JP2005530775A - ジヒドロキシヘキサン酸誘導体、それらの中間体、および製法 - Google Patents

ジヒドロキシヘキサン酸誘導体、それらの中間体、および製法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005530775A
JP2005530775A JP2004503456A JP2004503456A JP2005530775A JP 2005530775 A JP2005530775 A JP 2005530775A JP 2004503456 A JP2004503456 A JP 2004503456A JP 2004503456 A JP2004503456 A JP 2004503456A JP 2005530775 A JP2005530775 A JP 2005530775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
amino
cycloalkyl
heteroaryl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004503456A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン アーバン フランク
ジョン ジャーシス ヴィタウタス
ブライン リー ツェンゴング
チャールズ カス ジョン
Original Assignee
ファイザー・プロダクツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・プロダクツ・インク filed Critical ファイザー・プロダクツ・インク
Publication of JP2005530775A publication Critical patent/JP2005530775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D307/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/32Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D307/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/32Oxygen atoms
    • C07D307/33Oxygen atoms in position 2, the oxygen atom being in its keto or unsubstituted enol form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • C07D241/40Benzopyrazines
    • C07D241/44Benzopyrazines with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、ジヒドロキシヘキサン酸誘導体及びそれらの中間体、並びにこのような化合物を調製する方法に関する。更に、本発明は、その方法が、保護されたアミンとリン酸との反応を含む、保護されたアミンからの保護基の除去に関する。

Description

本発明は、ジヒドロキシヘキサン酸誘導体及びそれらの中間体、並びにこのような化合物を調製する方法に関する。
ジヒドロキシヘキサン酸誘導体は、炎症性および免疫調節細胞(好ましくは、白血球およびリンパ球)上に存在する受容体CCR1に結合するMIP−1αの効力ある選択的阻害剤である。CCR1受容体は、時には、CC−CKR1受容体とも呼ばれる。これらの化合物は、THP−1細胞およびヒト白血球の走化性を誘導するMIP−1α(およびCCR1と相互作用することを示した関連のケモカイン(例えば、RANTESおよびMCP−3))も阻害し、自己免役疾患(例えば、慢性関節リウマチ、I型糖尿病(劇症)、炎症性腸疾患、視神経炎、乾癬、多発性硬化症、リウマチ性多発筋痛症、ぶどう膜炎、および脈管炎)、急性および慢性炎症性症状(例えば、変形性関節症、成人型呼吸窮迫症候群、乳児期の呼吸窮迫症候群、虚血再灌流障害、および糸球体腎炎)、アレルギー症状(例えば、喘息およびアトピー性皮膚炎)、感染が関係する炎症(例えば、ウィルス性炎症(インフルエンザおよび肝炎を含む)およびギラン・バレー)、移植組織拒絶(慢性および急性)、臓器拒絶(慢性および急性)、アテローム動脈硬化症、再狭窄、HIV感染能(共受容体使用)ならびに肉芽腫性疾患(サルコイドーシス、癩および結核を含む)の治療または予防に潜在的に有用である。
ジヒドロキシヘキサン酸誘導体は、本発明の譲受人に普通に譲渡された、そして、それらの全てを、全てを意図してそっくりそのまま参照により本明細書に含めるものとする、1998年2月5日に出願された同時係属の米国特許出願番号第09/380,269号および1999年1月18日に出願された第09/403,218号;ならびにPCT公開番号WO98/38167号およびWO99/40061号に説明されている。
本明細書に具体的に示され広く述べられるように、本発明は、一相において、式(IIIa1−1)
Figure 2005530775
[ここで、
は、フェニル−(CH−、ナフチル−(CH−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−、(C−C)アルキルまたは(C−C)ヘテロアリール−(CH−であり、ここで、このフェニル−(CH−、ナフチル−(CH−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−または(C−C)ヘテロアリール−(CH−基のこのフェニル、ナフチル、(C−C10)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロアリール部分のそれぞれは、水素、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、HO−(C=O)−、(C−C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−O−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−(C=O)−O−、(C−C)アルキル−(C=O)−O−(C−C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル(O=C)−、(C−C)アルキル(O=C)−(C−C)アルキル、NO、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、HN−(C=O)−、(C−C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−、HN(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−HN−(C=O)−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−(C−C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C−C)アルキル(C=O)−NH、(C−C)アルキル(C=O)−[NH](C−C)アルキル、(C−C)アルキル(C=O)−[N(C−C)アルキル](C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、(C−C)アルキル−(S=O)−、(C−C)アルキル−SO−、(C−C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C−C)アルキル、(C−C)アルキルHN−SO−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−SO−(C−C)アルキル、CFSO−、(C−C)アルキル−SO−、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)ヘテロアリールから成る群から独立に選ばれる1、2、または3個の置換基で任意に置換されてもよく;そして
mは、0、1、2、3、または4である]の化合物を製造する方法に関し、ここで、この方法は、式(IVa1−1)
Figure 2005530775
[ここで、Pは、保護基である]の化合物とリン酸の反応を含む。
本明細書で説明される方法および化合物において、可変因子は、特に断らない限り、同じ定義を有する。
本発明の第二の相は、式(IIa1−1)
Figure 2005530775
[ここで、
は、水素、ハロゲン、シアノ、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、HO−(C=O)−、(C−C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−O−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−(C=O)−O−、(C−C)アルキル−(C=O)−O−(C−C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル(O=C)−、(C−C)アルキル(O=C)−(C−C)アルキル、NO、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、HN−(C=O)−、(C−C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−、HN(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−HN−(C=O)−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−(C−C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C−C)アルキル(C=O)−NH、(C−C)アルキル(C=O)−[NH](C−C)アルキル、(C−C)アルキル(C=O)−[N(C−C)アルキル](C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、(C−C)アルキル−(S=O)−、(C−C)アルキル−SO−、(C−C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C−C)アルキル、(C−C)アルキルHN−SO−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−SO−(C−C)アルキル、CFSO−、(C−C)アルキル−SO−、フェニル、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)ヘテロアリールから成る群から独立に選ばれる1、2、または3個の置換基で任意に置換されてもよい(C−C)ヘテロアリールであり;
は、フェニル−(CH−、ナフチル−(CH−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−、(C−C)アルキルまたは(C−C)ヘテロアリール−(CH−であり、ここで、このフェニル−(CH−、ナフチル−(CH−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−または(C−C)ヘテロアリール−(CH−基のこのフェニル、ナフチル、(C−C10)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロアリール部分のそれぞれは、水素、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、HO−(C=O)−、(C−C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−O−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−(C=O)−O−、(C−C)アルキル−(C=O)−O−(C−C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル(O=C)−、(C−C)アルキル(O=C)−(C−C)アルキル、NO、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、HN−(C=O)−、(C−C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−、HN(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−HN−(C=O)−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−(C−C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C−C)アルキル(C=O)−NH、(C−C)アルキル(C=O)−[NH](C−C)アルキル、(C−C)アルキル(C=O)−[N(C−C)アルキル](C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、(C−C)アルキル−(S=O)−、(C−C)アルキル−SO−、(C−C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C−C)アルキル、(C−C)アルキルHN−SO−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−SO−(C−C)アルキル、CFSO−、(C−C)アルキル−SO−、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)ヘテロアリールから成る群から独立に選ばれる1、2、または3個の置換基で任意に置換されてもよく;そして
mは、0、1、2、3、または4である]の化合物を製造する方法に関し、ここで、この方法は、
a)式(IVa1−1)
Figure 2005530775
[ここで、Pは、保護基である]の化合物とリン酸が反応して式(IIIa1−1)
Figure 2005530775
の化合物を形成し;そして
b)このように形成した式(IIIa1−1)の化合物と式R−CO−X[ここで、Xは、ヒドロキシまたはハロゲンである]を有する化合物がカップリングすることを含む。
本発明の第三の相は、式(Ia−1)
Figure 2005530775
[ここで、
は、水素、ハロゲン、シアノ、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、HO−(C=O)−、(C−C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−O−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−(C=O)−O−、(C−C)アルキル−(C=O)−O−(C−C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル(O=C)−、(C−C)アルキル(O=C)−(C−C)アルキル、NO、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、HN−(C=O)−、(C−C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−、HN(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−HN−(C=O)−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−(C−C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C−C)アルキル(C=O)−NH、(C−C)アルキル(C=O)−[NH](C−C)アルキル、(C−C)アルキル(C=O)−[N(C−C)アルキル](C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、(C−C)アルキル−(S=O)−、(C−C)アルキル−SO−、(C−C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C−C)アルキル、(C−C)アルキルHN−SO−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−SO−(C−C)アルキル、CFSO−、(C−C)アルキル−SO−、フェニル、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)ヘテロアリールから成る群から独立に選ばれる1、2、または3個の置換基で任意に置換されてもよい(C−C)ヘテロアリールであり;
は、フェニル−(CH−、ナフチル−(CH−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−、(C−C)アルキルまたは(C−C)ヘテロアリール−(CH−であり、ここで、このフェニル−(CH−、ナフチル−(CH−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−または(C−C)ヘテロアリール−(CH−基のこのフェニル、ナフチル、(C−C10)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロアリール部分のそれぞれは、水素、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、HO−(C=O)−、(C−C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−O−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−(C=O)−O−、(C−C)アルキル−(C=O)−O−(C−C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル(O=C)−、(C−C)アルキル(O=C)−(C−C)アルキル、NO、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、HN−(C=O)−、(C−C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−、HN(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−HN−(C=O)−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−(C−C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C−C)アルキル(C=O)−NH、(C−C)アルキル(C=O)−[NH](C−C)アルキル、(C−C)アルキル(C=O)−[N(C−C)アルキル](C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、(C−C)アルキル−(S=O)−、(C−C)アルキル−SO−、(C−C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C−C)アルキル、(C−C)アルキルHN−SO−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−SO−(C−C)アルキル、CFSO−、(C−C)アルキル−SO−、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)ヘテロアリールから成る群から独立に選ばれる1、2、または3個の置換基で任意に置換されてもよく;
は、水素、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C=O)−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−、(C−C)ヘテロシクロアルキル−(CH−、(C−C)ヘテロアリール−(CH−、フェニル−(CH−、またはナフチル−(CH−であり、ここで、これらの(C−C)ヘテロシクロアルキル、(C−C)ヘテロアリール、フェニルおよびナフチル基は、水素、ハロゲン、シアノ、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、HO−(C=O)−、(C−C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−O−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−(C=O)−O−、(C−C)アルキル−(C=O)−O−(C−C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル(O=C)−、(C−C)アルキル(O=C)−(C−C)アルキル、NO、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、HN−(C=O)−、(C−C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−、HN(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−HN−(C=O)−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−(C−C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C−C)アルキル(C=O)−NH、(C−C)アルキル(C=O)−[NH](C−C)アルキル、(C−C)アルキル(C=O)−[N(C−C)アルキル](C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、(C−C)アルキル−(S=O)−、(C−C)アルキル−SO−、(C−C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C−C)アルキル、(C−C)アルキルHN−SO−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−SO−(C−C)アルキル、CFSO−、(C−C)アルキル−SO−、フェニル、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)ヘテロアリールから成る群の1または2個の置換基で任意に置換されてもよく;
は、水素、(C−C)アルキルまたはアミノであり;または
およびRは、それらが結合している窒素原子と共に、水素、ハロゲン、シアノ、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、HO−(C=O)−、(C−C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−O−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−(C=O)−O−、(C−C)アルキル−(C=O)−O−(C−C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル(O=C)−、(C−C)アルキル(O=C)−(C−C)アルキル、NO、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、HN−(C=O)−、(C−C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−、HN(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−HN−(C=O)−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−(C−C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C−C)アルキル(C=O)−NH、(C−C)アルキル(C=O)−[NH](C−C)アルキル、(C−C)アルキル(C=O)−[N(C−C)アルキル](C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、(C−C)アルキル−(S=O)−、(C−C)アルキル−SO−、(C−C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C−C)アルキル、(C−C)アルキルHN−SO−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−SO−(C−C)アルキル、CFSO−、(C−C)アルキル−SO−、フェニル、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)ヘテロアリールから成る群から選ばれる1または2個の置換基で任意に置換されてもよい(C−C)ヘテロシクロアルキル基を形成し;
mは、0、1、2、3、または4であり;そして
qは、0、1、2、3、または4である]の化合物を製造する方法に関し、ここで、この方法は、
a)式(IVa1−1)
Figure 2005530775
[ここで、Pは、保護基である]の化合物とリン酸が反応して式(IIIa1−1)
Figure 2005530775
の化合物を形成し;
b)このように形成した式(IIIa1−1)の化合物と式R−CO−X[ここで、Xは、ヒドロキシまたはハロゲンである]を有する化合物がカップリングして式(IIa1−1)
Figure 2005530775
の化合物を形成し;そして
c)このように形成した式(IIa1−1)の化合物と式NHRを有するアミンが反応することを含む。
第四の相において、本発明は、式(IVa2−1)
Figure 2005530775
[ここで、
は、フェニル−(CH−、ナフチル−(CH−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−、(C−C)アルキルまたは(C−C)ヘテロアリール−(CH−であり、ここで、このフェニル−(CH−、ナフチル−(CH−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−または(C−C)ヘテロアリール−(CH−基のこのフェニル、ナフチル、(C−C10)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロアリール部分のそれぞれは、水素、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、HO−(C=O)−、(C−C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−O−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−(C=O)−O−、(C−C)アルキル−(C=O)−O−(C−C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル(O=C)−、(C−C)アルキル(O=C)−(C−C)アルキル、NO、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、HN−(C=O)−、(C−C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−、HN(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−HN(C=O)−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−(C−C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C−C)アルキル(C=O)−NH、(C−C)アルキル(C=O)−[NH](C−C)アルキル、(C−C)アルキル(C=O)−[N(C−C)アルキル](C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、(C−C)アルキル−(S=O)−、(C−C)アルキル−SO−、(C−C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C−C)アルキル、(C−C)アルキルHN−SO−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−SO−(C−C)アルキル、CFSO−、(C−C)アルキル−SO−、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)ヘテロアリールから成る群から独立に選ばれる1、2、または3個の置換基で任意に置換されてもよく;
は、フェニル、ナフチル、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)アルキルまたは(C−C)ヘテロアリールであり、ここで、このフェニル、ナフチル、(C−C10)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロアリール基のそれぞれは、ハロゲン、シアノ、および(C−C)アルキルから成る群から独立に選ばれる1、2、または3個の置換基で任意に置換されてもよく;そして
mは、0、1、2、3、または4である]の化合物を製造する方法に関し、ここで、この方法は、式(IVa1−1)
Figure 2005530775
[ここで、Pは、保護基である]の化合物と式R−SO−OHの化合物の反応を含む。
第五の相において、本発明は、式(IIIa2−1)
Figure 2005530775
[ここで、
は、水素、ハロゲン、シアノ、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、HO−(C=O)−、(C−C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−O−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−(C=O)−O−、(C−C)アルキル−(C=O)−O−(C−C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル(O=C)−、(C−C)アルキル(O=C)−(C−C)アルキル、NO、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、HN−(C=O)−、(C−C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−、HN(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−HN−(C=O)−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−(C−C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C−C)アルキル(C=O)−NH、(C−C)アルキル(C=O)−[NH](C−C)アルキル、(C−C)アルキル(C=O)−[N(C−C)アルキル](C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、(C−C)アルキル−(S=O)−、(C−C)アルキル−SO−、(C−C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C−C)アルキル、(C−C)アルキルHN−SO−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−SO−(C−C)アルキル、CFSO−、(C−C)アルキル−SO−、フェニル、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)ヘテロアリールから成る群から独立に選ばれる1、2、または3個の置換基で任意に置換されてもよい(C−C)ヘテロアリールであり;
は、フェニル−(CH−、ナフチル−(CH−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−、(C−C)アルキルまたは(C−C)ヘテロアリール−(CH−であり、ここで、このフェニル−(CH−、ナフチル−(CH−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−または(C−C)ヘテロアリール−(CH−基のこのフェニル、ナフチル、(C−C10)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロアリール部分のそれぞれは、水素、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、HO−(C=O)−、(C−C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−O−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−(C=O)−O−、(C−C)アルキル−(C=O)−O−(C−C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル(O=C)−、(C−C)アルキル(O=C)−(C−C)アルキル、NO、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、HN−(C=O)−、(C−C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−、HN(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−HN−(C=O)−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−(C−C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C−C)アルキル(C=O)−NH、(C−C)アルキル(C=O)−[NH](C−C)アルキル、(C−C)アルキル(C=O)−[N(C−C)アルキル](C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、(C−C)アルキル−(S=O)−、(C−C)アルキル−SO−、(C−C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C−C)アルキル、(C−C)アルキルHN−SO−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−SO−(C−C)アルキル、CFSO−、(C−C)アルキル−SO−、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)ヘテロアリールから成る群から独立に選ばれる1、2、または3個の置換基で任意に置換されてもよく;そして
mは、0、1、2、3、または4である]の化合物を製造する方法に関し、ここで、この方法は、
a)式(IVa1−1)
Figure 2005530775
[ここで、Pは、保護基である]の化合物と式R−SO−OH[ここで、Rは、フェニル、ナフチル、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)アルキルまたは(C−C)ヘテロアリールであり、ここで、このフェニル、ナフチル、(C−C10)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロアリール基のそれぞれは、ハロゲン、シアノ、および(C−C)アルキルから成る群から独立に選ばれる1、2、または3個の置換基で任意に置換されてもよい]の化合物が反応して式(IVa2−1)
Figure 2005530775
の化合物を形成し;そして
b)このように形成した化合物(IVa2−1)と式R−CO−X[ここで、Xは、ヒドロキシまたはハロゲンである]を有する化合物がカップリングすることを含む。
更に第六の相において、本発明は、式(IIa2−1)
Figure 2005530775
[ここで、
は、水素、ハロゲン、シアノ、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、HO−(C=O)−、(C−C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−O−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−(C=O)−O−、(C−C)アルキル−(C=O)−O−(C−C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル(O=C)−、(C−C)アルキル(O=C)−(C−C)アルキル、NO、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、HN−(C=O)−、(C−C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−、HN(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−HN(C=O)−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−(C−C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C−C)アルキル(C=O)−NH、(C−C)アルキル(C=O)−[NH](C−C)アルキル、(C−C)アルキル(C=O)−[N(C−C)アルキル](C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、(C−C)アルキル−(S=O)−、(C−C)アルキル−SO−、(C−C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C−C)アルキル、(C−C)アルキルHN−SO−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−SO−(C−C)アルキル、CFSO−、(C−C)アルキル−SO−、フェニル、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)ヘテロアリールから成る群から独立に選ばれる1、2、または3個の置換基で任意に置換されてもよい(C−C)ヘテロアリールであり;
は、フェニル−(CH−、ナフチル−(CH−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−、(C−C)アルキルまたは(C−C)ヘテロアリール−(CH−であり、ここで、このフェニル−(CH−、ナフチル−(CH−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−または(C−C)ヘテロアリール−(CH−基のこのフェニル、ナフチル、(C−C10)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロアリール部分のそれぞれは、水素、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、HO−(C=O)−、(C−C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−O−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−(C=O)−O−、(C−C)アルキル−(C=O)−O−(C−C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル(O=C)−、(C−C)アルキル(O=C)−(C−C)アルキル、NO、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、HN−(C=O)−、(C−C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−、HN(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−HN(C=O)−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−(C−C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C−C)アルキル(C=O)−NH、(C−C)アルキル(C=O)−[NH](C−C)アルキル、(C−C)アルキル(C=O)−[N(C−C)アルキル](C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、(C−C)アルキル−(S=O)−、(C−C)アルキル−SO−、(C−C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C−C)アルキル、(C−C)アルキルHN−SO−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−SO−(C−C)アルキル、CFSO−、(C−C)アルキル−SO−、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)ヘテロアリールから成る群から独立に選ばれる1、2、または3個の置換基で任意に置換されてもよく;そして
mは、0、1、2、3、または4である]の化合物を製造する方法に関し、ここで、この方法は、
a)式(IVa1−1)
Figure 2005530775
[ここで、Pは、保護基である]の化合物と式R−SO−OH[ここで、Rは、フェニル、ナフチル、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)アルキルまたは(C−C)ヘテロアリールであり、ここで、このフェニル、ナフチル、(C−C10)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロアリール基のそれぞれは、ハロゲン、シアノ、および(C−C)アルキルから成る群から独立に選ばれる1、2、または3個の置換基で任意に置換されてもよい]の化合物が反応して式(IVa2−1)
Figure 2005530775
の化合物を形成し;
b)このように形成した化合物(IVa2−1)と式R−CO−X[ここで、Xは、ヒドロキシまたはハロゲンである]を有する化合物がカップリングして式(IIIa2−1)
Figure 2005530775
の化合物を形成し;そして
c)このように形成した化合物(IIIa2−1)とトリフルオロ酢酸が反応することを含む。
本発明は、また、第七の相において、式(Ia−1)
Figure 2005530775
[ここで、
は、水素、ハロゲン、シアノ、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、HO−(C=O)−、(C−C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−O−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−(C=O)−O−、(C−C)アルキル−(C=O)−O−(C−C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル(O=C)−、(C−C)アルキル(O=C)−(C−C)アルキル、NO、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、HN−(C=O)−、(C−C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−、HN(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−HN−(C=O)−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−(C−C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C−C)アルキル(C=O)−NH、(C−C)アルキル(C=O)−[NH](C−C)アルキル、(C−C)アルキル(C=O)−[N(C−C)アルキル](C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、(C−C)アルキル−(S=O)−、(C−C)アルキル−SO−、(C−C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C−C)アルキル、(C−C)アルキルHN−SO−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−SO−(C−C)アルキル、CFSO−、(C−C)アルキル−SO−、フェニル、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)ヘテロアリールから成る群から独立に選ばれる1、2、または3個の置換基で任意に置換されてもよい(C−C)ヘテロアリールであり;
は、フェニル−(CH−、ナフチル−(CH−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−、(C−C)アルキルまたは(C−C)ヘテロアリール−(CH−であり、ここで、このフェニル−(CH−、ナフチル−(CH−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−または(C−C)ヘテロアリール−(CH−基のこのフェニル、ナフチル、(C−C10)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロアリール部分のそれぞれは、水素、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、HO−(C=O)−、(C−C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−O−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−(C=O)−O−、(C−C)アルキル−(C=O)−O−(C−C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル(O=C)−、(C−C)アルキル(O=C)−(C−C)アルキル、NO、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、HN−(C=O)−、(C−C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−、HN(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−HN−(C=O)−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−(C−C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C−C)アルキル(C=O)−NH、(C−C)アルキル(C=O)−[NH](C−C)アルキル、(C−C)アルキル(C=O)−[N(C−C)アルキル](C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、(C−C)アルキル−(S=O)−、(C−C)アルキル−SO−、(C−C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C−C)アルキル、(C−C)アルキルHN−SO−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−SO−(C−C)アルキル、CFSO−、(C−C)アルキル−SO−、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)ヘテロアリールから成る群から独立に選ばれる1、2、または3個の置換基で任意に置換されてもよく;
は、水素、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C=O)−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−、(C−C)ヘテロシクロアルキル−(CH−、(C−C)ヘテロアリール−(CH−、フェニル−(CH−、またはナフチル−(CH−であり、ここで、これらの(C−C)ヘテロシクロアルキル、(C−C)ヘテロアリール、フェニルおよびナフチル基は、水素、ハロゲン、シアノ、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、HO−(C=O)−、(C−C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−O−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−(C=O)−O−、(C−C)アルキル−(C=O)−O−(C−C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル(O=C)−、(C−C)アルキル(O=C)−(C−C)アルキル、NO、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、HN−(C=O)−、(C−C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−、HN(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−HN−(C=O)−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−(C−C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C−C)アルキル(C=O)−NH、(C−C)アルキル(C=O)−[NH](C−C)アルキル、(C−C)アルキル(C=O)−[N(C−C)アルキル](C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、(C−C)アルキル−(S=O)−、(C−C)アルキル−SO−、(C−C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C−C)アルキル、(C−C)アルキルHN−SO−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−SO−(C−C)アルキル、CFSO−、(C−C)アルキル−SO−、フェニル、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)ヘテロアリールから成る群の1または2個の置換基で任意に置換されてもよく;
は、水素、(C−C)アルキルまたはアミノであり;または
およびRは、それらが結合している窒素原子と共に、水素、ハロゲン、シアノ、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、HO−(C=O)−、(C−C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−O−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−(C=O)−O−、(C−C)アルキル−(C=O)−O−(C−C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル(O=C)−、(C−C)アルキル(O=C)−(C−C)アルキル、NO、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、HN−(C=O)−、(C−C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−、HN(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−HN−(C=O)−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−(C−C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C−C)アルキル(C=O)−NH、(C−C)アルキル(C=O)−[NH](C−C)アルキル、(C−C)アルキル(C=O)−[N(C−C)アルキル](C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、(C−C)アルキル−(S=O)−、(C−C)アルキル−SO−、(C−C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C−C)アルキル、(C−C)アルキルHN−SO−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−SO−(C−C)アルキル、CFSO−、(C−C)アルキル−SO−、フェニル、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)ヘテロアリールから成る群から選ばれる1または2個の置換基で任意に置換されてもよい(C−C)ヘテロシクロアルキル基を形成し;
mは、0、1、2、3、または4であり;そして
qは、0、1、2、3、または4である]の化合物を製造する方法に関し、ここで、この方法は、
a)式(IVa1−1)
Figure 2005530775
[ここで、Pは、保護基である]の化合物と式R−SO−OH[ここで、Rは、フェニル、ナフチル、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)アルキルまたは(C−C)ヘテロアリールであり、ここで、このフェニル、ナフチル、(C−C10)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロアリール基のそれぞれは、ハロゲン、シアノ、および(C−C)アルキルから成る群から独立に選ばれる1、2、または3個の置換基で任意に置換されてもよい]の化合物が反応して式(IVa2−1)
Figure 2005530775
の化合物を形成し;
b)このように形成した化合物(IVa2−1)と式R−CO−X[ここで、Xは、ヒドロキシまたはハロゲンである]を有する化合物がカップリングして式(IIIa2−1)
Figure 2005530775
の化合物を形成し;
c)このように形成した化合物(IIIa2−1)とトリフルオロ酢酸が反応して式(IIa2−1)
Figure 2005530775
の化合物を形成し;そして
d)このように形成した式(IIa2−1)の化合物と式NHRのアミンが反応することを含む。
前述の相のいずれかの一つの好ましい態様において、式(IVa1−1)の化合物は、塩基の存在下で式(V−1)
Figure 2005530775
[ここで、Pは、保護基である]の化合物と4−ハロ−2−メチル−2−ブテンとの反応により形成される。
第八の相において、本発明は、その方法が、保護された化合物とリン酸との反応を含む、t−ブトキシカルボニル保護化合物を脱保護する方法に関する。
第九の相において、本発明は、式(IVa2−1)
Figure 2005530775
[ここで、
は、フェニル−(CH−、ナフチル−(CH−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−、(C−C)アルキルまたは(C−C)ヘテロアリール−(CH−であり、ここで、このフェニル−(CH−、ナフチル−(CH−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−または(C−C)ヘテロアリール−(CH−基のこのフェニル、ナフチル、(C−C10)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロアリール部分のそれぞれは、水素、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、HO−(C=O)−、(C−C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−O−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−(C=O)−O−、(C−C)アルキル−(C=O)−O−(C−C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル(O=C)−、(C−C)アルキル(O=C)−(C−C)アルキル、NO、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、HN−(C=O)−、(C−C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−、HN(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−HN−(C=O)−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−(C−C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C−C)アルキル(C=O)−NH、(C−C)アルキル(C=O)−[NH](C−C)アルキル、(C−C)アルキル(C=O)−[N(C−C)アルキル](C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、(C−C)アルキル−(S=O)−、(C−C)アルキル−SO−、(C−C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C−C)アルキル、(C−C)アルキルHN−SO−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−SO−(C−C)アルキル、CFSO−、(C−C)アルキル−SO−、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)ヘテロアリールから成る群から独立に選ばれる1、2、または3個の置換基で任意に置換されてもよく;
は、フェニル、ナフチル、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)アルキルまたは(C−C)ヘテロアリールであり、ここで、このフェニル、ナフチル、(C−C10)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロアリール基のそれぞれは、ハロゲン、シアノ、および(C−C)アルキルから成る群から独立に選ばれる1、2、または3個の置換基で任意に置換されてもよく;そして
mは、0、1、2、3、または4である]の化合物並びにその塩およびエステルに関する。
本発明は、また、第十一の相において、式(IIIa1−1)
Figure 2005530775
[ここで、
は、フェニル−(CH−、ナフチル−(CH−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−、(C−C)アルキルまたは(C−C)ヘテロアリール−(CH−であり、ここで、このフェニル−(CH−、ナフチル−(CH−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−または(C−C)ヘテロアリール−(CH−基のこのフェニル、ナフチル、(C−C10)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロアリール部分のそれぞれは、水素、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、HO−(C=O)−、(C−C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−O−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−(C=O)−O−、(C−C)アルキル−(C=O)−O−(C−C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル(O=C)−、(C−C)アルキル(O=C)−(C−C)アルキル、NO、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、HN−(C=O)−、(C−C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−、HN(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−HN−(C=O)−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−(C−C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C−C)アルキル(C=O)−NH、(C−C)アルキル(C=O)−[NH](C−C)アルキル、(C−C)アルキル(C=O)−[N(C−C)アルキル](C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、(C−C)アルキル−(S=O)−、(C−C)アルキル−SO−、(C−C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C−C)アルキル、(C−C)アルキルHN−SO−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−SO−(C−C)アルキル、CFSO−、(C−C)アルキル−SO−、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)ヘテロアリールから成る群から独立に選ばれる1、2、または3個の置換基で任意に置換されてもよく;
mは、0、1、2、3、または4である]の化合物並びにその塩およびエステルに関する。
本発明のこれらの相の好ましい態様において、Rは、3−フルオロベンジルであり、Rは、キノキサリンであり、および/または式(Ia−1)の化合物は、キノキサリン−2−カルボン酸[4(R)−カルバモイル−1(S)−(3−フルオロ−ベンジル)−2(S),7−ジヒドロキシ−7−メチル−オクチル]−アミドである。
更に好ましい態様において、保護基は、カルボベンジルオキシ、t−ブトキシカルボニル、または9−フルオレニル−メチレンオキシカルボニルであり、好ましくは、t−ブトキシカルボニルである。
本発明は、更に、第十二の相において、式IIa1−3
Figure 2005530775
の化合物並びにその塩およびエステルに関する。
上述のおおまかな説明および以下の詳細な説明は、両方とも、例示し説明するためだけのものであり、特許請求する通りである本発明を制限するものではないということが理解されるはずである。
本発明は、本発明の例示的態様の以下の詳細な説明及びその中に含まれる例を参照することにより更に容易に理解することができる。
本化合物および方法を開示し説明する前に、本発明は、当然変えることのできる特定の合成的製造方法に限定されないということが理解されるはずである。また、本明細書で用いられる用語は、特定の態様を説明するという目的だけのためにあり、制限されることを意図するものではないことが理解されるはずである。
この明細書および上記の請求項において、以下の意味を有すると定義する多数の用語に言及する。
特に断らない限り、本明細書で述べられるアルキルおよびアルケニル基ならびに本明細書で述べられる他の基のアルキル部分(例えば、アルコキシ)は、直鎖または分枝鎖であってもよいし、また、環式(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチル)であってもよく、または直鎖もしくは分枝鎖で且つ環式部分を有しても良い。このようなアルキルおよびアルコキシ基は、1、2または3個のハロゲンおよび/またはヒドロキシ原子、好ましくはフッ素原子で置換されても良い。
特に断らない限り、゛ハロゲン゛は、フッ素、塩素、臭素、および沃素を含む。
本明細書で用いる場合゛(C−C10)シクロアルキル゛は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、1,3−シクロヘキサジエン、シクロヘプチル、シクロヘプテニル、ビシクロ[3.2.1]オクタン、ノルボルナニル等のような0から2個の水準の不飽和を有するシクロアルキル基を指す。
本明細書で用いる場合゛(C−C)ヘテロシクロアルキル゛は、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピラニル、チオピラニル、アジリジニル、オキシラニル、メチレンジオキシル、クロメニル、イソオキサゾリジニル、1,3−オキサゾリジン−3−イル、イソチアゾリジニル、1,3−チアゾリジン−3−イル、1,2−ピラゾリジン−2−イル、1,3−ピラゾリジン−1−イル、ピペリジニル、チオモルホリニル、1,2−テトラヒドロチアジン−2−イル、1,3−テトラヒドロチアジン−3−イル、テトラヒドロチアジアジニル、モルホリニル、1,2−テトラヒドロジアジン−2−イル、1,3−テトラヒドロジアジン−1−イル、テトラヒドロアゼピニル、ピペラジニル、クロマニル等を指す。当業者は、これらの(C−C)ヘテロシクロアルキル環の結合が炭素またはsp混成窒素ヘテロ原子によることを理解するであろう。
本明細書で用いる場合゛(C−C)ヘテロアリール゛は、フリル、チエニル、チアゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピロリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、1,3,5−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,3,5−チアジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、1,2,4−トリアジニル、1,2,3−トリアジニル、1,3,5−トリアジニル、ピラゾロ[3,4−b]ピリジニル、シンノリニル、プテリジニル、プリニル、6,7−ジヒドロ−5H−[1]ピリンジニル、ベンゾ[b]チオフェニル、5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−3−イル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、チアナフテニル、イソチアナフテニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、インドリル、インドリジニル、インダゾリル、イソキノリル、キノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、ベンゾオキサジニル等を指す。当業者は、これらの(C−C)ヘテロシクロアルキル環の結合が炭素原子またはsp混成窒素ヘテロ原子によることを理解するであろう。
本明細書で用いる場合゛アリール゛は、フェニルまたはナフチルを指す。
゛保護されたアミン゛および゛保護されたアミノ゛は、水素原子の一つが保護基(P)で置換されているアミン基を指す。いずれの適切な保護基も、アミン保護に用いることができる。適切な保護基としては、カルボベンジルオキシ、t−ブトキシカルボニル(BOC)または9−フルオレニル−メチレンオキシカルボニルが挙げられる。
゛薬学的に許容することのできる゛とは、生物学的に又はそうではなくて望ましくないということがない物質を意味する、即ち、その物質は、望ましくない生物学的作用を引き起こす又はそれが含有される医薬組成物の他の成分と有害な様式で相互作用することなく、選ばれた化合物と共に個体に投与することができる。
用語゛対象者゛は、個体を意味する。好ましくは、対象者は、霊長類のような哺乳類、更に好ましくはヒトである。従って、゛対象者゛は、飼いならされた動物、家畜、および実験用動物を含むことができる。
大まかに、゛効果的な量゛または゛効果的な用量゛は、所望の結果(症状を治療または予防する)を達成するのに必要とされる量を意味する。当業者は、効力および、従って゛効果的な量゛が、本発明に用いられる種々の化合物により変わり得ることを認めるであろう。当業者は、化合物の効力を容易に評価することができる。
特に断らない限り、本明細書で説明され主張される数値は、おおよそである。複数の値内の変動は、他の要素の中でも、装置検度、装置誤差、物質の純度によるかもしれない。更に、やはり同じ結果を得られるとしても、変動は可能であるかもしれない。
本発明の化合物および方法は、ジヒドロキシヘキサン酸誘導体の製造に有用である。本発明は、模式図1に示すような式(IVa1−1)の化合物を製造する方法を含む。
Figure 2005530775
模式図1の工程1において、式(IVa1−1)の化合物は、塩基の存在下の4−ハロ−2−メチル−2−ブテンおよび式(V−1)の化合物の反応により形成することができる。例示的塩基としては、リチウムジアルキルアミド、例えばリチウムN−イソプロピル−N−シクロヘキシルアミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、リチウムジイソプロピルアミド、および水素化カリウムが挙げられる。適切な溶媒としては、非プロトン性極性溶媒、例えばエーテル類(例えば、テトラヒドロフラン、グリムまたはジオキサン)、ベンゼンまたはトルエンが挙げられ、好ましくはテトラヒドロフランである。上述の反応は、約−78℃から約0℃の温度で、好ましくは約−78℃で行われる。一つの態様において、ラクトン(V−1)のアルキル化は、約−78℃から約−50℃の温度でテトラヒドロフラン中のラクトン(V−1)とリチウムビス(トリメチルシリル)アミドおよび臭化ジメチルアリルの反応により達成される。反応時間は、数時間にわたるか、またはジメチルイミダゾリジノンのような添加物が存在する場合、反応は数分で完了し得る。
式(IVa1−1)の化合物を用い、模式図2に従い式(Ia−1)の化合物を得ることができる。
Figure 2005530775
模式図2の工程1において、式(IIIa1−1)の化合物は、式(IVa1−1)の化合物とリン酸の反応により形成される。好ましくは、この反応は、非アルコール性溶媒のようないずれかの適切な溶媒中で起こる。2種の好ましい溶媒としては、テトラヒドロフランおよびジクロロメタンが挙げられる。反応は、いずれかの適切な温度、好ましくは約−25℃から約120℃、更に好ましくは約15℃から約40℃で行うことができる。反応時間は、他の要素の中でも温度およびバッチサイズ、量に依存するが、代表的には、反応時間は、約2時間から約14時間である。
模式図2の工程2は、式(IIa1−1)を有する化合物を形成するための化合物IIIa1−1と式R−CO−Xを有する化合物のカップリングを表す。このカップリング反応は、通常、約−30℃から約80℃、好ましくは約0℃から約25℃の温度で実施される。カップリング反応は、酸官能基を活性化するカップリング試薬を用いて起こしてもよい。例示的カップリング試薬としては、ジシクロヘキシルカルボジイミド/ヒドロキシベンゾトリアゾール(DCC/HBT)、N−3−ジメチルアミノプロピル−N´−エチルカルボジイミド(EDC/HBT)、2−エチオキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン(EEDQ)、カルボニルジイミダゾール(CDI)、およびジエチルホスホリルシアニドが挙げられる。カップリングは、不活性溶媒、好ましくはテトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジクロロメタン、クロロホルム、またはN,N−ジメチルホルムアミドのような非プロトン性溶媒中で行われる。一つの好ましい溶媒は、テトラヒドロフランである。一態様において、キノキサリン酸を、無水テトラヒドロフラン中のCDIと混合し加熱してアシルイミダゾールを得る。化合物IIIa1−1を、室温でアシルイミダゾールに加えて化合物IIa1−1を形成する。
模式図2の工程3は、式IIa1−1の化合物と式NHRを有するアミンが反応して式(Ia−1)の化合物を形成することを含む。一態様において、アミンは、有機溶媒中の無水物かまたは約−10℃から約35℃の温度、好ましくは約30℃で極性溶媒に加えられる水酸化アンモニウムの水溶液としてかのいずれかのアンモニアである。適切な溶媒としては、メタノール、エタノールもしくはブタノールのようなアルコール;テトラヒドロフラン、グリムもしくはジオキサンのようなエーテル;または水性混合物を含むその混合物が挙げられる。好ましくは、溶媒は、メタノールである。一態様において、化合物IIa1−1は、アンモニアガスで飽和しておいたメタノールに溶解される。別の態様において、メタノール中の化合物IIa1−1は、室温でテトラヒドロフラン中の水酸化アンモニウムで処理される。
模式図3は、式IVa1−1の化合物から式Ia−1の化合物を形成する代替法を表す。
Figure 2005530775
模式図3の工程1において、式(IVa1−1)の化合物は、式R−SO−OHの化合物と反応して式(IVa2−1)の化合物を形成する。いずれの適切な酸性脱保護反応も、実施することができる。一例では、酢酸エチル中の過剰のp−トルエンスルホン酸水和物を、室温で化合物IVa1−1に加える。適切な溶媒としては、酢酸エチル、アルコール、テトラヒドロフラン、及びその混合物が挙げられる。反応は、大気温または高温で進めることができる。代表的には、反応は、実質的に2から12時間以内に完了する。その結果できた化合物IVa2−1は、結晶化し反応混合物から分離することができ、熱酢酸エチルからの再結晶により更に精製して不純物を除去することができる。
模式図3の工程2において、化合物IVa2−1は、式R−CO−Xを有する化合物と結合して式(IIIa2−1)の化合物を形成することができる。このカップリング反応は、通常、約−30℃から約80℃、好ましくは約0℃から約25℃の温度で行われる。カップリング反応は、酸官能基を活性化するカップリング試薬を用いて起こしてもよい。例示的カップリング試薬としては、ジシクロヘキシルカルボジイミド/ヒドロキシベンゾトリアゾール(DCC/HBT)、N−3−ジメチルアミノプロピル−N´−エチルカルボジイミド(EDC/HBT)、2−エチオキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン(EEDQ)、カルボニルジイミダゾール(CDI)/ジメチルアミノピリジン(DMAP)、およびジエチルホスホリルシアニドが挙げられる。カップリングは、不活性溶媒、好ましくはアセトニトリル、ジクロロメタン、クロロホルム、またはN,N−ジメチルホルムアミドのような非プロトン性溶媒中で行われる。一つの好ましい溶媒は、塩化メチレンである。一態様において、キノキサリン酸を、塩化メチレン、塩化オキサリルおよび触媒量のN,N−ジメチルホルムアミドと合せて酸塩化物複合体を形成する。化合物IVa2−1を、約0℃から約25℃の温度で酸塩化物複合体に加え続いてトリエチルアミンを加えて化合物IIIa2−1を形成する。
模式図3の工程3は、化合物IIIa2−1とトリフルオロ酢酸が反応して式(IIa2−1)の化合物を生成することを含む。一態様において、トリフルオロ酢酸を用いる水和が、室温の塩化メチレン溶液中で起こる。水和は、室温で完了するのに数時間を要してもよい。触媒量の硫酸を反応溶液に加えて反応速度を速めることができる。
模式図3の工程4は、式IIa2−1の化合物と式NHRを有するアミンが反応して式(Ia−1)の化合物を形成することを含む。一態様において、アミンは、有機溶媒中の無水物かまたは約−10℃から約35℃の温度で、好ましくは約30℃で極性溶媒に加えられる水酸化アンモニウムの水溶液としてかのいずれかのアンモニアである。適切な溶媒としては、メタノール、エタノールもしくはブタノールのようなアルコール;テトラヒドロフラン、グリムもしくはジオキサンのようなエーテル;または水性混合物を含むその混合物が挙げられる。好ましくは、溶媒は、メタノールである。一態様において、化合物IIa2−1は、アンモニアガスで飽和しておいたメタノールに溶解される。別の態様において、メタノール中の化合物IIa2−1は、室温でテトラヒドロフラン中の水酸化アンモニウムで処理される。
更に、本発明は、その方法が、保護された化合物とリン酸との反応を含む、保護された化合物からのt−ブトキシカルボニル保護基(BOCまたはBoc)の除去に関する。リン酸は、トリフルオロ−酢酸(pKa0.3)、メタンスルホン酸(pKa−0.6)、トルエン−4−スルホン酸(pKa−1.3)および他の鉱酸よりもずっと弱い酸(pKa2.15)である。
リン酸Boc脱保護は、BOC基以外の酸感受性官能基を有する物質にとって特に好適である。例えば、リン酸は、可能性のあるエピマー化ゆえに、カルボニルの隣にキラル中心を有する光学的に活性な化合物にとってより適している。更に、この方法は、一級および二級アミンのような窒素基ならびにイミダゾール窒素上のBOC基の脱保護にも効果的に作用する。
特に断らない限り、上記反応のそれぞれの圧力は、重要ではない。通常、反応は、約1から約3気圧の圧力、好ましくは大気圧(約1気圧)で行われる。
式IVa2−1およびIIIa1−1の化合物は、種々の無機および有機酸と種々の異なる塩を形成することができる。本発明の塩基化合物の酸付加塩は、水性溶媒媒体中またはメタノールもしくはエタノールのような適切な有機溶媒中で、塩基化合物を実質的に同量の選択した鉱または有機酸で処理することにより容易に調製される。溶媒の慎重な蒸発により、所望の固形塩が得られる。
本発明の塩基化合物の酸付加塩を調製するのに用いる酸は、無毒の酸付加塩、即ち、塩酸塩、臭化水素酸塩、沃化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩または重硫酸塩、リン酸塩または酸性リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩または酸性クエン酸塩、酒石酸塩または重酒石酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、糖酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩およびパモ酸塩[即ち、1,1´−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸塩)]のような薬理学的に許容することのできるアニオンを有する塩を形成するものである。
式Ia−1の化合物及びその薬学的に許容することのできる塩(以後、集合的に゛活性化合物゛とも称する)は、CCR1受容体の効力あるアンタゴニストである。本活性化合物は、自己免役疾患(例えば、慢性関節リウマチ、I型糖尿病(劇症)、炎症性腸疾患、視神経炎、乾癬、多発性硬化症、リウマチ性多発筋痛症、ぶどう膜炎、および脈管炎)、急性および慢性炎症性症状(例えば、変形性関節症、成人型呼吸窮迫症候群、乳児期の呼吸窮迫症候群、虚血再灌流障害、および糸球体腎炎)、アレルギー症状(例えば、喘息およびアトピー性皮膚炎)、感染が関係する炎症(例えば、ウィルス性炎症(インフルエンザおよび肝炎を含む)およびギラン・バレー)、移植組織拒絶、アテローム動脈硬化症、再狭窄、HIV感染能(共受容体使用)ならびに肉芽腫性疾患(サルコイドーシス、癩および結核を含む)の治療または予防に有用である。
式Ia−1の化合物の活性は、当業者等に公知の手法により評価することができる。移動を誘導されたCCR1を測定する認められた方法の例は、コリガンJ.E.(Coligan, J. E.),クルイズビークA.M.(Kruisbeek, A. M.),マルグリースD.H.(Margulies,
D. H.),シェバッチE.M.(Shevach, E. M.),ストロバーW.(Strober, W.)編: Current Protocols In
Immunology, 6.12.1-6.12.3. (John Wiley and Sons, NY, 1991)に見い出すことができる。移動を阻害する化合物の活性を測定する方法の一つの特定の例を、下記に詳細に説明する。
走化性測定:
種々のケモカインに対し走化性を阻害する化合物の能力は、5ミクロンのポリカーボネートフィルターを有する標準48または96ウェルのボイデンチャンバー(Boyden Chamber)を用いて評価することができる。全ての試薬および細胞は、1mg/mLのウシ血清アルブミンを追加した標準RPMI(バイオホワイティカー社(BioWhitikker
Inc.))組織培養培地中で調製することができる。簡単に説明すると、MIP−1α(ペプロテク社(Peprotech, Inc.)、P.O.ボックス(Box)275、ロッキーヒル(Rocky
Hill)NJ)または他の試験アゴニストを、ボイデンチャンバーの下層のチャンバーに入れる。ポリカーボネートフィルターを、次いで、取り付け、上層のチャンバーを固定する。選択したアゴニストの量は、このシステムにおける最大量の走化性を付与するように決定されたものである(例えば、MIP−1αには1nMが適切であるはずである)。
標準技法により分離されたTHP−1細胞(ATCC TIB−202)、初代ヒト単球、または初代リンパ球を、次いで、トリプリケイト(triplicate)、種々の濃度の試験化合物と共に上層チャンバーに加えることができる。化合物希釈物は、標準血清学的技法を用いて調製することができ、チャンバーに加える前に細胞と混合する。
摂氏37度で適切なインキュベーション時間(例えば、THP−1細胞では3.5時間、初代単球では90分)後、チャンバーを取り出し、上層のチャンバー内の細胞を吸出し、フィルターの上部をふき、移動細胞数を、以下の方法に従い測定することができる。
THP−1細胞については、チャンバー(ニューロプローブ(Neuroprobe)により製造された96ウェル型)を遠心機にかけて下層チャンバーから細胞を離し、細胞の数を、染料フルオロセイン ジアセテートの色の変化により標準曲線に対して定量化することができる。
初代ヒト単球またはリンパ球については、フィルターを、ディフクイック(Dif Quik)(登録商標)染料(アメリカンサイエンティフィックプトダクツ(American Scientific
Products)で染色することができ、移動細胞数を、顕微鏡により測定することができる。
化合物の存在下の移動細胞数を、対照のウェル(化合物を含まない)中の移動細胞数で除する。商は、化合物の%阻害であり、これを、次いで、用いた化合物濃度に対する標準図式解技法を用いてプロットすることができる。次いで、50%阻害点を、試験した全ての濃度について線の当てはめ分析を用いて測定する。全てのデータの点に合う線は、有効な測定であると考えられる>90%の相関係数(R二乗)がなければならない。
式Ia−1の化合物は、走化性測定において25μM未満のIC50値を有した。
本発明の組成物は、1種以上の薬学的に許容することのできる担体を用い従来法で処方することができる。従って、本発明の活性化合物は、経口、バッカル、鼻内、非経口(例えば、静脈、筋肉内または皮下)もしくは直腸投与用に、または吸入もしくは吹き入れによる投与に適した形態に処方することができる。本発明の活性化合物は、徐放用に処方することもできる。ジヒドロキシヘキサン酸誘導体の処方は、それらの全てを、全てを意図してそっくりそのまま本明細書に含めるものとする、それらの全てが2001年6月22日に出願された同時係属の米国特許出願番号第60/300,255号;第60/300,261号;第60/300,256号;および第60/300,260号に例示されている。
経口投与には、本医薬組成物は、結合剤(例えば、予めゼラチン化したトウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース);充填剤(例えば、ラクトース、微結晶セルロースまたはリン酸カルシウム);滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルクまたはシリカ);崩壊剤(例えば、バレイショデンプンまたはデンプングリコール酸ナトリウム);または湿潤化剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)のような薬学的に許容することのできる医薬品賦形剤を用い従来法により調製した、例えば、錠剤またはカプセル剤の形態をとることができる。錠剤は、当業界で周知の方法により被覆することができる。経口投与用液体製剤は、例えば、液剤、シロップ剤または懸濁剤の形態をとってもよいし、または使用前に水もしくは他の適切なビヒクルとの構成用乾燥製品として提供されても良い。このような液体製剤は、懸濁化剤(例えば、ソルビトールシロップ、メチルセルロースまたは水素添加食用脂);乳化剤(例えば、レシチンまたはアラビアゴム);非水性ビヒクル(例えば、アーモンド油、油性エステル類またはエチルアルコール);および保存料(例えば、p−オキシ安息香酸メチルもしくはプロピルまたはソルビン酸)のような薬学的に許容することのできる添加物を用い従来法により調製することができる。
バッカル投与には、本組成物は、従来法で処方された錠剤またはトローチ剤の形態をとることができる。
本発明の活性化合物は、従来のカテーテル挿入技法または輸液の使用を含む、注射による非経口投与用に処方することができる。注射用処方物は、保存料を加えた単位剤形、例えば、アンプル剤または複数回用量容器に入れて提供することができる。本組成物は、油性または水性ビヒクル中の懸濁剤、液剤または乳剤のような形態をとることができ、懸濁化剤、安定化剤および/または分散化剤のような処方物質を含有することができる。あるいは、有効成分は、使用前に適切なビヒクル、例えば、滅菌した発熱物質非含有水との再構成のための粉末形態であってもよい。
本発明の活性化合物は、例えば、ココアバターまたは他のグリセリド類のような従来の坐剤基剤を含む、坐剤または停留浣腸剤のような経直腸組成物に処方することもできる。
鼻内投与または吸入による投与には、本発明の活性化合物は、患者により圧搾もしくは噴射されるポンプ式スプレー容器から出る液剤もしくは懸濁剤の形態で、または適切な噴射剤、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素または他の適切なガスの使用により加圧容器または噴霧器から出るエアゾールスプレー提供物として容易に送達される。加圧エアゾールの場合、用量単位は、計量した量を送達するバルブを備えることにより測定することができる。加圧容器または噴霧器に、活性化合物の液剤または懸濁剤をいれることができる。吸入または吹き入れの用途用カプセル剤およびカートリッジ剤(例えば、ゼラチンで製造した)は、本発明の化合物とラクトースまたはデンプンのような適切な散剤基剤との粉末ミックスを含有するように処方することができる。
上述の症状(例えば、慢性関節リウマチ)の治療のため、平均的ヒト成人への経口、非経口またはバッカル投与のために提起された本発明の活性化合物の用量は、例えば、1日当たり1回から4回投与することのできる単位量当たり有効成分0.1から1000mgである。
平均的ヒト成人における上述の症状(例えば、慢性関節リウマチ)の治療用エアゾール処方物は、好ましくは、エアゾールのそれぞれの計量された用量または゛一吹き゛が20μgから1000μgの本発明の化合物を含むように配する。エアゾールを用いた1日の全体の用量は、0.1mgから1000mgの範囲内である。投与は、1日に数回、例えば、2、3、4または8回で、1回毎に例えば、1、2または3用量を与えても良い。
本活性物質は、当業者等に周知の方法により徐放用に処方することができる。このような処方物の例は、米国特許第3,538,214号、第4,060,598号、第4,173,626号、第3,119,742号および第3,492,397号に見い出すことができる。
本発明の化合物は、他の治療薬、例えば、シクロスポリンAおよびFK−506、セルセプト(Cellcept)(登録商標)、ラパマイシン、ロイフロンアミド(leuflonamide)のような免役抑制剤、または、テニダプ、アスピリン、アセトアミノフェン、ナプロキセンおよびピロキシカムのような古典的抗炎症薬(例えば、シクロオキシゲナーゼ/リポキシゲナーゼ阻害剤)、プレドニゾン、アザチオプリンを含むステロイド類ならびにOKT−3、抗IL−2モノクローナル抗体(TACのような)のような生物学的物質と共に多剤併用療法に用いることもできる。
実験
以下の実施例は、本明細書で特許請求される化合物、組成物を製造する方法および評価する方法の完全な開示および説明を当業者等に提供するために提示しており、純粋に本発明の好例であることを意図するものであり、本発明者等が発明とみなすものの範囲を制限するつもりはない。特に断らない限り、パーセントは、組成物の成分および総重量を与えられた重量パーセントであり、温度は、℃か又は大気温であり、そして圧力は、大気圧又はほぼ大気圧である。市販の試薬は、更に精製することなく用いた。以下の略号を、本明細書で用いる:
AAは、アミノ酸である
AcOHは、酢酸である
BOCは、t−ブトキシカルボニルである
CDClは、ジュウテリオトリクロロメタンである
DMFは、N,N−ジメチルホルムアミドである
EtOAcは、酢酸エチルである
HClは、塩酸である
IPEは、イソプロピルエーテルである
LiHMDSは、リチウムヘキサメチルジシラザンである
MeOHは、メタノールである
THFは、テトラヒドロフランである
gは、グラムである
Lは、リットルである
Mは、モルである
mlは、ミリリットルである
mmolは、ミリモルである
MHzは、メガヘルツである
Nは、規定である
psiは、平方インチ当たりのポンドである
hは、時間である
minは、分である
secは、秒である
mpは、融点である
RTは、室温である
Vacuoは、真空下である
〜は、おおよその近似である
HPLCは、高速液体クロマトグラフィーである
LCMSは、液体クロマトグラフ質量分析計である
NMRは、核磁気共鳴である
TLCは、薄層クロマトグラフィーである
本明細書で提供される全ての数が近似であるが、数(例えば、量、温度等)に関して正確さを保障する努力はしている;しかしながら、幾分の誤差及びずれは、考慮すべきであることを指摘する。
実施例1:
{2−(3−フルオロ−フェニル)−1−[4−(3−メチル−ブテ−2−エニル)−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−2−イル]−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(IVa1−3):
三つ首丸底フラスコを、使用前に乾燥し、1時間窒素置換した。窒素雰囲気下、THF中の1.0MのLiHMDS溶液(2.10当量、64.9ml、57.82g)を反応フラスコに加え、次に、それを−78℃に冷却した。50mlの無水THF中の[2−(3−フルオロ−フェニル)−1−(5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−2−イル)−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(V−3)(10g、30.9ミリモル)を、反応温度を−65℃より低く維持しながらLiHMDS溶液に滴下した。添加後、反応物を、−65℃から−78℃で30分間攪拌した。
別のフラスコ内の50mlの無水THF中のジメチルアリルブロミド(1.2当量、37.1ミリモル、5.53g、GCにより96%純粋)およびジメチルイミダゾリジノン(1.2当量、37.1ミリモル、4.23g)を、−78℃に予め冷却した。エノラート溶液を、反応温度を−70℃より低く維持しながら−78℃でブロミド溶液にカニューレを介して徐々に加えた。添加後、反応物を2分間攪拌し、一部のHPLC測定により完了したかを測定した。
メチルt−ブチルエーテル(50ml)中の酢酸(4当量、28.4ml)を、徐々に加えた。混合物を徐々に室温に温め、水(100ml)を加えた。層を分離し、有機層を1回10%炭酸ナトリウム(100ml)で、次いで水(2回、100ml)で洗浄した。注:初めの2回の洗浄層分離は早かったが、最後のものは、ゆっくりであり、20mlの飽和食塩水溶液を加えた。有機溶液を、次いで、油状物質へと濃縮した。(僅かに水で湿っているかもしれないが、次の工程にはさしつかえない)。14.1gの粗製油状物質。NMRスペクトル:H NMR(CDCl、400MHz)δ1.34(s,9H),1.56(s,3H),1.64(s,3H),1.87−1.94(m,1H),2.20−2.26(m,1H),2.36−2.42(m,1H),2.63−2.71(m,1H),2.82−2.88(m,2H),3.96(dt,2H,J=8.4,8.4Hz),4.41(t,1H,J=6.4Hz),4.72(d,1H,J=9.6Hz),4.99−5.00(m,1H),6.87−7.00(m,3H),7.20−7.26(m,1H);13C NMR(CDCl、400MHz)δ17.78,25.68,28.08,29.27,29.33,38.73,38.92,54.32,78.41,79.91,113.43,113.64,115.98,116.18,119.42,124.86,124.88,129.92,130.00,135.21,139.70,139.78,155.79,161.53,163.98,179.38.
実施例2:
5−[1−アミノ−2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−3−(3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル)−ジヒドロ−フラン−2−オン(IIIa1−2)の調製:
化合物(IVa1−3)(13.2g、粗製)を含有する粗製油状物質を、20mlの塩化メチレンおよび50mlの85%リン酸と共によくかきまぜるように攪拌した。7時間後、試料は、反応の完了を示した。水(50ml)で希釈した後、混合物を0℃に冷却し、pHが7から8.5の範囲になるまで20%水酸化ナトリウムを加えた。酢酸エチルを加え(150ml)、層を分離した。有機溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下で油状物質へと処理した。9.7g(粗製油状物質)を得た。この物質を精製せずに、直接次の工程に用いた。H NMR(CDCl、400MHz)δ7.20−7.36(m,1H),6.85−7.01(m,3H),4.36−4.44(m,1H),2.58−3.05(m,4H),2.25−2.40(m,1H),1.80−2.04(m,2H),1.37−1.64(m,6H),1.21(s,3H),1.22(s,3H);13C NMR(CDCl、400MHz)δ179.6,164.1,161.8,140.6,130.2,130.1,124.9,124.8,116.1,115.9,113.7,113.5,80.9,70.5,56.4,40.8,39.8,30.8,29.5,29.0,26.2,14.1.

この系列の完了後、それは、また、1mlの塩化メチレンおよび2mlの85%リン酸が、1gの粗製油状物質規模で反応を完了へと推進することができることを示した。
実施例3:
キノキサリン−2−カルボン酸{2−(3−フルオロ−フェニル)−1−[4−(3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル)−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−2−イル]−エチル}−アミド(IIa1−3)の調製:
無水THF(30ml)中の2−キノキサリン酸(3.05g、1.2当量)およびカルボニルジイミダゾール(2.72g、1.15当量)を、窒素下で2時間加熱した。一部を採取し、アセトニトリル中のピロリジンで素早く誘導した(HPLC測定は、規模の上で完全な無水物形成を示すはずであり、2−キノキサリン酸を初めにTHF中で還流し、そして完全な乾燥を保障するためにいくらかのTHFを大気中で取り除いた)。混合物を、次いで、冷まし、アミン(IIIa1−2)(4.5g、実施例2から得た粗製油状物質)溶液にカニューレを介して加えた[注:発熱は観察されなかった]。反応物を室温で1時間攪拌したところ、測定は、出発物質が残っていないことを示した。反応を、水(50ml)でクエンチした。層を分離し、有機相を10%NaHCO(50ml)で1回洗浄し、減圧下で濃縮して油状物質を得た。油状物質は、水で湿っていたが、直接次の工程に用いた。9.58(s,1H),8.05−8.18(m,3H),7.85−7.88(m,2H),7.81−7.27(m,3H),4.58−4.65(m,1H),3.02−3.20(m,1H),2.44−2.61(m,1H),2.34−2.38(m,1H),1.95−2.08(m,1H),1.76−1.98(m,1H),1.38−1.61(m,6H),1.15(s,6H).
実施例4:
キノキサリン−2−カルボン酸[4(R)−カルバモイル−1(S)−(3−フルオロ−ベンジル)−2(S),7−ジヒドロキシ−7−メチル−オクチル]−アミド(Ia−3)の調製:
化合物IIa1−3(実施例3から)を含有する油状物質を50mlのMeOHに溶解し、25mlの水性濃アンモニアを加えた。その結果できた混合物を室温で24時間攪拌した。HPLC測定は、〜3%の水和したラクトンが残っていることを示した。混合物を、減圧下で約50mlへと処理した(ガス洗浄器は、規模により必要である)。1NのHClを加えてpHを2から5の範囲に調整した。塩化メチレンを加え(150ml)、層を分離し、塩化メチレン層を5%炭酸ナトリウム溶液(5%塩化ナトリウムを含有)で洗浄した。生成物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、30mlに濃縮した。0℃で攪拌することにより、再結晶混合物の非常に濃厚なスラリー(しかし、規模的には攪拌可能であるはずだが、必要であれば、流動性を高めるために20mlの冷却塩化メチレンを加えることができる)を得た。生成物を濾過により分離し、冷却塩化メチレンですすぎ、吸引乾燥した。Hおよび13C NMRスペクトルは、WO99/40061に報告されたものと同一であった。
実施例5:
5−[1−アミノ−2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−3−(3−メチル−2−ブテニル)−ジヒドロ−フラン−2−オン−トシック(tosic)塩(IVa2−3):
{2−(3−フルオロ−フェニル)−1−[4−(3−メチル−ブテ−2−エニル)−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−2−イル]−エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(IVa1−3)(57.36g、0.1467モル)を酢酸エチル(180ml)に溶解し、p−トルエンスルホン酸水和物(27.87g、0.1467モル)を加えた。反応物を、室温で一晩攪拌した。その結果できた濃厚なスラリーを、酢酸エチル(220ml)およびヘキサン類(100ml)で希釈した。スラリーを1時間攪拌し、固形物を集めた。固形物(40.6g)を、熱酢酸エチル(350ml)から再結晶した。固形物を濾過により集め、酢酸エチル/ヘキサン類(1:1)で洗浄し、減圧下で乾燥して所望の塩を白色固形物34.6g、51%収率として得た。
実施例6:
キノキサリン−2−カルボン酸{2−(3−フルオロ−フェニル)−1−[4−(3−メチル−2−ブテニル)−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−2−イル]−エチル}−アミド(IIIa2−3):
実施例5から得たトシック塩(IVa2−3)(30g、0.0647)を、塩化メチレン(300ml)に溶解した。溶液を−4℃に冷却し、キノキサリン2−カルボニルクロリド(12.47g、0.06479)を固形物として加えた。トリエチルアミン(18ml、0.1296モル)を4分にわたり滴下した処、6℃へとわずかな発熱をもたらした。反応物を室温に温め、1時間攪拌した。溶液を水、水性クエン酸、水性重炭酸ナトリウムおよび食塩水で洗浄した。塩化メチレン層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃厚な油状物質へと蒸発させた。唯一の不純物は、少量のビス−アルキル化物質であった。
実施例7:
キノキサリン−2−カルボン酸{2−(3−フルオロ−フェニル)−1−[4−(3−メチル−2−トリフルオロアセトキシ−ブチル)−5−オキソ−テトラヒドロ−フラン−2−イル]−エチル}−アミド(IIa2−3):
オレフィンラクトン(IIIa2−3)(28.96g、65ミリモル)を、塩化メチレン(35ml)に溶解した。溶液を0℃に冷却し、トリフルオロ酢酸(44.9ml、583ミリモル)をゆっくりした流れで加え、冷浴を取り外した。反応物を、ほとんどのオレフィンが反応したと判断される36時間攪拌した。反応混合物を塩化メチレン(275ml)で希釈し、溶液を冷却水(0℃で200ml)に加えた。層を分離し、有機層を水(300ml)で洗浄した。有機層を分離し、pHを固形重炭酸ナトリウムでpH7超に調整しながら自由水(200ml)と共に攪拌した。塩化メチレン層を分離し、蒸発させて所望のトリフルオロアセタートを油状物質34.44g、95%収率として得た。スペクトルデータは構造と一致し、この物質を更に精製することなく最終工程に進めた。
実施例8:
キノキサリン−2−カルボン酸[4(R)−カルバモイル−1(S)−(3−フルオロ−ベンジル)−2(S),7−ジヒドロキシ−7−メチル−オクチル]−アミド(Ia−3):
実施例7から得たトリフルオロアセタートの一部(10g)(IIa2−3)を、メタノール(40ml)に懸濁し、氷浴内で約16℃に冷却した。28%水性水酸化アンモニウム溶液(30ml)を6分にわたり滴下した処、温度が約20℃に上昇した。冷浴を取り外し、反応混合物を室温で一晩攪拌する間に溶液を形成した。溶液を塩化メチレンで2回抽出した。合せた有機層を食塩水で1回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、白色泡状物質へと蒸発させた。この物質を、新たな塩化メチレン(85ml)と共に攪拌した。溶液が初めに観察され、続いて固形物が沈殿した。2時間後、固形物を濾過により集め、塩化メチレンおよびイソプロピルエーテルで洗浄した。減圧下の乾燥後、所望のアミドの収量は、5.63g、66%であった。この物質は、他の変法により製造されたものと同一であった。
実施例9:
リン酸での基の脱保護:
室温でテトラヒドロフラン(1ml)中の2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−コハク酸1−ベンジルエステル(1.0g、2.73ミリモル)(登録番号2、表A)の溶液に、85%リン酸(2.81mL、41ミリモル、15当量)を滴下した。混合物を4時間攪拌した処、HPLC測定は反応の完了を示した。5mlの水を加え、混合物を0℃に冷却した。50%NaOH溶液を徐々に加えてpHを7から8に調整した。混合物を、次いで、酢酸エチルで抽出した(2回20ml)。合せた酢酸エチル相を、硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下で濃縮して所望の生成物を白色固形物(0.57g、94%)として得た。生成物(表Aに示される)は、HPLC面積により98.7%純度を示した。それは、HPLCにより基準試料と共に溶出され、所望のNMRスペクトルプロフィールと合った。
全ての出発物質および試薬は、商業源から購入しており、更に精製することなく用いた。Hおよび13C NMRスペクトルは、バリアン(Varian)400を用い内部基準としてDMSO−dとDMSO−dH,2.49ppm、13C,39.5ppm)中で得た。HPLC分析は、移動相(2ml/分)としてアセトニトリル:0.2%過塩素酸水性バッファー(20/80または40/60)を用いるSB−CNカラム(4.6mmx250mm)および210nm波長での検出を用いて実施した。
この方法を、表Aの全ての物質について繰り返した。
Figure 2005530775
この出願物の全体にわたって、種々の公開物が参照される。これらの公開物の開示をそっくりそのまま、参照により全てを意図して本出願物に含めるものとする
本発明の範囲または精神から離れることなく本発明における種々の改変および変形を為すことができることは、当業者等に明白である。本発明の他の態様は、ここに開示される明細書および本発明の実施を考えると当業者等に明白である。本明細書および実施例は、例示のみと考えられることを意図しており、本発明の真の範囲および精神は、上記の特許請求の範囲により示される。

Claims (15)

  1. 式(IIIa1−1)
    Figure 2005530775
    [ここで、
    は、フェニル−(CH−、ナフチル−(CH−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−、(C−C)アルキルまたは(C−C)ヘテロアリール−(CH−であり、ここで、当該フェニル−(CH−、ナフチル−(CH−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−または(C−C)ヘテロアリール−(CH−基の当該フェニル、ナフチル、(C−C10)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロアリール部分のそれぞれは、水素、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、HO−(C=O)−、(C−C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−O−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−(C=O)−O−、(C−C)アルキル−(C=O)−O−(C−C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル(O=C)−、(C−C)アルキル(O=C)−(C−C)アルキル、NO、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、HN−(C=O)−、(C−C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−、HN(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−HN−(C=O)−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−(C−C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C−C)アルキル(C=O)−NH、(C−C)アルキル(C=O)−[NH](C−C)アルキル、(C−C)アルキル(C=O)−[N(C−C)アルキル](C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、(C−C)アルキル−(S=O)−、(C−C)アルキル−SO−、(C−C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C−C)アルキル、(C−C)アルキルHN−SO−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−SO−(C−C)アルキル、CFSO−、(C−C)アルキル−SO−、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)ヘテロアリールから成る群から独立に選ばれる1、2、または3個の置換基で任意に置換されてもよく;そして
    mは、0、1、2、3、または4である]の化合物を製造する方法であって、式(IVa1−1)
    Figure 2005530775
    [ここで、Pは、保護基である]の化合物とリン酸の反応を含む前記方法。
  2. 式(IIa1−1)
    Figure 2005530775
    [ここで、
    は、水素、ハロゲン、シアノ、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、HO−(C=O)−、(C−C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−O−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−(C=O)−O−、(C−C)アルキル−(C=O)−O−(C−C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル(O=C)−、(C−C)アルキル(O=C)−(C−C)アルキル、NO、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、HN−(C=O)−、(C−C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−、HN(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−HN−(C=O)−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−(C−C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C−C)アルキル(C=O)−NH、(C−C)アルキル(C=O)−[NH](C−C)アルキル、(C−C)アルキル(C=O)−[N(C−C)アルキル](C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、(C−C)アルキル−(S=O)−、(C−C)アルキル−SO−、(C−C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C−C)アルキル、(C−C)アルキルHN−SO−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−SO−(C−C)アルキル、CFSO−、(C−C)アルキル−SO−、フェニル、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)ヘテロアリールから成る群から独立に選ばれる1、2、または3個の置換基で任意に置換されてもよい(C−C)ヘテロアリールであり;
    は、フェニル−(CH−、ナフチル−(CH−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−、(C−C)アルキルまたは(C−C)ヘテロアリール−(CH−であり、ここで、当該フェニル−(CH−、ナフチル−(CH−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−または(C−C)ヘテロアリール−(CH−基の当該フェニル、ナフチル、(C−C10)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロアリール部分のそれぞれは、水素、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、HO−(C=O)−、(C−C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−O−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−(C=O)−O−、(C−C)アルキル−(C=O)−O−(C−C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル(O=C)−、(C−C)アルキル(O=C)−(C−C)アルキル、NO、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、HN−(C=O)−、(C−C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−、HN(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−HN−(C=O)−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−(C−C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C−C)アルキル(C=O)−NH、(C−C)アルキル(C=O)−[NH](C−C)アルキル、(C−C)アルキル(C=O)−[N(C−C)アルキル](C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、(C−C)アルキル−(S=O)−、(C−C)アルキル−SO−、(C−C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C−C)アルキル、(C−C)アルキルHN−SO−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−SO−(C−C)アルキル、CFSO−、(C−C)アルキル−SO−、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)ヘテロアリールから成る群から独立に選ばれる1、2、または3個の置換基で任意に置換されてもよく;そして
    mは、0、1、2、3、または4である]の化合物を製造する方法であって、
    a)式(IVa1−1)
    Figure 2005530775
    [ここで、Pは、保護基である]の化合物とリン酸が反応して式(IIIa1−1)
    Figure 2005530775
    の化合物を形成し;そして
    b)このように形成した式(IIIa1−1)の化合物と式R−CO−X[ここで、Xは、ヒドロキシまたはハロゲンである]を有する化合物がカップリングすることを含む前記方法。
  3. 式(Ia−1)
    Figure 2005530775
    [ここで、
    は、水素、ハロゲン、シアノ、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、HO−(C=O)−、(C−C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−O−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−(C=O)−O−、(C−C)アルキル−(C=O)−O−(C−C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル(O=C)−、(C−C)アルキル(O=C)−(C−C)アルキル、NO、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、HN−(C=O)−、(C−C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−、HN(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−HN−(C=O)−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−(C−C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C−C)アルキル(C=O)−NH、(C−C)アルキル(C=O)−[NH](C−C)アルキル、(C−C)アルキル(C=O)−[N(C−C)アルキル](C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、(C−C)アルキル−(S=O)−、(C−C)アルキル−SO−、(C−C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C−C)アルキル、(C−C)アルキルHN−SO−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−SO−(C−C)アルキル、CFSO−、(C−C)アルキル−SO−、フェニル、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)ヘテロアリールから成る群から独立に選ばれる1、2、または3個の置換基で任意に置換されてもよい(C−C)ヘテロアリールであり;
    は、フェニル−(CH−、ナフチル−(CH−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−、(C−C)アルキルまたは(C−C)ヘテロアリール−(CH−であり、ここで、当該フェニル−(CH−、ナフチル−(CH−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−または(C−C)ヘテロアリール−(CH−基の当該フェニル、ナフチル、(C−C10)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロアリール部分のそれぞれは、水素、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、HO−(C=O)−、(C−C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−O−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−(C=O)−O−、(C−C)アルキル−(C=O)−O−(C−C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル(O=C)−、(C−C)アルキル(O=C)−(C−C)アルキル、NO、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、HN−(C=O)−、(C−C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−、HN(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−HN−(C=O)−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−(C−C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C−C)アルキル(C=O)−NH、(C−C)アルキル(C=O)−[NH](C−C)アルキル、(C−C)アルキル(C=O)−[N(C−C)アルキル](C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、(C−C)アルキル−(S=O)−、(C−C)アルキル−SO−、(C−C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C−C)アルキル、(C−C)アルキルHN−SO−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−SO−(C−C)アルキル、CFSO−、(C−C)アルキル−SO−、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)ヘテロアリールから成る群から独立に選ばれる1、2、または3個の置換基で任意に置換されてもよく;
    は、水素、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C=O)−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−、(C−C)ヘテロシクロアルキル−(CH−、(C−C)ヘテロアリール−(CH−、フェニル−(CH−、またはナフチル−(CH−であり、ここで、当該(C−C)ヘテロシクロアルキル、(C−C)ヘテロアリール、フェニルおよびナフチル基は、水素、ハロゲン、シアノ、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、HO−(C=O)−、(C−C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−O−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−(C=O)−O−、(C−C)アルキル−(C=O)−O−(C−C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル(O=C)−、(C−C)アルキル(O=C)−(C−C)アルキル、NO、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、HN−(C=O)−、(C−C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−、HN(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−HN−(C=O)−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−(C−C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C−C)アルキル(C=O)−NH、(C−C)アルキル(C=O)−[NH](C−C)アルキル、(C−C)アルキル(C=O)−[N(C−C)アルキル](C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、(C−C)アルキル−(S=O)−、(C−C)アルキル−SO−、(C−C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C−C)アルキル、(C−C)アルキルHN−SO−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−SO−(C−C)アルキル、CFSO−、(C−C)アルキル−SO−、フェニル、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)ヘテロアリールから成る群の1または2個の置換基で任意に置換されてもよく;
    は、水素、(C−C)アルキルまたはアミノであり;または
    およびRは、それらが結合している窒素原子と共に、水素、ハロゲン、シアノ、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、HO−(C=O)−、(C−C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−O−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−(C=O)−O−、(C−C)アルキル−(C=O)−O−(C−C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル(O=C)−、(C−C)アルキル(O=C)−(C−C)アルキル、NO、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、HN−(C=O)−、(C−C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−、HN(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−HN−(C=O)−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−(C−C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C−C)アルキル(C=O)−NH、(C−C)アルキル(C=O)−[NH](C−C)アルキル、(C−C)アルキル(C=O)−[N(C−C)アルキル](C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、(C−C)アルキル−(S=O)−、(C−C)アルキル−SO−、(C−C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C−C)アルキル、(C−C)アルキルHN−SO−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−SO−(C−C)アルキル、CFSO−、(C−C)アルキル−SO−、フェニル、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)ヘテロアリールから成る群から選ばれる1または2個の置換基で任意に置換されてもよい(C−C)ヘテロシクロアルキル基を形成し;
    mは、0、1、2、3、または4であり;そして
    qは、0、1、2、3、または4である]の化合物を製造する方法であって、
    a)式(IVa1−1)
    Figure 2005530775
    [ここで、Pは、保護基である]の化合物とリン酸が反応して式(IIIa1−1)
    Figure 2005530775
    の化合物を形成し;
    b)このように形成した式(IIIa1−1)の化合物と式R−CO−X[ここで、Xは、ヒドロキシまたはハロゲンである]を有する化合物がカップリングして式(IIa1−1)
    Figure 2005530775
    の化合物を形成し;そして
    c)このように形成した式(IIa1−1)の化合物と式NHR[ここで、RおよびRは、上記の通りに定義される]を有するアミンが反応することを含む前記方法。
  4. 式(IVa2−1)
    Figure 2005530775
    [ここで、
    は、フェニル−(CH−、ナフチル−(CH−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−、(C−C)アルキルまたは(C−C)ヘテロアリール−(CH−であり、ここで、当該フェニル−(CH−、ナフチル−(CH−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−または(C−C)ヘテロアリール−(CH−基の当該フェニル、ナフチル、(C−C10)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロアリール部分のそれぞれは、水素、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、HO−(C=O)−、(C−C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−O−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−(C=O)−O−、(C−C)アルキル−(C=O)−O−(C−C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル(O=C)−、(C−C)アルキル(O=C)−(C−C)アルキル、NO、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、HN−(C=O)−、(C−C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−、HN(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−HN−(C=O)−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−(C−C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C−C)アルキル(C=O)−NH、(C−C)アルキル(C=O)−[NH](C−C)アルキル、(C−C)アルキル(C=O)−[N(C−C)アルキル](C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、(C−C)アルキル−(S=O)−、(C−C)アルキル−SO−、(C−C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C−C)アルキル、(C−C)アルキルHN−SO−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−SO−(C−C)アルキル、CFSO−、(C−C)アルキル−SO−、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)ヘテロアリールから成る群から独立に選ばれる1、2、または3個の置換基で任意に置換されてもよく;
    は、フェニル、ナフチル、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)アルキルまたは(C−C)ヘテロアリールであり、ここで、当該フェニル、ナフチル、(C−C10)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロアリール基のそれぞれは、ハロゲン、シアノ、および(C−C)アルキルから成る群から独立に選ばれる1、2、または3個の置換基で任意に置換されてもよく;そして
    mは、0、1、2、3、または4である]の化合物を製造する方法であって、式(IVa1−1)
    Figure 2005530775
    [ここで、Pは、保護基である]の化合物と式R−SO−OHの化合物の反応を含む前記方法。
  5. 式(IIIa2−1)
    Figure 2005530775
    [ここで、
    は、水素、ハロゲン、シアノ、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、HO−(C=O)−、(C−C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−O−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−(C=O)−O−、(C−C)アルキル−(C=O)−O−(C−C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル(O=C)−、(C−C)アルキル(O=C)−(C−C)アルキル、NO、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、HN−(C=O)−、(C−C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−、HN(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−HN−(C=O)−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−(C−C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C−C)アルキル(C=O)−NH、(C−C)アルキル(C=O)−[NH](C−C)アルキル、(C−C)アルキル(C=O)−[N(C−C)アルキル](C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、(C−C)アルキル−(S=O)−、(C−C)アルキル−SO−、(C−C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C−C)アルキル、(C−C)アルキルHN−SO−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−SO−(C−C)アルキル、CFSO−、(C−C)アルキル−SO−、フェニル、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)ヘテロアリールから成る群から独立に選ばれる1、2、または3個の置換基で任意に置換されてもよい(C−C)ヘテロアリールであり;
    は、フェニル−(CH−、ナフチル−(CH−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−、(C−C)アルキルまたは(C−C)ヘテロアリール−(CH−であり、ここで、当該フェニル−(CH−、ナフチル−(CH−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−または(C−C)ヘテロアリール−(CH−基の当該フェニル、ナフチル、(C−C10)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロアリール部分のそれぞれは、水素、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、HO−(C=O)−、(C−C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−O−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−(C=O)−O−、(C−C)アルキル−(C=O)−O−(C−C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル(O=C)−、(C−C)アルキル(O=C)−(C−C)アルキル、NO、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、HN−(C=O)−、(C−C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−、HN(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−HN−(C=O)−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−(C−C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C−C)アルキル(C=O)−NH、(C−C)アルキル(C=O)−[NH](C−C)アルキル、(C−C)アルキル(C=O)−[N(C−C)アルキル](C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、(C−C)アルキル−(S=O)−、(C−C)アルキル−SO−、(C−C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C−C)アルキル、(C−C)アルキルHN−SO−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−SO−(C−C)アルキル、CFSO−、(C−C)アルキル−SO−、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)ヘテロアリールから成る群から独立に選ばれる1、2、または3個の置換基で任意に置換されてもよく;そして
    mは、0、1、2、3、または4である]の化合物を製造する方法であって、
    a)式(IVa1−1)
    Figure 2005530775
    [ここで、Pは、保護基である]の化合物と式R−SO−OH[ここで、Rは、フェニル、ナフチル、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)アルキルまたは(C−C)ヘテロアリールであり、ここで、当該フェニル、ナフチル、(C−C10)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロアリール基のそれぞれは、ハロゲン、シアノ、および(C−C)アルキルから成る群から独立に選ばれる1、2、または3個の置換基で任意に置換されてもよい]の化合物が反応して式(IVa2−1)
    Figure 2005530775
    の化合物を形成し;そして
    b)このように形成した化合物(IVa2−1)と式R−CO−X[ここで、Rは、上記の通りに定義され、Xは、ヒドロキシまたはハロゲンである]を有する化合物がカップリングすることを含む前記方法。
  6. 式(IIa2−1)
    Figure 2005530775
    [ここで、
    は、水素、ハロゲン、シアノ、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、HO−(C=O)−、(C−C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−O−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−(C=O)−O−、(C−C)アルキル−(C=O)−O−(C−C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル(O=C)−、(C−C)アルキル(O=C)−(C−C)アルキル、NO、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、HN−(C=O)−、(C−C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−、HN(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−HN−(C=O)−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−(C−C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C−C)アルキル(C=O)−NH、(C−C)アルキル(C=O)−[NH](C−C)アルキル、(C−C)アルキル(C=O)−[N(C−C)アルキル](C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、(C−C)アルキル−(S=O)−、(C−C)アルキル−SO−、(C−C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C−C)アルキル、(C−C)アルキルHN−SO−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−SO−(C−C)アルキル、CFSO−、(C−C)アルキル−SO−、フェニル、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)ヘテロアリールから成る群から独立に選ばれる1、2、または3個の置換基で任意に置換されてもよい(C−C)ヘテロアリールであり;
    は、フェニル−(CH−、ナフチル−(CH−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−、(C−C)アルキルまたは(C−C)ヘテロアリール−(CH−であり、ここで、当該フェニル−(CH−、ナフチル−(CH−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−または(C−C)ヘテロアリール−(CH−基の当該フェニル、ナフチル、(C−C10)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロアリール部分のそれぞれは、水素、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、HO−(C=O)−、(C−C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−O−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−(C=O)−O−、(C−C)アルキル−(C=O)−O−(C−C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル(O=C)−、(C−C)アルキル(O=C)−(C−C)アルキル、NO、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、HN−(C=O)−、(C−C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−、HN(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−HN−(C=O)−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−(C−C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C−C)アルキル(C=O)−NH、(C−C)アルキル(C=O)−[NH](C−C)アルキル、(C−C)アルキル(C=O)−[N(C−C)アルキル](C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、(C−C)アルキル−(S=O)−、(C−C)アルキル−SO−、(C−C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C−C)アルキル、(C−C)アルキルHN−SO−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−SO−(C−C)アルキル、CFSO−、(C−C)アルキル−SO−、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)ヘテロアリールから成る群から独立に選ばれる1、2、または3個の置換基で任意に置換されてもよく;そして
    mは、0、1、2、3、または4である]の化合物を製造する方法であって、
    a)式(IVa1−1)
    Figure 2005530775
    [ここで、Pは、保護基である]の化合物と式R−SO−OH[ここで、Rは、フェニル、ナフチル、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)アルキルまたは(C−C)ヘテロアリールであり、ここで、当該フェニル、ナフチル、(C−C10)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロアリール基のそれぞれは、ハロゲン、シアノ、および(C−C)アルキルから成る群から独立に選ばれる1、2、または3個の置換基で任意に置換されてもよい]の化合物が反応して式(IVa2−1)
    Figure 2005530775
    の化合物を形成し;
    b)このように形成した化合物(IVa2−1)と式R−CO−X[ここで、Xは、ヒドロキシまたはハロゲンである]を有する化合物がカップリングして式(IIIa2−1)
    Figure 2005530775
    の化合物を形成し;そして
    c)このように形成した化合物(IIIa2−1)とトリフルオロ酢酸が反応することを含む前記方法。
  7. 式(Ia−1)
    Figure 2005530775
    [ここで、
    は、水素、ハロゲン、シアノ、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、HO−(C=O)−、(C−C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−O−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−(C=O)−O−、(C−C)アルキル−(C=O)−O−(C−C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル(O=C)−、(C−C)アルキル(O=C)−(C−C)アルキル、NO、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、HN−(C=O)−、(C−C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−、HN(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−HN−(C=O)−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−(C−C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C−C)アルキル(C=O)−NH、(C−C)アルキル(C=O)−[NH](C−C)アルキル、(C−C)アルキル(C=O)−[N(C−C)アルキル](C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、(C−C)アルキル−(S=O)−、(C−C)アルキル−SO−、(C−C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C−C)アルキル、(C−C)アルキルHN−SO−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−SO−(C−C)アルキル、CFSO−、(C−C)アルキル−SO−、フェニル、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)ヘテロアリールから成る群から独立に選ばれる1、2、または3個の置換基で任意に置換されてもよい(C−C)ヘテロアリールであり;
    は、フェニル−(CH−、ナフチル−(CH−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−、(C−C)アルキルまたは(C−C)ヘテロアリール−(CH−であり、ここで、当該フェニル−(CH−、ナフチル−(CH−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−または(C−C)ヘテロアリール−(CH−基の当該フェニル、ナフチル、(C−C10)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロアリール部分のそれぞれは、水素、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、HO−(C=O)−、(C−C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−O−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−(C=O)−O−、(C−C)アルキル−(C=O)−O−(C−C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル(O=C)−、(C−C)アルキル(O=C)−(C−C)アルキル、NO、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、HN−(C=O)−、(C−C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−、HN(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−HN−(C=O)−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−(C−C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C−C)アルキル(C=O)−NH、(C−C)アルキル(C=O)−[NH](C−C)アルキル、(C−C)アルキル(C=O)−[N(C−C)アルキル](C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、(C−C)アルキル−(S=O)−、(C−C)アルキル−SO−、(C−C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C−C)アルキル、(C−C)アルキルHN−SO−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−SO−(C−C)アルキル、CFSO−、(C−C)アルキル−SO−、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)ヘテロアリールから成る群から独立に選ばれる1、2、または3個の置換基で任意に置換されてもよく;
    は、水素、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C=O)−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−、(C−C)ヘテロシクロアルキル−(CH−、(C−C)ヘテロアリール−(CH−、フェニル−(CH−、またはナフチル−(CH−であり、ここで、当該(C−C)ヘテロシクロアルキル、(C−C)ヘテロアリール、フェニルおよびナフチル基は、水素、ハロゲン、シアノ、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、HO−(C=O)−、(C−C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−O−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−(C=O)−O−、(C−C)アルキル−(C=O)−O−(C−C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル(O=C)−、(C−C)アルキル(O=C)−(C−C)アルキル、NO、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、HN−(C=O)−、(C−C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−、HN(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−HN−(C=O)−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−(C−C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C−C)アルキル(C=O)−NH、(C−C)アルキル(C=O)−[NH](C−C)アルキル、(C−C)アルキル(C=O)−[N(C−C)アルキル](C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、(C−C)アルキル−(S=O)−、(C−C)アルキル−SO−、(C−C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C−C)アルキル、(C−C)アルキルHN−SO−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−SO−(C−C)アルキル、CFSO−、(C−C)アルキル−SO−、フェニル、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)ヘテロアリールから成る群の1または2個の置換基で任意に置換されてもよく;
    は、水素、(C−C)アルキルまたはアミノであり;または
    およびRは、それらが結合している窒素原子と共に、水素、ハロゲン、シアノ、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、HO−(C=O)−、(C−C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−O−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−(C=O)−O−、(C−C)アルキル−(C=O)−O−(C−C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル(O=C)−、(C−C)アルキル(O=C)−(C−C)アルキル、NO、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、HN−(C=O)−、(C−C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−、HN(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−HN−(C=O)−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−(C−C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C−C)アルキル(C=O)−NH、(C−C)アルキル(C=O)−[NH](C−C)アルキル、(C−C)アルキル(C=O)−[N(C−C)アルキル](C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、(C−C)アルキル−(S=O)−、(C−C)アルキル−SO−、(C−C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C−C)アルキル、(C−C)アルキルHN−SO−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−SO−(C−C)アルキル、CFSO−、(C−C)アルキル−SO−、フェニル、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)ヘテロアリールから成る群から選ばれる1または2個の置換基で任意に置換されてもよい(C−C)ヘテロシクロアルキル基を形成し;
    mは、0、1、2、3、または4であり;そして
    qは、0、1、2、3、または4である]の化合物を製造する方法であって、
    a)式(IVa1−1)
    Figure 2005530775
    [ここで、Pは、保護基である]の化合物と式R−SO−OH[ここで、Rは、フェニル、ナフチル、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)アルキルまたは(C−C)ヘテロアリールであり、ここで、当該フェニル、ナフチル、(C−C10)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロアリール基のそれぞれは、ハロゲン、シアノ、および(C−C)アルキルから成る群から独立に選ばれる1、2、または3個の置換基で任意に置換されてもよい]の化合物が反応して式(IVa2−1)
    Figure 2005530775
    の化合物を形成し;
    b)このように形成した化合物(IVa2−1)と式R−CO−X[ここで、Xは、ヒドロキシまたはハロゲンである]を有する化合物がカップリングして式(IIIa2−1)
    Figure 2005530775
    の化合物を形成し;
    e)このように形成した化合物(IIIa2−1)とトリフルオロ酢酸が反応して式(IIa2−1)
    Figure 2005530775
    の化合物を形成し;そして
    f)このように形成した式(IIa2−1)の化合物と式NHRのアミンが反応することを含む前記方法。
  8. 式(IVa1−1)の化合物が、塩基の存在下で式(V−1)
    Figure 2005530775
    [ここで、Pは、保護基である]の化合物と4−ハロ−2−メチル−2−ブテンとの反応により形成される、請求項1−7のいずれかの方法。
  9. 方法が、保護された化合物とリン酸との反応を含む、t−ブトキシカルボニル保護化合物を脱保護する方法。
  10. 保護基が、カルボベンジルオキシ、t−ブトキシカルボニル、または9−フルオレニル−メチレンオキシカルボニルである、請求項1−9のいずれかの方法。
  11. 式(IVa2−1)
    Figure 2005530775
    [ここで、
    は、フェニル−(CH−、ナフチル−(CH−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−、(C−C)アルキルまたは(C−C)ヘテロアリール−(CH−であり、ここで、当該フェニル−(CH−、ナフチル−(CH−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−または(C−C)ヘテロアリール−(CH−基の当該フェニル、ナフチル、(C−C10)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロアリール部分のそれぞれは、水素、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、HO−(C=O)−、(C−C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−O−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−(C=O)−O−、(C−C)アルキル−(C=O)−O−(C−C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル(O=C)−、(C−C)アルキル(O=C)−(C−C)アルキル、NO、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、HN−(C=O)−、(C−C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−、HN(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−HN−(C=O)−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−(C−C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C−C)アルキル(C=O)−NH、(C−C)アルキル(C=O)−[NH](C−C)アルキル、(C−C)アルキル(C=O)−[N(C−C)アルキル](C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、(C−C)アルキル−(S=O)−、(C−C)アルキル−SO−、(C−C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C−C)アルキル、(C−C)アルキルHN−SO−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−SO−(C−C)アルキル、CFSO−、(C−C)アルキル−SO−、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)ヘテロアリールから成る群から独立に選ばれる1、2、または3個の置換基で任意に置換されてもよく;
    は、フェニル、ナフチル、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)アルキルまたは(C−C)ヘテロアリールであり、ここで、当該フェニル、ナフチル、(C−C10)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロアリール基のそれぞれは、ハロゲン、シアノ、および(C−C)アルキルから成る群から独立に選ばれる1、2、または3個の置換基で任意に置換されてもよく;そして
    mは、0、1、2、3、または4である]の化合物並びにその塩およびエステル。
  12. 式(IIIa1−1)
    Figure 2005530775
    [ここで、
    は、フェニル−(CH−、ナフチル−(CH−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−、(C−C)アルキルまたは(C−C)ヘテロアリール−(CH−であり、ここで、当該フェニル−(CH−、ナフチル−(CH−、(C−C10)シクロアルキル−(CH−または(C−C)ヘテロアリール−(CH−基の当該フェニル、ナフチル、(C−C10)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロアリール部分のそれぞれは、水素、ハロゲン、CN、(C−C)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ−(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、HO−(C=O)−、(C−C)アルキル−O−(C=O)−、HO−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−O−(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−(C=O)−O−、(C−C)アルキル−(C=O)−O−(C−C)アルキル、H(O=C)−、H(O=C)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル(O=C)−、(C−C)アルキル(O=C)−(C−C)アルキル、NO、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、[(C−C)アルキル]アミノ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]アミノ(C−C)アルキル、HN−(C=O)−、(C−C)アルキル−NH−(C=O)−、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−、HN(C=O)−(C−C)アルキル、(C−C)アルキル−HN−(C=O)−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−(C=O)−(C−C)アルキル、H(O=C)−NH−、(C−C)アルキル(C=O)−NH、(C−C)アルキル(C=O)−[NH](C−C)アルキル、(C−C)アルキル(C=O)−[N(C−C)アルキル](C−C)アルキル、(C−C)アルキル−S−、(C−C)アルキル−(S=O)−、(C−C)アルキル−SO−、(C−C)アルキル−SO−NH−、HN−SO−、HN−SO−(C−C)アルキル、(C−C)アルキルHN−SO−(C−C)アルキル、[(C−C)アルキル]N−SO−(C−C)アルキル、CFSO−、(C−C)アルキル−SO−、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、(C−C10)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)ヘテロアリールから成る群から独立に選ばれる1、2、または3個の置換基で任意に置換されてもよく;
    mは、0、1、2、3、または4である]の化合物並びにその塩およびエステル。
  13. が、3−フルオロベンジルである、請求項15または16の化合物。
  14. Pが、カルボベンジルオキシ、t−ブトキシカルボニル、または9−フルオレニル−メチレンオキシカルボニルである、請求項17の化合物。
  15. 式IIa1−3
    Figure 2005530775
    の化合物並びにその塩およびエステル。
JP2004503456A 2002-05-14 2003-05-05 ジヒドロキシヘキサン酸誘導体、それらの中間体、および製法 Pending JP2005530775A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38069402P 2002-05-14 2002-05-14
US39713802P 2002-07-18 2002-07-18
PCT/IB2003/001840 WO2003095440A1 (en) 2002-05-14 2003-05-05 Dihydroxyhexanoic acid derivatives, their intermediates, and methods of making

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005530775A true JP2005530775A (ja) 2005-10-13

Family

ID=29423736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004503456A Pending JP2005530775A (ja) 2002-05-14 2003-05-05 ジヒドロキシヘキサン酸誘導体、それらの中間体、および製法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6858744B2 (ja)
EP (1) EP1503999A1 (ja)
JP (1) JP2005530775A (ja)
KR (1) KR20050006256A (ja)
CN (1) CN1653056A (ja)
AR (1) AR039539A1 (ja)
AU (1) AU2003223052A1 (ja)
BR (1) BR0309930A (ja)
CA (1) CA2484860A1 (ja)
IL (1) IL164929A0 (ja)
PL (1) PL373961A1 (ja)
RU (1) RU2004133530A (ja)
TW (1) TW200306175A (ja)
WO (1) WO2003095440A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE640616A (ja) * 1962-12-19
US3492397A (en) * 1967-04-07 1970-01-27 Warner Lambert Pharmaceutical Sustained release dosage in the pellet form and process thereof
US4060598A (en) * 1967-06-28 1977-11-29 Boehringer Mannheim G.M.B.H. Tablets coated with aqueous resin dispersions
US3538214A (en) * 1969-04-22 1970-11-03 Merck & Co Inc Controlled release medicinal tablets
US4173626A (en) * 1978-12-11 1979-11-06 Merck & Co., Inc. Sustained release indomethacin
US6403587B1 (en) * 1997-02-26 2002-06-11 Pfizer Inc. Heteroaryl-hexanoic acid amide derivatives, their preparation and their use as selective inhibitors of MIP-1-α binding to its CCR 1 receptor
UA57824C2 (uk) * 1998-02-05 2003-07-15 Пфайзер Продактс Інк. Похідні дигідроксигексанової кислоти, фармацевтична композиція, що їх містить (варіанти), та спосіб лікування (варіанти)

Also Published As

Publication number Publication date
IL164929A0 (en) 2005-12-18
EP1503999A1 (en) 2005-02-09
US20040019217A1 (en) 2004-01-29
BR0309930A (pt) 2005-02-09
US6858744B2 (en) 2005-02-22
RU2004133530A (ru) 2005-06-10
AU2003223052A1 (en) 2003-11-11
TW200306175A (en) 2003-11-16
CN1653056A (zh) 2005-08-10
PL373961A1 (en) 2005-09-19
WO2003095440A1 (en) 2003-11-20
CA2484860A1 (en) 2003-11-20
KR20050006256A (ko) 2005-01-15
AR039539A1 (es) 2005-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI112943B (fi) Pyrimidinyylijohdannaisia ja niiden käyttö lääkkeen valmistamiseksi interleukiini proteaasiaktiivisuuden inhiboimiseksi
AU660930B2 (en) (S)(+)-2-ethoxy-4-(N-(1-(2-piperidinophenyl)-3-methyl-1- butyl)aminocarbonylmethyl)benzoic acid
JP2023535701A (ja) 抗ウイルス剤としての官能化ペプチド
JP6989505B2 (ja) Malt1阻害剤およびその使用
US20230115107A1 (en) Novel spiropyrrolidine derived antiviral agents
CN116829571A (zh) 新型螺旋吡咯烷衍生的抗病毒药物
DE69932920T2 (de) Neue dihydroxyhexansäurederivate
US20040097554A1 (en) Heteroaryl-hexanoic acid amide derivatives as immonomodulatory agents
JPH07500604A (ja) 高血圧治療用エチルアラニンアミノジオール化合物
JP2005530775A (ja) ジヒドロキシヘキサン酸誘導体、それらの中間体、および製法
WO1996016980A1 (en) Morpholinoethylamide derivatives
WO2023003610A1 (en) Novel spiropyrrolidine derived antiviral agents
US6197793B1 (en) Hemoregulatory compounds
JP2003522164A (ja) ヘテロ環式アミド誘導体
US6030989A (en) Hemoregulatory compounds
US20040049057A1 (en) Dihydro-furan-2-one derivatives, their intermediates and methods of manufacture
WO2004039375A1 (en) Methods of using ccr1 antagonists as immunomodulatory agents
US20040087797A1 (en) Dihydro-furan-2-one derivatives, their intermediates and methods of manufacture
JP2021526144A (ja) Jak3選択的阻害剤
MXPA00007690A (en) Novel dihydroxyhexanoic acid derivatives