JP2005520191A - 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005520191A
JP2005520191A JP2003575365A JP2003575365A JP2005520191A JP 2005520191 A JP2005520191 A JP 2005520191A JP 2003575365 A JP2003575365 A JP 2003575365A JP 2003575365 A JP2003575365 A JP 2003575365A JP 2005520191 A JP2005520191 A JP 2005520191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
thin film
display device
film transistor
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003575365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4326965B2 (ja
Inventor
チョイ,ベオム−ラク
チョイ,ジューン−フー
チャエ,チョン−チュル
ミン,ウン−キュ
シン,キョン−ジュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005520191A publication Critical patent/JP2005520191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4326965B2 publication Critical patent/JP4326965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0852Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0262The addressing of the pixel, in a display other than an active matrix LCD, involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependent on signals of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing

Abstract

有機EL表示装置において、画素回路は、有機EL素子、第1及び第2スイッチング素子、駆動用薄膜トランジスタ及びキャパシタを含む。第1スイッチング素子は、走査線に印加される選択信号に応答してデータ線に印加されるデータ電圧をスイッチングし、第2スイッチング素子は、補償線に印加される補償信号に応答して駆動用薄膜トランジスタのゲートとドレインを接続する。駆動用薄膜トランジスタは、第1スイッチング素子を通じてゲートに入力されるデータ電圧に対応して有機EL素子に電流を供給し、キャパシタは、駆動用薄膜トランジスタのゲートに印加されるデータ電圧を所定時間維持する。この時、データ電圧を印加する前に補償信号を補償線に印加して駆動用薄膜トランジスタのゲートとドレインを接続してトランジスタの特性偏差を補償し、その後、補償信号を遮断しデータ線にデータ電圧を印加する。このようにすれば、駆動用薄膜トランジスタの特性偏差を補償することができる。

Description

本発明は、有機エレクトロルミネッセンス(以下、ELと称す)表示装置とその駆動方法に関する。
一般に、有機EL表示装置は、蛍光性有機化合物を電気的に励起させて発光させる表示装置であって、M×N個の有機発光セルを電圧駆動あるいは電流駆動して映像を表現するようになっている。このような有機発光セルは、アノード(ITO)、有機薄膜、カソードレイヤ(metal)の構造を有している。有機薄膜は、電子と正孔の均衡を良くして発光効率を向上させるために、発光層(EML)、電子輸送層(ETL)及び正孔輸送層(HTL)を含む多層構造からなり、さらに別の電子注入層(EIL)と正孔注入層(HIL)を含む。
このような構成の有機発光セルの駆動方式には、単純マトリックス方式(すなわち受動マトリックス方式)とTFTを用いる能動マトリックス方式がある。単純マトリックス方式は、正極と負極が直交するように形成し、ラインを選択して駆動するのに対し、能動マトリックス方式は、TFTとコンデンサを各ITO画素電極に接続し、コンデンサ容量によって電圧を維持させる駆動方式である。
図11は、有機EL素子をTFTを用いて駆動するための従来の画素回路であって、N×M個の画素のうちの1つを代表的に示したものである。図11を参照すれば、有機EL素子OELDに駆動用トランジスタMbが接続され発光のための電流を供給する。駆動用トランジスタMbの電流量は、スイッチングトランジスタMaを通じて印加されるデータ電圧によって制御される。この時、印加された電圧を一定期間維持するためのキャパシタCがトランジスタMbのソースとゲートの間に接続されている。トランジスタMaのゲートには走査線が接続され、ソース側にはデータ線が接続されている。
このような構造の画素の動作を見ると、スイッチングトランジスタMaのゲートに印加される選択信号に基づいてトランジスタMaがオンになると、データ線を通じてデータ電圧VDATAが駆動用トランジスタMbのゲート(ノードA)に印加される。そして、ゲートに印加されるデータ電圧VDATAに対応してトランジスタMbを通じて有機EL素子OELDに電流が流れて発光が行われる。この時、有機EL素子に流れる電流は、次の式(1)の通りである。

IOLED=β/2・(VGS−VTH
=β/2・(VDD−VDATA−VTH (1)
ここで、IOLEDは有機EL素子に流れる電流、VGSはトランジスタMbのソースとゲートの間の電圧、VTHはトランジスタMbのしきい電圧、VDATAはデータ電圧、βは定数値を示す。
式(1)に示したように、図11に示した画素回路によれば、印加されるデータ電圧VDATAに対応する電流が有機EL素子OELDに供給され、供給された電流に対応して有機EL素子が発光する。この時、印加されるデータ電圧VDATAは、階調を表現するために一定範囲で多値を有する。
ところが、このような従来の画素回路において、製造工程の不均一性のため、生じる薄膜トランジスタの特性偏差によってパネルの輝度が不均一になる問題点がある。
このような問題点を補償するために、追加の薄膜トランジスタを用いる画素回路が提案されている。しかし、このような画素回路の場合、薄膜トランジスタの個数が増加して開口率が減少し、低い階調でキャパシタの充電に長時間が要するという問題点がある。
本発明の技術的課題は、駆動用薄膜トランジスタの特性偏差を補償する画素回路を提供することにある。また、本発明はキャパシタの充電に要する時間を減らすことを技術的課題とする。
このような課題を解決するために、本発明は、画素回路に補償用トランジスタを追加して形成する。
本発明の一特徴によれば、複数のデータ線、複数の走査線、複数の補償線及び隣接する2つのデータ線と隣接する2つの走査線によって画定される画素領域に各々形成される複数の画素回路を含む有機EL表示装置が提供される。データ線は、画像信号を示すデータ電圧を伝達し、走査線は選択信号を伝達し、補償線は補償信号を伝達する。
この時、画素回路は、有機EL素子、第1及び第2スイッチング素子、第1薄膜トランジスタ及びキャパシタを含む。有機EL素子は、印加される電流の量に対応する光を発光する。第1スイッチング素子は、走査線に印加される選択信号に応答してデータ線に印加されるデータ電圧をスイッチングし、第2スイッチング素子は、補償線に印加される補償信号に応答して第1薄膜トランジスタのゲートとドレインを接続する。第1薄膜トランジスタは、第1スイッチング素子を通じてゲートに入力されるデータ電圧に対応して有機EL素子に電流を供給し、キャパシタは、第1薄膜トランジスタのゲートに印加されるデータ電圧を所定時間維持する。
ここで、データ電圧がデータ線に印加される前に、補償信号が補償線に印加され、補償線に印加される補償信号が遮断された後に、データ電圧がデータ線に印加されることが好ましい。
また、R(赤)、G(緑)、B(青)の画素ごとに、第1薄膜トランジスタのソースに各々異なる電源電圧が接続されることが好ましい。
さらにまた、画素回路は、データ電圧が印加される間、第1薄膜トランジスタのゲートに印加される電圧を一定に維持するための第2キャパシタをさらに含むことができ、この第2キャパシタは、第1キャパシタに直列に接続されることが好ましい。
第1スイッチング素子は、走査線に接続されるゲート及びデータ線とキャパシタに各々接続される2つの端子を3端子として持つ第2薄膜トランジスタであり、第2スイッチング素子は、補償線に接続されるゲート及び第1薄膜トランジスタのゲート及びドレインに各々接続される2つの端子を3端子として持つ第3薄膜トランジスタであることが好ましい。
この時、第1薄膜トランジスタは、第1電導タイプのトランジスタであり、第2及び第3薄膜トランジスタは、第2電導タイプのトランジスタであることができる。もしくは、第1薄膜トランジスタは、第1電導タイプのトランジスタであり、第2及び第3薄膜トランジスタは、互いに異なる電導タイプのトランジスタであることができる。もしくは、第1〜第3薄膜トランジスタが、同じ電導タイプのトランジスタであることができる。
本発明の他の特徴によれば、このような有機EL表示装置を駆動する方法が提示できる。この駆動方法によれば、まず複数の画素回路のうちの特定の画素回路を選択する選択信号を走査線に印加する。そして、走査線に平行な補償線を通じて薄膜トランジスタのゲートとドレインを接続するようにスイッチングする補償信号を画素回路に印加する。次に、補償信号を遮断し、データ線に画像信号を示すデータ電圧を印加し、印加されたデータ電圧を薄膜トランジスタのゲートに伝達して有機EL素子に電流を供給する。
この時、選択信号を補償信号よりも先に印加したり、あるいは選択信号を補償信号と同時に印加することができる。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施例を、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができるように、詳細に説明する。しかし、本発明は多様な形態で実現することができ、ここで説明する実施例に限定されない。
本発明の実施例による有機EL表示装置及びその駆動方法について、図面を参考にして詳細に説明する。まず、図1を参照して本発明の実施例による有機EL表示装置について説明する。
図1は、本発明の実施例による有機EL表示装置の概略的な平面図である。図1に示したように、本発明の実施例による有機EL表示装置は、有機EL表示装置パネル100、走査ドライバ200及びデータドライバ300を含む。
有機EL表示装置パネル100は、画像信号を示すデータ電圧を伝達する複数のデータ線110、選択信号を伝達するための複数の走査線120、補償信号を伝達するための複数の補償線130及び複数の画素回路140を含む。画素回路140は、隣接する2つのデータ線110と隣接する2つの走査線120によって画定される画素領域に設けられている。なお、画素回路140は、R、B、Bごとに各々異なる電源VDDR、VDDG、VDDB電圧が印加される。
走査ドライバ200は、走査線120に選択信号を印加する走査駆動部220及び補償線130に補償信号を印加する走査駆動部230を含み、データ駆動部300は、データ線110に画像信号を示すデータ電圧VDATAを印加する。
以下、図2〜図10を参照して、本発明の実施例による有機EL表示装置の画素回路について詳しく説明する。
図2は、本発明の第1実施例による画素回路の概略的な回路図であり、図3は、本発明の第1実施例による画素回路に対する駆動タイミング図である。図4Aは、本発明の第1実施例による画素回路における駆動用トランジスタの電流-電圧特性曲線と有機EL素子の電流-電圧特性曲線を示すものであり、図4Bは、一般的なトランジスタの電流-電圧特性曲線と有機EL素子の電流-電圧特性曲線を示すものである。
図2に示したように、本発明の第1実施例による画素回路140は、有機EL素子OELD、スイッチングトランジスタM1、補償用トランジスタM2、駆動用トランジスタM3及びキャパシタC1、C2を含む。
有機EL素子OELDは、印加される電流の量に対応する光を発光し、トランジスタM3は、電源VDDにソースが接続され、有機EL素子OELDにドレインが接続され、ゲートに印加されるデータ線から供給されるデータ電圧に対応する電流を有機EL素子OELDに供給する。
トランジスタM1は、走査線120に接続されたゲート、データ線110に接続されたドレイン及びキャパシタC1、C2の間のノードP1に接続されたソースを3端子として持ち、走査線に印加される選択信号SEL1に応答してデータ電圧VDATAをトランジスタM3に伝達する。トランジスタM2は、トランジスタM3のゲート及びドレインに各々ドレイン及びソースが接続され、ゲートが補償線130に接続されて補償信号SEL2に応答して、トランジスタM3の特性を補償する役割をする。
キャパシタC2、C1は、電源VDDとトランジスタM2のゲートの間に直列に接続されており、トランジスタM3のゲートに印加されるデータ電圧を一定期間維持する。キャパシタC2は、電源VDDとトランジスタM1のドレインの間に設けられる。
本発明の第1実施例による画素回路の動作を図3及び図4を参照して説明する。
図3に示すように、まず初期化ステップS1として、選択信号SEL1がハイレベルになりトランジスタM1がオン状態になれば、ノードP1の電圧がデータ電圧の初期電圧VDATA_INIに設定される。
次に、補償ステップS2として、トランジスタM1がターンオンされた状態で補償信号SEL2がハイレベルになりトランジスタM2がターンオンされると、トランジスタM3はゲートとドレインが接続(ダイオード接続)されダイオードとして機能する。電源VDDと接地電圧の間の電流経路には2つのダイオードM3、OELDが直列に接続され、ノードP2の電圧は、トランジスタM3の特性によって決定される特性電圧Vcとなる。したがって、キャパシタC1には、ノードP1とノードP2の間の電圧差であるデータ電圧の初期電圧VDATA_INIと特性電圧Vcの差(VDATA_INI-Vc)が保存される。
このような補償ステップS2において、トランジスタM3のゲートとドレインが接続されてダイオード機能として動作するので、トランジスタM3の電流-電圧特性曲線は、図4AのグラフG1、G2のようになる。そして、有機EL素子OELDの電流-電圧特性曲線は、図4AのグラフGOのようになる。トランジスタM3の電流-電圧特性曲線と有機EL素子OELDの電流-電圧特性曲線の交点で有機EL素子OELDの駆動条件が決定される。したがって、補償ステップで初期設定が行われると、トランジスタM3の特性偏差による電流偏差は(I2-I1)になる。
しかし、従来のように、トランジスタM3のゲートとドレインが接続されない場合の一般的な電流-電圧特性曲線は、図4BのグラフG3、G4のように、ゲートとソースの間の電圧VGSの値によって大きい偏差が生じる。ここで、有機EL素子OELDの駆動条件が決定される地点におけるトランジスタM3の特性偏差による電流偏差は(I4-I3)になる。これは、前記のI2-I1よりも大きい値である。
次に、データ電圧印加ステップS3として、補償信号SEL2をローレベルに設定してトランジスタM2を遮断し、データ電圧を印加してトランジスタM3を駆動する。この時、キャパシタC1には補償ステップで特性電圧Vcが充電されているので、トランジスタM3のスイッチング時間が減少する。トランジスタM3が駆動すると、データ電圧に対応して、トランジスタM3を通じて有機EL素子OELDに電流が流れて発光が行われる。
また、R(赤)、G(緑)、B(青)発光をする有機EL素子OELDの特性は各々異なるので、トランジスタM3の面積と電源VDDの電圧をR、G、Bの各々に対して独立に決定する必要がある。
図2に示す本発明の第1実施例の画素回路では、スイッチングトランジスタM1及び補償用トランジスタM2をNMOS型トランジスタで、駆動用トランジスタM3をPMOS型トランジスタで表示したが、トランジスタM1、M2、M3として他の型のトランジスタを用いることもできる。以下で、このような実施例について図5〜図10を参照して説明する。
図5は、本発明の第2実施例による画素回路の概略的な回路図であり、図6は、本発明の第2実施例による画素回路に対する駆動タイミング図である。
図5に示すように、本発明の第2実施例による画素回路は、電流供給用トランジスタM1がPMOS型トランジスタで形成されている点を除いて、第1実施例による画素回路と同じである。このような第2実施例による画素回路に対する駆動タイミングは、図6に示すように、走査線を選択するための選択信号がローレベルになる点を除いて、第1実施例による駆動タイミングと同じである。
図7は、本発明の第3実施例による画素回路の概略的な回路図であり、図8は、本発明の第3実施例による画素回路に対する駆動タイミング図である。
図7に示すように、本発明の第3実施例による画素回路は、補償用トランジスタM2がPMOS型トランジスタで形成されている点を除いて、第1実施例による画素回路と同じである。このような第2実施例による画素回路に対する駆動タイミングは、図8に示すように、補償用トランジスタM2を導通させるための補償信号がローレベルになる点を除いて、第1実施例による駆動タイミングと同じである。
図9は、本発明の第4実施例による画素回路の概略的な回路図であり、図10は、本発明の第4実施例による画素回路に対する駆動タイミング図である。
図9に示したように、本発明の第4実施例による画素回路は、電流駆動用トランジスタM1及び補償用トランジスタM2がPMOS型トランジスタで形成されている点を除いて、第1実施例による画素回路と同じである。このような第2実施例による画素回路に対する駆動タイミングは、図10に示すように、走査線を選択するための選択信号及び補償用トランジスタM2を導通させるための補償信号がローレベルになる点を除いて、第1実施例による駆動タイミングと同じである。
第2〜第4実施例による画素回路及びその駆動方法は、図2〜図4を参照して、本発明の第1実施例の説明により本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に理解できる内容であるので、重複する説明は省略する。
このように、本発明の第1〜第4実施例において、初期化ステップ、補償ステップ及びデータ電圧印加ステップの3つのステップからなるが、初期化ステップは省略できる。
そして、本発明では、駆動用トランジスタM3としてPMOS型トランジスタを用いたが、駆動用トランジスタM3としてNMOS型トランジスタを用いても良い。NMOS型トランジスタを用いる場合の回路構成及び駆動は、本発明の第1〜第4実施例の説明により本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に理解できる内容であるので、説明を省略する。
このように本発明によれば、駆動用薄膜トランジスタの特性偏差による輝度不均一性を補償することができ、キャパシタには補償ステップで電圧が充電されているので、トランジスタのスイッチング時間が減少する。
以上、本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の多様な変形及び改良形態も本発明の権利範囲に属するものである。
本発明の実施例による有機EL表示装置の概略的な平面図である。 本発明の第1実施例による画素回路の概略的な回路図である。 本発明の第1実施例による画素回路に対する駆動タイミング図である。 本発明の第1実施例による画素回路における駆動用トランジスタの電流-電圧特性曲線と有機EL素子の電流-電圧特性曲線を示すものである。・ 一般的なトランジスタの電流-電圧特性曲線と有機EL素子の電流-電圧特性曲線を示すものである。 本発明の第2実施例による画素回路の概略的な回路図である。 本発明の第2実施例による画素回路に対する駆動タイミング図である。 本発明の第3実施例による画素回路の概略的な回路図である。 本発明の第3実施例による画素回路に対する駆動タイミング図である。 本発明の第4実施例による画素回路の概略的な回路図である。 本発明の第4実施例による画素回路に対する駆動タイミング図である。 従来技術による有機EL表示装置の画素回路の概略的な回路図である。

Claims (12)

  1. 画像信号を示すデータ電圧を伝達する複数のデータ線、
    選択信号を伝達する複数の走査線、
    補償信号を伝達する複数の補償線、及び
    隣接する2つのデータ線と隣接する2つの走査線によって定義される画素領域に各々形成される複数の画素回路
    を含み、
    前記画素回路は、
    印加される電流の量に対応する光を発光する有機エレクトロルミネッセンス(EL)素子、
    前記走査線に印加される前記選択信号に応答して、前記データ線に印加される前記データ電圧をスイッチングするための第1スイッチング素子、
    前記第1スイッチング素子を通じてゲートに入力される前記データ電圧に対応して、前記有機EL素子に電流を供給する第1薄膜トランジスタ、
    前記補償線に印加される前記補償信号に応答して前記第1薄膜トランジスタがダイオード機能を行うようにスイッチングする第2スイッチング素子、及び
    前記第1薄膜トランジスタのゲートに印加されるデータ電圧を所定時間維持するための第1キャパシタ
    を含む有機EL表示装置。
  2. 前記データ電圧が前記データ線に印加される前に、前記補償信号が前記補償線に印加される請求項1に記載の有機EL表示装置。
  3. 前記補償線に印加される前記補償信号が遮断された後に、前記データ電圧が前記データ線に印加される請求項2に記載の有機EL表示装置。
  4. R(赤)、G(緑)、B(青)の画素毎に、前記第1薄膜トランジスタに各々異なる電源電圧が接続される請求項1に記載の有機EL表示装置。
  5. 前記第1キャパシタに直列に接続され、前記データ電圧が印加される間、前記第1薄膜トランジスタのゲートに印加される電圧を一定に維持するための第2キャパシタをさらに含む請求項1に記載の有機EL表示装置。
  6. 前記第1スイッチング素子は、前記走査線に接続されるゲート及び前記データ線と前記キャパシタに各々接続される2つの端子を3端子として持つ第2薄膜トランジスタであり、
    前記第2スイッチング素子は、前記補償線に接続されるゲート及び前記第1薄膜トランジスタのゲート及びドレインに各々接続される2つの端子を3端子として持つ第3薄膜トランジスタである請求項1に記載の有機EL表示装置。
  7. 前記第1薄膜トランジスタは第1導電タイプのトランジスタであり、前記第2及び第3薄膜トランジスタは第2導電タイプのトランジスタである請求項6に記載の有機EL表示装置。
  8. 前記第2及び第3薄膜トランジスタは、互いに異なる導電タイプのトランジスタである請求項6に記載の有機EL表示装置。
  9. 前記第1〜第3薄膜トランジスタは、同じ電導タイプのトランジスタである請求項6に記載の有機EL表示装置。
  10. 複数のデータ線、前記複数のデータ線と交差する複数の走査線、及び隣接する2つのデータ線と隣接する2つの走査線によって画定される画素領域に各々形成され、有機エレクトロルミネッセンス(EL)素子に電流を供給する薄膜トランジスタを有する複数の画素回路を含む有機EL表示装置を駆動する方法において、
    前記複数の画素回路のうちの特定の画素回路を選択する選択信号を前記走査線に印加するステップ、
    前記走査線に平行な補償線を通じて、前記薄膜トランジスタがダイオード機能を行うようにスイッチングする補償信号を前記画素回路に印加するステップ、
    前記補償信号を遮断し、前記データ線に画像信号を示すデータ電圧を印加するステップ、及び
    前記印加されたデータ電圧を前記薄膜トランジスタのゲートに伝達して前記有機EL素子に電流を供給するステップ
    を含む有機EL表示装置駆動方法。
  11. 前記選択信号が前記補償信号よりも先に印加される請求項10に記載の有機EL表示装置駆動方法。
  12. 前記選択信号が前記補償信号と同時に印加される請求項10に記載の有機EL表示装置駆動方法。
JP2003575365A 2002-03-08 2002-09-19 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその駆動方法 Expired - Lifetime JP4326965B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020012510A KR100870004B1 (ko) 2002-03-08 2002-03-08 유기 전계발광 표시 장치와 그 구동 방법
PCT/KR2002/001783 WO2003077229A1 (en) 2002-03-08 2002-09-19 Organic electroluminescent display and driving method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005520191A true JP2005520191A (ja) 2005-07-07
JP4326965B2 JP4326965B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=27800658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003575365A Expired - Lifetime JP4326965B2 (ja) 2002-03-08 2002-09-19 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその駆動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7443366B2 (ja)
JP (1) JP4326965B2 (ja)
KR (1) KR100870004B1 (ja)
CN (1) CN100380423C (ja)
AU (1) AU2002329105A1 (ja)
WO (1) WO2003077229A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004226960A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Samsung Sdi Co Ltd 発光表示装置及びその駆動方法並びに画素回路
JP2008262144A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Samsung Sdi Co Ltd 画素およびこれを利用した有機電界発光表示装置およびその駆動方法
JP2010175779A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Seiko Epson Corp 単位回路の駆動方法及び電気光学装置の駆動方法
US8194012B2 (en) 2008-03-10 2012-06-05 Samsung Mobile Display Co.,Ltd. Pixel and organic light emitting display using the same
JP5172963B2 (ja) * 2008-09-10 2013-03-27 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
KR101446343B1 (ko) * 2007-06-08 2014-10-02 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광소자
US9514674B2 (en) 2013-04-25 2016-12-06 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus with initialization control and driving method of display apparatus

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100746279B1 (ko) * 2001-05-14 2007-08-03 삼성전자주식회사 유기 전계발광 디바이스 및 이의 제조방법
KR100515348B1 (ko) * 2002-10-15 2005-09-15 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시 장치 및 그 구동 방법
EP1590787A1 (en) * 2003-01-24 2005-11-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Active matrix display devices
KR100502912B1 (ko) * 2003-04-01 2005-07-21 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 표시 패널과 구동 방법
JP4168836B2 (ja) 2003-06-03 2008-10-22 ソニー株式会社 表示装置
JP4583732B2 (ja) * 2003-06-30 2010-11-17 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、及びその駆動方法
JP2005099715A (ja) 2003-08-29 2005-04-14 Seiko Epson Corp 電子回路の駆動方法、電子回路、電子装置、電気光学装置、電子機器および電子装置の駆動方法
CN100373435C (zh) * 2003-09-22 2008-03-05 统宝光电股份有限公司 有源阵列有机发光二极管像素驱动电路及其驱动方法
KR100515305B1 (ko) * 2003-10-29 2005-09-15 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 표시 패널과 구동 방법
KR100944957B1 (ko) * 2003-12-29 2010-03-02 엘지디스플레이 주식회사 액티브 매트릭스 유기 이엘 디스플레이 장치
GB0400213D0 (en) * 2004-01-07 2004-02-11 Koninkl Philips Electronics Nv Electroluminescent display devices
GB0400216D0 (en) * 2004-01-07 2004-02-11 Koninkl Philips Electronics Nv Electroluminescent display devices
US7274350B2 (en) * 2004-01-22 2007-09-25 Au Optronics Corp. Analog buffer for LTPS amLCD
GB2411758A (en) * 2004-03-04 2005-09-07 Seiko Epson Corp Pixel circuit
KR100684712B1 (ko) 2004-03-09 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치
KR101080350B1 (ko) 2004-04-07 2011-11-04 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100599727B1 (ko) * 2004-04-29 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 유기 el 발광셀의 커패시터 및 그 제조 방법
KR100658616B1 (ko) * 2004-05-31 2006-12-15 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 표시 패널과 구동 방법
KR101080351B1 (ko) * 2004-06-22 2011-11-04 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4889205B2 (ja) * 2004-06-30 2012-03-07 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー アクティブマトリクス型表示装置
KR100885572B1 (ko) * 2004-09-14 2009-02-24 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 디스플레이, 어레이 기판, 및 디스플레이 제조 방법
KR100637203B1 (ko) 2005-01-07 2006-10-23 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시장치 및 그 동작방법
JP4934964B2 (ja) * 2005-02-03 2012-05-23 ソニー株式会社 表示装置、画素駆動方法
KR101152120B1 (ko) * 2005-03-16 2012-06-15 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR101160830B1 (ko) * 2005-04-21 2012-06-29 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100635509B1 (ko) * 2005-08-16 2006-10-17 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시장치
KR100674243B1 (ko) * 2005-09-07 2007-01-25 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 유기 전계발광 표시장치
KR100666640B1 (ko) * 2005-09-15 2007-01-09 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시장치
KR101209055B1 (ko) 2005-09-30 2012-12-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4923505B2 (ja) * 2005-10-07 2012-04-25 ソニー株式会社 画素回路及び表示装置
JP5245195B2 (ja) 2005-11-14 2013-07-24 ソニー株式会社 画素回路
US20070273618A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-29 Toppoly Optoelectronics Corp. Pixels and display panels
US7920110B2 (en) * 2007-03-28 2011-04-05 Himax Technologies Limited Pixel circuit
KR100885966B1 (ko) * 2007-07-27 2009-02-26 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
CN101408700B (zh) * 2007-10-08 2011-07-13 中华映管股份有限公司 平面显示器
KR100907391B1 (ko) * 2008-03-31 2009-07-10 삼성모바일디스플레이주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
WO2010038601A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device
KR100986896B1 (ko) * 2008-12-05 2010-10-08 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
CN102542977B (zh) * 2010-12-27 2015-03-04 上海天马微电子有限公司 有机发光二极管像素结构、显示面板及电子显示装置
CN102881272B (zh) * 2012-09-29 2015-05-27 深圳市华星光电技术有限公司 一种驱动电路、液晶显示装置及驱动方法
CN102956199A (zh) * 2012-10-26 2013-03-06 京东方科技集团股份有限公司 一种像素电路及显示装置
KR20140081262A (ko) * 2012-12-21 2014-07-01 삼성디스플레이 주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
TWI485683B (zh) * 2013-03-28 2015-05-21 Innolux Corp 畫素電路及其驅動方法與顯示面板
US9230483B2 (en) * 2013-03-28 2016-01-05 Innolux Corporation Pixel circuit and driving method and display device thereof
US9570005B2 (en) 2013-04-15 2017-02-14 Chengdu Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Pixel circuit, driving method therefor and display device
CN103218972B (zh) * 2013-04-15 2015-08-05 京东方科技集团股份有限公司 像素电路、像素电路驱动方法及显示装置
JP2015014764A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 ソニー株式会社 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器
TWI498873B (zh) 2013-12-04 2015-09-01 Au Optronics Corp 有機發光二極體電路及其驅動方法
KR102206287B1 (ko) * 2014-06-13 2021-01-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법
KR102390374B1 (ko) 2015-06-24 2022-04-25 삼성전자주식회사 화소 회로, 화소 회로의 구동 방법, 및 유기 발광 표시 장치
US10140940B2 (en) * 2015-07-24 2018-11-27 Japan Display Inc. Display device
JP6835090B2 (ja) * 2016-07-29 2021-02-24 ソニー株式会社 表示装置、表示装置の製造方法、及び、電子機器
CN108389549B (zh) * 2018-01-30 2019-09-24 上海天马微电子有限公司 像素电路及其驱动方法、显示面板及其驱动方法
US11250787B2 (en) 2018-02-02 2022-02-15 Chengdu Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Signal control apparatus and method, display control apparatus and method, and display apparatus
CN109427292B (zh) * 2018-02-02 2021-04-02 京东方科技集团股份有限公司 一种信号控制装置及方法、显示控制装置及方法、显示装置
US10950167B1 (en) * 2019-10-17 2021-03-16 Solomon Systech (Shenzhen) Limited LED display with electroluminescent components
CN110992912B (zh) * 2019-12-27 2022-04-29 厦门天马微电子有限公司 一种阵列基板、显示面板及显示装置
CN112885304B (zh) * 2021-01-15 2022-03-22 合肥维信诺科技有限公司 像素电路、显示面板和像素电路的驱动方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998048403A1 (en) * 1997-04-23 1998-10-29 Sarnoff Corporation Active matrix light emitting diode pixel structure and method
JP2003108067A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5163868A (en) * 1991-06-12 1992-11-17 Adams Thomas P Powered rail coin sorter
US5305195A (en) * 1992-03-25 1994-04-19 Gerald Singer Interactive advertising system for on-line terminals
US5302966A (en) * 1992-06-02 1994-04-12 David Sarnoff Research Center, Inc. Active matrix electroluminescent display and method of operation
US7028827B1 (en) * 1992-09-04 2006-04-18 Coinstar, Inc. Coin counter/sorter and coupon/voucher dispensing machine and method
US6736251B2 (en) * 1992-09-04 2004-05-18 Coinstar, Inc. Coin counter and voucher dispensing machine and method
US5940811A (en) * 1993-08-27 1999-08-17 Affinity Technology Group, Inc. Closed loop financial transaction method and apparatus
US6363164B1 (en) * 1996-05-13 2002-03-26 Cummins-Allison Corp. Automated document processing system using full image scanning
US7156300B1 (en) * 1995-06-07 2007-01-02 Electronic Data Systems Corporation System and method for dispensing of a receipt reflecting prepaid phone services
US6229506B1 (en) * 1997-04-23 2001-05-08 Sarnoff Corporation Active matrix light emitting diode pixel structure and concomitant method
JP3629939B2 (ja) * 1998-03-18 2005-03-16 セイコーエプソン株式会社 トランジスタ回路、表示パネル及び電子機器
JP3686769B2 (ja) * 1999-01-29 2005-08-24 日本電気株式会社 有機el素子駆動装置と駆動方法
KR100634752B1 (ko) * 1999-12-11 2006-10-16 삼성전자주식회사 전계 발광 소자를 포함하는 표시 장치의 구동 방법
JP2002278504A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Mitsubishi Electric Corp 自発光型表示装置
JP4982014B2 (ja) * 2001-06-21 2012-07-25 株式会社日立製作所 画像表示装置
US20060207856A1 (en) * 2002-02-15 2006-09-21 Dean Scott A Methods and systems for exchanging and/or transferring various forms of value

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998048403A1 (en) * 1997-04-23 1998-10-29 Sarnoff Corporation Active matrix light emitting diode pixel structure and method
JP2003108067A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004226960A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Samsung Sdi Co Ltd 発光表示装置及びその駆動方法並びに画素回路
US7277071B2 (en) 2003-01-21 2007-10-02 Samsung Sdi Co., Ltd Luminescent display, and driving method and pixel circuit thereof, and display device
JP2008262144A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Samsung Sdi Co Ltd 画素およびこれを利用した有機電界発光表示装置およびその駆動方法
US8149186B2 (en) 2007-04-10 2012-04-03 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Pixel, organic light emitting display using the same, and associated methods
KR101446343B1 (ko) * 2007-06-08 2014-10-02 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광소자
US8194012B2 (en) 2008-03-10 2012-06-05 Samsung Mobile Display Co.,Ltd. Pixel and organic light emitting display using the same
JP5172963B2 (ja) * 2008-09-10 2013-03-27 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
JP2013101373A (ja) * 2008-09-10 2013-05-23 Sharp Corp 表示装置およびその駆動方法
JP2010175779A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Seiko Epson Corp 単位回路の駆動方法及び電気光学装置の駆動方法
US9514674B2 (en) 2013-04-25 2016-12-06 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus with initialization control and driving method of display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4326965B2 (ja) 2009-09-09
KR20030073116A (ko) 2003-09-19
US20050156829A1 (en) 2005-07-21
CN100380423C (zh) 2008-04-09
US7443366B2 (en) 2008-10-28
CN1623178A (zh) 2005-06-01
KR100870004B1 (ko) 2008-11-21
AU2002329105A1 (en) 2003-09-22
WO2003077229A1 (en) 2003-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4326965B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその駆動方法
JP4197476B2 (ja) 発光表示装置及びその駆動方法並びに画素回路
JP4396848B2 (ja) 発光表示装置
KR100599726B1 (ko) 발광 표시 장치 및 그 표시 패널과 구동 방법
KR100536235B1 (ko) 화상 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100592636B1 (ko) 발광표시장치
JP4177823B2 (ja) 発光表示装置とその表示パネル,及び駆動方法
KR100824854B1 (ko) 유기 전계 발광 표시 장치
JP4549594B2 (ja) 有機電界発光表示装置、有機電界発光表示装置の駆動方法及び有機電界発光表示装置のピクセル回路
US8334825B2 (en) Organic light emitting display for suppressing images sticking and compensating a threshold voltage
KR100570781B1 (ko) 유기 전계발광 표시 장치와 그 표시 패널 및 구동 방법
KR100445435B1 (ko) 유기 전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
US7109982B2 (en) Display panel and driving method thereof
KR100515307B1 (ko) 화상 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100581805B1 (ko) 발광 표시 장치
KR100581804B1 (ko) 화소 회로와 그 구동 방법 및 이를 채용한 유기 발광 표시장치
KR100719707B1 (ko) 유기 발광표시장치 및 그 제조방법
KR101085128B1 (ko) 디스플레이 패널의 구동장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050728

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060105

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4326965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370