JP2005522177A - ライン周波数スイッチング・レギュレータ - Google Patents

ライン周波数スイッチング・レギュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2005522177A
JP2005522177A JP2003582886A JP2003582886A JP2005522177A JP 2005522177 A JP2005522177 A JP 2005522177A JP 2003582886 A JP2003582886 A JP 2003582886A JP 2003582886 A JP2003582886 A JP 2003582886A JP 2005522177 A JP2005522177 A JP 2005522177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
supply voltage
voltage
power supply
mode power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003582886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4339129B2 (ja
JP2005522177A5 (ja
Inventor
ワード ミユタースポー,マツクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2005522177A publication Critical patent/JP2005522177A/ja
Publication of JP2005522177A5 publication Critical patent/JP2005522177A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4339129B2 publication Critical patent/JP4339129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/12Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac
    • G05F1/40Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac using discharge tubes or semiconductor devices as final control devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/2176Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only comprising a passive stage to generate a rectified sinusoidal voltage and a controlled switching element in series between such stage and the output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/083Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the ignition at the zero crossing of the voltage or the current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

スイッチ・モード電源(SMPS)中で、本線供給電圧源が整流器に結合されて、入力供給電圧が発生される。整流済み入力供給電圧は、濾波されずにSMPSの入力に結合される。制御可能デューティ・サイクルを有するスイッチング・パワー・トランジスタが、デューティ・サイクル変調信号により制御され、整流済み入力供給電圧から調整出力供給電圧を発生する。デューティ・サイクル変調信号のタイミングを確立するのに、本線供給電圧の周期的な波形が使用される。各サイクルで、トランジスタがすでに完全にターン・オンされているときであって、その主電流導通端子間で発生する電圧が低ボルトまたは0ボルトに近い電圧であるときに、電流の流れがトランジスタ中で開始する。このため、有利なことに、電力消費が少ない。出力供給電圧が閾値レベルに達したとき、トランジスタはターン・オフされる。トランジスタがターン・オフされた後で同じサイクル中に再びターン・オンされないようにするために、ヒステリシスが提供される。

Description

本発明は、通信デバイスのためのスイッチ・モード電源に関する。
本出願は、2002年4月4日に出願された仮出願第60/370,072号の利益を主張する。
通常、スイッチ・モード電源(SMPS:Switch Mode Power Supply:スイッチング電源)は、デューティ・サイクル変調信号により制御される制御可能なデューティ・サイクル(衝撃係数)を有するスイッチング・パワー・トランジスタを備えている。スイッチ・モード電源(SMPS)を付勢するための入力供給電圧を生み出すために、交流(AC)本線供給電圧源が整流器に結合される。通常、整流器中で生み出された整流済み入力供給電圧から交流(AC)成分を濾波するために、大きな入力フィルタ・コンデンサが、スイッチ・モード電源(SMPS)の入力に結合される。この大きな入力フィルタ・コンデンサを除去することが望ましい。
通常のスイッチ・モード電源(SMPS)は、周期的な切換え信号を生成するために、デューティ・サイクル変調信号のタイミングを確立する必要がある。本線供給電圧の周期的な波形を利用して、デューティ・サイクル変調信号のタイミングを確立することが望ましい。これにより、周期的な切換え信号の生成に関連する回路の複雑性が追加されることなく、SMPS動作を得ることができる。
発明の特徴を実施するスイッチ・モード電源(SMPS)中で、本線供給電圧源が整流器に結合されて、入力供給電圧が生み出される。整流済み入力供給電圧は、濾波されずにSMPSの入力に結合される。制御可能なデューティ・サイクルを有するスイッチング・パワー・トランジスタが、デューティ・サイクル変調信号により制御されて、整流済み入力供給電圧から調整出力供給電圧を生み出す。デューティ・サイクル変調信号のタイミングを確立するのに、本線供給電圧の周期的な波形が使用される。
発明の特徴を実施する際、各サイクル(周期)で、トランジスタがすでに完全にターン・オンされているときであって、その主電流導通端子間で発生する電圧が、低ボルトまたは0(ゼロ)に近い電圧であるときに、電流の流れがトランジスタ中で開始する。このため、有利なことに電力消費が少ない。出力供給電圧が、閾値レベルに達したとき、トランジスタは、ターン・オフされる。
別の発明の特徴を実施する際、トランジスタがターン・オフされた後で同じサイクル中に再びターン・オンされないようにするために、ヒステリシス(hysteresis:履歴現象)が提供される。これにより、有利なことに、トランジスタは、その主電流導通端子間で発生する電圧が、もはや0ボルトに近い電圧でなくなったときでも、同じサイクル中に再びターン・オンされることが防止される。この結果、有利なことに、電力消費の増大が、防止される。
(発明の開示)
発明の特徴を実施するスイッチ・モード電源(SMPS)は、周期的な入力供給電圧の源と、フィルタ・コンデンサとを備えている。パワー・スイッチング半導体が、源およびコンデンサに結合され、それにより、半導体中で、入力供給電圧の周波数に関連する周波数の第1方向の第1の遷移と反対方向の第2の遷移とを有する周期的な整流済み供給電流パルスを生成して、コンデンサ中で出力供給電圧を発生させる。第1の遷移の間に半導体中でゼロ電圧切換えを可能にするように、第1の遷移の前に半導体を導通状態に制御するために、第1のスイッチ制御信号の源が提供される。比較器が、出力供給電圧を示す信号および基準レベルの信号に応答して、出力供給電圧と基準レベル信号との差に従って変調された電流パルスの第2の遷移を半導体が生み出すための第2のスイッチ制御信号を生成する。比較器は、出力供給電圧に対するヒステリシスを提供する正帰還信号経路を有する。
図2に、発明の特徴を実施する、スイッチ・モード・レギュレータ(regulator:調整器)100を備えるスイッチ・モード電源を示す。本線供給電圧VMが、線路変圧器T1を介してブリッジ整流器101に加えられる。整流器101の端子102aまたは102bで発生した電圧Vinが、端子102aまたは102bを介して、レギュレータ直列接続スイッチング・トランジスタQ1のエミッタに結合される。トランジスタQ1は、整流器またはダイオードD2と直列に結合されて、スイッチング半導体を形成する。トランジスタQ1のコレクタが、ダイオードD2を介してフィルタ・コンデンサC1に結合されて、コンデンサC1中で調整出力供給電圧Voutが発生される。
電圧Voutは、例えば等しい値を有する抵抗R7およびR6を備える分圧器を介して、LM324タイプの比較器または演算増幅器U1の反転入力端子であるピン2に結合される。基準電圧Vrefが、調整可能な分圧器抵抗R10および抵抗R5を介して、増幅器U1の非反転入力端子であるピン3に結合されて、増幅器U1の非反転入力端子であるピン3における基準電圧Vref1を設定する。増幅器U1の出力端子であるピン1が、抵抗R2と抵抗R3とで形成される分圧器を介して、スイッチング・トランジスタQ2のベースに結合される。トランジスタQ2のコレクタが、電流制限抵抗R1を介してトランジスタQ1のベースに結合される。
図1および図3a〜図3cに、図2のスイッチング・レギュレータ100の動作を説明するのに役立つ波形を示す。図1、図2、図3a〜図3cで同様の記号および番号は、同様の要素または機能を示す。
図2のブリッジ整流器101の端子102aが、文字「x」の形の破線で示すように、トランジスタQ1のエミッタ端子102bから分離されていると仮定する。また、抵抗型負荷(図示せず)が、端子102aに加えられると仮定する。この場合、図2の端子102aにおける入力供給電圧Vinの波形は、図1に示すように、例えば60Hzのライン周波数を有する本線供給電圧VMの、濾波されていない全波整流正弦波波形になる。以下の説明では、図2に示すように端子102aと102bが相互接続されており、同じ電位であると仮定する。
図3bの電圧Vinの各期間9V以下の間は、図3aの電圧Voutが図2の増幅器U1の非反転入力端子であるピン3における電圧の2倍よりも低い限り、増幅器U1の出力ピン1における出力電圧は高(ハイ)レベルであり、これは増幅器U1の20ボルト供給電圧(図示せず)にほぼ等しい。この結果、トランジスタQ2はターン・オンされ、それによりトランジスタQ1は飽和状態でターン・オンされる。従って、有利なことに、トランジスタQ1は、図3cの電流Ieq1がトランジスタQ1中で流れる前に、導通状態に制御される。
図1の破線よりも上の部分のVinで示すように、電圧Vinが順バイアス・ダイオードD2に対して十分に大きくなったとき、図2のトランジスタQ1のコレクタ‐エミッタ電圧(図示せず)は、極性を変える。この結果、図3cの調整供給電流Ieq1が、図2のトランジスタQ1のエミッタ‐コレクタ電流経路と、ダイオードD2と、フィルタ・コンデンサC1とを含む電流経路を流れ始め、コンデンサC1を充電し、電圧Voutを生み出す。電圧Voutは、図3bの期間t1の間、電圧Vinの瞬時値と共に変化する。図3cは、図2の電圧Voutが、例えば11オームの負荷(図示せず)に結合されたときの、期間t1の間の図2のトランジスタQ1中のエミッタ電流Ieq1の波形を示す。
発明の特徴を実施する際、図3bの電圧Vinが、図3aの電圧Voutにほぼ等しいとき、または図2のトランジスタQ1のコレクタ‐エミッタ電圧(図示せず)の大きさが小さいときに、図2のトランジスタQ1中で図3cの電流Ieq1の流れを開始することにより、図3aの出力電圧Voutが、電力効率の高い方式で調整される。図3cの電流Ieq1は、図2のトランジスタQ1が、すでに導通状態に制御された後で、トランジスタQ1中で流れ始める。従って、有利なことに、トランジスタQ1がターン・オンされたときにゼロ電圧切換えがもたらされる。この結果、トランジスタQ1中で消費される電力は、図3cのエミッタ電流Ieq1の開始前に図2のトランジスタQ1のエミッタとコレクタとの間でかなりの電圧差が発生した場合よりも少なくなる。
図3aの電圧Voutが、図2の増幅器U1の非反転入力端子であるピン3における電圧の2倍に等しい閾値レベルに達したとき、ピン1における増幅器U1出力は低(ロー)レベルに達し、トランジスタQ2およびQ1をターン・オフさせる。電圧Voutは、増幅器U1の非反転入力端子であるピン3における電圧の2倍を超えて大きく増大することはない。従って、遷移期間(図示せず)の間、トランジスタQ1がターン・オフされたとき、有利なことにトランジスタQ1中の電力消費も少ない。負荷回路(図示せず)により除去されたコンデンサC1上の電荷を再び満たすプロセスが、図3bの電圧Vinの各期間Tで繰り返される。
発明の特徴を実施する図2の正帰還負荷R4が、増幅器U1の出力端子であるピン1から、増幅器U1の非反転入力端子であるピン3に結合されて、ヒステリシスが提供される。正帰還抵抗R4は、増幅器U1の反転入力端子であるピン2と非反転入力端子であるピン3との電圧差を更に増大させる。
これにより、ヒステリシスは、増幅器U1がトランジスタQ1を再びターン・オンしないようにして、図3cの電流Ieq1のパルスが電圧Vinの下向き傾斜部分Vindrの間に複数発生するのを回避する。ヒステリシスがなければ、図2のトランジスタQ1のエミッタとコレクタとの間の電圧差が大きく0よりも大きいとき、図2の増幅器U1は、図3bの同じ期間Tの間に、トランジスタQ1をターン・オンして、トランジスタQ1およびダイオードD2中で電流Ieq1の第2のパルスを生み出すことができたかもしれない。従って、ヒステリシスは、ゼロ電圧切換えを維持することにより、トランジスタQ1中の電力消費の増加を防止する。
発明の特徴を実施するプルダウン・ダイオードD3が、トランジスタQ1のエミッタと、増幅器U1の反転入力端子であるピン2との間に結合される。プルダウン・ダイオードD3は、電圧Vinを、増幅器U1の反転入力端子であるピン2に結合する。図3bの電圧Vinの下向き傾斜部分Vindrの間、低下する電圧Vinは、増幅器U1の出力端子であるピン1における電圧が再び高(ハイ)レベルに達するようにする。この結果、有利なことに、トランジスタQ1は、次のサイクルへの準備として導通状態に制御される。
ダイオードD2は、トランジスタQ1が導通状態に制御された後すぐに逆バイアスされる。従って、通常ならコンデンサC1を放電させる可能性のある導通トランジスタQ1中の電流の流れが、図3cの次の導通期間t1aまで防止される。図3bの電圧Vinが再び図3aの電圧Voutにほぼ等しいレベルに達したときにのみ、ダイオードD2は、前述のように再び図3cの電流Ieqを導通し始める。
電圧Voutのレベルは、有利なことに、入力電圧Vinの振幅の変動に関係なく、図3bの各期間T中でほぼ同じに維持される。出力負荷電流の変動は、図3aの最高‐最低リップル電圧VRIPPLEを変更する場合がある。しかし、DC出力電圧Voutの平均値は維持される。リップル電圧VRIPPLEは、周知のように、負荷に対してコンデンサC1の値を適切に選択することにより制御することができる。従って、入力電圧変動および負荷変動に対する調整が達成される。
図2のダイオードD1、コンデンサC2、抵抗R8は、過渡サプレッサ(transient suppresser:サージ・サプレッサ)を形成する。トランジスタQ1がターン・オフしたとき、変圧器T1中の漏れインダクタンスは、電流を流れさせ続けることにつながり、これは高い電圧スパイク(パルス波。図示せず)を生じ、それによりトランジスタQ1が損傷する可能性、および/または調整出力に雑音が生じる可能性がある。ダイオードD1およびコンデンサC2は、このスパイク波を導通し、抵抗R8は、生成された電圧のための漏れ経路(leakage path)を提供する。抵抗R8とコンデンサC2とダイオードD1の陰極との接合端子106はまた、増幅器U1またはその他の回路に供給するのに必要な電圧などの補助供給電圧を提供するのに使用することもできる。図2の構成では、基準電圧Vrefを取り出すのに使用される。
図2の回路の動作を説明するのに役立つ、ライン周波数の本線供給電圧から生成された濾波されていない全波整流正弦波波形を示す図である。 発明の特徴を実施するスイッチ・モード電源を示す図である。 図2の電源の動作を説明するのに役立つ波形を示す図である。

Claims (13)

  1. 周期的な入力供給電圧の源と、
    フィルタ・コンデンサと、
    前記源および前記コンデンサに結合されたパワー・スイッチング半導体であって、前記半導体中で、前記入力供給電圧の周波数に関連する周波数の第1方向の第1の遷移と反対方向の第2の遷移とを有する周期的な整流済み供給電流パルスを生成して、前記コンデンサ中で出力供給電圧を発生させるためのパワー・スイッチング半導体と、
    前記第1の遷移の間に前記半導体中でゼロ電圧切換えを可能にするように、前記第1の遷移の前に前記半導体を導通状態に制御するための第1のスイッチ制御信号の源と、
    前記出力供給電圧を示す信号および基準レベルの信号に応答して、前記出力供給電圧と前記基準レベル信号との差に従って変調された前記電流パルスの前記第2の遷移を前記半導体が生み出すための第2のスイッチ制御信号を生成する比較器であって、前記出力供給電圧に対するヒステリシスを提供する正帰還信号経路を有する比較器と、を備える、スイッチ・モード電源。
  2. 前記第1の遷移は、前記入力供給電圧と前記出力供給電圧との瞬時レベルの第1の差に達したときに生じる、請求項1に記載のスイッチ・モード電源。
  3. 前記ヒステリシスは、前記ゼロ電圧切換えを維持するようにして、前記半導体が、前記入力供給電圧の所定の期間の間に複数の電流パルスを生成するのを防止する、請求項1に記載のスイッチ・モード電源。
  4. 前記スイッチング半導体が、直列接続トランジスタを含む、請求項1に記載のスイッチ・モード電源。
  5. 前記直列接続トランジスタが、前記コンデンサが前記トランジスタを介して前記整流済み供給電流パルス外で放電するのを防止するために、整流器と直列結合された、請求項4に記載のスイッチ・モード電源。
  6. 前記第1の遷移は、前記トランジスタの主電流導通端子の対の間で発生した電圧が極性を変えたときに生じる、請求項4に記載のスイッチ・モード電源。
  7. 前記入力供給電圧が、前記トランジスタ中の主電流導通経路をバイパスする信号経路を介して前記トランジスタの制御端子に結合されて、前記トランジスタの前記制御端子で前記第1のスイッチ制御信号を生成する、請求項4に記載のスイッチ・モード電源。
  8. 本線供給電圧を整流して、正弦波整流波形を有する前記入力供給電圧を生み出すための整流器を更に備える、請求項1に記載のスイッチ・モード電源。
  9. 周期的な入力供給電圧の源と、
    フィルタ・コンデンサと、
    前記源および前記コンデンサに結合されたパワー・スイッチング・トランジスタであって、前記トランジスタ中で、前記入力供給電圧の周波数に関連する周波数の第1方向の第1の遷移と反対方向の第2の遷移とを有する周期的な整流済み供給電流パルスを生成して、前記コンデンサ中で出力供給電圧を発生させるためのパワー・スイッチング・トランジスタとを備えるスイッチ・モード電源であって、
    前記入力供給電圧は、前記トランジスタ中の主電流導通経路をバイパスする信号経路を介して前記トランジスタの制御端子に結合されて、記第1の遷移の間に前記トランジスタ中でゼロ電圧切換えを可能にするように、前記第1の遷移の前に前記トランジスタを導通状態に制御するための第1のスイッチ制御信号を、前記トランジスタの前記制御端子で生成し、更に、
    前記出力供給電圧を示す信号および基準レベルの信号に応答して、前記出力供給電圧と前記基準レベル信号との差に従って変調された前記電流パルスの前記第2の遷移を前記トランジスタが生み出すための第2のスイッチ制御信号を生成する比較器を備える、スイッチ・モード電源。
  10. 前記トランジスタが、直列接続トランジスタを含む、請求項9に記載のスイッチ・モード電源。
  11. 前記直列接続トランジスタが、前記コンデンサが前記トランジスタを介して前記整流済み供給電流パルス外で放電するのを防止するために、整流器と直列結合された、請求項10に記載のスイッチ・モード電源。
  12. 前記主電流導通経路をバイパスする信号経路が、前記比較器を含む、請求項9に記載のスイッチ・モード電源。
  13. 前記第1の遷移が、前記トランジスタの主電流導通端子の対の間で発生した電圧が極性を変えたときに生じる、請求項9に記載のスイッチ・モード電源。
JP2003582886A 2002-04-04 2003-04-02 スイッチ・モード電源 Expired - Fee Related JP4339129B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37007202P 2002-04-04 2002-04-04
PCT/US2003/010013 WO2003085813A2 (en) 2002-04-04 2003-04-02 Line frequency switching regulator

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005522177A true JP2005522177A (ja) 2005-07-21
JP2005522177A5 JP2005522177A5 (ja) 2006-04-13
JP4339129B2 JP4339129B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=28792023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003582886A Expired - Fee Related JP4339129B2 (ja) 2002-04-04 2003-04-02 スイッチ・モード電源

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7199562B2 (ja)
EP (1) EP1490957A4 (ja)
JP (1) JP4339129B2 (ja)
KR (1) KR100995537B1 (ja)
CN (2) CN100412739C (ja)
AU (1) AU2003224818A1 (ja)
MX (1) MXPA04009647A (ja)
WO (1) WO2003085813A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7489526B2 (en) * 2004-08-20 2009-02-10 Analog Devices, Inc. Power and information signal transfer using micro-transformers
US7558080B2 (en) * 2004-08-20 2009-07-07 Analog Devices, Inc. Power converter system
US7180280B2 (en) * 2005-06-10 2007-02-20 Power Integrations, Inc. Method and apparatus to reduce maximum power from a power supply with transition region regulation
US7844304B1 (en) * 2005-10-27 2010-11-30 Rockwell Collins, Inc. Method of filtering low frequency components from power lines
US8344647B2 (en) * 2008-06-23 2013-01-01 Patrick Michael Kinsella Converting dimmer switch AC output duty cycle variation into amplitude variation
CN101997412B (zh) * 2009-08-19 2013-06-26 通嘉科技股份有限公司 控制方法
JP2011078235A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Fujitsu Ten Ltd 過電流保護回路及び車載用表示装置
WO2011143778A1 (en) * 2010-05-20 2011-11-24 Audera International Sales Inc. Power supply circuits for audio amplifiers
US9293997B2 (en) 2013-03-14 2016-03-22 Analog Devices Global Isolated error amplifier for isolated power supplies
US9397560B2 (en) 2014-08-15 2016-07-19 Power Integrations, Inc. Controller for a power supply with transition region regulation
US10536309B2 (en) 2014-09-15 2020-01-14 Analog Devices, Inc. Demodulation of on-off-key modulated signals in signal isolator systems
US9660848B2 (en) 2014-09-15 2017-05-23 Analog Devices Global Methods and structures to generate on/off keyed carrier signals for signal isolators
US10270630B2 (en) 2014-09-15 2019-04-23 Analog Devices, Inc. Demodulation of on-off-key modulated signals in signal isolator systems
US9998301B2 (en) 2014-11-03 2018-06-12 Analog Devices, Inc. Signal isolator system with protection for common mode transients
US9893638B1 (en) * 2017-04-03 2018-02-13 Nxp B.V. Switched mode power supplies with adaptive reference voltage for controlling output transistor
CN108279728A (zh) * 2018-04-08 2018-07-13 深圳市必易微电子有限公司 交流转直流线性稳压电路

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3758844A (en) 1972-04-10 1973-09-11 Waynco Control circuit for load having measureable coefficient of resistance
DE3304759A1 (de) * 1983-02-11 1984-08-16 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren und schaltungsanordnung zur transformatorlosen erzeugung kleiner gleichspannungen und deren verwendung
US4507546A (en) 1983-03-01 1985-03-26 Fortune William S Control circuit responsive to a component's varying resistance
DE3727117A1 (de) 1987-08-14 1989-02-23 Diehl Gmbh & Co Verfahren zur erzeugung einer niedrigen stabilisierten gleichspannung
US4939632A (en) * 1989-02-14 1990-07-03 U.S. Philips Corporation Power supply circuit
DE4240264C2 (de) * 1992-12-01 1995-01-26 Legrand Gmbh Netzteil
JP2596314B2 (ja) * 1993-05-31 1997-04-02 日本電気株式会社 スイッチング電源回路
US5521808A (en) * 1994-05-06 1996-05-28 Alcatel Network Systems, Inc. Method and circuitry for controlling start-up characteristics of a magnetic amplifier control circuit
WO1996009687A1 (en) * 1994-09-21 1996-03-28 Abbott Laboratories High efficiency voltage converter and regulator circuit
JP2925470B2 (ja) * 1995-03-17 1999-07-28 東光株式会社 直列制御形レギュレータ
JPH0951674A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Sanyo Electric Co Ltd スイッチング電源回路
JPH09325825A (ja) 1996-06-06 1997-12-16 Pioneer Electron Corp 電圧平滑化回路
US5914591A (en) * 1996-12-25 1999-06-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Switching power supply
JPH10271813A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Hitachi Home Tec Ltd 安定化電源回路
FR2783942B1 (fr) * 1998-09-30 2004-02-13 St Microelectronics Sa Dispositif de regulation de tension
US6166926A (en) * 2000-01-11 2000-12-26 Thomson Licensing S.A. Zero voltage switching power supply with burst mode
US6166527A (en) * 2000-03-27 2000-12-26 Linear Technology Corporation Control circuit and method for maintaining high efficiency in a buck-boost switching regulator
FR2807847B1 (fr) * 2000-04-12 2002-11-22 St Microelectronics Sa Regulateur lineaire a faible surtension en regime transitoire

Also Published As

Publication number Publication date
CN101330254A (zh) 2008-12-24
AU2003224818A1 (en) 2003-10-20
MXPA04009647A (es) 2005-01-11
KR100995537B1 (ko) 2010-11-22
KR20040106310A (ko) 2004-12-17
EP1490957A2 (en) 2004-12-29
CN101330254B (zh) 2012-12-26
US20060164048A1 (en) 2006-07-27
WO2003085813A3 (en) 2004-02-19
JP4339129B2 (ja) 2009-10-07
CN100412739C (zh) 2008-08-20
AU2003224818A8 (en) 2003-10-20
US7199562B2 (en) 2007-04-03
CN1643468A (zh) 2005-07-20
EP1490957A4 (en) 2009-09-02
WO2003085813A2 (en) 2003-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11005361B2 (en) Control circuit and method of a switching power supply
US9660519B2 (en) Switching power supply circuit and power factor correction circuit
JP4339129B2 (ja) スイッチ・モード電源
US7042743B2 (en) Power factor correction device for switching power supplies
TWI584675B (zh) System and method for current regulation in a light emitting diode illumination system
JP5169135B2 (ja) スイッチング電源装置
US9491819B2 (en) Hysteretic power factor control method for single stage power converters
US10630187B2 (en) Switching power supply device and semiconductor device
JP3962466B2 (ja) スイッチング型直流電源装置
CN109247047B (zh) 一种BiFRED转换器和驱动输出负载的方法
KR100773790B1 (ko) 주전원의 주파수 동기 버스트 모드 전원 장치
JPH0442771A (ja) 高効率型dc/dcコンバータ
EP1580639B1 (en) Transition mode power factor correction device in switching power supplies
JP2000341957A (ja) 電源装置
US6348784B1 (en) Switching power supply
JPH06327149A (ja) 電源回路
JPH04217861A (ja) スイッチング電源装置
JP2001112257A (ja) 電源装置
JPH047668Y2 (ja)
JPH08289536A (ja) 電源装置
JPH06284708A (ja) 電源回路
JPH0670490U (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060221

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080401

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080401

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4339129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees