JP2005522270A - 閉鎖装置用の改良型収容手段を有する収集袋 - Google Patents

閉鎖装置用の改良型収容手段を有する収集袋 Download PDF

Info

Publication number
JP2005522270A
JP2005522270A JP2003583276A JP2003583276A JP2005522270A JP 2005522270 A JP2005522270 A JP 2005522270A JP 2003583276 A JP2003583276 A JP 2003583276A JP 2003583276 A JP2003583276 A JP 2003583276A JP 2005522270 A JP2005522270 A JP 2005522270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
proximal
collection bag
joint
fold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003583276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4372559B2 (ja
Inventor
イェンス、リレガールド
Original Assignee
コロプラスト アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コロプラスト アクティーゼルスカブ filed Critical コロプラスト アクティーゼルスカブ
Publication of JP2005522270A publication Critical patent/JP2005522270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4372559B2 publication Critical patent/JP4372559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/44Devices worn by the patient for reception of urine, faeces, catamenial or other discharge; Portable urination aids; Colostomy devices
    • A61F5/4404Details or parts
    • A61F5/4405Valves or valve arrangements specially adapted therefor ; Fluid inlets or outlets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/44Devices worn by the patient for reception of urine, faeces, catamenial or other discharge; Portable urination aids; Colostomy devices
    • A61F5/4404Details or parts

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Abstract

本発明は、袋部材(1)と、閉鎖装置(7)を含む排出部(6)とを有する収集袋である。袋の使用位置にて排出部の少なくとも一部分を収容するため収容手段(8)が袋部材の外側輪郭に設けられる。収容手段は、排出部の一部分が内側管状フィルム要素を袋部材のフィルムブランクと連結するジョイントセクション同士の間の空間に入れられるように、前方フィルムブランク(2)に重なる快適層(52)にスリット(20)がある。

Description

本発明は、袋部材の外側輪郭を画成する結合エッジを備えた少なくとも二つの外側フィルムブランクと、前記フィルムブランクの一つに設けられた入口開口部と、入口開口部から離れた位置にあり、袋が開いている排出位置から袋が閉じている使用位置へ袋の状態を変えるための閉鎖装置を袋部材の下部に持ち、縦方向を定める排出部と、袋部材の外側輪郭内にあり、袋の使用位置にて排出部の少なくとも一部分を収容する収容手段と、を有する人体排泄物の収集袋に関する。
このような収集袋では、一般に、この位置において小型の外観を実現し、排出部と密閉装置がぶら下がって使用者が不快になることを防止するため、袋の使用位置にて排出部の少なくとも一部分を袋部材に一時的に取り付けることが望ましい。
細長い、実質的に平らな排出部を有する袋において、この排出部は、袋部材の方向に折り畳まれるか、または、巻き上げられ、次に、一方で袋を閉じるため、もう一方で前記小型の外観と袋部材への取り付けを実現するため、袋部材に一時的に固定される。
しかし、ある種の閉鎖装置、例えば、弁またはクランプを有する収集袋の場合、上記の解決手法は適用されない。
米国特許第4,519,797号明細書は、パウチの底にドレインフィッティングを有するストーマパウチ用のカバーを開示する。このカバーは、パウチを通常の方法で患者が着用するプレートにはめ込むことを可能にする開口部を有する。このパウチは、人体の敏感な部分への刺激を防止するためドレインフィッティングを収容する一体的なポケットを有する。
しかし、この解決手法は、ドレインフィッティングが人体の敏感な部分に直接的に接触することを防止するが、パウチが嵩張る原因となるので、行動の自由の要求を制限する。
米国特許第4,449,971号明細書は、最初に説明した種類の収集袋であって、入口スリットを有するポケットの形をした収容手段が袋部材の拡張部に形成された収集袋を開示する。同様の配置は、例えば、米国特許第3,865,165号および第4,306,029号明細書に記載されている。
上記のすべての配置において、袋の外側輪郭は収容手段のために拡大するので、袋の全体的な寸法がより大きくなる。
本出願人の国際公開公報第01/21115号パンフレットには、最初に説明した種類の収集袋であって、袋部材の外側輪郭内に形成された、外側フィルムブランクが互いに分離できないように連結される基本部を有する開口容器を用いて収容手段が設けられ、基本部の周囲は袋部材の結合エッジおよび排出部から離れた場所に位置する収集袋が開示される。
この配置は、袋がその内容物によって膨張したときに、閉鎖装置がフィルムブランクによって形成された弓形の面から外側へ突出することなく完全に収容手段に入れられ、袋の外側輪郭が収容手段によって影響されない、収集袋を提供する。
しかし、袋の残りの部分のうち人体排泄物のため利用できる容積が減少することは、基本部の寸法が閉鎖装置の寸法に適合しているとしても、基本部の大きさが原因となって避けられない。さらに、この収集袋は、例えば、使用者が袋を空にする間に排出部に引張力を加えた場合に、排出口への通路を遮る傾向が見られ、さらに、使用位置にねじれが生じる傾向がある。
上記の背景技術に鑑みて、本発明の目的は、使用者の快適さと行動の自由を維持したままの状態で人体排泄物のため利用できる寸法および容積が最適化されるように冒頭に記載された種類の収集袋を改良することである。
上記の目的およびさらなる目的は、前記袋部材が少なくとも第1および第2の実質的に管状の内側フィルム要素を含み、実質的に管状の内側フィルム要素のそれぞれは、少なくとも一つのジョイントによって各外側フィルムブランクの内側に取り付けられ、前記第1および第2の実質的に管状の内側フィルム要素は、排出部によって規定された縦方向と実質的に平行である区分線のそれぞれの側に位置し、袋が実質的に空であるとき、前記区分線に関して遠位側折り目および近位側折り目を有し、第1の実質的に管状の内側フィルム要素と一つの外側フィルムブランクとの間のジョイント、および、第2の実質的に管状の内側フィルム要素と前記一つの外側フィルムブランクとの間のジョイントは、近位側折り目の位置若しくはその近傍に少なくとも一つの近位側ジョイントセクションを含み、遠位側折り目の位置若しくはその近傍に少なくとも一つの遠位側ジョイントセクションを含み、近位側ジョイントセクションの少なくとも下部と近位側折り目との間の距離が遠位側ジョイントセクションの少なくとも下部と遠位側折り目との間の距離よりも短く、前記収容手段は、袋の使用位置にて排出部の少なくとも一部分を収容するための少なくとも一つの開口部を与える要素を含み、前記開口部は第1および第2の実質的に管状の内側フィルム要素のそれぞれの近位側ジョイントセクションの間で実質的に横方向に延在する、冒頭に記載した種類の収集袋を提供することによって達成される。
このような実質的に管状の内側フィルム要素を備えた袋部材を提供することにより、利用可能な大容量と、膨張しない袋部材とを有する収集袋に対する要求が実現され、同時に、実質的に管状の内側フィルム要素と、近位側折り目から近位側セクションの少なくとも下部までの距離が遠位側折り目に対する遠位側ジョイントの対応した部分の距離よりも短い近位側セクションを有するフィルムブランクと、の間にジョイントを設けることにより、排出部のための十分な空間が袋部材に作られることを保証する。
好適な一実施形態では、第1および第2の実質的に管状のフィルム要素のそれぞれと、前記一つの外側フィルムブランクとの間のジョイントの少なくとも近位側セクションは、前記ジョイントセクションが排出部の方向で収束するように、前記区分線に対して斜めに延在する。これにより、二つの実質的に管状の内側フィルム要素の間に作られた収容手段は実質的に楔形をしているので、利用できる容積と使用者にとっての快適さとの間に最適バランスが得られる。
この実施形態の有利なさらなる展開では、遠位側ジョイントセクションと遠位側折り目との間の距離は、近位側ジョイントセクションの下部と近位側折り目との間の距離よりも長く、近位側ジョイントセクションの上部と近位側折り目との間の距離よりも短い。
斜めのジョイントセクションのそれぞれと区分線との間の傾斜角は、好ましくは、5度から60度の範囲に収まる。適当な傾斜角の選択は、望ましい袋の容量と、排出部および管状フィルム要素の寸法とを考慮して行われる。
斜めのジョイントセクションの下端間の距離は、好ましくは、排出部の対応した部分の断面寸法と実質的に一致する。このようにして、収容手段によって生じる容積の減少はできる限り少なくなる。
別の一実施形態では、近位側ジョイントセクションは、近位側ジョイントセクションと近位側折り目との間の距離が実質的に均一になり、前記距離が遠位側ジョイントセクションと遠位側折り目との間の距離よりも短くなるように、近位側折り目と実質的に平行である。
袋の内容物のために利用できる容積の減少をできる限り少なくするため、近位側ジョイントセクション間の距離が、好ましくは、排出部の対応する部分の断面寸法と実質的に一致する。
有利な一実施形態では、排出部を収容する開口部は、当該フィルムブランクの上に重なる快適層にスリットとして設計される。快適層を設けることにより、収集袋を簡単に製造できるようになり、さらに、たとえフィルムブランクが透明な材料で作られているとしても、収集袋の内容物を外側から見えなくすることが可能であり、さらに、快適層は、収集袋の取扱いと着用をより快適にする。
快適層が引き裂け、または、破裂することを防止するため、少なくともスリットの領域で補強層が快適層とフィルムブランクとの間に挿入される。
ジョイントセクションは、セクションの端で、補強材を含むスポット、スポット溶接、連続部などを用いて補強される。
収容手段の境界を定める二つの実質的に管状の内側フィルム要素に加えて、袋が満杯の状態における袋材料の厚さを調節するため、さらなる実質的に管状の内側フィルム要素を袋部材に設けてもよい。
好ましくは、実質的に管状の内側フィルム要素のそれぞれが、排出部の付近に位置する袋部材の領域に設けられる。
袋部材は、前記区分線に対して実質的に対称でもよい。
さらなる特徴および効果は、以下の詳細な説明から容易に理解されるであろう。
以下、本発明が概略図を参照して詳細に説明される。
図面に示された収集袋は、二つのフィルムブランク2および3により形成された袋部材1を含み、フィルムブランク2および3は、溶接によって、または、その他の都合のよい方法で作られた、袋部材の外側輪郭を画成するシーム4を用いてそれらのエッジに沿って接合される。フィルムブランクは、適当な軟質プラスチックシートまたは箔材料から作られる。袋をより快適に装着できるようにするため、および/または、透明フィルムブランクの場合に袋の内容物が見えないようにするため、快適層52、53がそれぞれのフィルムブランク2、3の上に重ねて設けられる。快適層は、不織布材料、または、望ましい特性を有するその他の適当な材料から作られる。
使用時にユーザの方を向き、すなわち、袋の後壁を形成するフィルムブランク3に、図示されない入口開口部が設けられる。入口開口部は、特に知られている方法で、袋を、使用者の腹壁にある、いわゆる、瘻孔の形をした身体の穴に連結するための、または、尿失禁用袋の場合に管部材と連結するための連結要素5によって取り囲まれる。オプション部品として、逆止弁が、特に知られている方法で、入口開口部とバッグ部材の下部との間に配置される。この点に関して、「上部」および「下部」のような用語は、図示された位置を表し、使用者が、例えば、まっすぐに立っているとき、または、座っているときにその袋が位置していると考えられる位置に対応している。
入口開口部から離れた位置で、すなわち、袋部材の下部において、袋は、詳細には図示されない排出開口部を有する排出部6を具備するように構成され、袋は、図示された実施形態では弁として構成されているが、その他の態様で構成してもよい閉鎖装置7を用いて、この排出開口部を通って内容物が抜けて空になる。
閉鎖装置を開くことにより袋の内容物が抜けて空になる図1に示されるような排出位置から、袋が閉じられ、閉鎖装置を含む排出部の少なくとも一部が袋部材の外側輪郭から突出しない使用位置に袋の状態を変えるため、収集袋は全体的に番号8で示された収容手段を含む。次に、この収容手段の機能および構造を詳述する。
図3および図4に最も明瞭に示されるように、袋部材は、多数の実質的に管状の内側フィルム要素9および10を含む。収集袋、および、このような実質的に管状の内側フィルム要素を有する袋を製造するための製造方法は、本出願人の国際公開公報第93/17643号の対象であり、本出願では詳細に説明されない。用語「管状」は最も広い意味で、すなわち、少なくとも一つの空洞を有する任意の要素により構成されるものとして解釈されるべきことに注意する必要がある。実質的に管状の内側フィルム要素のそれぞれは、したがって、一つ以上の管形状フィルムブランク、または、相互に連結された複数のブランクにより構成される。
図示された実施形態では、第1および第2の実質的に環状の内側フィルム要素9および10は、袋部材の下部に、すなわち、排出部6によって規定される縦方向と実質的に平行である区分線11に関して対称的に排出部6の近くに設けられる。本例において、区分線は排出部の縦方向と一致し、袋部材の対称線を形成し、一点鎖線で表示されている。
実質的に管状の内側フィルム要素9、10のそれぞれは、例えば、上記の国際出願に記載されているように、例えば、溶接またはヒートシーリングを用いて設けられたジョイント12から19によって、前方フィルムブランク2および後方フィルムブランク3の内側に取り付けられる。実質的に管状の内側フィルム要素のそれぞれは、袋が実質的に空であるとき、すなわち、図4に示された状態にあるとき、区分線11に関して遠位側折り目24、25と、近位側折り目22、23とを含む。用語「折り目」は、実質的に管状の内側フィルム要素が空の袋の状態でとる近似形状を表しているに過ぎない。図1から図6に示された実施形態において、第1および第2の管状のフィルム要素9、10と前方フィルムブランク2との間の少なくともジョイント12から15は、区分線に対して斜めに、すなわち、ある角度で延在するジョイントセクション12、13を含む。区分線に近接した方に位置する斜めのジョイントセクションは、近位側ジョイントセクション12の下部の端と、近位側折り目22との間の距離Aが、近位側ジョイントセクション12の上部の端と、近位側折り目22との間の距離Bよりも短くなるように、排出部の方向で収束する。本実施形態では、遠位側ジョイントセクション14は、距離Cが遠位側ジョイントセクションの全体を通じて実質的に均一であるように、遠位側折り目24と実質的に平行に延在する。好ましくは、距離Cは、距離Bよりも短く、距離Aよりも長い。
各斜めのジョイントセクションと区分線との間の傾斜角αは変化しても構わないが、好ましくは、5度から60度の範囲に収まる。図示された実施形態では、この角度は約20度である。
好ましくは、斜めのジョイントセクション12と13との下端同士の間の距離は、排出部の対応した部分の断面寸法と実質的に一致する。
図3に示されるように、実質的に管状の内側フィルム要素は、端部開放の区画を形成し、その区画に袋の内容物が収容される。さらに実質的に管状の内側フィルム要素が、シーム4の付近で第1および第2の管状フィルム要素9、10の両側に、または、入口開口部の近傍で第1および第2の管状フィルム要素の上方若しくは下方に形成され得る。
第1および第2の実質的に管状の内側フィルム要素の斜めのセクションの間に、閉鎖装置を含む排出部の少なくとも一部を収容する収容手段8が形成される。
収容手段は快適層52に形成されたスリット20を含み、そのスリットの中に排出部6の閉鎖装置7が挿入される。
ジョイントセクション12、13は区分線11に対して傾斜しているので、袋部材は、収容手段の領域で少なくとも部分的に満たされた状態で、前方壁と後方壁との間で測定され、当該実質的に管状の内側フィルム要素の内側寸法に対応する袋要素の厚さが、これらのジョイントセクションの下端で上端よりも小さくなるような形状になる。実質的に管状の内側フィルム要素によって形成された区画の厚さは、それぞれに測定量A、BおよびCによって決まり、近位側ジョイントセクションにおける下端の厚さが2×Aであり、このセクションの上端における厚さが2×Bであり、遠位側セクションにおける厚さが2×Cである。
上端と下端の間の厚さの変動は、ジョイントセクションの傾斜角に依存し、閉鎖装置が第1の実質的に管状の内側フィルム要素と第2の実質的に管状の内側フィルム要素の斜めのジョイントセクションの間に設けられた空間に入れられることを必然的に伴う。すなわち、管状内側フィルム要素自体によって形成された区画の方が厚さ方向に大きく広がるので、閉鎖手段は、図3に破線で示されるような袋部材の全体的な形状によって決まる弓形の面から外側へ突出しない。
図1から図4に示されるような位置から図5に示されるような位置に収集袋の状態を変えるため、排出部6は袋部材1との連結部の付近で折り曲げられ、閉鎖装置7の自由端がスリット20に挿入される。通常、閉鎖手段7は、袋を空にした直後に、すなわち、袋部材1が実質的に平らであるときに、収容手段8の中に配置される。しかし、袋が充填されているときに閉鎖手段7を収容手段に配置することも可能である。
斜めのジョイントセクションと外側フィルムブランクとの間の実質的に楔形の空間と、閉鎖手段が挿入される開口部を作る要素により閉鎖手段に加えられた圧力との組み合わせによって、必然的に、閉鎖装置は袋が充填されているときに袋部材の中へ押し込まれる。
第2の実質的に管状の内側フィルム要素は、実質的に対称的な形で前方フィルムブランクに取り付けてもよい。
ジョイントの別の構成は図6に示されている。図6(a)は上記の実施形態に対応し、一方、図6(b)はジョイントの端が補強材を含むスポットを用いて、または、スポット溶接によって補強されている。図6(c)は、実質的に管状の内側フィルム要素と外側フィルムブランクとの間の連結がスポット溶接によって実行され、斜めのジョイントセクションが二つのスポットの間に延在する様子を示す。図6(d)から(f)は、ジョイントが連続的な溶接として実行されることを示す。
斜めに延在するジョイントセクションの傾斜角αは、人体排泄物のため利用できる容積の許容可能な減少量に応じて選ばれ、角度が小さくなると、大きい角度よりも利用可能な容積が減少する。明らかに、傾斜角は同様に管状フィルム要素の寸法に依存する。
図7には、収集袋の別の実施形態が示されている。要素は図1から図6に示された第1の実施形態と複数の構造的な類似点がある。したがって、第1の実施形態と同一または類似の機能を有する要素の参照番号は、第1実施形態の参照番号に100を加えた番号であり、第1の実施形態との相違点だけが詳述される。
本実施形態において、近位側ジョイントセクション112は近位側折り目122と実質的に平行であるので、近位側ジョイントセクションと近位側折り目との間の距離A、Bは実質的に均一である。距離A、Bは、遠位側ジョイントセクション114と遠位側折り目124との間の距離Cよりも短い。
遠位側ジョイントセクション間の距離は、排出部の対応した部分の断面寸法と実質的に一致する。
ジョイントセクションを折り目と実質的に平行に作ることで、実質的に均一な袋の高さがこの領域に実現される。
実質的に管状の内側フィルム要素と後方フィルムブランクとの間の連結は、前方フィルムブランクとのジョイントに対応した方法で実行され、或いは、異なる方法で実行され、上述のように変えることができる。
さらに、好ましくはないが、収容手段を袋要素の裏側に、すなわち、収集袋が着用されるときに使用者の方へ向けられる側面に形成することが当然に考えられる。
閉鎖装置を収容するための開口部を作る要素は、原理的に、外側フィルムブランクの間に延在し、近位側ジョイントセクションを用いて外側フィルムブランクに取り付けられたストリップ状の要素により構成される。閉鎖装置は、このようにして、このようなストリップ状の要素の下端の下に挿入される。
ストリップ状の要素であろうと、図示された実施形態に記載されているように快適層52であろうと、当該要素が、例えば、引き裂きによって使用中に破壊されないことを保証するため、補強層21が図3に示されるように要素とフィルムブランクとの間に挿入される。近位側ジョイントセクションが収容手段の両側に存在することによって、さらに、必然的に、スリットが縦方向に広げられる可能性が効果的に阻止される。
閉鎖装置を収容するための開口部、すなわち、ストリップ状の要素の下端、または、快適層のスリット20は、閉鎖装置が、著しい器用さを要求することなく、または、排出部若しくは快適層の何れかの部分を破損する危険性を伴うことなく、楽に挿入できるよう排出部から離れた位置に形成される。
スリットは、図示されるように、区分線に対して実質的に垂直に延在する。適切であると考えられるならば、スリットが第1の実質的に管状の内側フィルム要素と第2の実質的に管状の内側フィルム要素との近位側ジョイントセクション同士の間に延在し、排出部をこれらのセクションの間に設けられた空間に入れることが可能である限り、スリットは区分線に対して任意の適当な傾斜をもつ。
本発明は上記の実施形態に限定されるものとして見なすべきではなく、多様な変形が請求項に記載された事項の範囲を逸脱することなく実現される。
例えば、本発明は、1種類の閉鎖装置、すなわち、弁だけについて説明されているが、勿論、本発明は、例えば、クランプまたは粘着性連結部を含むその他の形式の閉鎖装置に適用することができる。
少なくとも一部が満たされたときの形状で表された本発明による収集袋の排出位置における部分断面を含む側面図である。 図1に示された収集袋の平面図である。 図2のラインIII−IIIによる収集袋の断面図である。 空にされたときの形状で表された図1に示された収集袋の部分断面を含む平面図である。 図1に示された収集袋の使用位置における平面図である。 図6(a)〜(f)は、代替的なジョイント構造の図4の一部に対応する非常に概略的な縮小図である。 本発明による収集袋の別の実施形態の図4に対応する図である。

Claims (13)

  1. 袋部材の外側輪郭を画成する結合エッジを持つ少なくとも二つの外側フィルムブランクを含む袋部材と、
    前記フィルムブランクの一つに設けられた入口開口部と、
    前記入口開口部から離れた位置にあり、袋が開いている排出位置から袋が閉じている使用位置へ袋の状態を変えるための閉鎖装置を前記袋部材の下部に有し、縦方向を規定する排出部と、
    前記袋部材の前記外側輪郭内にあり、袋の使用位置にて前記排出部の少なくとも一部分を収容する収容手段と、を備えた人体排泄物の収集袋であって、
    前記袋部材が少なくとも第1および第2の実質的に管状の内側フィルム要素を含み、前記実質的に管状の内側フィルム要素のそれぞれは、少なくとも一つのジョイントによって各外側フィルムブランクの内側に取り付けられ、前記第1および第2の実質的に管状の内側フィルム要素は、前記排出部によって規定された縦方向と実質的に平行である区分線のそれぞれの側に位置し、袋が実質的に空であるとき、前記区分線に関して遠位側折り目および近位側折り目を有し、
    前記第1の実質的に管状の内側フィルム要素と一つの外側フィルムブランクとの間のジョイント、および、前記第2の実質的に管状の内側フィルム要素と前記一つの外側フィルムブランクとの間のジョイントは、前記近位側折り目の位置若しくはその近傍に少なくとも一つの近位側ジョイントセクションを含み、前記遠位側折り目の位置若しくはその近傍に少なくとも一つの遠位側ジョイントセクションを含み、前記近位側ジョイントセクションの少なくとも下部と前記近位側折り目との間の距離(A)が前記遠位側ジョイントセクションの少なくとも下部と前記遠位側折り目との間の距離(C)よりも短く、
    前記収容手段は、袋の使用位置にて前記排出部の少なくとも一部分を収容するための少なくとも一つの開口部を提供する要素を含み、前記開口部は前記第1および第2の実質的に管状の内側フィルム要素のそれぞれの前記近位側ジョイントセクション同士の間で実質的に横方向に延在する、収集袋。
  2. 前記第1および第2の実質的に管状の内側フィルム要素のそれぞれと、前記一つの外側フィルムブランクとの間の前記ジョイントの少なくとも前記近位側セクションは、前記ジョイントセクションが前記排出部の方向で収束するように、前記区分線に対して斜めに延在する、請求項1に記載の収集袋。
  3. 前記遠位側ジョイントセクションと前記遠位側折り目との間の距離(C)は、前記近位側ジョイントセクションの下部と前記近位側折り目との間の距離(A)よりも長く、前記近位側ジョイントセクションの上部と前記近位側折り目との間の距離(B)よりも短い、請求項2に記載の収集袋。
  4. 斜めのジョイントセクションのそれぞれと前記区分線との間の傾斜角は5度から60度の範囲である、請求項2または3に記載の収集袋。
  5. 前記斜めのジョイントセクションの下端同士の間の距離は前記排出部の対応した部分の断面寸法と実質的に一致する、請求項2から4のいずれか一項に記載の収集袋。
  6. 前記近位側ジョイントセクションは、前記近位側ジョイントセクションと前記近位側折り目との間の距離(A,B)が実質的に均一になるように、前記近位側折り目と実質的に平行であり、前記距離(A,B)が前記遠位側ジョイントセクションと前記遠位側折り目との間の距離(C)よりも短い、請求項1に記載の収集袋。
  7. 前記近位側ジョイントセクション同士の間の距離が前記排出部の対応する部分の断面寸法と実質的に一致する、請求項6に記載の収集袋。
  8. 前記要素は前記一つの外側フィルムブランクの上に重なる快適層であり、前記少なくとも一つの開口部は前記層のスリットにより与えられる、請求項1から7のいずれか一項に記載の収集袋。
  9. 補強層が少なくとも前記スリットの領域で前記一つの外側フィルムブランクと前記快適層との間に挿入されている、請求項8に記載の収集袋。
  10. 前記ジョイントセクションは、該セクションの端で、補強材を含むスポット、スポット溶接、連続部などを用いて補強されている、請求項1から9のいずれか一項に記載の収集袋。
  11. さらなる実質的に管状の内側フィルム要素が前記袋部材に設けられている、請求項1から10のいずれか一項に記載の収集袋。
  12. 実質的に管状の内側フィルム要素のそれぞれが前記排出部の近傍に位置する前記袋部材の領域に設けられている、請求項1から11のいずれか一項に記載の収集袋。
  13. 前記袋部材は前記区分線に対して実質的に対称である、請求項1から12のいずれか一項に記載の収集袋。
JP2003583276A 2002-04-17 2003-04-14 閉鎖装置用の改良型収容手段を有する収集袋 Expired - Fee Related JP4372559B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK200200568A DK175390B1 (da) 2002-04-17 2002-04-17 Opsamlingspose med forbedrede optagelsesmidler til en lukkeindretning
PCT/DK2003/000253 WO2003086249A2 (en) 2002-04-17 2003-04-14 Collecting bag having an accommodating means for a closure device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005522270A true JP2005522270A (ja) 2005-07-28
JP4372559B2 JP4372559B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=29225551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003583276A Expired - Fee Related JP4372559B2 (ja) 2002-04-17 2003-04-14 閉鎖装置用の改良型収容手段を有する収集袋

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7476220B2 (ja)
EP (1) EP1494628B1 (ja)
JP (1) JP4372559B2 (ja)
CN (1) CN1265772C (ja)
AT (1) ATE368435T1 (ja)
AU (1) AU2003226945B2 (ja)
CA (1) CA2482876C (ja)
DE (1) DE60315278T2 (ja)
DK (2) DK175390B1 (ja)
ES (1) ES2291659T3 (ja)
WO (1) WO2003086249A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011147477A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Koike Medical:Kk 液状廃棄物容器
JP2011530383A (ja) * 2008-08-14 2011-12-22 ホリスター・インコーポレイテッド 排出可能パウチ
JP2013545544A (ja) * 2010-11-23 2013-12-26 ホリスター・インコーポレイテッド 液状排泄物収集用パウチ

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7947025B2 (en) 2005-08-04 2011-05-24 Convatec Technologies Inc. Pouch for collecting human body waste and drainage adapter therefor
JP5416775B2 (ja) * 2008-09-15 2014-02-12 ホリスター・インコーポレイテッド 造瘻小袋
DK2621418T3 (en) * 2010-09-30 2017-10-02 Convatec Technologies Inc Stomach pocket with filtration system
US10285847B2 (en) * 2011-09-29 2019-05-14 Convatec Technologies Inc. Ostomy pouch with filtering system
US9993363B2 (en) 2011-08-09 2018-06-12 Hollister Incorporated Ostomy appliance
GB201115905D0 (en) * 2011-09-14 2011-10-26 Welland Medical Ltd Urostomy pouch with integral closure tap system
USD754848S1 (en) 2012-03-22 2016-04-26 Hollister Incorporated Expandable ostomy appliance
US20130253455A1 (en) * 2012-03-22 2013-09-26 Hollister Incorporated Expandable ostomy appliance
GB2510398B (en) * 2013-02-01 2017-10-25 Salts Healthcare Ltd Ostomy appliance
GB2512655B (en) * 2013-04-05 2017-10-25 Salts Healthcare Ltd Ostomy appliance
US9962282B2 (en) * 2014-01-07 2018-05-08 Hollister Incorporated Film for urostomy pouch baffle and pouch using same
DE102014104737B4 (de) 2014-04-03 2022-12-29 For Life Produktions- und Vertriebsgesellschaft für Heil- und Hilfsmittel mbH Ostomiebeutel mit Ablassventil und Verfahren zur Herstellung eines Ostomiebeutels
MX2016013987A (es) 2014-04-24 2017-01-11 Convatec Technologies Inc Sistema de filtro de bolsa de ostomia.
RU2677071C2 (ru) * 2014-07-16 2019-01-15 Колопласт А/С Дренируемый сборный мешок
FR3024439B1 (fr) * 2014-07-29 2017-07-21 M3At Sa Poche comportant un clapet de securite
WO2017049255A1 (en) * 2015-09-18 2017-03-23 Washington Eric A Urinary collection system and procedure for decreasing catheter-associated bacteriuria
GB2566721B (en) * 2017-09-22 2020-07-15 Salts Healthcare Ltd An ostomy appliance
EP3793494A1 (en) * 2018-05-17 2021-03-24 Hollister Incorporated Ostomy collection and drainage system
CN112261921B (zh) * 2018-06-21 2023-06-06 科洛普拉斯特公司 用于造口排出物收集袋的防逆流部件
CA3176587A1 (en) * 2020-04-15 2021-10-21 Convatec Limited Ostomy appliance
FR3115194A1 (fr) * 2020-10-21 2022-04-22 Mohammed Mokrane Poche de jambe pour les systèmes d’évacuation des fluides corporels
WO2023076073A1 (en) 2021-10-29 2023-05-04 Gv Solutions Llc Drain assembly for elimination of urine waste from an ostomy bag
US11951028B2 (en) * 2021-10-29 2024-04-09 Gv Solutions Llc Method for assembling a drain assembly and method for elimination of urine waste from an ostomy bag
GB2615827A (en) * 2022-02-22 2023-08-23 Salts Healthcare Ltd An ostomy appliance
USD978345S1 (en) 2022-10-26 2023-02-14 Gv Solutions Llc Drain assembly for an ostomy bag

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1997801U (de) * 1968-09-04 1968-12-05 Ernst Klemm Am koerper tragbares urinal.
US3721243A (en) * 1970-07-16 1973-03-20 D Hesterman Male urinary incontinence device
SE386365B (sv) 1973-07-25 1976-08-09 L Brendling Behallare av plast, gummi eller annat bojligt material, spec. avsedd for uppsamling av urin och/eller fekalier
US3865165A (en) 1973-10-25 1975-02-11 Daniel S Glass Universal faced body fluid drainage bag with universal drainage means
US4084590A (en) 1975-08-18 1978-04-18 Howmedica, Inc. Stoma drainage appliance
US4213458A (en) * 1978-05-17 1980-07-22 Hollister Incorporated Sealing and attachment assembly for medical drainage pouch
US4306029A (en) 1980-04-30 1981-12-15 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Urine storage containers with urease
US4449971A (en) * 1982-05-24 1984-05-22 Cawood Charles David Urine collection method
US4519797A (en) 1983-04-01 1985-05-28 Hall Lorna B Medical appliance pouch with cover
DE3443918A1 (de) * 1984-12-01 1986-06-12 Beiersdorf Ag, 2000 Hamburg Urostomiebeutel
US4790834A (en) * 1985-05-24 1988-12-13 Professional Care Products, Inc. External single-use catheter
SE465999B (sv) 1989-06-28 1991-12-02 Leif Nilsson System foer avtappning av urinblaasan hos kvinnliga patienter
DK170519B1 (da) * 1992-03-04 1995-10-16 Coloplast As Opsamlingsposer og fremgangsmåder til fremstilling af sådanne poser
US5403299A (en) * 1994-01-18 1995-04-04 Hollister Incorporated Flush-interval indicator for soluble pouches
JPH08131470A (ja) * 1994-11-14 1996-05-28 Charles David Cawood 集尿装置
DK173920B1 (da) 1999-09-17 2002-02-18 Coloplast As Opsamlingspose med optagelsesorganer for en lukkeindretning
US6206864B1 (en) * 1999-11-16 2001-03-27 Hollister Incorporated Ostomy appliance with inverted triangular faceplate and non-protruding pull tabs

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011530383A (ja) * 2008-08-14 2011-12-22 ホリスター・インコーポレイテッド 排出可能パウチ
JP2011147477A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Koike Medical:Kk 液状廃棄物容器
JP2013545544A (ja) * 2010-11-23 2013-12-26 ホリスター・インコーポレイテッド 液状排泄物収集用パウチ

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003226945B2 (en) 2006-01-19
US20050273065A1 (en) 2005-12-08
CN1646072A (zh) 2005-07-27
EP1494628A2 (en) 2005-01-12
CN1265772C (zh) 2006-07-26
DE60315278D1 (de) 2007-09-13
WO2003086249A3 (en) 2004-10-07
EP1494628B1 (en) 2007-08-01
DE60315278T2 (de) 2008-04-17
JP4372559B2 (ja) 2009-11-25
ATE368435T1 (de) 2007-08-15
CA2482876C (en) 2010-09-21
ES2291659T3 (es) 2008-03-01
DK200200568A (da) 2003-10-18
CA2482876A1 (en) 2003-10-23
US7476220B2 (en) 2009-01-13
AU2003226945A1 (en) 2003-10-27
WO2003086249A2 (en) 2003-10-23
DK175390B1 (da) 2004-09-20
DK1494628T3 (da) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4372559B2 (ja) 閉鎖装置用の改良型収容手段を有する収集袋
US7150728B2 (en) Collecting bag having a vent aperture
US4988343A (en) Drainable pouch for collecting excretions from the human body
CA2737221C (en) Ostomy pouch
JP5357006B2 (ja) 面取り部を有する閉鎖装置を備えた収集用バッグ
HU226968B1 (en) A package for an ostomy appliance
JP2009061287A (ja) 閉鎖装置用の収容手段を有する収集バッグ
JP2009533103A (ja) 改善された閉鎖装置を有する収集用バッグおよび収集用バッグの製造方法
CN115697258A (zh) 造口袋
US9101483B2 (en) Ostomy bag with intermediate filter element
GB2336830A (en) Pyramid Drainage Bag
EP2349136B1 (en) Drainable pouch
EP1622552B1 (en) A bag for collecting liquid

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees