JP2005531405A - 粉末製造装置 - Google Patents

粉末製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005531405A
JP2005531405A JP2004519327A JP2004519327A JP2005531405A JP 2005531405 A JP2005531405 A JP 2005531405A JP 2004519327 A JP2004519327 A JP 2004519327A JP 2004519327 A JP2004519327 A JP 2004519327A JP 2005531405 A JP2005531405 A JP 2005531405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
barrel
reactant
screw
manufacturing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004519327A
Other languages
English (en)
Inventor
ワン オ,ゼ
Original Assignee
ワン オ,ゼ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワン オ,ゼ filed Critical ワン オ,ゼ
Publication of JP2005531405A publication Critical patent/JP2005531405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/08Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with moving particles
    • B01J8/082Controlling processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/081Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing particle radiation or gamma-radiation
    • B01J19/085Electron beams only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/08Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with moving particles
    • B01J8/087Heating or cooling the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/08Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with moving particles
    • B01J8/10Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with moving particles moved by stirrers or by rotary drums or rotary receptacles or endless belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • C01B13/32Methods for preparing oxides or hydroxides in general by oxidation or hydrolysis of elements or compounds in the liquid or solid state or in non-aqueous solution, e.g. sol-gel process
    • C01B13/322Methods for preparing oxides or hydroxides in general by oxidation or hydrolysis of elements or compounds in the liquid or solid state or in non-aqueous solution, e.g. sol-gel process of elements or compounds in the solid state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00433Controlling the temperature using electromagnetic heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00628Controlling the composition of the reactive mixture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/18Details relating to the spatial orientation of the reactor
    • B01J2219/182Details relating to the spatial orientation of the reactor horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

本発明は、粉末製造装置に関する。本発明の目的は、金属粉末はもとより、各種の酸化物又は合金粉末が一層容易でかつ迅速に、しかも連続的に得られる粉末製造装置及び粉末製造方法を提供することである。この目的を達成するために、本発明の粉末製造装置は、互いに対向する両端部にそれぞれ流入口と排出口が形成されたバレルと、前記バレル内に回転自在に取り付けられ、流入口からの反応物を排出口側に移動させるスクリューと、前記スクリューとバレルを相対回転させるための駆動部と、前記バレル内で移動する反応物の反応条件を調節するための反応調節手段と、前記駆動部と反応調節手段を制御するための制御器と、を備える。

Description

本発明は粉末製造装置に係り、より詳細には、工業的に極めて高く位置付けられている金属粉末が一層容易でかつ迅速に得られる、スクリューを用いた連続粉末製造装置に関する。
一般に、金属粉末は、大きさが1,000μm(1/1,000mm)以下である金属粒子であって、流動性、混合性、圧縮性、成形性、爆発性、及び焼結性などの特性を有する。この種の金属粉末の特性は、粉末成分だけではなく、粒径や粒子の形状などによる。金属粉末の種類としては、現在汎用されている鉄、アルミニウム、銅、ニッケル、亜鉛、マンガン、そして希土類及び白金族元素又は希少金属などがある。
これらのうち希土類元素は、原子番号57番(ランタン(La))から71番(ルテニウム(Lu))までと、21番(スカンジウム(Sc))と、39番(イットリウム(Y))の17元素であって、融点が高くて還元され難い金属酸化物である。また、白金族元素は、周期律表の8族に属する元素のうち鉄族元素を除いたルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、白金の6元素であって、融点が高くて酸化及び腐食が良く起こらない貴金属である。そして、希少金属とは、産出量は少ないものの、高度の工業技術を支援するのに必要な希金属又はレアメタルを言う。この種の希少金属は、大別して3種類に分けられる。例えば、第一に、地殻中に大量存在するものの、精錬し難いものとしての珪素、ナトリウム、マンガン、カリウム、カルシウム、チタンなどがあり、第二に、地殻中に微量存在するものの、精錬しやすいものとしてのヒ素、ビスマス、セレン、アンチモン、カドミニウム、コバルト、テルルなどがある。そして第三に、地殻中に微量存在し、かつ精錬もし難いものとしてのゲルマニウム、ニオブ、リチウム、モリブデン、バリウム、ベリリウム、ホウ素、セリウム、ストロンチウム、ウラニウム、インジウム、ジルコニウム、カリウム、タンタル、タリウム、タングステン、トリウム、ハフニウムなどがある。これらの希少金属は、電子及び情報通信などのIT産業の急速な発展に伴い、その需要がますます高まりつつある。
一方、金属粉末のうちニオブ(Nb)は、低い中性子吸収断面積、優れた軟性、耐酸化性、耐熱衝撃性及び高い遷移温度を有することから、核融合や原子力工業、宇宙開発、大量の電力輸送及び超伝導体用として多用されている。タンタル(Ta)は、融点が高くて蒸気圧が低いだけではなく、軟性及び機械的な強度と耐酸化性などに優れていることから、電気、電子、化学工業分野などにおける使用量が格段に増えつつある。電子部品の素材及び物性改良剤として使われるタンタル及びニオブは高融点であり、しかも耐薬品性に強いことから、粉末製造(ナノ粒子の製造)に当たり、KTaF,KNbFを反応物として、Na,K,Ca,Alなどの金属による金属熱還元法を利用してきた。
今までは、回分式の金属粉末製造装置が使われてきた。図5は、従来の回分式金属粉末製造装置を示すものである。これを参照すれば、従来の回分式金属粉末製造装置は、反応物供給部100と、反応槽200と、反応槽200内に供給された反応物を混合するための攪拌器300と、反応槽200に熱を加えるために反応槽200の周縁部に取り付けられたヒーター500と、を備える。この種の回分式金属粉末製造装置は、1回分の反応物が反応物供給部100を介して反応槽200内に供給された後、攪拌器300とヒーター500により反応を終結させることで、1回分の生成物を得ている。
しかしながら、このような従来の回分式金属粉末製造装置は、反応物の反応解析が困難であり、反応時間が長いほか、生産性の確保のために大きく製作されるため使い勝手が極めて悪かった。また、反応熱を制御すべく、反応物或いは還元剤を少量ずつ入れたり大量の希釈剤を入れたりして反応速度を制御するために反応時間が長く、希釈剤による汚染源を減らすために高純度の希釈剤を使用しなければならないほか、希釈剤そのものが反応廃棄物として排出されるために非効率的であった。特に、従来の回分式及び半回分式反応器において、1次粒子の平均粒径は全体的な反応速度に対する粒子の成長時間により決められるため、全体的な反応時間或いは結晶の成長時間は粒度の分布を決める上で極めて重要なファクターとなる。ところが、従来の回分式及び半回分式反応器は、これを制御するための手段として、もっぱら時間制御方式にのみ依存していたため、粒度分布が一様分布である生成物が得られ難かった。
本発明は上記諸事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、工業的に極めて高く位置付けられている金属粉末はもとより、各種の酸化物或いは合金粉末が一層容易でかつ迅速に、しかも連続的に得られる粉末製造装置を提供するところにある。
この目的を達成するために、本発明の粉末製造装置は、互いに対向する両端部にそれぞれ流入口と排出口が形成されたバレルと、前記バレル内に回転自在に取り付けられ、流入口からの反応物を排出口側に移動させるスクリューと、前記スクリューとバレルを相対回転させるための駆動部と、前記バレル内で移動する反応物の反応条件を調節するための反応調節手段と、前記駆動部と反応調節手段を制御するための制御器と、を備える。
前記反応調節手段は、温度調節装置、バレル内に電子を加える電子印加装置、或いはバレル内における反応物の濃度を調節するための濃度調節装置であり得る。本発明の粉末製造装置は、前記バレル内に所定の反応雰囲気を供給する少なくとも一つの雰囲気供給装置を更に備え得る。このような雰囲気供給装置は、真空、不活性、酸化、還元、真空不活性、真空酸化、及び真空還元雰囲気のうち何れか一つの雰囲気を供給できる。前記バレルは複数の区域に区画され、前記反応調節手段は所定の区域に取り付けられ、前記制御器が前記各区域で反応調節手段を個別に制御することにより、各区域における反応物の反応条件を相違するように調節できる。特に、このようなバレルは、核生成区域、反応緩衝区域、主反応区域、及び結晶熟成区域の4区域に区画され、前記反応調節手段は、前記各区域に対応する反応条件を供給できる。また、前記バレルには複数の反応状態測定センサーが設けられ、前記制御器は、前記センサーにより測定された反応物の状態に基づいて前記反応調節手段を制御できる。バレル内には、複数のスクリューが互いに並ぶように取り付けられ得る。スクリューの谷には複数の突起が形成され、スクリューの谷径は軸方向に沿って変わりことがあり、更に、スクリューの軸方向に沿ってピッチが変わることもある。前記流入口には反応物供給槽が連結され、前記反応物供給槽内には、反応物を混合するための混合器が設けられても良い。前記排出口には捕集槽が連結され、前記捕集槽内には、未反応物質や生成物のうち低沸点物質を蒸発・凝縮させて捕集する凝縮槽が設けられることがある。
上記目的を達成するために、本発明による粉末製造方法は、反応物を反応器に注入する段階と、前記反応物が反応器内で連続的に混合されるとともに、反応物が螺旋移動しつつ反応を起こす段階と、前記反応物の反応終了後に、反応物が反応器内を螺旋移動しつつ熟成冷却される段階と、前記反応及び冷却の終わった生成物が排出される段階と、を含む。
前記反応が起こる段階は、個別に反応条件が調節される核生成区域、反応緩衝区域、主反応区域を反応物が移動しつつ反応が起こる段階を含み得る。また、前記反応器は、区画された反応スペースが続き、これらの反応スペースを反応物が移動しつつ反応が起こり得る。
以下、添付した図面に基づき、本発明による粉末製造装置の好適な実施の形態について詳細に説明する。本発明の実施の形態は多数存在でき、これらの実施の形態を通じて本発明の目的、特徴及びメリットが一層明らかになる。
本発明による粉末製造装置は、工業的に極めて高く位置付けられている金属粉末はもとより、各種の酸化物、合金粉末が一層容易でかつ迅速に得られるように提案されたものであり、バレル20の内部に回転自在に取り付けられたスクリュー40を用いて反応物を連続的に螺旋移動させつつ反応可能に設計されている。
より詳細に説明すれば、本発明による粉末製造装置は、図1に示すように、互いに対向する両端部にそれぞれ流入口と排出口22が形成されたバレル20と、バレル20内に回転自在に取り付けられたスクリュー40と、スクリュー40を回転させる駆動部としてのモーター30と、を備える。バレル20内のスクリュー40は、流入口21からの反応物をブレンドし続けつつ排出口22側に移動させる。つまり、図2に示すように、スクリュー40は山41と谷42からなり、山41はバレル20の内壁と接触し、谷42はバレル20の内壁とともに反応物が移動可能な螺旋状の通路である反応スペース25を形成することで、バレル20とスクリュー40間の相対回転運動により反応物は反応スペース25に沿って流入口21から排出口22へと移動する。本発明による粉末製造装置には、バレル20内の反応物が移動する最中に反応を起こすべく、バレル20内の反応物の反応条件を調節する反応調節手段が設けられている。
このような反応調節手段の一例として、ヒーター50及び冷却器60がバレル20の周縁部に取り付けられ、ヒーター50による加熱と冷却器60による冷却によりバレル内の温度が調節可能なものがある。例えば、図1に示すように、バレル20の流入口21側にはヒーター50が取り付けられ、排出口22側には冷却器60が取り付けられており、これらの間にはヒーター50と冷却器60が互い違いに旋回する仕組みのものである。しかし、本発明はこれに限定されることなく、反応物が効率よく制御できるものであれば、いかなる仕組みのものも採用可能である。反応調節手段は、ヒーター50及び冷却器60などの温度調節装置であっても良いが、これらのほかにも、反応物に電子を加える電子印加装置、反応物の濃度を調節するための濃度調節装置、紫外線や赤外線などを照射する照光装置、或いは、反応物の反応条件を調節する別の装置であっても良い。温度調節装置において、ヒーター50としては、電気抵抗による熱線、電子誘導、電磁気力、高周波、プラズマ加熱源、トーチランプなどが使用でき、冷却器60としては、冷却水やアルコールなどの液体又はガス状の冷媒が使用できる。バレル内に電子を加える電子印加装置は、スクリューとバレルを電極として直流、交流(パルス電源を含む)を印加することにより、電子の移動を導くことができる。また、反応物の濃度を調節するための濃度調節装置として、バレルの流入口21、又は流入口に取り付けられている反応物供給槽10を介して希釈剤を注入する希釈剤供給装置がある。反応物がバレルの内部で移動しつつ反応を起こすとき、所望の位置で反応物を希釈する必要がある場合には、希釈剤供給装置は、バレルの所定の位置に形成された貫通ホールを介して希釈剤を供給することができる。
図1には、バレル20内の反応物がヒーター50により予熱された後、適正な反応温度に加熱されて反応を始める例が示してある。このときに生じる高温(300〜1,400℃)の反応熱は、ヒーター50及び冷却器60が交互に配設されたバレル20の中間区域と排出口22側の冷却器60により冷却される。つまり、このように、反応物が予熱→加熱(反応)→冷却といった一連の順番にてスクリュー40により螺旋状に移動しつつ反応することにより得られた生成物は、バレル20の先端に設けられた生成物捕集槽70に集まる。
バレル20内に反応物を供給するためのバレル20の流入口21には、反応物供給槽10が取り付けられることで、反応物の供給を円滑にする。特に、反応物供給槽10は、高純度の金属粉末を製造するために、混合器である攪拌器11を内蔵している。また、反応物供給槽10は、反応物、還元剤、酸化剤又は希釈剤を受け入れるために1以上の原料供給源12と連通され、真空切換え及び不活性ガス(N,Ar,Heなど)の流入などのために雰囲気供給装置13に連結される。雰囲気供給装置13は、ポンプを用いてバレル20の内部を真空状態に切換え可能である。必要に応じては、大気圧或いは真空状態で適当量の不活性ガス、酸化ガス、或いは還元ガスをバレル20の内部に流入させることで、不活性雰囲気、酸化雰囲気又は還元雰囲気を組成しても良い。例えば、雰囲気供給装置13は、酸化物を生成するための酸素雰囲気を供給することもでき、合金を製造するための所定の雰囲気を供給することもできる。図1には、雰囲気供給装置13が反応物供給槽10に連通されていると示してあるが、これに限定されることなく、バレル20の所定の位置にてバレルの内部と連通されることもある。
バレル20内の反応物が反応して得られた生成物は、バレル流入口21の反対側の端部に設けられた排出口22を介して排出される。このとき、排出口22には、排出される生成物を集めるための生成物捕集槽70が連結される。実際に、捕集槽70内に集められた生成物には未反応物質が含まれている場合があるが、これらは後処理過程を経て分離できる。但し、生成物捕集槽70内には、かかる未反応物質や生成物のうち低沸点物質を蒸発・凝縮させて別途に集める凝縮槽が取り付けられることもある。これは、後続する洗浄工程を効率よく行うためのものであって、一般に、低沸点物質である還元剤が洗浄工程により予め除去されていれば、生成物が容易に得られる。これは、洗浄工程中にアルカリ金属などは水やアルコール、四塩化炭素などに出会えば、爆発反応を起こすからである。
一方、反応物供給槽10、攪拌器11、原料供給源12、雰囲気供給装置13、モーター30、ヒーター50、冷却器60及び生成物捕集槽70などの構成要素は制御器80により制御される。バレル20の所定の位置には、温度計、圧力計、流量計などの測定センサーが取り付けられることで、バレル20内で移動する反応物及び生成物の温度、圧力、流速、流量などの物理的な信号が測定される。このようにして測定された反応物の状態はモニター90を通じてディスプレイされ、これらの物理的な信号に基づき、制御器80はヒーター50と冷却器60を制御することができる。
バレル20内で移動する反応物は、核生成段階、主反応段階及び結晶熟成段階を経る場合が多い。本発明による粉末製造装置は、これらの工程が単一のバレル内で順次に行われるため、所望の生成物が連続的に製造される。このための実施の形態として、図3には、バレル20が核生成区域A、反応緩衝区域B、主反応区域(又は、結晶成長区域)C及び結晶熟成区域Dの4区域に区画されて反応物が順次に反応する例が示してある。このとき、通常、バレル20の各区域に取り付けられた反応調節手段は個別に配設され、制御器80は、各区域に配設された反応調節手段が該当区域に対応する反応条件を満たすべく、これらをそれぞれ別々に制御する。
核生成区域Aは、結晶粒子の母胎となる核又はシードを生成する区域であって、主反応を一層容易に制御するために、主反応温度よりは低目の温度で運転される。反応緩衝区域Bは、核生成区域Aと主反応区域Cを熱的に分離させる。通常、主反応時には高い反応熱が生じて反応物の温度が上がり、かつ、反応速度が速まるが、このような反応速度の増加はその周りに悪影響を与えてしまう。このため、この反応緩衝区域Bは、主反応区域Cが核生成区域Aに悪影響を与えることを防ぐためのものである。反応緩衝区域Bは、冷却器を動作させても良く、ヒーター又は冷却器を動作させなくても良い。ここで、ヒーター又は冷却器を動作させない場合、図3とは異なり、ヒーターや冷却器が取り付けられなくても良い。主反応区域Cは、反応物が実際に反応(又は結晶成長)を起こす区域であって、反応調節手段は、反応物の反応を最大化させられる最適の条件を供給する。結晶熟成区域Dは、主反応区域において反応物の反応が終わって結晶が十分に成長すれば、その成長した結晶を熟成させる区域であって、結晶を熟成させるとともに、反応の終わった生成物を冷却させる。最終的に、排出口22を介して所望の粉末生成物が得られる。
好適な実施の形態として、本発明による粉末製造装置が金属熱還元法(Metallothermic Reduction Method)を用いて金属粉末を製造する場合の作用及び動作について説明すれば、下記の通りである。
まず、原料供給源12を介して反応物(KTaF,KNbF又はTaClなど)を還元剤(Na,K,Ca,Alなど)及び希釈剤(NaCl,NaF,KFなど)とともに反応物供給槽10に入れた後、攪拌器11により攪拌する。このとき、雰囲気供給装置13により反応物供給槽10とバレル20の内部を真空状態にした後、不活性ガスを注入する。このとき、反応物は、反応物供給槽10において攪拌器11により混合された後にバレル20に入り、モーター30により回転するスクリュー40によって反応スペース25に沿って移送される。
バレル20の周縁部に配設されたヒーター50により主反応区域が700℃ないし1,000℃に調節されることで、反応物には熱還元反応が起こり、主反応区域を通って還元反応が終わる直前に、又はそれ以降に反応生成物は冷却器60が駆動される反応熟成区域を通りつつ熟成及び冷却される。
その後、バレル20内に生成されたタンタル(Ta)又はニオブ(Nb)を含む生成物は、生成物捕集槽70に集まる。その後、別途の工程を通じて還元剤又は希釈剤からタンタル又はニオブを溶解・分離して回収することにより、金属粉末が得られる。このときの反応式は、下記の通りである。
TaF+Na+NaCl→Ta+5NaF+2KF+NaCl (1)
ここで、KTaFは反応物であり、Naは還元剤であり、そしてNaClは希釈剤である。
NbF+Na+NaCl→Nb+5NaF+2KF+NaCl (2)
ここで、KNbFは反応物であり、Naは還元剤であり、そしてNaClは希釈剤である。
上述したように、本発明によるスクリュー型連続金属粉末の製造装置は、スクリュー40により反応物を連続的に移送しつつ、反応工程及び冷却工程を経て生成物が一層容易に集められる結果、生産性の向上に大きく寄与できる。また、反応物がスクリュー40により機械的に移送されつつ、反応物がヒーター50の熱により反応開始温度まで上がって反応が行われ、主反応区域を通って反応が終われば、反応熟成区域を通って反応生成物を冷却可能にすることで、一層効率よい運営が可能であるというメリットがある。
特に、スクリュー40による反応物の移送を可能にしつつ、反応工程及び冷却工程が連続的に行えることから、従来の反応器に比べてバレル20の直径が大幅に減らせるとともに、製品のコンパクト化が図れる。
他の好適な実施の形態として、本発明による粉末製造装置が電子移動還元法(Electron Migration Reduction Method)を用いて粉末を製造する場合の作用及び動作について説明すれば、下記の通りである。このときには、図1に示すヒーター50に代わって、電子印加装置が取り付けられる必要がある。
電子移動還元法を用いる場合には、次の反応式のように、還元及び酸化の2段階の反応に分けられる。
MX+e→M+X(3)
R→R+e(4)
反応式(3)及び反応式(4)のように、電子印加装置が反応物に電子を印加する場合に、MXの還元反応を促すために、電流量を増やすことで移動度を高めれば良い。このとき、電子の移動により反応物と還元剤間の物理的な接触が無くても反応が自然に行われる。
還元剤Naを用いた金属粉末Taを製造するプロセスについてより具体的に説明すれば、下記の通りである。例えば、高機能コンデンサー向けの高純度Taの金属粉末は、下記の反応式のように、Taフッ化物とNa還元剤により製造される。
TaF+5Na→Ta+2KF+5NaF (5)
ここで、KTaFは反応物であり、5Naは還元剤である。
このように、電子が移動することで、反応式は下記式となる。
Ta5++5e→Ta (6)
Na→Na+e(7)
このため、反応式(6)のように、反応物がバレル20内でスクリュー40により連続的に移動しつつ、電子移動を媒介として還元反応が起こる場合、Taが一様に成長して自然に金属粉末が得られる。
一方、Mg還元剤を用いた金属粉末Taを製造するプロセスを反応式で表せば、下記の通りである。
2TaCl+5Mg→2Ta+5MgCl(8)
このときにも、電子が移動することで、下記の如き反応式が得られる。
Mg→Mg2++2e (9)
TaCl+5e→Ta+5Cl (10)
本発明は、上記した具体的な実施の形態に限定されることなく、Nbの反応物とCaの還元剤及び電子移動を用いて金属粉末Nbを製造する実施の形態なども採用可能であるということは言うまでもない。中でも、本発明は、ヒーター50の熱又は電子印加装置を用いるところに特徴があり、特に、スクリュー40によりバレル20内で反応物が連続的に移送されるという点に特徴がある。
そこで、本発明による粉末製造装置は、スクリュー40を用いることで、従来の回分式及び半回分式では不可能であった不均一相の反応物又は反応混合物を正確な量と均一な形で連続的に供給することができる。また、本発明による粉末製造装置は、スクリュー40とバレル20間のスペースを反応スペースとして用いることから、バレルの軸方向やスクリューの螺旋方向に対して位置制御方式を適用することができる。このため、粒子の成長速度を所望の大きさに極めて精度よく制御でき、従来の回分式反応器及び半回分式反応器における加熱手段を提供するに当たり、この方式では、ヒーター50がバレルの外部とスクリューの内部に取り付け可能であることから、一つの反応器に当たりヒーターの取付け面積が飛躍的に広がって温度の制御が有利である。加えて、スクリューとバレルを電極として用いる電子移動による反応が容易に導かれる。更に、冷却器60の取り付けが容易であることから、反応熱が容易に除去できて有用である。更に、スクリュー40の同軸上に回転ブレードを2枚以上設けることで、スクリュー40の利用範囲が広げられる。一方、図4-aに示すように、スクリュー40の谷42の表面又は山41の側表面に突起43を形成することで、反応物の一層良好な混合効果が得られる。また、バレル20の厚さ及び大きさを反応条件の変数に応じて調節するか、或いは、バレル20の内部に突出部(図示せず)を設けてスクリュー40を前後方脈動式にて運転することで、反応物に一層強い刺激を与え、その結果、均一な金属粉末が一層容易に得られる。このように、脈動式による運転及びリサイクル部の取り付けによれば、反応長さや混合効果が極大化させられる。
本発明の粉末製造装置の更なる効果を得るための構成として、バレル20の内部に取り付けられたスクリュー40を2軸ないし5軸の多軸にする方法がある。これによれば、反応物の混合性が高められるとともに、反応物がスクリューやバレルにくっつく現象が除去でき、反応物の容量が一層増やせる。また、図4-bに示すように、スクリュー40の山41と山41間の距離であるピッチP,Pをスクリュー40の軸方向に沿って可変にしたり、図4-cに示すように、スクリュー40の谷42の直径をスクリュー40の軸方向に沿って可変にすることで、スクリュー40の軸方向に沿って反応スペース25の大きさを調節することができる。これにより、反応スペースの大きさを調節することで、バレル20の軸方向の距離に応じてバレル20内の反応スペースの圧力(気状)又は濃度(固相、スラリー状、液状)を部分的に調節することができる。
以上述べたように、本発明による粉末製造装置によれば、既存の回分式金属粉末製造装置では具現し難かった大きさの金属粉末(ナノ粉末)が一層容易に製造できるだけではなく、粒度分布を更に一様分布にしたり、粒径を更に小さくできる。このとき、反応の終わった生成物は液状及び/又は固相であり得るということはもちろんである。特に、生成物がスクリューにより連続的に生成されることから、生産性が大幅に高められる。
また、反応物がスクリューにより機械的に移送される最中に、反応調節手段の熱を用いて反応開始温度まで上げたり、電子移動を用いて一層円滑な反応になるべくした後、反応熟成区域を通りつつ、冷却器60を用いて反応熱を効果的に制御できるというメリットがある。
反応温度や反応物の種類に応じてバレル及びスクリューの材質を変える場合、不純物の混入が一層容易に制御でき、その結果、極めて大きな反応熱を伴う高純度の金属粉末(微細粉末)が容易に製造できるという卓越な効果がある。
特に、本発明は、バレル内のスクリューにより反応スペースを与えられて数mmの大きさを有する微小な反応器が連設されている連続金属粉末製造装置を提供できることから、反応時間が一層短縮できるだけではなく、より容易に反応物が制御でき、しかも、設備の極小化が図れる。これにより、初期生産への投資コストが大幅に節減でき、粒径だけではなく、粒子の形状、分布、高純度化及び大量生産に効果的に対応できるというメリットがある。
以上、本発明による粉末製造装置を、添付した図面及び具体的な実施の形態と結び付けて説明したが、本発明は実施の形態に例示された構成又は添付された図面に特に制限されることなく、本発明の技術的な思想の範囲内であれば、様々な変形及び修正が可能である。よって、このような変形及び修正は特許請求の範囲により解釈さるべきである。例えば、反応物供給槽内の雰囲気及び反応調節手段の制御に応じて酸素族、有機化合物、ハロゲン化合物をアルカリ族やアルカリ土類を用いた還元反応に適用してもよく、有機化合物、ハロゲン化物の酸化反応を誘導して酸化物の製造に効果的に適用しても良いということは言うまでもない。
図1は、本発明による粉末製造装置において、主部を断面で示す正面図である。 図2は、図1における二点鎖線(II)で囲まれた部分の拡大断面図である。 図3は、本発明による粉末製造装置において、反応物が複数の製造プロセスを経るようになっているバレルと反応調節手段を示す図である。 図4-aは、バレル内に取り付けられたスクリューの変形例を示す断面図である。 図4-bは、バレル内に取り付けられたスクリューの変形例を示す断面図である。 図4-cは、バレル内に取り付けられたスクリューの変形例を示す断面図である。 図5は、従来の回分式粉末製造装置の断面図である。

Claims (18)

  1. 互いに対向する両端部にそれぞれ流入口と排出口が形成されたバレルと、
    前記バレル内に回転自在に取り付けられ、流入口からの反応物を排出口側に移動させるスクリューと、
    前記スクリューとバレルを相対回転させるための駆動部と、
    前記バレル内で移動する反応物の反応条件を調節するための反応調節手段と、
    前記駆動部と反応調節手段を制御するための制御器と、を備えることを特徴とする粉末製造装置。
  2. 前記反応調節手段は、温度調節装置を備えることを特徴とする請求項1に記載の粉末製造装置。
  3. 前記反応調節手段は、バレル内に電子を加える電子印加装置を備えることを特徴とする請求項1に記載の粉末製造装置。
  4. 前記反応調節手段は、バレル内における反応物の濃度を調節するための濃度調節装置を備えることを特徴とする請求項1に記載の粉末製造装置。
  5. 前記バレル内に所定の反応雰囲気を供給する少なくとも一つの雰囲気供給装置を更に備えることを特徴とする請求項1ないし4のうち何れか1項に記載の粉末製造装置。
  6. 前記雰囲気供給装置は、真空、不活性、酸化、還元、真空不活性、真空酸化、及び真空還元雰囲気のうち何れか一つの雰囲気を供給することを特徴とする請求項5に記載の粉末製造装置。
  7. 前記バレルは複数の区域に区画され、前記反応調節手段は所定の区域に取り付けられ、前記制御器が前記各区域で反応調節手段を個別に制御することにより、各区域における反応物の反応条件を相違するように調節することを特徴とする請求項1ないし4のうち何れか1項に記載の粉末製造装置。
  8. 前記バレルは、核生成区域、反応緩衝区域、主反応区域、及び結晶熟成区域の4区域に区画され、前記反応調節手段は、前記各区域に対応する反応条件を供給することを特徴とする請求項7に記載の粉末製造装置。
  9. 前記バレルには複数の反応状態測定センサーが設けられ、前記制御器は、前記センサーにより測定された反応物の状態に基づいて前記反応調節手段を制御することを特徴とする請求項1ないし4のうち何れか1項に記載の粉末製造装置。
  10. 前記スクリューの谷には複数の突起が形成されたことを特徴とする請求項1ないし4のうち何れか1項に記載の粉末製造装置。
  11. 前記バレル内には、複数のスクリューが互いに並ぶように取り付けられたことを特徴とする請求項1ないし4のうち何れか1項に記載の粉末製造装置。
  12. 前記スクリューの谷径は、スクリューの軸方向に沿って変わることを特徴とする請求項1ないし4のうち何れか1項に記載の粉末製造装置。
  13. 前記スクリューは、隣り合う両谷間の距離であるピッチがスクリューの軸方向に沿って変わることを特徴とする請求項1ないし4のうち何れか1項に記載の粉末製造装置。
  14. 前記流入口には反応物供給槽が連結され、前記反応物供給槽内には、反応物を混合するための混合器が設けられたことを特徴とする請求項1ないし4のうち何れか1項に記載の粉末製造装置。
  15. 前記排出口には捕集槽が連結され、前記捕集槽内には、未反応物質や生成物のうち低沸点物質を蒸発・凝縮させて捕集する凝縮槽が設けられたことを特徴とする請求項1ないし4のうち何れか1項に記載の粉末製造装置。
  16. 反応物を反応器に注入する段階と、
    前記反応物が反応器内で連続的に混合されるとともに、反応物が螺旋移動しつつ反応を起こす段階と、
    前記反応物の反応終了後に、反応物が反応器内を螺旋移動しつつ熟成冷却される段階と、
    前記反応及び冷却の終わった生成物が排出される段階と、を含むことを特徴とする粉末製造方法。
  17. 前記反応が起こる段階は、個別に反応条件が調節される核生成区域、反応緩衝区域、主反応区域を反応物が移動しつつ反応が起こる段階を含むことを特徴とする請求項16に記載の粉末製造方法。
  18. 前記反応器は、区画された反応スペースが続き、これらの反応スペースを反応物が移動しつつ反応が起こることを特徴とする請求項16又は17に記載の粉末製造方法。
JP2004519327A 2002-07-02 2003-07-01 粉末製造装置 Pending JP2005531405A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0037951A KR100449820B1 (ko) 2002-07-02 2002-07-02 스크류형 연속식 금속분말 제조장치
PCT/KR2003/001291 WO2004004956A1 (en) 2002-07-02 2003-07-01 Powder fabricating apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005531405A true JP2005531405A (ja) 2005-10-20

Family

ID=30113066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004519327A Pending JP2005531405A (ja) 2002-07-02 2003-07-01 粉末製造装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7531126B2 (ja)
JP (1) JP2005531405A (ja)
KR (1) KR100449820B1 (ja)
CN (1) CN1678418A (ja)
AU (1) AU2003246287A1 (ja)
WO (1) WO2004004956A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010168606A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Fuji Electric Holdings Co Ltd 粒子の製造方法及び反応装置
JP2014022123A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 二次電池用有機硫黄系正極材料連続製造装置
JP2015196156A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 小林 博 粉体ないしは粒子を連続して加熱処理する加熱処理装置
JP7547480B2 (ja) 2019-12-30 2024-09-09 ハー.ツェー.スタルク タングステン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング タングステン金属粉末の製造プロセス及びそれを実行するための装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1445236A1 (fr) 2003-02-05 2004-08-11 Université de Liège Procédé et installation pour la fabrication de nanotubes de carbone
KR101614646B1 (ko) * 2012-04-23 2016-04-21 아사다텍코 가부시키가이샤 분산·분쇄기
CN103071573B (zh) * 2012-12-21 2016-02-10 刘立文 一种硫酸钙粉碎设备与工艺
CN104014808B (zh) * 2014-05-29 2016-02-24 深圳航天科技创新研究院 引晶生长法制备单分散超细镍粉的方法及其微反应系统
WO2015183034A1 (ko) * 2014-05-30 2015-12-03 한국화학연구원 금속 나노입자 및 이의 제조방법
CN105346952A (zh) * 2015-11-02 2016-02-24 湖南顶立科技有限公司 连续式石墨纯化装备及连续式石墨纯化物料输送装置
CN111344092B (zh) * 2017-10-31 2022-06-14 株式会社Ihi 三维造型装置以及三维造型方法
CN108080654B (zh) * 2018-01-23 2019-01-08 江门富祥电子材料有限公司 一种超细鳞片式中高压钽粉的生产工艺
CN109177046B (zh) * 2018-09-21 2021-02-12 仁兴机械(佛山)有限公司 一种注射成形机
WO2024099052A1 (zh) * 2022-11-07 2024-05-16 中信金属股份有限公司 用于铝合金的细化剂、铝铌钛硼及两者制备方法及制备铝铌硼的方法
CN116617952B (zh) * 2023-07-03 2024-01-05 江苏东宝农化股份有限公司 一种26%联苯螺虫酯悬浮剂反应釜及使用方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3923675A (en) * 1973-08-09 1975-12-02 Us Air Force Method for preparing lead lanthanum zirconate-titanate powders
JPS51124857A (en) 1975-04-24 1976-10-30 Japan Steel Works Ltd:The Continuous kneading device for liquid and powder materials
DE3332629A1 (de) * 1983-09-09 1985-03-28 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover Verfahren und vorrichtung zum pulverisieren von polymeren
JPS62180745A (ja) 1986-02-04 1987-08-08 Res Dev Corp Of Japan ラングミユア−ブロジエツト膜内で調製した超微粒子,その製造方法,及びそれからなる触媒
JPS63285121A (ja) 1987-05-18 1988-11-22 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp マイクロ波加熱焙焼・還元装置
JPH02307725A (ja) 1989-05-24 1990-12-20 Nippon Steel Corp 二軸スクリュー式押出機
KR950005294B1 (ko) * 1992-07-10 1995-05-23 윤우영 액체중에서 금속분말을 제조하는 방법 및 장치
US5415354A (en) * 1992-11-03 1995-05-16 Illinois Institute Of Technology Solid state shear extrusion pulverization
JPH08170104A (ja) * 1994-12-15 1996-07-02 Tokin Corp 金属またはセラミック粉末射出成形方法および装置
KR970008749B1 (ko) * 1994-12-28 1997-05-28 김만제 금속옥살레이트를 전구체로 이용한 니켈-아연 페라이트 분말제조방법
JPH09184024A (ja) 1995-12-27 1997-07-15 Daido Steel Co Ltd 粉粒体の真空熱処理装置
GB2324781A (en) * 1997-04-30 1998-11-04 Gkn Bound Brook Limited Apparatus for feeding moulding material
JP3402183B2 (ja) * 1998-01-28 2003-04-28 ヤマハ株式会社 鍵盤装置の駆動部構造
DE19847012A1 (de) 1998-10-13 2000-04-20 Starck H C Gmbh Co Kg Niobpulver und Verfahren zu dessen Herstellung
JP4246314B2 (ja) * 1999-02-12 2009-04-02 澁谷工業株式会社 スクリュウコンベヤ装置
JP2000345205A (ja) * 1999-06-02 2000-12-12 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 金属粉体の圧密装置及び圧密方法
JP2001018095A (ja) * 1999-07-02 2001-01-23 Yamaha Corp 粉末射出成形機
KR100384654B1 (ko) * 1999-08-18 2003-05-22 박형호 연속적인 공정에 의한 탄탈륨 제조장치 및 방법
CN1110386C (zh) 2000-07-17 2003-06-04 北京科技大学 一种环状大块非晶零件射流离心转模制造工艺及设备
CN1172762C (zh) 2000-07-18 2004-10-27 包头华美稀土高科有限公司 电磁振荡雾化制粉工艺及装置
KR100374719B1 (ko) * 2000-11-03 2003-03-04 오응주 가용성 폴리(3,4-에틸렌다이옥시싸이오펜) 분말제조방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010168606A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Fuji Electric Holdings Co Ltd 粒子の製造方法及び反応装置
JP2014022123A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 二次電池用有機硫黄系正極材料連続製造装置
JP2015196156A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 小林 博 粉体ないしは粒子を連続して加熱処理する加熱処理装置
JP7547480B2 (ja) 2019-12-30 2024-09-09 ハー.ツェー.スタルク タングステン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング タングステン金属粉末の製造プロセス及びそれを実行するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1678418A (zh) 2005-10-05
WO2004004956A1 (en) 2004-01-15
US7531126B2 (en) 2009-05-12
AU2003246287A1 (en) 2004-01-23
US20060051256A1 (en) 2006-03-09
KR100449820B1 (ko) 2004-09-22
KR20040003291A (ko) 2004-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005531405A (ja) 粉末製造装置
RU2496715C2 (ru) Устройство для производства трихлорсилана и способ для производства трихлорсилана
EP0763141B1 (en) Tantalum production and product
EP1619168B1 (en) Apparatus for making metal oxide nanopowder
AU2005203123B2 (en) Process for making metal oxide nanoparticles
KR101573560B1 (ko) 티타늄 알루미늄 계열 합금을 생성하는 방법 및 장치
RU2406592C2 (ru) Способ и установка для получения нанопорошков с использованием трансформаторного плазмотрона
EP2971207A1 (en) Production of aluminium-scandium alloys
JP2003193152A (ja) モリブデン金属及びそれらの製造
CN202683216U (zh) 一种工业用制备石墨烯的大型反应釜装置
US9163299B2 (en) Device for producing titanium metal, and method for producing titanium metal
CN107285287A (zh) 一种β相氮化硅的生产方法及β相氮化硅
CN1886341A (zh) 超细金红石型二氧化钛颗粒的低温合成
CN101962807A (zh) 一种四针状氧化锌晶须的生产设备和方法
CN107216348A (zh) 一种直接法制备四甲氧基硅烷的方法
CN109650359A (zh) 一种黑磷的工业化连续生产设备及方法
Troitskiy et al. Synthesis and characteristics of ultra-fine superconducting powders in the Nb–N, Nb–N–C, Nb–Ti–N–C systems
CN209941068U (zh) 一种制备海绵铪的还原炉温度控制系统
Samokhin et al. Plasma-assisted processes for manufacturing nanosized powder materials
CN209890709U (zh) 一种制备海绵铪的还原炉
RU2489255C1 (ru) Автоматизированная технологическая линия для непрерывного производства твердофазных композиционных материалов на основе сложных оксидов
Hong et al. Thermodynamic and particle-dynamic studies on synthesis of silica nanoparticles using microwave-induced plasma CVD
CN219168400U (zh) 一种用于生产高纯砷的氢化还原装置
CN209945024U (zh) 一种制备海绵铪的还原炉炉盖结构
CN215277293U (zh) 一种可控温度的化工反应釜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090402