200、1191、1124、1103cm−1。HRMS(ESI):C2738+Hの計算値483.2971、実測値483.2967。C2738の元素分析:計算値:C,67.19;H,7.94;N,11.61。実測値:C,67.02;H,7.83;N,11.31。
(実施例45)
5−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−6−メトキシインダン−1−オン
ステップ1:5−ブロモ−6−メトキシインダン−1−オン
攪拌バーとコンデンサーの付いた丸底フラスコに、5−ブロモ−6−ヒドロキシ−1−インダノン(0.50g、2.20mmol)、炭酸カリウム(0.456g、3.30mmol)、インドメタン(0.341g、2.40mmol)およびアセトン(10mL)を充填した。24時間加熱還流した後、混合物を酢酸エチルで希釈し、水(3×10mL)、塩水(1×10mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させた。混合物をろ過し、濃縮し0.382g(72%)の5−ブロモ−6−メトキシインダン−1−オンを白色固形物として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.73(s,1H)、7.22(s,1H)、3.95(s,3H)、3.10(m,2H)、2.73(m,2H)。C10BrOのMS(ESI+)m/z 239.9787(M+H)。C10BrOの元素分析:計算値:C,49.82;H,3.76。実測値:C,49.69;H,3.72。
ステップ2:3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−ヨードピラジン−2−アミン
3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン、NIS(5.37g、23.9mmol)および無水DMF(100mL)の溶液を窒素下50℃で4時間加熱した。溶液を酢酸エチルとHOとの間で分配して分離した。水相を酢酸エチルで抽出し、有機相を合わせてHOおよび塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)した。混合物をろ過し、濃縮し、褐色油状物を得て、これをフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中20%の酢酸エチル)で精製し、5.57g(74%)の3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−ヨードピラジン−2−アミンを薄褐色油状物として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ4.02(m,2H)、2.76(q,2H)、2.57(q,2H)、1.60〜1.70(m,2H)、1.45〜1.55(m,2H)1.20〜1.30(m、6H)、0.92(q,6H)。
ステップ3:5−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−6−メトキシインダン−1−オン
丸底フラスコに、[PdCl(dppf)][CHCl](0.0327g、0.044mmol)、酢酸カリウム(0.4397g、4.48mmol)およびビス(ピナコラト)ジボロン(0.416g、1.64mmol)を窒素下で充填した。無水のDMSO(10mL)および5−ブロモ−6−メトキシインダン−1−オン(0.360g、1.49mmol)を添加した。混合物を80℃で5時間攪拌した後、反応を0℃まで冷却した。褐色の溶液を酢酸エチルとHOとの間で分配して分離した。有機層を水(2×5mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、濃縮して、0.367gの褐色の油状物を得た。この粗製油状物はさらに精製することなく使用した。コンデンサーおよび攪拌バーを付けた丸底フラスコに、粗製中間生成物(0.310mg、1.10mmol)、3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−ヨードピラジン−2−アミン(0.344g、0.90mmol)、[PdCl(dppf)][CHCl](0.040g、0.055mmol)、リン酸カリウム(0.934g、4.40mmol)、および無水エチレングリコールジメチルエーテル(3mL)を窒素下で充填した。90℃で17時間攪拌した後、反応液を大気温度まで冷却し、酢酸エチルと水との間で分配し、層を分離した。有機層を水(3×10mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮して黄色の粉末を得た。粗製産物を最少量の酢酸エチルに溶解して、フラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中20%の酢酸エチル)で精製し、0.050g(15%)の5−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−6−メトキシインダン−1−オンを黄色の粉末として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.42(s,1H)、7.28(s,1H)、4.10〜4.20(m,2H)、3.83(s,3H)、3.10〜3.20(m,2H)、2.75〜2.80(m,2H)、2.69(br s,2H)、2.35〜2.60(s,2H)、1.60〜1.80(m,2H)、1.50〜1.55(m,2H)、1.20〜1.40(m,6H)、0.99(t,J=8Hz,6H)。C2331のMS(ESI+)m/z 382.2(M+H)。C2331の元素分析:計算値:C,72.41;H,8.19;N,11.01。実測値C,72.20;H,8.14;N,10.80。

Claims (33)

  1. 一般式I
    の化合物またはその立体異性体、製薬上許容可能なその塩、またはそのプロドラッグ
    [式I中、
    およびRは、ハロゲン、−NO2、−CN、−R、−OR、−S(O)、−NR、−C(O)NR、−C(S)NR、−S(O)NR、−NRS(O)、−NRC(O)OR、−NRC(S)OR、−OC(O)NR、−OC(S)NR、−NRC(O)NR、−NRC(S)NR、−C(O)OR、−C(S)OR、−OC(O)OR、または−CRArから独立に選択され、
    Xは、−NR、−OR、−CR、−C(O)R、−C(S)R、−S(O)、−NRC(O)R、−NRC(S)R、−NRS(O)、または−Rから選択され、
    、RおよびRは、R、置換アルキル、置換アリール、置換ヘテロアリール、置換シクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、アリールシクロアルキル、置換アリールシクロアルキル、ヘテロアリールシクロアルキル、置換ヘテロアリールシクロアルキル、アリールヘテロシクロアルキル、置換アリールヘテロシクロアルキル、ヘテロアリールヘテロシクロアルキルまたは置換ヘテロアリールヘテロシクロアルキルから独立に選択され、
    は各々、H、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルから選択され、各Rは、1〜5個のR、−OR、−S(O)、−NR、オキソ(=O)、チオン(=S)で任意選択で置換されてもよく、
    は各々、H、ハロゲン、−NO、−NH、−OH、−SH、−CN、−C(O)NH、−C(S)NH、−C(O)NHアルキル、−C(S)NHアルキル、−C(O)Nアルキルアルキル、−C(S)Nアルキルアルキル、−Oアルキル、−NHアルキル、Nアルキルアルキル、−S(O)アルキル、−SONH、−SONHアルキルおよび−SONアルキルアルキル、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、フェニル、ベンジル、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルから選択され、フェニル、ベンジル、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルは、アルキルまたはハロゲンで任意選択で置換されていてもよく、
    Gは、
    から選択され、
    各G基は、ハロゲン、−CN、−NO、オキソ(=O)、チオン(=S)、−OR、−SR、−NR、−C(O)R、−C(S)R、−C(O)OR、−C(S)OR、−C(O)NR、−C(S)NR、−S(O)、−S(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(S)R、−NRC(O)OR、−NRC(S)OR、−NRC(O)NR、−NRC(S)NR、−NRS(O)、−OC(O)R、−OC(S)R、−OC(O)OR、−OC(S)OR、−OC(O)NR、−OC(S)NR、−CRAr、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、または置換ヘテロシクロアルキルから独立に選択される1〜6個の置換基を有していてもよく、各G基は、その非芳香環に最大1個の二重結合を含んでいてもよく、
    Arは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリールから選択され、
    mは、0、1、または2で、
    nは、0、1、または2である]。
  2. 式I中、
    およびRは、ハロゲン、−NO2、−CN、−R、−OR、−S(O)、または−NRから独立して選択され、
    Xは、−NR、−OR、−C(O)R、またはRから選択される請求項1に記載の化合物。
  3. 式I中、Gは、
    であり、G基は、ハロゲン、−CN、−NO、オキソ(=O)、チオン(=S)、−OR、−SR、−NR、−C(O)R、−C(S)R、−C(O)OR、−C(S)OR、−C(O)NR、−C(S)NR、−S(O)、−S(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(S)R、−NRC(O)OR、−NRC(S)OR、−NRC(O)NR、−NRC(S)NR、−NRS(O)、−OC(O)R、−OC(S)R、−OC(O)OR、−OC(S)OR、−OC(O)NR、−OC(S)NR、−CRAr、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、または置換ヘテロシクロアルキルから独立に選択される1〜6個の置換基を有していてもよく、G基は、その非芳香環に最大1個の二重結合を含んでいてもよく、
    nは、0、または1である請求項2に記載の化合物。
  4. 式I中、Xは−NRである請求項3に記載の化合物。
  5. 式I中、Gは
    であり、G基は、1〜6個の置換基を有し、1個の前記置換基は示した位置Aまたは位置Bのどちらかにある請求項4に記載の化合物。
  6. 式I中、Gは
    であり、1個の前記置換基が示した位置Aにある請求項5に記載の化合物。
  7. nは0である請求項6に記載の化合物。
  8. 式I中、G基は、少なくとも1個、最大6個の置換基を有し、1個の前記置換基はオキソ(C=O)またはチオン(C=S)のどちらかであり、非芳香族環上に位置している請求項1に記載の化合物。
  9. 式I中、
    およびRは、ハロゲン、−NO2、−CN、−R、−OR、−S(O)、または−NRから独立に選択され、
    Xは、−NR、−OR、−C(O)R、またはRから選択される請求項8に記載の化合物。
  10. 式I中、Gは、
    であり、G基は、ハロゲン、−CN、−NO、オキソ(=O)、チオン(=S)、−OR、−SR、−NR、−C(O)R、−C(S)R、−C(O)OR、−C(S)OR、−C(O)NR、−C(S)NR、−S(O)、−S(O)NR、−NRC(O)R、−NRC(S)R、−NRC(O)OR、−NRC(S)OR、−NRC(O)NR、−NRC(S)NR、−NRS(O)、−OC(O)R、−OC(S)R、−OC(O)OR、−OC(S)OR、−OC(O)NR、−OC(S)NR、−CRAr、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、または置換ヘテロシクロアルキルから独立に選択される少なくとも1個、最大6個の置換基を有し、1個の前記置換基はオキソ(C=O)またはチオン(C=S)のどちらかであり、非芳香族環上に位置しており、G基は、その非芳香環に最大1個の二重結合を含んでいてもよく、
    nは0または1である請求項9に記載の化合物。
  11. 式I中、Xは−NRである請求項10に記載の化合物。
  12. 式I中、Gは
    であり、G基は、少なくとも2個、最大6個の置換基を有し、また、1個の前記置換基は示した位置Aまたは位置Bのどちらかにあり、1個の前記置換基はオキソ(C=O)またはチオン(C=S)のどちらかであり、オキソ(C=O)またはチオン(C=S)置換基が非芳香族環上に位置している請求項11に記載の化合物。
  13. 式I中、Gは、
    であり、1個の前記置換基は、表示した位置Aにあり、1個の前記置換基はオキソ(C=O)またはチオン(C=S)のどちらかであり、オキソ(C=O)またはチオン(C=S)置換基は非芳香族環上に位置している請求項12に記載の化合物。
  14. nは0である請求項13に記載の化合物。
  15. 3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(4−メトキシ−7−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(2−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(4−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)ピラジン−2−アミン;
    5−(2−エトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン;
    3−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    3−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルトリフルオロメタンスルホネート;
    3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
    5−(3−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−[2−メトキシ−1(メトキシメチル)エチル]ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−[(1R)−1(メトキシメチル)プロピル]ピラジン−2−アミン;
    N−[(1S)−1−(エトキシメチル)プロピル]−3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−N−{(1S)−1−[(2−フルオロエトキシ)メチル]プロピル}−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−[(1R)−1−フェニルエチル]ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)N−[(1S)−1−フェニルエチル]ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−[(1R)−1メチルプロピル]ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−[(1S)−1−メチルプロピル]ピラジン−2−アミン;
    N−シクロペンチル−3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン;
    N−(ジシクロプロピルメチル)−3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−(1−メチルブチル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
    (1R,2S)−1−{[3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−オール;
    3,6−ジエチル−N−[(1R,2S)−2−(2−フルオロエトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−N−[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−N−[(1R)−1−(メトキシメチル)プロピル]−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−N−[(1S)−1−(メトキシメチル)プロピル]−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
    N−[(1S)−1−(エトキシメチル)プロピル]−3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−N−{(1S)−1−[(2−フルオロエトキシ)メチル]プロピル}−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−N−[(1R)−1−フェニルエチル]ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−N−[(1S)−1−フェニルエチル]ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−N−[(1R)−1−メチルプロピル]ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−N−[(1S)−1−メチルプロピル]ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−N−(2−エチルブチル)−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
    N−(ジシクロプロピルメチル)−3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
    N−シクロペンチル−3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−N−(1プロピルブチル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−N−(1メチルブチル)ピラジン−2−アミン;
    エチル3−{[3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}ブタノエート;
    3−{[3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}ブタン−1−オール;
    3,6−ジエチル−N−(3−メトキシ−1−メチルプロピル)−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
    N−(3−エトキシ−1−メチルプロピル)−3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン2−イル)ピラジン−2−アミン;
    3−{[3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}ブチルアセテート;
    メチル(3R,4S)−3−{[3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボキシレート;
    メチル(3R,4S)−3−{[3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボキシレート;
    5−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−6−メトキシインダン−1−オン;
    3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(6−エチニル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン;
    5−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−2−ヒドロキシ−6−メトキシ−2メチルインダン−1−オン;
    N−[3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−イル]ピリニジン−2−アミン;
    N−[(2S,4R)−2−エトキシ−4−フェニルシクロペンチル]−3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−[(2R,4R)−4−メトキシ−2(メトキシメチル)シクロペンチル]ピラジン−2−アミン;
    2,5−ジエチル−3−(1−エチルプロポキシ)−6−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン;
    3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(4−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(6−メトキシ−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(5−メトキシ−1H−インデン−6−イル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(3−メトキシ−5,6−ジヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−{1−[(2S)−2(メチルアミノ)シクロプロピル]プロピル}ピラジン−2−アミン;
    6−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}インダン−5−カルボニトリル;
    6−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−5−メトキシインダン−1−オン;
    6−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−7−メトキシ−3,4ジヒドロナフタレン−1(2H)−オン;
    5−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−6−メトキシインダン−1−オール;
    5−(1−アミノ−6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン;
    2,5−ジエチル−3−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−6−ピロリジン−1−イルピラジン;
    3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(6−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン;
    N−(1−エチルプロピル)−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−3,6−ジメチルピラジン−2−アミン;
    (1E)−5−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−6−メトキシインダン−1−オンオキシム;
    3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−[6−メトキシ−1−(メチルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル]ピラジン−2−アミン;
    N−(5−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アセトアミド;
    5−(1,6−ジメトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン;
    5−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルアセテート;
    N−(5−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)尿素;
    N−(5−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)エタンチオアミド;
    5−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−6−フルオロインダン−1−オン;
    5−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−6−メトキシ−1−メチルインダン−1−オール;
    5−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−6−メトキシ−1H−インデン−1−オン;
    5−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−6−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−インデン−2−オン;
    5−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−6−メトキシ−1H−インデン−1,3(2H)−ジオン;
    2,5−ジエチル−3−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−6−[(2S,4R)−4−メトキシ−2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル]ピラジン;
    5−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−6−メトキシインダン−1−チオン;
    5−{6−エチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−3−メチルピラジン−2−イル}−6−メトキシインダン−1−オン;
    5−[3−エチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−6−(メトキシメチル)ピラジン−2−イル]−6−メトキシインダン−1−チオン;
    5−[6−エチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]−3−(メトキシメチル)ピラジン−2−イル]−6−メトキシインダン−1−チオン;
    1−[(5−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)オキシ]アセトン;
    1−[(5−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)オキシ]アセトン;
    2−[(5−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)オキシ]エタンチオアミド;
    3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−(1−フェニルプロピル)ピラジン−2−アミン;
    5−{3,6−ジエチル−5−[(1−フェニルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−6−メトキシインダン−1−オン;
    5−{5−[(3−アミノ−1−メチルプロピル)アミノ]−3,6−ジエチルピラジン−2−イル}−6−メトキシインダン−1−オン;
    N−(3−{[3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}ブチル)尿素;
    N−(3−{[3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}ブチル)チオ尿素;
    5−[6−(ジフルオロメトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル]−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン;
    5−[3−(ジフルオロメトキシ)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル]−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−[6−(トリフルオロメトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル]ピラジン−2−アミン;
    5−[6−(ジフルオロメトキシ)−4−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル]−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン;
    5−(4,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン;
    5−(1,3−ジメトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン;
    5−[3−(ジフルオロメトキシ)−1−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル]−3,6−ジエチル−N(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン;
    5−{4−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル}−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン;
    5−{4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル}−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−[6−メトキシ−4−(3−モルホリン−4−イルプロピル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル]ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−[6−メトキシ−4−(3−モルホリン−4−イルプロピル)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル]ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−(1−ピリジン−2−イルプロピル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−(2−メトキシ−1−フェニルエチル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−(2−メトキシ−1−フェニルエチル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−N−(1−ピリジン−3−イルプロピル)ピラジン−2−アミン;
    3−{[3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}−3−フェニルプロパン−1−オール;
    3,6−ジエチル−N−(3−メトキシ−1−フェニルプロピル)−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(5−フルオロ−3−メトキシ−7,8−ジヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
    N,N,3,6−テトラエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−カルボキサミド;
    3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(1−フルオロ−6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(2−フルオロ−6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン;
    および前記化合物のいずれかの製薬上許容可能な塩
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  16. 3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(4−メトキシ−7−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(2−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(4−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)ピラジン−2−アミン;
    5−(2−エトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン;
    3−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    3−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルトリフルオロメタンスルホネート;
    3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
    5−(3−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−[2−メトキシ−1(メトキシメチル)エチル]ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−[(1R)−1(メトキシメチル)プロピル]ピラジン−2−アミン;
    N−[(1S)−1−(エトキシメチル)プロピル]−3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−N−{(1S)−1−[(2−フルオロエトキシ)メチル]プロピル}−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−[(1R)−1−フェニルエチル]ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−[(1S)−1−フェニルエチル]ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−[(1R)−1メチルプロピル]ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−[(1S)−1メチルプロピル]ピラジン−2−アミン;
    N−シクロペンチル−3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン;
    N−(ジシクロプロピルメチル)−3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)−N−(1−メチルブチル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−N−(1−エチルプロピル)−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
    (1R,2S)−1−{[3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−オール;
    3,6−ジエチル−N−[(1R,2S)−2−(2−フルオロエトキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル]−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−N−[2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチル]−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−N−[(1R)−1−(メトキシメチル)プロピル]−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−N−[(1S)−1−(メトキシメチル)プロピル]−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
    N−[(1S)−1−(エトキシメチル)プロピル]−3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−N−1(1S)−1−[(2−フルオロエトキシ)メチル]プロピル}−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−N−[(1R)−1−フェニルエチル]ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−N−[(1S)−1−フェニルエチル]ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−N−[(1R)−1−メチルプロピル]ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−N−[(1S)−1−メチルプロピル]ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−N−(2−エチルブチル)−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
    N−(ジシクロプロピルメチル)−3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
    N−シクロペンチル−3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−N−(1プロピルブチル)ピラジン−2−アミン;
    3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−N−(1メチルブチル)ピラジン−2−アミン;
    エチル3−{[3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}ブタノエート;
    3−{[3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}ブタン−1−オール;
    3,6−ジエチル−N−(3−メトキシ−1−メチルプロピル)−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−アミン;
    N−(3−エトキシ−1−メチルプロピル)−3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン2−イル)ピラジン−2−アミン;
    3−{[3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}ブチルアセテート;
    メチル(3R,4S)−3−{[3,6−ジエチル−5−(6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボキシレート;
    メチル(3R,4S)−3−{[3,6−ジエチル−5−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ピラジン−2−イル]アミノ}−4−エトキシピロリジン−1−カルボキシレート;
    5−{3,6−ジエチル−5−[(1−エチルプロピル)アミノ]ピラジン−2−イル}−6−メトキシインダン−1−オン;
    および前記化合物のいずれかの製薬上許容可能な塩
    からなる群から選択される、請求項15に記載の化合物。
  17. 請求項1に記載の化合物を含む薬剤組成物。
  18. in vitroでCRFのCRFレセプターに対する結合を阻止する方法であって、CRFの存在の下で、請求項1の化合物を含む溶液を、CRFレセプターを発現する細胞に接触させることを含み、前記化合物は、in vitroで前記細胞に対するCRFの結合のレベルを減少するに十分な濃度で存在する方法。
  19. 治療的に有効な量の請求項1の化合物を哺乳動物に投与することを含む、哺乳動物でCRFレセプターに拮抗する方法。
  20. CRFレセプターに対するリガンドをスクリーニングする方法であって、a)CRFレセプター、検出可能な標識をつけた請求項1の化合物、および候補リガンドによる競合結合アッセイを実施すること、b)前記候補リガンドの前記標識化合物と置き換わる能力を決定することを含む方法。
  21. 組織でCRFレセプターを検出する方法であって、a)検出可能な標識をつけた請求項1の化合物と組織とを、組織と化合物との結合を可能にする条件下で接触させること、およびb)組織と結合した標識された化合物を検出することを含む方法。
  22. a)包装材、b)前記包装材中に含まれる、請求項1の化合物を含む薬剤、およびc)前記包装材中に含まれる、前記薬剤の意図した使用に関する情報を示すラベルまたは添付文書を含む製品。
  23. 哺乳動物に対する医薬品である請求項1に記載の化合物の使用。
  24. 前記医薬品が、CRFに拮抗することによって達成または促進することができる疾患を治療する、請求項23に記載の使用。
  25. 前記疾患が、CRFの過剰分泌となって現れる、請求項24に記載の使用。
  26. 前記哺乳類がヒトであり、前記医薬品が、不安関連疾患、気分障害、心的外傷後ストレス障害、核上性麻痺、免疫抑制症、薬物またはアルコール離脱症状、炎症性障害、疼痛、喘息、乾癬およびアレルギー、恐怖症、ストレスに誘導される睡眠障害、線維筋痛、気分変調、双極性障害、循環気質、疲労症候群、ストレス誘導頭痛、癌、ヒト免疫不全性ウイルス感染、神経変性障害、胃腸疾患、摂食障害、出血性ストレス;ストレス誘発性精神障害、甲状腺機能正常型シック症候群、抗利尿ホルモン不適合症候群、肥満症、不妊症、頭部外傷、脊髄外傷、虚血性ニューロン損傷、興奮毒性ニューロン損傷;てんかん、心臓血管および心臓関連疾患、免疫機能障害、筋肉痙攣、尿失禁、アルツハイマー型老人性痴呆、多発性梗塞性痴呆、筋萎縮性側索硬化症、化学物質依存症および中毒、心理社会的矮小発育症、低血糖症、皮膚疾患、および毛髪の損失から選択される疾患の治療のためのものである、請求項23に記載の使用。
  27. 前記疾患が、不安関連疾患、気分障害、双極性障害、心的外傷後ストレス障害、炎症性障害、化学物質依存症および中毒、胃腸疾患および皮膚疾患から選択される、請求項26に記載の使用。
  28. 前記疾患が、不安関連疾患または気分障害から選択され、不安関連疾患が全般性不安であり、気分障害がうつ病である、請求項27に記載の使用。
  29. 必要なヒトに有効量の請求項1の化合物を投与する、ヒトにおける毛髪の成長を促す方法。
  30. 必要なヒトに有効量の請求項1の化合物を投与する、ヒトにおける喫煙中断を促す方法。
  31. 標準in vitroCRFレセプター結合アッセイで、1マイクロモル以下のIC50値を示す、請求項1の化合物。
  32. 100ナノモル以下のIC50値を示す、請求項31の化合物。
  33. 10ナノモル以下のIC50値を示す、請求項32の化合物。
JP2003587785A 2002-04-26 2003-04-17 置換ピラジン誘導体 Withdrawn JP2005533014A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37603102P 2002-04-26 2002-04-26
PCT/US2003/010474 WO2003091225A1 (en) 2002-04-26 2003-04-17 Substituted pyrazine derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005533014A true JP2005533014A (ja) 2005-11-04

Family

ID=29270752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003587785A Withdrawn JP2005533014A (ja) 2002-04-26 2003-04-17 置換ピラジン誘導体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6964965B2 (ja)
EP (1) EP1499599A1 (ja)
JP (1) JP2005533014A (ja)
AR (1) AR039445A1 (ja)
AU (1) AU2003223475A1 (ja)
BR (1) BR0309551A (ja)
CA (1) CA2480497A1 (ja)
MX (1) MXPA04008384A (ja)
TW (1) TW200307672A (ja)
WO (1) WO2003091225A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009533474A (ja) * 2006-04-14 2009-09-17 アボット・ラボラトリーズ バニロイドサブタイプ1(vr1)受容体を阻害するインダゾリルウレアの製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2499133A1 (en) * 2002-11-21 2004-06-03 Pharmacia & Upjohn Company Llc Pyrazine compounds as crf modulators
CA2524519A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-18 Pharmacia & Upjohn Company Llc Compounds as crf1 receptor antagonists
US20060211710A1 (en) * 2005-03-17 2006-09-21 Pfizer Inc Substituted aryl 1,4-pyrazine derivatives
US7319152B2 (en) 2005-09-19 2008-01-15 Wyeth 5-Aryl-indan-1-one and analogs useful as progesterone receptor modulators
US7414142B2 (en) 2005-09-19 2008-08-19 Wyeth 5-aryl-indan-1-one oximes and analogs useful as progesterone receptor modulators
WO2009006245A2 (en) * 2007-07-02 2009-01-08 Smithkline Beecham Corporation Calcilytic compounds

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6495343B1 (en) * 1993-06-18 2002-12-17 The Salk Institute For Biological Studies Cloning and recombinant production of CRF receptor(s)
US5675033A (en) 1995-06-06 1997-10-07 Allergan 2,4-pentadienoic acid derivatives having retinoid-like biological activity
US5795905A (en) * 1995-06-06 1998-08-18 Neurocrine Biosciences, Inc. CRF receptor antagonists and methods relating thereto
US5880140A (en) * 1996-04-03 1999-03-09 Merck & Co., Inc. Biheteroaryl inhibitors of farnesyl-protein transferase
WO1997036898A1 (en) 1996-04-03 1997-10-09 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
AU721952B2 (en) 1996-04-03 2000-07-20 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
US5883105A (en) * 1996-04-03 1999-03-16 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
US5872136A (en) * 1996-04-03 1999-02-16 Merck & Co., Inc. Arylheteroaryl inhibitors of farnesyl-protein transferase
DE19652250A1 (de) 1996-12-16 1998-06-18 Hoechst Ag 1,1,5,7-Tetrafluor-1,2,3,4-tetrahydronaphthalin-Derivate und ihre Verwendung in flüssigkristallinen Mischungen
DE19652246A1 (de) 1996-12-16 1998-06-18 Hoechst Ag 5,7-Difluor-3,4-dihydro-2H-naphthalin-1-on-Derivate und ihre Verwendung in flüssigkristallinen Mischungen
DE19652247A1 (de) 1996-12-16 1998-06-18 Hoechst Ag 5,7-Difluor-1,2,3,4-tetrahydronaphthalin-Derivate und ihre Verwendung in flüssigkristallinen Mischungen
WO1998029119A1 (en) 1996-12-30 1998-07-09 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
MA26473A1 (fr) 1997-03-01 2004-12-20 Glaxo Group Ltd Composes pharmacologiquement actifs.
PA8467401A1 (es) * 1998-02-17 2000-09-29 Pfizer Prod Inc Procedimiento para tratar la insuficiencia cardiaca
ATE241621T1 (de) 1999-04-02 2003-06-15 Bristol Myers Squibb Pharma Co Arylsulfonyle als faktor xa inhibitoren
CO5271670A1 (es) 1999-10-29 2003-04-30 Pfizer Prod Inc Antagonistas del factor de liberacion de corticitropina y composiciones relacionadas
CA2397493A1 (en) 2000-01-27 2001-08-02 Cytovia, Inc. Substituted nicotinamides and analogs as activators of caspases and inducers of apoptosis and the use thereof
OA12178A (en) * 2000-02-16 2003-12-24 Neurogen Corp Substituted arylpyrazines.
WO2002019975A1 (fr) 2000-09-05 2002-03-14 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Stimulants de la croissance des cheveux
EP1399428A1 (en) 2001-06-12 2004-03-24 Neurogen Corporation 2,5-diarylpyrazines, 2,5-diarylpyridines and 2,5-diarylpyrimidines as crf1 receptor modulators

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009533474A (ja) * 2006-04-14 2009-09-17 アボット・ラボラトリーズ バニロイドサブタイプ1(vr1)受容体を阻害するインダゾリルウレアの製造方法
US8519186B2 (en) 2006-04-14 2013-08-27 Abbvie Inc. Process for the preparation of indazolyl ureas that inhibit Vanilloid subtype 1 (VR1) receptors

Also Published As

Publication number Publication date
US6964965B2 (en) 2005-11-15
US20040053941A1 (en) 2004-03-18
BR0309551A (pt) 2005-02-09
AR039445A1 (es) 2005-02-16
CA2480497A1 (en) 2003-11-06
AU2003223475A1 (en) 2003-11-10
MXPA04008384A (es) 2004-11-26
WO2003091225A1 (en) 2003-11-06
EP1499599A1 (en) 2005-01-26
TW200307672A (en) 2003-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070149547A1 (en) Bipyridyl amides as modulators of metabotropic glutamate receptor-5
NO324473B1 (no) Substituerte arylpyraziner, anvendelse av slike for fremstilling av farmasoytisk preparat for behandling av sykdom, metode for a lokalisere CRF-reseptorer i vevsnittprover basert pa slike forbindelser, anvendelse av forbindelsene for a hemme, endre eller modulere reseptorfunksjoner, farmasoytisk preparat og pakket farmasoytisk prparat inneholdende disse forbindelsene.
US20060217398A1 (en) Substituted pyrimidine derivatives
BG66331B1 (bg) 4-(2-бутиламин)-2,7-диметил-8-(2-метил-6-метоксипирид-3-ил)-пиразол-[1,5-а]-1,3,5-триазин, негови енaнтиомери и фармацевтично приемливи соли, като лиганди на кортикотропин отделящ фактор рецептор
CA2601600C (en) Substituted aryl 1,4-pyrazine derivatives
JP2005533014A (ja) 置換ピラジン誘導体
JP5559694B2 (ja) ドーパミンd3受容体の調節に応答する障害を治療するための1,2,4−トリアジン−3,5−ジオン化合物
US20050143403A1 (en) Substituted pyrimidinones and pyrimidinthiones
KR20020011986A (ko) 5-치환된 아릴피리미딘
JP2006525993A (ja) Crf1受容体拮抗剤である化合物
JP2006509729A (ja) Crf受容体モジュレータとしての5−置換−2−アリールピラジン類
JP2006525309A (ja) ピロロ(1,2−b)ピリダジン化合物、ならびにCRF−1受容体拮抗薬としてのその使用
JP2918002B2 (ja) アミノメチル アリール化合物;ドーパミンレセプター亜型選択性リガンド
US20040209887A1 (en) Pyrrolo[1,2-B]pyridazine compounds and their uses
JP2006514628A (ja) Crf変調剤としてのピラジン化合物
US7074791B2 (en) Pyrrolo[1,2-b]pyridazine compounds and their uses
JP2005532268A (ja) 置換されたピリミジノンおよびピリミジンチオン
US20050020601A1 (en) Novel pyrazinones as CRF1 receptor antagonists
US20060166998A1 (en) Pyrrolo[1,2-B]pyridazine compounds and their uses
WO2004092176A1 (en) Pyrrolo[1,2-b]pyridazine compounds and their uses

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060110

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070111