JP2005530831A - 殺真菌性活性物質混合剤 - Google Patents

殺真菌性活性物質混合剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005530831A
JP2005530831A JP2004514700A JP2004514700A JP2005530831A JP 2005530831 A JP2005530831 A JP 2005530831A JP 2004514700 A JP2004514700 A JP 2004514700A JP 2004514700 A JP2004514700 A JP 2004514700A JP 2005530831 A JP2005530831 A JP 2005530831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active compound
formula
active substance
plants
activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004514700A
Other languages
English (en)
Inventor
バツヘンドルフ−ノイマン,ウルリーケ
マオラー−マハニク,アストリツト
ヤウテラツト,マンフレツド
Original Assignee
バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=29723409&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005530831(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2005530831A publication Critical patent/JP2005530831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/50Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids the nitrogen atom being doubly bound to the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

本発明は、式(I):
【化5】
Figure 2005530831

の2−[α−{[(α−メチル−3−トリフルオロメチルベンジル)イミノ]オキシ}−o−トリル]グリオキシル酸メチルエステルO−メチルオキシム(トリフロキシストロビン)及び本明細書中に記載の式(II)の活性物質(プロチオコナゾール)を主成分とし、優れた殺真菌性特性を有する新規な活性物質混合剤に関する。

Description

本発明は、公知の2−[α−{[(α−メチル−3−トリフルオロメチルベンジル)イミノ]オキシ}−o−トリル]グリオキシル酸メチルエステルO−メチルオキシム及び公知のトリアゾール誘導体を含み、植物病原性真菌を防除するのに非常に適した新規な活性化合物混合剤に関する。
2−[α−{[(α−メチル−3−トリフルオロメチルベンジル)イミノ]オキシ}−o−トリル]−グリオキシル酸メチルエステルO−メチルオキシムが殺真菌特性を有することは既知である(欧州特許出願公開第460575号明細書参照)。この化合物の活性は良好であるが、施用量が少ないときには殺真菌特性が満足いかないときがある。
更に、多数のアゾール誘導体が真菌を防除するために使用され得ることも既知である(「農薬マニュアル(Pesticide Manual)」,第11版,p.1144(1997年)発行参照)。しかしながら、これらの化合物の活性も施用量が少ないときには必ずしも満足いかない。
今回、式(I):
Figure 2005530831
の2−[α−{[(α−メチル−3−トリフルオロメチルベンジル)イミノ]オキシ}−o−トリル]グリオキシル酸メチルエステルO−メチルオキシム及び
式(II):
Figure 2005530831
の化合物を含む新規な活性化合物混合剤が非常に良好な殺真菌特性を有することを知見した。
驚くことに、本発明の活性化合物混合剤の殺真菌作用は各活性化合物の殺真菌作用の和よりもかなり高い。従って、活性の付加的ではなく予測できない真の相乗効果が存在する。
本発明の活性化合物混合剤中に式(I)の活性化合物に加えて存在する成分は公知である。具体的には、式(I)の化合物は欧州特許出願公開第460575号明細書、式(II)の化合物は国際特許出願公開第96/16048号パンフレットに記載されている。
本発明の活性化合物混合剤中に活性化合物が特定の重量比で存在する場合に相乗効果が特に顕著である。しかしながら、活性化合物混合剤中の活性化合物の重量比は比較的広範囲で変更可能である。通常、式(I)の活性化合物1重量部あたり式(II)の化合物は0.02〜20重量部、好ましくは0.05〜10重量部存在する。
本発明の活性化合物混合剤は非常に良好な殺真菌特性を有し、植物病原性真菌、例えばネコブカビ類、卵菌類、ツボカビ類、接合菌類、子のう菌類、担子菌類、不完全菌類等を防除するために使用され得る。
本発明の活性化合物混合剤は、穀類病の真菌、例えばウドンコカビ(Erysiphe)、コクリオボラス(Cochliobolus)、ピレノフォーラ(Pyrenophora)、リンコスポリウム(Rhynchosporium)、セプトリア(Septoria)、フザリウム(Fusarium)、シュードセルコスポレラ(Pseudocercosporella)及びレプトスフェリア(Leptosphaeria)を防除するため;非穀類作物(例えば、つる、果物、落花生、野菜)の真菌、例えばエキビョウキン(Phythophthora)、タンジクツユカビ(Plasmopara)、クサレカビ(Pythium)感染を防除するため;うどんこ病真菌、例えばスファエロセカ(Sphaerotheca)またはアンシヌラ(Uncinula)を防除するため;斑点病の原因生物、例えばベンチュリア(Venturia)、アルテルナリア(Alternaria)及びセプトリア(Septoria)を防除するため;リゾクトーニア(Rhizoctonia)、ボトリチス(Botrytis)、スクレロチニア(Sclerotinia)及びスクレロチウム(Sclerotium)を防除するために特に適している。
活性化合物混合剤は植物病を防除するために必要な濃度で植物により十分許容され、植物の地上部分、繁殖ストック及び種子、土壌を処理できる。本発明の活性化合物混合剤は葉面散布のために使用され得、また種子粉衣として使用され得る。
本発明の活性化合物混合剤は、収穫物収率を向上させるためにも使用され得る。更に、この混合剤の毒性は低く、植物により十分許容される。
本発明によれば、すべての植物及び植物部分を処理することができる。本発明において、植物とは所望するもののみならず所望しない野生植物または作物(天然に存在する作物をも含む)のようなすべての植物及び植物集団を意味すると理解される。作物は、慣用の育種及び最適化方法により、またはバイオテクノロジー及び遺伝子工学方法により、またはこれらの方法の組合せにより得ることができる植物であり得、この中にはトランスジェニック植物及び植物育種家の証明書により保護され得るまたは得ない植物品種が含まれる。植物部分とは、苗、葉、花及び根のような地上及び地下にある植物のすべての部分及び器官を意味し、その例として葉、針葉、茎、幹、花、子実体、果実、種子、根、塊茎及び根茎が挙げられ得る。植物部分には収穫した植物及び発育物、生殖繁殖物、例えば苗、塊茎、根茎、挿木及び種子も含まれる。
本発明による植物及び植物部分の活性化合物による処理は直接にまたはその周囲、生息地または貯蔵スペースに対して慣用の処理方法に従って、例えば浸漬、液剤散布、蒸発、噴霧、全面散布、ブラシかけ(brushing-on)により、及び繁殖材料の場合、特に種子の場合には単層または多層コーティングを施すことにより実施する。
本発明の活性化合物混合剤を一般的な製剤、例えば溶液、乳濁液、懸濁液、粉剤、フォーム剤、ペースト剤、粒剤、エアゾール剤、及びポリマー物質及び種子用コーティング組成物中にマイクロカプセル化、ULV製剤に変換させてもよい。
前記製剤は公知の方法により、例えば活性化合物または活性化合物混合物を液体溶媒、加圧下で液化ガス及び/または固体担体である増量剤と混合し、場合により乳化剤及び/または分散剤及び/または発泡剤である界面活性剤を使用することにより調製される。使用する増量剤が水のとき、例えば補助溶媒として有機溶媒を使用してもよい。本質的に、好適な液体溶媒には、芳香族類(例えば、キシレン、トルエンまたはアルキルナフタレン)、塩素化芳香族類または塩素化脂肪族炭化水素類(例えば、クロロベンゼン、クロロエチレンまたはジクロロメタン)、脂肪族炭化水素類(例えば、シクロヘキサンまたは石油分画のようなパラフィン)、アルコール類(例えば、ブタノールまたはグリコール)並びにそのエーテル類及びエステル類、ケトン類(例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンまたはシクロヘキサノン)、強極性溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド及びジメチルスルホキシド)、または水が含まれる。液化ガス増量剤または担体とは、周囲温度及び大気圧下でガスである液体、例えばブタン、プロパン、窒素及び二酸化炭素のようなエアゾール噴射剤を意味すると理解されたい。好適な固体担体の例は、粉砕天然鉱物(例えば、カオリン、クレー、タルク、チョーク、石英、アタパルジャイト、モンモリロナイトまたは珪藻土)及び粉砕合成鉱物(例えば、微粉砕シリカ、アルミナ及びシリケート)である。粒剤用の好適な固体担体の例は、粉砕・分画化天然岩(例えば、方解石、大理石、軽石、海泡石及び苦灰石)、無機及び有機食物の合成顆粒、有機材料の顆粒(例えば、おが屑、ヤシ殻、トウモロコシ穂軸及びタバコの茎)である。好適な乳化剤及び/または発泡剤の例は、ノニオン性及びアニオン性乳化剤(例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、アルキルアリールポリグリコールエーテルのようなポリオキシエチレン脂肪族アルコールエーテル、アルキルスルホネート、アルキルスルフェート、アリールスルホネート)、またはタンパク質水解物である。好適な分散剤の例は、リグニン−サルファイト廃液及びメチルセルロースである。
増粘剤、例えばカルボキシメチルセルロースや粉末、顆粒またはラテックス形態の天然及び合成ポリマー(例えば、アラビアガム、ポリビニルアルコール及びポリ酢酸ビニル)、または天然リン脂質(例えば、セファリン及びレシチン)及び合成リン脂質を製剤中に使用することができる。他の添加剤は鉱油及び植物油であり得る。
無機顔料(例えば、酸化鉄、酸化チタン及びプルシアンブルー)及び有機染料(例えば、アリザリン染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料)のような着色剤及び微量栄養素(例えば、鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデン及び亜鉛の塩)を使用することができる。
製剤は通常0.1〜95重量%、好ましくは0.5〜90重量%の活性化合物を含む。
本発明の活性化合物混合剤はそのままでまたは製剤の形態で、例えば活性スペクトルを拡大したり耐性の発生を防止するために公知の殺真菌剤、殺菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤または殺虫剤と混合して使用され得る。多くの場合、相乗効果が得られる。すなわち、混合物の活性は各成分の活性よりも高い。
除草剤、肥料や生長調節物質のような他の公知の活性化合物と混合することも可能である。
活性化合物混合剤はそのままで、製剤の形態で、または前記製剤から調製した使用形態(例えば、用時使用される溶液、乳剤、エマルション、懸濁液、水和剤、可溶性粉末及び粒剤)として使用され得る。施用は慣用方法で、例えば灌水、液剤散布、噴霧、散布、展着により、乾燥種子処理のための粉末として、種子処理のための溶液として、種子処理のための水溶性粉末として、スラリー処理のための水溶性粉末として、または外被(encrusting)により使用される。
本発明の活性化合物混合剤を使用するとき、施用量は施用のタイプに応じて比較的広範囲で変更可能である。植物部分を処理するときの活性化合物混合剤の施用量は通常1ヘクタールあたり0.1〜10,000g、好ましくは10〜1,000gである。種子処理するときの活性化合物の施用量は通常種子1kgあたり0.001〜50g、好ましくは0.01〜10gである。土壌処理するときの活性化合物の施用量は通常1ヘクタールあたり0.1〜10,000g、好ましくは1〜5,000gである。
殺真菌剤において、活性化合物混合剤の殺真菌活性が別々に施用したときの活性化合物の総活性を超えるときに相乗効果が常に存在する。
活性化合物の所与混合剤について予測される活性は、下記するようにS.R.Colby,「除草剤混合剤の相乗的及び拮抗応答の計算(Calculating Synergistic and Antagonistic Responses of Herbicide Combinations)」,Weeds,15:20−22(1967)に従って計算することができる。
Xは活性化合物Aをg/haの施用量で施用したときの効力であり、Yは活性化合物Bをg/haの施用量で施用したときの効力であり、Eは活性化合物A及びBをそれぞれg/ha及びg/haの施用量で施用したときの効力であるとすると、
Figure 2005530831
効力は%で計算する。0%はコントロールの効力に相当する効力であり、100%の効力は感染が観察されないことを意味する。
実際の殺真菌活性が計算値を超えるならば、混合剤の活性は超加法的であり、すなわち相乗効果が存在する。この場合、実際観察された効力が上記式から計算した予測効力Eの値よりも高くなければならない。
(実施例A)
レプトスフェリア・ノドラム試験(小麦)/防除:
活性化合物の適当な調製物を作成するために、1重量部の活性化合物混合物を溶媒としての25重量部のN,N−ジメチルアセトアミド及び乳化剤としての0.6重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテルと混合し、濃厚物を所望濃度まで水で希釈する。
防除活性を試験するために、幼植物に活性化合物の調製物を指定施用量スプレーする。スプレー膜が乾燥したら、植物にレプトスフェリア・ノドラム(Leptosphaeria nodorum)の胞子懸濁液をスプレーする。植物を20℃/相対湿度100%のインキュベーション室に48時間置く。
植物を約15℃/相対湿度約80%の温室に置く。
接種から10日目に評価を実施する。0%はコントロールに相当する効力を意味し、100%の効力は感染が全く観察されないことを意味する。
Figure 2005530831
(実施例B)
サビ菌試験(小麦)/治療:
活性化合物の適当な調製物を作成するために、1重量部の活性化合物混合物を溶媒としての25重量部のN,N−ジメチルアセトアミド及び乳化剤としての0.6重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテルと混合し、濃厚物を所望濃度まで水で希釈する。
治療活性を試験するために、幼植物に0.1%水性寒天溶液中の赤サビ病菌(Puccinia recondita)の胞子懸濁液を接種する。接種から48時間後、植物に活性化合物の調製物を指定施用量スプレーする。
サビ病斑の発生を促進するために植物を約20℃/相対湿度約80%の温室に置く。
接種から10日目に評価を実施する。0%はコントロールに相当する効力を意味し、100%の効力は感染が全く観察されないことを意味する。
Figure 2005530831

Claims (5)

  1. 式(I):
    Figure 2005530831
    の化合物及び式(II):
    Figure 2005530831
    の化合物を含む活性化合物混合剤。
  2. 活性化合物混合剤中、式(I)の活性化合物の式(II)の活性化合物に対する重量比が1:0.02〜1:20であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の組成物。
  3. 請求の範囲第1項に記載の活性化合物混合剤を真菌及び/またはその生育地に施用することを特徴とする真菌の防除方法。
  4. 真菌を防除するための請求の範囲第1項に記載の活性化合物混合剤の使用。
  5. 請求の範囲第1項に記載の活性化合物混合剤を増量剤及び/または界面活性剤と混合することを特徴とする殺真菌性組成物の製造方法。
JP2004514700A 2002-06-24 2003-06-12 殺真菌性活性物質混合剤 Pending JP2005530831A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10228102A DE10228102A1 (de) 2002-06-24 2002-06-24 Fungizide Wirkstoffkombinationen
PCT/EP2003/006174 WO2004000021A1 (de) 2002-06-24 2003-06-12 Fungizide wirkstoffkombinationen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005530831A true JP2005530831A (ja) 2005-10-13

Family

ID=29723409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004514700A Pending JP2005530831A (ja) 2002-06-24 2003-06-12 殺真菌性活性物質混合剤

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20060004070A1 (ja)
EP (1) EP1519651A1 (ja)
JP (1) JP2005530831A (ja)
AR (1) AR039701A1 (ja)
AU (1) AU2003237930A1 (ja)
BR (1) BR0312103A (ja)
CA (1) CA2490303A1 (ja)
DE (1) DE10228102A1 (ja)
GT (1) GT200300123A (ja)
PL (1) PL374390A1 (ja)
RU (1) RU2331192C2 (ja)
TW (1) TWI274549B (ja)
WO (1) WO2004000021A1 (ja)
ZA (1) ZA200410269B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016504294A (ja) * 2012-11-30 2016-02-12 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 三元殺菌剤混合物
KR20170094434A (ko) * 2014-12-16 2017-08-17 바이엘 크롭사이언스 악티엔게젤샤프트 (티오)카르복스아미드 유도체 및 살진균 화합물(들)을 포함하는 활성 화합물 조합물

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4426753A1 (de) * 1994-07-28 1996-02-01 Bayer Ag Mittel zur Bekämpfung von Pflanzenschädlingen
DE19716257A1 (de) * 1997-04-18 1998-10-22 Bayer Ag Fungizide Wirkstoffkombination
CN1177533C (zh) * 1998-06-10 2004-12-01 拜尔公司 防治植物有害生物的组合物
DE10140108A1 (de) 2001-08-16 2003-03-06 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
PL219127B1 (pl) 2002-03-01 2015-03-31 Basf Ag Mieszanina grzybobójcza, sposób zwalczania szkodliwych grzybów i kompozycja grzybobójcza
DE10228103A1 (de) * 2002-06-24 2004-01-15 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
DE10228104A1 (de) * 2002-06-24 2004-01-15 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombination
DE10335183A1 (de) * 2003-07-30 2005-02-24 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
DE10341945A1 (de) * 2003-09-11 2005-04-21 Bayer Cropscience Ag Verwendung von fungiziden Mitteln zur Beizung von Saatgut
DE10347090A1 (de) 2003-10-10 2005-05-04 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
DE10347440A1 (de) * 2003-10-13 2005-05-04 Bayer Cropscience Ag Synergistische insektizide Mischungen
AU2004294259C1 (en) * 2003-12-04 2014-07-10 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Active substance combination having insecticidal and acaricidal properties
US20070142327A1 (en) * 2003-12-04 2007-06-21 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Active compound combinations having insecticidal properties
CN101703067A (zh) * 2003-12-12 2010-05-12 拜尔农作物科学股份公司 协同杀虫混合物
EP1563731A1 (en) 2004-02-12 2005-08-17 Bayer CropScience S.A. Fungicidal composition comprising a pyridylethylbenzamide derivative and a compound capable of inhibiting the ergosterol biosynthesis
DE102004020840A1 (de) * 2004-04-27 2005-11-24 Bayer Cropscience Ag Verwendung von Alkylcarbonsäureamiden als Penetrationsförderer
DE102004049041A1 (de) 2004-10-08 2006-04-13 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
DE102004049761A1 (de) * 2004-10-12 2006-04-13 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
EP1835804A1 (de) * 2004-12-23 2007-09-26 Basf Aktiengesellschaft Fungizide mischungen enthaltend enestroburin und mindestens einen wirkstoff der gruppe der azole
DE102005015677A1 (de) * 2005-04-06 2006-10-12 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
GB0508993D0 (en) * 2005-05-03 2005-06-08 Syngenta Participations Ag Pesticidal compositions
DE102005023835A1 (de) * 2005-05-24 2006-12-07 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombination
KR101350756B1 (ko) * 2005-09-09 2014-02-17 바이엘 크롭사이언스 아게 살진균성 혼합물의 고형제제
US20090281157A1 (en) * 2006-07-11 2009-11-12 Bayer Cropscience Ag Active Ingredient Combinations With Insecticidal and Acaricidal Properties
DE102006031978A1 (de) * 2006-07-11 2008-01-17 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102006031976A1 (de) * 2006-07-11 2008-01-17 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
PT2124557E (pt) * 2007-02-02 2015-02-27 Plant Health Care Inc Composições fungicidas sinérgicas compreendendo formononetina
EP2036438A1 (en) * 2007-09-12 2009-03-18 Bayer CropScience AG Post-harvest treatment
AR069187A1 (es) * 2007-11-05 2010-01-06 Basf Se Metodo, uso y agente para proteger una planta contra phakopsora
US8683346B2 (en) * 2008-11-17 2014-03-25 Sap Portals Israel Ltd. Client integration of information from a supplemental server into a portal
EP2269454A1 (en) * 2009-06-24 2011-01-05 Bayer CropScience AG Combinations of fungicidally active yeast and fungicides
BR112013003323A2 (pt) * 2010-08-11 2016-06-28 Bayer Cropscience Lp método de melhorar crescimento vegetal pela redução de infecções fúngicas
CN102960347A (zh) * 2012-12-14 2013-03-13 江苏七洲绿色化工股份有限公司 一种含有丙硫菌唑和肟菌酯的杀菌组合物
EP4014738A1 (en) * 2013-11-26 2022-06-22 UPL Ltd A method for controlling rust
BR112018076864A2 (pt) * 2016-06-22 2019-04-02 Bayer Cropscience Ag combinações de composto ativo
CN109042682A (zh) * 2018-06-11 2018-12-21 上海农乐生物制品股份有限公司 一种含豆科素和肟菌酯的杀菌组合物
CN109042701A (zh) * 2018-09-21 2018-12-21 贵州道元生物技术有限公司 一种防治黄瓜褐斑病的丙硫唑和肟菌酯的杀菌组合物及其用途
WO2020231751A1 (en) 2019-05-10 2020-11-19 Bayer Cropscience Lp Active compound combinations

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PH11991042549B1 (ja) * 1990-06-05 2000-12-04
DE4426753A1 (de) * 1994-07-28 1996-02-01 Bayer Ag Mittel zur Bekämpfung von Pflanzenschädlingen
DE19528046A1 (de) * 1994-11-21 1996-05-23 Bayer Ag Triazolyl-Derivate
US6828275B2 (en) * 1998-06-23 2004-12-07 Bayer Aktiengesellschaft Synergistic insecticide mixtures
DE69834502T2 (de) * 1997-02-10 2007-04-19 Sumitomo Chemical Takeda Agro Co., Ltd. Wässrige suspension einer agrochemikalie
DE19716257A1 (de) * 1997-04-18 1998-10-22 Bayer Ag Fungizide Wirkstoffkombination
GB9718366D0 (en) * 1997-08-29 1997-11-05 Ciba Geigy Ag Novel combinations
DE10019758A1 (de) * 2000-04-20 2001-10-25 Bayer Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
DE10049804A1 (de) * 2000-10-09 2002-04-18 Bayer Ag Wirkstoffkombinationen mit fungiziden und akariziden Eigenschaften
AU778580B2 (en) * 2000-11-09 2004-12-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Ectoparasite control compositions
KR100867393B1 (ko) * 2000-12-04 2008-11-06 신젠타 파티서페이션즈 아게 마이크로에멀젼화 농화학 농축액
DE10140108A1 (de) * 2001-08-16 2003-03-06 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
TWI283164B (en) * 2001-09-21 2007-07-01 Du Pont Anthranilamide arthropodicide treatment
WO2003027099A1 (en) * 2001-09-21 2003-04-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Arthropodicidal anthranilamides
PL219127B1 (pl) * 2002-03-01 2015-03-31 Basf Ag Mieszanina grzybobójcza, sposób zwalczania szkodliwych grzybów i kompozycja grzybobójcza
DE10228104A1 (de) * 2002-06-24 2004-01-15 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombination
DE10228103A1 (de) * 2002-06-24 2004-01-15 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
DE10335183A1 (de) * 2003-07-30 2005-02-24 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
DE10341945A1 (de) * 2003-09-11 2005-04-21 Bayer Cropscience Ag Verwendung von fungiziden Mitteln zur Beizung von Saatgut
DE10347440A1 (de) * 2003-10-13 2005-05-04 Bayer Cropscience Ag Synergistische insektizide Mischungen
DE102004021564A1 (de) * 2003-11-14 2005-07-07 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden Eigenschaften
DE102004006075A1 (de) * 2003-11-14 2005-06-16 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden Eigenschaften
DE10353281A1 (de) * 2003-11-14 2005-06-16 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombination mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
AU2004294259C1 (en) * 2003-12-04 2014-07-10 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Active substance combination having insecticidal and acaricidal properties
US20070142327A1 (en) * 2003-12-04 2007-06-21 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Active compound combinations having insecticidal properties
CN101703067A (zh) * 2003-12-12 2010-05-12 拜尔农作物科学股份公司 协同杀虫混合物
DE102004001271A1 (de) * 2004-01-08 2005-08-04 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden Eigenschaften
DE102004045242A1 (de) * 2004-09-17 2006-03-23 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
DE102004049761A1 (de) * 2004-10-12 2006-04-13 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
DE102004062513A1 (de) * 2004-12-24 2006-07-06 Bayer Cropscience Ag Insektizide auf Basis von Neonicotinoiden und ausgewählten Strobilurinen
DE102004062512A1 (de) * 2004-12-24 2006-07-06 Bayer Cropscience Ag Synergistische Mischungen mit insektizider und fungizider Wirkung
EP1728430A1 (de) * 2005-06-04 2006-12-06 Bayer CropScience GmbH Herbizide Mittel
US20070203025A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-30 Udo Bickers Defoliant

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016504294A (ja) * 2012-11-30 2016-02-12 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 三元殺菌剤混合物
KR20170094434A (ko) * 2014-12-16 2017-08-17 바이엘 크롭사이언스 악티엔게젤샤프트 (티오)카르복스아미드 유도체 및 살진균 화합물(들)을 포함하는 활성 화합물 조합물
KR102559699B1 (ko) 2014-12-16 2023-07-25 바이엘 크롭사이언스 악티엔게젤샤프트 (티오)카르복스아미드 유도체 및 살진균 화합물(들)을 포함하는 활성 화합물 조합물

Also Published As

Publication number Publication date
CA2490303A1 (en) 2003-12-31
PL374390A1 (en) 2005-10-17
EP1519651A1 (de) 2005-04-06
US20060004070A1 (en) 2006-01-05
AU2003237930A1 (en) 2004-01-06
DE10228102A1 (de) 2004-01-15
RU2005101615A (ru) 2005-07-20
TWI274549B (en) 2007-03-01
WO2004000021A1 (de) 2003-12-31
ZA200410269B (en) 2006-02-22
AR039701A1 (es) 2005-03-09
TW200406153A (en) 2004-05-01
BR0312103A (pt) 2005-03-29
RU2331192C2 (ru) 2008-08-20
GT200300123A (es) 2004-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4361015B2 (ja) 活性物質の殺真菌混合剤
JP2005530831A (ja) 殺真菌性活性物質混合剤
JP4680189B2 (ja) 殺真菌性三元活性成分組み合わせ
JP2005530828A (ja) 活性物質の殺真菌性組み合わせ
JP4094067B2 (ja) 殺菌・殺カビ剤活性物質の組み合わせ
JP4177899B2 (ja) 殺菌・殺カビ活性物質組合せ物
JP3682988B2 (ja) 殺菌・殺カビ組成物
US5436248A (en) Microbicides
JP5004582B2 (ja) 殺菌剤の組み合わせ
CA2627955A1 (en) Fungicidal mixtures comprising boscalid and pyrimethanil
KR20010012566A (ko) 4-페녹시퀴놀린을 포함하는 살균제 혼합물
RU2366177C2 (ru) Фунгицидные комбинации биологически активных веществ, содержащие спироксамин, протиоконазол и тебуконазол
CA2632742C (en) Fungicidal mixtures comprising a ternary combination of triticonazole, pyraclostrobin and metalaxyl-m
JP2001505924A (ja) 殺菌・殺カビ剤活性物質の組み合わせ
KR20010080945A (ko) 티에노[2,3-d]피리미딘-4-온을 포함하는 살진균성 배합물
KR100729328B1 (ko) 살진균성 혼합물
KR100717675B1 (ko) 트리아졸로피리미딘 유도체 및 아졸 기재 살진균성 혼합물
KR20070029194A (ko) 트리아졸로피리미딘 유도체 기재 살진균성 혼합물
KR100732592B1 (ko) 살진균성 혼합물
KR20030066819A (ko) 살진균제 혼합물
NZ537357A (en) Fungicidal active substance combinations
JPH0558401B2 (ja)
KR20010032654A (ko) 티에노[2,3-d]피리미딘-4-온을 포함하는 살진균 배합물
KR20060115882A (ko) 벼 병원균 방제용 살진균 혼합물
KR20060123205A (ko) 트리아졸로피리미딘 유도체 및 코나졸 기재의 살진균혼합물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090619

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100202