JP2005526817A - 新規4−(ピロロピリミジン−6−イル)ベンゼンスルホンアミド誘導体 - Google Patents

新規4−(ピロロピリミジン−6−イル)ベンゼンスルホンアミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005526817A
JP2005526817A JP2003580338A JP2003580338A JP2005526817A JP 2005526817 A JP2005526817 A JP 2005526817A JP 2003580338 A JP2003580338 A JP 2003580338A JP 2003580338 A JP2003580338 A JP 2003580338A JP 2005526817 A JP2005526817 A JP 2005526817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally
pyrimidine
phenyl
sulfonyl
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003580338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005526817A5 (ja
Inventor
ベルナト・ビダル・フアン
クリスティナ・エステベ・トリアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Almirall Prodesfarma Sosiedad Anonima
Original Assignee
Almirall Prodesfarma Sosiedad Anonima
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Almirall Prodesfarma Sosiedad Anonima filed Critical Almirall Prodesfarma Sosiedad Anonima
Publication of JP2005526817A publication Critical patent/JP2005526817A/ja
Publication of JP2005526817A5 publication Critical patent/JP2005526817A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、一般式(I):
【化1】
Figure 2005526817

(I)
で表される、新規、強力かつ選択的 A2A および/または A2B アデノシン受容体拮抗物質、それらの製造方法、それらを含む医薬組成物、ならびに処置におけるそれらの使用に関する。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、A2Aおよび/またはA2Bアデノシン受容体の新規アンタゴニストに関する。これらの化合物は、A2Aおよび/またはA2Bアデノシン受容体の拮抗によって改善し得ることが知られている疾病および異常、例えば、パーキンソン病、喘息、アレルギー疾患、炎症、動脈硬化症、高血圧、胃腸管障害、細胞増殖障害および自己免疫疾患、の処置、予防または抑制に有用である。
アデノシンは、G−タンパク質受容体ファミリーに属する特異的細胞膜受容体を通していくつかの生理学的機能を制御している。4種の異なるアデノシン受容体が同定され、A1、A2A、A2BおよびA3として分類されている。
A2Aアデノシン受容体は、主として脳(線状体、中隔側座核および嗅球)、血小板、白血球、脾臓および胸腺に見出される(Fredholm et al. Pharmacol Rev. 2001, 53 (4), 527-552参照)。アデノシンA2A受容体は線状体におけるGABAの放出を調節する。従って、A2A受容体アンタゴニストは、パーキンソン病(Mally, J. and Stone, T.W., CNS Drugs, 1998, 10, 311-320)および他の神経変性疾患の処置のための有用な代替手段である。A2Aアデノシン受容体の薬理学は、Ongini et al によってレビューされている(Trends Pharmacol. Sci. 1996, 17(10), 364-372)。
A2Bアデノシン受容体サブタイプ(Feoktistov, I., Biaggioni, I. Pharmacol. Rev. 1997, 49, 381-402参照)は、広範囲なヒトおよびネズミの組織で同定されており、脈管緊張、平滑筋成長、血管新生、肝グルコース合成、腸運動、腸分泌およびマスト細胞脱顆粒の制御に関わっている。アデノシン受容体活性化によって仲介される生理学的効果に鑑み、いくつかのA2Aおよび/またはA2B受容体アンタゴニストが、最近、パーキンソン病、アルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、ウイルソン病、喘息、気管支狭窄、アレルギー疾患、高血圧、動脈硬化症、再灌流傷害、心筋虚血、網膜症、炎症、胃腸管障害、細胞増殖性疾患および/または糖尿病の処置または予防を目的として開示されている(例えば、WO 01/16134、WO 01/02400、WO 01/80893またはWO 00/73307参照)。
今回、ある種の4-(ピロロピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド誘導体が新規な強力かつ選択的A2AおよびA2Bアデノシン受容体のアンタゴニストであり、それ故に、これら疾病の処置あるいは予防に使用され得ることが見いたされた。
本発明のさらなる目的は、該化合物の製造法、該化合物の有効量を含む医薬組成物、A2Aおよび/またはA2Bアデノシン受容体の拮抗によって改善され得る病理学的状態または疾病の処置のための医薬の製造における該化合物の使用、および本発明の化合物を、処置を必要としいている対象に投与することを含む、A2Aおよび/またはA2Bアデノシン受容体の拮抗によって改善され得る病理学的状態または疾病の処置の方法を提供することである。
従って、本発明は、下記式Iの新規6-(4-アミノスルホニルフェニル)-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン誘導体:
Figure 2005526817
(I)
[式中、
R1 および R2 は、それぞれ独立して、
水素原子;
アルキル、アルケニルまたはアルキニルから選ばれた炭化水素基であって、当該炭化水素基は、所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シアノ、オキソ、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アシルアミノ、カルバモイル、アルキルカルバモイル、ジヒドロキシホスホリルオキシまたはジアルコキシホスホリルオキシから選ばれた1個以上、例えば、1、2、3または4個、の基によって置換されていてもよく;
または、式
Figure 2005526817
で表される基であって、
式中nは、0から4の整数、R6はN、OおよびSから選ばれた0から4個のヘテロ原子を含む3員ないし7員の芳香族または非芳香族性環状基を表し、該環状基は、所望により、さらに1個の、N、OおよびSから選ばれた0から4個のヘテロ原子を含む3員ないし7員の芳香族または非芳香族性環状基と架橋結合および/または縮合していてもよく、
環状基R6は、所望により、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヒドロキシ、アルキレンジオキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アシルアミノ、カルバモイル、アルキルカルバモイル、ジヒドロキシホスホリルオキシおよびジアルコキシホスホリルオキシ から選ばれた1個以上、例えば、1、2、3または4個、の置換基R7によって置換されていてもよく、
置換基R7である炭化水素鎖および環状部分は、所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、アルキル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、アルコキシ、アルキレンジオキシ、アルキルチオ、アシルアミノ、カルバモイル、アルキルカルバモイル、ジヒドロキシホスホリルオキシ、ジアルコキシホスホリルオキシ、ヒドロキシアルコキシ、フェニル、アルコキシカルボニル、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノおよびヒドロキシカルボニル から選ばれた1個以上、例えば、1、2、3または4個、の置換基R8によって置換されていてもよく;
R3は、水素、ハロゲン、ニトロ、アルコキシカルボニルまたはアルキルを表し、該アルキルは、所望により、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アシルアミノ、カルバモイルまたはアルキルカルバモイルから選ばれた1個以上、例えば、1、2、3または4個、の置換基によって置換されていてもよく;
R4およびR5は、同一または異なって、それぞれ独立して、
水素、
式-(CH2)n-R6で表される基(ここで、nは0から4の整数、R6は上記定義の通りであり、所望により、1個以上、例えば、1、2、3または4個、の置換基R7によって 置換されてもよく、R7は上記定義の通りであり、所望により、1個以上、例えば、1、2、3または4個、の置換値R8により置換されていてもよく、R8は上記定義の通りである)、
またはアルキル、アルケニルまたはアルキニルから選ばれた炭化水素鎖であって、所望により、-(CH2)n-R6、-O-(CH2)n-R6、-S-(CH2)n-R6、-NH-(CH2)n-R6、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、モノアルキルアミノおよびジアルキルアミノから選ばれた1個以上、例えば、1、2、3または4個、の置換基によって置換されていてもよく、該アルコキシ、アルキルチオ、モノアルキルアミノおよびジアルキルアミノのアルキル鎖は、所望により、-(CH2)n-R6、ヒドロキシ、 オキソ、ハロゲン、アルコキシ、アルキルチオ、 アミノ、モノアルキルアミノおよび ジアルキルアミノから選ばれた1個以上、例えば、1、2、3または4個、の置換基によってさらに置換されていていてもよく、ここでそれぞれnは独立して0から4の整数であり、それぞれの R6は上記に定義した通りであって、所望により、1個以上、例えば、1、2、3または4個、の置換基R7によって置換されていてもよく、R7は上記に定義したとおりであって、所望により、1個以上、例えば、1、2、3または4個、の置換基R8によってさらに置換されていてもよく、R8は上記に定義の通りであり;
または、上記に代わって、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と共に、N、OおよびSから選ばれた1から4個のヘテロ原子を含む3員ないし7員の芳香族または非芳香族性環状基を形成し、それらは所望により、さらに1個の、N、OおよびSから選ばれた0から4個のヘテロ原子を含む3員ないし7員の芳香族または非芳香族性環状基と架橋結合および/または縮合していてもよく、該環状基は、所望により、-(CH2)n-R6 およびR7から選ばれた1個以上、例えば、1、2、3または4個、の置換基によって置換されていてもよく、置換基R7の炭化水素鎖および環状部分は、所望により、-(CH2)n-R6およびR8から選ばれた1個以上、例えば、1、2、3または4個、の置換基によりさらに置換されていてもよく、置換基R8のアルキル鎖は、所望により、-(CH2)n-R6、ヒドロキシ、ハロゲン、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、モノアルキルアミノおよびジアルキルアミノから選ばれた1個以上、例えば、1、2、3または4個、の置換基によって置換されていてもよく、それぞれの置換基R6は、所望により、1個以上、例えば、1、2、3または4個、の置換基R7によって置換されていてもよく、それぞれの置換基R7は、所望により、1個以上の、例えば、1、2、3または4個、置換基R8によって置換されていてもよく、n、R6、R7およびR8は、それぞれ上記に定義した通りとする。]
またはそのN−オキシドあるいはそれらの薬学的に許容される塩に関する。
ここで使用される炭化水素鎖は、一重、二重または三重の結合によって、共有結合により結合された、直鎖または分枝の、炭素原子の非環状連鎖であって、水素原子によって置換されており、例えば、直鎖または分枝のアルキル、アルケニルまたはアルキニル基、部分または鎖である。典型的には、炭化水素鎖は1ないし10炭素原子を有する。ここで使用されているアルキル、アルケニルまたはアルキニル基もしくは部分は、直鎖または分枝の基または部分である。典型的には、それはC1-C10の基もしくは部分、例えばC1-C6の基もしくは部分、好ましくはC1-C4の基もしくは部分である。具体例には、メチル, エチル、i-プロピル、n-プロピル、n-ブチル、t-ブチル、アリル、2-プロペニルおよび3-ブチニルが含まれる。ある基が2個以上のアルキル、アルケニルまたはアルキニル部分を有するとき、これらの部分は同じでも異なっていてもよい。アルキル、アルケニルまたはアルキニル鎖、基または部分が2個以上の置換基を有するとき、これらの置換基は同じでも異なっていてもよい。
ここで使用されるアルキレン基または部分は2価のアルキル部分であり、典型的には1ないし6個、例えば1ないし4個の炭素原子を有する。C1-C4 アルキレン基の具体例は、メチレン、エチレン、プロピレンおよびブチレン基を含む。アルキレンまたはアルキレンジオキシ基が他の基の置換基として存在するとき、それは2個の置換基によって形成された基ではなく、1個の置換基と見なされるべきである。
ここで使用される、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルバモイル、アルキレンジオキシおよびジアルコキシホスホリルオキシ基に存在するアルキル鎖は、典型的に、1ないし6個の炭素原子を含む直鎖または分枝のアルキル鎖である。
ここで使用されるアシル基または部分は、典型的には2ないし7個の炭素原子を有する。従って、それは、典型的に、式-CORの基であり、ここでRは1ないし6個の炭素原子を有する炭化水素鎖もしくは基である。好ましくは、それは式-CORの基であり、ここでRはC1-C6アルキル基である。
ここで使用されるアリール基または部分は、典型的にはC6-C10アリール基または部分、例えばフェニルまたはナフチルである。フェニルが好ましい。アリール基または部分が2以上の置換基を有するとき、該置換基は同じでも異なっていてもよい。
ここで使用されるヘテロアリール基または部分は、典型的には5員ないし10員の芳香環、例えばO、SおよびNから選ばれた少なくとも1個のヘテロ原子を含む、5員または6員環である。具体例には、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、フラニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、ピラゾリジニル、ピロリルおよびピラゾリル基が含まれる。オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピリジル、ピロリル、イミダゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、フラニル、チエニル、ピラジニルおよびピリミジニル基が好ましい。ヘテロアリール基または部分が2個以上の置換基を有するとき、該置換基は同じでも異なっていてもよい。
ここで使用されるシクロアルキル基は、典型的には3ないし6個の炭素原子を有する。具体例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルを含む。シクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルが好ましい。シクロアルキル基が2個以上の置換基を有するとき、該置換基は同じでも異なっていてもよい。
ここで使用されるヘテロシクリル基は、典型的には、非芳香族性で、飽和もしくは不飽和のC3-C10炭素環であって、その1個以上、例えば1、2、3または4個がN、OおよびSから選択されたヘテロ原子によって置き換えられているものである。飽和ヘテロシクリル基が好ましい。適当なヘテロシクリル基の具体例は、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、4,5-ジヒドロオキサゾリル、3-アザ-テトラヒドロフラニル、イミダゾリジニルおよびピロリジニル基を含む。ヘテロシクリル基が2個以上の置換基を有するとき、該置換基は同じでも異なっていてもよい。
ここで使用されるハロゲン原子は、典型的には塩素、フッ素または臭素原子である。
ここで使用される、本発明の一般式に存在する、ある種の原子、基、部分、鎖または環は「所望により置換され」ている。このことは、当該原子、基、部分、鎖または環が置換されていないか、または1個以上、例えば、1、2、3または4個の置換基で置換されているかの何れかを意味し、置換されている場合、非置換の原子、基、部分、鎖または環が有していた水素原子が、化学的に許容される原子、基、部分、鎖または環によって置き換えられる。典型的には、環状基がアルキレン基によって架橋されるとき、該架橋アルキレン基は非隣接原子で該環に結合する。
1個以上のキラル中心を含む式(I)の化合物は、エナンチオマーまたはジアステレオマーとして純粋な形で、あるいはそれら異性体の混合物の形で使用されてよい。
ここで使用される薬学的に許容される塩は、薬学的に許容される酸または塩基の塩である。薬学的に許容される酸は、無機酸、例えば、塩酸、硫酸、リン酸、二リン酸、臭化水素酸および硝酸、ならびに有機酸、例えば、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、リンゴ酸、アスコルビン酸、コハク酸、酒石酸、安息香酸、酢酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸またはp-トルエンスルホン酸を含む。薬学的に許容される塩基は、アルカリ金属(例えば、ナトリウムまたはカリウム)およびアルカリ土金属(例えば、カルシウムまたはマグネシウム)の水酸化物および有機塩基、例えばアルキルアミン類、アラルキルアミン類およびヘテロシクリルアミン類を含む。
ここで使用されるN-オキシドは、分子中に存在する第三級アミンまたはピリジンから、適当な酸化剤を使用して形成される。
本発明の好ましい化合物は、R1およびR2が独立してアルキル基であり、該アルキル基はヒドロキシ、ハロゲン、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシカルボニルおよびアルコキシカルボニルから選ばれた1個以上、例えば、1、2、3または4個の置換基によって、あるいは式-(CH2)n-R6の置換基(ここで、nは0ないし2の整数、R6は、窒素および酸素から選ばれた0ないし2個のヘテロ原子を有する3員ないし7員の芳香族性または非芳香族性環状基である)によって置換されている化合物である。より好ましい化合物は、R1およびR2として存在するアルキル鎖、部分または基がC1-C6 アルキル鎖、部分または基である化合物である。最も好ましくは、R1およびR2は共に非置換のC1-C6アルキル基である。
本発明のさらに好ましい化合物は、R3が水素またはハロゲン原子であり、より好ましくは水素または塩素原子であり、最も好ましくは水素である場合である。
R4が上記定義の通りであり、R5が水素、式-(CH2)n-R6の基またはアルキル、アルケニルおよびアルキニルから選ばれた炭化水素鎖であって、所望により、-(CH2)n-R6 および-(CH2)n-O-R6から選ばれた1個以上、例えば、1、2、3または4個の置換基によって置換されていてもよく、それぞれのR6はフェニルまたはピリジル基であって、所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシおよびアルキルチオから選ばれた1個以上、例えば、1、2、3または4個の置換基によって置換されていてもよい化合物もまた好ましい。より好ましいのは、R5が水素、アルキルまたはベンジルである化合物である。最も好ましいのは、R5が水素またはアルキルである化合物である。
典型的に、R4は:
・水素;
・式-(CH2)n-R6の基(ここで、nは0、1または2であり、R6は、N、OおよびSから選ばれた0から2個のヘテロ原子を含む5員ないし7員の芳香族性または非芳香族性環状基であって、該環状基は、所望により、1個以上、例えば、1、2、3または4個の置換基R7によって置換されていてもよく、該置換基R7は、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヒドロキシ、アルキレンジオキシ、アルコキシ、アルキルチオ、 アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アシルアミノ、カルバモイル、アルキルカルバモイル、ジヒドロキシホスホリルオキシおよびジアルコキシホスホリルオキシ基から選ばれており、該置換基R7の炭化水素鎖および環状部分は、所望により、1個以上、例えば、1、2、3または4個の置換基R8でさらに置換されていてもよく、該置換基R8は、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、アルキル、トリフルオロメチル、アルコキシ、アルキレンジオキシ、アルキルチオ、アシルアミノ、カルバモイル、アルキルカルバモイル、ジヒドロキシホスホリルオキシ、ジアルコキシホスホリルオキシ、ヒドロキシアルコキシ、フェニル、アルコキシカルボニル、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノおよびヒドロキシカルボニル基からえらばれている);または
・アルキル、アルケニルまたはアルキニル鎖であって、所望により、1個以上、例えば、1、2、3または4個の、-(CH2)n-R6、-O-(CH2)n-R6、-S-(CH2)n-R6、-NH-(CH2)n-R6、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、モノアルキルアミノおよびジアルキルアミノ基から選ばれた置換基によって置換されていてもよく、該アルコキシ、アルキルチオ、モノアルキルアミノおよびジアルキルアミノ置換基のアルキル鎖は、所望により、-(CH2)n-R6、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、モノアルキルアミノおよびジアルキルアミノ基から選ばれた、1個以上、例えば、1、2、3または4個の置換基でさらに置換されていてもよい(ここで、それぞれのnは独立して、0ないし4の整数であり、それぞれのR6は、N、OおよびSから選ばれた0、1または2個のヘテロ原子を有する、5員または6員の芳香族性または非芳香族性環状基であり、該環状基は、所望により、1個以上、例えば、1、2、3または4個の置換基R7によって置換されていてもよく、R7は上記に定義した通りであって、所望により、1個以上、例えば、1、2、3または4個の置換基R8によってさらに置換されていてもよく、R8は上記に定義した通りである);
である。
より好ましくは、R4は:
・水素;
・式(CH2)n-R6の基(ここで、nは0、1または2であり、R6は、N、OおよびSから選ばれた2個までのヘテロ原子を含む、5員または6員のヘテロアリールまたはヘテロシクリル基、例えば、ピペリジニル、ピロリジニルまたはピリジル基であり、これらは、所望により、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アリールアルキルまたはヘテロアリールアルキル基から選ばれた置換基R7によって置換されていてもよく、該置換基R7であるアリールアルキルおよびヘテロアリールアルキルのアリールおよびヘテロアリール部分は、所望により、ハロゲン、シアノ、アルキル、トリフルオロメチル、アルコキシおよびアルキレンジオキシから選ばれた1または2個の置換基R8によりさらに置換されていてもよい);または
・所望により、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、OR6および-SR6から選ばれた1または2個の置換基によって置換されていてもよいアルキル基(ここで、R6は、1または2個のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロアリール基、例えばピリジル基であって、所望により、ヒドロキシ、ハロゲン、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シアノ、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アルコキシ、アルキレンジオキシおよびアルキルチオから選ばれた1個以上の置換基R7によって置換されていてもよく、該モノアルキルアミノおよびジアルキルアミノ基のそれぞれのアルキル鎖は、所望により、ヒドロキシおよび式(CH2)n-R6の基から選ばれた1または2個の置換基によってさらに置換されていてもよく、ここで、nは0ないし4の整数であり、R6はアリール基、例えばベンジル基である);
である。
最も好ましくは、R4は:
・式(CH2)n-R6の基(ここで、nは0、1または2であり、R6は2個までのN原子を含む、5員または6員のヘテロアリールまたはヘテロシクリル基、例えば、ピペリジニル、ピロリジニルまたはピリジル基であり、これらは、所望により、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アリールアルキルまたはヘテロアリールアルキルから選ばれた置換基R7によって置換されていてもよく、該置換基R7であるアリールアルキルおよびヘテロアリールのアリールおよびヘテロアリール部分は、所望により、ハロゲンおよびアルコキシから選ばれた1または2個の置換基R8によってさらに置換されていてもよい);または
・所望により、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、OR6および-SR6から選ばれた置換基によって置換されていてもよいアルキル基(ここで、R6は1または2個のN原子を含む5員または6員のヘテロアリール、例えばピリジル基であり、所望により、ハロゲンおよびアルコキシから選ばれた1個以上の置換基R7によって置換されていてもよく、該モノアルキルアミノおよびジアルキルアミノのアルキル鎖は、所望により、ヒドロキシおよび式(CH2)n-R6から選ばれた1または2個の置換基によって置換されていてもよく、ここで、nは0ないし4の整数であり、R6 はアリール基、例えばベンジルである);
である。
本発明の他の好ましい態様において、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と共に、所望により架橋された、2個までの窒素原子を含む、5員ないし7員の芳香族性または非芳香族性環状基を形成し、該環状基は、所望により、式-(CH2)n-R6の基またはアルキル、アルケニルおよびアルキニル鎖から選ばれた置換基R7によって置換されていてもよく、該アルキル、アルケニルおよびアルキニル鎖は、所望により、1個以上、例えば1、2、3または4個の式-(CH2)n-R6の基、またはヒドロキシ、ハロゲン、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、モノアルキルアミノおよびジアルキルアミノから選ばれた置換基R8によって置換されていてもよく、これらの置換基R8のアルキル鎖は、所望により、式-(CH2)n-R6の基およびヒドロキシ、ハロゲン、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、モノアルキルアミノおよびジアルキルアミノから選ばれた、1個以上、例えば1、2、3または4個の置換基によって置換されていてもよく、ここで、それぞれのR6は、所望により、1個以上、例えば、1、2、3 または4個の置換基R7によって置換されていてもよく、それぞれのR7は、所望により、1個以上、例えば1、2、3または4個の置換基R8により置換されていてもよく、n、R6、R7およびR8はそれぞれ上記に定義した通りである。
より好ましくは、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と共に、1または2個の窒素原子を含み、所望により、架橋アルキレン基を有する、5員、6員また7員の、飽和ヘテロシクリル基を形成し(例えば、ピペラジニル、ホモピペラジニルまたは2,5-メタノピペラジニル基)、該環状基は、所望により、式-(CH2)n-R6(nは0、1または2であり、R6は、N、O及びSから選ばれた0、1または2個のヘテロ原子を含む、5員または6員の芳香族性または非芳香族性環状基(例えば、フェニル、フラニル、チエニル、ピリジルまたはピリミジニル環))の基、またはアルキルおよびアルケニルから選ばれたR7によって置換されていてもよく、該置換基R6は、所望により、ハロアルキル、アルキル、アルコキシ、アルキレンジオキシ、シアノおよびハロゲンから選ばれた、1、2または3個のさらなる置換基によって置換されていてもよく、該置換基R7は、所望により、1または2個の2 フェニルによって置換されていてもよい。
本発明の、個々の特定の化合物には、下記のものが含まれる:
6-[4-(4-ベンジルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1,3-ジメチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(4-フルオロベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジメチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(3-フルオロベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジメチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(2,4-ジフルオロベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジメチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d] ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(2-フルオロベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジメチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(4-クロロベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジメチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(3-クロロベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジメチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(4-ブロモベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジメチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(2-ブロモベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジメチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
1,3-ジメチル-6-{4-[4-(4-トリフルオロメチルベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(4-tert-ブチルベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジメチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(4-メトキシベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジメチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(3-メトキシベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジメチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-[4-(4-ベンゾ[1,3]ジオキソl-5-イルメチルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1,3-ジメチル-1,5-ジヒドロ-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
4-{4-[4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホニル]ピペラジン-1-イルメチル}ベンゾニトリル
6-[4-(4-フラン-3-イルメチルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1,3-ジメチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
1,3-ジメチル-6-[4-(4-チオフェン-2-イルメチルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(5-クロロチオフェン-2-イルメチル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジメチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
1,3-ジメチル-6-[4-(4-ピリジン-4-イルメチルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
1,3-ジメチル-6-{4-[4-(1-フェニルエチル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-[4-(4-ベンジル-[1,4]ジアゼパン-1-スルホニル)フェニル]-1,3-ジメチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(4-フルオロベンジル)[1,4]ジアゼパン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジメチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
1,3-ジメチル-6-{4-[4-((E)-3-フェニルアリル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-[4-((1S,4S)-5-ベンジル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-スルホニル)フェニル]-1,3-ジメチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-[4-(4-ベンズヒドリルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1,3-ジメチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
N-[2-(ベンジルメチルアミノ)エチル]-4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド
1,3-ジメチル-6-[4-(4-ピリジン-2-イル-ピペラジン-1-スルホニル)-フェニル]-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(5-メトキシピリミジン-4-イル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジメチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
N-(1-ベンジルピペリジン-4-イル)-4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド
4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-[1-(4-フルオロベンジル)ピペリジン-4-イル]ベンゼンスルホンアミド
N-[1-(3,4-ジメトキシベンジル)ピペリジン-4-イル]-4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド
4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-(1-チオフェン-2-イルメチルピペリジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
N-(1-ベンジルピペリジン-4-イル)-4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-メチルベンゼンスルホンアミド
N-(1-ベンジルピロリジン-3-イル)-4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド
N-(1-ベンジルピロリジン-3-イル)-4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-メチルベンゼンスルホンアミド
4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-(6-メトキシピリジン-3-イル)ベンゼンスルホンアミド
4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-(2-ピリジン-2-イルエチル)ベンゼンスルホンアミド
4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-ピリジン-2-イルベンゼンスルホンアミド
4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-(5-メチルピリジン-2-イル)ベンゼンスルホンアミド
1,3-ジメチル-6-[4-(4-フェニルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
1,3-ジメチル-6-{4-[4-(4-トリフルオロメチルフェニル)ピペラジン-1-スルホニル]-フェニル}-1,5-ジヒドロ-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(3,5-ジクロロピリジン-4-イル)-ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジメチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-[4-(4-ベンジルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1,3-ジエチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
1,3-ジエチル-6-{4-[4-(4-フルオロベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
1,3-ジエチル-6-{4-[4-(3-フルオロベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(2,4-ジフルオロベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジエチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(4-クロロベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジエチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(3-クロロベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジエチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(4-ブロモベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジエチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(2-ブロモベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジエチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
1,3-ジエチル-6-{4-[4-(4-トリフルオロメチルベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(4-tert-ブチルベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジエチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
1,3-ジエチル-6-{4-[4-(4-メトキシベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
1,3-ジエチル-6-{4-[4-(3-メトキシベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-[4-(4-ベンゾ[1,3]ジオキソl-5-イルメチルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1,3-ジエチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
4-{4-[4-(1,3-ジエチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホニル]ピペラジン-1-イルメチル}ベンゾニトリル
1,3-ジエチル-6-[4-(4-フラン-2-イルメチルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
1,3-ジエチル-6-[4-(4-チオフェン-2-イルメチルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(5-クロロチオフェン-2-イルメチル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジエチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
1,3-ジエチル-6-[4-(4-ピリジン-4-イルメチルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
1,3-ジエチル-6-{4-[4-(1-フェニルエチル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
1,3-ジエチル-6-{4-[4-(4-フルオロベンジル)-[1,4]ジアゼパン-1-スルホニル]フェニル}-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
1,3-ジエチル-6-[4-(4-フェネチルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-[4-((1S,4S)-5-ベンジル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-スルホニル)フェニル]-1,3-ジエチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
N-[2-(ベンジルメチルアミノ)エチル]-4-(ジエチルジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド
N-{2-[ベンジル-(2-ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}-4-(ジエチルジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド
1,3-ジエチル-6-[4-(4-ピリジン-2-イルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
N-(1-ベンジルピペリジン-4-イル)-4-(1,3-ジエチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド
4-(1,3-ジエチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-[1-(4-フルオロベンジル)ピペリジン-4-イル]ベンゼンスルホンアミド
4-(1,3-ジエチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-[1-(3,4-ジメトキシベンジル)ピペリジン-4-イル]ベンゼンスルホンアミド
4-(1,3-ジエチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-(1-チオフェン-2-イルメチルピペリジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
N-(1-ベンジルピペリジン-4-イル)-4-(1,3-ジエチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-メチルベンゼンスルホンアミド
N-(1-ベンジルピロリジン-3-イル)-4-(1,3-ジエチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド
N-(1-ベンジルピロリジン-3-イル)-4-(1,3-ジエチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-メチルベンゼンスルホンアミド
4-(1,3-ジエチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-(2-ピリジン-2-イル-エチル)ベンゼンスルホンアミド
6-[4-(4-ベンジルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1,3-ジプロピル-1,5-ジヒドロ-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(4-フルオロベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジプロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(3-フルオロベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジプロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(2,4-ジフルオロベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジプロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(4-クロロベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジプロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(3-クロロベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジプロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(4-ブロモベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジプロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(2-ブロモベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジプロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
1,3-ジプロピル-6-{4-[4-(4-トリフルオロメチルベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(4-tert-ブチルベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジプロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(4-メトキシベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジプロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(3-メトキシベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジプロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-[4-(4-ベンゾ[1,3]ジオキソl-5-イルメチルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1,3-ジプロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
4-{4-[4-(2,4-ジオキソ-1,3-ジプロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホニル]ピペラジン-1-イルメチル}ベンゾニトリル
1,3-ジプロピル-6-[4-(4-チオフェン-2-イルメチルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(5-クロロチオフェン-2-イルメチル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジプロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
1,3-ジプロピル-6-[4-(4-ピリジン-4-イルメチルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(1-フェニルエチル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジプロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(4-フルオロベンジル)-[1,4]ジアゼパン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジプロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-[4-(4-フェネチルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1,3-ジプロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
1,3-ジプロピル-6-[4-(4-ピリジン-2-イルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
N-(1-ベンジルピペリジン-4-イル)-4-(2,4-ジオキソ-1,3-ジプロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド
4-(2,4-ジオキソ-1,3-ジプロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-[1-(4-フルオロベンジルピペリジン-4-イル]ベンゼンスルホンアミド
N-[1-(3,4-ジメトキシベンジル)ピペリジン-4-イル]-4-(2,4-ジオキソ-1,3-ジプロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド
4-(2,4-ジオキソ-1,3-ジプロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-(1-チオフェン-2-イル-メチルピペリジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
N-(1-ベンジルピペリジン-4-イル)-4-(2,4-ジオキソ-1,3-ジプロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-メチルベンゼンスルホンアミド
N-(1-ベンジルピロリジン-3-イル)-4-(2,4-ジオキソ-1,3-ジプロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド
4-(2,4-ジオキソ-1,3-ジプロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-(6-メトキシピリジン-3-イル)ベンゼンスルホンアミド
4-(2,4-ジオキソ-1,3-ジプロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-(2-ピリジン-2-イル-エチル)ベンゼンスルホンアミド
4-(2,4-ジオキソ-1,3-ジプロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-ピリジン-2-イルベンゼンスルホンアミド
6-[4-(4-ベンジルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1-メチル-3-プロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(4-フルオロベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1-メチル-3-プロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(3-フルオロベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1-メチル-3-プロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(2,4-ジフルオロベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1-メチル-3-プロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(4-クロロベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1-メチル-3-プロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(3-クロロベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1-メチル-3-プロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(4-ブロモベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1-メチル-3-プロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(2-ブロモベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1-メチル-3-プロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
1-メチル-3-プロピル-6-{4-[4-(4-トリフルオロメチルベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(4-tert-ブチルベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1-メチル-3-プロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(4-メトキシベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1-メチル-3-プロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(3-メトキシベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1-メチル-3-プロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-[4-(4-ベンゾ[1,3]ジオキソl-5-イルメチルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1-メチル-3-プロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
4-{4-[4-(1-メチル-2,4-ジオキソ-3-プロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホニル]ピペラジン-1-イルメチル}ベンゾニトリル
6-[4-(4-フラン-3-イルメチルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1-メチル-3-プロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
1-メチル-3-プロピル-6-[4-(4-チオフェン-2-イルメチルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(5-クロロチオフェン-2-イルメチル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1-メチル-3-プロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
1-メチル-3-プロピル-6-[4-(4-ピリジン-4-イルメチルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(4-フルオロベンジル)-[1,4]ジアゼパン-1-スルホニル]フェニル}-1-メチル-3-プロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
N-[2-(ベンジルメチルアミノ)エチル]-4-(メチルジオキソプロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド
1-メチル-3-プロピル-6-[4-(4-ピリジン-2-イルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
N-(1-ベンジルピペリジン-4-イル)-4-(1-メチル-2,4-ジオキソ-3-プロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド
N-[1-(4-フルオロ-ベンジル)ピペリジン-4-イル]-4-(1-メチル-2,4-ジオキソ-3-プロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド
N-[1-(3,4-ジメトキシベンジル)ピペリジン-4-イル]-4-(1-メチル-2,4-ジオキソ-3-プロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド
4-(1-メチル-2,4-ジオキソ-3-プロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-(1-チオフェン-2-イルメチルピペリジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
N-(1-ベンジルピペリジン-4-イル)-N-メチル-4-(1-メチル-2,4-ジオキソ-3-プロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド
4-(1-メチル-2,4-ジオキソ-3-プロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-(2-ピリジン-2-イルエチル)ベンゼンスルホンアミド
6-[4-(4-ベンジルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-3-メチル-1-プロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(4-フルオロベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-3-メチル-1-プロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(3-フルオロベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-3-メチル-1-プロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(4-クロロベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-3-メチル-1-プロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(3-クロロベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-3-メチル-1-プロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(4-ブロモベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-3-メチル-1-プロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(2-ブロモベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-3-メチル-1-プロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
3-メチル-1-プロピル-6-{4-[4-(4-トリフルオロメチルベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(4-tert-ブチルベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-3-メチル-1-プロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(4-メトキシベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-3-メチル-1-プロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(3-メトキシベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-3-メチル-1-プロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-[4-(4-ベンゾ[1,3]ジオキソl-5-イルメチルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-3-メチル-1-プロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
4-{4-[4-(3-メチル-2,4-ジオキソ-1-プロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホニル]ピペラジン-1-イルメチル}ベンゾニトリル
3-メチル-1-プロピル-6-[4-(4-チオフェン-2-イルメチルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(5-クロロチオフェン-2-イルメチル)ピペラジン-1-スルホニル]-フェニル}-3-メチル-1-プロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
3-メチル-1-プロピル-6-[4-(4-ピリジン-4-イルメチルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
3-メチル-6-{4-[4-(1-フェニルエチル)ピペラジン-1-スルホニル]-フェニル}-1-プロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-[4-(4-ベンジル[1,4]ジアゼパン-1-スルホニル)フェニル]-3-メチル-1-プロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(4-フルオロベンジル)[1,4]ジアゼパン-1-スルホニル]-フェニル}-3-メチル-1-プロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
3-メチル-6-[4-(4-フェネチルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1-プロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-[4-(5-ベンジル-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-スルホニル)-フェニル]-3-メチル-1-プロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
N-[2-(ベンジルメチルアミノ)エチル]-4-(3-メチル-2,4-ジオキソ-1-プロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド
N-{2-[ベンジル-(2-ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}-4-(3-メチル-2,4-ジオキソ-1-プロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド
3-メチル-1-プロピル-6-[4-(4-ピリジン-2-イル-ピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
N-(1-ベンジルピペリジン-4-イル)-4-(3-メチル-2,4-ジオキソ-1-プロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド
N-[1-(4-フルオロベンジル)-ピペリジン-4-イル]-4-(3-メチル-2,4-ジオキソ-1-プロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド
N-[1-(3,4-ジメトキシベンジル)ピペリジン-4-イル]-4-(3-メチル-2,4-ジオキソ-1-プロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド
4-(3-メチル-2,4-ジオキソ-1-プロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-(1-チオフェン-2-イルメチルピペリジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
N-(1-ベンジルピペリジン-4-イル)-N-メチル-4-(3-メチル-2,4-ジオキソ-1-プロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド
4-(3-メチル-2,4-ジオキソ-1-プロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-(2-ピリジン-2-イル-エチル)ベンゼンスルホンアミド
6-[4-(4-ベンジルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-7-クロロ-1,3-ジメチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-ピリジン-2-イルメチルベンゼンスルホンアミド
4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-ピリジン-3-イルメチルベンゼンスルホンアミド
4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-ピリジン-4-イルメチルベンゼンスルホンアミド
4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-(6-メトキシピリジン-3-イルメチル)ベンゼンスルホンアミド
N-(3-クロロピリジン-4-イルメチル)-4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド
4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-メチル-N-(2-ピリジン-2-イルエチル)ベンゼンスルホンアミド
4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-(2-ピリジン-3-イルエチル)ベンゼンスルホンアミド
4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-(2-ピリジン-4-イルエチル)ベンゼンスルホンアミド
4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-[2-(ピリジン-2-イルオキシ)エチル]ベンゼンスルホンアミド
4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-[2-(6-メトキシピリジン-2-イルオキシ)エチル]ベンゼンスルホンアミド
4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-[2-(4-メチルピリジン-2-イルオキシ)エチル]ベンゼンスルホンアミド
N-[2-(5-クロロピリジン-2-イルオキシ)エチル]-4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド
4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-[2-(5-トリフルオロメチルピリジン-2-イルオキシ)エチル]ベンゼンスルホンアミド
4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-[2-(ピリジン-3-イルオキシ)エチル]ベンゼンスルホンアミド
4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-[2-(ピラジン-2-イルオキシ)エチル]ベンゼンスルホンアミド
4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-[2-(ピリジン-2-イルスルファニル)エチル]ベンゼンスルホンアミド
4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-[2-(ピリミジン-2-イルスルファニル)エチル]ベンゼンスルホンアミド
N-ベンジル-4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-[2-(ピリジン-2-イルオキシ)エチル]ベンゼンスルホンアミド
N-ベンジル-4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-[2-(6-メトキシピリジン-2-イルオキシ)エチル]ベンゼンスルホンアミド
N-ベンジル-N-[2-(6-クロロピリジン-3-イルオキシ)エチル]-4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド
6-[4-(4-ベンジルピペリジン-1-スルホニル)フェニル]-1,3-ジメチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(3-メトキシフェニル)ピペリジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジメチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
4-(1,3-ジエチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-ピリジン-2-イルメチルベンゼンスルホンアミド
4-(1,3-ジエチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-ピリジン-3-イルメチルベンゼンスルホンアミド
4-(1,3-ジエチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-ピリジン-4-イルメチルベンゼンスルホンアミド
4-(1,3-ジエチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-(6-メトキシピリジン-3-イルメチル)ベンゼンスルホンアミド
4-(1,3-ジエチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-メチル-N-(2-ピリジン-2-イルエチル)ベンゼンスルホンアミド
4-(1,3-ジエチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-(2-ピリジン-3-イルエチル)ベンゼンスルホンアミド
4-(1,3-ジエチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-(2-ピリジン-4-イルエチル)ベンゼンスルホンアミド
4-(1,3-ジエチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-[2-(ピリジン-3-イルオキシ)エチル]ベンゼンスルホンアミド
N-ベンジル-4-(1,3-ジエチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-[2-(
ピリジン-2-イルオキシ)エチル]ベンゼンスルホンアミド
4-(2,4-ジオキソ-1,3-ジプロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-メチル-N-(2-ピリジン-2-イル-エチル)ベンゼンスルホンアミド
4-(1-メチル-2,4-ジオキソ-3-プロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-ピリジン-2-イルメチルベンゼンスルホンアミド
4-(1-メチル-2,4-ジオキソ-3-プロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-ピリジン-3-イルメチルベンゼンスルホンアミド
N-(6-メトキシピリジン-3-イルメチル)-4-(1-メチル-2,4-ジオキソ-3-プロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド
N-メチル-4-(1-メチル-2,4-ジオキソ-3-プロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-(2-ピリジン-2-イルエチル)ベンゼンスルホンアミド
4-(1-メチル-2,4-ジオキソ-3-プロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-(2-ピリジン-3-イルエチル)ベンゼンスルホンアミド
4-(1-メチル-2,4-ジオキソ-3-プロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-(2-ピリジン-4-イルエチル)ベンゼンスルホンアミド
4-(1-メチル-2,4-ジオキソ-3-プロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-[2-(ピリジン-2-イルオキシ)エチル]ベンゼンスルホンアミド
N-ベンジル-4-(1-メチル-2,4-ジオキソ-3-プロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-[2-(ピリジン-2-イルオキシ)エチル]ベンゼンスルホンアミド
4-(3-メチル-2,4-ジオキソ-1-プロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-ピリジン-2-イルメチルベンゼンスルホンアミド
4-(3-メチル-2,4-ジオキソ-1-プロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-ピリジン-3-イルメチルベンゼンスルホンアミド
4-(3-メチル-2,4-ジオキソ-1-プロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-ピリジン-4-イルメチルベンゼンスルホンアミド
N-(6-メトキシピリジン-3-イルメチル)-4-(3-メチル-2,4-ジオキソ-1-プロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド
N-(3-クロロピリジン-4-イルメチル)-4-(3-メチル-2,4-ジオキソ-1 -プロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド
N-メチル-4-(3-メチル-2,4-ジオキソ-1-プロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-(2-ピリジン-2-イルエチル)ベンゼンスルホンアミド
4-(3-メチル-2,4-ジオキソ-1-プロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-(2-ピリジン-3-イル-エチル)ベンゼンスルホンアミド
4-(3-メチル-2,4-ジオキソ-1-プロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-(2-ピリジン-4-イルエチル)ベンゼンスルホンアミド
4-(3-メチル-2,4-ジオキソ-1-プロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-[2-(ピリジン-2-イルオキシ)-エチル]ベンゼンスルホンアミド
1,3-ジメチル-6-[4-(2,3,5,6-テトラヒドロ-[1,2']biピラジニル-4-スルホニル)フェニル]-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
4-(1-エチル-3-メチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d] ピリミジン-6-イル)-N-ピリジン-2-イルメチル-ベンゼンスルホンアミド
4-(1-エチル-3-メチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d] ピリミジン-6-イル)-N-(2-ピリジン-2-イルエチル)-ベンゼンスルホンアミド
4-(1-エチル-3-メチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d] ピリミジン-6-イル)-N-[2-(ピリジン-2-イルオキシ)エチル]-ベンゼンスルホンアミド
4-(1-エチル-3-メチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d] ピリミジン-6-イル)-N-(6-メトキシ-ピリジン-3-イルメチル)-ベンゼンスルホンアミド
4-[1,3-Bis-(3-メトキシプロピル)-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル]-N-ピリジン-3-イルメチルベンゼンスルホンアミド
6-{4-[4-(4-ブロモベンジル)-ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-bis-(2-メトキシエチル)-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
4-[1,3-Bis-(2-メチルスルファニルエチル)-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル]-N-ピリジン-4-イルメチルベンゼンスルホンアミド
6-{4-[4-(4-ブロモベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-bis-(2-メチルスルファニル-エチル)-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
{4-[4-(4-ブロモベンジル)-ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-3-メチル-1-ピリジン-4-イルメチル-1,5-ジヒドロ-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
N-メチル-4-(3-メチル-2,4-ジオキソ-1-ピリジン-4-イルメチル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-(2-ピリジン-2-イル-エチル)ベンゼンスルホンアミド
6-[4-(4-ベンジルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-3-メチル-1-フェネチル-1,5-ジヒドロ-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
4-(3-メチル-2,4-ジオキソ-1-フェネチル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-ピリジン-2-イルメチルベンゼンスルホンアミド
6-[4-(4-ベンジルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1,3-bis-シクロプロピルメチル-1,5-ジヒドロ-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
4-(1,3-Bis-シクロプロピルメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-(2-ピリジン-3-イル-エチル)ベンゼンスルホンアミド
4-[2,4-ジオキソ-1,3-bis-(2,2,2-トリフルオロエチル)-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル]-N-(6-メトキシピリジン-3-イルメチル)ベンゼンスルホンアミド
6-[4-(4-ベンジルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1,3-bis-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1,5-ジヒドロ-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
N-(6-メトキシピリジン-3-イルメチル)-4-[3-メチル-1-(2-モルホリン-4-イル-エチル)-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル]ベンゼンスルホンアミド
6-[4-(4-ベンジルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-3-メチル-1-(2-モルホリン-4-イルエチル)-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
1-ベンジル-6-{4-[4-(4-ブロモベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-3-メチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
4-(1-ベンジル-3-メチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-[2-(ピリジン-2-イルオキシ)エチル]ベンゼンスルホンアミド
3-{6-[4-(4-ベンジルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-3-メチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-1-イル}プロピオン酸 メチル エステル
4-[1-(3-ヒドロキシプロピル)-3-メチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル]-N-[2-(ピリジン-2-イルオキシ)エチル]ベンゼンスルホンアミド
6-[4-(4-ベンジルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1-シクロペンチル-3-メチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
4-(1-シクロペンチル-3-メチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-(2-ピリジン-4-イル-エチル)ベンゼンスルホンアミド
特に、重要であるのは下記の化合物である:
4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-[2-(ピリジン-2-イルオキシ)エチル]ベンゼンスルホンアミド
4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-[2-(6-メトキシピリジン-2-イルオキシ)エチル]ベンゼンスルホンアミド
6-[4-(4-ベンジルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1,3-ジメチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(4-フルオロベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1-メチル-3-プロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-[4-(4-ベンゾ[1,3]ジオキソl-5-イルメチルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1-メチル-3-プロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(3-フルオロベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジメチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
1-メチル-3-プロピル-6-[4-(4-ピリジン-2-イルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-(2-ピリジン-2-イルエチル)ベンゼンスルホンアミド
4-(1-メチル-2,4-ジオキソ-3-プロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-(2-ピリジン-2-イルエチル)ベンゼンスルホンアミド
4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-ピリジン-2-イルベンゼンスルホンアミド
4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-(6-メトキシピリジン-3-イル)ベンゼンスルホンアミド
6-{4-[4-(5-クロロチオフェン-2-イルメチル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジメチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
6-{4-[4-(5-クロロチオフェン-2-イルメチル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジエチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
N-(1-ベンジルピペリジン-4-イル)-4-(2,4-ジオキソ-1,3-ジプロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d] ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド
4-(1,3-ジエチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-[1-(4-フルオロベンジル)ピペリジン-4-イル]ベンゼンスルホンアミド
本発明のさらなる態様に従って、一般式(I)の 4-(ピロロピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド誘導体が、式(II )の対応するスルホニルクロライド:
Figure 2005526817
(II)
(式中、R1、R2およびR3は上記に定義した通りである)と、式(III)の対応するアミン:
Figure 2005526817
(III)
(式中、R4およびR5は上記に定義の通りである)との反応により製造される。該反応は、有機溶媒、好ましくは極性非プロトン性有機溶媒、例えば、ジオキサン、塩化メチレン またはテトラヒドロフラン中、有機塩基、好ましくはアミン、例えば、トリエチルアミンまたはポリマー支持モルホリンの存在下に、10℃から40℃の温度で実施される。こうして得られた4-(ピロロピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド誘導体は、次いで当該分野の標準的な方法で単離される。
R3が水素であるとき、式(II)のスルホニルクロライドは、対応する式(IV )の化合物:
Figure 2005526817
(IV)
(式中、R1、R2およびR3は上記した定義の通りである)から、過剰のクロロスルホン酸および所望により塩化チオニルと、好ましくは窒素雰囲気中、5℃から10℃の温度で反応させることによって得られる。
R3が塩素原子であるとき、式(II)のスルホニルクロライドは、対応する式(IV)の化合物を、クロロスルホン酸と塩化チオニルの混合物と、好ましくは窒素雰囲気中で、5℃から10℃の温度で反応させることによって得られる。
R3が臭素またはヨウ素原子であるとき、式(II)のスルホニルクロライドは、R3が水素である対応するスルホニルクロライド(II)を、氷酢酸中、臭素またはヨウ素モノクロライドと室温で反応させることによって得られる。
R3における他の置換基は、対応する一般式(II )または(IV)の化合物あるいはそれらの保護された誘導体を、適切な求電子試薬と反応させることによって導入される。
式(IV)の6-フェニル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン誘導体は、対応する6-メチル-5-ニトロウラシル類(V):
Figure 2005526817
(V)
(式中、R1およびR2は、上記に定義した通りである)をベンズアルデヒド(VI ):
Figure 2005526817
(VI)
と反応させ、得られる5-ニトロ-6-スチリルウラシル類を、既知方法、例えば、 C. E. Muller et al., J. Med. Chem. 1994, 37, 1526-1534 およびそこに引用されている文献に記載された方法により、還元的に閉環させることによって製造される。
定義された基R1ないしR5が、ここに記載した方法の条件下で化学反応を受ける場合、あるいは当該製法に耐容できないときは、代替方法が、例えば官能基を保護し、最後に保護基を脱離させる、有機合成化学的手法を利用して容易に実施され得る。
式(I)の4-(ピロロピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド誘導体は、それ自体知られている方法によって、薬学的に許容される塩またはN-オキシドに変換され得る。好ましい塩は、有機または無機酸、例えば、フマル酸、酒石酸、コハク酸または塩酸で処理することによって得られる、酸付加塩である。また、酸性基を有する式(I)の4-(ピロロピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド誘導体(I) は、有機塩基またはアルカリ金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウムまたはカリウムと反応させることによって、薬学的に許容される塩に変換される。そのようにして得られた酸またはアルカリ付加塩は、それ自体既知の方法を使用して、適当な薬学的に許容され得る対応イオンと相互変換され得る。
アデノシン2B受容体サブタイプの競合的放射性リガンド結合
組み換えA2B受容体からのヒト膜は、Receptor Biology, Inc.(USA)から購入した。
HEK293細胞でトランスフェクトしたhA2B受容体からの膜を、放射性リガンドとしての[3H]DPCPX、緩衝液(50mM Tris-HCl (pH 6.5)、10mM MgCl2、1mM EDTA、0.1mM ベンズアミジン)、2units/ml アデノシンデアミナーセ)、および未標識リガンドを、0.1mlの総容積として、25℃で3時間培養した。非特異的結合を検定するためにNECAを使用した。Brandelの細胞ハーベスター中で、Schleicher&Schuell GF/52 フィルター (0.5% ポリエチルエチレンイミン前浸漬)を用いて細胞を集めた。未結合の放射性リガンドを、氷冷した50 mM Tris-HCl(pH 6.5)4x2 mlで除いた。
アデノシン2A受容体サブタイプの競合的放射性リガンド結合
組み換えA2A受容体からのヒト膜は、Receptor Biology, Inc.(USA)から購入した。
HEK293細胞でトランスフェクトしたhA2A受容体からの膜を、放射性リガンドとしての[3H] ZM241385、緩衝液(50mM Tris-HCl (pH 7.4)、10mM MgCl2、1mM EDTA、2units/ml アデノシンデアミナーゼ)、および未標識リガンドを、0.2mlの総容積として、25℃で90分培養した。非特異的結合を検定するためにNECAを使用した。Brandelの細胞ハーベスター中で、Schleicher&Schuell GF/52 フィルター (0.5% ポリエチルエチレンイミン前浸漬)を用いて細胞を集めた。未結合の放射性リガンドを、氷冷した50 mM Tris-HCl 50(pH 7.4)、3x3 m、l0.9% NaClで除いた。
結果は、表1および表2に示されている。
Figure 2005526817
表1から、式(I)の化合物は、A2Bアデノシン受容体サブタイプの強力な阻害物質であることが分かる。本発明の好ましい4-(ピロロピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド誘導体は、50 nM より低い、好ましくは20 nM より低い、最も好ましくは10 nMより低いA2B阻害IC50値(上記により決定された)を有する。
Figure 2005526817
表2から、(I)の化合物は、A2Aアデノシン受容体サブタイプの強力な阻害物質であることが分かる。本発明の好ましい4-(ピロロピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド誘導体は、、100 nM より低い、最も好ましくは50 nMより低いA2A阻害IC50値(上記により決定された)を有する。
本発明の4-(ピロロピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド誘導体は、アデノシンA2Aおよび/またはA2B受容体拮抗剤による処置よって改善し得ることが知られている疾病の処置または予防に有用である。例えば、パーキンソン病、アルツハイマー病、ハンチントン病舞踏病、ウイルソン病、喘息、気管支狭窄、アレルギー疾患、炎症、再潅流傷害、心筋虚血、動脈硬化症、高血圧、網膜症、糖尿病、炎症、胃腸管障害および/または自己免疫疾患がある(WO 01/16134、WO 01/02400、WO 01/80893またはWO 00/73307参照)。本発明の化合物を使用して処置または予防され得る自己免疫疾患の例は、アジソン病、自己免疫性溶血性貧血、クローン病、グッドパスチャ症候群, グレイブス病、橋本甲状腺炎、特発性血小板減少性紫斑病、インスリン依存性糖尿病、多発性硬化症、重症筋無力症、尋常性天疱瘡、悪性貧血、溶連菌感染後糸球体腎炎、乾癬、リューマチ様関節炎、強皮症、シーグレン症候群、自然不妊症(spontaneous infertility)および全身性エリテマドーデスがある。
従って、本発明の4-(ピロロピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド誘導体およびその薬学的に許容される塩、ならびに該化合物および/またはそれらの塩を含む医薬組成物は、本発明の4-(ピロロピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド誘導体またはそれらの薬学的に許容される塩の有効量を、かかる処置を必要としている対象に対し投与することを含む、ヒトの疾病を処置する方法において使用され得る。
本発明はまた、有効成分として、少なくとも、式(I)の4-(ピロロピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される塩を、薬学的に許容される賦形剤、例えば、担体または希釈剤と共に含有する、医薬組成物を提供する。有効成分は、製剤の性質および適用前にさらなる希釈が行われるかどうかによって、当該組成物の0.001 %ないし99%(重量)、好ましくは0.01%ないし90%(重量)を占める。好ましくは、本組成物は、経口、局所、経鼻、経直腸、経皮または注射投与に適した形に構成される。
本発明の組成物を形成するために該活性化合物またはかかる化合物の塩と混合される、薬学的に許容される賦形剤はそれ自体よく知られており、使用される実際の賦形剤は、特に、組成物の、意図されている投与方法に依存する。
本発明の組成物は、好ましくは、注射または経口投与に適合させる。この場合、経口投与用組成物は、すべて、本発明の化合物を含有する、錠剤、遅効性錠剤、舌下錠、カプセル剤、吸入用エアゾル、吸入用溶液、乾燥粉末吸入剤、液剤、例えば混合物、エリキシル、シロップまたは懸濁液の形を取ることができ、これらの製剤は、当業界でよく知られた方法によって製造され得る。
本組成物の製造に使用される希釈剤は、該活性成分と調和し得る、液体または固体の希釈剤を、必要に応じて、着色剤または香料と共に含む。錠剤またはカプセル剤は、便宜的に、該活性成分の2ないし500mg、またはこれに相当する量の塩を含んでもよい。
経口使用に適合させた液体組成物は、溶液または懸濁液の形をとり得る。溶液は、活性化合物の可溶性塩または他の誘導体の、例えばシロップ剤とするためにスクローズを加えた水溶液であってよい。懸濁液は、本発明の不溶性の活性成分またはその薬学的に許容される塩を、懸濁剤または香料と共に水に含んでもよい。
非経腸注射用の組成物は、可溶性の塩で製造され、凍結乾燥し、またはすることなく、発熱物質を含まない水性媒体または適切な非経腸注射用液に溶解される。
有効用量は、通常、1日当たり、活性成分2-2000 mgの範囲である。1日用量は、1回またはそれ以上の処置において、好ましくは、1日あたり1ないし4回の処置で投与されてよい。
本発明の化合物の合成およびその製造で使用する中間体の合成は、以下の実施例(製造実施例(製造例1−12を含む)によって説明されるが、それらは如何なる意味においても本発明の範囲を限定するものではない。
1H 核磁気共鳴スペクトルは、Varian Gemini 300 のスペクトロメーターで測定された。 融点は、Perkin Elmer DSC-7 機器で記録された。クロマトグラフ分離は、Symmetry C18 (2.1 x 10 mm, 3.5 μM)カラムを装着したWaters 2690システムを用いて実施した。検出器として、ES イオン化を使用するMicromass ZMD マススペクトロメーターを使用し、Waters 996 ダイオード・アレイ検出器を用いた。流動相は、ギ酸(0.46 ml)、アンモニア(0.115 ml)および水(1000 ml)(A)およびギ酸(0.4 ml)、アンモニア(0.1 ml)、メタノール(500 ml)およびアセトニトリル(500 ml)(B):当初の20分間は0%ないし95% のBを、続く4分間は 95% のB を使用。2回の注入の間の再平衡時間は5分間であった。流速は、0.4 ml/min であった。注入容積は、5μlであった。ダイオード・アレイ・クロマトグラムは、210 nmで作成した。
製造実施例
製造例1
4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-ベンゼンスルホニルクロライド
a) 1,3,6-トリメチル-5-ニトロ-1H-ピリミジン-2,4-ジオン (3.00 g、15.06 mmol)、ベンズアルデヒド (1.58 ml、15.56 mmol)、ピペリジン (1.41 ml、15.56 mmol)および3Åモレキュラー・シーブ(6.00 g) の混合物を エタノール (70 ml) 中で 4 時間還流させ、濾過し、固形物をクロロホルムおよびメタノールの混合物で処理した。得られた懸濁液を再び濾過し、濾液を蒸発させた。残渣をジエチルエーテルで磨碎し、析出物を濾取し、減圧下に乾燥させて、1,3-ジメチル-5-ニトロ-6-((E)-スチリル)-1H-ピリミジン-2,4-ジオン (2.61 g、60%)を黄色固形物として得る。
b) 上記化合物 (2.61 g、9.08 mmol) をギ酸 (80 ml) に溶かした溶液を攪拌し、これにナトリウムジチオナイト (9.30 g、45.42 mmol) をゆっくり加え、該混合物を1夜還流させた。この混合物を室温まで冷却し、水に注加した。析出物を濾取し、水およびジクロロメタンで洗浄し、次いで減圧下に乾燥させて、1,3-ジメチル-6-フェニル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン (1.54 g、66%) を白色固形物として得た。
c) 上記化合物 (500mg、1.96 mmol) を、クロロスルホン酸 (2.5 ml) および 塩化チオニル (0.25 ml) の混合物に少しずつ加え、0℃ で 1 時間、次いで室温で 1 時間 30 分攪拌した。反応混合物を、攪拌中の氷水に注意深く加え、形成された析出物を濾取し、水およびジエチルエーテルで洗浄し、減圧下に乾燥させて表題生成物 (607 mg、88%) を黄色固形物として得た。
1H-NMR δ(DMSO): 12.5 (s, 1H), 7.9 (d, 2H), 7.6 (d, 2H), 6.8 (s, 1H), 3.5 (s, 3H), 3.3 (s, 3H).
製造例2
4-(1,3-ジエチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホニルクロライド
製造例 1 に記載した方法に従って、1,3-ジエチル-6-メチル-5-ニトロ-1H-ピリミジン-2,4-ジオンから、表題化合物を黄色固形物として得た (総収率29%)。
1H-NMR δ(DMSO): 12.4 (s, 1H), 7.9 (d, 2H), 7.8 (d, 2H), 6.8 (s, 1H), 3.9 (m, 4H), 1.2 (dt, 6H).
製造例3
4-(2,4-ジオキソ-1,3-ジプロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホニルクロライド
製造例 1 に記載した方法に従って、6-メチル-5-ニトロ-1,3-ジプロピル-1H-ピリミジン-2,4-ジオンから、表題化合物を黄色固形物として得た (総収率18%)。
1H-NMR δ(DMSO): 12.2 (s, 1H), 7.9 (d, 2H), 7.6 (d, 2H), 6.8 (s, 1H), 3.9 (m, 4H), 1.6 (m, 4H), 0.9 (m, 6H).
製造例4
4-(1-メチル-2,4-ジオキソ-3-プロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホニルクロライド
製造例1に記載した方法に従って、1,6-ジメチル-5-ニトロ-3-プロピル-1H-ピリミジン-2,4-ジオンから、表題化合物を黄色固形物として得た (総収率50%)。
1H-NMR δ(DMSO): 12.4 (s, 1H), 7.9 (d, 2H), 7.6 (d, 2H), 6.65 (s, 1H), 3.9 (t, 2H), 3.4 (s, 3H), 1.6 (m, 2H), 0.9 (t, 3H).
製造例5
4-(3-メチル-2,4-ジオキソ-1-プロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホニルクロライド
製造例 1 に記載した方法に従って、3,6-ジメチル-5-ニトロ-1-プロピル-1H-ピリミジン-2,4-ジオンから、表題化合物を黄色固形物として得た (総収率40%)。
1H-NMR δ(DMSO): 12.4 (s, 1H), 7.9 (d, 2H), 7.6 (d, 2H), 5.8 (s, 1H), 3.85 (t, 2H), 3.35 (s, 3H), 1.7 (m, 2H), 0.9 (t, 3H).
製造例6
4-(7-クロロ-1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホニルクロライド
製造例1の表題化合物 (600 mg,1.69 mmol) を氷酢酸 (6 ml) に懸濁し、塩化チオニルを滴加し (205 μl、2.54 mmol)、該混合物を室温で3 時間攪拌した。反応混合物を次いで濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥して、黄色固形物として表題生成物を得た (384 mg、58%)。
1H-NMR δ(DMSO): 12.9 (s, 1H), 7.6 (m, 4H), 3.7 (s, 3H), 3.2 (s, 3H).
実施例
表3
Figure 2005526817
式 (I) (R3 = H) の化合物:
Figure 2005526817
Figure 2005526817
Figure 2005526817
Figure 2005526817
Figure 2005526817
Figure 2005526817
Figure 2005526817
Figure 2005526817
式 (I) (R3 = Cl)の化合物:
Figure 2005526817
実施例1
6-[4-(4-ベンジルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1,3-ジメチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン
製造例1の表題化合物 (0.1 g、0.28 mmol) およびトリエチルアミン (0.043 ml、0.31 mmol) をジクロロメタン (5 ml) に加えた混合物に、1-ベンジルピペラジン (0.054 ml、0.31 mmol) を加え、得られた混合物を室温で1夜攪拌した。反応混合物をジクロロメタンンで希釈し、重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥後(MgSO4) 減圧下に蒸発させた。得られた粗製物残渣をジエチルエーテルで磨碎し、析出物を濾取し、減圧下に乾燥させて表題化合物 (65 mg、47%) を得た。
ESI/MS m/e: 494 ([M+H]+, C25H27N5O4S)
保持時間 (min.): 6.6
実施例2-42 および 164-185
これらの化合物は、製造例1の表題化合物から、実施例1の方法に従い、対応する反応試薬を用いて合成された。ESI/MS データ、HPLC 保持時間および収率は、表4に要約されている。
表4
Figure 2005526817
Figure 2005526817
Figure 2005526817
(実施例 172) δ 1H NMR (DMSO): 12.65 (bs, 1H), 8.18 (d, 2H), 7.95 (t, 1H), 7.82 (d, 2H), 7.66 (dd, 1H), 6.98 (t, 1H), 6.9 (s, 1H), 6.75 (d, 1H), 4.22 (t, 2H), 3.43 (s, 3H), 3.25 (s, 3H), 3.21 (q, 2H).
(実施例 173) δ 1H NMR (DMSO): 8.05 (d, 2H), 7.85 (d, 2H), 7.50 (t, 1H), 6.90 (s, 1H), 6.25 (t, 2H), 4.20 (m, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.45 (s, 3H), 3.35 (m, 2H), 3.15 (s, 3H), 3.05 (s, 3H).
実施例 43-75 および 186-194
これらの化合物は、製造例2の表題化合物から、実施例1の方法に従い、対応する反応試薬を用いて合成された。ESI/MS データ、HPLC 保持時間および収率は表5に要約されている。
表5
Figure 2005526817
Figure 2005526817
Figure 2005526817
実施例76-105 および 195
これらの化合物は、製造例 3 の表題化合物から、実施例 1 の方法に従って、対応する反応試薬を用いて合成された。ESI/MS データ、HPLC 保持時間および収率は表 6 に要約されている。
表6
Figure 2005526817
Figure 2005526817
実施例 106-132 および 196-203
これらの化合物は、製造例 4 の表題化合物から、実施例 1 に記載した方法により、対応する反応試薬を用いて合成された。ESI/MS データ、 HPLC 保持時間および収率は表 7 に要約されている。
表7
Figure 2005526817
Figure 2005526817
実施例133-162 および 204-212
これらの化合物は、製造例 5 の表題化合物から、実施例 1 の方法により、対応する反応試薬を用いて合成された。ESI/MS データ、 HPLC 保持時間および収率は表 8 に要約されている。
表8
Figure 2005526817
Figure 2005526817
Figure 2005526817
実施例163
この化合物は、製造例 6 の表題化合物から、 1 の方法に従い、1-ベンジルピペラジンを用いて合成された。
ESI/MS m/e: 529 ([M+H]+, C25H26ClN5O4S)
保持時間 (min.): 7.4
以下の実施例は、本発明による違約組成物およびその製造方法を説明する。
組成物実施例1
3-メチル-6- [5-(4-メチルピペラジン-1-スルホニル)-2-プロポキシフェニル]-1-プロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン (活性成分) 100 mg をそれぞれ含有するカプセル50,000 個が下記処方により製造された:
Figure 2005526817
方法
上記成分をThe above ingredients were sieved through a 60 メッシュ篩で篩過し、適当な混合器に負荷し、50,000 個のゼラチン・カプセルに充填した。
組成物実施例2
50,000 tablets each containing 50 mg of 6-[5-(4-エチルピペラジン-1-スルホニル)-2-プロポキシフェニル]-3-メチル-1-プロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン (活性成分) 50 mg をそれぞれ含有する錠剤50,000錠が製造された。
Figure 2005526817
方法
すべての粉末を、孔径0.6mmのスクリーンを通過させ、適当な混合器で20分間混合し、9mmのディスクと平面傾斜パンチを用いて300mg錠に打錠した。この錠剤の崩壊時間は約3分であった。

Claims (19)

  1. 式Iの化合物:
    Figure 2005526817
    (I)
    [式中、
    R1 および R2 は、それぞれ独立して、
    水素原子;
    アルキル、アルケニルまたはアルキニルから選ばれた炭化水素基であって、当該炭化水素基は、所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シアノ、オキソ、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アシルアミノ、カルバモイル、アルキルカルバモイル、ジヒドロキシホスホリルオキシまたはジアルコキシホスホリルオキシから選ばれた1個以上の基によって置換されていてもよく;
    または、式
    Figure 2005526817
    で表される基であって、
    式中nは、0から4の整数、R6はN、OおよびSから選ばれた0から4個のヘテロ原子を含む3員ないし7員の芳香族または非芳香族性環状基を表し、該環状基は、所望により、さらに1個の、N、OおよびSから選ばれた0から4個のヘテロ原子を含む3員ないし7員の芳香族または非芳香族性環状基と架橋結合および/または縮合していてもよく、
    環状基R6は、所望により、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヒドロキシ、アルキレンジオキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アシルアミノ、カルバモイル、アルキルカルバモイル、ジヒドロキシホスホリルオキシおよびジアルコキシホスホリルオキシ から選ばれた1個以上の置換基R7によって置換されていてもよく、
    置換基R7である炭化水素鎖および環状部分は、所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、アルキル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、アルコキシ、アルキレンジオキシ、アルキルチオ、アシルアミノ、カルバモイル、アルキルカルバモイル、ジヒドロキシホスホリルオキシ、ジアルコキシホスホリルオキシ、ヒドロキシアルコキシ、フェニル、アルコキシカルボニル、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノおよびヒドロキシカルボニル から選ばれた1個以上の置換基R8によって置換されていてもよく;
    R3は、水素、ハロゲン、ニトロ、アルコキシカルボニルまたはアルキルを表し、該アルキルは、所望により、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アシルアミノ、カルバモイルまたはアルキルカルバモイルから選ばれた1個以上の置換基によって置換されていてもよく;
    R4およびR5は、同一または異なって、それぞれ独立して、
    水素;
    式-(CH2)n-R6で表される基(ここで、nは0から4の整数、R6は上記定義の通りであり、所望により、1個以上の置換基R7によって 置換されてもよく、R7は上記定義の通りであり、所望により、1個以上の置換値R8により置換されていてもよく、R8は上記定義の通りである);
    またはアルキル、アルケニルまたはアルキニルから選ばれた炭化水素鎖であって、所望により、-(CH2)n-R6、-O-(CH2)n-R6、-S-(CH2)n-R6、-NH-(CH2)n-R6、ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、モノアルキルアミノおよびジアルキルアミノから選ばれた1個以上の置換基によって置換されていてもよく、該アルコキシ、アルキルチオ、モノアルキルアミノおよびジアルキルアミノのアルキル鎖は、所望により、-(CH2)n-R6、ヒドロキシ、 オキソ、ハロゲン、アルコキシ、アルキルチオ、 アミノ、モノアルキルアミノおよび ジアルキルアミノから選ばれた1個以上の置換基によってさらに置換されていていてもよく、ここでそれぞれのnは独立して0から4の整数であり、それぞれのR6は上記に定義した通りであって、所望により、1個以上の置換基R7によって置換されていてもよく、R7は上記に定義したとおりであって、所望により、1個以上の置換基R8によってさらに置換されていてもよく、R8は上記に定義の通りであり;
    または、上記に代わって、R4およびR5は、それらが結合している窒素原子と共に、N、OおよびSから選ばれた1から4個のヘテロ原子を含む3員ないし7員の芳香族または非芳香族性環状基を形成し、それらは所望により、さらに1個の、N、OおよびSから選ばれた0から4個のヘテロ原子を含む3員ないし7員の芳香族または非芳香族性環状基と架橋結合および/または縮合していてもよく、該環状基は、所望により、-(CH2)n-R6 およびR7から選ばれた1個以上の置換基によって置換されていてもよく、置換基R7の炭化水素鎖および環状部分は、所望により、-(CH2)n-R6およびR8から選ばれた1個以上の置換基によりさらに置換されていてもよく、置換基R8のアルキル鎖は、所望により、-(CH2)n-R6、ヒドロキシ、ハロゲン、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、モノアルキルアミノおよびジアルキルアミノから選ばれた1個以上の置換基によって置換されていてもよく、それぞれの置換基R6は、所望により、1個以上の置換基R7によって置換されていてもよく、それぞれの置換基R7は、所望により、1個以上の置換基R8によって置換されていてもよく、ここでn、R6、R7およびR8は、それぞれ上記に定義した通りとする。]
    またはそのN−オキシドあるいはそれらの薬学的に許容される塩。
  2. R1およびR2が、それぞれ、独立して、
    アルキルを表し、当該アルキルは、所望により、ヒドロキシ、ハロゲン、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシカルボニルおよびアルコキシカルボニルから選ばれた1個以上の置換基によって置換されていてもよく、
    または、式-(CH2)n-R6であらわされる基を表す(ここで、nは0から2の整数であり、R6は窒素および酸素から選ばれた0から2個のヘテロ原子を有する3員から7員の芳香性または非芳香性環状基である)、
    請求項1に記載の化合物。
  3. R1およびR2が、共に非置換C1-C6 アルキルである請求項2に記載の化合物。
  4. R3が水素またはハロゲンである請求項1,2および3の何れかに記載の化合物。
  5. R4が請求項1に定義した通りであり、R5が水素、式-(CH2)n-R6の基またはアルキル、アルケニルおよびアルキニルから選ばれた炭化水素鎖であり、該炭化水素基は、所望により、-(CH2)n-R6および-(CH2)n-O-R6から選ばれた1個以上の置換基によって置換されていてもよく、それぞれのR6はフェニルまたはピリジルであり、それらは、所望により、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシおよびアルキルチオから選ばれた1個以上の置換基によって置換されていてもよい、請求項1から4の何れかに記載の化合物。
  6. R5が水素またはアルキルである、請求項5に記載の化合物。
  7. R4が、
    水素;
    式(CH2)n-R6の基(ここで、nは0、1または2、R6は、N、OおよびSか選ばれた2個までのヘテロ原子を含む、5員から6員のヘテロアリールまたはヘテロシクリルであり、これらは、所望により、アルキル、アルコキシ、アリールアルキルまたはヘテロアリールアルキルから選ばれた置換基R7によって置換されていてもよく、置換基R7であるアリールアルキルおよびヘテロアリールアルキルのアリールおよびヘテロアリール部分は、所望により、ハロゲン、シアノ、アルキル、トリフルオロメチル、アルコキシおよびアルキレンジオキシから選ばれた1個または2個の置換基R8によってさらに置換されていてもよい);または
    所望により、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、OR6および-SR6から選ばれた1または2個の置換基によって置換されていてもよいアルキル(ここで、R6は1または2個のヘテロ原子を含む5員または6員のヘテロアリールであって、所望により、ヒドロキシ、ハロゲン、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シアノ、ヒドロキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アルコキシ、アルキレンジオキシおよびアルキルチオから選ばれた1個以上の置換基R7によって置換されていてもよく、ここで当該モノアルキルアミノおよびジアルキルアミノのアルキル鎖は、所望により、ヒドロキシおよび式(CH2)n-R6の基から選ばれた1または2個の置換基によってさらに置換されていてもよく、ここでnは0から4の整数であり、R6はアリールである)
    である、請求項5または6に記載の化合物。
  8. R4およびR5が、それらが結合している窒素原子と共に、所望により、架橋結合を有する5員から7員の芳香族性または非芳香族性環状基を形成し、当該環状基は2個までの窒素原子を含み、所望により、式-(CH2)n-R6の基により、またはアルキル、アルケニルおよびアルキニルから選ばれた置換基R7により置換されていてもよく、当該アルキル、アルケニルおよびアルキニルは、所望により式-(CH2)n-R6の基またはヒドロキシ、ハロゲン、アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、モノアルキルアミノおよびジアルキルアミノから選ばれた置換基R8によって置換されていてもよく、置換基R8のアルキル鎖は、所望により、式-(CH2)n-R6の基、ヒドロキシ、ハロゲン, アルコキシ、アルキルチオ、アミノ、モノアルキルアミノおよびジアルキルアミノから選ばれた1個以上の置換基によって置換されていてもよく、ここで、それぞれのR6は、所望により、1個以上の置換基R7によって置換されていてもよく、それぞれのR7 は、所望により、1個以上の置換基R8よって置換されていてもよく、n、R6、R7およびR8は、それぞれ請求項1で定義した意義を有する、請求項1から4の何れかに記載の化合物。
  9. R4およびR5が、それらが結合している窒素原子と共に、1または2個の窒素原子を含み、所望により、架橋アルキレン基を有する、5員、6員または7員の飽和ヘテロシクリル基を形成し、当該環状基が、所望により、式-(CH2)n-R6(ここで、nは0、1または2、R6はN、OおよびSから選ばれた0,1または2個のヘテロ原子を含む5員または6員の芳香族性または非芳香族性環状基、またはアルキルおよびアルケニルから選ばれた置換基R7によって置換されていてもよく、R6は、所望により、ハロアルキル、アルキル、アルコキシ、アルキレンジオキシ、シアノおよびハロゲンから選ばれた1、2または3個の置換基によってさらに置換されていてもよく、R7は、所望により、1または2個のフェニルによって置換されていてもよい)によって置換されている、請求項8に記載の化合物。
  10. 化合物が、
    4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-[2-(ピリジン-2-イルオキシ)エチル]ベンゼンスルホンアミド、
    4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-[2-(6-メトキシピリジン-2-イルオキシ)エチル]ベンゼンスルホンアミド、
    6-[4-(4-ベンジルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1,3-ジメチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン、
    6-{4-[4-(4-フルオロベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1-メチル-3-プロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン、
    6-[4-(4-ベンゾ[1,3]ジオキソl-5-イルメチルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1-メチル-3-プロピル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン、
    6-{4-[4-(3-フルオロベンジル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジメチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン、
    1-メチル-3-プロピル-6-[4-(4-ピリジン-2-イルピペラジン-1-スルホニル)フェニル]-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン、
    4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-(2-ピリジン-2-イルエチル)ベンゼンスルホンアミド、
    4-(1-メチル-2,4-ジオキソ-3-プロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-(2-ピリジン-2-イルエチル)ベンゼンスルホンアミド、
    4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-ピリジン-2-イルベンゼンスルホンアミド、
    4-(1,3-ジメチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-(6-メトキシピリジン-3-イル)ベンゼンスルホンアミド、
    6-{4-[4-(5-クロロチオフェン-2-イルメチル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジメチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン、
    6-{4-[4-(5-クロロチオフェン-2-イルメチル)ピペラジン-1-スルホニル]フェニル}-1,3-ジエチル-1,5-ジヒドロピロロ[3,2-d]ピリミジン-2,4-ジオン、
    N-(1-ベンジルピペリジン-4-イル)-4-(2,4-ジオキソ-1,3-ジプロピル-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)ベンゼンスルホンアミド、
    4-(1,3-ジエチル-2,4-ジオキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-ピロロ[3,2-d]ピリミジン-6-イル)-N-[1-(4-フルオロベンジル)ピペリジン-4-イル]ベンゼンスルホンアミド、あるいは、
    それらの薬学的に許容される塩またはN-オキシドである、請求項1に記載の化合物。
  11. 請求項1ないし10の何れかにおいて定義した式Iの化合物の製造法であって、式IIのスルホニルクロライド:
    Figure 2005526817
    (II)
    [式中、R1、R2およびR3は請求項1ないし4または10で定義した通りである。]
    を対応するアミンIII:
    Figure 2005526817
    (III)
    [式中、R4およびR5は、請求項1または5ないし10で定義した通りである。]
    と反応させることを含む、方法。
  12. 式IIのスルホニルクロオライドが、対応する式IVの化合物:
    Figure 2005526817
    (IV)
    [式中、R1、R2およびR3は、請求項1ないし4または10の何れかで定義した通りである。]
    と過剰量のクロロスルホン酸との反応によって製造される、請求項11に記載の方法。
  13. 式IIの化合物:
    Figure 2005526817
    (II)
    [式中、R1、R2およびR3は、請求項1ないし4または10の何れかで定義した通りである。]
  14. アデノシンA2Aおよび/またはA2B受容体の拮抗によって改善し得る病理学的状態または疾病の処置に使用するための、請求項1ないし10の何れかに記載の化合物。
  15. 請求項1ないし10の何れかに定義された化合物を、薬学的に許容される希釈剤または坦体と共に含有する医薬組成物。
  16. A2Aおよび/またはA2Bアデノシン受容体の拮抗によって改善し得る病理学的状態または疾病の処置のための医薬の製造における、請求項1ないし10の何れかに定義された化合物の使用。
  17. 病理学的状態または疾病が、アルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、ウイルソン病、喘息、気管支狭窄、アレルギー疾患、高血圧、動脈硬化症、再灌流傷害、心筋虚血、網膜症、炎症、胃腸管障害、細胞増殖障害、糖尿病および/または自己免疫疾患である、請求項16に記載の方法。
  18. アデノシンA2Aおよび/またはA2B受容体の拮抗によって改善し得る病理学的状態または疾病に罹患している対象を処置する方法であって、請求項1ないし10の何れかに定義された化合物の有効量を当該対象に投与することを含む、方法。
  19. 病理学的状態または疾病が、アルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、ウイルソン病、喘息、気管支狭窄、アレルギー疾患、高血圧、動脈硬化症、再灌流傷害、心筋虚血、網膜症、炎症、胃腸管障害、細胞増殖障害、糖尿病および/または自己免疫疾患である、請求項18に記載の方法。
JP2003580338A 2002-04-01 2003-04-01 新規4−(ピロロピリミジン−6−イル)ベンゼンスルホンアミド誘導体 Pending JP2005526817A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES200200752A ES2208063B1 (es) 2002-04-01 2002-04-01 Nuevos derivados de la 4-(pirrolopirimidin-6-il)bencenosulfonamida.
PCT/EP2003/003378 WO2003082873A1 (en) 2002-04-01 2003-04-01 New-4-(pyrrolopyrimidin-6-yl)benzenesulphonamide derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005526817A true JP2005526817A (ja) 2005-09-08
JP2005526817A5 JP2005526817A5 (ja) 2006-04-20

Family

ID=28459670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003580338A Pending JP2005526817A (ja) 2002-04-01 2003-04-01 新規4−(ピロロピリミジン−6−イル)ベンゼンスルホンアミド誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7504398B2 (ja)
EP (1) EP1492793B1 (ja)
JP (1) JP2005526817A (ja)
AT (1) ATE384065T1 (ja)
AU (1) AU2003215680A1 (ja)
DE (1) DE60318694T2 (ja)
ES (2) ES2208063B1 (ja)
WO (1) WO2003082873A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011515460A (ja) * 2008-03-26 2011-05-19 アドヴィナス・セラピューティックス・プライベート・リミテッド アデノシンレセプターアンタゴニストとしてのヘテロ環化合物

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR039385A1 (es) 2002-04-19 2005-02-16 Astrazeneca Ab Derivados de tioxantina como inhibidores de la mieloperoxidasa
GB0420424D0 (en) * 2004-09-14 2004-10-20 Ionix Pharmaceuticals Ltd Therapeutic compounds
MY140748A (en) 2004-12-06 2010-01-15 Astrazeneca Ab Novel pyrrolo [3,2-d] pyrimidin-4-one derivatives and their use in therapy
ES2273599B1 (es) 2005-10-14 2008-06-01 Universidad De Barcelona Compuestos para el tratamiento de la fibrilacion auricular.
WO2007070506A2 (en) 2005-12-14 2007-06-21 Amgen Inc. Diaza heterocyclic sulfonamide derivatives and their uses
WO2007103776A2 (en) * 2006-03-02 2007-09-13 Cv Therapeutics, Inc. A2a adenosine receptor antagonists
MX2008011828A (es) * 2006-03-17 2008-09-29 Cv Therapeutics Inc Metodo para la prevencion y el tratamiento de enfermedad hepatica utilizando antagonistas del receptor de adenosina a2b.
TW200804383A (en) 2006-06-05 2008-01-16 Astrazeneca Ab New compounds
US7470697B2 (en) * 2006-09-01 2008-12-30 Adenosine Therapeutics, Llc Pyrrolo[3,2-D] pyrimidines that are selective antagonists of A2B adenosine receptors
AU2010222289B2 (en) 2009-03-13 2013-07-11 Advinus Therapeutics Private Limited Substituted fused pyrimidine compounds
JP5843778B2 (ja) 2009-11-09 2016-01-13 アドヴィナス・セラピューティックス・リミテッド 置換縮合ピリミジン化合物、その調製およびその使用
CN103261200B (zh) 2010-09-13 2016-03-30 阿迪维纳斯疗法有限公司 作为a2b腺苷受体拮抗剂的前药的嘌呤化合物、它们的制备方法及医药用途

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4452788A (en) * 1982-04-21 1984-06-05 Warner-Lambert Company Substituted 8-phenylxanthines
US4696932A (en) 1984-10-26 1987-09-29 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Biologically-active xanthine derivatives
US5260322A (en) 1990-10-08 1993-11-09 Merck & Co., Inc. Angiotension II antagonists in the treatment of hyperuricemia
ATE273980T1 (de) * 2000-06-07 2004-09-15 Almirall Prodesfarma Sa 6-phenylpyrrolopyrimidindion derivate
ES2193839B1 (es) 2001-06-22 2005-02-16 Almirall Prodesfarma, S.A. Nuevos derivados de 6-fenildihidropirrolpirimidindiona.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011515460A (ja) * 2008-03-26 2011-05-19 アドヴィナス・セラピューティックス・プライベート・リミテッド アデノシンレセプターアンタゴニストとしてのヘテロ環化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1492793A1 (en) 2005-01-05
AU2003215680A1 (en) 2003-10-13
EP1492793B1 (en) 2008-01-16
US20050261248A1 (en) 2005-11-24
DE60318694D1 (de) 2008-03-06
ATE384065T1 (de) 2008-02-15
US7504398B2 (en) 2009-03-17
ES2208063A1 (es) 2004-06-01
WO2003082873A1 (en) 2003-10-09
ES2208063B1 (es) 2005-10-01
ES2297185T3 (es) 2008-05-01
DE60318694T2 (de) 2009-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2464647B1 (en) Azaindazoles as btk kinase modulators and use thereof
AU2009232017B2 (en) 1-heterocyclyl-1,5-dihydro-pyrazolo[3,4-d] pyrimidin-4-one derivatives and their use as PDE9A modulators
CA2930060C (en) Alkyl-amide-substituted pyridyl compounds useful as modulators of il-12, il-23 and/or ifnalpha responses
JP4629334B2 (ja) システインプロテアーゼの阻害因子としてのピロロピリミジン
RU2468026C2 (ru) Производные пуринила и их применение в качестве модуляторов калиевых каналов
CA2443108A1 (en) N-substituted nonaryl-heterocyclo amidyl nmda/nr2b antagonists
UA73513C2 (en) 8-PHENYL-6,9 ûDIHYDRO- [1,2,4] TRIAZOLO [3,4-I] PURIN û5-ON DERIVATIVES, A METHOD FOR THE PREPARATION THEREOF AND PHARMACEUTICAL COMPOSITION BASED THEREON
EP3519418B1 (en) Bridged piperidine derivatives
JP2005526817A (ja) 新規4−(ピロロピリミジン−6−イル)ベンゼンスルホンアミド誘導体
CA2578370A1 (en) Triazolobenzodiazepines and their use as vasopressin antagonists
EP1798233A1 (en) Pyrrolo[1,2-a]quinoxaline derivatives as Adenosine A3 receptor modulators and uses thereof
JP2003535864A (ja) 6−フェニルピロロピリミジンジオン誘導体
EP4238968A1 (en) Indazole derivative, and preparation method therefor and use thereof
CN107987072B (zh) 作为crth2抑制剂的吲哚类化合物
CA3145868A1 (en) N-methyl, n-(6-(methoxy)pyridazin-3-yl) amine derivatives as autotaxi n (atx) modulators for the treatment of inflammatory airway or fibrotic diseases
AU2023202886A1 (en) Adenosine receptor antagonist compounds
CA2552195C (en) 4-amino-7,8-dihydropteridines, pharmaceutical compositions containing them and their use for the treatment of diseases which are caused by an increased nitric oxide level
KR101035709B1 (ko) 신규2-치환아미노알킬레닐옥시-3-치환페닐에티닐-6-아미노퀴녹살린 유도체
DE60130772T2 (de) Pyrrolotriazolopyrimidinonderivate
JPS62135475A (ja) 2−置換−e−融合−〔1,2,4〕トリアゾロ−〔1,5−C〕ピリミジン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100216