JP2005524305A - デジタルテレビジョンにおける自動信号エラーユーザ表示及びユーザのガイドによる回復方法 - Google Patents

デジタルテレビジョンにおける自動信号エラーユーザ表示及びユーザのガイドによる回復方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005524305A
JP2005524305A JP2004500517A JP2004500517A JP2005524305A JP 2005524305 A JP2005524305 A JP 2005524305A JP 2004500517 A JP2004500517 A JP 2004500517A JP 2004500517 A JP2004500517 A JP 2004500517A JP 2005524305 A JP2005524305 A JP 2005524305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
television signal
digital television
signal
signal receiver
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004500517A
Other languages
English (en)
Inventor
ディンウィディー,アーロン,ハル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2005524305A publication Critical patent/JP2005524305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/04Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44209Monitoring of downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. bandwidth variations of a wireless network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/4425Monitoring of client processing errors or hardware failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4882Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

デジタルテレビジョン信号受信器(22)において、デジタルテレビジョン信号の信号妨害に関して、特定のデジタルテレビジョンチャネルの信号妨害についてのシステム状態情報(40、42)は、好適には、オンスクリーン表示表現又はグラフィックとしてユーザに自動的に提供される。デジタルテレビジョン信号受信器(22)は、好適には、オンスクリーンメニューオプションとして自動的に提供されるデジタルテレビジョン信号のユーザのガイドによる回復のための介入オプションを更に提供することが可能である。

Description

本発明は、デジタルテレビジョン信号処理に関し、特に、デジタルテレビジョン受信器におけるデジタルテレビジョン信号の信号妨害に関するデジタルテレビジョン信号状態に関する。
デジタルテレビジョン信号はしばしば、“崖効果”として知られている効果に直面し、それ故、デジタルテレビジョン信号又はチャネルは完全になったり又は全く不完全になったりする。アナログテレビジョン信号を用いる場合、“中間”は存在しない。現在、崖効果又は他の類似する生成効果が生じるとき、テレビジョンは、ブランクスクリーン又はある種の“弱い信号”表示をユーザに提供する。両方の場合、ユーザは、問題点を確認するための十分な情報を与えられない。それ故、テレビジョンは、問題点を決定におけるいずれの有用性をも提供しない。従って、ユーザは、デジタルテレビジョン信号が不十分、断続的、ソースにおいてオフになっているかどうか、又は無効である映像ストリームデータ又はプログラム情報のために視認できないかどうかを知ることができない。
現在、一部のテレビジョンは、オンスクリーン表示として提供されるデジタルテレビジョン信号郷土インジケータを備えている。しかしながら、そのような信号強度インジケータは、メニューオプションにより、又は、厳密には、信号強度を確認するためのメニューオプションとして、利用可能であるデジタルテレビジョンアンテナのセットアップにおいて支援するために備えられている。視認不可能なデジタルテレビジョン信号の原因のように信号強度がない又は小さい信号強度の場合に、ユーザは信号強度を見ることができるオプションを有するが、信号妨害の性質を決定するように試みるために、種々のメニューオプションによるナビゲーション操作の後のみにおいて、それを有する。これは厄介なことであり、又、ほんの束の間(例えば、頭上を飛ぶ飛行機により)にデジタルテレビジョン信号を崩壊させる限界信号妨害に対して効果はない。
デジタルテレビジョン信号受信器においてユーザにデジタルテレビジョン信号の信号妨害に関する情報を提供する必要性があることは、上記から明らかである。
更に、デジタルテレビジョン信号受信器においてユーザにデジタルテレビジョン信号妨害に関してシステム状態情報を提供するための必要性があることは、上記から明らかである。
更に、デジタルテレビジョン信号受信器においてデジタルテレビジョン信号の信号妨害問題を解決する上でユーザを支援するための手段を提供するための必要性があることは、上記から明らかである。
デジタルテレビジョン信号受信器において、デジタルテレビジョン信号の信号妨害に関して、特定のデジタルテレビジョンチャネルの信号妨害の性質に関するシステム状態情報は、好適には、オンスクリーン表示表現又はグラフィックとしてユーザに対して自動的に提供される。デジタルテレビジョン信号受信器は、好適にはオンスクリーンメニューオプションとして自動的に提供されるデジタルテレビジョン信号のユーザのガイドによる回復のための介入オプションを更に提供することが可能である。
一実施形態において、デジタルテレビジョン信号受信器におけるデジタルテレビジョン信号の信号妨害に関するシステム状態情報を提供する方法を提供する。その方法は、(a)デジタルテレビジョン信号に対するチャネルチューニングを開始する段階、(b)テレビジョン信号受信器による表示のためにデジタルテレビジョン信号を提供することを試みる段階、及び(c)表示のためにデジタルテレビジョン信号を提供するために失敗に応じて表示にエラー状態表現を提供する段階、を含む
ここで、図1を参照するに、デジタルテレビジョンシステムのブロック図を示している。デジタルテレビジョンシステム10は、特定のデジタル符号化技術又はスキームに従って音声及び映像(A/V)信号をデジタル的に符号化し、音声及び映像信号を受信するために適応され、構成され及び/又は動作する音声/映像符号化器12を含む。デジタルテレビジョンシステム10は又、PSIPデータコンパイラ14を含む。PSIPデータコンパイラ14は、PSIPデータをデジタル的に符号化し、有線放送のガイドデータを含み及び網羅するPSIPデータを受信するために適応され、構成され及び/又は動作する。
デジタルテレビジョン信号又はチャネルは、次世代テレビシステム委員会(Advanced Television System Committee:ATSC)に従って、PSIP(Program and System Information Protocol)を含む。簡単には、PSIPは、デジタルテレビジョンの放送のための全てのトランスポートストリーム(TS)において動作するようにデザインされた、テーブルの小さい収集である。そのPSIPの目的は、特定のトランスポートストリームにおいて搬送される全ての仮想チャネルに対するイベントレベル及びストリームにおける情報を表すことである。更に、他のトランスポートストリームからのデジタルチャネル及びアナログチャネルに対する情報を組み込むことが可能である。
ATSC PSIP規格、システム情報及びプログラムデータにおける情報には2つの主なカテゴリがある。システム情報は、DTVトランスポートストリームにおけるチャネルのアクセス及びナビゲーションを可能にする。プログラムデータは効率的な閲覧及びイベント選択に対して必要な情報を提供する。一部のテーブルは将来のイベントについて知らせ、一部は、イベントを構成するデジタルストリームを特定するために使用される。PSIPデータは、階層的配列テーブルの収集により実行される。PSIP情報は、他の情報に加えて、オフエアガイドとして知られている情報を含む。オフエアガイドは、所定のプログラム及びチャネルに関する種々の情報を表示するために使用される、仮想チャネル数、プログラムタイトル及び他の情報を含む。
デジタルテレビジョンシステム10は、複数の入力信号を1つの出力信号に多重化するように動作するマルチプレクサ(MUL)16を更に含む。この関連で、マルチプレクサ16は2つの入力15a及び15bと信号出力17とを有する。マルチプレクサ16の一の入力であって、任意には15aは、デジタル的に符合化された(デジタル)PSIPを
データ/信号を受信し、マルチプレクサ16の他の入力であって、任意には15bは、デジタル的に符合化された(デジタル)A/Vデータ/信号を受信する。マルチプレクサ16は、当該技術分野において周知であるようなA/Vデータ/信号とPSIPデータ/信号から成る出力17に多重化デジタルデータ/信号を供給する。
マルチプレクサ16の出力信号は、ATSCデジタルテレビジョン規格に従ってデジタルトランスポートストリームにA/Vデータ/信号とデジタルPSIPとをアセンブルするように動作し、構成され及び/又は適応されるデジタルテレビジョン(DTV)トランスポートストリーム(TS)クリエータ/コンパイラ18に供給される。デジタルテレビジョン・トランスポートストリーム・クリエータ/コンパイラ18は送信器20に接続されている。送信器20は、デジタルテレビジョン信号としてデジタルテレビジョントランスポートストリームを送信するように動作し、構成され及び/又は適応される。デジタルテレビジョン信号の送信は、既知のデジタル送信規格、技術又はスキームにおいて達成される。送信器20は、放送送信器、衛星放送送信等のようなオリジナルの送信ばかりでなく、ケーブルテレビジョンシステム及び/又はいずれの送信スキームの組み合わせの再送信を表すことを理解する必要がある。いずれにしても、システム10は、デジタルテレビジョン信号を受信し且つ利用するように動作し、構成され及び/又は適応されるテレビジョン信号受信器(TSR)22を含む。更に、テレビジョン信号受信器22は又、当該技術分野において既知であるようなアナログテレビジョン信号を受信し且つ利用するように動作する。テレビジョン信号受信器22は、本発明の原理に従って特に、及びここで説明される方法において機能するように動作し、構成され及び/又は適応される。特に、下で非常に詳細に説明するように、テレビジョン信号受信器22は、デジタルテレビジョン信号の割り込み、妨害、崩壊、不連続等(総称して、妨害という)の際にオンスクリーン表示によりユーザにデジタルテレビジョン信号状態について、好適には自動的に、しかし必ずしもではないが、提供するように動作し、構成され及び/又は適応される。テレビジョン信号受信器22は又、妨害の解決を試みるためにユーザのガイドによる介入及び/又はデジタルテレビジョン信号のユーザのガイドによる回復を、好適には自動的に、しかし必ずしもではないが、提供するように動作し、構成され及び/又は適応される。
ここで、図2を参照するに、本発明の原理に従った例示としてのテレビジョン信号受信器22のブロック図を示している。テレビジョン信号受信器22は、破線で示される積算表示24を含むこと又は含まないことが可能である。テレビジョン信号受信器22が積算表示を含まない場合、テレビジョン信号受信器22は表示24に接続され可能である。両方の場合、当該技術分野において一部が既知であり、本発明の原理に関連してここで一部が説明される、ユーザ選択可能オプション、グラフィック、ステータスメッセージ、プロンプト、リスト等を用いる又は用いない種々のメニューのようなデータ及び/又は情報のオンスクリーン表示を描き、示し又は提供するように、動作し、構成され及び/又は適応される。テレビジョン信号受信器22は、それ故、(積算表示を有する)テレビジョン、(表示に接続可能な)セットトップボックス、他のテレビジョン信号構成要素等として具現化されることが可能である。
テレビジョン信号受信器22は、デジタルテレビジョン信号、又はデジタル及びアナログテレビジョン信号に接続されるように、それ故、それらを受信するように動作し、構成され及び/又は適応される入力26を有する。用語、テレビジョン信号は、1つ又はそれ以上のアナログテレビジョンチャネル及び/又は1つ又はそれ以上のデジタルテレビジョン(DTV)トランスポートストリーム(TS)を含むことを理解する必要がある。本発明は、特に、デジタルテレビジョン信号に関するため、テレビジョン信号受信器22について、デジタルテレビジョン信号に関連して説明することとする。
デジタルテレビジョン信号は、特定のテレビジョンチャネル(周波数)において供給され、1つ又はそれ以上のデジタルトランスポートストリームを含む。その特定のテレビジョンチャネルはデジタルテレビジョン信号の物理チャネルである一方、トランスポートストリームは1つ又はそれ以上の仮想チャネルを規定する。物理チャネルは仮想チャネルと同様又は異なるとすることが可能である。特定の物理デジタルチャネルを受信し且つそれとチューニングするように動作し、構成され及び/又は適応されるデジタルチューナ28が備えられている。上記を踏まえて、テレビジョン信号受信器22は又、デジタルチューナと一体化される又はそれとは分離されることが可能であるアナログテレビジョン信号チューナ(図示せず)を含むことが可能である。
テレビジョン信号受信器22は、デジタルテレビジョン(DTV)処理回路構成/ロジック、処理器、処理手段等30を更に含む。デジタルテレビジョン処理回路構成/ロジックは単一のブロックとして示されているが、デジタルテレビジョン処理回路構成/ロジック30は、付加回路構成/ロジックを伴う又は伴わない1つ又はそれ以上の集積回路(IC)として具現化されることが可能でることを理解する必要がある。デジタルテレビジョン処理回路構成/ロジック30は、オフエアガイドを含むPSIP情報を得るため、及び表示のための映像情報、音声再生のための音声情報を得るために、デジタルテレビジョン信号/トランスポートストリームを処理するように動作し、構成され及び/又は適応される。デジタルテレビジョン処理回路構成/ロジック30は、テレビジョン信号受信器22の構成要素を一般に制御し、調整し及び/又は動作するように、並びに当該技術分野で既知の及び/又は代表的であるような他のテレビジョン信号受信器を実行するように、更に動作し、構成され及び/又は適応される。このために、デジタルテレビジョン処理回路構成/ロジック30は、メモリ32に記憶されたプログラム命令又はプログラミング(ソフトウェア)を利用するように動作し、構成され及び/又は適応される。又、テレビジョン信号受信器22は、アナログテレビジョン信号を処理するためのアナログ処理回路構成/ロジックを含むことが可能である。
更に、テレビジョン信号受信器22は、本発明の原理に従って、表示24が種々のテキストメッセージ、メニュー、リスト、グラフィック、表示等を描く又は示すことを可能にするオンスクリーン表示信号を、メモリ32に記憶されたプログラム命令及び/又は処理回路構成/ロジック30の制御の下で生成するように動作し、構成され及び/又は適応される、オンスクリーン表示(OSD)生成器36を含む。そのようなオンスクリーン表示は、本発明の原理に従って要求されるように、静止している又はリアルタイムに変化することが可能である。
更に、テレビジョン信号受信器22は、ユーザ入力器及び/又は受信器34を含む。ユーザ入力器/受信器34は、テレビジョン信号受信器22の設定、機能及び/又は特徴に関する好み、特徴、側面、トグルボタン、選択についてのユーザによる入力を受け又は受け入れるように動作し、構成され及び/又は適応される。一形態において、ユーザ入力装置/受信器34は、リモートコントロール(図示せず)とIR送信器/受信器のような関連リモートコントロール受信器であることが可能である。他の形態において、ユーザ入力装置/受信器34は、ユーザ入力を可能にするボタンを有するパネル等であることが可能である。ユーザ入力は、スクリーンメニュー選択及び/又はオプションとして備えられる機能及び/又は特徴選択に応じて種々の目的に対してテレビジョン信号受信器22により受け入れられ且つそれを動作するようにする。
テレビジョン信号受信器22は、破線で示されているようなテレビジョン信号受信器と一体化され又はされないことが可能であるスピーカのような音声再生器38を更に含む。音声再生器38は、テレビジョン信号受信器22により生成され又はデジタルテレビジョン信号から音声を生成及び/又は再生するように動作し、構成され及び/又は適応される。
テレビジョン信号受信器22は又、ここで特に図示され及び/又は説明されていない、
典型的なデジタルテレビジョン信号受信器である他の構成要素を含むことが可能であることを理解する必要がある。更に、テレビジョン信号受信器22は、現在のテレビジョン信号受信器に典型的な特徴及び/又は機能を備えることができる。
テレビジョン信号受信器22は、処理回路構成/ロジック30により特に実行可能であるが、テレビジョン信号受信器22の他の構成要素により実行可能であるメモリ32におけるプログラム命令を記憶する。プログラム命令又はソフトウェアはメモリ32に記憶され、そのメモリはいずれの適切なタイプのメモリ又は記憶装置とすることが可能である。プログラム命令は、本発明の原理に従った動作に加えて、当該技術分野において既知であるようなテレビジョン信号受信器の動作を与える。プログラム命令は、処理構成回路により、種々の構成要素の動作及び/又は処理回路構成の動作を与える。従って、プログラム命令の実行は、テレビジョン信号処理回路構成/ロジック30の動作/機能に加えてテレビジョン信号受信器22の動作/機能であるとみなされる。
特に、テレビジョン信号受信器22は、入力26において受信されたデジタルテレビジョン信号における妨害を検出する。これは、典型的には、チャネルセットアップルーチンにより、デジタルテレビジョン信号又はチャネルが、既に、初期的に又は元々、テレビジョン信号受信器により利用可能なデジタルテレビジョンチャネルのリストに追加される及び/又はそれから削除されていることを必ず示す。その妨害は、テレビジョン信号受信器22によるデジタルテレビジョン信号の供給を妨げるデジタルテレビジョン信号の信号割り込み、妨害、崩壊、不連続等(総称して、信号妨害又は妨害という)である。信号妨害は又、現在の復号化チャネルが復号化を終了するときはいつでも又は初期のプログラムチューニング(即ち、チャネル変更)の間のどちらかにおいて、テレビジョン信号受信器が、PSIPデータウォ含むデジタルテレビジョン信号(例えば、TS)のいずれの一部を検出し、バファリングし及び/又は処理し、並びに/若しくは、特定のデジタルテレビジョン信号(チャネル)にチューニングすることを無効にすることを含む。デジタル信号の性質のために、テレビジョン信号受信器22は、信号妨害が存在するとき、ピクチャ及び/又は音声を供給できない。テレビジョン信号受信器は、それ故、ブランクスクリーンを提供する。
所定期間の後又は現在の復号化チャネルが復号化を終了するときはいつでも、チャネルがブランクを提供するとき、テレビジョン信号受信器22は、ユーザに対してシステム状態情報を提供する。図3を更に参照するに、信号妨害の検出に応じて、テレビジョン信号受信器22は、オンスクリーン表示の形態でユーザにシステム状態情報を提供する。システム状態情報は、“弱い信号”又は“衛星探索”のような、表示24に対するオンスクリーン生成器36により提供される信号妨害テキストメッセージ40である。勿論、他のメッセージを提供することは可能である。更に、テレビジョン信号受信器22は、信号妨害をもたらす特定のエラー状態についての表示を提供する。その表示は、オンスクリーン生成器36により表示24に提供されるエラー状態表現及び/又はグラフィック42である。信号妨害テキストメッセージ40及び/又はエラー状態表現/グラフィック42は、所定のブランキング時間(即ち、表示がブランクとなる時間)の後、又は現在の復号化チャネルが復号化を終了するときはいつでも、表示24において自動的に提供される。
エラー状態表現/グラフィック42は、好適には、信号妨害の問題についての表現である。エラー状態表現/グラフィック42は又、スピーカ38により表現された音声応答を含む(包含する)。上記の原理の例として、信号妨害としての弱い信号の場合、現在のチャネルの信号強度は、表示24におけるエラー状態表現/グラフィック42として提供されることが可能である。これは、0から100%の信号強度のメモリを与える信号強度メータ、バーグラフ、音質又は他の表示の形態をとることが可能である。要約すれば、エラー状態表現/グラフィック42は、好適には、信号妨害が生じたとき、ユーザフレンドリな方式で、自動的に、システム状態情報を提供する。これは、特定のデジタルテレビジョンチャネルに関して進行していることを、ユーザに示す。
図4を参照するに、本発明の一特徴に従った、例示としてのテレビジョン信号受信器22の動作方式について一般的に指定されたフローチャートを示している。最初に、ブロック51に示すように、チャネルチューニングが開始される。特に、テレビジョン信号受信器22は、デジタルテレビジョンチャネルにチューニングするために、コマンド又は要求を受信する。それは必ずしも必要ではないが、そのようなチャネルチューニングはユーザにより最もよく開始される傾向にある。デジタルテレビジョンチャネルは、最初のターンオン時の自動セットアップによる又はサーフリストメニュー、パレンタルコントロールメニュー等により、セットアップされた視聴リスト又はサーフリストにあるとみなされる。
ブロック52において、テレビジョン信号受信器22は、それ故、所望のテレビジョンチャネルにチューニングするように試みる。チューニングが失敗した(否定又はチューニングされなかったことに対して、表示“N”により表された)場合、プログラムフローはブロック54に進む。デジタルテレビジョンチャネルへのチューニングの試みは、代表的には、種々のシステムレベルのチューニングにおける幾つかの試みを含むことを理解する必要がある。チューニングに対する失敗は、それ故、所定期間が経過した後、即ち、幾つかのチューニングの試みを割り当てるには十分とした後に、認識される。チューニングに対する失敗は、それ故、信号妨害を構成する。
ブロック54においいて、テレビジョン信号受信器22は、信号妨害のために、ユーザにシステム状態情報を提供する。特に、表示24、又は表示24及び話者38により、テレビジョン信号受信器22は、ユーザへのエラー状態表現/グラフィック42及び信号妨害の性質を表す信号妨害テキスト40を提供する。このようにして、ユーザは信号妨害の
性質を知る。
チューニングが成功した(肯定に対して、表示“Y”により表される)場合、プログラムフローはブロック56に進む。ブロック56において、テレビジョン信号受信器22は、次いで、フロントエンド(チューナ/リンク)をロックするように試みる。フロントエンドのロックが失敗した(否定又はロックされなかったことに対して、表示“N”により表された)場合、プログラムフローはブロック54に進み、テレビジョン信号受信器22はブロック54に対して上記の方法で実行される。フロントエンドをロックする試みは、代表的には、種々のシステムレベル及び/又は種々の連続的段階のロックにおける幾つかの試みを含む。特に、これは、各々のプロセスが成功する又は失敗する可能性のある多くの不連続プロセス及び連続プロセスを含む。通常、これらの連続プロセルの各々は、システムデッドロックを回避するために、失敗又はタイムアウトの際に再試行機構を実行する。フロントエンドのロックに対する失敗は、それ故、所定期間が経過した後、即ち、幾つかのロッキングの試み、若しくはそのような再試行機構及び/又はタイムアウトの実行を割り当てるには十分とした後に、認識される。ロックに対する失敗は、それ故、信号妨害を構成する。フロントエンドのロックに対する失敗の場合、ブロック54は、ロックに対する失敗に関連し、それ故、次いで表示される、チャネルエネルギーの不足、ビットエラーレート情報等のような上記の方法におけるユーザへの情報を提供することが可能である。
ロッキングが成功した(肯定に対して、表示“Y”により表される)場合、プログラムフローはブロック58に進む。ブロック58において、テレビジョン信号受信器22は、次いで、必要なガイド情報/データを処理するように試みる。ガイド情報の処理が失敗した(否定又は処理されなかったことに対して、表示“N”により表された)場合、プログラムフローはブロック54に進み、テレビジョン信号受信器22はブロック54に対して上記の方法で実行される。ガイド情報を処理する試みは、代表的には、音声/映像PID、格付けデータ等のような、種々のシステムレベル及び/又は種々の連続的段階の処理における幾つかの試みを含む。特に、これは、各々のプロセスが成功する又は失敗する可能性のある多くの不連続プロセス及び連続プロセスを含む。通常、これらの連続プロセルの各々は、システムデッドロックを回避するために、失敗又はタイムアウトの際に再試行機構を実行する。ガイドデータの処理に対する失敗は、それ故、所定期間が経過した後、即ち、幾つかの処理の試みを割り当てるには十分とした後に、認識される。処理に対する失敗は、それ故、信号妨害を構成する。ガイド情報の処理に対する失敗の場合、ブロック54は、上記の方法でユーザに情報を提供することが可能である。成功しなかった、多くの整合性のチェック、データCRC値及びデータのチェック範囲(即ち、これまでの時間、不正値等)は、ガイド情報の処理に対する失敗に対してブロック54によりユーザへの表示のために解釈され、ユーザインタフェースに送られることが可能である。
ガイド情報処理が成功した(肯定に対して、表示“Y”により表される)場合、プログラムフローはブロック60に進む。ブロック60において、テレビジョン信号受信器22は、次いで、トランスポート/音声/映像バッファリング/復号化(略して、バッファリング/復号化、という)を開始することを試みる。バッファリング/復号化の処理が失敗した(否定又は処理されなかったことに対して、表示“N”により表された)場合、プログラムフローはブロック54に進み、テレビジョン信号受信器22はブロック54に対して上記の方法で実行される。バッファリング/復号化を実行する試みは、代表的には、種々のシステムレベル及び/又は種々の連続的段階の処理における幾つかの試みを含む。特に、これは、オーバー/アンダーフローバッファ状態、無効な復号化等のような各々1つのプロセスが成功する又は失敗する可能性のある多くの不連続プロセス及び連続プロセスを含む。通常、これらの連続プロセルの各々は、システムデッドロックを回避するために、失敗又はタイムアウトの際に再試行機構を実行する。バッファリング/復号化に対する失敗は、それ故、所定期間が経過した後、即ち、幾つかの処理の試みを割り当てるには十分とした後に、認識される。処理に対する失敗は、それ故、信号妨害を構成する。バッファリング/復号化に対する失敗の場合、ブロック54は、上記の方法でユーザに情報を提供することが可能である。成功しなかった、多くの整合性のチェック、データCRC値及びデータのチェック範囲(即ち、これまでの時間、不正値等)は、バッファリング/復号化に対する失敗に対してブロック54によりユーザへの表示のために解釈され、ユーザインタフェースに送られることが可能である。
ブロック52、56、58及び60によるデジタルテレビジョン信号のチューニング、ロック、処理及び/又はバッファリング/復号化の試みは、デジタルテレビジョン信号51に対するチューニング要求の開始の後のデジタルテレビジョン信号の処理又は提供の試みと集合的にみなされ、一般的表示53により表される。同様に、それは、集合的に、デジタルテレビジョン信号に関する信号妨害を検出することとみなすことが可能である。テレビジョン信号受信器22は、それ故、要求されたデジタルテレビジョン信号(チャネル)にチューニングすることを試み、ユーザに対するテレビジョン信号受信器による表示(ユーザがデジタルテレビジョン信号、プログラム又はチャネルを見ること、又は視聴することを可能にする)のためのチューニングされたデジタルテレビジョン信号を提供する。
バッファリング/復号化が成功した(肯定に対して、表示“Y”により表される)場合、プログラムフローはブロック62に進む。ブロック62において、テレビジョン信号受信器22は、次いで、表示、若しくは表示及び/又はスピーカを通して視聴者にテレビジョンプログラム(選択されたチャネルに対する音声及び映像)を提供する。この処理は、好適には、各々のデジタルチャネルチューニング要求に関して繰り返される。
本発明の原理の一特徴に従った方法は、図4のフローチャート50に関連して説明した内容に比べて多い又は少ない段階を含むことが可能であり、及び/又はその説明の内容に比べて異なる又は改善された段階を含むことが可能である、ことを理解する必要がある。同様に、ユーザフレンドリの方式でシステム状態情報を提供する他の方法を実行することが可能である。
ここで図5を参照するに、本発明の他の特徴に従って、テレビジョン信号受信器22は又、妨害の解決を試みるためにユーザのガイドによる介入及び/又はデジタルテレビジョン信号のユーザのガイドによる回復を、好適には自動的に、しかし必ずしもではないが、提供するように動作し、構成され及び/又は適応される。特に、所定期間の後、ユーザに自動的に提供される図3のスクリーン表示の後、又はユーザが介入選択を選択した後、テレビジョン信号受信器22はオンスクリーン表示として介入オプション70を提供する。更に、これは、ユーザに、懸案の問題の解決を試みる段階を実行するように自動的に指示することを伴う。介入オプションメニュー70は、ユーザに特定の信号妨害を解決するように試みる能力を与える。従って、介入オプションメニュー70は、上記の表現/グラフィックとして典型的に提供される及び/又は確認される、特定の信号妨害の問題に対して調整されたユーザ選択可能メニューオプション又は選択を提供する。
提供されることが可能である種々のタイプの介入オプションの一例は、走査リストから特定のデジタルテレビジョンチャネルを削除するためのオプションである。これは、信号を、所定期間の間、検出しても検出されなかった後に、提供されることが可能である。他の例は、アンテナを微調整するため及び/又はユーザが他のチャネルをチェックすることを可能にするためのオプションである。このオプションは、弱い及び/又は間欠的な信号が検出された期間の後にアンテナ情報スクリーン/メニューの入力を提供することが可能である。他の例は、PSIP(プログラムガイド)情報が無効として検出される必要のあるガイド(即ち、オフエアガイド)を無効にするためのオプションである。ユーザは、そのガイドを無効にするためにガイドメニューに向けられる。
他の例としては、非有効PSIPテーブルのサブセット(例えば、格付けテーブル、システム時間テーブル)が無効である場合、ユーザは、それらのテーブルの使用を無効にするが、テレビジョンプログラムの提供を継続するように自動的に指示されることが可能である。この場合、ユーザは又、この操作は、実際に、ポテンシャル格付けブロックを無効にするため、典型的には、パスワード又はPINの下で、テレビジョン信号受信器のセッションアンロックを実行するように指示される。勿論、特定の信号妨害に対して調整された他のオプションが提供されることができ且つ提供されるように検討される。
ここで、図6を参照するに、上記の本発明の第2の特徴を提供する、図4の一般表示50のフローチャートの続きを示している。図4のフローチャート50に対するプログラム命令は図7のフローチャート50に適用可能であることを理解する必要がある。ブロック54がユーザに対して提供された後、テレビジョン信号受信器22はブロック64に進む。ブロック64において、テレビジョン信号受信器は、好適には、オンスクリーンメニューとして表示24にユーザ選択可能介入オプションを自動的に提供するが、必ずしもこのようにするする必要はない。ユーザは、次いで、適切なオプションを選択することが可能であり、又は特定の信号介入に依存する、利用可能なオプションのみを提供されることが可能である。従って、一旦、オプションが選択され且つ試みられると、プログラムフローは、選択されたデジタルテレビジョンチャネルを提供するように試みることを最初からやり直すことが可能である。更に、ユーザは、他のデジタルテレビジョンチャネルを選択するため、及び、それ故、問題を扱わないように、オプションを提供されることが可能である。
本発明の原理の他の特徴に従った方法は、図7のフローチャート50に関連して説明した内容より多い又は少ない段階を含むことが可能であり、及び/又はその説明した内容と異なった又はそれを改善したものとすることが可能であることを理解する必要がある。同様に、ユーザフレンドリな方式でシステム状態情報を提供する他の方法が検討され、見込まれる。
本発明は好適なデザインを有するように説明したが、本発明は以上の開示の主旨及び範囲内で更に改善されることができる。本出願は、それ故、本発明の一般原理を用いて、本発明の いずれの変形、使用、適応を網羅することを意図されている。更に、本発明は、同時提出の特許請求の範囲の範囲内にありそして本発明が関係する、当該技術分野における既知の又は通例の実行の範囲内に入るような、本発明の開示内容からそのような派生をカバーすることを意図している。
本発明の原理に従ったテレビジョン信号受信器を組み込んだデジタルテレビジョンシステムを示すブロック図である。 本発明の原理に従った例示としてのデジタルテレビジョン信号受信器のブロック図である。 本発明の一特徴に従ったデジタルテレビジョン信号の信号妨害に関連するエラー状態の例示としての表現についてのオンスクリーン表示を示す図である。 例示としての、本発明の一特徴の動作方法についてのフローチャートである。 例示としての、信号妨害の解決のためのユーザ選択可能自動介入オプションを提供する方法についてのオンスクリーン表示を示す図である。 例示としての、本発明の他の特徴の動作方法についてのフローチャートである。

Claims (24)

  1. デジタルテレビジョン信号受信器(22)において、デジタルテレビジョン信号の信号妨害についてのシステム状態情報を提供する方法(50)であって:
    デジタルテレビジョン信号に対してチャネルチューニングを開始する段階(51);
    テレビジョン信号受信器による表示のためのデジタルテレビジョン信号を提供することを試みる段階(53);及び
    テレビジョン信号受信器への表示のためのデジタルテレビジョン信号を提供するために失敗に応じて表示にエラー状態表現を提供する段階(54);
    から構成されることを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法(50)であって、デジタルテレビジョン信号(51)に対してチャネルチューニングを開始する段階(51)は、特定のテレビジョンチャネルのためのユーザ要求を受ける手順を含む、ことを特徴とする方法。
  3. 請求項1に記載の方法(50)であって、テレビジョン信号受信器による表示のためのデジタルテレビジョン信号を提供することを試みる段階(53)は、デジタルテレビジョン信号のフロントエンドをロックすることを試みる手順(56)を含む、ことを特徴とする方法。
  4. 請求項1に記載の方法(50)であって、テレビジョン信号受信器による表示のためのデジタルテレビジョン信号を提供することを試みる段階(53)は、デジタルテレビジョン信号のガイド情報を処理することを試みる手順(58)を含む、ことを特徴とする方法。
  5. 請求項1に記載の方法(50)であって、テレビジョン信号受信器による表示のためのデジタルテレビジョン信号を提供することを試みる段階(53)は、デジタルテレビジョン信号のトランスポート、音声及び映像の少なくとも1つをバッファリングすることを試みる手順(60)を含む、ことを特徴とする方法。
  6. 請求項1に記載の方法(50)であって、テレビジョン信号受信器による表示のためのデジタルテレビジョン信号を提供することを試みる段階(53)は、デジタルテレビジョン信号のトランスポート、音声及び映像の少なくとも1つを復号化することを試みる手順(60)を含む、ことを特徴とする方法。
  7. 請求項1に記載の方法(50)であって、テレビジョン信号受信器への表示のためのデジタルテレビジョン信号を提供するために失敗に応じて表示にエラー状態表現を提供する段階(54)は、エラー状態(42)のグラフィック表現を提供する手順を含む、ことを特徴とする方法。
  8. 請求項1に記載の方法(50)であって、デジタルテレビジョン信号(64)のユーザのガイドによる回復を与えるために動作する表示への介入オプションを提供する段階(64)から更に構成される、ことを特徴とする方法。
  9. デジタルテレビジョン信号受信器(22)において、デジタルテレビジョン信号についてのシステム状態情報を提供する方法(50)であって:
    デジタルテレビジョン信号に対してチャネルチューニングを開始する段階(51);
    テレビジョン信号受信器に関連する信号妨害を検出する段階(53);及び
    デジタルテレビジョン信号に関連する信号妨害の検出に関して、信号妨害のオンスクリーン表示表現を提供する段階(54);
    から構成されることを特徴とする方法。
  10. 請求項9に記載の方法(50)であって、デジタルテレビジョン信号に対してチャネルチューニングを開始する段階(51)は、特定のテレビジョンチャネルに対するユーザ要求を受ける手順を含む、ことを特徴とする方法。
  11. 請求項9に記載の方法(50)であって、テレビジョン信号受信器に関連する信号妨害を検出する段階(53)は、デジタルテレビジョン信号のフロントエンドをロックすることを試みる手順(56)を含む、ことを特徴とする方法。
  12. 請求項9に記載の方法(50)であって、テレビジョン信号受信器に関連する信号妨害を検出する段階(53)は、デジタルテレビジョン信号のガイド情報を処理することを試みる手順(58)を含む、ことを特徴とする方法。
  13. 請求項9に記載の方法(50)であって、テレビジョン信号受信器に関連する信号妨害を検出する段階(53)は、デジタルテレビジョン信号のトランスポート、音声及び映像の少なくとも1つをバッファリングすることを試みる手順(60)を含む、ことを特徴とする方法。
  14. 請求項9に記載の方法(50)であって、テレビジョン信号受信器に関連する信号妨害を検出する段階(53)は、デジタルテレビジョン信号のトランスポート、音声及び映像の少なくとも1つを復号化することを試みる手順(60)を含む、ことを特徴とする方法。
  15. 請求項9に記載の方法(50)であって、信号妨害のオンスクリーン表示表現を提供する段階(54)は、デジタルテレビジョン信号のグラフィック表現を提供する手順(42)を含む、ことを特徴とする方法。
  16. 請求項9に記載の方法(50)であって、デジタルテレビジョン信号の信号妨害のユーザのガイドによる解決を与えるために動作する表示への介入オプションを提供する段階(64)から更に構成される、ことを特徴とする方法。
  17. デジタルテレビジョン信号を処理するために動作する処理回路構成/ロジック(30);
    前記処理回路構成/ロジック(30)に結合されたデジタルチューナ(28);
    前記処理回路構成/ロジック(30)に接続されたオンスクリーン表示生成器(36);及び
    前記処理回路構成/ロジック(30)に結合されるメモリ(32)であって、前記処理回路構成により実行されるときにテレビジョン信号受信器(22)は、デジタルテレビジョン信号に対してチャネルチューニングを開始し(51)、テレビジョン信号受信器に関連する信号妨害を検出し(53)、そしてデジタルテレビジョン信号に関連する信号妨害の検出に関して信号妨害のオンスクリーン表示表現を提供する(54)ようにする、プログラム命令を含む、メモリ;
    から構成されることを特徴とするデジタルテレビジョン信号受信器(22)。
  18. 請求項17に記載のテレビジョン信号受信器(22)であって、前記メモリ(32)は、前記処理回路構成/ロジック(30)により実行されるとき、テレビジョン信号受信器がデジタルテレビジョン信号に対してチャネルチューニングを開始する(51)ようにする、プログラム命令を更に有し、そのチャネルチューニングの開始は特定のテレビジョンチャネルに対するユーザ要求を受けることを含む、ことを特徴とするテレビジョン信号受信器。
  19. 請求項17に記載のテレビジョン信号受信器(22)であって、前記メモリ(32)は、前記処理回路構成/ロジック(30)により実行されるとき、テレビジョン信号受信器がデジタルテレビジョン信号に関連する信号妨害を検出する(53)ようにする、プログラム命令を更に有し、その信号妨害の検出はデジタルテレビジョン信号のフロントエンドのロック(56)を試みることを含む、ことを特徴とするテレビジョン信号受信器。
  20. 請求項17に記載のテレビジョン信号受信器(22)であって、前記メモリ(32)は、前記処理回路構成/ロジック(30)により実行されるとき、テレビジョン信号受信器がデジタルテレビジョン信号に関連する信号妨害を検出する(53)ようにする、プログラム命令を更に有し、その信号妨害の検出はデジタルテレビジョン信号のガイド情報の処理(58)を試みることを含む、ことを特徴とするテレビジョン信号受信器。
  21. 請求項17に記載のテレビジョン信号受信器(22)であって、前記メモリ(32)は、前記処理回路構成/ロジック(30)により実行されるとき、テレビジョン信号受信器がデジタルテレビジョン信号に関連する信号妨害を検出する(53)ようにする、プログラム命令を更に有し、その信号妨害の検出はデジタルテレビジョン信号のトランスポート、音声及び映像の少なくとも1つのバッファリング(60)を試みることを含む、ことを特徴とするテレビジョン信号受信器。
  22. 請求項17に記載のテレビジョン信号受信器(22)であって、前記メモリ(32)は、前記処理回路構成/ロジック(30)により実行されるとき、テレビジョン信号受信器がデジタルテレビジョン信号に関連する信号妨害を検出する(53)ようにする、プログラム命令を更に有し、その信号妨害の検出はデジタルテレビジョン信号のトランスポート、音声及び映像の少なくとも1つの復号化(60)を試みることを含む、ことを特徴とするテレビジョン信号受信器。
  23. 請求項17に記載のテレビジョン信号受信器(22)であって、前記メモリ(32)は、前記処理回路構成/ロジック(30)により実行されるとき、テレビジョン信号受信器が信号妨害を表すオンスクリーン表示を提供する(54)ようにする、プログラム命令を更に有し、そのオンスクリーン表示の提供は信号妨害のグラフィック表現を提供することを含む、ことを特徴とするデジタルテレビジョン信号受信器。
  24. 請求項17に記載のテレビジョン信号受信器(22)であって、前記メモリ(32)は、前記処理回路構成/ロジック(30)により実行されるとき、テレビジョン信号受信器が表示に対する介入オプションを提供する(54)ようにする、プログラム命令を更に有し、その介入オプションの提供はデジタルテレビジョン信号の信号妨害のユーザのガイドによる解決を提供することを含む、ことを特徴とするデジタルテレビジョン信号受信器。

JP2004500517A 2002-04-24 2003-04-21 デジタルテレビジョンにおける自動信号エラーユーザ表示及びユーザのガイドによる回復方法 Pending JP2005524305A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37510702P 2002-04-24 2002-04-24
PCT/US2003/012172 WO2003092307A1 (en) 2002-04-24 2003-04-21 Automatic signal error user display and user guided recovery in a digital television signal receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005524305A true JP2005524305A (ja) 2005-08-11

Family

ID=29270593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004500517A Pending JP2005524305A (ja) 2002-04-24 2003-04-21 デジタルテレビジョンにおける自動信号エラーユーザ表示及びユーザのガイドによる回復方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7750977B2 (ja)
EP (1) EP1497992B1 (ja)
JP (1) JP2005524305A (ja)
KR (1) KR100993740B1 (ja)
CN (1) CN1650640A (ja)
AU (1) AU2003231004A1 (ja)
MX (1) MXPA04010503A (ja)
WO (1) WO2003092307A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7227583B2 (en) * 2002-12-11 2007-06-05 Lg Electronics Inc. Digital TV method for switching channel automatically
US7577636B2 (en) * 2003-05-28 2009-08-18 Fernandez Dennis S Network-extensible reconfigurable media appliance
JP4474966B2 (ja) * 2004-03-25 2010-06-09 株式会社日立製作所 映像記録装置および記録制御方法
US7990479B2 (en) * 2004-05-21 2011-08-02 Panasonic Corporation Communication system and communication method
JP4470040B2 (ja) * 2004-05-26 2010-06-02 船井電機株式会社 ディジタルテレビジョン放送信号受信装置
JP2005354505A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Toshiba Corp デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法
JP4013937B2 (ja) * 2004-10-27 2007-11-28 船井電機株式会社 Ieee1394シリアルバスに接続されるディジタルテレビジョン受像機、及びieee1394シリアルバスに接続されるコントローラ機器
JP4470045B2 (ja) * 2004-11-29 2010-06-02 船井電機株式会社 テレビジョン放送受信装置
JP4631411B2 (ja) * 2004-11-29 2011-02-16 船井電機株式会社 テレビジョン放送受信装置
KR100652956B1 (ko) * 2005-01-14 2006-12-01 삼성전자주식회사 비디오 수신지연 알림방법 및 이를 적용한 방송수신장치
JP4586663B2 (ja) * 2005-07-26 2010-11-24 船井電機株式会社 放送信号受信装置
JP4315170B2 (ja) * 2006-06-26 2009-08-19 船井電機株式会社 放送受信装置及び放送受信装置におけるチャンネル情報の更新方法
US20090310020A1 (en) * 2006-07-05 2009-12-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Enhanced "ticker" application
JP4984899B2 (ja) * 2007-01-11 2012-07-25 富士通株式会社 テレビジョン受信機
KR20080114311A (ko) * 2007-06-27 2008-12-31 삼성전자주식회사 영상 표시방법 및 이를 적용한 디스플레이장치
JP5262208B2 (ja) * 2008-03-17 2013-08-14 船井電機株式会社 ディジタル放送受信装置
US8584173B2 (en) * 2009-07-10 2013-11-12 EchoStar Technologies, L.L.C. Automatic selection of video programming channel based on scheduling information
CN101707665B (zh) * 2009-10-30 2013-11-20 深圳创维数字技术股份有限公司 一种机顶盒黑屏时插播节目的方法
WO2012097352A2 (en) * 2011-01-14 2012-07-19 Electronic Controlled Systems, Inc. Mobile television antenna with integral signal meter display
EP2611051B1 (en) * 2011-12-29 2014-06-04 Thomson Licensing Method for synchronizing media services
US9071799B2 (en) 2012-02-17 2015-06-30 Echostar Technologies L.L.C. Channel tuning redirect
US9503714B2 (en) 2014-12-29 2016-11-22 Echostar Technologies L.L.C. Programming disruption diagnostics

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05153598A (ja) 1991-11-27 1993-06-18 Nec Corp 衛星通信地球局の監視装置
KR100206764B1 (ko) 1995-12-05 1999-07-01 구자홍 영상기기의 예비점검 장치 및 방법
US6108484A (en) 1996-05-31 2000-08-22 Lg Electronics Inc. Self-diagnosing apparatus and method for video recording and reproducing apparatus
JPH11127397A (ja) 1997-10-24 1999-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd オンスクリーン表示機能付きテレビジョン受像機
JP3670836B2 (ja) 1998-04-28 2005-07-13 三洋電機株式会社 テレビ放送受信機
JP2000115654A (ja) 1998-09-30 2000-04-21 Sharp Corp デジタル放送受信装置
GB2343815B (en) * 1998-11-12 2003-10-22 Sony Uk Ltd Digital receiver
JP3573663B2 (ja) 1999-09-21 2004-10-06 松下電器産業株式会社 デジタル放送復調装置
US6621528B1 (en) * 2000-05-22 2003-09-16 Sony Corporation Channel control for digital television
US7479931B2 (en) * 2000-10-10 2009-01-20 Sony Corporation Adjusting apparatus, method, and recording medium, and abnormality display apparatus, method, and recording medium
US7019791B2 (en) * 2001-11-09 2006-03-28 Hitachi, Ltd. Video processing device

Also Published As

Publication number Publication date
KR100993740B1 (ko) 2010-11-12
EP1497992B1 (en) 2012-10-03
MXPA04010503A (es) 2005-02-24
EP1497992A1 (en) 2005-01-19
US20060038923A1 (en) 2006-02-23
AU2003231004A1 (en) 2003-11-10
WO2003092307A1 (en) 2003-11-06
US7750977B2 (en) 2010-07-06
CN1650640A (zh) 2005-08-03
KR20050003389A (ko) 2005-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005524305A (ja) デジタルテレビジョンにおける自動信号エラーユーザ表示及びユーザのガイドによる回復方法
JPH05236367A (ja) 同種プログラムのチャネル選択方法
KR101021858B1 (ko) 텔레비전 채널 시청 목록에서의 모든 채널을 차단 또는시청 상태로의 설정
JP2006186849A (ja) テレビジョン受信機及びこのテレビジョン受信機の制御方法
US20080089534A1 (en) Video playing apparatus and method of controlling volume in video playing apparatus
JP2009027588A (ja) 情報再生装置
JP2010081639A (ja) ビデオ信号処理装置を制御する方法及び装置
EP1251693B1 (en) Method and apparatus for control of auxiliary video information display
JP4277892B2 (ja) テレビジョン放送受信装置
KR100961250B1 (ko) 페어런틀 콘트롤 채널 리스트 추적
US20090201422A1 (en) Automatic input change based on remote control mode change
JP2006325192A (ja) オーディオ/ビデオネットワークでタイムシフト機能を提供する方法及びその装置
JPH11103449A (ja) 視聴制限機能内蔵テレビジョン受像機
JP2006180121A (ja) ディスク装置内蔵型テレビジョン受像機及びその視聴制限レベル設定方法
KR20000028070A (ko) 사운드 파일럿 판별시의 에러 방지방법
JP2009201001A (ja) 放送受信装置および放送受信方法
KR100307594B1 (ko) 픽처 인 픽처 모드에서의 프로그램 등급에 따른 화면 출력 제어
JP3431609B2 (ja) デジタル放送受信機
JP2002199367A (ja) 視聴制限システム
KR19980041416A (ko) 프로그램 변경내용 표시기능을 갖춘 텔레비전 수상기
JP2010200189A (ja) 受信機
KR20000028068A (ko) 티브이의 듀얼 사운드 선택방법
JPH01213082A (ja) テレビ文字多重放送の受信機
KR20090043795A (ko) 영상표시기기 및 그 제어방법
JP2001268458A (ja) デジタル放送受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090929

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091014

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110419