JP2005531163A - 広帯域通信を使用したデータ通信 - Google Patents

広帯域通信を使用したデータ通信 Download PDF

Info

Publication number
JP2005531163A
JP2005531163A JP2003526054A JP2003526054A JP2005531163A JP 2005531163 A JP2005531163 A JP 2005531163A JP 2003526054 A JP2003526054 A JP 2003526054A JP 2003526054 A JP2003526054 A JP 2003526054A JP 2005531163 A JP2005531163 A JP 2005531163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
function
noise
filter
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003526054A
Other languages
English (en)
Inventor
ビー プロップ ミカエル
サアブ クハレド
Original Assignee
アダプチブ ネットワークス インコーポレーテッド
ニュー ビジュアル コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アダプチブ ネットワークス インコーポレーテッド, ニュー ビジュアル コーポレーション filed Critical アダプチブ ネットワークス インコーポレーテッド
Publication of JP2005531163A publication Critical patent/JP2005531163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/28Systems using multi-frequency codes with simultaneous transmission of different frequencies each representing one code element
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • H04L5/0046Determination of how many bits are transmitted on different sub-channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/006Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03375Passband transmission
    • H04L2025/03414Multicarrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03433Arrangements for removing intersymbol interference characterised by equaliser structure
    • H04L2025/03439Fixed structures
    • H04L2025/03445Time domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03433Arrangements for removing intersymbol interference characterised by equaliser structure
    • H04L2025/03439Fixed structures
    • H04L2025/03522Frequency domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

【課題】 なし
【解決手段】 本開示は、複数の周波数サブチャネルのそれぞれに適用する負荷および変調を、こうしたサブチャネルに生じる予想の減衰に基づいて変更することに関する。データを通信することが、少なくとも2つのサブチャネルを含む広帯域通信用の伝送媒体の静的コンポーネントを識別すること、その静的コンポーネントについて、周波数に対するノイズまたは減衰の関数を決定すること、決定された関数に基づいて、サブチャネル用の広帯域変調方式を選択すること、およびサブチャネルを介してデータ信号を伝達することを含む。サブチャネルのうちの少なくとも2つに、それぞれ独立した復調関数を適用することができる。

Description

この文書は、広帯域通信を使用してデータを通信することに関する。
データ通信において、広帯域伝送を使用することができる。しかし、ノイズおよび周波数に依存したチャネルの減衰によって、受信された信号が損傷を受けることがある。たとえば、伝送される信号のすべての部分が減衰ヌル(attenuation null)になり、極度に減衰されることがある。さらに、符号間の干渉(ISI:intersymbol interference)および/またはチャネル間の干渉(ICI:interchannel interference)によって、信号が劣化し、ビット誤り率が高くなり、誤り訂正エンジンの影響が弱まることがある。
広帯域通信を使用したデータ通信方法を提供する。
(要約)
一般的な一態様では、データを通信することが、少なくとも2つのサブチャネルを含む広帯域通信用の伝送媒体の静的コンポーネントを識別することを含む。その静的コンポーネントについて、周波数に対するノイズまたは減衰の関数を決定する。サブチャネル用の広帯域変調方式が、決定された関数に基づいて選択され、データ信号がサブチャネルを介して伝達される。
実装では、以下の特徴の1つまたは複数を含むことができる。たとえば、選択された広帯域変調方式を各サブチャネルにそれぞれ独立して適用することができる。選択された広帯域変調方式を、各サブチャネルごとに別個の変調装置を用いて適用することができる。
一実装では、各サブチャネルに関する静的コンポーネントを、それぞれ独立して識別することができる。各サブチャネルの静的コンポーネントについて、周波数に対するノイズまたは減衰の関数を決定することができる。各サブチャネルのスループットを最適化するために、各サブチャネルに関して決定された関数に基づいて広帯域変調方式を選択することができる。
周波数に対するノイズまたは減衰を、フレームの時間間隔以外の時間間隔で測定することができ、その測定に基づいて、静的コンポーネントについての周波数に対するノイズまたは減衰の関数を決定することができる。測定時に、決定された関数に基づいて広帯域変調方式を選択することができる。静的コンポーネントについて、周波数に対するノイズまたは減衰の関数をある期間で平均することによって、周波数に対するノイズまたは減衰の関数を決定することができる。
静的コンポーネントは、周波数の比較的に静的な関数としてノイズを含んでも、周波数の比較的に静的な関数として減衰を含んでも、周波数の比較的に静的な関数としてノイズおよび減衰を含んでもよい。
広帯域通信用の伝送媒体の動的コンポーネントを識別することができる。その動的コンポーネントに基づいて、適応フィルタを生成することができ、受信側の伝達されたデータ信号に、その適応フィルタをかけることができる。広帯域通信用の各サブチャネル上の伝達されたデータ信号に、適応フィルタをかけることができる。適応フィルタは、ノイズ・フィルタ、チャネル・フィルタおよび/または周波数ドメインの等化器を含むことができる。
静的コンポーネントは、動的コンポーネントと比較して静的であり得る。動的コンポーネントは、周波数の関数として変化するノイズ、周波数の関数として変化する減衰、周波数の関数として変化するノイズおよび減衰を含み得る。
静的コンポーネントに基づくチャネル・フィルタの要素を平均することによって、チャネル・フィルタを生成することができ、受信側の伝達されたデータ信号に、そのチャネル・フィルタをかけることができる。静的コンポーネントに基づくノイズ・フィルタの要素を平均することによって、ノイズ・フィルタを生成することができ、受信側の伝達されたデータ信号に、そのノイズ・フィルタをかけることができる。静的コンポーネントに基づく周波数ドメインの等化器の要素を平均することによって、周波数ドメイン等化器を生成することができ、受信側の伝達されたデータ信号に、その周波数ドメイン等化器をかけることができる。
周波数に対するノイズの関数を平均することによってフィルタを生成することができ、受信側の伝達されたデータ信号に、そのフィルタをかけることができる。周波数に対する減衰の関数を平均することによってフィルタを生成することができ、受信側の伝達されたデータ信号に、そのフィルタをかけることができる。周波数に対するノイズおよび減衰の関数を平均することによってフィルタを生成することができ、受信側の伝達されたデータ信号に、そのフィルタをかけることができる。
サブチャネルのうちの少なくとも2つについて、それぞれ独立した復調関数を適用することができる。別個の復調装置を使用して、そのサブチャネル用の復調関数を適用することができる。別個の復調アルゴリズムを使用して、そのサブチャネル用の復調関数を適用することができる。
少なくとも2つのサブチャネルについて、変調方式を選択して、各サブチャネル間の直交性を最適化することができる。変調方式には、オフセット直交振幅変調(OQAM:offset quadrature amplitude modulation)方式が含まれ得る。
フレームの長さおよび再送レートに基づいて、順方向誤り訂正コードを選択することができる。誤り検出のレベルおよび再送レートを決定するために誤り検出コードを選択することができる。
新しいデータに、伝送媒体を介して(across the transmission medium)通信された、以前に送信されたデータの再送に対する応答を付加することができる。再送を必要とするデータ・ブロックも同様に、新しいデータに付加することができる。伝送媒体を介して伝達された以前に送信されたデータの正確な受信に対する応答を、新しいデータに付加することができる。
伝送媒体は、通信事業者の設備から、ユーザ構内のアクセス・ポイントの電話銅線の終端までの電話銅線を含み得る。伝送媒体は、通信事業者の設備から、複数テナントの施設および複数住居の建物内のケーブル・ライザまでの電話銅線を含み得る。
別の一般的態様では、データを通信することが、第1のチャネル上の第1の送信機上で、第2の送信機による第2のチャネルを介した通信の状態を検出し、その検出された状態に基づいて、第1送信機による送信を、第2送信機による送信と同期させることを含む。
実装では、以下の特徴の1つまたは複数を含むことができる。たとえば、第1チャネルは、第1のワイヤを含むことができ、第2チャネルは、第1ワイヤと異なる第2のワイヤを含むことができる。通信の状態は、受信状態および/または送信状態を含み得る。第1チャネルおよび第2チャネルは、通信事業者の設備から、ユーザ構内アクセス・ポイントの電話銅線の終端までの電話銅線内に含めることができる。第1チャネルおよび第2チャネルは、通信事業者の設備から、複数テナントの施設および複数住居の建物内のケーブル・ライザまでの電話銅線内に含めることができる。
別の一般的態様では、データを通信することが、放出を低減する必要がある広帯域通信チャネルの周波数を識別し、その識別された周波数の放出を低減するために、送信された信号にデジタル周波数ドメイン・フィルタをかけることを含む。
実装では、以下の特徴の1つまたは複数を含むことができる。たとえば、広帯域通信チャネルを、通信事業者の設備から、ユーザ構内アクセス・ポイントの電話銅線の終端までの電話銅線を含む伝送媒体上に置くことができる。広帯域通信チャネルを、通信事業者の設備から、複数テナントの施設および複数住居の建物内のケーブル・ライザまでの電話銅線を含む伝送媒体上に置くことができる。識別される周波数は、放出低減のための規制機関によって識別することができる。識別される周波数は、他の装置または通信に干渉する周波数を含み得る。
こうした一般的および具体的な態様を、システム、方法、コンピュータ・プログラム、またシステム、方法、コンピュータ・プログラムの任意の組合せを使用して実施することができる。
他の機能は、説明および図面、ならびに特許請求の範囲から明らかになろう。
(詳細な説明)
様々な図面内の同じ参照記号は、同様の要素を示し得る。
いくつかの媒体では、周波数の関数としてのノイズと減衰のそれぞれが、静的と動的の両方のコンポーネントを表し得る。静的コンポーネントは一般に、時間およびたぶん場所(それぞれの場所で、ケーブルのタイプおよび長さなど、同じケーブル・パラメータを与えられた場合)に依存しないまたは比較的依存しない、予想可能なまたは平均の関数を指す。たとえば、静的構成であり、長い長さ(数千フィートなど)の伝送媒体(電力線、電話線など)上の一般的な信号減衰は、周波数の増加関数である。周波数に対する信号減衰のこうした平均の静的な関数は、特定のケーブルの型に基づいて予想可能であり得る。同様に、周波数の関数として、典型的な時間に依存しないまたは静的な値であるバックグランド・ノイズがあり得る。静的コンポーネントは、周波数の比較的に静的な関数として、ノイズおよび/または減衰を含み得る。動的コンポーネントは一般的に、たとえば様々な時にまたは場所で、様々な装置またはタップがワイヤに接続されているため、周波数に対するノイズまたは減衰が、時と場所の両方において変化するものを指す。たとえば、所与のタイプおよび長さの特定のケーブルのノイズおよび信号減衰を測定する場合は、静的関数が将来のノイズおよび信号減衰の有用な推定になり得る。こうした推定は、以後の測定を必要とせず、また推定される時間平均の測定値に対応するものになり得る。
伝送媒体は、電力線、電話線、ケーブル線、デジタル加入者線(DSL:digital subscriber line)、サービス総合デジタル網(ISDN:integrated service digital network)、無線周波数(RF:radio frequency)媒体および/または他の伝送媒体を含み得る。例示的な一実装では、伝送媒体は、通信事業者の設備内から、建物および住居の外のアクセス・ポイントまで、複数テナントの施設および複数住居の建物内のケーブル・ライザまで、ならびに建物および住居内の1つまたは複数の終端(termination point)まで、様々なセグメントおよび範囲で識別することができる。
データ通信システムにおいて、特定の位置間で信号を送るためデータ・スループットを増加または最大にすることが望ましいことがある。周波数依存の減衰が生じる、雑音のある媒体用の変調に対する2つの手法は、(1)たとえば、多数の狭帯域サブチャネルからなる直交周波数分割多重(OFDM:orthogonal frequency-division multiplexing)や離散マルチトーン(DMT:discrete multitone)などのマルチキャリア変調、または(2)広帯域変調を含む。狭帯域変調には、いくつかの異なる定義特性がある。ある定義特性では、狭帯域は、その周波数帯域内での周波数に対する減衰の相対的変化は小さく、それによってチャネル帯域上の周波数に対する減衰が比較的フラットに見える、変調されたチャネルを示す。別の定義特性では、狭帯域は、キャリア周波数と比べて比較的に狭い帯域の変調されたチャネルを示す。より具体的には、狭帯域では、1つのシンボル間隔が多数のキャリア・サイクル(約50サイクル超など)を占める。さらに別の定義特性では、狭帯域は、一般に音声情報を伝えるために使用することができる通常50Hzから64kHzまでの周波数のチャネル帯域での伝送を示す。
広帯域変調も同様に、いくつかの異なる定義特性をもつ。ある定義特性では、広帯域は、その周波数帯域内の周波数に対する減衰の相対的変化が大きく、それによってチャネル帯域上での周波数に対する減衰が変化し、比較的フラットに見えない、変調されたチャネルを示す。別の定義特性では、広帯域は、キャリア周波数と比較して広い帯域の変調されたチャネルを示す。より具体的には、広帯域では、1つのシンボル間隔が少数のキャリア・サイクル(約50サイクル未満など)を占める。さらに別の定義特性では、広帯域は、64kHzを超えるチャネル帯域での伝送を示す。
OFDMまたはDMT変調では一般に、多数のサブチャネルを使用するので、それぞれのサブチャネルの帯域が、そのサブチャネルの周波数帯上の減衰またはノイズの変化を最小限に抑えるのに十分なほど狭くなる。すべてのサブチャネルを合わせてシンボルを形成し、このシンボルは、(各サブチャネルの信号速度が狭帯域のように遅い)狭帯域サブチャネルの遅い信号速度に対応するのに十分なほど長い。サブチャネルの信号対ノイズ比(SNR:signal-to-noise ratio)を計算することができれば、そのサブチャネルに最適な変調を決定することができる。特定のサブチャネル用のSNRが一般に、どのようにそのサブチャネルにロードするかについて送信機を訓練する(train)ために使用可能になる。データ・スループットを最大にするために、送信機は一般に、各サブチャネルごとのSNRまたは類似の情報で定期的に更新される。こうした更新は一般に、SNRの時間変化を超える速度での、受信側からの逆送信を用いることによって実施される。たとえば、ノイズまたは減衰の時間変化によって、特定のサブチャネルのパフォーマンスが低下する場合は、そのサブチャネル上のデータ誤り率が高くなる可能性があり、それによって、そのチャネル用のさらに低いSNRで送信機を更新することができるまで、シンボル内のデータを回復する能力が損なわれることがある。その結果、ノイズおよび/または減衰特性の時間変化が大きい場合には、長いシンボル長、および送信機訓練の要件によって、OFDMまたはDMTのパフォーマンスが損なわれることがある。
周波数の関数として減衰が大きく変化する(すなわちチャネル周波数の選択度が高い)ことによって、高いデータ・レートを用いたときに、多数のシンボル上に符号間干渉(ISI:intersymbol interference)が拡散する場合には、OFDMまたはDMTを使用することができる。単一キャリアの広帯域変調には多数のタップが必要なので、単一キャリアの広帯域変調では、タイム・ドメイン等化器がこうしたチャネルに適さないことがある。それに対して、周波数ドメイン等化(FDE:frequency domain equalization)を用いれば、こうした条件での、単一キャリアの広帯域変調が可能になり得る。FDEを用いた広帯域変調では、個々のシンボルのエネルギーが一般に、使用可能な周波数帯域全体に分散され、したがって、チャネル転送機能上の狭帯域ノイズまたは狭帯域ノッチが、エラー・レートに小さい影響しか及ぼさない。訓練なしでは、こうした減損がOFDMまたはDMTに影響を及ぼすことがあるが、訓練すれば克服することができる。周波数選択チャネルの周波数における狭帯域ノイズまたはノッチの急速な時間変化は一般に、FDEを用いた広帯域変調のパフォーマンスには影響を与えないが、上記で述べた訓練を行ったとしても、OFDMまたDMTには影響を及ぼし得る。
高いSNRでのスループットを最適化するために、変調方式は一般に、許容し得る誤り率をもたらす、1シンボル当たりの最大ビット数を用いて選択される。たとえば、減衰および/またはノイズが周波数の静的関数であり、減衰が一般に周波数に対して直線的に増加するチャネルでは、その結果、SNRが周波数の関数として減少する。この例では、単一キャリアの広帯域変調が使用される場合、結果のシンボル当たりビット数を用いた変調方式の選択、およびもたらされるスループットは妥協的なものになる。この例では、OFDMまたはDMTが使用される場合には、各サブチャネルごとの変調方式は、スループットを高くするために最適化することができ、それぞれのサブチャネルについて、1シンボル当たりのビット数が、周波数の関数として減少することがある。
しかし、ノイズおよび減衰が周波数の静的関数だけでなくそれ以外のものを含み、また周波数の選択に非常に影響されやすい場合は、OFDMまたはDMT変調のパフォーマンスが前記で述べた理由のために損なわれることになり得る。各サブチャネルごとの変調方式が、ノイズおよび減衰の動的性を考慮せずに(account for)静的関数だけに基づいて選択された場合には、使用可能な帯域を完全に活用できていないことによって、OFDMまたはDMTを用いるのに使用可能な帯域が損なわれることがある。選択されたOFDMまたはDMT変調のパフォーマンスが周波数の動的関数としての別のノイズおよび/または減衰によって非常に影響を受けるようになるので、使用可能な帯域が損なわれることがある。周波数の動的関数としてのノイズおよび減衰によって、SNRが、静的関数だけに基づいて選択された選択済み変調方式がより高い周波数のサブチャネルにおいて適切に作用する(operative)状態を保つのに必要な閾値以下に減少する。
ノイズおよび減衰が、静的と動的の両方の関数として周波数によって変化する媒体では、ある最適な手法が2つの要素を含み得る。第1に、広帯域変調を使用して、動的かつ非常に選択的な周波数の関数としてノイズおよび/または減衰を取り扱い、使用可能な帯域を増加し、または最大にすることができる。第2に、周波数の静的な関数としてのノイズおよび/または減衰については、できるだけ多数のシンボル当たりビット数を用いる変調方式を使用して、スループットを最大にすることができる。これは、単一のキャリアではなく、たとえばOFDMまたはDMTで使用されるおよそ100から1000ではなく、およそ2から12の少数のキャリアでの広帯域変調によって実現される。たとえば、10MHzチャネルでは、各キャリアを、OFDMまたはDKTの場合には数キロヘルツ離すのとは異なり、数メガヘルツ離して置くことができる。変調されたキャリア帯域上の静的関数のため、こうした数個のキャリアそれぞれについて、改善されたまたは最適な変調を選択して、所与のSNRでの改善されたまたは最適なスループットを実現することができる。変調が広帯域で行われるため、一般に、こうした周波数選択的ノイズおよび減衰に対する耐性ができ、こうした周波数選択的ノイズおよび減衰の急速な時間変化を最適に取り扱うことができ、その結果、さらに広い使用可能帯域を使用できるようになる。
図1に、少なくとも2つのサブチャネルを含む広帯域変調を用いてデータを通信するための処理100を示す。処理100は一般に、少なくとも2つのサブチャネルを含む広帯域通信用の伝送媒体の静的コンポーネントを識別する(ステップ110)ことを含む。その静的コンポーネントについて、周波数に対するノイズおよび/または減衰の関数を決定する(ステップ120)。各サブチャネルごとに、決定された関数に基づいて広帯域変調方式を選択し(ステップ130)、広帯域変調方式をサブチャネルに適用し(ステップ140)、サブチャネルを介してデータ信号を伝達する(ステップ145)。データ信号は、データ、データ間隔、ノイズ、データ・フレーム、フレーム間の間隔およびプリアンブルを含み得る。
例示的な一実装では、伝送媒体を少なくとも2つの広帯域サブチャネルに分割する前に、広帯域通信用の伝送媒体の静的コンポーネントを識別することができる(ステップ110)。その静的コンポーネントについて、周波数に対するノイズおよび/または減衰の関数を決定する(ステップ120)。次いで、決定された関数に基づいて、サブチャネル用の広帯域変調方式をそれぞれ独立して選択し(ステップ130)、サブチャネルに適用し(ステップ140)、サブチャネルを介してデータ信号を伝達する(ステップ145)。
別の例示的な実装では、広帯域通信用の伝送媒体を少なくとも2つの広帯域サブチャネルに分けてから、それによってもたらされるサブチャネルについて、静的コンポーネントをそれぞれ独立して識別することができる(ステップ110)。こうした実装では、サブチャネルの静的コンポーネントについて、周波数に対するノイズおよび/または減衰の関数をそれぞれ独立して決定し(ステップ120)、次いで、その決定された関数に基づいて、サブチャネルの広帯域変調方式をそれぞれ独立して選択し(ステップ130)、サブチャネルに適用し(ステップ140)、そのサブチャネルを介してデータ信号を伝達する(ステップ145)。
別の例示的な実装では、使用可能な帯域上で、低頻度で測定される周波数に対するノイズおよび/または減衰の値に基づいて、周波数に対するノイズおよび/または減衰の関数を決定することができる(ステップ120)。低頻度で行われる測定時に、広帯域変調方式を選択することができ(ステップ130)、サブチャネルに適用し(ステップ140)、サブチャネルを介してデータ信号を伝達する(ステップ145)。低頻度の測定は、フレーム間隔よりも長い時間間隔で、不定期に行われる測定を含む。さらにまたは別法として、静的コンポーネントの周波数に対するノイズおよび/または減衰の関数を、ある期間で平均することによって、周波数に対するノイズまたは減衰の関数を決定することができる。
一実装では、サブチャネル間の直交性を改善または最適化するために、複数のサブチャネルまたは各サブチャネルごとに、広帯域変調方式をそれぞれ独立して選択することができる(ステップ130)。こうした変調された各キャリア(個々のサブチャネル)を他に対して干渉しない、またそれに直交する(たとえば、それぞれのキャリアが、1シンボル期間のサイクルの整数倍である)ようにすることができ、結果として生じる短いシンボルは、こうした個々のチャネルすべてを組み合わせることによってもたらされ得る。こうした手法によって、各キャリアごとの変調方式を改善または最適化することができ、たとえば周波数に対するノイズおよび減衰の静的関数に基づいて、必要とされる誤り率でのトータル・スループットを増加または最大にすることを実現する。また改善または最適化するには、最大総電力または電力スペクトル密度の制約を伴い得る。サブチャネル間の直交性を最適化するための例示的な変調方式には、オフセット直交振幅変調(OQAM:offset quadrature amplitude modulation)方式が含まれる。
例示的な一実装では、サブチャネル用の広帯域変調方式をそれぞれ独立して選択することができ(ステップ130)、その選択された変調方式を複数のデータ・フレームに適用することができる(ステップ140)。広帯域変調方式が静的コンポーネントに基づいて選択される場合(ステップ130)、静的コンポーネントに関して変化が確認されるまで、新しい変調方式を選択することはできない。したがって、変調方式が選択された(ステップ130)後は、こうした同じ変調方式を複数のデータ・フレームに適用することができる(ステップ140)。
広帯域通信用の伝送媒体の動的コンポーネントもやはり識別することができる(ステップ150)。一般に、動的コンポーネントは、周波数の関数として変化するノイズおよび/または減衰を含む。
動的および/または静的コンポーネントに基づいてフィルタを生成し、それを受信側の伝達されたデータ信号にかけることができる(ステップ160)。たとえば、一実装では、動的コンポーネントを使用して適応フィルタを生成し、伝達されたデータ信号にかけることができる。この適応フィルタは、チャネル・フィルタ、ノイズ・フィルタおよび/または周波数ドメイン等化器を含み得る。適応フィルタは、周波数に対するノイズおよび/または減衰の関数を平均することによって生成することができる。さらにまたは別法として、適応フィルタを、適応フィルタの要素をある期間で平均することによって生成することができる。こうした手法では、短いシンボル期間を保持し、変調された個々のキャリアそれぞれのエネルギーを、広いスペクトル上に分散することによって、非常に周波数選択的であり得る周波数に対するノイズおよび減衰の動的関数を用いてチャネルを最適に取り扱うことができる。
別の実装では、静的コンポーネントを使用して、フィルタを生成し、受信側の伝達されたデータ信号にかけることができる(ステップ160)。この適応フィルタは、チャネル・フィルタ、ノイズ・フィルタおよび/または周波数ドメイン等化器を含み得る。フィルタは、周波数に対するノイズおよび/または減衰の関数を平均することによって生成することができる。さらにまたは別法として、フィルタの要素をある期間で平均することによってフィルタを生成することができる。
選択された広帯域変調方式に基づいて、それぞれ独立した復調関数を、複数のサブチャネルのそれぞれに適用することができる(ステップ170)。それぞれ独立した復調関数を適用することが、各サブチャネルごとに別個の復調器を、および/または各サブチャネルごとに別個の復調アルゴリズムを用いることを含み得る。
図2は、減衰の急な曲線210のグラフ200であり、減衰が周波数とともに高まり、高周波数では、減衰が高く(HIGH:higher attenuation)なっている。同様の特性が生じるシステムには、長距離電話配線が含まれ、その周波数に対する減衰は、周波数とともに高まる急な曲線になることがある。図示するように、電力スペクトル密度(PSD:power spectral density)曲線220によって表す、単一チャネル230の広帯域変調では、変調220が、減衰曲線210の急勾配に十分に合っていない。たとえば、それぞれ異なる周波数チャネルに生じる減衰は一般に、ワイヤの長さに基づいてこのように変化する傾向がある。
図3に示すグラフ300では、できるだけ広い帯域上で伝送媒体(電話配線など)の動的ノイズ特性に対処するために変調の広帯域特性を保持しながら、広帯域変調を保持するいくつかの別個のチャネル、330A、330B、330C、330Dを選択し、対応する個々のチャネルの予想される減衰曲線310に応じて変調方式320A、320B、320C、320Dを変更し(たとえば、最も複雑な変調を最も低い周波数チャネルに適用する)、その結果、できるだけ高いスループットを実現することによって、改善された通信がもたらされることが示されている。
図4は、時間経過に伴うノイズ振幅のグラフであり、知覚SNR410が一定になっており、それによって、データ通信の速度が低下することがある。
図5は、時間経過に伴うノイズ振幅のグラフ500であり、知覚SNR510が、動的コンポーネント(動的ノイズ・コンポーネントなど)を識別し、動的コンポーネントに基づいて適応フィルタを生成し適用することによって動的に適応されている。この「オンザフライ」周波数ドメイン等化によって、データ通信速度が改善される。
図1に戻って参照すると、処理100は、誤り訂正および/または誤り検出コードを選択する(ステップ180)ことをさらに含むことができる。順方向誤り訂正コードは一般に、特定のビット誤り率を実現するために送信されたデータに適用される。順方向誤り訂正(FEC:forward error correction)は一般に、最悪の場合のチャネル条件に対処することができる誤り率を実現するように選択される。しかし、動的チャネルでは、FECの訂正の限界を超える場合があり得る。この手法によって、シンボル長を短くし、処理の待ち時間を短くすることができるので、順方向誤り訂正と誤り検出の両方を組み込んだブロックからなる短いフレームにしてデータを送信することができ、それに対して受信側は、誤り検出コードを用いて、どのブロックがFECによって訂正されなかったかを判断して応答することができる。これによって、受信側から受信された応答によって判断される、FECが訂正することができなかったいずれのブロックをも送信機から再送することによって、低レベルのリンク・プロトコルでの、ビット誤り率の低減を実現することができる。
さらに、再送が必要な場合(ステップ185)は、新しいデータに、以前に送信されたデータの再送に対する応答を付加することができる(ステップ195)。再送が必要な場合は、対向ノードへの再送を必要とするデータのブロックも同様に、対向ノードによって送信されたデータに対する応答とともに、新しいデータに付加することができる。「ピギーバック」応答を使用することによって、データを両方向に、より効率よく送信することができる。より具体的には、たとえば、新しいデータに、再送に対する応答と、受信されたデータが正確であったという応答の両方を付加することによって、送信側と受信側の間の様々な送信の数が減少するので、効率の向上を実現することができる。複数の広帯域チャネルを使用することによって可能になる(i)ピギーバック応答と(ii)短いフレーム長および短い待ち時間の処理を組み合わせれば、こうした機能を組み込んだ通信システムでは、短い待ち時間の通信をアプリケーションに提供することが可能になる。以前に送信されたデータの再送に対する応答が必要ない場合は、送信済みのデータが正確であったことを示す応答を、新しいデータに付加して送信することができる(ステップ190)。
図6は、例示的なパラメータ・セットでの、動的に変化するビット誤り率(BER:bit error rates)に対するスループットを示す、例示的な表600である。パラメータは、生ビット・レート(100Mbpsなど)を含むことができ、この生ビット・レートは一般に、ビット/秒で表される、通信パスを介してビットが伝送される速度である。FECオーバヘッド(2:1など)は、FECコードによって加えられるフレームの追加の冗長部分を含み、送信されたすべての情報と、送達のため提示された実際の情報の比率として表される。伝播遅延(11.43μsなど)は、回線、リンク、ネットワークまたはシステム上のある点から他の点へ、信号を運ぶための時間を含む。ブロック・サイズ(ヘッダ、本体、CRC)(2,64,2など)は、通常バイトで表される、FEC符号化の前のデータ・ブロックのサイズである。1フレーム当たりのブロック数(32など)は、単一のフレーム内に含まれるデータ・ブロックの数を含む。BERは、所与の任意の間隔におけるビット誤りの平均数と、その間隔におけるビットの総数の比率を含む。スループットは、指定された期間に伝達されるアプリケーション情報の平均速度を含む。スループットは、誤り制御符号化やプロトコル・オーバヘッドなど、システムがもたらすオーバヘッドを除外しているので、システムの性能指数として使用することができる。ポストFEC BERは、FEC復号化が実施された後で受信されたビット・ストリームに適用されるビット誤り率を含む。
たとえば、ノイズが時間の経過に伴って著しく変化し得るときには、十分に高速というタイム・スケールに関する送信機訓練を信頼することはできない。従来の手法では、たとえば、10−9またはそれ未満のBERなど、常に送達するために最悪の場合に備えて変調およびFECを使用しなければならず、それによってスループットが損なわれることになる。しかし、スループット向上のため、より複雑な変調、およびピギーバック応答を用いた低待ち時間ARQによって符号化オーバヘッドの低減を行いながら、FDEとFECの両方で短いフレームおよび短い待ち時間処理を用いて、ポストFEC BERの動的な変化によって、依然として最終的な10−9またはそれ未満のBERを達成することができる。表600に、所与のパラメータ・セットで、動的に変化するBERのもと、達成されるスループットの維持について示す。
図7に、図1〜6に関して上述した特徴を実施するために使用される、例示的な送信パス700を示す。送信パス700は一般に、プロセッサ710、誤り訂正および/または誤り検出エンコーダ720、1つまたは複数の変調装置730、周波数ドメイン整形フィルタ740、デジタル・アナログ変換機(DAC)750、低パス・フィルタ760、および回線ドライバ770を含む。
プロセッサ710は、データ通信システムをユーザにインターフェイスさせる。それは、たとえばセグメント化や再組立てなどのの通信プロトコルを実行し、データをパケット化し、誤り検出コードによって判断された、不正確に受信されたデータ・ブロックを再送し、データ・ブロックが正確に受信されたか、それとも不正確に受信されたかを判断するための、ピギーバックACKやNAKなどの応答(ACKまたはNAK)を送信する。アプリケーションおよびプロセッサに応じて、タスク・リストは、CPUによって実施されるのが適切と見なされるどんなタスクも含むことができる。
誤り訂正および/または誤り検出エンコーダ720は、データの符号化を実施する。たとえば、それは、誤り検出コードをデータ・ブロックに、またその後で、順方向誤り訂正(FEC:forward error correcting)コードをブロック内のデータ・ワードに適用することができる。EFCコードの複雑さは、チャネルまたはサブチャネルの予想される品質(すなわち、チャネルまたはサブチャネルが、高い信号対ノイズ比(SNR:signal-to-noise ratio)の特性を示す場合は、あるとしても単純なコードで十分である)、符号化のオーバヘッド、ならびに受信側の所望のシンボル誤り率(SER:symbol error rate)またはビット誤り率(BER:bit error rate)によって決まり得る。
プロセッサ710からエンコーダ720への入力は、1つまたは複数のビット・ストリームであり得る。ストリームは、1つのストリームとして符号化され、または各サブチャネルごとに別個の独立したストリームとしてセグメント化され次いで符号化されて、その後で変調装置730によって変調することができる。1ビット・ストリームだけを符号化する場合には、各サブチャネルごとの複数ストリームへのセグメント化を、サブチャネルを変調装置730に送信する前に実施することができる。より具体的には、複数ストリームへのセグメント化は、誤り検出コードを適用する前でも、誤り検出コードを適用した後で、かつ順方向誤り訂正コードを適用する前でも、誤り検出コードと順方向誤り訂正コードの両方を適用した後でも行うことができる。
各サブチャネルごとに決定される変調群/複雑度(BPSK、QAM、QAM8、QAM16、QAM32、QAM64、QAM128、QAM256、QAM1024など)を用いて、各サブチャネルごとに、入力データ・ストリームを変調装置730によって変調する。次いで、変調されたストリームを組み合わせ/足し合わせ、周波数ドメイン整形フィルタ740に送信する。
周波数ドメイン整形フィルタ740を使用して、周波数帯の特定部分の放出を低減することができる。たとえば、送信された信号がアマチュア無線(HAM)バンド、振幅変調(AM)バンド、また他のモデムにさえも干渉しないように、それにノッチを入れることができる。フィルタを使用して、送信された信号のPSDを調整することができる。
DAC750は、デジタル信号をアナログ波形に変換する。低パス・フィルタ760は、DAC出力を平滑化し、不所望の高周波数帯を除去する。回線ドライバ770は、信号電力を送信に適したレベルにまで上昇させる。
図8に、図1〜6に関して上述した特徴を実施するために使用される例示的な受信パス800を示す。受信パス800は一般に、低パス・フィルタ810、アナログ・デジタル変換機(ADC:analog digital converter)820、シンクロナイザ830、等化器840、1つまたは複数の復調装置850、誤り訂正および/または誤り検出デコーダ860、およびプロセッサ870を含む。
低パス・フィルタ870は、エイリアス除去フィルタの働きをする。ADC820は、受信アナログ信号をデジタル信号に変換する。シンクロナイザ830は、受信されたデータ・フレームの先頭を判断する。さらに、それ830を使用して、受信位置で、適切なビット・タイミングを維持することができる。フレームが受信されたかどうかを判断するために、受信信号を、事前定義され格納された送信済みプリアンブルに互いに関連付けることができる。この処理は、合致が見られるまで繰り返すことができる。
たとえばチャネルとノイズ・フィルタの両方から構成される適応周波数ドメイン等化器などの等化器840を使用して、周波数ドメイン減衰を伴う雑音のある伝送チャネルを介して送信されたデータを回復する。等化器は、チャネルを分析し、チャネル・ノイズおよびチャネル減衰/歪みに適応するように設計することができる。等化器は、ノイズを低減または除去し、チャネル減衰/歪みを補正して、符号間干渉(ISI:intersymbol interference)および/またはチャネル間干渉(ICI:inter-channel interference)を低減または除去する。一実装では、等化器840を、2つのフィルタ、すなわちノイズ・フィルタおよびチャネル・フィルタを使用して構成することができる。代替手段として、組み合わせて使えるものとして、または最適なフィルタとして、こうした2つのフィルタの組合せを使用して、ウイナー・フィルタや別のフィルタを生成することができる。周波数ドメイン等化チャネルおよびノイズ・フィルタを構成することは、フレーム間ギャップ(IFG:inter frame gap)、受信されたプリアンブル、および送信されたプリアンブルの1つまたは複数のサンプルを使用することを含むことができる。
復調装置850は、入力ストリームを受信し、入力ストリームをサブチャネルに再分割またはセグメント化し、次いでそれぞれのサブチャネルを復調する。復調装置850は、各サブチャネルの変調方式群(modulation constellation)を認識する。
使用される誤り訂正および検出デコーダ860について、図7の送信機に関して上記で説明している。復号化の処理およびストリームの再組立ては、送信機の構成によって決定される必要な順序およびシーケンスで行われる。
プロセッサ870は、データ通信システムをユーザにインターフェイスさせ、またデータ・ブロックが正確に受信されたか、それとも不正確に受信されたかに関して応答(ACKまたはNAK)を送信すべきかどうかを含めた、通信プロトコルを実行することができる。アプリケーションおよびプロセッサに応じて、タスク・リストは、CPUによって実施されるのが適切と見なされるどんな機能も含むことができる。
データは、受信され、復調され、復号化され、受信されたブロックからアプリケーション・データに再度組み立てられた後、ユーザに送信される。
図9に、データを通信するための処理900を示す。処理900は一般に、第1のチャネル上にある第1の送信機を使用して、第2の送信機による第2のチャネルを介した通信の状態を検出することを含む(ステップ910)。検出された状態に基づいて、第1送信機による送信を、第2送信機による送信と同期させる(ステップ920)。第1チャネルは、第1のワイヤを含むことができ、第2チャネルは、第1ワイヤと異なる第2ワイヤを含むことができる。通信の状態は、受信状態および送信状態を含む。一般に、処理900は、フレーム・サイズが固定されている場合に適用することができる。
より具体的には、電話配線などの高クロストークを伴う媒体では、それぞれの送信機が、その送信を、他のチャネルの第1の検出送信による他のワイヤ・ペア上の送信に、ループの終端で同期させ、次いで、(受信が他のペア上の送信と同時に行われた場合に発生する受信に対するクロストーク効果を低減または除去するために)こうした送信と同時に行われるように同期させることができる。
図10に、データを通信するための処理1000を示す。この処理は、放出を低減する必要がある広帯域通信チャネルの周波数を識別する(ステップ1010)ことを含む。送信された信号に、デジタル周波数ドメイン・フィルタをかけ、識別された周波数の放出を低減することができる(ステップ1020)。例示的な一実装では、放出の低減が必要な周波数を、連邦通信委員会(FCC:Federal Communications Commission)などの規制機関によって識別することができる。さらにまたは別法として、放出の低減が必要な周波数を、他の装置および通信への干渉を低減するために識別することができる。
より具体的には、広帯域変調では、ノッチを取り扱うことができるので、デジタル周波数ドメイン・フィルタをかけることによって、送信された信号に、厳密に配置された複数のノッチを適用して、周波数帯の特定部分における放出を低減し、それによって、アマチュア無線バンドなど複数の既存RF送信への干渉を最小限に抑えることができる。
前述のシステム、方法および技術を、デジタル電子および/またはアナログ回線、コンピュータ・ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェアまたこうした要素の組合せで実装することができる。こうした技術を実施する装置は、適切な入力および出力装置、コンピュータ・プロセッサ、ならびにプログラマブルなプロセッサによる実行のためマシン読取り可能な記憶装置に有形に実装されたコンピュータ・プログラム・プロダクトを含み得る。こうした技術を実施するプロセスは、入力データに作用し、適切な出力を生成することによって所望の機能を実行するための命令のプログラムを実行するプログラマブルなプロセッサによって実施することができる。こうした技術は、データおよび命令を受信し、データおよび命令を送信するために、データ記憶システム、少なくとも1つの入力装置、および少なくとも1つの出力装置に結合された少なくとも1つのプログラマブルなプロセッサを含むプログラマブルなシステム上で実行可能な1つまたは複数のコンピュータ・プログラムで実施することができる。それぞれのコンピュータ・プログラムは、高水準な手続き型またはオブジェクト指向のプログラミング言語でも、所望であればアセンブリまたはマシン言語でも実装することができ、いずれの場合にも、言語は、コンパイルされた、またはインタープリットされた言語であり得る。例を挙げると、適切なプロセッサには、汎用と特殊目的の両方のマイクロプロセッサが含まれる。一般に、プロセッサは、読出し専用メモリおよび/またはランダム・アクセス・メモリから命令およびデータを受信する。コンピュータ・プログラム命令およびデータを有形に実装するのに適した記憶装置には、例を挙げると、消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EPROM:erasable programmable read-only memory)、電気的消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EEPROM:electrically erasable programmable read-only memory)、フラッシュ・メモリ装置などの半導体メモリ・デバイス、内部ハード・ディスク、取出し可能ディスクなどの磁気ディスク、光磁気ディスク、およびコンパクト・ディスク読出し専用メモリ(CD−ROM:compact disc read-only memory)を含めた、すべての形態の揮発性メモリが含まれる。前記のいずれも特定用途向け集積回路(ASIC:application-specific integrated circuit)によって補完し、またはそれに組み入れることができる。
特許請求の範囲の精神および範囲から逸脱せずに、様々な修正を行うことができることが理解されよう。たとえば、開示した技術のステップが異なる順序で実施される場合、および/または開示したシステムのコンポーネントが別のやり方で組み合わされ、かつ/または他のコンポーネントによって置き換えられ、または補完される場合でも、有利な結果をやはり得ることができる。したがって、他の実装は、以下の特許請求の範囲の範囲内に含められる。
データを通信するための例示的な処理のフローチャートである。 例示的な周波数に対する減衰曲線、および広帯域変調の単一チャネルを示すグラフである。 例示的な周波数に対する減衰曲線、および広帯域変調の複数チャネルを示すグラフである。 一定の知覚SNRを伴う、時間に対するノイズ振幅の例示的な曲線を示すグラフである。 動的に適応されたSNRを伴う、時間に対するノイズ振幅の例示的な曲線を示すグラフである。 例示的なパラメータ・セットでの動的に変化するビット誤り率(BER)に対するスループットを示す表である。 例示的な送信パスのブロック図である。 例示的な受信パスのブロック図である。 データを通信するための例示的な処理のフローチャートである。 データを通信するための例示的な処理のフローチャートである。

Claims (188)

  1. データを通信するための方法であって:
    少なくとも2つのサブチャネルを含む、広帯域通信用の伝送媒体の静的コンポーネントを識別すること;
    静的コンポーネントについて、周波数に対するノイズまたは減衰の関数を決定すること;
    決定された関数に基づいて、サブチャネル用の広帯域変調方式を選択すること;および
    サブチャネルを介してデータ信号を伝達することを含む方法。
  2. 選択された広帯域変調方式を、各サブチャネルにそれぞれ独立して適用することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 選択された広帯域変調方式をそれぞれ独立して適用することが、選択された変調方式を適用するために、各サブチャネルごとに別個の変調装置を使用することを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 静的コンポーネントを識別することが、各サブチャネルに関する静的コンポーネントをそれぞれ独立して識別することを含み;
    関数を決定することが、各サブチャネルの静的コンポーネントについて、周波数に対するノイズまたは減衰の関数を決定することを含み;
    広帯域変調方式を選択することが、各サブチャネルのスループットを最適化するために、各サブチャネルに関して決定された関数に基づいて、広帯域変調方式を選択することを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 関数を決定することが、フレームの時間間隔以外の時間間隔で周波数に対するノイズまたは減衰を測定すること、およびその測定に基づいて静的コンポーネントの周波数に対するノイズまたは減衰の関数を決定することを含み;
    広帯域変調方式を選択することが、測定時に、決定された関数に基づいて広帯域変調方式を選択することを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 関数を決定することが、静的コンポーネントの周波数に対するノイズまた減衰の関数を、ある期間で平均することを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 静的コンポーネントが、周波数の比較的に静的な関数としてノイズを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 静的コンポーネントが、周波数の比較的に静的な関数として減衰を含む、請求項1に記載の方法。
  9. 静的コンポーネントが、周波数の比較的に静的な関数としてノイズおよび減衰を含む、請求項1に記載の方法。
  10. 広帯域通信用の伝送媒体の動的コンポーネントを識別すること;
    動的コンポーネントに基づいて適応フィルタを生成すること;および
    受信側の伝達されたデータ信号に適応フィルタをかけることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  11. 適応フィルタをかけることが、広帯域通信用の各サブチャネル上の伝達されたデータ信号に、適応フィルタをかけることを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 適応フィルタがノイズ・フィルタを含む、請求項10に記載の方法。
  13. 適応フィルタがチャネル・フィルタを含む、請求項10に記載の方法。
  14. 適応フィルタが周波数ドメイン等化器を含む、請求項10に記載の方法。
  15. 静的コンポーネントが、動的コンポーネントと比較して静的である、請求項10に記載の方法。
  16. 動的コンポーネントが、周波数の関数として変化するノイズを含む、請求項10に記載の方法。
  17. 動的コンポーネントが、周波数の関数として変化する減衰を含む、請求項10に記載の方法。
  18. 動的コンポーネントが、周波数の関数として変化するノイズおよび減衰を含む、請求項10に記載の方法。
  19. 静的コンポーネントに基づくチャネル・フィルタの要素を平均することによって、チャネル・フィルタを生成すること;および
    受信側の伝達されたデータ信号に、チャネル・フィルタをかけることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  20. 静的コンポーネントに基づくノイズ・フィルタの要素を平均することによって、ノイズ・フィルタを生成すること;および
    受信側の伝達されたデータ信号に、ノイズ・フィルタをかけることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  21. 静的コンポーネントに基づく周波数ドメイン等化器の要素を平均することによって、周波数ドメイン等化器を生成すること;および
    受信側の伝達されたデータ信号に、周波数ドメイン等化器をかけることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  22. 周波数に対するノイズの関数を平均することによってフィルタを生成すること;および
    受信側の伝達されたデータ信号に、そのフィルタをかけることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  23. 周波数に対する減衰の関数を平均することによってフィルタを生成すること;および
    受信側の伝達されたデータ信号に、そのフィルタをかけることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  24. 周波数に対するノイズおよび減衰の関数を平均することによってフィルタを生成すること;および
    受信側の伝達されたデータ信号に、そのフィルタをかけることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  25. サブチャネルのうちの少なくとも2つについて、それぞれ独立した復調関数を適用することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  26. それぞれ独立した復調関数を適用することが、復調関数を適用するために、前記少なくとも2つのサブチャネルについて別個の復調装置を使用することを含む、請求項25に記載の方法。
  27. それぞれ独立した復調関数を適用することが、前記少なくとも2つのサブチャネルについて、別個の復調アルゴリズムを適用することを含む、請求項25に記載の方法。
  28. 広帯域変調方式を選択することが、各サブチャネル間の直交性を最適化するために、前記少なくとも2つのサブチャネルについて、広帯域変調方式を選択することを含む、請求項1に記載の方法。
  29. 変調方式が、オフセット直交振幅変調(OQAM:offset quadrature amplitude modulation)方式を含む、請求項28に記載の方法。
  30. フレーム長および再送レートに基づいて、順方向誤り訂正コードを選択することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  31. 誤り検出のレベルおよび再送レートを決定するために、誤り検出コードを選択することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  32. 新しいデータに、伝送媒体を介して通信された以前に送信されたデータの再送に対する応答を付加することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  33. 新しいデータに付加することが、新しいデータに、再送を必要とするデータ・ブロックを付加することを含む、請求項32に記載の方法。
  34. 新しいデータに、伝送媒体を介して通信された以前に送信されたデータの正確な受信に対する応答を付加することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  35. 伝送媒体が、通信事業者の設備から、ユーザ構内アクセス・ポイントの電話銅線の終端までの電話銅線を含む、請求項1に記載の方法。
  36. 伝送媒体が、通信事業者の設備から、複数テナント施設および複数住居の建物内のケーブル・ライザまでの電話銅線を含む、請求項1に記載の方法。
  37. データを通信するための方法であって:
    第1チャネル上の第1送信機で、第2送信機による第2チャネルを介した通信の状態を検出すること;および
    第1送信機による送信を、検出された状態に基づいて第2送信機による送信と同期させることを含む方法。
  38. 第1チャネルが第1ワイヤを含み、第2チャネルが第1ワイヤとは異なる第2ワイヤを含む、請求項37に記載の方法。
  39. 通信の状態を検出することが、受信状態を検出することを含む、請求項37に記載の方法。
  40. 通信の状態を検出することが、送信状態を検出することを含む、請求項37に記載の方法。
  41. 第1チャネルおよび第2チャネルが、通信事業者の設備から、ユーザ構内アクセス・ポイントの電話銅線の終端までの電話銅線内に含まれる、請求項37に記載の方法。
  42. 第1チャネルおよび第2チャネルが、通信事業者の設備から、複数テナント施設および複数住居の建物内のケーブル・ライザまでの電話銅線内に含まれる、請求項37に記載の方法。
  43. データを通信するための方法であって:
    放出の低減が必要な広帯域通信チャネルの周波数を識別すること;および
    識別された周波数の放出を低減するために、送信された信号に、デジタル周波数ドメイン・フィルタをかけることを含む方法。
  44. 広帯域通信チャネルが、通信事業者の設備から、ユーザ構内アクセス・ポイントの電話銅線の終端までの電話銅線を含む通信媒体上にある、請求項43に記載の方法。
  45. 広帯域通信チャネルが、通信事業者の設備から、複数テナント施設および複数住居の建物内のケーブル・ライザまでの電話銅線を含む通信媒体上にある、請求項43に記載の方法。
  46. 周波数を識別することが、放出低減のための規制機関によって識別された周波数を識別することを含む、請求項43に記載の方法。
  47. 周波数を識別することが、他の装置または通信に干渉する周波数を識別することを含む、請求項43に記載の方法。
  48. 少なくとも2つのサブチャネルを含む広帯域通信用の伝送媒体の静的コンポーネントを識別し、静的コンポーネントの周波数に対するノイズまたは減衰の関数を決定し、決定された関数に基づいてサブチャネル用の広帯域変調方式を選択するように構成され調整された(structure and arrange)プロセッサ・モジュールと;
    サブチャネルを介してデータ信号を伝達するように構成され調整された送信モジュールとを含む、データを通信するためのシステム。
  49. 選択された広帯域変調方式を各サブチャネルにそれぞれ独立して適用するように構成され調整された、1つまたは複数の変調装置を備える変調装置モジュールをさらに含む、請求項48に記載のシステム。
  50. 変調装置モジュールが、選択された変調方式を適用するために、各サブチャネルごとに別個の変調装置を用いる、請求項49に記載のシステム。
  51. プロセッサが:
    各サブチャネルに関する静的コンポーネントをそれぞれ独立して識別し;
    各サブチャネルの静的コンポーネントについて、周波数に対するノイズまたは減衰の関数を決定し;
    各サブチャネルのスループットを最適化するために、各サブチャネルに関して決定された関数に基づいて広帯域変調方式を決定するように構成され調整される、請求項48に記載のシステム。
  52. プロセッサが:
    フレームの時間間隔以外の時間間隔で、周波数対ノイズまたは減衰を測定し、その測定に基づいて、静的コンポーネントの周波数に対するノイズまたは減衰の関数を決定し;
    測定時に、決定された関数に基づいて広帯域変調方式を選択するように構成され調整される、請求項48に記載のシステム。
  53. プロセッサが、静的コンポーネントの周波数に対するノイズまたは減衰の関数を、ある期間で平均するように構成され調整される、請求項48に記載のシステム。
  54. 静的コンポーネントが、周波数の比較的に静的な関数としてノイズを含む、請求項48に記載のシステム。
  55. 静的コンポーネントが、周波数の比較的に静的な関数として減衰を含む、請求項48に記載のシステム。
  56. 静的コンポーネントが、周波数の比較的に静的な関数としてノイズおよび減衰を含む、請求項48に記載のシステム。
  57. プロセッサが、広帯域通信用の伝送媒体の動的コンポーネントを識別するように構成され調整されるシステムであって:
    動的コンポーネントに基づいて生成され、受信側の伝達されたデータ信号にかけられる適応フィルタをさらに含む、請求項48に記載のシステム。
  58. 適応フィルタが、広帯域通信用の各サブチャネル上の伝達されたデータ信号にかけられる、請求項57に記載のシステム。
  59. 適応フィルタがノイズ・フィルタを含む、請求項57に記載のシステム。
  60. 適応フィルタがチャネル・フィルタを含む、請求項57に記載のシステム。
  61. 適応フィルタが周波数ドメイン等化器を含む、請求項57に記載のシステム。
  62. 静的コンポーネントが動的コンポーネントと比較して静的である、請求項57に記載のシステム。
  63. 動的コンポーネントが、周波数の関数として変化するノイズを含む、請求項57に記載のシステム。
  64. 動的コンポーネントが、周波数の関数として変化する減衰を含む、請求項57に記載のシステム。
  65. 動的コンポーネントが、周波数の関数として変化するノイズおよび減衰を含む、請求項57に記載のシステム。
  66. 静的コンポーネントに基づくチャネル・フィルタの要素を平均することによって生成され、受信側の伝達されたデータ信号にかけられるチャネル・フィルタをさらに含む、請求項48に記載のシステム。
  67. 静的コンポーネントに基づくノイズ・フィルタの要素を平均することによって生成され、受信側の伝達されたデータ信号にかけられるノイズ・フィルタをさらに含む、請求項48に記載のシステム。
  68. 静的コンポーネントに基づく周波数ドメイン等化器の要素を平均することによって生成され、受信側の伝達されたデータ信号にかけられる周波数ドメイン等化器をさらに含む、請求項48に記載のシステム。
  69. 周波数に対するノイズの関数を平均することによって生成され、受信側の伝達されたデータ信号にかけられるフィルタをさらに含む、請求項48に記載のシステム。
  70. 周波数に対する減衰の関数を平均することによって生成され、受信側の伝達されたデータ信号にかけられるフィルタをさらに含む、請求項48に記載のシステム。
  71. 周波数に対するノイズおよび減衰の関数を平均することによって生成され、受信側の伝達されたデータ信号にかけられるフィルタをさらに含む、請求項48に記載のシステム。
  72. 前記サブチャネルのうちの少なくとも2つについて、それぞれ独立した復調関数を適用するように構成され調整される、1つまたは複数の復調装置を備える復調装置モジュールをさらに含む、請求項48に記載のシステム。
  73. 復調装置モジュールが、復調関数を適用するために、前記少なくとも2つのサブチャネルについて別個の復調装置を使用するように構成され調整される、請求項72に記載のシステム。
  74. 復調装置モジュールが、前記少なくとも2つのサブチャネルについて、別個の復調アルゴリズムを適用するように構成され調整される、請求項72に記載のシステム。
  75. プロセッサが、各サブチャネル間の直交性を最適化するために、前記少なくとも2つのサブチャネルについて広帯域変調方式を選択するように構成され調整される、請求項48に記載のシステム。
  76. 変調方式が、オフセット直交振幅変調(OQAM:offset quadrature amplitude modulation)方式を含む、請求項75に記載のシステム。
  77. フレーム長および再送レートに基づいて、順方向誤り訂正コードを選択するように構成され調整される誤り訂正モジュールをさらに含む、請求項48に記載のシステム。
  78. 誤り検出のレベルおよび再送レートを決定するために、誤り検出コードを選択するように構成され調整される誤り検出モジュールをさらに含む、請求項48に記載のシステム。
  79. プロセッサが、新しいデータに、伝送媒体を介して通信された以前に送信されたデータの再送に対する応答を付加するように構成され調整される、請求項48に記載のシステム。
  80. プロセッサが、新しいデータに、再送を必要とするデータ・ブロックを付加するように構成され調整される、請求項79に記載のシステム。
  81. プロセッサが、新しいデータに、伝送媒体を介して通信された以前に送信されたデータの正確な受信に対する応答を付加するように構成され調整される、請求項48に記載のシステム。
  82. 伝送媒体が、通信事業者の設備から、ユーザ構内アクセス・ポイントの電話銅線の終端までの電話銅線を含む、請求項48に記載のシステム。
  83. 伝送媒体が、通信事業者の設備から、複数テナント施設および複数住居の建物内のケーブル・ライザまでの電話銅線を含む、請求項48に記載のシステム。
  84. データを通信するためのシステムであって:
    第1チャネル上にある第1送信機と;
    第2チャネル上にある第2送信機とを含み、第1送信機が、第2送信機による第2チャネルを介した通信の状態を検出し、第1送信機による送信を、検出された状態に基づいて第2送信機による送信と同期させるように構成され調整されるシステム。
  85. 第1チャネルが第1ワイヤを含み、第2チャネルが第1ワイヤとは異なる第2ワイヤを含む、請求項84に記載のシステム。
  86. 通信の状態が、受信状態を含む、請求項84に記載のシステム。
  87. 通信の状態が、送信状態を含む、請求項84に記載のシステム。
  88. 第1チャネルおよび第2チャネルが、通信事業者の設備から、ユーザ構内アクセス・ポイントの電話銅線の終端までの電話銅線内に含まれる、請求項84に記載のシステム。
  89. 第1チャネルおよび第2チャネルが、通信事業者の設備から、複数テナント施設および複数住居の建物内のケーブル・ライザまでの電話銅線内に含まれる、請求項84に記載のシステム。
  90. データを通信するためのシステムであって;
    放出の低減が必要な広帯域通信チャネルの周波数を識別するように構成され調整されるプロセッサと;
    識別された周波数の放出を低減するために、送信された信号にかけられるデジタル周波数ドメイン・フィルタとを含むシステム。
  91. 広帯域通信チャネルが、通信事業者の設備から、ユーザ構内アクセス・ポイントの電話銅線の終端までの電話銅線を含む通信媒体上にある、請求項90に記載のシステム。
  92. 広帯域通信チャネルが、通信事業者の設備から、複数テナント施設および複数住居の建物内のケーブル・ライザまでの電話銅線を含む通信媒体上にある、請求項90に記載のシステム。
  93. 識別された周波数が、放出低減のための規制機関によって識別された周波数を含む、請求項90に記載のシステム。
  94. 識別された周波数が、他の装置または通信に干渉する周波数を含む、請求項90に記載のシステム。
  95. データを通信するためのシステムであって:
    少なくとも2つのサブチャネルを含む、広帯域通信用の伝送媒体の静的コンポーネントを識別する手段と;
    静的コンポーネントについて、周波数に対するノイズまたは減衰の関数を決定する手段と;
    決定された関数に基づいて、サブチャネル用の広帯域変調方式を選択する手段と;
    サブチャネルを介してデータ信号を伝達する手段とを含むシステム。
  96. 選択された広帯域変調方式を、各サブチャネルにそれぞれ独立して適用する手段をさらに含む、請求項95に記載のシステム。
  97. 選択された広帯域変調方式をそれぞれ独立して適用する手段が、選択された変調方式を適用するために、各サブチャネルごとに別個の変調装置を使用する手段を含む、請求項96記載のシステム。
  98. 静的コンポーネントを識別する手段が、各サブチャネルに関する静的コンポーネントをそれぞれ独立して識別する手段を含み;
    関数を決定する手段が、各サブチャネルの静的コンポーネントについて、周波数に対するノイズまたは減衰の関数を決定する手段を含み;
    広帯域変調方式を選択する手段が、各サブチャネルのスループットを最適化するために、各サブチャネルに関して決定された関数に基づいて、広帯域変調方式を選択する手段を含む、請求項95に記載のシステム。
  99. 関数を決定する手段が、フレームの時間間隔以外の時間間隔で、周波数に対するノイズまたは減衰を測定する手段と、その測定に基づいて、静的コンポーネントの周波数に対するノイズまたは減衰の関数を決定する手段を含み;
    広帯域変調方式を選択する手段が、測定時に、決定された関数に基づいて広帯域変調方式を選択する手段を含む、請求項95に記載のシステム。
  100. 関数を決定する手段が、静的コンポーネントの周波数に対するノイズまた減衰の関数を、ある期間で平均する手段を含む、請求項95に記載のシステム。
  101. 静的コンポーネントが、周波数の比較的に静的な関数としてノイズを含む、請求項95に記載のシステム。
  102. 静的コンポーネントが、周波数の比較的に静的な関数として減衰を含む、請求項95に記載のシステム。
  103. 静的コンポーネントが、周波数の比較的に静的な関数としてノイズおよび減衰を含む、請求項95に記載のシステム。
  104. 広帯域通信用の伝送媒体の動的コンポーネントを識別する手段と:
    動的コンポーネントに基づいて適応フィルタを生成する手段と;
    受信側の伝達されたデータ信号に、適応フィルタをかける手段とをさらに含む、請求項95に記載のシステム。
  105. 適応フィルタをかける手段が、広帯域通信用の各サブチャネル上の伝達されたデータ信号に適応フィルタをかける手段を含む、請求項104に記載のシステム。
  106. 適応フィルタがノイズ・フィルタを含む、請求項104に記載のシステム。
  107. 適応フィルタがチャネル・フィルタを含む、請求項104に記載のシステム。
  108. 適応フィルタが周波数ドメイン等化器を含む、請求項104に記載のシステム。
  109. 静的コンポーネントが動的コンポーネントと比較して静的である、請求項104に記載のシステム。
  110. 動的コンポーネントが、周波数の関数として変化するノイズを含む、請求項104に記載のシステム。
  111. 動的コンポーネントが、周波数の関数として変化する減衰を含む、請求項104に記載のシステム。
  112. 動的コンポーネントが、周波数の関数として変化するノイズおよび減衰を含む、請求項104に記載のシステム。
  113. 静的コンポーネントに基づくチャネル・フィルタの要素を平均することによって、チャネル・フィルタを生成する手段と;
    受信側の伝達されたデータ信号に、チャネル・フィルタをかける手段とをさらに含む、請求項95に記載のシステム。
  114. 静的コンポーネントに基づくノイズ・フィルタの要素を平均することによって、ノイズ・フィルタを生成する手段と;
    受信側の伝達されたデータ信号に、ノイズ・フィルタをかける手段とをさらに含む、請求項95に記載のシステム。
  115. 静的コンポーネントに基づく周波数ドメイン等化器の要素を平均することによって、周波数ドメイン等化器を生成する手段と;
    受信側の伝達されたデータ信号に、周波数ドメイン等化器をかける手段とをさらに含む、請求項95に記載のシステム。
  116. 周波数に対するノイズの関数を平均することによってフィルタを生成する手段と;
    受信側の伝達されたデータ信号に、そのフィルタをかける手段とをさらに含む、請求項95に記載のシステム。
  117. 周波数に対する減衰の関数を平均することによってフィルタを生成する手段と;
    受信側の伝達されたデータ信号に、そのフィルタをかける手段とをさらに含む、請求項95に記載のシステム。
  118. 周波数に対するノイズおよび減衰の関数を平均することによってフィルタを生成する手段と;
    受信側の伝達されたデータ信号に、そのフィルタをかける手段とをさらに含む、請求項95に記載のシステム。
  119. サブチャネルのうちの少なくとも2つについて、それぞれ独立した復調関数を適用する手段をさらに含む、請求項95に記載のシステム。
  120. それぞれ独立した復調関数を適用する手段が、復調関数を適用するために、前記少なくとも2つのサブチャネルについて別個の復調装置を使用する手段を含む、請求項119に記載のシステム。
  121. それぞれ独立した復調関数を適用する手段が、前記少なくとも2つのサブチャネルについて、別個の復調アルゴリズムを適用する手段を含む、請求項119に記載のシステム。
  122. 広帯域変調方式を選択する手段が、各サブチャネル間の直交性を最適化するために、前記少なくとも2つのサブチャネルについて、広帯域変調方式を選択する手段を含む、請求項95に記載のシステム。
  123. 変調方式が、オフセット直交振幅変調(OQAM:offset quadrature amplitude modulation)方式を含む、請求項122に記載のシステム。
  124. フレーム長および再送レートに基づいて、順方向誤り訂正コードを選択する手段をさらに含む、請求項95に記載のシステム。
  125. 誤り検出のレベルおよび再送レートを決定するために、誤り検出コードを選択する手段をさらに含む、請求項95に記載のシステム。
  126. 新しいデータに、伝送媒体を介して通信された以前に送信されたデータの再送に対する応答を付加する手段をさらに含む、請求項95に記載のシステム。
  127. 付加する手段が、新しいデータに、再送を必要とするデータ・ブロックを付加する手段を含む、請求項126に記載のシステム。
  128. 新しいデータに、伝送媒体を介して通信された以前に送信されたデータの正確な受信に対する応答を付加する手段をさらに含む、請求項95に記載のシステム。
  129. 伝送媒体が、通信事業者の設備から、ユーザ構内アクセス・ポイントの電話銅線の終端までの電話銅線を含む、請求項95に記載のシステム。
  130. 伝送媒体が、通信事業者の設備から、複数テナント施設および複数住居の建物内のケーブル・ライザまでの電話銅線を含む、請求項95に記載のシステム。
  131. データを通信するためのシステムであって:
    第1チャネル上の第1送信機で、第2送信機による第2チャネルを介した通信の状態を検出する手段と;
    第1送信機による送信を、検出された状態に基づいて第2送信機による送信と同期させる手段とを含むシステム。
  132. 第1チャネルが第1ワイヤを含み、第2チャネルが第1ワイヤとは異なる第2ワイヤを含む、請求項131に記載のシステム。
  133. 通信の状態を検出する手段が、受信状態を検出することを含む、請求項131に記載のシステム。
  134. 通信の状態を検出する手段が、送信状態を検出する手段を含む、請求項131に記載のシステム。
  135. 第1チャネルおよび第2チャネルが、通信事業者の設備から、ユーザ構内アクセス・ポイントの電話銅線の終端までの電話銅線内に含まれる、請求項131に記載のシステム。
  136. 第1チャネルおよび第2チャネルが、通信事業者の設備から、複数テナント施設および複数住居の建物内のケーブル・ライザまでの電話銅線内に含まれる、請求項131に記載のシステム。
  137. データを通信するためのシステムであって:
    放出の低減が必要な広帯域通信チャネルの周波数を識別する手段と;
    識別された周波数の放出を低減するために、送信された信号に、デジタル周波数ドメイン・フィルタをかける手段とを含むシステム。
  138. 広帯域通信チャネルが、通信事業者の設備から、ユーザ構内アクセス・ポイントの電話銅線の終端までの電話銅線を含む通信媒体上にある、請求項137に記載のシステム。
  139. 広帯域通信チャネルが、通信事業者の設備から、複数テナント施設および複数住居の建物内のケーブル・ライザまでの電話銅線を含む通信媒体上にある、請求項137に記載のシステム。
  140. 周波数を識別する手段が、放出低減のための規制機関によって識別された周波数を識別する手段を含む、請求項137に記載のシステム。
  141. 周波数を識別する手段が、他の装置または通信に干渉する周波数を識別する手段を含む、請求項137に記載のシステム。
  142. コンピュータ読取り可能媒体またはデータを通信するための伝播信号に格納されたコンピュータ・プログラムであって:
    コンピュータに、少なくとも2つのサブチャネルを含む広帯域通信用の伝送媒体の静的コンポーネントを識別させ、静的コンポーネントの周波数に対するノイズまたは減衰の関数を決定させ、決定された関数に基づいてサブチャネル用の広帯域変調方式を選択させるプロセッサ・コード・セグメントと;
    コンピュータに、サブチャネルを介してデータ信号を伝達させる送信コード・セグメントとを含むコンピュータ・プログラム。
  143. コンピュータに、選択された広帯域変調方式を、各サブチャネルにそれぞれ独立して適用させる変調コード・セグメントをさらに含む、請求項142に記載のコンピュータ・プログラム。
  144. 変調コード・セグメントが、コンピュータに、選択された変調方式を適用するため、各サブチャネルごとに別個の変調装置を使用させる、請求項143に記載のコンピュータ・プログラム。
  145. プロセッサ・コード・セグメントが、コンピュータに:
    各サブチャネルに関する静的コンポーネントをそれぞれ独立して識別させ;
    各サブチャネルの静的コンポーネントについて、周波数対ノイズまたは減衰の関数を決定させ;
    各サブチャネルのスループットを最適化するために、各サブチャネルに関して決定された関数に基づいて広帯域変調方式を選択させる、請求項142に記載のコンピュータ・プログラム。
  146. プロセッサ・コード・セグメントが、コンピュータに:
    フレームの時間間隔以外の時間間隔で周波数対ノイズまたは減衰を測定させ、その測定に基づいて静的コンポーネントの周波数対ノイズまたは減衰の関数を決定させ;
    測定時に、決定された関数に基づいて広帯域変調方式を選択させる、請求項142に記載のコンピュータ・プログラム。
  147. プロセッサ・コード・セグメントが、コンピュータに、静的コンポーネントの周波数対ノイズまたは減衰の関数をある期間で平均させる、請求項142に記載のコンピュータ・プログラム。
  148. 静的コンポーネントが、周波数の比較的に静的な関数としてノイズを含む、請求項142に記載のコンピュータ・プログラム。
  149. 静的コンポーネントが、周波数の比較的に静的な関数として減衰を含む、請求項142に記載のコンピュータ・プログラム。
  150. 静的コンポーネントが、周波数の比較的に静的な関数としてノイズおよび減衰を含む、142に記載のコンピュータ・プログラム。
  151. プロセッサ・コード・セグメントが、コンピュータに、広帯域通信用の伝送媒体の動的コンポーネントを識別させるコンピュータ・プログラムであって:
    コンピュータに、動的コンポーネントに基づいて適応フィルタを生成させ、受信側の伝達されたデータ信号に適応フィルタをかけさせる適応フィルタ・コード・セグメントをさらに含む、請求項142に記載のコンピュータ・プログラム。
  152. 適応フィルタ・コード・セグメントが、コンピュータに、広帯域通信用の各サブチャネル上の伝達されたデータ信号に適応フィルタをかけさせる、請求項142に記載のコンピュータ・プログラム。
  153. 適応フィルタがノイズ・フィルタを含む、請求項151に記載のコンピュータ・プログラム。
  154. 適応フィルタがチャネル・フィルタを含む、請求項151に記載のコンピュータ・プログラム。
  155. 適応フィルタが周波数ドメイン等化器を含む、請求項151に記載のコンピュータ・プログラム。
  156. 静的コンポーネントが動的コンポーネントと比較して静的である、請求項151に記載のコンピュータ・プログラム。
  157. 動的コンポーネントが、周波数の関数として変化するノイズを含む、請求項151に記載のコンピュータ・プログラム。
  158. 動的コンポーネントが、周波数の関数として変化する減衰を含む、請求項151に記載のコンピュータ・プログラム。
  159. 動的コンポーネントが、周波数の関数として変化するノイズおよび減衰を含む、請求項151に記載のコンピュータ・プログラム。
  160. コンピュータに、静的コンポーネントに基づくチャネル・フィルタの要素を平均することによって、チャネル・フィルタを生成させ、受信側の伝達されたデータ信号に、そのチャネル・フィルタをかけさせるチャネル・フィルタ・コード・セグメントをさらに含む、請求項142に記載のコンピュータ・プログラム。
  161. コンピュータに、静的コンポーネントに基づくノイズ・フィルタの要素を平均することによってノイズ・フィルタを生成させ、受信側の伝達されたデータ信号に、そのノイズ・フィルタをかけさせるノイズ・フィルタ・コード・セグメントをさらに含む、請求項142に記載のコンピュータ・プログラム。
  162. コンピュータに、静的コンポーネントに基づく周波数ドメイン等化器の要素を平均することによって、周波数ドメイン等化器を生成させ、受信側の伝達されたデータ信号に、その周波数ドメイン等化器をかけさせる周波数ドメイン等化器コード・セグメントをさらに含む、請求項142に記載のコンピュータ・プログラム。
  163. コンピュータに、周波数に対するノイズの関数を平均することによってフィルタを生成させ、受信側の伝達されたデータ信号に、フィルタをかけさせるフィルタ・コード・セグメントをさらに含む、請求項142に記載のコンピュータ・プログラム。
  164. コンピュータに、周波数に対する減衰の関数を平均することによってフィルタを生成させ、受信側の伝達されたデータ信号に、フィルタをかけさせるフィルタ・コード・セグメントをさらに含む、請求項142に記載のコンピュータ・プログラム。
  165. コンピュータに、周波数に対するノイズおよび減衰の関数を平均することによって、フィルタを生成させ、受信側の伝達されたデータ信号に、フィルタをかけさせるフィルタ・コード・セグメントをさらに含む、請求項142に記載のコンピュータ・プログラム。
  166. コンピュータに、サブチャネルのうちの少なくとも2つについて、それぞれ独立した復調関数を適用させる復調装置コード・セグメントをさらに含む、請求項142に記載のコンピュータ・プログラム。
  167. 復調装置コード・セグメントが、コンピュータに、復調関数を適用するために、前記少なくとも2つのサブチャネルについて別個の復調装置を使用させる、請求項166に記載のコンピュータ・プログラム。
  168. 復調装置コード・セグメントが、コンピュータに、前記少なくとも2つのサブチャネルについて、別個の復調アルゴリズムを適用させる、請求項166に記載のコンピュータ・プログラム。
  169. プロセッサ・コード・セグメントが、コンピュータに、各サブチャネル間の直交性を最適化するために、前記少なくとも2つのサブチャネルについて広帯域変調方式を選択させる、請求項142に記載のコンピュータ・プログラム。
  170. 変調方式が、オフセット直交振幅変調(OQAM:offset quadrature amplitude modulation)方式を含む、請求項169に記載のコンピュータ・プログラム。
  171. コンピュータに、フレーム長および再送レートに基づいて順方向誤り訂正コードを選択させる、誤り訂正コード・セグメントをさらに含む、請求項142に記載のコンピュータ・プログラム。
  172. コンピュータに、誤り検出のレベルおよび再送レートを決定するために、誤り検出コードを選択させる、誤り検出コード・セグメントをさらに含む、請求項142に記載のコンピュータ・プログラム。
  173. プロセッサ・コード・セグメントが、コンピュータに、伝送媒体を介して通信された以前に送信されたデータの再送に対する応答を、新しいデータに付加させる、請求項142に記載のコンピュータ・プログラム。
  174. プロセッサ・コード・セグメントが、コンピュータに、再送を必要とするデータ・ブロックを新しいデータに付加させる、請求項173に記載のコンピュータ・プログラム。
  175. プロセッサ・コード・セグメントが、コンピュータに、伝送媒体を介して通信された以前に送信されたデータの正確な受信に対する応答を、新しいデータに付加させる、請求項142に記載のコンピュータ・プログラム。
  176. 伝送媒体が、通信事業者の設備から、ユーザ構内アクセス・ポイントの電話銅線の終端までの電話銅線を含む、請求項142に記載のコンピュータ・プログラム。
  177. 伝送媒体が、通信事業者の設備から、複数テナント施設および複数住居の建物内のケーブル・ライザまでの電話銅線を含む、請求項142に記載のコンピュータ・プログラム。
  178. コンピュータ読取り可能媒体またはデータを通信するための伝播信号に格納されたコンピュータ・プログラムであって:
    第1チャネル上にある第1送信機コード・セグメントと;
    第2チャネル上にある第2送信機コード・セグメントとを含み、第1送信機コード・セグメントが、コンピュータに、第2送信機コード・セグメントによる第2チャネルを介した通信の状態を検出させ、第1送信機コード・セグメントによる送信を、検出された状態に基づいて第2送信機コード・セグメントによる送信と同期させるコンピュータ・プログラム。
  179. 第1チャネルが第1ワイヤを含み、第2チャネルが第1ワイヤとは異なる第2ワイヤを含む、請求項178に記載のコンピュータ・プログラム。
  180. 通信の状態が受信状態を含む、請求項178に記載のコンピュータ・プログラム。
  181. 通信の状態が送信状態を含む、請求項178に記載のコンピュータ・プログラム。
  182. 第1チャネルおよび第2チャネルが、通信事業者の設備から、ユーザ構内アクセス・ポイントの電話銅線の終端までの電話銅線内に含まれる、請求項178に記載のコンピュータ・プログラム。
  183. 第1チャネルおよび第2チャネルが、通信事業者の設備から、複数テナント施設および複数住居の建物内のケーブル・ライザまでの電話銅線内に含まれる、請求項178に記載のコンピュータ・プログラム。
  184. コンピュータ読取り可能媒体またはデータを通信するための伝播信号に格納されたコンピュータ・プログラムであって:
    コンピュータに、放出の低減が必要な広帯域通信チャネルの周波数を識別させるプロセッサ・コード・セグメントと;
    コンピュータに、識別された周波数の放出を低減するために、送信された信号にデジタル周波数ドメイン・フィルタをかけさせる、デジタル周波数ドメイン・フィルタ・コード・セグメントとを含む、コンピュータ・プログラム。
  185. 広帯域通信チャネルが、通信事業者の設備から、ユーザ構内アクセス・ポイントの電話銅線の終端までの電話銅線を含む通信媒体上にある、請求項184に記載のコンピュータ・プログラム。
  186. 広帯域通信チャネルが、通信事業者の設備から、複数テナント施設および複数住居の建物内のケーブル・ライザまでの電話銅線を含む通信媒体上にある、請求項184に記載のコンピュータ・プログラム。
  187. 識別された周波数が、放出低減のための規制機関によって識別された周波数を含む、請求項184に記載のコンピュータ・プログラム。
  188. 識別された周波数が、他の装置または通信に干渉する周波数を含む、請求項184に記載のコンピュータ・プログラム。
JP2003526054A 2001-08-31 2002-08-30 広帯域通信を使用したデータ通信 Pending JP2005531163A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31595001P 2001-08-31 2001-08-31
PCT/US2002/027567 WO2003021845A2 (en) 2001-08-31 2002-08-30 Communicating data using wideband communications

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005531163A true JP2005531163A (ja) 2005-10-13

Family

ID=23226800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003526054A Pending JP2005531163A (ja) 2001-08-31 2002-08-30 広帯域通信を使用したデータ通信

Country Status (9)

Country Link
US (3) US7542513B2 (ja)
EP (2) EP1430678A4 (ja)
JP (1) JP2005531163A (ja)
KR (1) KR20040066789A (ja)
AU (1) AU2002339858A1 (ja)
CA (1) CA2496402A1 (ja)
SG (2) SG167663A1 (ja)
WO (2) WO2003021846A2 (ja)
ZA (1) ZA200402014B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012056927A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 電力線通信システム

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7738848B2 (en) 2003-01-14 2010-06-15 Interdigital Technology Corporation Received signal to noise indicator
US7593315B2 (en) * 2004-02-09 2009-09-22 Cisco Technology, Inc. Cable diagnostics for 10GBASE-T transceivers
JP4415777B2 (ja) * 2004-07-07 2010-02-17 株式会社日立製作所 マルチキャリア通信における適応変調方法
US7346356B2 (en) 2004-07-07 2008-03-18 Motorola, Inc. Method and communication unit for use in a wideband wireless communications system
KR100965699B1 (ko) * 2005-03-25 2010-06-24 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 부채널 신호 송수신 장치 및 송신 방법과 주파수 자원 할당 방법
JP2006295479A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力線通信装置及び電力線通信方法
WO2007002772A1 (en) * 2005-06-28 2007-01-04 Worcester Polytechnic Institute Apparatus and methods for addressable communication using voice-grade radios
EP1949553B1 (en) * 2005-11-10 2013-05-01 Panasonic Corporation Method and apparatus for power line communication
US8259707B2 (en) * 2006-10-17 2012-09-04 Generonix, Inc. Wireless access point network system supported through existing transmission lines
JP5128234B2 (ja) * 2007-10-25 2013-01-23 パナソニック株式会社 通信装置、及び通信システム
US8792640B2 (en) * 2008-01-29 2014-07-29 Sony Corporation Systems and methods for securing a digital communications link
US8996973B2 (en) * 2010-06-12 2015-03-31 Mingoa Limited Enhancing accuracy of service level agreements in ethernet networks
US20120027062A1 (en) * 2010-07-28 2012-02-02 Battelle Energy Alliance, Llc Apparatuses and methods for setting an adaptive frequency band for power line communciation
US8934372B2 (en) * 2012-04-04 2015-01-13 Broadcom Corporation System and method for next generation BASE-T communication
US9094339B2 (en) 2012-04-30 2015-07-28 Cisco Technology, Inc. Computer system communication channel diagnostics
EP3474526B1 (en) * 2012-11-22 2024-06-26 Intel Germany GmbH & Co. KG Optimizing power consumption in a communication system
KR102491174B1 (ko) * 2017-03-20 2023-01-25 하이파이 유에스에이 인크. Cdma-기반 미디어 인터페이스
US10700810B2 (en) * 2018-09-05 2020-06-30 Nxp B.V. Physical layer device and method for performing physical layer operations in a communications network

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986007223A1 (en) * 1985-05-20 1986-12-04 Telebit Corporation Ensemble modem structure for imperfect transmission media
JPH08340315A (ja) * 1995-03-22 1996-12-24 Philips Electron Nv カスケード等化器を備えた受信機及びディジタル伝送システム
US5749677A (en) * 1996-05-31 1998-05-12 Institut Gornogo Dela Sibirskogo Otdelenia Rossiiskoi Akademii Nauk Apparatus for impact action
JPH11215092A (ja) * 1998-01-22 1999-08-06 Toshiba Corp Ofdm信号送受信方法及びofdm信号送受信装置
JP2000101536A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 通信装置
JP2000134172A (ja) * 1998-10-22 2000-05-12 Victor Co Of Japan Ltd Ofdm受信装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3655917A (en) 1970-05-01 1972-04-11 Diecomp Inc Frequency division multiplex system using the spectrum of a periodic synchronizing pulse for phase correction
US5268933A (en) * 1991-09-27 1993-12-07 Motorola, Inc. Data packet alignment in a communication system
US5598435A (en) 1993-12-23 1997-01-28 British Telecommunications Public Limited Company Digital modulation using QAM with multiple signal point constellations not equal to a power of two
CA2191437C (en) * 1994-06-02 2003-11-18 John M. Cioffi Method and apparatus for coordinating multi-point-to-point communications in a multi-tone data transmission system
US6334219B1 (en) * 1994-09-26 2001-12-25 Adc Telecommunications Inc. Channel selection for a hybrid fiber coax network
US5608755A (en) * 1994-10-14 1997-03-04 Rakib; Selim Method and apparatus for implementing carrierless amplitude/phase encoding in a network
US5748677A (en) * 1996-01-16 1998-05-05 Kumar; Derek D. Reference signal communication method and system
US6014412A (en) * 1996-04-19 2000-01-11 Amati Communications Corporation Digital radio frequency interference canceller
US6035000A (en) 1996-04-19 2000-03-07 Amati Communications Corporation Mitigating radio frequency interference in multi-carrier transmission systems
US5852630A (en) 1997-07-17 1998-12-22 Globespan Semiconductor, Inc. Method and apparatus for a RADSL transceiver warm start activation procedure with precoding
US6097763A (en) 1997-10-31 2000-08-01 Pairgain Technologies, Inc. MMSE equalizers for DMT systems with cross talk
US6141356A (en) 1997-11-10 2000-10-31 Ameritech Corporation System and method for distributing voice and data information over wireless and wireline networks
GB9818377D0 (en) * 1998-08-21 1998-10-21 Sgs Thomson Microelectronics An integrated circuit with multiple processing cores
US7276970B2 (en) * 1998-11-12 2007-10-02 Broadcom Corporation System and method for linearizing a CMOS differential pair
DE69931889T2 (de) * 1999-03-31 2007-04-05 Alcatel Verfahren und Anordnung zur Schätzung der Eigenschaften eines Übertragungskanals
GB2357937B (en) * 1999-12-23 2003-04-02 Mitel Corp DMT bit allocation with imperfect teq
US7013257B1 (en) * 2000-07-21 2006-03-14 Interdigital Technology Corporation Communication transmission impairment emulator
US6967997B2 (en) 2000-08-02 2005-11-22 Nortel Networks Limited Multi-carrier connection initialization and symbol transmission
US6937648B2 (en) * 2001-04-03 2005-08-30 Yitran Communications Ltd Equalizer for communication over noisy channels
US7149252B2 (en) * 2001-08-31 2006-12-12 Adaptive Networks, Inc. Communicating data using wideband communications
US7058134B2 (en) * 2001-12-17 2006-06-06 Intel Corporation System and method for multiple signal carrier time domain channel estimation

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986007223A1 (en) * 1985-05-20 1986-12-04 Telebit Corporation Ensemble modem structure for imperfect transmission media
JPH08340315A (ja) * 1995-03-22 1996-12-24 Philips Electron Nv カスケード等化器を備えた受信機及びディジタル伝送システム
US5749677A (en) * 1996-05-31 1998-05-12 Institut Gornogo Dela Sibirskogo Otdelenia Rossiiskoi Akademii Nauk Apparatus for impact action
JPH11215092A (ja) * 1998-01-22 1999-08-06 Toshiba Corp Ofdm信号送受信方法及びofdm信号送受信装置
JP2000101536A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 通信装置
JP2000134172A (ja) * 1998-10-22 2000-05-12 Victor Co Of Japan Ltd Ofdm受信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012056927A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 電力線通信システム
US9048888B2 (en) 2010-10-27 2015-06-02 Autonetworks Technologies, Ltd. Power line communication system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1430679B1 (en) 2020-04-08
AU2002339858A1 (en) 2003-03-18
US7542513B2 (en) 2009-06-02
US20090238295A1 (en) 2009-09-24
EP1430678A2 (en) 2004-06-23
EP1430678A4 (en) 2008-09-03
ZA200402014B (en) 2005-05-11
US8014442B2 (en) 2011-09-06
WO2003021845A2 (en) 2003-03-13
WO2003021845A8 (en) 2004-06-17
US20110176664A1 (en) 2011-07-21
SG167663A1 (en) 2011-01-28
EP1430679A4 (en) 2008-09-03
WO2003021845A3 (en) 2003-10-30
WO2003021846A2 (en) 2003-03-13
US20050063479A1 (en) 2005-03-24
KR20040066789A (ko) 2004-07-27
US8040966B2 (en) 2011-10-18
CA2496402A1 (en) 2003-03-13
WO2003021846A3 (en) 2003-08-14
EP1430679A2 (en) 2004-06-23
SG182848A1 (en) 2012-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8014442B2 (en) Communicating data using wideband communications
US6549512B2 (en) MDSL DMT architecture
US7633993B2 (en) Method and system for modulating and demodulating signals in ultra-wide band (UWB) communication systems
JP3679722B2 (ja) マルチキャリア通信チャネルのための増強されたビットローディング
US8879379B1 (en) Transmitter and method for applying multi-tone OFDM based communications within a lower frequency range
KR100996080B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 통신 시스템에서적응적 변조 및 코딩 제어 장치 및 방법
EP1848138B1 (en) Protection of communication systems against repetitive electrical impulse noise
US9496996B2 (en) Communications system and bit-loading method used in a communications system
EP1805927A1 (en) Periodic impulse noise mitigation in a dsl system
WO2011082145A2 (en) Transmit power control
KR100442882B1 (ko) 홈 네트웍에서 스테이션 인식 및 링크 설정 방법
US7149252B2 (en) Communicating data using wideband communications
KR100591644B1 (ko) 시분할듀플렉싱된트랜시버를동기화시키기위한방법및시스템
AU2002329917A1 (en) Communicating data using wideband communications
JP3836664B2 (ja) 通信装置および通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080512

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081015