JP2005524401A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005524401A5
JP2005524401A5 JP2004501627A JP2004501627A JP2005524401A5 JP 2005524401 A5 JP2005524401 A5 JP 2005524401A5 JP 2004501627 A JP2004501627 A JP 2004501627A JP 2004501627 A JP2004501627 A JP 2004501627A JP 2005524401 A5 JP2005524401 A5 JP 2005524401A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
acid
ester oligomer
predetermined
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004501627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005524401A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/426,600 external-priority patent/US6979720B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2005524401A publication Critical patent/JP2005524401A/ja
Publication of JP2005524401A5 publication Critical patent/JP2005524401A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

(実施例4)
(ODCB中、リパーゼ存在下でのDMTとPDOとの反応)
1000mLの反応釜に、4Aモレキュラーシーブスを入れたソックスレー抽出器、熱電対、窒素パージ管、磁気攪拌棒、および加熱マントルを装備した。このフラスコにODCB 750mL、DMT 24.25g(0.125モル、アルドリッチ化学)、およびPDO 9.50g(0.125モル、アルドリッチ化学)を入れた。DMTが全て溶解されるまで、攪拌しながら反応混合物を60℃まで加熱した。CHIRAZYME L−2,c−f C2,lyo(ID #2207257、バイオカタリティックス社、コングレス ストリート 39、パサディナ市、カリフォルニア州)2gを反応混合物に加え、2時間にわたり80℃まで昇温した。窒素パージは300mL/分に設定し、送込管の先端を反応混合物の表面からほぼ2.5cm下に配置した。反応混合物を80℃で24時間保持した。この間に、脱イオン水100mgを加えた。LCMSでのサンプル分析で、この間に、大部分のDMTが低分子量直鎖状オリゴマーに変換されていることがわかった。温度および窒素パージをさらに48時間維持した。この間に、追加の脱イオン水100〜500mgを加えた。48時間終了時には反応混合物がミルク状に白濁し、沈殿が存在することを示した。反応混合物を室温まで冷却したが、この間に沈殿量は増加した。可溶性生成物をCHIRAZYME L−2リパーゼから分離するため、この混合物を濾過し、沈殿をクロロホルムに溶解させて濾過した。ODCB濾液とクロロホルム溶液とを一緒にして、環状オリゴマーの濃度をLCMSで決定した。LCMS分析の結果、PDO/Tの環状二量体(9.4重量%)および三量体(3.2重量%)(式量はそれぞれ412および618原子質量単位)の存在が確認された。合計収率12.2%で環状オリゴマーが得られた。
本出願は、特許請求の範囲に記載された発明を含め、以下の発明を包含する。
(I) (1)第一の成分であって、芳香族ジカルボン酸と、一般式HOCH2(CR12nCH2OH(式中、R1およびR2は、互いに独立して、水素またはアルキル基であり、nは0、1、または2である。)のジオールとを含む反応物から誘導された直鎖状エステルオリゴマーであり、第一の成分が、約1.5〜約10の平均重合度を有する第一の成分を、
(2)第2の成分であって、エステル類のエステル交換を触媒することが可能な酵素であるが、但し、前記第一の成分が5モル%超のカルボン酸末端を有する場合には、前記第2の成分がカルボン酸のエステル化の触媒となることも可能な第二の成分の存在の下において含む、複数成分を、予め選択された溶剤中で反応させるステップを含み、
前記第一の成分が前記予め選択された溶剤に少なくとも1w/v%の溶解度を有する所定の温度で、前記反応ステップが実施されることを特徴とする所定の環状エステルオリゴマーの製造方法。
(II) 前記第一の成分が前記予め選択された溶剤に少なくとも3w/v%の溶解度を有することを特徴とする(I)に記載の方法。
(III) 前記第一の成分が前記予め選択された溶剤に少なくとも5w/v%の溶解度を有することを特徴とする(I)に記載の方法。
(IV) nが1または2であることを特徴とする(I)に記載の方法。
(V) 前記第一の成分が約2.0〜5.0の平均重合度を有することを特徴とする(I)に記載の方法。
(VI) 前記第一の成分、すなわち前記直鎖状エステルオリゴマーが、ジエステル、酸ハーフエステル、式HO2C(CH)mCO2H (式中、mは5〜12の整数)の化合物、イソフタル酸、置換イソフタル酸類、テレフタル酸、置換テレフタル酸類、2,6−ナフタレンジカルボン酸、およびその組合せからなる群より選択された芳香族ジカルボン酸から誘導されることを特徴とする(I)に記載の方法。
(VII) 前記第二の成分、すなわち前記酵素が、リパーゼ、プロテアーゼ、およびエステラーゼからなる群より選択されることを特徴とする(I)に記載の方法。
(VIII) 前記第二の成分、すなわち前記酵素が、支持されていないことを特徴とする(I)に記載の方法。
(IX) 前記第二の成分、すなわち前記酵素が、支持されていることを特徴とする(I)に記載の方法。
(X) 前記第二の成分、すなわち前記酵素が、珪藻土;キトサン、アルギネート、あるいはカラゲナンを含む多糖類;チタニア;シリカ;アルミナ;ポリアクリレート;およびポリメタクリレートからなる群より選択された材料によって支持されていることを特徴とする(X)に記載の方法。
(XI) 前記予め選択された溶剤が、o−ジクロロベンゼン、フェニルエーテル、クロロベンゼン、メチルt−ブチルエーテル、ジ−イソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、アセトン、アセトニトリル、1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルフォルムアミド、ジメチルスルフォキシド、1,1,1−トリクロロエタン、ジクロロメタン、トルエン、キシレン、シクロヘキサン、ヘプタン、イソオクタン、およびパークロロエチレン等のハロゲン化炭素からなる群より選択されることを特徴とする(I)に記載の方法。
(XII) 前記所定の反応温度が0℃〜130℃の範囲であることを特徴とする(I)に記載の方法。
(XIII) 前記所定の反応温度が約80℃であることを特徴とする(I)に記載の方法。

Claims (4)

  1. (1)第一の成分であって、芳香族ジカルボン酸と、一般式HOCH2(CR12nCH2OH(式中、R1およびR2は、各々独立して、水素またはアルキル基であり、nは0、1、または2である。)のジオールとを含む反応物から誘導された直鎖状エステルオリゴマーであり、第一の成分が、約1.5〜約10の平均重合度を有する第一の成分を、
    (2)第2の成分であって、エステル類のエステル交換を触媒することが可能な酵素であるが、但し、前記第一の成分が5モル%超のカルボン酸末端を有する場合には、前記第2の成分がカルボン酸のエステル化の触媒となることも可能な第二の成分の存在の下において含む、複数成分を、予め選択された溶剤中で反応させるステップを含み、
    前記第一の成分が前記予め選択された溶剤に少なくとも1w/v%の溶解度を有する所定の温度で、前記反応ステップが実施されることを特徴とする所定の環状エステルオリゴマーの製造方法。
  2. 前記第一の成分、すなわち前記直鎖状エステルオリゴマーが、ジエステル、酸ハーフエステル、式HO2C(CH)mCO2H (式中、mは5〜12の整数)の化合物、イソフタル酸、置換イソフタル酸類、テレフタル酸、置換テレフタル酸類、2,6−ナフタレンジカルボン酸、およびその組合せからなる群より選択された芳香族ジカルボン酸から誘導されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第二の成分、すなわち前記酵素が、支持されていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記所定の反応温度が0℃〜130℃の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2004501627A 2002-05-03 2003-05-01 所定の環状エステルオリゴマーの製造 Pending JP2005524401A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38003402P 2002-05-03 2002-05-03
US10/426,600 US6979720B2 (en) 2002-05-03 2003-04-30 manufacture of certain cyclic ester oligomers
PCT/US2003/013474 WO2003093491A1 (en) 2002-05-03 2003-05-01 Manufacture of certain cyclic ester oligomers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005524401A JP2005524401A (ja) 2005-08-18
JP2005524401A5 true JP2005524401A5 (ja) 2006-06-08

Family

ID=29406947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004501627A Pending JP2005524401A (ja) 2002-05-03 2003-05-01 所定の環状エステルオリゴマーの製造

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6979720B2 (ja)
EP (1) EP1501934A1 (ja)
JP (1) JP2005524401A (ja)
AU (1) AU2003239329A1 (ja)
CA (1) CA2482862A1 (ja)
WO (1) WO2003093491A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7331242B2 (en) * 2002-08-23 2008-02-19 Ohio University System for testing paving materials
CA2496793A1 (en) * 2002-08-23 2004-03-04 Sang-Soo Kim Device and method for testing paving materials
JP5022905B2 (ja) 2004-11-09 2012-09-12 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 希土類元素触媒を使用する高温での大環状ポリエステルオリゴマーの重合
EP1824897A2 (en) 2004-11-09 2007-08-29 E.I. Dupont De Nemours And Company Polymerization of macrocyclic polyester oligomers using n-heterocyclic carbene and metal amide or metal alkoxide catalyst
US20060205856A1 (en) 2004-12-22 2006-09-14 Williamson David T Compositions of polyesters and sepiolite-type clays
US20060194762A1 (en) * 2004-12-23 2006-08-31 Olaf Reer Composition comprising an epothilone and methods for producing a composition comprising an epothilone
US7541422B2 (en) * 2005-06-07 2009-06-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Enzyme-catalyzed process for the preparation of macrocyclic polyester oligomers
US8063169B2 (en) 2006-05-31 2011-11-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of polyamide block copolymers
DE102008004726A1 (de) * 2008-01-16 2009-07-23 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur enzymatischen Herstellung von Carbonsäureestern
US9096681B2 (en) 2008-06-02 2015-08-04 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. XBP1, CD138, and CS1 peptides
US8071677B2 (en) * 2008-12-12 2011-12-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing polyester composite materials

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2020298A (en) 1935-11-12 Cyclic ester
US5319107A (en) 1990-09-18 1994-06-07 Biopak Technology, Ltd. Method to produce cyclic esters
US5466744A (en) 1990-11-05 1995-11-14 General Electric Company Polymerization of macrocyclic poly(alkylene dicarboxylate) oligomers
US5661214A (en) 1996-08-05 1997-08-26 General Electric Company Titanate esters useful as polymerization initiators for macrocylic polyester oligomers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5407984A (en) Process for preparing macrocyclic polyester oligomers
US5352763A (en) Biodegradable optically active polymers and intermediate oligomers thereof, and process for producing them
US5225522A (en) Multiply-branched aliphatic-aromatic polyesters and method for preparing multiply-branched aliphatic-aromatic polyesters
JP2005524401A5 (ja)
JP2010184898A (ja) ドデカハイドロ−1,4:5,8−ジメタノアントラセン−9,10−ジオン−2,3,6,7−テトラカルボン酸−2,3:6,7−二無水物類、ドデカハイドロ−1,4:5,8−ジメタノアントラセン−9,10−ジオン−2,3,6,7−テトラカルボン酸テトラエステル類、及び、その製造方法
CN106947067B (zh) 一种聚酯的制备方法
JP2002167368A (ja) アルキル置換デンドリマーおよびその製造法
CN1953963B (zh) 用于生产环状n-羟基酰亚胺化合物的方法
JP3085469B2 (ja) アミドエステル化合物の製造
WO2004044213A1 (en) Novel polyhydroxy alkanoate copolymer including within molecule unit having vinyl group or carboxyl group in side chain, and producing method therefor
US6979720B2 (en) manufacture of certain cyclic ester oligomers
JP2008519607A (ja) 大環状アミドオリゴマーの酵素的生成
US10662289B2 (en) Polymers from bio-derived dicarboxylic acids
JP2008056894A (ja) 高分岐ポリマー及びその製造方法、並びに、高分岐ポリマー合成用モノマー及びその前駆体
Liang et al. Lipase-catalyzed synthesis of chiral poly (ester amide) s with an alternating sequence of hydroxy acid and L/D-aspartate units
CN115703720B (zh) 一种螺环Salen配体、Salen催化剂及制备方法及其在开环聚合中的应用
US5618907A (en) Thallium catalyzed multidimensional ester oligomers
Gupta et al. A simple and convenient chemoenzymatic approach for the synthesis of valuable triacylglycerol-based dendritic building blocks
JP2009185125A (ja) 高分岐ポリマー及びその製造方法、並びに、高分岐ポリマー合成用モノマー及びその前駆体
CN1918112B (zh) 分离可用于制备艾司西酞普兰的中间体的方法
JP2001516781A (ja) フタル酸のモノエステル及び大環状ジエステル及びその合成
JP4139526B2 (ja) エステルアミドおよびポリエステルアミドの製造方法
JP6187130B2 (ja) 分解性ポリマー
JP2021187768A (ja) 新規なジベンゾエート化合物
CA1263403A (en) Process for preparing an ester derivative of a dihydric phenol