JP2005526103A - 吸入に適した粉末製剤 - Google Patents

吸入に適した粉末製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005526103A
JP2005526103A JP2003581749A JP2003581749A JP2005526103A JP 2005526103 A JP2005526103 A JP 2005526103A JP 2003581749 A JP2003581749 A JP 2003581749A JP 2003581749 A JP2003581749 A JP 2003581749A JP 2005526103 A JP2005526103 A JP 2005526103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tiotropium
suspension
powder preparation
physiologically acceptable
acceptable excipient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003581749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005526103A5 (ja
Inventor
ロルフ バンホルツァー
マンフレッド グラウリッヒ
クリスティアン クリンナ
アンドレアス マテス
ヘルムット マイスナー
ペーター ジーガー
ペーター シュペヒト
ミヒャエル トルンク
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト filed Critical ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Publication of JP2005526103A publication Critical patent/JP2005526103A/ja
Publication of JP2005526103A5 publication Critical patent/JP2005526103A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/0075Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a dry powder inhaler [DPI], e.g. comprising micronized drug mixed with lactose carrier particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/439Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom the ring forming part of a bridged ring system, e.g. quinuclidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/468-Azabicyclo [3.2.1] octane; Derivatives thereof, e.g. atropine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/145Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Abstract

本発明は、チオトロピウムを含有する吸入用粉末調製物、当該調製物の製造方法、並びに、呼吸器性の病気の治療用医薬組成物、特にCOPD(慢性閉塞性肺疾患)及び喘息の治療用医薬組成物の製造における当該調製物の使用に関する。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、チオトロピウムを含有する吸入用粉末調製物(preparation)、当該調製物の製造方法、並びに、呼吸器性の病気(respiratory complaint)の治療用医薬組成物、特にCOPD(慢性閉塞性肺疾患)及び喘息の治療用医薬組成物の製造における当該調製物の使用に関する。
発明の背景
チオトロピウムブロミド(tiotropium bromide)は、欧州特許出願EP 418 716 A1から知られており、以下の化学構造を有する。
Figure 2005526103
チオトロピウムブロミドは、長期間の高度に有効な抗コリン作用を有し、呼吸器性の病気、特にCOPD(慢性閉塞性肺疾患)及び喘息の治療に使用することができる。用語「チオトロピウム」は、遊離のアンモニウムカチオンを意味する。
前記の病気を治療するためには、活性物質を吸入により投与することが有用である。計量したエアロゾル及び吸入可能溶液の形態にある活性化合物の気管支溶解的(broncholytically)な投与に加えて、活性物質を含有する吸入可能な粉末の使用は特に重要である。
特に高い効力を有する活性物質については、単回投与あたり少量の活性物質が所望の治療効果を達成するために必要とされる。そのような場合、活性物質を適切な賦形剤で希釈して、吸入可能粉末を製造しなければならない。大量の賦形剤のため、吸入可能粉末の性質は、賦形剤の選択によって重大な影響を受ける。賦形剤を選択するとき、その粒径は特に重要である。原則として、賦形剤が微細である程、その流動性は悪くなる。しかしながら、調製物の個々の用量をパッキング又は分割して提供するとき、例えば、粉末吸入用カプセル(インハレッテ(inhalettes))を製造するとき、又は、患者が複数用量の粉末吸入器を使用する前に個々の用量を計量するとき、良好な流動性は高度に正確な計量のために必須である。更に、賦形剤の粒径は、吸入器で使用するときにおける、カプセルの空にする特性(the emptying characteristics of capsules)にとって非常に重要である。更に、賦形剤の粒径は、吸入のために送達される吸入可能粉末中の活性物質の割合にかなり影響を与えることが見出されている。用語「活性物質の吸入可能な割合」とは、呼吸により吸入したとき、肺のブランチの深くへ運搬される吸入可能粉末粒子を意味する。これのために要求される粒径は1〜10μm、好ましくは6μm未満である。
本発明の目的は、チオトロピウムを含有する吸入可能な粉末であって、(各吸入過程により肺へと放出されかつ送達される活性物質及び粉末混合物の点で)正確に計量され、バッチ間で僅かな変動を有するのみであり、かつ、活性物質を治療学的に有効な吸入可能割合で投与することを可能にする粉末を製造することである。
チオトロピウム、特にチオトロピウムブロミドは、非常に低投与量でさえ治療学的有効性を有するという事実は、高度に正確な計量を用いて使用される吸入可能粉末に更なる条件を課す。治療効果を達成するために吸入可能粉末中で低濃度の活性物質のみが必要とされるので、粉末混合物の高度の同質性(homogeneity)、及び、あるバッチから次のバッチにおける分散特性の変動が僅かであることが必須である。粉末混合物の同質性及び分散特性における僅かな変動は、吸入可能割合にある活性物質が、一定量で再現可能にかつ最小限の可変性をもって放出されることを保証する点において重大である。
したがって、本発明の更なる目的は、分散の高度な同質性及び均一性(uniformity)により特徴づけられるチオトロピウム含有吸入可能粉末を製造することである。更に本発明は、吸入可能割合にある活性物質を可能な限り最小限の可変性で投与することを許容する吸入可能粉末を提供することを目的とする。更に本発明は、高い安定性により特徴づけられる吸入可能粉末を提供することを目的とする。
発明の詳細な説明
驚くべきことに、前記にて概要を述べた目的が、後述する本発明の方法により得られるチオトロピウム含有吸入用粉末調製物(吸入可能粉末)により達成することができることを見いだした。
したがって、本発明は、生理的に許容しうる賦形剤と混合したチオトロピウムを含有する物理的に安定かつ同質(homogenous)な粉末調製物を製造する方法であって、チオトロピウム塩及び生理的に許容しうる賦形剤が懸濁剤中に懸濁され、該チオトロピウム塩及び生理的に許容しうる賦形剤が該懸濁在中で本質的に不溶性であり、かつ、得られた懸濁物から懸濁剤が除去されることを特徴とする方法に関する。
好ましくは、本発明は、チオトロピウムを0.001〜2%の量で含有する、物理的に安定かつ同質な粉末調製物の製造方法に関する。
好ましくは、本発明の方法において適用される懸濁剤は、アルカン、アルコール、ケトン、アルカンとアルコールとの混合物及びアルカンとケトンとの混合物からなる群より選ばれる。特に興味の対象となる懸濁剤は、ヘキサン、ヘプタン、メタノール、エタノール及びこれらの混合物からなる群より選ばれる。本発明の範囲内において、ヘキサン又はヘプタンについての言及は、可能な異性体の全てについての言及として理解されるべきである。しかしながら、特に興味の対象になるのは、n−ヘキサン及びn−ヘプタン(適宜、メタノール又はエタノール(好ましくはエタノール)と混合される)である。前記懸濁剤の混合物を適用する場合、アルカンの量は好ましくは少なくとも90%、より好ましくは少なくとも95%である。本発明の範囲内で特に興味の対象となるのは、少なくとも98%のアルカンを含有する混合物である。好ましい態様において、懸濁剤は、1%(好ましくは0.5%)のエタノールを含有するヘキサン(好ましくはn−ヘキサン)である。別の好ましい態様において、懸濁剤は、1%(好ましくは0.5%)のエタノールを含有するヘプタン(好ましくはn−ヘプタン)である。
チオトロピウムは、遊離のアンモニウムカチオンを意味する。対イオン(アニオン)はクロライド、ブロミド、アイオダイド(iodide)、メタンスルホネート、p−トルエンスルホネート又はメチルサルフェートであってよい。これらのアニオンの中で、ブロミドが好ましい。用語「チオトロピウム塩」は、チオトロピウムカチオンと前記対イオン(アニオン)の一とにより形成される塩を意味する。本発明の範囲内において、全チオトロピウム塩のなかでチオトロピウムブロミドが好ましい。
本発明の範囲内において、チオトロピウムブロミドについての言及は、チオトロピウムブロミドの全ての可能な非結晶性及び結晶性の修飾物(modification)についての言及として常に解釈されるべきである。驚くべきことに、チオトロピウムブロミドの製造過程の間に使用する反応条件及び溶媒に依存して、チオトロピウムブロミドの異なる結晶性修飾物が得られることを見いだした。結晶性チオトロピウムブロミド一水和物の形態にあるチオトロピウムを含有する粉末調製物が、本発明にしたがい好ましい。本発明の範囲内において、結晶性チオトロピウムブロミド一水和物についての言及は、下記で詳述する結晶性修飾物についての言及として常に解釈されるべきである。
本発明の別の目的は、本発明の製造方法によりより得られるチオトロピウム含有粉末調製物に関係する。
本発明の好ましい態様において、粉末調製物は0.001〜2%、より好ましくは0.01〜1.5%のチオトロピウムを含有する。
本発明の範囲内において与えられる百分率は、反対の表示がない限り、常に質量%である。
好ましくは、本発明にしたがい得られる粉末調製物は0.04〜0.8%のチオトロピウムを含有する。0.08〜0.64%、特に好ましくは0.1〜0.4%のチオトロピウムを含有する、本発明にしたがい得られる粉末調製物が特に好ましい。
前述の通り、チオトロピウムブロミドが本発明の範囲内において特に興味の対象となる。したがって、本発明にしたがい得られる粉末調製物は、0.0012〜2.41%、より好ましくは0.012〜1.81%のチオトロピウムブロミドを含有する。好ましくは、本発明にしたがい得られる粉末調製物は、0.048〜0.96%のチオトロピウムブロミドを含有する。0.096〜0.77%、特に好ましくは0.12〜0.48%のチオトロピウムブロミドを含有する、本発明にしたがい得られる粉末調製物が特に好ましい。
チオトロピウムブロミドは、反応条件及び溶媒の選択に依存して、異なる結晶性修飾物で得られる。結晶性チオトロピウムブロミド一水和物の形態でチオトロピウムを含有する粉末調製物が本発明において最も好ましい。したがって、本発明にしたがい得られる粉末調製物は、好ましくは0.0012〜2.5%、より好ましくは0.0125〜1.87%の結晶性チオトロピウムブロミド一水和物を含有する。好ましくは、本発明にしたがい得られる粉末調製物は、0.05〜1.0%の結晶性チオトロピウムブロミド一水和物を含有する。0.1〜0.8%、特に好ましくは0.12〜0.5%の結晶性チオトロピウムブロミド一水和物を含有する、本発明にしたがい得られる粉末調製物が特に好ましい。
本発明にしたがい吸入可能粉末を製造するために使用される生理的に許容しうる賦形剤の例には、例えば単糖(例えば、グルコース又はアラビノース)、二糖(例えば、ラクトース、サッカロース、マルトース、トレハロース)、オリゴ糖及び多糖(例えば、デキストラン)、多価アルコール(例えば、ソルビトール、マンニトール、キシリトール)、塩(例えば、塩化ナトリウム、炭酸カルシウム)又はこれらの賦形剤の混合物が含まれる。好ましくは、単糖又は二糖が使用され、ラクトース又はグルコースの使用(限定されるものではないが、特にその水和物の形態での使用が)が好ましい。本発明の目的に対し、ラクトース又はグルコースが特に好ましい賦形剤であり、ラクトース一水和物及びグルコース一水和物が特に好ましい。
本発明の方法へ導入される活性物質は0.5〜10μm、好ましくは1〜6μm、特に好ましくは1.5〜5μmの平均粒径を有する。この粒径は、当該技術分野で既知の方法にしたがいチオトロピウム塩の微粉化(micronisation)により得られる。
本発明の吸入可能粉末は、賦形剤が約20〜約500μm、より好ましくは約30〜約300μm、特に好ましくは約40〜約200μmの平均粒径を有する点において好ましく特徴づけられる。本明細書で使用するフレーズ「平均粒径」は、乾燥分散法を用いたレーザー回折計で測定された体積分布からの50%値を意味する。
本発明の方法を以下に詳述する。
第一工程において、チオトロピウム塩を混合容器内へ秤量する。添加するチオトロピウム塩の量は、最終の粉末製剤中の所望の濃度に依存することは当業者に明らかである。前述の通り、本発明の粉末調製物は、好ましくは0.001〜2%のチオトロピウムを含有する。次の工程において、懸濁剤を添加する。好ましくは、そのような量の懸濁剤は、全ての粉末成分(活性成分及び賦形剤)を添加した後に添加される。したがって、得られる懸濁液中の粉末/液体比は、約0.1〜約2g/ml、好ましくは約0.2〜約1g/ml、より好ましくは約0.25〜約0.85g/mlの範囲内である。更に好ましい態様において、懸濁剤の量は、約0.4〜約0.75g/mlの粉末/液体比を導く。本発明の一つの態様にしたがうと、懸濁剤の総量を直接添加することができる。本発明の更なる好ましい態様にしたがうと、懸濁剤は少なくとも二つ部分で、好ましく二つの部分で添加される。第一の部分はチオトロピウム塩へ添加され、第二の部分は賦形剤添加後に添加される。懸濁剤を二つの部分で添加する場合、添加される第一の部分は、トータルで使用する懸濁剤の約10〜90%、好ましくは20〜70%、より好ましくは30〜60%である。懸濁剤添加後、得られた懸濁液を攪拌し、約1〜60分間、好ましくは2〜30分間の超音波処理に適宜付する。しかしながら、混合及び任意の超音波処理の時間は、製造される吸入用粉末のバッチサイズに依存して前述の時間期間から異なっていてもよいことが当業者に明らかである。混合及び任意の超音波処理の後、生理的に許容しうる賦形剤を添加する。本発明の好ましい態様にしたがい前記の工程で懸濁剤の一部分のみを添加していた場合、残りの懸濁剤を賦形剤添加後に添加する。懸濁剤添加後、得られた懸濁液を攪拌し、約1〜60分間、好ましくは2〜30分間の超音波処理に適宜付する。しかしながら、混合及び任意の超音波処理の時間は、製造される吸入用粉末のバッチサイズに依存して前述の時間期間から異なっていてもよいことが当業者に明らかである。その後、懸濁剤を、濾過、遠心分離及び/又は蒸発により、好ましくは濾過又は遠心分離により除去する。得られた残渣を減圧(好ましくは30kPa未満(300ミリバール未満)、より好ましくは2〜20kPa(20〜200ミリバール)、特に好ましくは3〜10kPa(30〜100ミリバール))下で約0.5〜約12時間、好ましくは約1〜約6時間、より好ましくは約1.5〜約4時間、室温又は上昇させた温度(好ましくは20℃よりも高い温度、より好ましくは20〜60℃、特に好ましくは25〜50℃)下で乾燥させる。乾燥期間中、粉末を数回、適宜回転させる(例えば、30〜60分毎)。乾燥後、粉末を適宜ふるいにかけてもよい。適切な装置又は保存チャンバー等へ充填する前に、得られた粉末を特定の環境条件(すなわち、温度:10〜60℃、好ましくは20〜45℃、湿度:20〜85%r.h.、好ましくは35〜75%r.h.)へ約6時間から約3〜4日間、好ましくは約10〜72時間、より好ましくは約12〜60時間に適宜暴露してもよい。
本発明の一つの目的は、前述の製造方法により得られるチオトロピウム含有粉末調製物に関する。
本発明の別の目的は、吸入に適した薬剤(medicament)を製造するための本発明のチオトロピウム含有粉末調製物の使用に関する。本発明の別の態様は、呼吸器疾患、特に喘息又はCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の治療用薬剤を製造するための本発明のチオトロピウム含有粉末調製物の使用に関する。
本発明の吸入可能粉末を、例えば測定チャンバー(例えばUS 4570630A)により又はその他の手段(例えばDE 36 25 685 A)によりリザーバから単回投与量を計量する吸入器を使用して投与してもよい。
以下の実施例は、本発明の範囲を後述の態様に限定することなしに例示の方法により本発明を更に説明するのに役立つ。
出発物質
以下の実施例において、ラクトース−一水和物(110M)を賦形剤として使用する。使用したラクトース−一水和物は、Messrs DMV International, 5460 Veghel/NL (製品名 Pharmatose 110M)より入手した。
チオトロピウムブロミド一水和物の製造:
EP 418 716 A1に開示される方法にしたがい得られる15.0kgのチオトロピウムブロミドを、適切な反応容器中、25.7kgの水へ添加する。混合物を80〜90℃に加熱し、透明な溶液が形成するまで恒温下で攪拌する。活性炭(0.8kg)を水で湿らせ、4.4kgの水中に懸濁させる。この混合物を、チオトロピウムブロミド含有溶液へ添加し、4.3kgの水ですすぐ。得られた混合物を少なくとも15分間80〜90℃下で攪拌し、次いで、外側温度(outer temperature)70℃に予熱した装置へ加熱フィルターを通して濾過する。フィルターを8.6kgの水ですすぐ。更に装置の内容物を20分毎に3〜5℃冷却して20〜25℃とする。氷水を用いて装置を更に10〜15℃に冷却し、次いで少なくとも1時間攪拌することにより結晶化を完了させる。真空乾燥器を使用して結晶を単離し、単離した結晶スラリーを9リットルの冷水(10〜15℃)及び冷アセトン(10〜15℃)で洗浄する。得られた結晶を窒素流下、25℃で2時間かけて乾燥する。収率:13.4kgのチオトロピウムブロミド一水和物(理論値の86%)
前述の方法を使用して得られる結晶性チオトロピウムブロミド一水和物をDSC(示差走査熱量測定法)により研究した。DSCダイアグラムは2つの特徴的なシグナルを示す。50〜120℃間におけるかなりブロードな第一の吸熱シグナルは、チオトロピウムブロミド一水和物の無水物形態への脱水に起因することができる。230±5℃におけるかなりシャープな第二の吸熱ピークは、当該物質の融解に帰することができる。このデータは、Mettler DSC 821を使用して得、かつ、Mettler STAR ソフトウェアパッケージを使用して評価した。データは10K/分の加熱速度で記録した。
前記の方法を用いて得られる結晶性チオトロピウムブロミド一水和物を、IR分光法により特徴づけた。データは、Nicolet FTIR分光計を用いて得、Nicolet OMNICソフトウェアパッケージ バージョン3.1を用いて評価した。測定は、300mgのKBr中の2.5μmolチオトロピウムブロミド一水和物を用いて行った。
以下の表はIRスペクトルの必須バンドの幾つかを示す。

Figure 2005526103
前記の方法を用いて得られる結晶性チオトロピウムブロミド一水和物を、X線構造解析により特徴づけた。X線回折強度の測定は、単色銅Kα照射を用いたAFC7R- 4-回路回折計(Rigaku)で行った。構造的溶液(structural solution)及び結晶構造の洗練(refinement)は、直接法(SHELXS86 プログラム)及びFMLQ-洗練 (TeXsan プログラム)により得た。行ったX線構造解析は、結晶性チオトロピウムブロミド一水和物が以下のディメンション:a = 18.0774Å、b = 11.9711Å、c = 9.9321Å、β = 102.691°、V = 2096.96Å3を持つ単純な単斜セル(monoclinic cell)を有することを示した。
前記の方法を用いて得られる結晶性チオトロピウムブロミド一水和物を既知の方法により微粉化して、活性物質へ、本発明にしたがう規格に適合する平均粒径をもたらす。
本発明の製剤の種々の成分の平均粒径を決定する方法を以下に記載する。
A)微粉化チオトロピウムブロミド一水和物の粒径の測定:
測定装置及び設定:
装置を製造者の指示にしたがい操作する。
測定装置:レーザー回折分光計(HELOS)、Sympatec
分散ユニット:吸引漏斗を有するRODOS乾燥分散器、Sympatec
サンプル量:50 mg - 400 mg
生成物のフィード:Vibri振動チャンネル(Vibrating channel)、Messrs. Sympatec
振動チャンネルの振動数: 40%から100 %へ上昇
サンプルのフィード期間: 15〜25秒(200 mgの場合)
焦点距離:100 mm (測定範囲:0.9 - 175 μm)
測定時間:約15秒(200 mgの場合)
サイクル時間:20ミリ秒
開始/停止:チャンネル28における1 %
分散ガス:圧搾空気
圧力:300kPa(3バール)
吸引:最大
評価方法:HRLD
サンプルの製造/生成物のフィード:
約200mgの試験物質をカードの一部へ秤量する。カードの別の部分を使用して、大きなランプ(lump)の全てを粉砕する。次いで粉末を、振動チャンネルの前半分の上に微細に振りかける(前端部から約1cmで開始)。測定開始後、振動チャンネルの振動数を(測定の終わりに向けて)約40%から100%まで変化させる。サンプルはできる限り連続的にフィードされるべきである。しかしながら、適切な分散を達成することができないほどに生成物量は多くあるべきではない。全サンプルがフィードされる時間は、例えば200mgに対して約15〜25秒である。
B)賦形剤の粒径の測定:
測定装置及び設定:
装置を製造者の指示にしたがい操作する。
測定装置:レーザー回折分光計(HELOS)、Sympatec
分散ユニット:吸引漏斗を有するRODOS乾燥分散器、Sympatec
サンプル量:500 mg
生成物のフィード:VIBRI振動チャンネル、Messrs. Sympatec
振動チャンネルの振動数: 18%から100 %へ上昇
焦点距離(1):200 mm (測定範囲:1.8 - 350 μm)
焦点距離(2):500 mm (測定範囲:4.5 - 875 μm)
測定時間:約10秒
サイクル時間:10ミリ秒
開始/停止:チャンネル19における1 %
圧力:300kPa(3バール)
吸引:最大
評価方法:HRLD
サンプルの製造/生成物のフィード:
約500mgの試験物質をカードの一部へ秤量する。カードの別の部分を使用して、大きなランプの全てを粉砕する。次いで粉末を、振動チャンネルの漏斗へ移す。振動チャンネルと漏斗との間に1.2〜1.4mmのギャップを設定する。測定開始後、振動チャンネルの振幅設定を、生成物の連続流れが得られるまで0から40%に増加させる。次いで、振幅を約18%まで低下させる。測定の終わりに向けて、振幅を100%まで増加させる。
実施例1:
結晶性チオトロピウムブロミド一水和物を混合容器内へ秤量する(0.85g)。400mlの懸濁剤(n−ヘキサン+0.5%エタノール)を添加する。懸濁剤を混合(すなわち、櫂形ミキサーによる。混合速度:200rpm)し、5分間超音波処理する。超音波処理なしに混合を5分間続ける。550gのPharmatose 110M及び800mlの懸濁剤(n−ヘキサン+0.5%エタノール)を添加し、混合(混合速度:450rpm)を5分間続ける。混合完了後、懸濁剤を濾過により除去する。濾過後の残渣を、減圧下(5〜6kPa(50〜60ミリバール))、30℃で2時間乾燥する。乾燥後、粉末を0.5mmふるいによりふるいに掛ける。得られた粉末を特定の環境条件(温度21℃、60〜70% r.h.)に1〜2日間曝露し、その後、装置へ充填する。
実施例2:
実験を、実施例1に記載されるようにして、1.7gの結晶性チオトロピウムブロミド一水和物を用いて行った。
実施例3:
結晶性チオトロピウムブロミド一水和物を混合容器内へ秤量する(1.7g)。400mlの懸濁剤(n−ヘキサン+0.5%エタノール)を添加する。懸濁剤を混合(すなわち、櫂形ミキサーによる。混合速度:200rpm)し、5分間超音波処理する。超音波処理なしに混合を5分間続ける。550gのPharmatose 110M及び400mlの懸濁剤(n−ヘキサン+0.5%エタノール)を添加し、得られた懸濁液を5分間混合(混合速度:450rpm)し、超音波処理する。混合完了後、懸濁剤を濾過により除去する。濾過後の残渣を、減圧下(5〜6kPa(50〜60ミリバール))、25℃で2時間乾燥する。得られた粉末を特定の環境条件(温度21℃、60〜70% r.h.)に1〜2日間曝露し、その後、装置へ充填する。

Claims (12)

  1. 生理的に許容しうる賦形剤と混合したチオトロピウムを含有する物理的に安定かつ同質な粉末調製物を製造する方法であって、
    チオトロピウム塩及び生理的に許容しうる賦形剤が懸濁剤中に懸濁され、
    該チオトロピウム塩及び生理的に許容しうる賦形剤が該懸濁剤中で本質的に不溶性であり、かつ、
    その後、懸濁剤が除去される
    ことを特徴とする方法。
  2. 粉末調製物が、チオトロピウムを0.001〜2%の量で含有する、請求項1に記載の方法。
  3. 懸濁剤が、アルカン、アルコール、ケトン、アルカンとアルコールとの混合物及びアルカンとケトンとの混合物からなる群より選ばれる、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 懸濁剤の第一の部分をチオトロピウム塩へ添加する工程、
    混合し、得られた懸濁液を超音波処理に適宜付する工程、
    生理的に許容しうる賦形剤を添加する工程、
    懸濁剤の別の部分を添加する工程、
    混合し、得られた懸濁液を超音波処理に適宜付する工程、
    懸濁剤を除去する工程、及び
    得られた残渣を乾燥する工程
    を含む、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 懸濁液の粉末/液体比が、約0.1〜約2g/mlの範囲内である、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の方法により得られるチオトロピウム含有粉末調製物。
  7. チオトロピウムが、チオトロピウムのクロライド、ブロミド、アイオダイド、メタンスルホネート、p−トルエンスルホネート又はメチルサルフェートの形態、好ましくはブロミドの形態で存在する、請求項6に記載の粉末調製物。
  8. 生理的に許容しうる賦形剤が、単糖、二糖、オリゴ糖及び多糖、多価アルコール、塩又はこれらの賦形剤の混合物からなる群より選ばれる、請求項6又は7に記載の粉末調製物。
  9. 生理的に許容しうる賦形剤が、グルコース、アラビノース、ラクトース、サッカロース、マルトース、トレハロース、デキストラン、ソルビトール、マンニトール、キシリトール、塩化ナトリウム、炭酸カルシウム及びこれらの賦形剤の混合物からなる群より選ばれる、請求項8に記載の粉末調製物。
  10. 吸入に適した薬剤を製造するための、請求項6〜9のいずれかに記載の粉末調製物の使用。
  11. 呼吸器疾患の治療用薬剤を製造するための、請求項6〜9のいずれかに記載の粉末調製物の使用。
  12. 疾患が喘息又はCOPDである、請求項11に記載の粉末調製物の使用。
JP2003581749A 2002-04-04 2003-03-28 吸入に適した粉末製剤 Pending JP2005526103A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02007634 2002-04-04
PCT/EP2003/003253 WO2003084509A1 (en) 2002-04-04 2003-03-28 Powder formulations suitable for inhalation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005526103A true JP2005526103A (ja) 2005-09-02
JP2005526103A5 JP2005526103A5 (ja) 2006-05-25

Family

ID=28685839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003581749A Pending JP2005526103A (ja) 2002-04-04 2003-03-28 吸入に適した粉末製剤

Country Status (20)

Country Link
US (2) US6881422B2 (ja)
EP (1) EP1494648B1 (ja)
JP (1) JP2005526103A (ja)
KR (1) KR101007151B1 (ja)
CN (1) CN100360116C (ja)
AT (1) ATE339951T1 (ja)
AU (1) AU2003221531B2 (ja)
BR (1) BR0308984A (ja)
CA (1) CA2479919C (ja)
DE (1) DE60308497T2 (ja)
DK (1) DK1494648T3 (ja)
ES (1) ES2272968T3 (ja)
HK (1) HK1078795A1 (ja)
IL (2) IL163736A0 (ja)
MX (1) MXPA04009583A (ja)
NZ (1) NZ536277A (ja)
PL (1) PL207752B1 (ja)
RU (1) RU2004132222A (ja)
WO (1) WO2003084509A1 (ja)
ZA (1) ZA200406911B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU226982B1 (en) 2000-10-12 2010-04-28 Boehringer Ingelheim Pharma Novel tiotropium-containing inhalation powder, process for its preperation and its use
US20030070679A1 (en) * 2001-06-01 2003-04-17 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Capsules containing inhalable tiotropium
US7244415B2 (en) * 2002-03-28 2007-07-17 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg HFA suspension formulations of an anhydrate
DE10255387A1 (de) * 2002-11-28 2004-06-09 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue Tiotropium-haltige Pulverformulierung für die Inhalation
US7763280B2 (en) 2002-11-28 2010-07-27 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Tiotropium containing powder formulation for inhalation
EP2067779B9 (de) 2003-11-03 2013-10-16 Boehringer Ingelheim International GmbH Tiotropiumsalze, Verfahren zu deren Herstellung und Arzneimittelformulierungen diese enthaltend

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999034778A1 (en) * 1997-12-31 1999-07-15 Leiras Oy A method for making a pharmaceutical formulation
WO2000028979A1 (de) * 1998-11-13 2000-05-25 Jago Research Ag Trockenpulver zur inhalation
WO2000069468A1 (de) * 1999-05-12 2000-11-23 Boehringer Ingelheim Pharma Kg NEUARTIGE ARZNEIMITTELKOMPOSITIONEN AUF DER BASIS VON ANTICHOLINERGISCH WIRKSAMEN VERBINDUNGEN UND β-MIMETIKA

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2540633A1 (de) 1975-09-12 1977-04-28 Boehringer Sohn Ingelheim Neue quartaere n-beta-substituierte benzilsaeure-n-alkyl-nortropinester und verfahren zu deren herstellung
DE3211185A1 (de) 1982-03-26 1983-09-29 Boehringer Ingelheim KG, 6507 Ingelheim Neue quartaere 6,11-dihydro-dibenzo-(b,e)-thiepin-11-n-alkyl- norscopinether und verfahren zu deren herstellung
DE3215493A1 (de) 1982-04-26 1983-11-03 Boehringer Ingelheim KG, 6507 Ingelheim Neue zwischenprodukte, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US5610163A (en) 1989-09-16 1997-03-11 Boehringer Ingelheim Gmbh Esters of thienyl carboxylic acids and amino alcohols and their quaternization products
DE4108393A1 (de) 1991-03-15 1992-09-17 Boehringer Ingelheim Kg Neue ester bi- und tricyclischer aminoalkohole, ihre herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln
US5770738A (en) 1992-03-05 1998-06-23 Boehringer Ingelheim Kg Esters of bi- and tricyclic amino alcohols, their preparation and their use in pharmaceutical compositions
DE19515625C2 (de) 1995-04-28 1998-02-19 Boehringer Ingelheim Kg Verfahren zur Herstellung von enantiomerenreinen Tropasäureestern
HU226982B1 (en) * 2000-10-12 2010-04-28 Boehringer Ingelheim Pharma Novel tiotropium-containing inhalation powder, process for its preperation and its use
UA75375C2 (en) * 2000-10-12 2006-04-17 Boehringer Ingelheim Pharma Method for producing powdery preparations for inhaling
DE10064816A1 (de) 2000-12-22 2002-06-27 Boehringer Ingelheim Pharma Verfahren zur Herstellung eines Anticholinergikums
US6506900B1 (en) 2001-01-31 2003-01-14 Boehringer Ingelheim Pharma Ag Process for preparing a scopine ester intermediate
US20030070679A1 (en) * 2001-06-01 2003-04-17 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Capsules containing inhalable tiotropium
US6482429B1 (en) * 2001-06-20 2002-11-19 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Stable powder inhalation dosage formulation
DE10141377A1 (de) 2001-08-23 2003-03-13 Boehringer Ingelheim Pharma Aufstreuverfahren zur Herstellung von Pulverformulierungen
DE10141376A1 (de) 2001-08-23 2003-03-13 Boehringer Ingelheim Pharma Verfahren zur Herstellung von Inhalationspulvern

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999034778A1 (en) * 1997-12-31 1999-07-15 Leiras Oy A method for making a pharmaceutical formulation
WO2000028979A1 (de) * 1998-11-13 2000-05-25 Jago Research Ag Trockenpulver zur inhalation
WO2000069468A1 (de) * 1999-05-12 2000-11-23 Boehringer Ingelheim Pharma Kg NEUARTIGE ARZNEIMITTELKOMPOSITIONEN AUF DER BASIS VON ANTICHOLINERGISCH WIRKSAMEN VERBINDUNGEN UND β-MIMETIKA

Also Published As

Publication number Publication date
RU2004132222A (ru) 2005-10-10
CN1646099A (zh) 2005-07-27
AU2003221531A1 (en) 2003-10-20
CA2479919A1 (en) 2003-10-16
DE60308497D1 (de) 2006-11-02
PL207752B1 (pl) 2011-01-31
IL163736A (en) 2010-12-30
ES2272968T3 (es) 2007-05-01
DK1494648T3 (da) 2006-12-27
US6881422B2 (en) 2005-04-19
HK1078795A1 (en) 2006-03-24
KR20040098049A (ko) 2004-11-18
CN100360116C (zh) 2008-01-09
PL371267A1 (en) 2005-06-13
BR0308984A (pt) 2005-02-09
US20040029907A1 (en) 2004-02-12
ATE339951T1 (de) 2006-10-15
KR101007151B1 (ko) 2011-01-13
MXPA04009583A (es) 2005-01-11
AU2003221531B2 (en) 2008-10-23
ZA200406911B (en) 2006-07-26
NZ536277A (en) 2006-03-31
CA2479919C (en) 2011-05-17
EP1494648B1 (en) 2006-09-20
DE60308497T2 (de) 2007-02-22
US20050009857A1 (en) 2005-01-13
IL163736A0 (en) 2005-12-18
WO2003084509A1 (en) 2003-10-16
EP1494648A1 (en) 2005-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2395653C (en) New inhalable powder containing tiotropium
JP4787034B2 (ja) 吸入用カプセル
JP4986369B2 (ja) 粉末製剤の調製方法
AU2003288226B2 (en) Powdered medicament for inhalation comprising a tiotropium salt and salmeterol xinafoate
CA2455261C (en) Sprinkling method for preparing powder formulations
JP4610190B2 (ja) 吸入可能な粉末の製造方法
JP2005526103A (ja) 吸入に適した粉末製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100426