JP2005523315A - パーソナルケア製品のためのポリマー性臭気吸収成分 - Google Patents

パーソナルケア製品のためのポリマー性臭気吸収成分 Download PDF

Info

Publication number
JP2005523315A
JP2005523315A JP2003585684A JP2003585684A JP2005523315A JP 2005523315 A JP2005523315 A JP 2005523315A JP 2003585684 A JP2003585684 A JP 2003585684A JP 2003585684 A JP2003585684 A JP 2003585684A JP 2005523315 A JP2005523315 A JP 2005523315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamine
inorganic
allylamine
diallylamine
poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003585684A
Other languages
English (en)
Inventor
デイビッド エス. ソアネ,
カイル エル. フジュダラ,
Original Assignee
コスメティカ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コスメティカ, インコーポレイテッド filed Critical コスメティカ, インコーポレイテッド
Publication of JP2005523315A publication Critical patent/JP2005523315A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/894Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a polyoxyalkylene group, e.g. cetyl dimethicone copolyol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/46Deodorants or malodour counteractants, e.g. to inhibit the formation of ammonia or bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/27Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/29Titanium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • A61K8/585Organosilicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/88Polyamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/61Surface treated
    • A61K2800/62Coated
    • A61K2800/623Coating mediated by organosilicone compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/61Surface treated
    • A61K2800/62Coated
    • A61K2800/624Coated by macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

本発明は、臭気吸収パーソナルケア製品、または消臭パーソナルケア製品において使用するための臭気吸収主成分としての修飾ポリアミン、あるいは一種以上の修飾ポリアミンを含有する組成物に関する。本発明は、さらに、開示される組成物を使用する消臭特性を有するパーソナルケア製品、ならびにこれらの組成物および製品を製造および使用する方法に関する。修飾ポリアミンは、多孔性無機マイクロビーズまたは多孔性有機マイクロビーズに組み込まれたか、または結合したポリアミンを含有し得る。

Description

(発明の分野)
本発明は、臭気吸収特性および/または臭気増強特性を有するパーソナルケア製品の分野に関する。
(発明の背景)
悪臭のある腋窩の臭気(体臭)(足の臭気を含む)の排除またはかなりの減少は、パーソナルケア製品(クリーム、粉末、ゲル、ローション、スプレー、パッチなど)についての非常に望ましい属性である。従って、臭気吸収は、長い間、パーソナルケア産業にとっての活発な研究および開発の領域であり、ヒトの皮膚に対して様々な程度の有効性を示す多数の組成物を生じている。このような市販の組成物の成分(例えば、消臭活性剤および/または制汗性活性剤、懸濁剤またはシックナー、芳香剤、適切な溶媒など)は類似であるが、これらは、多くの形態で使用され得る:固形エマルジョンスティック、懸濁質スティック、回転塗布式液体、エアロゾルスプレーおよび非エアロゾルスプレー、クリーム、ローション、粉末など。利用可能な種々の形態のうちで、腋下消臭製品は、スティックまたは回転塗布式の形態を利用する傾向があり、足の臭気制御製品は、通常、粉末またはスプレーの形態であり、そして種々の消臭石鹸(手および身体)は、クリームまたはローションの形態である。これらの人気にもかかわらず、エマルジョンスティック(活性消臭成分の乳化溶液を含有する)は、粘性である傾向があり、目に見える残留物が堆積しやすく、そして不安定であり、不均一な挙動を生じる。さらに、懸濁質スティック(活性成分が、溶媒なしで、粉末形態で、スティック全体に懸濁している)は、不快な粉っぽい残留物を後に残す傾向を有する。足の臭気を減少させる製品は、靴の中で使用するための粉末として、最良に処方される。身体全体に使用するための臭気吸収剤は、クリーム、ローション、またはスプレーの形態で、最も適切である。
腋窩臭気の化学的成分の多くは、ヒトの汗腺からの分泌物で生存する特定の細菌の老廃副産物である。これらの種の細菌は、lipophilic diptheroidと称される。潜在的に不快な臭気を有する少なくとも3ダースの分子が、体臭において同定されている。Preti,G.ら、J.Chem.Ecology,1991,17,1469;Preti,G.ら、J.Chem.Ecology,1992,18,1039;Preti,G.ら、J.Chem.Ecology,1996,22,237;Proc.Nat.Acad.Sci.USA,1996、93、6626。これらの大部分は、有機酸であり、そして臭気に対する主要な寄与物は、トランス−3−メチル−2−ヘキセン酸であると同定されている。足の臭気の化学成分は、類似の起源を有する;これらは、細菌Brevidium epidermisの老廃産物であった。これらの分子の多くもまた、有機酸であり、そして最も重要な成分は、イソ吉草酸である。Kanda,F.ら、Brit.J.of Dermatology,1990,122,771。脂肪酸およびいくらかの非酸有機分子(アミン、アルコール、チオール、アルデヒド、ケトン、フェノールなど)もまた、いくつかの例において、体臭に寄与することが公知であるが、有意性は低い。
2つの主要な機構が、人の皮膚から発するいやな臭気を相殺するための手段として提唱されている。第一の機構は、皮膚において天然に見出される生物の増殖を制御する、殺菌剤または静菌剤を包含する。しかし、このような生物活性剤の延長した使用に対して、かなりの問題が存在する。なぜなら、全ての生物は、時間にわたって、薬剤耐性株を生じるように変異することが公知であるからである。従って、毎日の消臭製品におけるこのような薬剤の使用は、次第に推奨されなくなっている。
不快な体臭を相殺するための第二の機構は、活性成分を使用する、不快な臭気分子の物理的および/または化学的封鎖に依存する。これらの活性成分は、臭気分子との強い相互作用が可能であり、そしてこれらは、2つの広範なクラス(無機成分および有機成分)にさらに分類され得る。無機臭気吸収成分は、それらの優れた性能および安価な費用に起因して、認容可能な選択肢であるとみなされる。パーソナルケア製品における広範な用途を有する無機臭気吸収成分の例としては、アルミニウム塩、亜鉛塩、およびジルコニウム塩が挙げられる。また、アルカリ金属(ナトリウム、カリウムなど)の重炭酸塩、ならびに種々の金属の酸化物および水酸化物(例えば、水酸化マグネシウム)が、臭気吸収製品(パーソナルケアおよび家庭での使用のために)通常使用される。これらの十分に確立された成分の全ては、ヒトの皮膚に塗布される場合に白色の残留物を残す傾向があり、従って、これらの一般的な魅力を損なう。さらに、これらの多くは、多量での使用の場合に、皮膚の刺激を引き起こし、従って、これらの使用は、(理想的には)制限された基礎であるべきである。ゼオライト(細孔質のアルミノシリケート無機材料)は、特定の有機分子を捕捉し得るさらなる酸化材料であるが、これらは、湿った場合(すなわち、発汗の際)に効果が低い傾向があり、そしてまた、不快な残留物を残す。活性炭は、別の周知の臭気吸収成分であるが、その濃い色は、視覚的に満足な組成物(すなわち、無色の製品)を処方する努力の損失となる。多くのこれらの臭気吸収成分のさらなる欠点は、多量に使用される場合に、これらがいくらか不快であり得る(ざらざらした感触を生じる)ことである。
臭気の緩和のための有機活性剤の舞台において、シクロデキストリンおよび関連する誘導体が提唱されている。さらに、種々の機能的ポリマーが、有効な臭気吸収成分として提案されている。ProcterおよびGambleは、最近、臭気吸収のための有効な主成分として、シクロデキストリンを開発した(米国特許第6,344,218号、同第5,911,976号、同第5,879,666号、および同第5,874,070号を参照のこと)。しかし、シクロデキストリンは、高価であり、そして処方された製品の十分な貯蔵寿命および有効期限を確実にするために、かなりの抗菌防腐剤を必要とし、従って、臭気吸収主成分としてのこれらの使用は、多くの例において、実用的ではない。
カチオン性生体高分子を、アルミニウムヒドロクロレート(aluminum hydrochlorate)およびエステラーゼインヒビターと共に含有する、進歩した消臭調製物(Henkel,米国特許第5,968,488号)が、機能的ポリマーの使用の効果的な例であることを記載する。生体高分子(好ましくは、キトサン関連ポリマー)の意図される機能は、エステラーゼ産生細菌の抑制である。Dainippon Inkによる以前の特許(米国特許第4,909,986号)は、いくらかの臭気吸収特性を示す官能基の広範なリストを提供する。具体的には、以下である:(a)カルボン酸のアンモニウム塩、カルボン酸のアンモニウム/アルカリ混合塩、およびカルボン酸のアルカノールアミン塩;(b)スルホアルキル基、スルホン酸、リン酸、およびこれらのアルカリ金属塩、アンモニウム塩、アルカノールアミン混合塩;(c)カチオン性基(四級化アンモニウム基が挙げられる)。これらの官能基のうちの少なくとも1つを含有するポリマーは、少なくとも1,000,000の数平均分子量を有する必要があることが記載された。異なるポリマーの混合物が、熱力学的に適合性の系を形成することは、困難であることが、ポリマー科学および技術の分野の当業者に周知である。このことは、ポリマーの分子量が高い場合に、特に事実である。従って、1つより多くのこのようなポリマー成分を有する処方物は、不安定である傾向がある。さらに、種々の官能基の間での相互作用は、これらの成分を沈澱させ得、従って、製品の所望の均一性を損ない、そしてさらなる不安定性を生じる。従って、臭気吸収のための有機ポリマーを用いて、引き続く処方の努力を容易にするために、単一の型の官能基を有する1つのポリマーを、主要な(そしておそらく唯一の)活性成分として選択することが望ましい。臭気吸収成分として使用するためのカチオン性基含有ポリマーのうちでも、米国特許第4,909,986号は、高い分子量(>1,000,000)を有するポリ(ジメチルアミノエチル)アクリレート)、コポリ(ジメチルアミノエチルアクリレート/アクリルアミド)、コポリ(ビニルベンジルトリメチルアンモニウムクロリド/アクリルアミド)、およびコポリ(アクリルアミド/ジメチルアミノエチルメタクリレート)を開示した。不運なことに、これらのポリマーは、加水分解可能な結合を含み、この結合は、特に、エステラーゼ分泌細菌の存在下で、脆弱である。
Pflaumer(ProctorおよびGamble)に対して発行された米国特許第4,224,059号は、水溶性アミン含有ポリマーであるTydex−12(Dow Chemical Co.)の、布地に適用するための「臭気吸収剤化合物」としての使用を教示した。Tydex−12は、セルロース性繊維からなる柔軟な、空気透過性の布地に適用され、次いで、この処理された布地は、臭気吸収剤肌着(パンティタイプ)の衣類の製造において使用された。この特許は、ポリマー処理の耐久性について特許請求せず、そしてポリマーの生体適合性を増強するため、ポリマーの皮膚の刺激の感受性を減少させるため、およびポリマーの特性をさらに増強するための、ポリマーの修飾について何も示唆しなかった。
Church & Dwight Coに対して発行された米国特許第5,863,525号は、ポリアルキレンイミン(ポリアミンの1つの型)の、皮膚の変色および/または白色化を減少させるための清澄剤としての、臭気吸収パーソナルケア製品における使用を開示した。これらのポリマー(非修飾状態)は、1.25〜8(重量)%の量で使用された。これらのポリマーの臭気吸収特性は、この開示において特許請求されなかった。ポリアルキレンイミンはまた、水溶解度が低い〜中程度である亜鉛化合物および他の無機塩の可溶化のための錯化剤として作用する、種々の歯科管理処方物における使用が提唱されている(米国特許第4,522,806号および同第4,082,841号)。
(発明の要旨)
本発明は臭気吸収パーソナルケア製品または消臭パーソナルケア製品において使用するための、臭気吸収主成分としての修飾ポリアミン、および1種以上の修飾ポリアミンを含有する臭気吸収組成物に関する。本発明は、さらに、開示される組成物を使用する臭気吸収特性または消臭特性を有するパーソナルケア製品、ならびに修飾ポリアミン、組成物および製品を作製および使用する方法に関する。臭気吸収「主(main)」または「主(major)」成分(ingredient)または成分(component)とは、本発明の組成物における臭気吸収成分の成分が、50%より高く100%までの修飾ポリアミンからなることを意味する。
修飾は、ポリアミンの臭気吸収性能を増強して、このポリマーを生物学的系における使用に受容可能にし、そして他の所望の特性を追加することが提唱される。修飾によって提供される他の所望の特性の例としては、改善された気体透過性、経皮的取り込みの排除、色の追加、UV保護、耐水性、好ましいテクスチャー/平滑さ、防腐作用/抗菌作用、および/または芳香剤分子の時間的放出が挙げられるが、これらに限定されない。用語「修飾された」および「修飾」としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:(a)ポリアミンからの新たなコポリマーの形成;(b)多孔性の無機マイクロビーズまたは有機マイクロビーズ内への、ポリアミンの組み込み、またはポリアミンの結合;(c)ポリアミンからの無機/有機ハイブリッド材料の形成;ならびに/あるいは(d)さらなる機能性(追加された臭気吸収、芳香、抗菌活性、防腐、着色、追加されたテクスチャー、または他の有用な機能)を提供するための、無機分子および/または有機分子のポリアミンへの結合。
既存の周知の臭気吸収剤もまた、望ましい場合、全体の性能をさらに増強するために、最終製品において(存在する修飾ポリアミンの量と比較して少量で)使用され得る。
本発明の臭気吸収組成物は、好ましくは、約1〜約99%の臭気吸収成分を含有し、このうちの、臭気吸収成分の総量の少なくとも50%は、修飾ポリアミンである。この臭気吸収組成物は、好ましくは、約1〜約99%、より好ましくは、約2〜約75%、そして最も好ましくは、約5〜約50%の、修飾ポリアミンからなる。この組成物は、0〜約50%のさらなる無機酸化物材料またはその混合物(例えば、シリカ、チタニア、アルミナ、アルミノシリケートなど)、0〜約10%のさらなる臭気吸収剤(シクロデキストリン、炭酸塩、重炭酸塩、亜鉛塩、アルミニウム塩、ゼオライト、無機ポリマーなど)、0〜約1%の芳香増強剤、0〜約1%の防腐剤、0〜約5%の着色剤、0〜約50%の界面活性剤、0〜約90%の類似のパーソナルケア製品における添加剤として公知の他の成分、ならびに(望ましい場合)適切な量の溶媒(水、アルコール、プロピレングリコールなど)を含有し得る。
(発明の詳細な説明)
本明細書中および添付の特許請求の範囲において使用される場合、用語「a」および「an」は、本明細書中で他に示されない限り、「1つ以上」を意味する。
本発明において、本発明者らは、ポリアミンがパーソナルケア製品における適合により適切になるように、ポリアミン(ポリアルキレンイミンを含む)を精製および修飾することを提唱する。本発明者らは、実際に、ポリアミンが体臭の原因となる化合物を吸収する大きは能力を確認した。さらに、ポリアミンは、加水分解的に安定であり、従って、潜在力が改善された製品を、安定にかつ効果的に導く。修飾ポリアミンは、新規パーソナルケア製品(腋窩消臭剤、足の臭気制御剤、日焼け止め、ならびにハンドローションおよびボディローション、ならびに洗浄/石鹸製品が挙げられるが、これらに限定されない)臭気吸収の主成分として使用される。そのように望まれる場合、これらの修飾ポリアミンは、皮膚に塗布される場合に改善された透明度を有し(従って、目に見える残留物を残さない)、そして柔軟/平滑なテクスチャーを有する(従って、快適な感触を提供する)処方物を提供する。さらなる利点はまた、本明細書中に記載されるように、ポリアミンの修飾によって提供され得る。以下の節は、修飾ポリアミンを利用してヒトの体臭と戦う本発明者らのアプローチを概説し、これは、修飾、製品の処方に含まれるさらなる成分、およびこのクラスの強力な臭気吸収剤に基づく、消費者にやさしい処方物を開発する方法の説明を包含する。本明細書中の全ての成分の百分率、比、および部は、他に言及されない限り、重量による。
本発明に従って製造される製品は、スティック(エマルジョンまたは懸濁物)、クリーム、ゲル、粉末、回転塗布式の処方物、スプレー、棒などの形態であり得る。新規活性成分(すなわち修飾ポリアミン(または複数のアミン含有ポリマー))の性能は、ヒトの皮膚に存在する細菌によって産生される酸との、電荷−電荷錯形成に由来する。正の電荷のクラスターが調製物中に豊富に分配される場合、複数の静電的相互作用が、与えられる酸基と、ポリマー骨格(またはペンダント分枝)上のクラスターかカチオンとの間で起こり、これらの結合親和性を増強し、これによって、全ての臭気産生分子を封鎖する。パーソナルケア製品の分野において公知のさらなる臭気吸収活性成分(アルミニウム塩、亜鉛塩、炭酸塩、重炭酸塩、ゼオライト、シクロデキストリン、イオン性ポリマーなど)もまた、本発明において少量で含まれ、そのように望まれる場合、修飾ポリアミンの作用を補充し得る。産業において公知の添加剤(すなわち、溶媒、レオロジー改質剤、界面活性剤、芳香剤、防腐剤、抗菌剤、着色剤など)が、必要に応じて、本発明における使用を可能にされる。
本記載の目的で、用語「複数のアミン含有ポリマー」、「アミン含有ポリマー」および「ポリアミン」とは、本明細書中および添付の特許請求の範囲において使用される場合、全て、ポリマー骨格内またはポリマー骨格からのペンダントのいずれかにおいてアミン基を含有するポリマーを、等しくいう。
本記載の目的で、用語「アミン基」とは、一級アミン基、二級アミン基、および/または三級アミン基を記載する。ポリマーはまた、四級アミン基を含み得るが、一級アミン基、二級アミン基または三級アミン基なしでの四級アミン基の含有は、このようなポリマーを本明細書中で記載されるような「アミン含有ポリマー」であると限定するためには不十分である。
本発明の必要な構成要素および任意の構成要素の詳細な説明が、以下に提供される。
アミン含有ポリマーは、天然の供給源または合成的調製に由来し得る。アミン含有ポリマーはまた、必要に応じて、他の反応性基(すなわち、非アミン)を含み得る;これらの反応性基としては、ヒドロキシル、チオール、エピクロロヒドリン、カルボニル、ハライド、ビニル、アリル、およびカルボキシレートが挙げられ得るが、これらに限定されない。アミン含有ポリマーは、ホモポリマーであってもコポリマーであってもよい。天然供給源由来のアミン含有ポリマーの例としては、アミン含有多糖類およびアミン含有ポリペプチドが挙げられる。合成アミン含有ポリマーの例としては、ポリエチレンイミン(PEI)およびPEI誘導体、ポリ(ビニルアミン)、ポリ(ジアリルアミン)、ポリ(アリルアミン)、ジアリルアミンとアリルアミンとのコポリマー、ならびにジアリルアミンおよび/またはアリルアミンを含有するコポリマー、ならびにポリアミンモノマーと、2つ以上のアミン反応性基を有するモノマーとから形成される縮合ポリマーが挙げられる。本発明の現在好ましい実施形態としては、合成ポリマーPEIおよびPEI誘導体、ポリ(ビニルアミン)、およびジアリルアミンまたはアリルアミンを含有するポリマーが挙げられる。理論によって束縛されることを望まないが、本発明者らは、PEIのエチレンセグメントが、臭気分子のアルキル部分に対する強い親和性を示すと推測する。このような疎水性相互作用は、ポリアミン−酸対の正−負の電荷の静電的錯化を相乗的に増強する。PEIは、ハロヒドリン、エポキシド、有機酸、α,β−不飽和有機酸、およびカルボニルのような反応性基を含む分子で誘導体化され得る。PEIポリマーおよび誘導体化PEIポリマーは、(例えば、)Nippon ShokubaiおよびBASFから市販されている。
パーソナルケア製品における使用を可能にするための、これらの塩基性ポリマーの修飾は、以下の方法のうちの1つ以上によって達成される;(a)新規な生体適合性コポリマーを形成するための、皮膚学的に適合性の水溶性ポリマーまたは油溶性ポリマーとの反応;(b)多孔性の無機マイクロビーズおよび/または有機マイクロビーズ内へのポリアミンの組み込み、またはポリアミンの結合;(c)ポリアミンからの無機/有機ハイブリッド材料の形成;ならびに/あるいは(d)さらなる機能(例えば、追加された臭気吸収、芳香放出、抗菌作用、防腐、着色、追加されたテクスチャー、皮膚および/または毛髪に対する増加された親和性など)を提供するための、無機分子および/または有機分子の結合。全てのこのような修飾の目的は、引き続く処方の努力を容易にすること、ポリアミンベースの活性成分の経皮的吸収を(その付随する全身的結果と共に)減少させること、および本明細書中に記載されるような製品特性全体をさらに増強することである。
ポリアミンは、コポリマーを形成するために、カルボン酸と反応され得るか、無水物置換され得るか、アルデヒド置換され得るか、エポキシド置換され得るか、または他の様式で官能基化された多糖類であり得る。他のカルボン酸、無水物、アルデヒド、エポキシド、および他の反応性基を含有するポリマーもまた、ポリアミンと反応されて、新規なコポリマーを形成し得る。全てのこのような反応性ポリマー(水溶性および油溶性)は、本発明の一部を構成すると考えられるべきである。油溶性ポリマー(例えば、シロキサン、脂質または油)は、微細エマルジョンとして存在し得、その結果、水相と油相との間の界面において、結合が起こる。あるいは、2つの反応物(ポリアミンおよび油溶性反応性ポリマー)が、ブロックコポリマーまたはグラフトコポリマーを形成するために、相互溶媒中で混合され得る。例えば、カルボン酸、カルボニル、エポキシド、ヒドロキシルまたは他の反応性基を含むように誘導体化されたシリコーンが、ポリアミンと結合されて、ブロックコポリマーまたはグラフトコポリマーを形成し得る。このようなシロキサン含有コポリマーは、優れたテクスチャー(柔軟性)を提供し、そして気体の透過性を可能にし、皮膚「呼吸」を可能にする。
ポリアミンとカップリングされ得るポリマーの例としては、本明細書中に記載されるように、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(プロピレングリコール)、ポリ(ウレタン)、ポリ(エチレン)、ポリ(アクリルアミド)、ポリ(スチレン)、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(アスパラギン酸)、ポリ(ジメチルシロキサン)、ポリ(ビニルアルコール)、セルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、デキストラン、アガロース、ポリ(ビニルフェノール)、ポリ(酢酸ビニル)、ポリ(イタコン酸)、ポリ(マレイン酸)、ポリ(無水マレイン酸)、ポリ(エステル)、ナイロンなどの、親(適用可能である場合)、コポリマー、および任意の誘導体化バージョンが挙げられる。カップリング反応を促進するために、触媒(すなわち、酸、塩基など)が必要とされ得る。
ポリアミンはまた、架橋剤によって、それらのパートナーポリマーに結合され得る。用語「架橋剤」とは、本明細書中において使用される場合、アミン含有ポリマーの反応性基(アミン基および非アミン反応性基)ならびにポリアミンと結合されるべきポリマーと結合を形成する、2つ以上の官能基を含む分子を記載する。架橋剤は、アミン含有ポリマーを一緒に結合して、それら自身の凝集物を形成するようにか、またはアミン含有ポリマーをパートナーポリマー(可溶生形態または凝集形態のいずれか)に結合ささせるようにか、またはポリアミンを多孔性無機粒子(以下により完全に議論されるような)に組み込むように、機能し得る。簡単な例として、アミン含有ポリマーのアミン基はまた、別の種(有機ポリマー、無機粒子など)への結合を生じるために使用される反応性基である。
一級アミンおよび/または二級アミンを含有するポリアミンは、この実施形態において特に好ましい。化学の当業者は、一級アミンおよび二級アミンが、結合形成において、三級アミンが有するよりはるかに大きい有用性を保有し、これによって、利用され得る潜在的な架橋剤の型を広げることを認識する。架橋剤の反応性基は、結合を生じるために十分な量で存在するべきであるが、好ましくは、ポリマーのアミン基に対して化学量論適量未満である。架橋剤のアミン基との反応性が有意であり、その結果、この架橋剤が、ポリマーを一緒に結合させるように効率的に反応することが、この実施形態において特に望ましい。架橋反応に関与する窒素原子の塩基性は、反応後、実質的に変化しないこともまた望ましいが、必須ではない。特定のアミン反応性基としては、アルキルハロゲン化物、イソチオシアネート、イソシアネート、アシルアジド、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、塩化スルホニル、アルデヒド、グリオキサール、エポキシド、オキシラン、カーボネート、アリール化剤、イミドエステル、カルボジイミド、無水物、およびハロヒドリンが挙げられる。現在好ましい実施形態において、架橋剤は、ハロヒドリン反応性基またはエポキシド反応性基を含む。これらの例としては、1,3−ジクロロ−2−プロパノール(Sigma Aldrich Corporation)、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル(Resolution Performance Products)、および低分子量エポキシプロポキシプロピル末端ポリジメチルシロキサン(Gelest,Inc.)が挙げられるが、これらに限定されない。
ポリアミンナノ構造に対する特定の制御は、適切な架橋分子の使用によって達成され得る。例えば、適切な量の二官能性架橋分子の使用は、ポリマーに(平均して)「ダンベル」形状(有機リンカーによって架橋された2つのポリマー部分)を与える。架橋分子とのさらなる反応は、一次元、二次元、および三次元拡張したポリマー性ナノ構造を作製するために、以下に依存して容易に予測され得る:(a)使用される架橋剤の型(二官能性、三官能性など);(b)使用される異なる型の架橋剤の数;および(c)使用される各架橋分子の量。次いで、新たに形成されるナノ構造ポリアミンは、他の官能性ポリマーとカップリングされて、適切な官能基を有する新たなコポリマーを作製し得る。実際に、本発明者らは、このようなナノ構築制御(「調節可能な」ナノ構造を有する修飾ポリアミンを調節する能力)がパーソナルケア製品において使用するために適切なコポリマーの作製において利用される場合に、(例えば、)耐水性および基質結合強度の領域において、このようなナノ構造修飾を有さないポリマーに対して増強された性能を観察した。
他の実施形態において、アミン含有ポリマーはまた、非アミン反応性基を含む。非アミン反応性基の存在は、ポリマーのアミン基が排他的にか、またはほとんど排他的に三級アミン基である場合に、特に価値がある。本発明において使用される非アミン反応性基の例としては、ヒドロキシル、チオール、およびカルボン酸が挙げられる。現在好ましい実施形態において、反応性基はヒドロキシルである。架橋反応が、得られる結合体におけるアミンの塩基性に影響を与えないことが望ましい。架橋分子は、アミン含有ポリマーの非アミン反応性基と反応し得る、2つ以上の官能基を有さなければならない。触媒が、架橋を容易にするために、必要に応じて含まれ得る(例えば、酸または塩基など)。使用され得るヒドロキシル反応性官能基としては、エポキシド、ハロヒドリン、オキシラン、カルボニルジイミダゾール、N,N’−ジスクシンイミジルカーボネートまたはN−ヒドロキシスクシンイミジルクロロホルメート、アルキルハロゲン、イソシアネート、およびN−メチロールウレアが挙げられる。チオール基は、ハロアセチル誘導体およびアルキルハロゲン化物誘導体、マレイミド、アジリジン、アクリロイル誘導体、アリール化剤、ならびにチオール−ジスルフィド交換剤(例えば、ピリジルジスルフィド、ジスルフィド還元剤、および5−チオー2ニトロ安息香酸)と反応する。カルボキシレート反応性基としては、ジアゾアルカン化合物およびジアゾアセチル化合物、カルボニルジイミダゾール、カルボジイミド、ならびにN−メチロールウレアが挙げられる。ここで好ましい架橋剤は、ジエポキシド(Resolution Preformance Products)およびN−メチロールウレア(例えば、ジメチロールジヒドロキシエチレンウレア(PatCoRez P−53,BF Goodrich)である。これらの架橋剤は、ポリアミンが多糖類ゲル、寒天、デキストラン、セルロース樹脂/セルロース誘導体、グリセロール、ポリエチレングリコール鎖またはポリプロピレングリコール鎖、ポリビニルアルコール、ポリ(ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリ(ヒドロキシエチルエタクリレート)および他のヒドロキシ含有ポリマー/コポリマーに結合される場合に、有用である。さらに、タンパク質およびタンパク質消化物は、引き続く処方作業を容易にするために、ポリアミンとカップリングされ得る。臭気吸収活性物は、化学的にかまたは物理的にかのいずれかで、コラーゲンと組み合わせられ得る。
ポリアミンベースの活性成分を(未修飾状態または他の修飾状態で)利用するためのなお別のアプローチにおいて、ポリアミンは、マイクロビーズと密に接触して配置される。「マイクロビーズ」とは、約1〜100ミクロンのオーダーの大きさの比較的球状の粒子を意味し、これらは、天然に多孔性であっても多孔性でなくてもよい。「密な接触」とは、ポリアミンがマイクロビーズの内部または表面に配置されることを意味する;すなわち、これらのポリアミンは、マイクロビーズに吸着され得るか、もしくは吸収され得るか、化学的に結合され得るか、または物理的に捕捉され得る。例示的な粒子材料としては、無機物(例えば、シリカ、チタニア、酸化亜鉛など)と有機物(例えば、架橋ビニル、スチリル、アクリレート、およびメタクリレートポリマー)との両方の種類が挙げられる。
マイクロビーズは、当業者に公知の方法によって、ゾル−ゲルプロセス(無機ビーズについて)またはフリーラジカル重合(有機ビーズについて)によって、ポリアミンの存在下で形成され得る。他のアプローチ(例えば、ポリアミン含有溶液の、ビーズ(多孔性である場合)への拡散/含浸、引き続く乾燥)が利用され得る。種々の架橋剤がまた、ポリアミンのマイクロビーズへの共有結合(すなわち、表面および/または細孔のコーティング)をもたらすために、このアプローチにおいて使用され得る。有機部分の結合のための上記架橋剤に加えて、官能性シランが無機マイクロビーズへの結合を提供するために使用され得る。例えば、エポキシド含有トリエトキシシランは、容易に入手可能であり(Gelest,Inc.)、そして有機ポリマーを無機マイクロビーズに結合させ得る。このシランは、ゾル−ゲル方法によって無機粒子に結合され、そしてこのポリアミンは、引き続いて、新たに官能基化されたマイクロビーズと反応される。逆に、ポリアミンは、シランと反応されて、ゾル−ゲル反応性ポリアミンを提供し得、このポリアミンは、ゾル−ゲル方法を介して、無機マイクロビーズに組み込まれ得る。さらに、トリアルコキシシラン官能基化ポリエチレンアミンが市販されており(Gelest,Inc.)、そして現在の実施形態において使用され得る。ポリアミンの、マイクロビーズへの組み込みの多くの代替が、予測され得る。ポリマー科学および技術、クロマトグラフィーまたはイオン交換の分野の当業者に合理的に予測される全てのものは、本発明の範囲内に入る。
用語「無機/有機ハイブリッド材料」とは、本明細書中において使用される場合、無機成分(マイクロビーズを含む)(好ましくは、無機酸化物または無機水酸化物(例えば、SiO、TiO、ZnO、Al、Mg(OH)など))に共有結合した有機成分を含有するナノ複合材料をいう。無機成分または得られる無機/有機ハイブリッド材料は、好ましくは、非晶質構造、高い表面積、および大きい細孔体積を有する。あるいは、無機酸化物は、(約1nm〜1000nmの大きさの)ナノ結晶性材料であり得る。例えば、高い表面積を有する多くのナノ結晶性酸化物(および関連する)材料(MgO、Mg(OH)、Alなど)が公知である(「Nanoscale Materials in Chemistry」、K.J.Klabunde(編)、Wiley,New York,2001を参照のこと)。別の実施形態は、有効日焼け止め活性物質としての、米国特許第5,795,565号(L’Oreal)に記載される酸化物ナノ粒子の使用を可能にする。米国特許第5,795,565号の開示は、本明細書中に参考として援用される。このような酸化物ナノ粒子は、多数の供給源から市販されている(米国特許第5,795,565号の開示を参照のこと)。
無機成分(マイクロビーズを含む)の含有は、いくつかの有利な効果を与え得る:(a)水性媒体(汗、水、および生理食塩水溶液が挙げられるが、これらに限定されない)を使用する洗浄による、製品除去に対する増加した抵抗性を提供すること;(b)皮膚の感受性を低下させることによって、ポリアミンの増加した生体適合性を提供すること;(c)ポリアミンの経皮的取り込みを防止すること;(d)公知の日焼け止め活性無機成分(TiO、ZnOなど)の使用の際に、有害なUV放射線からの保護を提供すること;(e)特定の無機顔料(Fe、Crなど)の使用によって、所望の着色を提供すること。
無機/有機ハイブリッド複合材料の形成は、標準的なゾル−ゲル化学(「Sol−Gel Science」、C.J.BrinkerおよびG.W.Scherer,Academic Press,Boston,1990を参照のこと)を介して、アミン反応性官能基(例えば、エポキシドなど)を有するアルコキシド含有シランを利用して、無機マイクロビーズへのポリアミンの結合について上に記載された様式と類似の様式で、達成され得る。例えば、ハロゲンを含有するトリエトキシシランおよびエポキシドが公知であり、そして以下によって、無機/有機結合を形成するために利用され得る:(a)これらの反応性シラン(ここで、成長する無機酸化物材料内に組み込まれている)を含有する無機「ゾル」(必要な成分の部分的な加水分解後)の形成、引き続くポリアミンとの反応による、無機「ゾル」と有機ポリアミンとの間での共有結合の形成、(b)このようなシランを使用するポリアミンの誘導体化、その後、任意のゾル−ゲルプロセス、引き続く必要な無機ゾル−ゲル前駆体の添加により、最終のハイブリッド材料を形成する。または(c)シラン誘導体化ポリアミンの、予め存在する無機材料(非晶質、ナノ結晶など)との反応。さらに、ケイ素アルコキシド基を含むポリエチレンイミンポリマーは、ここで、無機アルコキシド(すなわち、テトラエチルオルトケイ酸、チタンイソプロポキシド、アルミニウムイソプロポキシドなど)および予め存在する無機材料の存在下で、加水分解条件下でのゾル−ゲルプロセスによって、ハイブリッド材料を作製するために利用され得る。
本発明のさらなる実施形態において、高い表面積およびメソ構造の酸化物材料が、ポリアミンが結合される無機成分として使用され得る。メソ構造の無機材料は、この材料のゾル−ゲル調製の間、「テンプレート」として働く非反応性有機ポリマーの使用を介して形成される。例えば、Stuckyら(Science,1998,279,548)は、メソ多孔性酸化物材料(SBA材料)の、市販のエチレンオキシド−プロピレンオキシドブロックコポリマー(PluronicsTM、BASF製)の使用を介しての形成を報告した。他のこのような有機テンプレートはまた、規則的な多孔性無機材料を形成することが公知である。例えば、トリアルキルアンモニウム塩は、高表面積のメソ多孔性酸化物材料の生成のためのテンプレートとして、利用されている(MCM材料、Mobil Corporation製、Beckら、J.Am.Chem.Soc.,1992、114、10834)。有機テンプレートの使用は、無機/有機ハイブリッド材料の生成と同時であっても、このハイブリッドの形成の前であっても、いずれでもよい。従って、メソ構造の材料へのポリアミンの結合は、この材料の形成後、またはこの材料の形成中に(ゾル−ゲルプロセスにおいて)起こり得る。有機テンプレートが使用される全ての場合において、このテンプレートは、単純な抽出プロセスによって容易に除去され得、メソ構造の無機/有機ポリアミン含有ハイブリッド材料を残す。
ポリアミン活性物質の別の主要な利点は、新世代抗菌剤とのこれらの適合性であり、この抗生物質は、従来の化合物とは対照的に、ヒトに対して低い毒性を示す。種々の短鎖(50アミノ酸以下)の細胞傷害性ポリペプチドが、同定されている(Malonyら、Biopolymers(Peptide Science)37:105−122(1995))。これらは、アルギニン残基およびリジン残基の高い含有量という共通の特色を共有し、そして生理学的pHにおいて、正味正の電荷を保有する。毒性の機構は、細胞壁に対するペプチドの静電的配位によって媒介される、細胞の溶解であるようである。
Parkらに対して発行された米国特許第5,300,287号は、抗菌活性および抗真菌活性を示すグラフトポリマーを形成するための、ポリエチレンイミンの誘導体(特に、ポリエチレングリコールでの誘導体)を教示する。これらのポリマーは、眼用製品およびコンタクトレンズケア溶液における使用に特に関する。このようなポリエチレングリコール/ポリエチレンイミンコポリマーは、現在の実施形態において(本明細書中に記載されるような修飾に続いて)使用され得、従って、固有の抗菌活性を提供する。Mandevilleらに対して発行された米国特許第6,034,129号は、哺乳動物(特に、ヒト)における細菌感染を処置するための、カチオン性ポリマーの使用を教示する。この特許に記載されるポリマーは、ポリマー骨格から垂下するアミノ基またはアンモニウム基を有する。
ポリアミンへの、他の無機分子および/または有機分子の結合は、さらなる機能性を提供し得る別の修飾である。反応性の有機色素がポリアミンに共有結合されて、着色を提供し得る。色素の量および型は、広範な色が利用可能であるように変動され得る。市販されている、アミンに対して反応性の色素の例としては、シアヌル酸クロリド官能基またはビニルスルホン官能基を含む色素が挙げられる。芳香増強剤として公知の分子は、加水分解可能な結合を使用して結合され得る。従って、芳香剤分子は、時間にわたってゆっくりと放出され得る(放出の速度は、架橋の程度、加水分解可能な結合の強度などによって調整され得る))。防腐剤として公知の分子(すなわち、ラジカルスカベンジャー、抗菌剤、抗真菌剤)もまた、ポリアミンに結合されて、このような防腐作用をこのポリアミンに付与し得る。低分子のシロキサンまたはフルオロカーボンが結合されて、ポリアミンの疎水性を変化させうる。このようなシロキサンおよびフルオロカーボンでの修飾は、増強された耐水性および改善されたテクスチャー感触を提供する。無機臭気吸収剤は、アミン基および金属中心が関与する配位化学を利用して、ポリアミンに直接結合され得る。例えば、アミンは、特定の無機塩に配位し、そして可溶化することが公知であり、これらの無機塩の多くは、公知の臭気吸収成分である(すなわち、亜鉛塩、アルミニウム塩、およびマグネシウム塩)。金属中心がポリアミン由来のアミン基と配位により(不可逆的に)飽和しない限り、これらの金属中心は、臭気のある分子(アミン、メルカプタンスルフィドなど)を結合する能力を維持し、従って、消臭活性を持続する。関連する方針で臭気吸収活性物質として公知の有機分子(すなわち、シクロデキストリンなど)は、ポリアミンと共有結合されて、このポリアミンの臭気吸収作用をさらに増強し得る。
完全に処方されたパーソナルケア調製物を開発する際に、本発明は、修飾ポリアミンに結合していないほかの成分の使用を可能にする。これらの潜在的な付加的材料は全て、臭気吸収ポリアミンと適合性であり、処方を単純な作業にしなければならないことに留意のこと。これらの任意の成分は、芳香剤、防腐剤、さらなる臭気吸収剤、さらなるポリマー、着色剤、発汗抑制剤、レオロジー改質剤、湿潤剤、ビタミン、溶媒などであり得る。これらの成分は、水相、油相に存在するか、または修飾ポリアミンにゆるく会合するかのいずれかであるが、これらは、ポリアミンに化学的に結合しない。
現在の実施形態は、必要に応じて、平均的な使用者の皮膚および/または呼吸器に対して刺激性ではない量の芳香剤の使用を包含するが、これは、製品の適切な使用の前後に、使用者の嗅覚によって決定され得る。代表的に、添加される芳香剤の量は、好ましくは、最終組成物の1%を超えない。適切な芳香剤は、当業者に公知のものから選択され得る。
現在の実施形態は、必要に応じて、防腐剤の使用を可能にする。好ましい防腐剤は、水溶性であり、そして細菌と真菌との両方に対して有効である(いわゆる広スペクトルの防腐剤)。制限されたスペクトルの防腐剤(例えば、単一の群の微生物に対してのみ有効である防腐剤)が、広スペクトルの防腐剤と組み合わせて、または相補的および/または補充的活性を有する他の制限されたスペクトルの防腐剤と組み合わせて、使用され得る。広スペクトルの防腐剤の混合物もまた、使用され得る。使用に適した多くの防腐剤は、Pilosofに対して発行された米国特許第5,534,165号(これは、本明細書中に参考として援用される)に記載されている。代表的に、添加される防腐剤の総量は、好ましくは、最終組成物の1%を超えない。
現在の実施形態は、必要に応じて、付加的な臭気吸収成分の使用を可能にする。適切な臭気吸収剤の例としては、亜鉛塩、マグネシウム塩、アルミニウム塩、炭酸塩、重炭酸塩、シクロデキストリン、イオン性ポリマー、カチオン性ポリマー、アニオン性ポリマー、ゼオライト、シリカゲル、シリカモレキュラーシーブ、活性アルミナ、珪藻土、フーラー土、モンモリロナイト、スメクタイト、アタパルジャイト、ベントナイト、ポリゴルスカイト(polygorskite)、カオリナイト、イライト、ハロイサイト、ヘクトライト、バイデル石、ノントロナイト、サポナイト、ホルマイト(hormite)、ヒル石、海泡石、葉緑素、ソーダ石灰、酸化カルシウム、キチン、過マンガン酸カリウム、または活性炭素、およびこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。代表的に、累積量のこれらの追加の臭気吸収成分は、好ましくは、最終組成物の10%を超えない。
現在の実施形態は、必要に応じて、色素(ポリアミンに結合されない有機物)および顔料(本質的に無機物)を添加して、望ましい場合に最終製品に着色を提供することによって、色増強を可能にする。
現在の実施形態は、非超に応じて、減少した表面張力を与えるため、およびヒトの皮膚への製品の改善された拡散を可能にするために、界面活性剤の使用を可能にする。使用される界面活性剤は、本明細書中に記載されるような修飾ポリアミンと適合性でなければならない。適切な界面活性剤の非限定的な例としては、ポリアルキレンオキシドポリシロキサン、シロキサンとエチレンオキシドとのコポリマー、エチレンオキシドとプロピレンオキシドとのコポリマー、約12未満のHLB(疎水性親油性バランス)値を有する乳化界面活性剤、および約12より大きいHLB値を有する乳化界面活性剤、ならびにこれらの混合物が挙げられる。
現在の実施形態は、必要に応じて、皮膚の保護、保湿、およびクレンジングの分野において公知の、他の有利な成分の使用を可能にする。これらの成分は、代表的に、油溶性であり、そして妨害なしに修飾ポリアミンと組み合わせて使用され得る。例えば、油相は、皮膚保護剤(例えば、ビタミンA、タラ肝油、ココアバター、サメ肝油、ジメチコン、ペトロラタム、鉱油、ホホバ油、およびラノリン)および/または皮膚軟化薬(例えば、トコフェロール、酢酸トコフェロール、トリグリセリド、植物油、および鉱油)を含有し得る。油相と活性含有相(これは、水性またはほぼ乾燥であり得る)との間に形成される微細構造は、界面活性剤または乳化剤の賢明な使用によって、安定にされる。
アルコールは、溶媒および/または防腐成分としての使用が可能である。例えば、エタノールおよび2−プロパノールは、防腐剤として働くことが公知である。現在の実施形態は、好ましくは、0〜約90%、より好ましくは、0〜約75%、そして最も好ましくは、0〜約50%のアルコールを有する。エタノールと2−プロパノールとの両方(これらの混合物を含む)は、現在の実施形態において好ましい。
完全に処方されたパーソナルケア調製物は、それらの意図される用途に依存して、様々なコンシステンシーを有し得る。調製物は、スティック(エマルジョンまたは懸濁物)、ゲル、ローション、クリーム、皮膚パッチ、粉末、回転塗布式またはスプレー塗布式の製品として使用され得る。種々の薬剤が、組成物のレオロジーを改変するために使用され得る。このような成分の例としては、ゲル形成無機酸化物(ベントナイト、シリカなど)、および有機ポリマー(アルギネート、キサンタンガム、ガーゴム、トラガカントゴム、デンプン、セルロースおよび修飾セルロース、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリル酸など)が挙げられるが、これらに限定されない。シックナーまたは他の成分は、修飾ポリアミンと適合性であり、その結果、修飾ポリアミンが臭気を吸収する能力が減少されたり、組成物が所望のコンシステンシーを提供する能力が減少されたりしないべきである。シックニング組成物は、修飾ポリアミンと錯化しないことが好ましい。
本明細書中に記載される方法および化学は、標準的な消臭剤(スティック、回転塗布式など)、消臭作用を有する皮膚クレンザー/保湿剤、消臭能力を有する頭髪シャンプー/コンディショナー、消臭作用を有する人工日焼けおよび/または日焼け止め、足の臭いを制御する製品、ならびにパーソナルケア産業に関連する多数の他の製品としての使用のための製品を製造するために使用され得る。
(実施例1)
アミン含有ポリマーまたはオリゴマー(例えば、ポリ(エチレンイミン)、ポリ(アリルアミン塩酸塩)、またはポリ(リジン))を、アミン反応性基(例えば、エポキシド、ハロヒドリンなど)を含む一種以上のポリマーと反応させて、個々のポリマー成分を代表する特性を有するコポリマー(修飾ポリアミン)を形成する。従って、修飾ポリアミンの成分に依存して、種々の所望の特性が達成され得る。例えば、エポキシド含有ポリジメチルシロキサンが、ポリ(エチレンイミン)と、異なるPEI対シロキサン比を使用してカップリングされる場合、様々な(そして調節可能な)程度の耐水性および/または界面活性剤耐性(完全に耐性を含めて、完全に耐性まで)ならびに柔軟性/平滑性が、新たな修飾ポリアミンを使用してキャスティングされた臭気吸収フィルムに付与される。さらに、シロキサン修飾ポリアミンの皮膚刺激が、PEI単独と比較して大いに低下されるか、または排除される。
種々の架橋剤を使用して、ポリアミンを修飾し得、そして/またはすでに修飾されたポリアミン(上記)の特性をさらに増強し得る。例えば、個々のPEIポリマーを、エポキシド末端を有するポリジメチルシロキサンを使用して架橋することによって、拡張した網目構造が提供され得、これは、基質に塗布される場合に、この製品の増加した耐久性を可能にする。ポリジメチルシロキサンリンカーは、さらなる可撓性を可能にして、平滑かつ快適な感触を提供する。さらに、ポリジメチルシロキサンは、酸素の透過性を可能にし、これによって、皮膚が「呼吸」することを可能にする。所定の架橋剤の型および量に対する注意深い制御は、(平均して)十分に規定された構造を有するポリマー性ナノ構築物の形成をもたらし得る。例えば、PEI(いくらか圧縮された分枝ポリマーであることが公知である)は、二官能性架橋剤を使用して架橋されて、ダンベル型構造を形成し得る。さらに、多環能性架橋剤の使用は、より複雑なナノ構造(伸長した線状構造、三叉部分、非常に分枝した樹状構造、ネット、三次元網目構造など)を提供し得る。複数のアミン反応性官能基を有する有機分子の多くの例が、公知である(例えば、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、トリグリシジルイソシアヌレート、トリフェニロールメタントリグリシジルエーテルなど)。さらに、少量のアミン反応性基で官能基化された市販のポリマーは、現在の実施形態において適切な架橋剤である(例えば、ポリエチレン−co−グリシジルメタクリレート(Aldrich)、ポリ(エポキシシクロヘキシルエチルメチルシロキサン−co−ジメチルシロキサン(Gelest)、および他の官能基化ポリマー)。
他のポリマー成分は、修飾ポリアミンのPEI部分と反応されて、さらなる特性をこのコポリマーに付与し得、同時に他の2つの成分の有利な特性を維持する。例えば、改善されたフィルム形成能力を有することが公知であるコポリマーが、導入され得る。
本明細書中に記載される新規な修飾ポリアミンは、コポリマーの溶解度または溶解度の欠乏に依存して、溶液(水性、アルコール、またはこれら2つの混合物)またはエマルジョン(水性、アルコール、または混合物)として、基質(例えば、皮膚)に送達され得る。最終処方物は、スティック(懸濁質またはエマルジョン)、スプレー、ローション、クリームなどの形態であり得る。この処方物および溶液、ならびにこの文書において言及される他の全ての処方物および溶液は、他の臭気吸収成分、芳香剤、湿潤剤、乳白剤、シックナー、消泡剤、界面活性剤(アニオン性、カチオン性、非イオン性、非晶質、双性イオン、またはこれらの混合物)、金属イオン封止剤、皮膚軟化剤、医薬(薬物)、ビタミン、分散剤、調整剤、アルコール、酸化剤、抗酸化剤、還元剤、抗菌剤、防腐剤など、ならびにこれらの混合物をさらに含有し得る。
(実施例2)
アミン含有ポリマーまたはオリゴマー(例えば、ポリ(エチレンイミン)、ポリ(アルキルアミン塩酸塩)、またはポリ(リジン))の別の修飾は、官能性分子の反応を構成し、ポリアミンとこの官能性分子との間に共有結合を形成する。従って、さらなる官能基を有する修飾ポリアミンが提供される。例えば、一つ以上の、同一かまたは異なる染料分子が、当該分野において公知の方法によって、ポリアミンに共有結合され、着色され、なおその臭気吸収特性を維持する修飾ポリアミンを提供し得る。さらなる官能性分子がまた、修飾ポリアミンに共有結合されて、先に記載されたような複数の(累積的な)利点を提供し得る。任意の成分(実施例1およびこの文書全体に列挙されるような)がまた添加されて、基質(すなわち、皮膚)に対する使用のための適切な処方物を提供し得る。
(実施例3)
官能性分子は、当該分野において公知の方法によって、修飾ポリアミン(実施例1に記載されるように合成された)のポリアミン部分に共有結合し、さらなる特性を有する修飾ポリアミンを提供し得る。例えば、1つ以上の、同一かまたは異なる色素分子が、当該分野において公知の方法によって、シロキサン修飾ポリアミン(実施例1に記載されるような)のポリアミン部分に共有結合して、着色された臭気吸収フィルムを提供し得る。このフィルムは、これらの修飾ポリアミンを使用してキャスティングされる場合に、調節可能な耐水性/界面活性剤耐性、増強したテクスチャーを有する。任意の成分(実施例1およびこの文書全体に列挙されるような)がまた添加されて、基質(すなわち、皮膚)における使用のために適切な処方物を提供し得る。
(実施例4)
アミン含有ポリマー(親ポリアミンまたは実施例1〜3に記載されるようなその修飾バージョンのいずれか)を、化学および材料科学の分野において公知の方法によって、(例えば)エポキシド含有アルコキシシランと反応させて、ケイ素アルコキシド含有ポリマーを形成する。次いで、このアルコキシド官能基化ポリマーを、無機酸化物材料(非晶質、ナノ結晶、メソ多孔性、マイクロビーズなど)と、ゾル−ゲル型の反応を介してカップリングさせて、ハイブリッド無機/有機ナノ複合臭気吸収材料を形成する。許容されるオキシドの型の例としては、シリカ(Degussa Huls,Cabot,Waker−Chemieなどから入手可能)、二酸化チタン(Degussa Huls,Warner Jenkinson Cosmetic Colors、Kerr−McGee,Hilton Davis,Engelhard Corp.などから入手可能)、および酸化亜鉛(US Cosmetics,Whittaker,Clark & Daniels,Nanophaseなどから)が挙げられるが、これらに限定されない。カップリングの様式は、アルコキシド基が酸性条件かまたは塩基性条件下で加水分解すること、そして結果として形成されるシラノール基が、無機成分の表面ヒドロキシルと反応して、水の脱離の際に、安定な共有結合を形成することによって、進行する。カップリング反応が起こるために、熱は、必要とされても必要とされなくてもよい。この反応において使用されるシランの量は可変であるが、代表的に、全ての試薬の量の小さい割合のみを構成する。例えば、理論的には、1つのポリマー鎖あたり1つのみのシランが、無機/有機カップリングを提供するために必要とされる。統計的な考慮に起因して、1つのポリマー鎖あたり1つのシアンより多い量が使用されるべきであるが、この量は、効率的なカップリングを生じるために必要な、最小の量であるべきである。新たなハイブリッド材料の有機成分は、表面上に存在するので、高い表面積および非常に多孔性の無機酸化物が、より多くの有機物の組み込みを提供するために好ましい(しかし必須ではない)出発物質である。新たなハイブリッド材料は、使用される有機成分の量および型に依存して、種々の特性を示す。さらに、無機成分は、さらなる利点を提供し、この利点の非限定的な例は、以下である:改善された耐久性、経皮的取り込みの排除、追加された臭気吸収効果、UV保護(すなわち、TiO、ZnOなどを使用する)、および着色(有色顔料型材料が使用される場合)。無機/有機ハイブリッド材料は、粉末(乾燥)またはゲル(湿潤)の形態で使用され得る。修飾ポリアミン(実施例1〜3に記載されるような)はまた、所望される場合、最終処方物に含まれ得る。任意の成分(実施例1およびこの文書全体に列挙されるような)がまた添加されて、基質(すなわち、皮膚)に対する使用に適した処方物を提供し得る。
(実施例5)
ハイブリッド無機/有機ナノ複合材料を調製するための代替の方法として、無機酸化物材料(非晶質、ナノ結晶、メソ多孔質、マイクロビーズなど)を、エポキシド含有アルコキシシランを使用して、ゾル−ゲル型反応を介して官能基化し、エポキシド官能基化材料を提供する。次いで、このアミン反応性無機材料を、アミン含有コポリマー(親ポリアミンまたは実施例1〜3に記載されるようなその修飾バージョンのいずれか)と反応させる。反応は、無機材料の表面全体に分布するエポキシド部位において起こる。従って、無機成分の表面に共有結合した有機成分を有するハイブリッド無機/有機材料が形成される。表面被覆の程度は、使用されるポリアミンの量によって決定される。高い表面積および高い多孔性の無機材料は、ポリアミンの最大の組み込み(重量%)を可能にする。無機/有機ハイブリッド材料は、粉末(乾燥)またはゲル(湿潤)の形態で使用され得る。任意の成分(実施例1およびこの文書全体に列挙されるような)がまた添加されて、基質(すなわち、皮膚)に対する使用に適した処方物を提供し得る。
(実施例6)
ポリアミンおよび修飾ポリアミン(実施例1〜3において上で記載されたような)を含有するハイブリッド無機/有機ナノ複合材料を調製するためのさらなる方法として、ポリアミンを、アミン反応性アルコキシシランと反応させる。引き続いて、このように形成されたアルコキシシラン含有ポリアミンを、ゾル−ゲル反応において使用し、これによって、アルコキシド化合物(例えば、チタンイソプロポキシド、ケイ素エトキシド、アルミニウムイソプロポキシドなど)を重合し、無機酸化物ゲルを形成する。従って、ポリアミンが、成長する無機網目構造中に直接組み込まれる。ハイブリッド無機/有機材料形成のこの方法は、サンプル全体(すなわち、表面および内部)にわたって有機成分を含む材料を提供する。従って、望ましい場合、より多量のポリアミンが、より容易に組み込まれる。無機/有機ハイブリッド材料は、粉末(乾燥)またはゲル(湿潤)の形態で使用され得る。任意の成分(実施例1およびこの文書全体に列挙されるような)がまた添加されて、基質(すなわち、皮膚)に対する使用に適した処方物を提供し得る。
(実施例7)
ポリアミンを含有する無機/有機ハイブリッド材料の調製の別の改善が、非反応性有機テンプレートをゾル−ゲル反応混合物に組み込んで高表面積材料に規則的なメソ構造を提供することを除いて、実施例6に従って提供される。有機テンプレート(ポリアルキレンオキシドブロックコポリマー、トリアルキルアンモニウム塩など)を、公知の手順に従った量で使用して、既知のサイズ分布を有する細孔の形成を生じ得る。この有機テンプレートは、有機溶媒、アルコール、および/または水を使用する抽出によって、容易に除去される。次いで、得られるメソ構造のハイブリッド材料を、上記利点および追加された利点(ポリアミン成分による効果的な吸収のために、有機臭気分子が材料に侵入することを容易に可能にする、大きい細孔(メソ細孔)を有する)を有する、有効な臭気吸収材料として使用し得る。好ましいが、形成されるメソ細孔ハイブリッド材料は、必ずしも、十分に規則的な細孔構造を有する必要はない(すなわち、不規則なメソ構造または虫の穴のようなメソ構造が可能である)。無機/有機ハイブリッド材料は、粉末(乾燥)またはゲル(湿潤)の形態で使用され得る。任意の成分(実施例1およびこの文書全体に列挙されるような)がまた添加されて、基質(すなわち、皮膚)に対する使用に適した処方物を提供し得る。

Claims (31)

  1. パーソナルケア製品において使用するための臭気吸収組成物であって、臭気吸収主成分として修飾ポリアミンを含有する、臭気吸収組成物。
  2. 前記修飾ポリアミンのポリアミン成分が、アミン含有多糖類、アミン含有ポリペプチド、ポリエチレンイミン、ポリエチレンイミン誘導体、ポリ(ビニルアミン)、ポリ(ジアリルアミン)、ポリ(アリルアミン)、ジアリルアミンとアリルアミンとのコポリマー、ジアリルアミンまたはアリルアミンを含有するコポリマー、ジアリルアミンとアリルアミンとを含有するコポリマー、およびポリアミンモノマーと2つ以上のアミン反応性基を有するモノマーとから形成される縮合ポリマーからなる群より選択される、請求項1に記載の臭気吸収組成物。
  3. 前記修飾ポリアミンのポリアミン成分が、ポリエチレンイミン、ポリエチレンイミン誘導体、ポリ(ビニルアミン)、ジアリルアミンを含有するポリマー、およびアリルアミンを含有するポリマーからなる群より選択される、請求項1に記載の臭気吸収組成物。
  4. 前記修飾ポリアミンが、ポリアミンの生体適合性コポリマー、ならびに皮膚学的に適合性の水溶性ポリマーおよび/または油溶性ポリマーを含有する、請求項1、2または3に記載の臭気吸収組成物。
  5. 前記修飾ポリアミンが、多孔性無機マイクロビーズまたは多孔性有機マイクロビーズに組み込まれたか、または結合したポリアミンを含有する、請求項1、2または3に記載の臭気吸収組成物。
  6. 前記修飾ポリアミンが、前記ポリアミンから形成された無機/有機ハイブリッド材料を含有する、請求項1、2または3に記載の臭気吸収組成物。
  7. 前記修飾ポリアミンが、化学的に結合した無機分子および/または有機分子を有するポリアミンを含有する、請求項1、2または3に記載の臭気吸収組成物。
  8. 0〜約10%の1種以上のさらなる臭気吸収剤をさらに含有する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の臭気吸収組成物。
  9. 前記さらなる臭気吸収剤が、亜鉛塩、マグネシウム塩、アルミニウム塩、炭酸塩、重炭酸塩、シクロデキストリン、イオン性ポリマー、カチオン性ポリマー、アニオン性ポリマー、ゼオライト、シリカゲル、シリカモレキュラーシーブ、活性アルミナ、珪藻土、フーラー土、モンモリロナイト、スメクタイト、アタパルジャイト、ベントナイト、ポリゴルスカイト、カオリナイト、イライト、ハロイサイト、ヘクトライト、バイデル石、ノントロナイト、サポナイト、ホルマイト、ヒル石、海泡石、葉緑素、ソーダ石灰、酸化カルシウム、キチン、過マンガン酸カリウム、活性炭素、ならびにこれらの混合物からなる群より選択される、請求項8に記載の臭気吸収組成物。
  10. 臭気吸収組成物の調製における臭気吸収主成分としての、修飾ポリアミンの使用。
  11. 前記修飾ポリアミンのポリアミン成分が、アミン含有多糖類、アミン含有ポリペプチド、ポリエチレンイミン、ポリエチレンイミン誘導体、ポリ(ビニルアミン)、ポリ(ジアリルアミン)、ポリ(アリルアミン)、ジアリルアミンとアリルアミンとのコポリマー、ジアリルアミンまたはアリルアミンを含有するコポリマー、ジアリルアミンとアリルアミンとを含有するコポリマー、およびポリアミンモノマーと2つ以上のアミン反応性基を有するモノマーとから形成される縮合ポリマーからなる群より選択される、請求項10に記載の使用。
  12. 前記修飾ポリアミンのポリアミン成分が、ポリエチレンイミン、ポリエチレンイミン誘導体、ポリ(ビニルアミン)、ジアリルアミンを含有するポリマー、およびアリルアミンを含有するポリマーからなる群より選択される、請求項10に記載の使用。
  13. 前記修飾ポリアミンが、ポリアミンの生体適合性コポリマー、ならびに皮膚学的に適合性の水溶性ポリマーおよび/または油溶性ポリマーを含有する、請求項10、11または12に記載の使用。
  14. 前記修飾ポリアミンが、多孔性無機マイクロビーズまたは多孔性有機マイクロビーズに組み込まれたか、または結合したポリアミンを含有する、請求項10、11または12に記載の使用。
  15. 前記修飾ポリアミンが、前記ポリアミンから形成された無機/有機ハイブリッド材料を含有する、請求項10、11または12に記載の使用。
  16. 前記修飾ポリアミンが、化学的に結合した無機分子および/または有機分子を有するポリアミンを含有する、請求項10、11または12に記載の使用。
  17. 修飾ポリアミン。
  18. 前記修飾ポリアミンが、ポリアミンの生体適合性コポリマー、ならびに皮膚学的に適合性の水溶性ポリマーおよび/または油溶性ポリマーを含有する、請求項17に記載の修飾ポリアミン。
  19. 前記修飾ポリアミンが、多孔性無機マイクロビーズまたは多孔性有機マイクロビーズに組み込まれたか、または結合したポリアミンを含有する、請求項17に記載の修飾ポリアミン。
  20. 前記修飾ポリアミンが、ポリアミンから形成された無機/有機ハイブリッド材料を含有する、請求項17に記載の修飾ポリアミン。
  21. 前記修飾ポリアミンが、化学的に結合した無機分子および/または有機分子を有するポリアミンを含有する、請求項17に記載の修飾ポリアミン。
  22. 前記ポリアミンが、アミン含有多糖類、アミン含有ポリペプチド、ポリエチレンイミン、ポリエチレンイミン誘導体、ポリ(ビニルアミン)、ポリ(ジアリルアミン)、ポリ(アリルアミン)、ジアリルアミンとアリルアミンとのコポリマー、ジアリルアミンまたはアリルアミンを含有するコポリマー、ジアリルアミンとアリルアミンとを含有するコポリマー、およびポリアミンモノマーと2つ以上のアミン反応性基を有するモノマーとから形成される縮合ポリマーからなる群より選択される、請求項17〜21のいずれか1項に記載の修飾ポリアミン。
  23. 前記ポリアミンが、ポリエチレンイミン、ポリエチレンイミン誘導体、ポリ(ビニルアミン)、ジアリルアミンを含有するポリマー、およびアリルアミンを含有するポリマーからなる群より選択される、請求項17〜21のいずれか1項に記載の修飾ポリアミン。
  24. 臭気吸収特性を有するパーソナルケア製品であって、該パーソナルケア製品が、請求項1〜9のいずれか1項に記載の臭気吸収組成物から選択される臭気吸収組成物を含有する、パーソナルケア製品。
  25. パーソナルケア製品に臭気吸収特性を与えるための方法であって、該方法は、臭気吸収組成物を、パーソナルケア製品調製物に混合する工程を包含し、該臭気吸収組成物は、請求項1〜9のいずれか1項に記載の臭気吸収組成物から選択される、方法。
  26. 修飾ポリアミンハイブリッド無機/有機ナノ複合材料を合成する方法であって、該材料は、無機成分に共有結合した有機成分を含有し、該方法は、ポリアミンを無機材料と反応させる工程を包含し、該無機材料は、非晶質構造、高い表面積、大きい細孔体積、およびナノ結晶性構造からなる群より選択される1つ以上の特徴を有する、方法。
  27. 修飾ポリアミン生体適合性コポリマーを合成する方法であって、該方法は、ポリアミンを、皮膚学的に適合性の水溶性ポリマーまたは油溶性ポリマーと反応させる工程を包含する、方法。
  28. 修飾ポリアミンマイクロビーズを合成する方法であって、該方法は、ポリアミンを、無機マイクロビーズまたは有機マイクロビーズと密に接触させて配置する工程を包含する、方法。
  29. 修飾ポリアミンを合成する方法であって、該方法は、ポリアミンを一種以上の架橋剤と反応させて、ナノ構造ポリアミンを得る工程を包含する、方法。
  30. 前記ポリアミンが、アミン含有多糖類、アミン含有ポリペプチド、ポリエチレンイミン、ポリエチレンイミン誘導体、ポリ(ビニルアミン)、ポリ(ジアリルアミン)、ポリ(アリルアミン)、ジアリルアミンとアリルアミンとのコポリマー、ジアリルアミンまたはアリルアミンを含有するコポリマー、ジアリルアミンとアリルアミンとを含有するコポリマー、およびポリアミンモノマーと2つ以上のアミン反応性基を有するモノマーとから形成される縮合ポリマーからなる群より選択される、請求項26、27、28または29に記載の方法。
  31. 前記ポリアミンが、ポリエチレンイミン、ポリエチレンイミン誘導体、ポリ(ビニルアミン)、ジアリルアミンを含有するポリマー、およびアリルアミンを含有するポリマーからなる群より選択される、請求項26、27、28または29に記載の方法。
JP2003585684A 2002-04-16 2003-04-16 パーソナルケア製品のためのポリマー性臭気吸収成分 Withdrawn JP2005523315A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37337402P 2002-04-16 2002-04-16
PCT/US2003/011669 WO2003088931A2 (en) 2002-04-16 2003-04-16 Polymeric odor absorption ingredients for personal care products

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005523315A true JP2005523315A (ja) 2005-08-04

Family

ID=29251022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003585684A Withdrawn JP2005523315A (ja) 2002-04-16 2003-04-16 パーソナルケア製品のためのポリマー性臭気吸収成分

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050136082A1 (ja)
EP (1) EP1501473A2 (ja)
JP (1) JP2005523315A (ja)
KR (1) KR20040102109A (ja)
CN (1) CN1662210A (ja)
AU (1) AU2003262381A1 (ja)
CA (1) CA2481737A1 (ja)
WO (1) WO2003088931A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013506549A (ja) * 2009-09-30 2013-02-28 セルレシン テクノロジーズ, エルエルシー 吸着能を有する、たとえばフィルム、繊維、織布および不織布のような包装材料

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7666410B2 (en) 2002-12-20 2010-02-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Delivery system for functional compounds
US8409618B2 (en) 2002-12-20 2013-04-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Odor-reducing quinone compounds
US7794737B2 (en) 2003-10-16 2010-09-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Odor absorbing extrudates
US7438875B2 (en) 2003-10-16 2008-10-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for reducing odor using metal-modified silica particles
US7488520B2 (en) 2003-10-16 2009-02-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. High surface area material blends for odor reduction, articles utilizing such blends and methods of using same
US7879350B2 (en) 2003-10-16 2011-02-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for reducing odor using colloidal nanoparticles
US7413550B2 (en) 2003-10-16 2008-08-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Visual indicating device for bad breath
US7837663B2 (en) 2003-10-16 2010-11-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Odor controlling article including a visual indicating device for monitoring odor absorption
DE602005027577D1 (de) * 2004-07-28 2011-06-01 Dainippon Ink & Chemicals Organisch-anorganischer lackfilmverbund sowie wässrige beschichtungszusammensetzung
CA2617374A1 (en) 2005-08-02 2007-02-08 Durafizz, Llc Methods and apparatus for removal of degradation byproducts and contaminants from food grade oil
WO2007033180A1 (en) 2005-09-12 2007-03-22 Abela Pharmaceuticals, Inc. Materials for facilitating administration of dimethyl sulfoxide (dmso) and related compounds
WO2007033082A2 (en) 2005-09-12 2007-03-22 Abela Pharmaceuticals, Inc. Compositions comprising dimethyl sulfoxide (dmso)
US7955418B2 (en) 2005-09-12 2011-06-07 Abela Pharmaceuticals, Inc. Systems for removing dimethyl sulfoxide (DMSO) or related compounds or odors associated with same
US8480797B2 (en) 2005-09-12 2013-07-09 Abela Pharmaceuticals, Inc. Activated carbon systems for facilitating use of dimethyl sulfoxide (DMSO) by removal of same, related compounds, or associated odors
JP4917047B2 (ja) * 2005-12-08 2012-04-18 住江織物株式会社 消臭布帛及びその製造方法
US20080233062A1 (en) * 2006-08-24 2008-09-25 Venkataram Krishnan Cationic latex as a carrier for active ingredients and methods for making and using the same
WO2009018327A2 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Soane Labs, Llc Ultraphobic compositions and methods of use
US7884176B2 (en) * 2007-10-05 2011-02-08 Chung Shan Institute Of Science And Technology, Armaments Bureau, M.N.D. Epoxy/modified silicon dioxide corrosion resistant nanocomposite material and preparation method thereof
WO2009150090A2 (de) * 2008-06-12 2009-12-17 Basf Se Kosmetische zubereitungen zur verminderung des hautgeruchs
WO2009154747A1 (en) * 2008-06-20 2009-12-23 Genzyme Corporation Pharmaceutical compositions
BRPI0921494A2 (pt) 2008-11-03 2018-10-30 Prad Reasearch And Development Ltd método de planejamento de uma operação de amostragem para uma formação subterrãnea, método de contolar uma operação de amostragem de formação subterrânea, método de controlar uma operação de perfuração para uma formação subterrãnea, e método de realizar uma amostragem durante a operação de perfuração.
US20100189595A1 (en) * 2009-01-29 2010-07-29 Lehigh Tecghnologies Inc. Method of Controlling Organoleptic Odors
US20100305289A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Jiang Dayue D Hybrid composition and membrane based on silylated hydrophilic polymer
DE102009040089A1 (de) 2009-09-04 2011-07-21 Beiersdorf AG, 20253 Zubereitungen mit wasserunlöslichen polymeren Aminen zur Verminderung von Körpergeruch
KR20120093993A (ko) 2009-10-30 2012-08-23 아벨라 파마슈티칼스, 인코포레이티드 퇴행성 관절염 치료를 위한 디메틸설폭사이드 및 메틸설포닐메탄 제제
JP2011225521A (ja) 2010-03-30 2011-11-10 Sony Corp 殺菌剤、光触媒複合材料、吸着剤及び浄化剤
WO2013176742A1 (en) * 2012-05-24 2013-11-28 Contact Marketing Solutions Innovative Technologies Method for controlling odors associated with animal and plant byproducts
US20130336914A1 (en) * 2012-06-15 2013-12-19 Steven Anthony Horenziak Malodor control compositions having activated alkenes and methods thereof
WO2014209798A1 (en) 2013-06-28 2014-12-31 3M Innovative Properties Company Wipe with a guanidinyl-containing polymer
CN104189937A (zh) * 2014-08-29 2014-12-10 成都顺发消洗科技有限公司 一种用于冰箱的防异味除臭剂
US10709612B2 (en) * 2014-10-31 2020-07-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Odor control article
SE540847C2 (en) * 2017-05-03 2018-11-27 Svenska Aerogel Ab A sorbent and a filter for capture of ethylene gas
DE102018203044A1 (de) * 2018-03-01 2019-09-05 Henkel Ag & Co. Kgaa Poly(Vinylamin-Vinylformamid)-copolymere als Antitranspirant-Wirkstoff
KR102068404B1 (ko) * 2018-04-16 2020-01-20 주식회사 바이오원 효율이 우수한 미세조류의 냄새제거 방법 및 냄새제거제
EP3781119B1 (en) 2018-04-18 2024-03-20 Unilever IP Holdings B.V. Method of capturing and stabilising thiols
KR102218093B1 (ko) * 2018-10-17 2021-02-22 주식회사 바이오원 바다달팽이의 냄새제거 방법 및 냄새제거제
CN112852433B (zh) * 2020-12-30 2021-12-24 北京化工大学 一种污染场地异味控制剂及制备方法
CN112588087B (zh) * 2021-03-02 2021-05-14 江中药业股份有限公司 一种在线感知的车间气体净化分离结构

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3807946A (en) * 1972-01-24 1974-04-30 Agriculture Process for preparing durable press fabrics which can be dyed with acid dyes
US4082841A (en) * 1975-10-10 1978-04-04 Lever Brothers Company Dentifrice
US4244059A (en) * 1979-04-23 1981-01-13 The Procter & Gamble Company Nether garment for and method of controlling crotch odors
GB2084870B (en) * 1980-10-10 1985-05-09 Muhlemann R Hans Oral compositions containing pyrimidine amine compounds and zinc salts
DE3047774C2 (de) * 1980-12-18 1986-10-30 Meyer, Holger, 2000 Hamburg Verwendung von Polyethyleniminlösungen zur Geruchsbekämpfung
CA1278750C (en) * 1985-07-23 1991-01-08 Nobuo Kobayashi Aqueous deodorants and deodorizing methods
JPH0657240B2 (ja) * 1985-10-31 1994-08-03 アイコ−株式会社 脱臭剤
US4820773A (en) * 1986-04-21 1989-04-11 American Colloid Company Water absorbent resins prepared by polymerization in the presence of styrene-maleic anhydride copolymers
US4822362A (en) * 1987-05-19 1989-04-18 Walker Peter S Process and apparatus for tibial plateau compenent
EP0504372B1 (en) * 1990-10-04 1999-03-10 The Gillette Company Cosmetic technology
US5298584A (en) * 1990-12-14 1994-03-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Anionically dyeable smooth-dry crosslinked cellulosic material created by treatment of cellulose with reactive swelling agents and nitrogen based compounds
US5139530A (en) * 1991-01-24 1992-08-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Post-crosslinking treatment of cellulosic materials for enhanced dyeability
US5300287A (en) * 1992-11-04 1994-04-05 Alcon Laboratories, Inc. Polymeric antimicrobials and their use in pharmaceutical compositions
US5714447A (en) * 1996-01-24 1998-02-03 Church & Dwight Co., Inc. Deodorant soap or detergent composition containing a zinc compound and a polyamine
US5968488A (en) * 1996-10-21 1999-10-19 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Deodorizing preparations containing cationic biopolymers, aluminum hydrochlorate and esterase inhibitors
US5986042A (en) * 1997-01-30 1999-11-16 Mitsui Chemicals, Inc. Cross-linked polymer
FR2759582A1 (fr) * 1997-02-14 1998-08-21 Oreal Composition deodorante
US6051216A (en) * 1997-08-01 2000-04-18 Colgate-Palmolive Company Cosmetic composition containing siloxane based polyamides as thickening agents
FR2772771B1 (fr) * 1997-12-19 2000-01-28 Oreal Utilisation de polymeres hyperbranches et de dendrimeres comportant un groupement particulier, en tant qu'agent filmogene, les compositions filmogenes les comprenant et leur utilisation notamment en cosmetique ou en pharmacie
FR2772770B1 (fr) * 1997-12-19 2000-01-28 Oreal Nouveaux composes choisis parmi les polymeres hyperbranches et les dendrimeres ayant un groupement particulier, procede de preparation, utilisation et compositions les comprenant

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013506549A (ja) * 2009-09-30 2013-02-28 セルレシン テクノロジーズ, エルエルシー 吸着能を有する、たとえばフィルム、繊維、織布および不織布のような包装材料
JP2015127058A (ja) * 2009-09-30 2015-07-09 セルレシン テクノロジーズ, エルエルシー 吸着能を有する、たとえばフィルム、繊維、織布および不織布のような包装材料

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003088931A2 (en) 2003-10-30
US20050136082A1 (en) 2005-06-23
WO2003088931A3 (en) 2004-04-29
CA2481737A1 (en) 2003-10-30
AU2003262381A1 (en) 2003-11-03
EP1501473A2 (en) 2005-02-02
KR20040102109A (ko) 2004-12-03
CN1662210A (zh) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005523315A (ja) パーソナルケア製品のためのポリマー性臭気吸収成分
US5409695A (en) Method of increasing deposition of silicone conditioner to hair
JP3515872B2 (ja) 化粧料
JP2003512410A (ja) 粒子状物質を含むヘアトリートメント組成物
US7732050B2 (en) Silicone-modified water-absorbing polymer particles and method for producing the same
KR100817145B1 (ko) 다공질 산화티탄·오가노폴리실록산 하이브리드 분체 및산화티탄·실리카 복합체 및 이를 배합한 화장료
JP2515452B2 (ja) 化粧料
WO1995025752A1 (en) Fine porous particle and cosmetic
WO2005087181A2 (en) Dry deodorant containing a sesquiterpene alcohol and zinc oxide
CN1307467A (zh) 减少体臭和过量水分的组合物
WO2004103326A1 (en) Personal care applications of emulsions containing elastomeric silanes and siloxanes with nitrogen atoms
WO2005123027A1 (en) Water-based gelling agent spray-gel and its application in personal care formulation
US10383798B2 (en) Benefit delivery particle comprising a phenylalanine chitosan salt
JP3708901B2 (ja) シリコーン変性吸水性ポリマー粒子及びその製造法
US7718184B2 (en) Hydrophobically coated/treated metal silicate absorbent particles and personal care compositions thereof
US5387411A (en) Antiperspirant containing a hydrophobic macroporous polymer as the suspending agent
JP2796733B2 (ja) 固型粉末化粧料
JP4515006B2 (ja) 多孔性粒子及びその製造法
WO2016183033A1 (en) Active materials encapsulated in a sol-gel derived composition
JP4047140B2 (ja) 化粧料組成物
JP2018502951A (ja) 官能化粒子の調製方法
EP4081338A1 (en) Microcapsules and cosmetic compositions comprising the same
WO2008075281A2 (en) Cleansing composition based on absorbent fillers and silicone compounds
JPS59144713A (ja) 化粧品
JP2024043278A (ja) 制汗剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704