JP2005522358A - 熱伝導経路を有する熱弾性インクジェットアクチュエータ - Google Patents

熱伝導経路を有する熱弾性インクジェットアクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP2005522358A
JP2005522358A JP2003583755A JP2003583755A JP2005522358A JP 2005522358 A JP2005522358 A JP 2005522358A JP 2003583755 A JP2003583755 A JP 2003583755A JP 2003583755 A JP2003583755 A JP 2003583755A JP 2005522358 A JP2005522358 A JP 2005522358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
thermoelastic
layer
heat
thermoelastic actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003583755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4115943B2 (ja
Inventor
カイア シルバーブルック,
グレゴリー, ジョン マカヴォイ,
Original Assignee
シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド filed Critical シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド
Publication of JP2005522358A publication Critical patent/JP2005522358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4115943B2 publication Critical patent/JP4115943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/05Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers produced by the application of heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14427Structure of ink jet print heads with thermal bend detached actuators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49401Fluid pattern dispersing device making, e.g., ink jet

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

インクジェットプリンタアセンブリにおいて使用するためのサーマルインクジェットアセンブリは、液滴の形成が促進される所定の負の圧力プロファイルを達成するように構成されている熱伝導手段を備えている。好ましい実施形態においては、熱伝導手段は、非熱伝導性の受動曲がり層(56)の中に配置されている、アルミニウムなど熱伝導性の非常に高い材料の薄い層(54)を備えている。アクチュエータの全体的な冷却速度と、従って受動曲がり層が静止位置に戻る速度は、製作時にアクチュエータのヒーターから熱伝導層までの近さを制御することによって制御することができる。

Description

発明の分野
本発明は、インクジェット印刷の分野に関し、特に、改良された熱弾性インクジェットアクチュエータを開示する。
関連技術の説明
米国特許出願第09/798,757号明細書と米国特許出願第09/425,195号明細書は、熱弾性アクチュエータインクジェットノズル装置を開示している。これら両方の明細書は、本発明の出願人によって共同所有されており、両明細書の全体は本文書に参考とすることにより援用されている。
図1は、上記の明細書に説明されている発明の実施形態による第1のノズルを示している。図1は、ノズル装置の側面透視図であり、図2は、図1のノズル装置の分解透視図である。一つのノズル装置1は、空気中で動作する二本のアーム4,5を備えており、これらのアームは、薄い0.3ミクロンの二ホウ化チタンの層6と、その下のずっと厚い5.8ミクロンのガラスの層7とから構成されている。二本のアーム4,5は、一つに結合されており、エンクロージャを形成している薄膜であるポイント9を中心に旋回する。このエンクロージャは、ノズル室10の一部を形成している。アーム4,5は、CMOS層3の一部を形成していることができる下方のアルミニウム伝導層14,15に、柱11,12によって接合されている。ノズル室18の外面は、ガラス又は窒化物から形成することができ、インクで満たされるエンクロージャを形成している。この外側の室18は、MEM工程手法による製造時に内部空隙の急速腐食液に供せられる複数の腐食液穴(例:19)を備えている。
パドル面24は、製作時に構造部を解放した結果として下向きに曲がっている。電流が二ホウ化チタンの層6を流れると、アーム4,5沿いのこの層が加熱される。この加熱により、アーム4,5のうちヤング率の高いTiB層が膨張する。
この膨張の作用により、アームがほぼ下方に曲がり、アームは膜9を中心に枢動する。枢動の結果、パドル面24が急激に上方に動く。パドル面24が上方に動くことにより、ノズル室21からインクが射出される。圧力の上昇は、より小さな腐食液穴19の表面張力特性に打ち勝つほど大きくはなく、この結果として、ノズル室穴21からインクが射出される。
上述したように、二ホウ化チタンの薄片6は、この層6が加熱されたときにガラス層7が曲がるだけの十分に高いヤング率を持つ。従って、このインクジェットデバイスの動作は、図3〜図5に示すとおりである。インクジェットノズルは、静止状態においては図3に示す状態であり、全体的に下に曲がっている位置にあり、インクのメニスカス30がわずかな隆起を形成しており、パドルが膜壁9を中心に旋回している。二ホウ化チタン層6は、加熱されることによって膨張する。この層がガラス層7によって曲がり、これに起因して図4に示すようにパドル24が膜壁9を中心に旋回する。これにより、メニスカス30が急激に膨張し、その結果として正の圧力パルスが生じ、インクがノズル室10からほぼ射出される。次に、二ホウ化チタンへの電流がオフに切り替えられ、パドル24がその静止状態に戻る結果として、負の圧力パルスが生じる。これによってメニスカス30からインクが下方に吸い込まれ、この結果として、必要な時点でインク滴31がノズル室10から射出される。
電気による加熱のパルスの形状を制御することによって、熱弾性アクチュエータの正の圧力パルスの大きさと時定数とを制御することができる。しかしながら、負の圧力パルスは制御されないままである。負の圧力パルスの特性は、粘性と表面が大きい流体の場合に影響が大きくなる。従って、負の圧力パルスの特性が調整されている熱弾性インクジェットノズルが提供されれば、それは望ましいであろう。
いくつかのタイプの熱弾性アクチュエータの更なる問題として、アクチュエータが非常に高温になり、非伝導層の底面上の液体の沸点を超える温度が生じることがある。
本発明の目的は、負の圧力パルスの特性が調整されている熱弾性アクチュエータを提供することである。
発明の概要
本発明の第1の側面によると、熱弾性アクチュエータアセンブリであって、
加熱要素によって生成される熱をアクチュエータアセンブリから伝えて逃がすことによって動作後にアクチュエータの静止状態への戻りを促進する目的で配置されている熱伝導手段、
を含んでいる、熱弾性アクチュエータアセンブリが提供される。
加熱要素は、受動曲がり層(passive bend layer)に接合されている加熱層を備えており、熱伝導手段が受動曲がり層の中に位置している、ことが好ましい。
熱伝導手段は、受動曲がり層の中に位置している一層又は複数層の熱伝導性の金属材料を備えていることができる。
一層又は複数層の熱伝導性の金属材料は、アクチュエータに接触しているインクの過熱を防ぐのに十分であることが好ましい。
一般的には、一層又は複数層の熱伝導性の金属材料は、熱伝導性材料(例:アルミニウム)と受動曲がり層基板との積層を備えている。
熱弾性アクチュエータは、インクジェットプリンタに組み込まれることが予測される。
また、望ましい動作特性を有する熱弾性アクチュエータアセンブリを製造する方法であって、
アクチュエータの望ましい負の圧力パルス特性を決定するステップと、
望ましい負の圧力パルス特性に対応する熱損失プロファイルを決定するステップと、
このプロファイルを達成するように構成されている熱伝導手段を有する熱弾性アクチュエータを形成するステップと、
を含む、方法も提供する。
望ましい負の圧力パルス特性を決定するステップは、熱弾性アクチュエータにおいて使用する流体の物理的特性を決定するステップを含んでいることが好ましい。
前記プロファイルを達成するように構成されている熱伝導手段を有する熱弾性アクチュエータを形成するステップは、アクチュエータの受動曲がり層に一層又は複数層の熱伝導層を形成するステップを含んでいてもよい。
詳細な説明
図6を参照し、この図は、先行技術の熱弾性アクチュエータ40の一部の簡略化した側面プロファイルを示している。アクチュエータ40は、ヒーター層42の形式における加熱要素と、受動曲がり層44とを備えている。一般には、受動曲がり層は、熱伝導率の低い絶縁体(二酸化珪素など)を備えている。インクなどの流体がリザーバ46を満たしている。矢印50,52は、ヒーター層42からの熱の流れの方向を示している。
次に、本発明による熱弾性アクチュエータの好ましい実施形態を、図7を参照しながら説明する。このアクチュエータは、非熱伝導性の受動曲がり層56の中に、熱伝導性の非常に高い材料(アルミニウムなど)の薄い層54が配置されている。従って、熱エネルギがヒーター層から外に伝わって逃げるとき、最終的にこの伝導層に達し、矢印58が示すように伝わって逃げる。この熱は、アクチュエータ自体の厚さを貫いて更に伝わるのではなく、アクチュエータから、熱伝導層54によって、支持構造(図示していない)の比較的冷たい大きな熱的質量体(thermal mass)に伝わって逃げる。
アクチュエータの全体的な冷却速度と、従って受動曲がり層が静止位置に戻る速度と、従って負の圧力パルスの形状は、ヒーター層58と熱伝導層54の間の近さによって制御することができる。熱伝導層がヒーター層の近くに位置しているほど、アクチュエータはより迅速に冷える。
接合されているアクチュエータの底面が過度に熱くなることを防ぐように熱伝導層を配置することができ、これによって、使用する任意の流体を、沸騰又は過熱が生じることなくアクチュエータに直接接触させることができる。
図8は、伝導経路が三層のアルミニウムと受動曲がり材料との積層60を備えている、本発明の更なる実施形態による熱弾性アクチュエータを示している。アルミニウム層と受動曲がり材料とを交互に配置することによって、アクチュエータの機械的特性に対する熱伝導層の影響を最小にすることができる。これに代えて、アクチュエータの機械的特性と干渉しないように、ヤング率が比較的低い、一層の別の熱伝導性材料を使用することができる。
図7と図8の実施形態においては、加熱層58は受動曲がり層56に連続的に直接接合されている。いわゆる「分離」型の熱弾性アクチュエータにおいては、加熱要素は受動基板と連続的には接合されておらず、空隙によって部分的に隔てられている。図9には、分離型アクチュエータに適用した本発明の更なる実施形態が示してあり、加熱要素64が受動基板56から空隙62によって部分的に隔てられている。この場合にも、熱伝導層54は、アクチュエータの支持アセンブリ(図示していない)の方に熱を伝えて逃がすように作用する。
本発明は、負のパルス特性が調整されているアクチュエータを提供する。このことは、アルミニウムなど一層の熱良導体の形式における熱伝導手段を設けることによって達成されている。アクチュエータの熱伝導特性を変化させることによって、冷却時間を長くして、アクチュエータが静止位置により迅速に戻るようにすることができる。従って、本発明は、望ましい特性を持つようにアクチュエータを設計する方法も包含する。
この方法では、最初に、アクチュエータの望ましい負の圧力パルス特性を決定する。この圧力パルス特性は、アクチュエータが静止位置に戻る速度に関連する。一般的には、負の圧力パルスは、特定の粘度のインクの場合にインク滴のくびれ(necking)が生じるように設計する。
圧力パルス特性を決定した時点で、望ましい負の圧力パルス特性に対応する熱損失プロファイルを決定する。この決定は、必要な場合には試行錯誤プロセスによって行うことができ、或いは、数学的モデル化手法を利用することができる。次いで、そのプロファイルを達成するように構成されている熱伝導層を持つ熱弾性アクチュエータを作製する。
受動曲がり層の機械的特性を維持し、それによって熱損失プロファイルを達成するうえで関与する変数の数を少なくする目的で、複数の熱伝導層を持つアクチュエータを形成することが最も簡単であるかもしれない。
このアクチュエータは、インクジェットプリンタアセンブリとインクジェットプリンタにおける用途を持つことが理解されるであろう。
本発明を好ましい実施形態を参照しながら説明したが、当業者には、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、形式及び細部の変更を行うことができることが認識されるであろう。
先行技術の熱弾性アクチュエータの透視図である。 図1の熱弾性アクチュエータの分解図である。 図1の熱弾性アクチュエータの第1の動作段階時の断面図である。 図1の熱弾性アクチュエータの第2の動作段階時の断面図である。 図1の熱弾性アクチュエータの更なる動作段階時の断面図である。 先行技術の熱弾性アクチュエータアセンブリの一部の断面図である。 本発明の第1の実施形態による熱弾性アクチュエータアセンブリの一部の断面図である。 本発明の第2の実施形態による熱弾性アクチュエータアセンブリの一部の断面図である。 本発明の更なる実施形態による熱弾性アクチュエータアセンブリの一部の断面図である。

Claims (10)

  1. 熱弾性アクチュエータアセンブリであって、
    加熱要素によって生成される熱を当該アクチュエータアセンブリから伝えて逃がすことによって動作後に当該アクチュエータの静止状態への戻りを促進する目的で配置されている熱伝導手段、
    を含んでいる、熱弾性アクチュエータアセンブリ。
  2. 前記加熱要素が、受動曲がり層に接合されている加熱層を備えており、かつ、前記熱伝導手段が前記受動曲がり層の中に位置している、請求項1に記載の熱弾性アクチュエータアセンブリ。
  3. 前記熱伝導手段が、前記受動曲がり層の中に位置している一層又は複数層の熱伝導性の金属材料を備えている、請求項2に記載の熱弾性アクチュエータ。
  4. 前記一層又は複数層の熱伝導性の金属材料が、当該アクチュエータに接触しているインクの過熱を防ぐのに十分である、請求項3に記載の熱弾性アクチュエータ。
  5. 前記一層又は複数層の熱伝導性の金属材料が、熱伝導性材料と受動曲がり層基板との積層を備えている、請求項3に記載の熱弾性アクチュエータ。
  6. 前記一層又は複数層の熱伝導性の金属材料がアルミニウムを備えている、請求項5に記載の熱弾性アクチュエータ。
  7. 請求項3に記載の熱弾性アクチュエータを含んでいる、インクジェットプリンタ。
  8. 望ましい動作特性を有する熱弾性アクチュエータアセンブリを製造する方法であって、
    前記アクチュエータの望ましい負の圧力パルス特性を決定するステップと、
    前記望ましい負の圧力パルス特性に対応する熱損失プロファイルを決定するステップと、
    前記プロファイルを達成するように構成されている熱伝導手段を有する前記熱弾性アクチュエータを形成するステップと、
    を含む、方法。
  9. 望ましい負の圧力パルス特性を決定する前記ステップが、前記熱弾性アクチュエータにおいて使用する流体の物理的特性を決定するステップを含んでいる、請求項8に記載の方法。
  10. 前記プロファイルを達成するように構成されている熱伝導手段を有する前記熱弾性アクチュエータを形成する前記ステップが、前記アクチュエータの受動曲がり層に一層又は複数層の熱伝導層を形成するステップを含んでいる、請求項9に記載の方法。
JP2003583755A 2002-04-12 2002-06-14 熱伝導経路を有する熱弾性インクジェットアクチュエータ Expired - Fee Related JP4115943B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/120,359 US6688719B2 (en) 2002-04-12 2002-04-12 Thermoelastic inkjet actuator with heat conductive pathways
PCT/AU2002/000775 WO2003086768A1 (en) 2002-04-12 2002-06-14 Thermoelastic inkjet actuator with head conductive pathways

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005522358A true JP2005522358A (ja) 2005-07-28
JP4115943B2 JP4115943B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=28790084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003583755A Expired - Fee Related JP4115943B2 (ja) 2002-04-12 2002-06-14 熱伝導経路を有する熱弾性インクジェットアクチュエータ

Country Status (12)

Country Link
US (8) US6688719B2 (ja)
EP (1) EP1494867B1 (ja)
JP (1) JP4115943B2 (ja)
KR (1) KR100707843B1 (ja)
CN (1) CN100376397C (ja)
AT (1) ATE445501T1 (ja)
AU (1) AU2002304993C1 (ja)
CA (1) CA2482060C (ja)
DE (1) DE60234054D1 (ja)
IL (1) IL164505A (ja)
WO (1) WO2003086768A1 (ja)
ZA (1) ZA200408135B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6688719B2 (en) * 2002-04-12 2004-02-10 Silverbrook Research Pty Ltd Thermoelastic inkjet actuator with heat conductive pathways
US7449662B2 (en) * 2004-04-26 2008-11-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Air heating apparatus
US7461925B2 (en) * 2005-03-04 2008-12-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Adjusting power
US8179871B2 (en) 2006-03-29 2012-05-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for channel access control for transmission of video information over wireless channels
US7793117B2 (en) * 2006-10-12 2010-09-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method, apparatus and system for determining power supply to a load
US8080769B2 (en) * 2008-01-10 2011-12-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Characterization of AC mains circuit parameters
US8978474B2 (en) * 2011-07-29 2015-03-17 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Inertial measurement systems, and methods of use and manufacture thereof
US10107529B2 (en) * 2013-02-06 2018-10-23 Daikin Industries, Ltd. Cooling/heating module and air conditioning device

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2004A (en) * 1841-03-12 Improvement in the manner of constructing and propelling steam-vessels
US2005A (en) * 1841-03-16 Improvement in the manner of constructing molds for casting butt-hinges
US658884A (en) * 1900-03-31 1900-10-02 William A Weber Horseshoe toe-calk.
US2024932A (en) * 1934-05-18 1935-12-17 Brackett Stripping Machine Com Apparatus for tip gluing paper sheets and the like
US2806443A (en) * 1954-07-29 1957-09-17 Carl A Horn Apparatus for applying adhesive in spots to sheets of paper
US3404880A (en) * 1966-09-02 1968-10-08 Osmond Johnson Inc Glueing attachment for collating machine
US3793016A (en) * 1972-10-19 1974-02-19 Xerox Corp Electrophotographic sheet binding process
CA1069775A (en) * 1975-03-17 1980-01-15 Henry N. Staats Apparatus and method for manufacturing adhesive covers
US4343673A (en) * 1979-02-22 1982-08-10 Eastman Kodak Company Binding apparatus and method
US4342613A (en) * 1979-09-21 1982-08-03 Leary James N O Method of bonding surfaces with a solid adhesive
US4423401A (en) * 1982-07-21 1983-12-27 Tektronix, Inc. Thin-film electrothermal device
US4406247A (en) * 1982-07-30 1983-09-27 Eastman Kodak Company Adhesive dispensing system
US4537650A (en) * 1984-05-01 1985-08-27 Xerox Corporation Sheet binding apparatus
US4611741A (en) * 1985-01-24 1986-09-16 Eastman Kodak Company Booklet finishing apparatus
JPS6294347A (ja) * 1985-10-22 1987-04-30 Ricoh Seiki Kk 熱インクジエツトプリントヘツド
US4707215A (en) * 1985-11-04 1987-11-17 Xerox Corporation Sheet binding cartridge
JPH041051A (ja) * 1989-02-22 1992-01-06 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置
US5137593A (en) * 1990-06-07 1992-08-11 Gbr Systems Corporation Method of assembling and adhering sheets together
US5582570A (en) * 1991-05-20 1996-12-10 Roll Systems, Inc. Method and apparatus for binding sheets using a printing substance
US5167739A (en) * 1991-11-21 1992-12-01 Moore Business Forms, Inc. Pressure seal multiple part
US5666141A (en) * 1993-07-13 1997-09-09 Sharp Kabushiki Kaisha Ink jet head and a method of manufacturing thereof
US5863372A (en) * 1994-05-10 1999-01-26 Laser Substrates, Inc. Method for producing booklets printed with variable information and form therefore
US5735659A (en) * 1994-09-14 1998-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Binding apparatus with spine cover printing apparatus
JPH0890769A (ja) * 1994-09-27 1996-04-09 Sharp Corp ひだ付きダイアフラム型インクジェットヘッド
GB2298163B (en) * 1995-02-21 1998-05-13 Minami Seiki Co Ltd Automatic book binding machine for cut-sheets
US5531429A (en) * 1995-03-29 1996-07-02 National Computer Systems, Inc. Variable printing and selective binding of booklets
JPH08309980A (ja) 1995-05-17 1996-11-26 Sharp Corp インクジェットヘッド及びその製造方法
US5838351A (en) 1995-10-26 1998-11-17 Hewlett-Packard Company Valve assembly for controlling fluid flow within an ink-jet pen
GB2334000B (en) 1995-10-26 1999-10-27 Hewlett Packard Co Method of fabricating a valve assembly for controlling fluid flow within an ink-jet pen
KR0185329B1 (ko) * 1996-03-27 1999-05-15 이형도 기록액의 운동 관성을 이용한 기록 장치
US6041205A (en) * 1996-06-25 2000-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus for laying out plurality of images in conformity with image orientation
KR100189155B1 (ko) 1996-06-27 1999-06-01 윤종용 잉크젯 프린터의 분사 장치 및 분사 방법
US5936646A (en) * 1996-06-28 1999-08-10 Eastman Kodak Company Image processing equipment with thermally efficient heat dissipating element
CA2283335C (en) * 1997-03-07 2007-10-30 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Adhesive systems for a one- or multi step perfect binding process and process for the perfect binding of printed articles
US6239821B1 (en) * 1997-07-15 2001-05-29 Silverbrook Research Pty Ltd Direct firing thermal bend actuator ink jet printing mechanism
US6213589B1 (en) * 1997-07-15 2001-04-10 Silverbrook Research Pty Ltd. Planar thermoelastic bend actuator ink jet printing mechanism
US6274924B1 (en) * 1998-11-05 2001-08-14 Lumileds Lighting, U.S. Llc Surface mountable LED package
US6065823A (en) * 1999-04-16 2000-05-23 Hewlett-Packard Company Heat spreader for ink-jet printhead
US6394728B1 (en) * 1999-05-26 2002-05-28 Hewlett-Packard Company Binding sheet media using imaging material
US6173992B1 (en) * 1999-11-30 2001-01-16 Eastman Kodak Company Method and apparatus for making an album page
EP1116600A3 (en) * 2000-01-11 2002-03-06 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Apparatus and method for binding sheet media
AUPR157400A0 (en) * 2000-11-20 2000-12-14 Silverbrook Research Pty. Ltd. An apparatus and method (bin01)
US6273661B1 (en) * 2000-08-07 2001-08-14 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for binding print media
AUPR157600A0 (en) * 2000-11-20 2000-12-14 Silverbrook Research Pty. Ltd. An apparatus and method (bin04)
AUPR157500A0 (en) * 2000-11-20 2000-12-14 Silverbrook Research Pty. Ltd. An apparatus and method (bin02)
US6752578B2 (en) * 2001-04-30 2004-06-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Binding sheets by activating a microencapsulated binding agent
US6631979B2 (en) * 2002-01-17 2003-10-14 Eastman Kodak Company Thermal actuator with optimized heater length
US6588884B1 (en) * 2002-02-08 2003-07-08 Eastman Kodak Company Tri-layer thermal actuator and method of operating
US6464341B1 (en) * 2002-02-08 2002-10-15 Eastman Kodak Company Dual action thermal actuator and method of operating thereof
US6688719B2 (en) * 2002-04-12 2004-02-10 Silverbrook Research Pty Ltd Thermoelastic inkjet actuator with heat conductive pathways

Also Published As

Publication number Publication date
US6688719B2 (en) 2004-02-10
US7775635B2 (en) 2010-08-17
EP1494867A4 (en) 2007-04-25
US7287837B2 (en) 2007-10-30
IL164505A (en) 2006-10-31
DE60234054D1 (de) 2009-11-26
US20030193538A1 (en) 2003-10-16
US7066580B2 (en) 2006-06-27
KR100707843B1 (ko) 2007-04-13
AU2002304993A1 (en) 2003-10-27
US20050104933A1 (en) 2005-05-19
CN1625477A (zh) 2005-06-08
US7077490B2 (en) 2006-07-18
US20040095412A1 (en) 2004-05-20
US6863365B2 (en) 2005-03-08
CN100376397C (zh) 2008-03-26
IL164505A0 (en) 2005-12-18
US7661792B2 (en) 2010-02-16
ZA200408135B (en) 2005-09-28
US20080036819A9 (en) 2008-02-14
US20060227178A1 (en) 2006-10-12
WO2003086768A1 (en) 2003-10-23
ATE445501T1 (de) 2009-10-15
US20050116991A1 (en) 2005-06-02
JP4115943B2 (ja) 2008-07-09
US20100302320A1 (en) 2010-12-02
CA2482060C (en) 2009-10-06
KR20050006153A (ko) 2005-01-15
EP1494867A1 (en) 2005-01-12
EP1494867B1 (en) 2009-10-14
AU2002304993C1 (en) 2006-11-02
CA2482060A1 (en) 2003-10-23
US20040113981A1 (en) 2004-06-17
US20080204492A1 (en) 2008-08-28
US20060038854A9 (en) 2006-02-23
AU2002304993B2 (en) 2005-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7775635B2 (en) Method of producing thermoelastic inkjet actuator
US8500232B2 (en) Head chip for ink jet type image forming apparatus
JP4895344B2 (ja) 発熱抵抗素子、これを用いたサーマルヘッド及びプリンタ
US20060290746A1 (en) Array printhead having micro heat pipes
JP3495649B2 (ja) インクジェットヘッド
US20110102535A1 (en) Thermal printer with auxiliary heat sink and methods for printing using same
JP2007001128A (ja) インクジェットヘッド
JP4895411B2 (ja) 発熱抵抗素子、サーマルヘッド及びプリンタ
JPWO2017183389A1 (ja) インクジェットヘッド、ヘッドモジュール及びインクジェット記録装置
US7506442B2 (en) Method of fabricating inkjet printhead
KR102351852B1 (ko) 히터 및 이를 포함하는 히팅 시스템
JP2005001104A (ja) マイクロアクチュエータ及びこれを利用した流体移送装置
JP2000309092A (ja) インクジェット記録ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20041213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees