JP2005527585A - 末梢神経系の疾患の治療のためのピリミジンヌクレオチドの使用 - Google Patents

末梢神経系の疾患の治療のためのピリミジンヌクレオチドの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2005527585A
JP2005527585A JP2003583436A JP2003583436A JP2005527585A JP 2005527585 A JP2005527585 A JP 2005527585A JP 2003583436 A JP2003583436 A JP 2003583436A JP 2003583436 A JP2003583436 A JP 2003583436A JP 2005527585 A JP2005527585 A JP 2005527585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monophosphate
uridine
cytidine
pharmaceutical composition
polyneuropathy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003583436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5204943B2 (ja
JP2005527585A5 (ja
Inventor
ヘディング−エケリッヒ,モニカ
Original Assignee
トロムズドルフ ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲー アーツネイミッテル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トロムズドルフ ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲー アーツネイミッテル filed Critical トロムズドルフ ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲー アーツネイミッテル
Publication of JP2005527585A publication Critical patent/JP2005527585A/ja
Publication of JP2005527585A5 publication Critical patent/JP2005527585A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5204943B2 publication Critical patent/JP5204943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • A61K31/7072Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid having two oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. uridine, uridylic acid, thymidine, zidovudine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、末梢神経系の疾患、特に、多発性神経症、神経炎、およびミオパシーを治療するためのピリミジンヌクレオチドの使用および神経再生の刺激のためのそれらの使用に関する。

Description

本発明は、末梢神経系の疾患、特に、多発性神経障害、神経炎、およびミオパシーの治療のためのピリミジンヌクレオチドの使用、ならびに神経再生の刺激のためのその使用に関する。
神経の疾患は、外傷学において第一位に位置づけられるが、炎症性疾患、代謝性疾患、内分泌疾患、血管疾患、および中毒に基づく疾患も伴って生じる事象を表す。
科学的見識からは、軸索突起が、供給物質および情報の運送および伝導性に重要なようであるので、軸索突起は末梢神経の能力に重要であると仮定される。
神経路の離断による神経の疾患の場合、軸索突起の発芽は病変領域で始まり、そして自己修復システムの形態が神経で観察され得、これは、例えば多発性神経障害の場合には神経再生に至る。
実験的には、修復システムにおいて、3つの期が認識された。
1.外傷後1日目から2日目までの潜伏期
軸索突起は病変の位置で変性する。断片形成が起こる。被覆組織のミエリンもこのプロセスに含まれ、そして約8日以内に分解する。
2.2日目から12日目までの再生期
離断された神経領域の近位および遠位残根で、シュワン細胞が分裂する。若い軸索突起が出芽し、そしてタンパク質、脂質およびRNAを蓄積する。Bungnerバンドは、離断したフィラメント片間の接続を再構築しようと試みる。若い軸索突起は、この先導に沿って移動する。
3.12日目から90日目までの成熟期
新しい神経フィラメントが、髄鞘形成のため厚く発達する。新しい細胞構造が構築される。
エネルギー寄与体として有効であるシチジンおよびウリジンのような特定の物質が必要であり、そのためこの修復システムは作動し得る。核酸は、神経再生の基礎を表す。ヌクレオシドは神経細胞に取り込まれ、そしてヌクレオチドに変換される。ヌクレオチドは、軸索突起に入り、これは再生プロセスに決定的に関与している。シチジンおよびウリジンは、それによって神経細胞の構造成分の新しい合成をもたらす(J.Cervos−Navarro、Arzte Zeitung、1992、131号、第2頁)。
多発性神経障害患者における臨床研究では、シチジンおよびウリジンの混合物の外用適用により、多発性神経障害の代表的な症状が改善した。
ウィスターラットにおける研究は、外傷により罹患した末梢神経の再生に関して、ウリジン-一リン酸(UMP)およびシチジン-一リン酸(CMP)の活性な薬剤の組み合わせの良好な有効性を証明した。
このテスト系列では、テスト動物の1群にはUMPを、もう1つの群にはCMPを、そしてさらに別の群にはUMPおよびCMPの混合物を投与した。UMPおよびCMPの活性な薬剤の組み合わせを投与した群のみが、ミエリン鞘領域の拡大に基づくフィラメント領域の拡大を示した。神経フィラメントの構造分析は、UMP/CMP群では、平均のフィラメント領域の明らかな拡大が生じたことを証明し、これは、拡大したミエリンおよび軸索突起領域の結果であった。
個々の物質のUMPまたはCMPのみを投与されたテスト動物は、同等の結果を示さなかった(B.Wattigら、Zeitschrift fur klinische Medizin、1991、46、1371−1373)。
本発明の目的は、末梢神経系の疾患の治療および神経再生の刺激のために使用され得る、生理学的に十分に受容可能な物質を提供することにある。
この目的は、独立請求項1に記載の技術教示によって解決される。本発明のさらなる有利な特徴、局面および詳細は、従属の請求項、明細書および実施例から明らかである。
驚くべきことに、末梢神経系の疾患の治療および神経再生の刺激のために、少なくとも2種のピリミジンヌクレオチドの活性な薬剤の組み合わせは必要ではなく、個々の物質が顕著な効果を示すことがわかった。
末梢神経系の疾患の治療および神経再生における個々の物質UMPおよびCMPの有効性をそれぞれ否定している動物テスト研究からの上記の見識とは逆に、UMPおよびCMPが、この適応の場合に高い有効性を示すことが証明され得た。
したがって、本発明は、末梢神経系の疾患の治療および/または神経再生の刺激のための単一のピリミジンヌクレオチドの使用に関する。末梢神経系の疾患の例としては、多発性神経障害、神経炎、およびミオパシーが考えられ得る。
好ましい適応は、脊柱の変性疾患、糖尿病性の多発性神経障害、アルコール乱用後の多発性神経障害、その他の中毒性の多発性神経障害、顔面神経不全麻痺、顔面神経痛、多発性硬化症、根神経炎、頸部症候群、肩腕症候群、坐骨神経痛、腰痛、肋間神経痛、三叉神経痛、および帯状ヘルペスである。
ピリミジンヌクレオチドは、好ましくは、ウリジン5’-一リン酸、ウリジン5’-二リン酸、ウリジン5’-三リン酸、シチジン5’-一リン酸、シチジン5’-二リン酸、またはシチジン5’-三リン酸が適切である。これらの中で本発明の使用に特に適切なウリジンリン酸およびシチジンリン酸は、UMPおよびCMPであるが、UMPがCMPよりも好ましい。
ピリミジンヌクレオチドは、1〜100mg、好ましくは5〜50mg、より好ましくは7〜40mg、および最も好ましくは10〜35mgの1日投与量で投与される。
ピリミジンヌクレオチドの別の使用は、末梢神経系の疾患の治療および/または神経再生の刺激に適切である薬学的組成物の製造である。
このような薬学的組成物は、ピリミジンヌクレオチドの他に、通常の固体または液体の基剤、希釈剤または溶媒、および通常使用される薬学的補助剤をそれぞれ含み得る。所望の適用タイプに従って、1〜100mg、好ましくは5〜50mg、より好ましくは7〜40mgおよび最も好ましくは10〜35mgのピリミジンヌクレオチドの活性薬剤濃度を有する薬学的組成物が、公知の方法で製造される。
本発明に適用可能なピリミジンヌクレオチドおよび本発明に適用可能な薬学的組成物は、静脈内、腹腔内、筋肉内、皮下、直腸、膣、経皮(transdermal)、局所、皮内(intradermal)、腸、経口、胃内、皮内(intracutaneous)、鼻内、口内、経皮(percutaneous)舌下、またはあらゆる他の適用に適切である。
好ましい薬学的組成物は、経口適用に適切である投与形態でなる。このような投与形態は、例えば、錠剤、フィルム錠、コーティング錠、カプセル剤、丸剤、散剤、液剤、分散剤、懸濁剤、デポジット、または吸入液剤である。
適切な錠剤は、例えば、デキストロース、ショ糖、ソルビトール、マンニトール、ポリビニルピロリドンのような不活性な希釈剤、コーンスターチまたはアルギン酸のような崩壊剤、デンプンまたはゼラチンのような結合剤、ステアリン酸マグネシウムまたはタルクのような滑沢剤、および/またはカルボキシポリメチレン、カルボキシメチルセルロース、フタル酸酢酸セルロースまたはポリ酢酸ビニルのようなデポジット効果を達成するための薬剤のような公知の補助剤とピリミジンヌクレオチドとを混合することによって得られ得る。錠剤はまた、数層からなり得る。
したがって、コーティング錠は、ポリビニルピロリドンまたはセラック、アラビアゴム、タルク、二酸化チタンまたはショ糖のような錠剤のコーティングに一般的に用いられている薬剤で、錠剤と類似に製造された芯をコーティングすることによって製造され得る。それによってまた、コーティングは数層からなり得、錠剤について上述した補助剤が用いられ得る。
本発明に適用可能な活性な薬剤を含む液剤または懸濁剤は、さらに、サッカリン、シクラメートまたはショ糖のような味覚増強剤、およびバニリンまたはオレンジエキスのような芳香剤を含有し得る。さらに、これらは、カルボキシメチルセルロースナトリウムのような懸濁補助剤またはp−ヒドロキシ安息香酸のような保存剤を含み得る。活性な薬剤を含むカプセル剤は、例えば、ラクトースまたはソルビトールのような不活性なキャリアと活性な薬剤とを混合し、そしてゼラチンカプセル中にそれを包むことによって製造され得る。
好ましい組成物は、例えば、クエン酸ナトリウム二水和物、無水クエン酸、ステアリン酸マグネシウム、高分散シリカ、マンニトール、ゼラチンおよび必要であれば着色剤を含む。
適切な坐剤は、例えば、中性脂肪またはポリエチレングリコールおよびそれらの誘導体のような坐剤用に提供された基剤とそれぞれ混合することによって製造され得る。
もちろん、注射液または注入液のような非経口処方物も、考慮され得る。非経口適用には、生理食塩液中のピリミジンヌクレオチドの注射液が特に適切である。
種々の処方物の製造方法および異なる適用の方法は、当業者に公知であり、そして例えば、「Remington’s Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Co.,Easton PA」に詳細に記載されている。
以下において、末梢神経系の疾患の治療のためおよび神経再生の刺激のためのピリミジンヌクレオチドの有効性を、腰痛適応の例によるウリジン5’-一リン酸(UMP)の実施例によって記載する。
20歳と63歳との間の年齢の80人の女性および男性患者を無作為に2群に分け、1つの群をUMPで治療し、そして他の群をプラセボで治療した。
治療は連続した4日間にわたるが、この方法で症状が改善するとすぐに、治療をスケジュールの前に終わらせ得、そしてさらなる治療を必要としなかった。
生理食塩液250ml中に19.349mgのUMP(これはウリジン12.834mgの質量に相当する)の注射液を腕の静脈中に1日に1回30分間にわたり投与した。比較群には、プラセボとして活性な薬剤を含まない生理食塩液250mlのみを投与した。
この臨床研究のために、VASスケール(VAS:視覚アナログ尺度)で少なくとも40mmの痛み強度を有する患者のみを選択した。
痛み強度は、直線状のVAS尺度上に「mm」単位で示され、そして患者に直線状のVAS尺度上にそれぞれの痛み強度に相当する点の印をつけるように促すことにより決定した。それによって、知覚できない痛みを0mmの値で示し、そしてできる限りの最大の痛みを100mmの値で示した。
患者の痛み強度を連続的にチェックしたが、患者も、1回の痛み期間のそれぞれの持続時間を示さなければならなかった。
(結果)
プラセボのみを投与された患者と比較して、UMP患者の場合に、最初の注射後の最初の24時間以内には、既に、痛みの明らかな減弱を観察し得る(表1を参照のこと)。
表1は、最初の注射後の短時間の後には、既に、UMP患者の群の場合には、安静状態および活動状態において痛み強度が非常に減弱することを示す。指−床距離は、可動度、すなわち、背中を曲げる能力の程度についての尺度を示し、そして「cm」単位で示されており、腕をいっぱいに伸ばした場合の指先と背中を最大限可能な限り曲げた場合の湾曲との距離を測定した。
Figure 2005527585
表2は、UMPおよびプラセボ患者群の比較において、痛み強度の減弱の相違を強調する。
Figure 2005527585
表2は、プラセボ患者の群と比較して、UMP患者の群の場合に、痛みの明らかなより良好な減弱を示す。さらなる3日間に、UMP患者群(ΔUMP)の痛みの減弱および1日の痛みの持続時間ならびに指−床距離についての相違が、プラセボ患者群(Δプラセボ)の相違にゆっくりと収束したことを観察し得たが、UMP患者群の場合の上記のテストパラメータの絶対値は、プラセボ群についての対応する絶対値より常に低かった。
したがって、行った臨床研究は、個々に投与されたピリミジンヌクレオチドの薬学的有効性を明らかに証明し、そしてさらに、ピリミジンヌクレオチドの組み合わせのみが適切な効果を達成するという科学論文で現在まで考えられていた見解が間違いであることを証明する。

Claims (9)

  1. 末梢神経系の疾患の治療および/または神経再生の刺激のためのウリジン5’-一リン酸またはシチジン5’-一リン酸の使用。
  2. 前記ウリジン5’-一リン酸が関係することを特徴とする、請求項1に記載の使用。
  3. 前記末梢神経系の疾患が、多発性神経障害、神経炎、および/またはミオパシーに関係する、請求項1または2に記載の使用。
  4. 前記多発性神経障害、神経炎、およびミオパシーが、脊柱の変性疾患、糖尿病性の多発性神経障害、アルコール乱用後の多発性神経障害、その他の中毒性の多発性神経障害、顔面神経不全麻痺、顔面神経痛、多発性硬化症、根神経炎、頸部症候群、肩腕症候群、坐骨神経痛、腰痛、肋間神経痛、三叉神経痛、および/または帯状ヘルペスに関係する、請求項3に記載の使用。
  5. 前記ウリジン5’-一リン酸またはシチジン5’-一リン酸が、1〜100mg、好ましくは5〜50mg、および最も好ましくは7〜40mgの1日投与量で投与される、請求項1から4のいずれかに記載の使用。
  6. 末梢神経系の疾患の治療および/または神経再生の刺激のための薬学的組成物の製造におけるウリジン5’-一リン酸またはシチジン5’-一リン酸の使用。
  7. 薬学的に活性な成分としてウリジン5’-一リン酸またはシチジン5’-一リン酸を、必要に応じて生理的に受容可能なキャリア、補助剤、および/または希釈剤とともに含む、薬学的組成物。
  8. 前記単回の薬学的組成物が、1〜100mg、好ましくは5〜50mg、および最も好ましくは7〜40mgの濃度でウリジン5’-一リン酸またはシチジン5’-一リン酸を含有する、請求項7に記載の薬学的組成物。
  9. 前記薬学的組成物が経口適用または注射に適する、請求項7または8に記載の薬学的組成物。
JP2003583436A 2002-04-10 2003-04-10 末梢神経系の疾患の治療のためのピリミジンヌクレオチドの使用 Expired - Fee Related JP5204943B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10215753.7 2002-04-10
DE10215753A DE10215753A1 (de) 2002-04-10 2002-04-10 Verwendung von Pyrimidinnukleotiden zur Behandlung von Schädigungen des peripheren Nervensystems
PCT/DE2003/001203 WO2003086417A1 (de) 2002-04-10 2003-04-10 Verwendung von pyrimidinnukleotiden zur behandlung von schädigungen des peripheren nervensystems

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010080954A Division JP2010155861A (ja) 2002-04-10 2010-03-31 末梢神経系の疾患の治療のためのピリミジンヌクレオチドの使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005527585A true JP2005527585A (ja) 2005-09-15
JP2005527585A5 JP2005527585A5 (ja) 2006-01-05
JP5204943B2 JP5204943B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=28684902

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003583436A Expired - Fee Related JP5204943B2 (ja) 2002-04-10 2003-04-10 末梢神経系の疾患の治療のためのピリミジンヌクレオチドの使用
JP2010080954A Pending JP2010155861A (ja) 2002-04-10 2010-03-31 末梢神経系の疾患の治療のためのピリミジンヌクレオチドの使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010080954A Pending JP2010155861A (ja) 2002-04-10 2010-03-31 末梢神経系の疾患の治療のためのピリミジンヌクレオチドの使用

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7807655B2 (ja)
EP (1) EP1492546B1 (ja)
JP (2) JP5204943B2 (ja)
KR (1) KR20040105861A (ja)
CN (1) CN1646139B (ja)
AT (1) ATE361079T1 (ja)
AU (1) AU2003233749A1 (ja)
BR (1) BR0309129A (ja)
CA (1) CA2481263C (ja)
DE (3) DE10215753A1 (ja)
DK (1) DK1492546T3 (ja)
ES (1) ES2286433T3 (ja)
MX (1) MXPA04009802A (ja)
PT (1) PT1492546E (ja)
WO (1) WO2003086417A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10215753A1 (de) 2002-04-10 2003-10-30 Trommsdorff Arzneimittel Verwendung von Pyrimidinnukleotiden zur Behandlung von Schädigungen des peripheren Nervensystems
JP4482493B2 (ja) * 2005-06-29 2010-06-16 明治飼糧株式会社 ロタウイルス感染・増殖抑制剤
EP3965744A1 (en) * 2019-05-06 2022-03-16 Ferrer Internacional, S.A. Multilayer pharmaceutical or nutraceutical solid dosage forms comprising pyrimidine and/or purine derivatives and b vitamins, preparation and uses thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05252899A (ja) * 1992-03-03 1993-10-05 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 生体組織内ω3系脂肪酸増加剤及びそれを含む栄養組成物
JP2001233776A (ja) * 2000-02-25 2001-08-28 Yamasa Shoyu Co Ltd 学習・記憶能低下改善剤およびその用途

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4204108C2 (de) * 1992-02-12 1998-09-24 Kragler Peter Arzneimittel zur Behandlung und/oder Prophylaxe von Störungen des Folat-Stoffwechsels
DE10215753A1 (de) 2002-04-10 2003-10-30 Trommsdorff Arzneimittel Verwendung von Pyrimidinnukleotiden zur Behandlung von Schädigungen des peripheren Nervensystems

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05252899A (ja) * 1992-03-03 1993-10-05 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 生体組織内ω3系脂肪酸増加剤及びそれを含む栄養組成物
JP2001233776A (ja) * 2000-02-25 2001-08-28 Yamasa Shoyu Co Ltd 学習・記憶能低下改善剤およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
DE10391491D2 (de) 2005-02-17
WO2003086417A1 (de) 2003-10-23
CA2481263C (en) 2009-09-29
CN1646139A (zh) 2005-07-27
CA2481263A1 (en) 2003-10-23
WO2003086417B1 (de) 2004-02-12
DK1492546T3 (da) 2007-09-10
JP5204943B2 (ja) 2013-06-05
ES2286433T3 (es) 2007-12-01
AU2003233749A1 (en) 2003-10-27
BR0309129A (pt) 2005-02-01
DE10215753A1 (de) 2003-10-30
CN1646139B (zh) 2011-09-28
KR20040105861A (ko) 2004-12-16
ATE361079T1 (de) 2007-05-15
US20050222078A1 (en) 2005-10-06
JP2010155861A (ja) 2010-07-15
DE50307173D1 (de) 2007-06-14
PT1492546E (pt) 2007-08-13
US7807655B2 (en) 2010-10-05
MXPA04009802A (es) 2004-12-13
EP1492546B1 (de) 2007-05-02
EP1492546A1 (de) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002518983A (ja) 迷走神経トーンの調整方法
AU2018266106B2 (en) Pharmaceutical compositions and methods of treating cardiovascular diseases
EA006598B1 (ru) Композиция, содержащая трамадол и противосудорожное лекарственное средство
US20130028958A1 (en) Beta-carbolines for use in the treatment of hearing loss and vertigo
DE69821498T2 (de) Verwendung von amifostin
JP2010155861A (ja) 末梢神経系の疾患の治療のためのピリミジンヌクレオチドの使用
CN110585226B (zh) 金线莲苷在制备改善认知功能障碍的药物中的用途
CN113234141B (zh) 一种多肽的新用途
CN115942934A (zh) 卟啉症的预防或治疗剂
JP3725172B2 (ja) ウリジンからなる神経変性疾患の処置に活性な治療剤
EP1448189A2 (en) Use of bisindolmaleimide and gemcitabine for the treatment of cancer
ES2483940T3 (es) Un nuevo régimen de dosificación para compuestos moduladores del canal iónico para el tratamiento de la fibrilación auricular aguda en un ser humano
US6916845B2 (en) Method for prevention and treatment of male and female sexual dysfunction
US20170095497A1 (en) Transient inhibition of adenosine kinase as an anti-epileptogenesis treatment
CN101260063A (zh) γ-氨基丁酸衍生物及其制备方法
JP2005527585A5 (ja)
US6413976B1 (en) Compositions and method for decreasing neuropathic pain
TWI331993B (en) Aminocyclohexyl ether compounds and uses thereof
AU618325B2 (en) Improvements in or relating to organic compounds
CN117180292A (zh) 红景天苷或红景天提取物用于制备治疗心脏传导阻滞药物
CN100379411C (zh) 二甲基苯氧基烷胺用于制备抗耳鸣药物的用途
CN117180291A (zh) 红景天苷或红景天提取物用于制备电压门控钠通道激动剂
Blackwell Antidepressant drugs
CN112402408A (zh) 盐酸丙美卡因及其衍生化合物在制备预防和/或治疗癫痫药物中的应用
UA122750C2 (uk) Фармацевтична композиція на основі пуринових нуклеотидів з посиленим впливом на аденозинові рецептори

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091201

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5204943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees