JP5262208B2 - ディジタル放送受信装置 - Google Patents

ディジタル放送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5262208B2
JP5262208B2 JP2008067614A JP2008067614A JP5262208B2 JP 5262208 B2 JP5262208 B2 JP 5262208B2 JP 2008067614 A JP2008067614 A JP 2008067614A JP 2008067614 A JP2008067614 A JP 2008067614A JP 5262208 B2 JP5262208 B2 JP 5262208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual channel
digital broadcast
time
acquired
acquisition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008067614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009225129A (ja
Inventor
隆文 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2008067614A priority Critical patent/JP5262208B2/ja
Priority to US12/404,650 priority patent/US20090235323A1/en
Publication of JP2009225129A publication Critical patent/JP2009225129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5262208B2 publication Critical patent/JP5262208B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/458Scheduling content for creating a personalised stream, e.g. by combining a locally stored advertisement with an incoming stream; Updating operations, e.g. for OS modules ; time-related management operations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、ディジタル放送を受信するディジタル放送受信装置に関する。
近年、ディジタル放送信号によるディジタルテレビジョン放送が行われている。ディジタルテレビジョン放送では、仮想チャンネルが物理チャンネル毎に存在している。物理チャンネルは、ビデオ信号、オーディオ信号、仮想チャンネルのチャンネル番号を示す信号等の様々な信号が多重化されたTS(Transport Stream)で構成されている。ディジタル放送受信装置は、選局されている物理チャンネルのTSをデコードし、所定の信号処理を施すことで、物理チャンネル毎に存在している仮想チャンネルの情報を取得している。
ディジタル放送受信装置は仮想チャンネルのチャンネル情報を取得するために、VCT(VirtualChannel Table)を利用する。ディジタル放送信号では、仮想チャンネルのメインチャネル及びサブチャンネルが動的に変化しているため、物理チャンネルが変更されると、以前取得していた仮想チャンネルのチャンネル情報と、現在送信されている仮想チャンネルのチャンネル情報とが異なっている場合がある。
そのため、ディジタル放送受信装置は、物理チャンネルを変更するたびに、新たにVCTを取得し、現在受信している物理チャンネルに仮想チャンネルがあるかどうかを判定している。通常VCTは400ms毎に送信されているため、ディジタル放送受信装置はVCTを取得するまでのタイムアウト時間を500ms程度に設定し、この時間内にVCTを取得できたかどうかを判定する。ディジタル放送がVCTをこの時間以内に取得できなかった場合、前回と同じタイムアウト時間である500ms程度の時間内に再度取得しようとする。2回目でも取得できなかった場合、ディジタル放送受信装置は、選局されている物理チャンネルではVCTが検出できないと判定し、仮想チャンネルの情報を取得していなかった。
例えば、特許文献1に見られるように、物理チャンネルが切り替えられたとき、VCTを取得することで、現在選局されている物理チャンネルの仮想チャンネルを登録する。また、VCTが取得できなかったとき、VCTを持たないディジタルテレビジョン放送であると判定していた。
特開2002−344831号公報
しかしながら、VCTが何らかの理由によって通常通りに送信されていない場合がある。VCTが、前回送信されてから400msが経過しても送信されていない場合やVCTのデータが破損しており、取得することができない場合がある。
前回送信されてから今回送信されるまでの間の時間が2回取得するまでの時間である1sよりも大きい時間になる場合(例えば、1.5s,2s)があった。この場合、ディジタル放送受信装置は、VCTが取得できなかった。
また、VCTのデータが破損している場合も同様に、VCTを再取得できないことがあった。VCTが送信されていても取得することができない場合、選局されている物理チャンネルの仮想チャンネルの情報を取得することができないため、使用者は、番組の視聴ができない虞があった。
本発明の目的は、上記課題に鑑み、選局されている物理チャンネルに含まれているVCTが通常通りに送信されていない場合でもVCTを容易に取得することができ、仮想チャンネルの情報を取得することで、番組を視聴することができるディジタル放送受信装置を提供することにある。
受信手段が選局されている物理チャンネルのディジタル放送信号を受信する。取得手段がディジタル放送信号に含まれている仮想チャンネルの情報を第1の時間で所定回数取得する。取得手段が仮想チャンネルの情報を第1の時間以内に取得できたかどうかを判定手段が判定する。取得手段が仮想チャンネルの情報を取得できなかったと判定手段が判定したとき、変更手段は取得手段が仮想チャンネルの情報を取得する時間を第2の時間に変更する。変更手段が仮想チャンネルの情報を取得する時間を第2の時間に変更した後、取得手段が仮想チャンネルの情報を第2の時間以内に取得できたかどうかを判定手段が判定する。
こうすることにより、仮想チャンネルの情報であるVCTを通常通りに送信されていなくとも、VCTを取得することが容易となり、仮想チャンネルのチャンネル情報を取得することができ、番組を視聴することができる。
仮想チャンネルの情報であるVCTを通常通りに送信されていなくとも、VCTを取得することが容易となり、仮想チャンネルのチャンネル情報を取得することができ、番組を視聴することができる。
以下、本実施形態であるディジタルテレビについて説明する。
図1は、ディジタルテレビ1の主要構成を示す構成ブロック図である。
ディジタルテレビ1は、チューナ2、デコーダ3、制御部4、操作部5、記憶部6、表示部7、音声出力部8、タイマ9、を備えている。
チューナ2は、アンテナ20に接続されている。チューナ2はアンテナ20が受信しているディジタル放送信号のうち、選局されている物理チャンネルのTSを分離し、デコーダ3に入力する。
デコーダ3は、入力されたTSに対して、所定の信号処理を施し、ビデオ信号、オーディオ信号、仮想チャンネルの情報を示す信号等の各種信号を分離し、制御部4に入力する。
制御部4は、本体各部の動作を制御する。制御部4が行なう制御の詳細は後述する。
操作部5は、図示していない操作キーや図示していないリモコンから送信された信号を受信するリモコン受信部を備えており、入力操作を受け付ける。使用者は操作部5を直接操作する、あるいは図示していないリモコンに設けられている操作キーを操作することで、物理チャンネルの変更、仮想チャンネルの変更、音量調節等の入力操作を行う。
記憶部6は、不揮発性のメモリ(例えば、EEPROMやフラッシュメモリ)やバッテリバックアップされた揮発性のメモリ(例えば、SDRAM)で構成されている。記憶部6は、後述するチャンネル情報や物理チャンネルが新たに選局された時間等を記憶しておく。また、記憶部6は、後述する第1のタイムアウト時間で選局を失敗した時間を記憶する。
表示部7は、例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイで構成され、制御部4から入力された信号に基づいて映像、画像、文字情報等を表示する。
音声出力部8は、スピーカ等から構成されており、制御部4から入力された信号に基づいて音声を出力する。
タイマ9は現在日時を計時する。また、物理チャンネルが変更された時間を制御部4に入力する。
以下、ディジタルテレビ1の動作について図2〜図5に基づいて説明していく。図2〜図4は制御部4が実行する各処理を示すフローチャートである。図5は後述するステップS7,S11に係る処理において、制御部4が表示部7に表示させる画面である。
制御部4は、物理チャンネルの変更が指示されたかを判定する(S1)。制御部4は、指示がないと判定すると(S1のN)、物理チャンネルの変更指示を待つ。制御部4は、物理チャンネルの変更が指示されたと判定すると(S1のY)、選局された物理チャンネルの周波数にチューナ2を設定する(S2)。チューナ2は、選局された物理チャンネルの周波数帯で、アンテナ20から入力されたディジタル放送信号を取得し、選局された物理チャンネルのTSをデコーダ3に入力する。デコーダ3は、入力されたTSに対して所定の信号処理を施し、ビデオ信号、オーディオ信号、番組情報を示す信号等の各信号を分離し、制御部4へ送信する。制御部4は、入力されてきた信号の解析を行う(S3)。
ステップS3において、制御部4は、MGT(Master Guide Table)と、PAT(Program Association Table)とをデコーダ3から入力された信号の中から取得し(S20,S30)、それぞれの解析を行う(S21,S31)。VCTの位置情報を示すPID(Packet Identifier)がMGTに含まれており、MGTを解析しVCTのPIDを取得することで、VCTの位置を知ることができる。また、PATは、TS内に含まれている番組一覧を、PMT(Program Map Table)のPID一覧で格納したものである。PMTは番組に含まれる画像や音声などのPIDを格納したものであり、PMTを解析し、PATを取得することで、番組の画像や映像等を表示部7に表示し、番組の音声を音声出力部8で出力することができる。
制御部4は、MGTの情報からVCTが取得できたかを判定する(S22)。制御部4は、VCTが取得できなかったと判定すると(S22のN)、物理チャンネルの変更を行ってから現在までの間の時間が予め設定されている第1のタイムアウト時間(例えば、500ms)を超過しているかどうかを記憶部6に記憶されている物理チャンネルが選局された時間とタイマ9が計時している時間とに基づいて判定する(S23)。制御部4は、記憶部6に記憶されている物理チャンネルの変更を行った時間と、タイマ9が計時している現在の時間との間の時間が第1のタイムアウト時間を超過していると判定すると、この処理を終了する(S23のY)。制御部4は、第1のタイムアウト時間を超過していないと判定すると(S23のN)、再びVCTを取得しようとする。また、ステップS22において、制御部4は、VCTを取得した時点(S22のY)で、この処理を終了する。
制御部4は、PATの情報からPMTを取得し(S32)、PMTの解析を行う(S33)。PMTから現在選局されている物理チャンネルの番組の画像や音声等を取得することができる。
なお、制御部4は、ステップS20〜S23に係る処理と、ステップS30〜S33に係る処理とを並列に行う。制御部4は、一方の処理が早く終わったとしても、他方の処理が終わるまで、ステップS4以下の処理を実行しない。
制御部4は、信号解析処理(S3)が終了すると、信号解析処理(S3)の結果、VCTが取得できたかどうかを判定する(S4)。ここで、ステップS22の処理において、制御部4は、VCTを取得したと判定すると(S4のY)、VCTの情報から、現在選局されている物理チャンネルに含まれている仮想チャンネルのチャンネル情報を取得する(S5)。制御部4は、取得した仮想チャンネルのチャンネル情報に基づいて、PMTにより取得した番組の画像及び音声と、仮想チャンネルのチャンネル情報により決定された番組毎の仮想チャンネルのメインチャンネル及びサブチャンネルとを対応付ける。制御部4は、メインチャンネル及びサブチャンネルと番組とを対応付けた対応情報を記憶部6に記憶する。そして、制御部4は、仮想チャンネルのメインチャンネル及びサブチャンネルを決定する。使用者が仮想チャンネルを変更すると、制御部4は、記憶部6に記憶されている対応情報に基づいて、番組の画像を表示部7に表示し、音声を音声出力部8に出力する(S6)。
信号解析処理(S3)の結果、制御部4はステップS23の処理において、第1のタイムアウト時間を超過し、VCTを取得できなかったと判定し(S4のN)、制御部4は表示部7に対して図4(A)に示す、現在データ取得中である旨の通知を示す第1の画面を表示する。
制御部4は、信号解析処理(S9)に係る第1のタイムアウト時間を前回の第1のタイムアウト時間よりも長い第2のタイムアウト時間に変更する(例えば、第1のタイムアウト時間が500msであるため、第2のタイムアウト時間を2sに変更する)(S8)。制御部4は、タイムアウト時間の変更を行うと、再び、信号解析処理を行う(S9)。
ステップS9に係る信号解析処理は、ステップS3に係る信号処理と略同様であり、制御部4はMGTを再度取得し、取得したMGTの解析を行う。そして、制御部4はMGTからVCTを取得できたかどうかを判定する(S40〜S42)。また、制御部4はPATを再度取得し、取得したPATを解析する。そして、PATからPMTを取得し、PMTの解析を行う(S50〜S53)
制御部4は、VCTが取得できなかったと判定すると(S42のN)、記憶部6に記憶しているステップS4において前回VCTの取得ができなかったと判定した時間と、現在の時間との間の時間が新たに設定された第2のタイムアウト時間(例えば、2s)を超過しているかどうかをタイマ9が計時している時間に基づいて判定する(S43)。第2のタイムアウト時間を超過していると判定すると(S43のY)、この処理を終了する。第2のタイムアウト時間を超過していないと判定すると(S43のN)、再びVCTを取得しようとする。また、ステップS42において、VCTを取得した時点(S42のY)で、この処理を終了する。
なお、制御部4は、ステップS40〜S43に係る処理と、ステップS50〜S53に係る処理とは並列に行う。制御部4は、一方の処理が早く終わったとしても、他方の処理が終わるまで、次のステップS10以下の処理を実行しない。
制御部4は、今回の信号解析処理(S9)の結果、VCTが取得できたかどうかを判定する(S10)。ここで、VCTが取得できたと判定すると(S10のY)、ステップS5及びステップS6の処理を行う。
ステップS9に係る信号解析処理の結果、制御部4は今回もタイムアウト時間を超過し、VCTを取得することができなかったと判定すると(S10のN)、制御部4は図4(B)に示す検出に失敗した旨の通知を示す第2の画面を表示部7に表示する。制御部4は、この第2の画面を表示すると、この処理を終了する。
こうすることにより、第1のタイムアウト時間と第2のタイムアウト時間を別々に設定することができ、通常通りにVCTが送信されている場合は速やかにVCTの取得を行うことができる。そのため、速やかに番組を視聴することができる。また、通常通りに来ていない場合であっても、容易にVCTを取得することができる。そのため、従来では、仮想チャンネルのチャンネル情報を取得できなかった場合であっても、仮想チャンネルのチャンネル情報を取得することができ、使用者はこの物理チャンネルの仮想チャンネルの番組を視聴することができる。
また、第1のタイムアウト時間で取得できない時には、データ取得中である旨の通知を第1の画面として表示部7に表示するため、使用者が現在選局している物理チャンネルに仮想チャンネルは存在していないという誤解を抱きにくくなる。また、第2のタイムアウト時間で取得できない時には、データ取得が失敗した旨の通知を第2の画面として表示部7に表示するため、使用者は、現在選局している物理チャンネルに仮想チャンネルが存在していないことを知ることができる。
なお、本実施形態では、VCTを取得するまでのタイムアウト時間を変更しているが、仮想チャンネルの番組情報を示すEIT(Event Information Table)を取得するまでのタイムアウト時間を変更することもできる。こうすることにより、VCTの取得同様にEITを取得することが容易になる。
また、本実施形態では、制御部4は第1の画面、第2の画面を表示部7に表示させているが、画面ではなく、文字情報として其々第1の文字情報、第2の文字情報を表示部7に表示しても良い。また、第1のタイムアウト時間及び第2のタイムアウト時間は変更することができる。例えば、第1のタイムアウト時間を450msに設定し、第2のタイムアウト時間を1,8msに設定するようにしても良い。また、他の値であっても良いが、好ましくは第2のタイムアウト時間は第1のタイムアウト時間よりも長い時間である。
また、本発明はディジタルテレビ以外にも他のディジタル放送受信装置、例えばSTB(SetTop Box)にも適用することができる。
ディジタルテレビの構成ブロック図である。 ディジタルテレビの動作を示すフローチャートである。 ディジタルテレビの動作を示すフローチャートである。 ディジタルテレビの動作を示すフローチャートである。 表示部に表示する第1の画面及び第2の画面である。
符号の説明
1−ディジタルテレビ
2−チューナ
20−アンテナ
3−デコーダ
4−制御部
5−操作部
6−記憶部
7−表示部
8−音声出力部
9−タイマ

Claims (4)

  1. 選局された物理チャンネルのディジタル放送信号を受信する受信手段と、
    前記受信手段で受信された前記ディジタル放送信号に含まれている仮想チャンネルの情報を示す仮想チャンネルテーブル前記ディジタル放送信号から取得する第1取得処理を、第1時間が経過するま実行する取得手段と、を備えたディジタル放送受信装置において、
    前記取得手段が前記仮想チャンネルテーブル前記第1時間以内に取得できたかどうかを判定する判定手段と、
    前記取得手段が前記仮想チャンネルテーブルを前記第1時間以内に取得できなかったと前記判定手段が判定したとき、前記仮想チャンネルテーブルを取得中であることを示す第1画像を出力する出力手段と、を備え、
    前記取得手段は、前記取得手段が前記仮想チャンネルテーブルを前記第1時間以内に取得できなかったと前記判定手段が判定したとき、前記第1取得処理を、前記第1時間より長い第2時間が経過するまで再実行し、
    前記判定手段は、前記取得手段が前記仮想チャンネルテーブル前記第2時間以内に取得できたかどうかを判定し、
    前記出力手段は、前記取得手段が前記仮想チャンネルテーブルを前記第2時間以内に取得できなかったと前記判定手段が判定したとき、前記仮想チャンネルテーブルを取得できなかった旨を示す第2画像を出力する、ディジタル放送受信装置。
  2. 前記取得手段は、前記受信手段で受信された前記ディジタル放送信号に含まれている番組の画像および音声のパケットIDを格納するプログラムマップテーブルを前記ディジタル放送信号から取得する第2取得処理を、前記第1取得処理に並列して実行する、請求項1に記載のディジタル放送受信装置。
  3. 前記取得手段は、前記仮想チャンネルのメインチャネル及びサブチャンネルを示すチャンネル情報を前記仮想チャンネルテーブルとして取得する、請求項1又は2に記載のディジタル放送受信装置。
  4. 前記取得手段は、前記仮想チャンネルで放送される番組に関する情報を示す番組情報を前記仮想チャンネルテーブルとして取得する、請求項1又は2に記載のディジタル放送受信装置。
JP2008067614A 2008-03-17 2008-03-17 ディジタル放送受信装置 Expired - Fee Related JP5262208B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008067614A JP5262208B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 ディジタル放送受信装置
US12/404,650 US20090235323A1 (en) 2008-03-17 2009-03-16 Digital broadcast reception device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008067614A JP5262208B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 ディジタル放送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009225129A JP2009225129A (ja) 2009-10-01
JP5262208B2 true JP5262208B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=41064453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008067614A Expired - Fee Related JP5262208B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 ディジタル放送受信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090235323A1 (ja)
JP (1) JP5262208B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10063919B2 (en) * 2014-10-28 2018-08-28 Circle Computer Resources, Inc. Digital media receiver monitoring system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1218559C (zh) * 1999-07-13 2005-09-07 汤姆森特许公司 视频解码器中用于节目特定信息差错管理的方法
JP2001169202A (ja) * 1999-12-14 2001-06-22 Nec Corp デジタル放送受信機及びタイムアウト時間制御方法
JP2002344831A (ja) * 2001-05-22 2002-11-29 Funai Electric Co Ltd 受信装置
KR100993740B1 (ko) * 2002-04-24 2010-11-12 톰슨 라이센싱 디지털 텔레비전 신호의 신호 교란에 관한 시스템 상태 정보를 제공하는 방법, 디지털 텔레비전 신호에 관한 시스템 상태 정보를 제공하는 방법, 및 디지털 텔레비전 신호 수신기
JP2004179928A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Hitachi Ltd デジタル放送受信装置、受信方法および受信回路
JP4812237B2 (ja) * 2003-04-16 2011-11-09 株式会社日立製作所 受信装置およびチャンネル設定方法
JP4960685B2 (ja) * 2005-11-22 2012-06-27 株式会社リコー サービス処理システムおよびサービス処理制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009225129A (ja) 2009-10-01
US20090235323A1 (en) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5288928B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
KR20060128295A (ko) 타 방송 채널 확인 방법
JP5262208B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP2007142643A (ja) 電子番組ガイド映像出力装置、テレビジョン受像機
JP4320745B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP5169198B2 (ja) 放送受信装置
KR20110008781A (ko) 방송 수신기와 리모콘을 이용한 시청환경 설정 방법
WO2010038363A1 (ja) デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法
JP2010147813A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5446286B2 (ja) 放送受信装置
JP2012049731A (ja) デジタル放送受信装置
JP2004266477A (ja) 映像受信装置
US20110090398A1 (en) Display device and control method thereof
JP4497168B2 (ja) 表示装置
JP2005218131A (ja) デジタル放送信機のチャンネル選局方法
KR101413850B1 (ko) 영상표시기기 및 그 제어방법
KR20060035286A (ko) 채널 전환방법 그리고 선호채널 표시방법 및 장치
JP2009027230A (ja) デジタル放送受信機、及び、プログラム
JP5177021B2 (ja) 放送受信装置
JP2011124793A (ja) テレビジョン受像機
KR100722034B1 (ko) 영상 표시 장치의 자동 채널 서치시 채널 저장 방법
JP2010050644A (ja) 受信装置、受信方法およびプログラム
JP2007201591A (ja) デジタル放送受信機
KR20100127434A (ko) 영상표시기기에서 영상의 디스플레이 장치 및 방법
JP2012231381A (ja) デジタルテレビ放送受信装置およびデジタルテレビ放送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees