JP2005523461A - 発光型表示装置用の色分離装置 - Google Patents

発光型表示装置用の色分離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005523461A
JP2005523461A JP2003582738A JP2003582738A JP2005523461A JP 2005523461 A JP2005523461 A JP 2005523461A JP 2003582738 A JP2003582738 A JP 2003582738A JP 2003582738 A JP2003582738 A JP 2003582738A JP 2005523461 A JP2005523461 A JP 2005523461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
color separation
separation device
light
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003582738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4355218B2 (ja
Inventor
ラス、ベン
Original Assignee
ソニー エレクトロニクス インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー エレクトロニクス インク filed Critical ソニー エレクトロニクス インク
Publication of JP2005523461A publication Critical patent/JP2005523461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4355218B2 publication Critical patent/JP4355218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/102Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
    • G02B27/1026Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with reflective spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/10Screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/10Screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored
    • H01J29/18Luminescent screens

Abstract

【課題】 本発明は、画像表示装置用の可変ピッチの色選別マスク(30)を提供する。
【解決手段】 蛍光体ベースの赤、緑、青の副画素を有する基板(12、42)を屈折層(46)で覆う。色選別マスク(30)の層は、屈折層上に印刷され、マスク層が、青及び緑の副画素を第1のビームから遮蔽し、赤及び緑の副画素を第2のビームから遮蔽し、赤及び青の副画素を第3のビームから遮蔽する。

Description

本発明は、一般的には、画像表示装置に関する。
画像表示装置には、例えば陰極線管ベースのテレビジョン受信機(TV)やコンピュータモニタに用いられている蛍光体表示装置等の発光型表示装置と、大画面TVに用いられている投写型表示装置等の透過型表示装置とがある。発光型表示装置は、例えば電子ビーム又は蛍光灯によって刺激された画素から可視光を放出することにより動作する。通常の電子ビームベースの表示装置の場合、適切な画素を刺激するように電子ビームが画素を走査し、所望の画像が生成される。プラズマディスプレイ等の蛍光灯ベースの表示装置の場合、ガス放電による紫外線を互いに物理的に遮蔽された適切な各画素に照射するが、所望の画像を生成するのに必要な画素の照明パターンは、蛍光灯からの単に放出される紫外線を走査することによって定まるものではなく、紫外線が所望の画素のみに衝突するように紫外線の放出を適切に止めることにより定まる。上述の発光型表示装置はいずれも、装置内を真空にする必要があり、製造工程が複雑になるとともに、コストが上昇する。
大画面の表示装置、例えば40〜60インチ以上の表示装置の場合、発光型表示装置では、その重量が非実用的な重さとなるものもあり、したがって、上述の透過型表示装置が製造され、その一例が投写型表示装置である。投写型表示装置は、比較的小さな光源からの光を画素毎に「透過」して比較的大型のスクリーンに投射し、視聴者に見せるように動作する。
大画面の投写型表示装置は、効果的であるが、小型の発光型表示装置により得られる画質に比しして、比較的画質が低いという問題が分かっている。一方、現在の発光型表示装置の技術は、上述のように重量や他の実用的制約のために、大画面の表示装置を構成するには使用しにくい。しかしながら、本発明では、多くの大型の透過型表示装置における低画質を克服するために、大画面の発光型表示装置を提供することが望ましいと考える。
画像表示装置用の色分離装置は、蛍光体ベースの赤、緑及び青の副画素を有する基板と、副画素を覆う少なくとも1つの屈折層とを備える。屈折層上にはマスク層が設けられており、マスク層は、第1のビームから青及び緑の副画素を遮蔽し、第2のビームから赤及び緑の副画素を遮蔽し、第3のビームから赤及び青の副画素を遮蔽するように形成されている。
好ましい実施例において、画像表示装置は、大気圧下で動作する大画面の蛍光体表示装置である。マスクは屈折層上にインクジェット印刷により形成することができる。マスクは、好ましくは、複数の刺激光開口を有し、これらの刺激光開口は、表示装置に対する各刺激光開口の位置に基づいて決定される可変のピッチで設けられている。
他の側面において、所望の画像を生成する色分離装置は、蛍光体表示装置と並置されたマスクを備える。マスクは、複数の開口を有し、隣接する開口間のピッチのうちの少なくとも1つは、他のピッチと異なる。
本発明の構成及び動作を、図面を参照して詳細に説明する。なお、図中、同じ構成要素には、同じ指示符号を付している。
図1は、表示装置を構成を示すブロック図であり、この図1に示すように、表示装置10は、複数の画素を画定する発光型表示装置12を備え、各画素は、技術的に既知の発光型表示装置の原理に従った3つの副画素、すなわち赤、緑、青の副画素により構成されている。これに限定されるものではないが、図1に示す具体例では、表示装置12は、例えば硫化亜鉛からなる画素を備えた大画面の蛍光体表示装置である。「大画面」とは、表示装置12の表示寸法「D」が少なくとも40インチ(約100cm)であり、60インチ(約150cm)以上となる場合もあることを意味する。なお、ここで説明する原理は、より小型の表示装置や、プラズマディスプレイ等の発光型表示装置にも適用することができる。いずれの場合も、以下に説明する構造により、表示装置12は大気圧下で動作する。すなわち、表示装置12は動作に真空状態を必要としない。
図1からわかるように、表示装置12には複数の移動光ビーム14が照射される。好ましい実施例において、第1〜第3のビーム14が使用される。以下にさらに説明するが、光ビーム14のうちの第1のビームは、赤の副画素のみを照射し、ビーム14のうちの第2のビームは、緑の副画素のみを照射し、ビーム14のうちの第3のビームは、青の副画素のみを照射することができる。この好ましい実施例では、ビーム14は、紫外線(UV)ビームであり、より好ましくはレーザ16から出射されるUVレーザビームである。
図1を参照して説明すると、レーザ16から出射された光源ビーム18は、ビームスプリッタ装置20によって3本のビーム14に分割される。ビームスプリッタ装置20は、2つのビームスプリッタから構成することができ、一方のビームスプリッタは、光源ビーム18を2本のビームに分割し、他方のビームスプリッタは、得られた2本のビームのうちの1本のビームを2本のビームに分割し、これにより、図示した3本構成のビーム14が得られる。
そして、3本のビーム14は、それぞれの各ライトバルブ(light valve)22に向かって進む。好ましい実施例において、ライトバルブ22は、グレーティングライトバルブ(grating light valve:GLV)からなる。これに限定されるものではないが、具体的には、GLVは、米国特許第5,311,360号に開示されており、この米国特許は参照することにより本願に援用する。
これにより、ライトバルブ22は、技術的に既知のライトバルブの原理に従って各ビーム14を反射する。具体的には、各ライトバルブ22は、光を反射することができる一次元的に配列した可動ミラー列により構成することができる。これに限定されるものではないが、特に好ましい実施例では、副画素毎に6つの隣接したミラーが使用される。プロセッサ24は、ライトバルブ22を、例えばテレビチューナ、コンピュータ、他のビデオソースから受信した所望の映像信号に基づいて駆動して、各バルブ22により、それぞれのビーム14を変調する。すなわち、ライトバルブ22の各ミラーを、それぞれのビーム14を反射、又は反射しないように適切に移動することにより、所望の画像の所定のフレームに対してライトバルブ22が定める寸法内でビーム14の位置を決定する。
このように、ビーム14は、所望の映像信号に基づいて本質的には一次元の走査を行う。必要な二次元の走査を行うために、各ビーム14は、各ライトバルブ22からそれぞれの走査ミラー26に進む。各走査ミラー26は、それぞれのモータ28によって、ライトバルブ22の次元に直交する次元において駆動され、それ自体の軸を中心に往復回動(oscillate)する。プロセッサ24は、所望の映像信号に基づいて走査ミラー26を制御する必要はなく、走査ミラー26によって行われるビーム14の直交走査を考慮し、所望の画像が生成するようにライトバルブ22のみを制御すればよい。
必要に応じて、走査ミラー26と表示装置12間にマスク30を配置し、隣接する画素間で光の遮蔽を行うようにしてもよい。マスク30には、異なる大きさ刺激光開口32が二次元の格子状に設けられている。マスク30は、不透明基板に開口32を開けることによって構成することができる。あるいは、マスク30は、インクジェット印刷により、透明基板に、開口32を除いて印刷して不透明パターンを形成することによって、構成することができる。
刺激光開口32の大きさ及び/又はピッチ(すなわち、隣接する刺激光開口32の間隔)は、最適には、図2に示すように、表示装置12に対する各刺激光開口32の位置に基づいて決定される。具体的には、表示装置12の中央付近の画素と表示装置12の端付近の画素との放出光の強度が均一となるように、刺激光開口32の大きさ及び/ピッチを、表示装置12の中央から外側に向かって変化させる。したがって、これに限定されるものではないが、一実施例において、表示装置12の中央付近の刺激光開口32の大きさ及び/又は刺激光開口32の間隔は、表示装置12の端付近の刺激光開口32の大きさ及び/又は刺激光開口32の間隔よりも小さくする。特定の刺激光開口の大きさ/ピッチの変化は、システム10の幾何学的な形状に基づいて決定される。
図3は、他の表示装置の構成を示す図である。表示装置40は、透明な基板、例えばガラス基板42と、基板42上に形成された複数の赤、緑、青の副画素44とを備えている。なお、3つの隣接する副画素が1つの画素を構成する。図3に示しように、透明な光屈折層46が、基板42と反対側において画素を覆っている。必要に応じて、光屈折層46を複数の副層によって構成することができる。すなわち、赤の副画素のみを刺激するビームを屈折させる第1の副層と、緑の副画素のみを刺激するビームを屈折させる第2の副層と、青の副画素のみを刺激するビームを屈折させる第3の副層とによって構成することができる。
いずれの場合も、図3に示すように、紫外線ビーム14を光屈折層46に対して向ける。表示装置12に対するライトバルブ22の位置及び構成、及びプロセッサ24によってライトバルブ22を制御することにより、赤の副画素のみを刺激するビームを反射するライトバルブ22は、光屈折層46の平面に対して角度αでビームを反射し、緑の副画素のみを刺激するビームを反射するライトバルブ22は、光屈折層46の平面に対して角度βでビームを反射し、青の副画素のみを刺激するビームを反射するライトバルブ22は、光屈折層46の平面に対して角度γでビームを反射することを保証する。なお、角度α、β、γは、画素毎に異なる。その結果、3本のビームが、光屈折層46により異なる角度で、赤、緑、青のそれぞれの副画素44に向けて屈折される。
3本のビームがそれぞれ目的の副画素に確実に当たるように、色選別マスク層48を光屈折層46と並置して、青及び緑の副画素を第1のビームから遮蔽し、赤及び緑の副画素を第2のビームから遮蔽し、赤及び青の副画素を第3のビームから遮蔽することができる。色選別マスク層48は、例えば、光屈折層46に対してインクジェット印刷を行うことにより、1枚以上の薄膜として光屈折層46上に成膜することができる。図1に示すマスク30と同様に、色選別マスク層48には、基板42の中心に対する開口50の位置に基づいて変化するピッチ及び/又は大きさを有する開口50を形成することができる。
ここで図示及び詳細な説明を行った特定の発光型表示装置用の色分離装置は、上述の本発明の目的を完全に達成可能であるが、これは本発明の好ましい実施例であるため、本発明により広く考えられる要旨を表すものである。また、本発明の範囲は、当業者にとって明らかとなる他の実施例をも完全に含むものであるため、本発明の範囲は、特許請求の範囲によってのみ限定される。特許請求の範囲において、単数で記載される構成要素は、明確な記載がない限り「単一のみ」を意味するのではなく、「1以上」を意味する。上述の好ましい実施例の構成要素の構造上及び機能上の同等物で、当業者にとって知られているもの又は後に知られることになるものについては、ここで参照することにより明示的に援用し、本願の特許請求の範囲に含まれるものとする。また、装置又は方法を本願の特許請求の範囲に含めるために、その装置又は方法が、本発明により解決されるべき課題のひとつひとつに対応する必要はない。さらに、本願における構成要素、構成部品、方法の工程は、いずれも、特許請求の範囲に明示的に記載されているか否かに関わらず公開されるものではない。本願の特許請求の範囲の構成要素は、いずれも、「・・・する手段」という語句を用いて明示的に記載されていない限り、また、方法クレームの場合は構成要素が「動作」ではなく「工程」として記載されていない限り、米国特許法第112条(35U.S.C.§112)第6パラグラフの規定に該当しない。
本発明を適用し、蛍光体画面を用いた発光型表示装置の構成を示す図である。 可変ピッチマスクを示す図である。 他の蛍光体画面構造体を示す図である。

Claims (11)

  1. 画像表示装置(10、40)用の色分離装置において、
    蛍光体ベースの赤、緑及び青の副画素を有する基板(12、42)と、
    上記副画素を覆う少なくとも1つの屈折層(46)と、
    上記屈折層上のマスク層(30)とを備え、
    上記マスク層(30)は、第1のビームから青及び緑の副画素を遮蔽し、第2のビームから赤及び緑の副画素を遮蔽し、第3のビームから赤及び青の副画素を遮蔽するように形成されていることを特徴とする色分離装置。
  2. 上記画像表示装置(10、40)は、大画面の表示装置であることを特徴とする請求項1に記載の色分離装置。
  3. 上記画像表示装置(10、40)は、蛍光体表示装置であることを特徴とする請求項1に記載の色分離装置。
  4. 上記蛍光体表示装置は、大気圧下で動作することを特徴とする請求項3に記載の色分離装置。
  5. 上記マスク層(30)は、上記屈折層上にインクジェット印刷により形成されることを特徴とする請求項1に記載の色分離装置。
  6. 上記マスク層(30)は、上記画像表示装置に対する各刺激励起光開口の位置に基づいて決定される可変のピッチで設けられた複数の刺激光開口を有することを特徴とする請求項1に記載の色分離装置。
  7. 上記第1、第2及び第3のビームは、レーザ光源(16)からのビームであることを特徴とする請求項1に記載の色分離装置。
  8. 所望の画像を生成する色分離装置において、
    蛍光体表示装置と並置されたマスク(30)を備え、
    上記マスク(30)は、複数の開口を有し、隣接する開口間のピッチのうちの少なくとも1つは、他のピッチと異なることを特徴とする色分離装置。
  9. 複数のライトバルブ(22)から上記開口を介して上記蛍光体表示装置上に光ビームが向けられ、上記ライトバルブは、上記所望の映像信号に従って制御されることを特徴とする請求項8に記載の色分離装置。
  10. 上記マスク(30)は、上記発光体表示装置上にインクジェット印刷により形成されることを特徴とする請求項8に記載の色分離装置。
  11. 上記マスク(30)は、第1のビームから青及び緑の副画素を遮蔽し、第2のビームから赤及び緑の副画素を遮蔽し、第3のビームから赤及び青の副画素を遮蔽するように形成されていることを特徴とする請求項9に記載の色分離装置。
JP2003582738A 2002-04-01 2003-03-26 発光型表示装置用の色分離装置 Expired - Fee Related JP4355218B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/114,303 US6861792B2 (en) 2002-03-29 2002-04-01 Color separator for emissive display
PCT/US2003/009559 WO2003085627A2 (en) 2002-04-01 2003-03-26 Color separator for emissive display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005523461A true JP2005523461A (ja) 2005-08-04
JP4355218B2 JP4355218B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=28453769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003582738A Expired - Fee Related JP4355218B2 (ja) 2002-04-01 2003-03-26 発光型表示装置用の色分離装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6861792B2 (ja)
EP (1) EP1490857A4 (ja)
JP (1) JP4355218B2 (ja)
KR (2) KR20090116834A (ja)
CN (1) CN100401785C (ja)
AU (1) AU2003226110A1 (ja)
WO (1) WO2003085627A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6947198B2 (en) * 2002-03-29 2005-09-20 Sony Corporation Emissive image display apparatus
US7609230B2 (en) * 2004-09-23 2009-10-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display method and system using transmissive and emissive components
JP4111947B2 (ja) * 2004-11-30 2008-07-02 株式会社テラ・ブレインズ レーザ光用スクリーンの製造方法
TWI305006B (en) * 2006-08-31 2009-01-01 Ind Tech Res Inst Nitride semiconductor and method for forming the same
TWI309439B (en) * 2006-09-05 2009-05-01 Ind Tech Res Inst Nitride semiconductor and method for forming the same

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US132699A (en) * 1872-10-29 Improvement in pipe-couplings
US174255A (en) * 1876-02-29 Improvement in grain-binders
US640785A (en) * 1898-08-24 1900-01-09 N K Duff Fa Bag-filler.
NL8400806A (nl) 1984-03-14 1985-10-01 Philips Nv Kleurenbeeldbuis.
US4794299A (en) * 1986-03-25 1988-12-27 Zenith Electronics Corporation Flat tension mask color CRT front assembly with improved mask for degrouping error compensation
US5079544A (en) 1989-02-27 1992-01-07 Texas Instruments Incorporated Standard independent digitized video system
CN2051784U (zh) * 1989-03-12 1990-01-24 石征坚 单枪单束电场分色彩色阴极射线管
US5442482A (en) * 1990-05-21 1995-08-15 Johnson; William N. H. Microlens screens, photopolymerisable materials and artifacts utilising the same
US5473396A (en) 1993-09-08 1995-12-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display apparatus and method of making the same
JPH086481A (ja) 1994-03-31 1996-01-12 Texas Instr Inc <Ti> 空間光変調器を使用したホログラフィック画像発生方法及びホログラフィック画像ディスプレイシステム
US6046840A (en) 1995-06-19 2000-04-04 Reflectivity, Inc. Double substrate reflective spatial light modulator with self-limiting micro-mechanical elements
US5774174A (en) 1996-02-07 1998-06-30 Hardie; Robert Joseph Laser projector
US6313894B1 (en) 1997-03-10 2001-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
US6222514B1 (en) 1997-06-10 2001-04-24 Deluca Michael J. Fault tolerant intersecting beam display panel
JP3687715B2 (ja) * 1997-08-13 2005-08-24 富士通株式会社 Ac型プラズマディスプレイパネル
US6088102A (en) 1997-10-31 2000-07-11 Silicon Light Machines Display apparatus including grating light-valve array and interferometric optical system
US6370019B1 (en) * 1998-02-17 2002-04-09 Sarnoff Corporation Sealing of large area display structures
JP4006672B2 (ja) 1998-03-31 2007-11-14 株式会社日立プラズマパテントライセンシング プラズマディスプレイパネル
US6157119A (en) 1998-09-18 2000-12-05 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Shadow mask with improved color purity adjustment margin
US6157120A (en) 1998-09-25 2000-12-05 Sanchong Picture Tubes, Ltd. Shadow mask for color CRT having different vertical pitch for outer periphery of the display than inner portion of the display
US6900916B2 (en) * 1999-03-04 2005-05-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color laser display apparatus having fluorescent screen scanned with modulated ultraviolet laser light
US6407851B1 (en) 2000-08-01 2002-06-18 Mohammed N. Islam Micromechanical optical switch
TW567222B (en) 2000-04-11 2003-12-21 Toshiba Corp Phosphor for display and field-emission display
US6480634B1 (en) 2000-05-18 2002-11-12 Silicon Light Machines Image projector including optical fiber which couples laser illumination to light modulator
EP1178461B1 (en) 2000-08-03 2008-11-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Improved gas discharge display device
US6476848B2 (en) 2000-12-21 2002-11-05 Eastman Kodak Company Electromechanical grating display system with segmented waveplate
WO2003017653A2 (en) 2001-08-17 2003-02-27 Cae Inc. Video projector and optical light valve therefor
US6567217B1 (en) 2001-11-06 2003-05-20 Eastman Kodak Company Image-forming system with enhanced gray levels
US6577429B1 (en) 2002-01-15 2003-06-10 Eastman Kodak Company Laser projection display system
KR100459899B1 (ko) 2002-03-12 2004-12-04 삼성전자주식회사 다중채널음향 광 변조기를 구비하는 레이저 영상투사장치및 그 구동방법과 구동회로
US6777861B2 (en) * 2002-03-29 2004-08-17 Sony Corporation Color selector for emissive image display apparatus
US6947198B2 (en) * 2002-03-29 2005-09-20 Sony Corporation Emissive image display apparatus
US20030184531A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-02 Sony Corporation GLV engine for image display
US6788354B2 (en) * 2002-04-01 2004-09-07 Sony Corporation Method for making color separator for emissive display

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003226110A1 (en) 2003-10-20
JP4355218B2 (ja) 2009-10-28
KR20040095313A (ko) 2004-11-12
WO2003085627A2 (en) 2003-10-16
EP1490857A4 (en) 2011-07-27
KR20090116834A (ko) 2009-11-11
CN100401785C (zh) 2008-07-09
WO2003085627A3 (en) 2004-02-05
US6861792B2 (en) 2005-03-01
AU2003226110A8 (en) 2003-10-20
CN1647147A (zh) 2005-07-27
US20030184210A1 (en) 2003-10-02
EP1490857A2 (en) 2004-12-29
KR100942334B1 (ko) 2010-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6937383B2 (en) Emissive image display apparatus
US6777861B2 (en) Color selector for emissive image display apparatus
US20030184531A1 (en) GLV engine for image display
JP4855289B2 (ja) レーザディスプレイ装置
KR100738729B1 (ko) 스크린, 화상 표시 장치 및 리어 프로젝터
JP4355219B2 (ja) 発光型表示装置用の色分離装置の製造方法
JP4355218B2 (ja) 発光型表示装置用の色分離装置
JP2000180960A (ja) 表示装置
JPH06250170A (ja) 液晶表示装置
JPH11216903A (ja) 光プリントヘッド及び光プリンタ
JPH11273561A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成方法およびその蛍光面形成用露光装置
JP2003031122A (ja) 露光装置及び蛍光体スクリーン形成方法
JPH10199417A (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法およびその露光装置
JPH0963480A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成方法およびその露光装置
JP2002031847A (ja) 画像表示装置および投射装置
JP2000294128A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置
JPH1027545A (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法およびその露光装置
JPH04172492A (ja) ディスプレイ装置
KR20090124354A (ko) 화상표시장치
JPS62221293A (ja) カラ−陰極線管
JPH10144219A (ja) カラーブラウン管の蛍光面形成用露光装置
JPH0969338A (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法およびその露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051215

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080612

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080612

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees