JP2005519979A - 8‐(c‐β‐D‐グルコピラノシル)‐7,3’,4’‐トリヒドロキシフラヴォンの分子構造を有する物質、及びその分離方法とそれを用いた薬物組成 - Google Patents

8‐(c‐β‐D‐グルコピラノシル)‐7,3’,4’‐トリヒドロキシフラヴォンの分子構造を有する物質、及びその分離方法とそれを用いた薬物組成 Download PDF

Info

Publication number
JP2005519979A
JP2005519979A JP2003580351A JP2003580351A JP2005519979A JP 2005519979 A JP2005519979 A JP 2005519979A JP 2003580351 A JP2003580351 A JP 2003580351A JP 2003580351 A JP2003580351 A JP 2003580351A JP 2005519979 A JP2005519979 A JP 2005519979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucopyranosyl
trihydroxyflavone
extract
separation method
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003580351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3943082B2 (ja
Inventor
ラケシュ マウリャ
スクデブ スワミ ハンダ
ラジンダー シン
Original Assignee
カウンシル・オブ・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カウンシル・オブ・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ filed Critical カウンシル・オブ・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ
Priority claimed from PCT/IN2002/000085 external-priority patent/WO2003082887A1/en
Publication of JP2005519979A publication Critical patent/JP2005519979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3943082B2 publication Critical patent/JP3943082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

【課題】キノノキの心材の水抽出物から糖尿病治療に効果の或る新規な化学成分を得る。
【解決手段】(a)植物、キノノキ(Pterocarpus marsupium)の心材を粉末にする、(b)プロトン性溶媒を用いて前記粉末化植物から抽出する、(c)抽出物を最小容量に濃縮し、異なる有機溶媒により分離して非極成分を除去し、(d)残留物からクロマトグラフィにより8‐(C‐β‐グルコピラノシル)‐7,3',4'‐トリヒドロキシフラヴォンの分子構造を有する新規物質を分離する。

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は新規な化合物、8‐(c‐β‐D‐グルコピラノシル)‐7,3',4'‐トリヒドロキシフラヴォンに関する。また、本発明はキノノキ(Pterocarpus marsupium)から新規化合物8‐(c‐β‐D‐グルコピラノシル)‐7,3',4'‐トリヒドロキシフラヴォンを分離する方法に関する。更に、本発明は8‐(c‐β‐D‐グルコピラノシル)‐7,3',4'‐トリヒドロキシフラヴォンを含む薬物組成及び該化合物を用いる糖尿病の治療方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
インド・キノノキ(Kino Tree)またはビジャサール(Bijasar)として知られるPterocarpus marsupium Roxb (マメ科)はインドの中央部の丘陵地域やインド半島でよく知られている(資料1)。この木の葉や花及び樹脂の抽出物は、下痢、歯痛、高熱、尿路感染症や皮膚感染症の治療に使用されてきた(資料2)。樹皮の抽出物は長い間糖尿病の治療に有効であるとみなされてきた(資料3)。チャクラヴァルティの報告によれば低血糖活性要素は(‐)‐エピカテキンであり、その効果は膵臓のベータ細胞の再生によるとされている(資料4)。しかしながら、この主張はコルブ等(資料5)及びシーハン等(資料6)により疑問とされてきた。現在では、人間の臨床研究に見込みのある坑糖尿病剤として(‐)‐エピカテキンを考慮する以前に、更なる研究が必要であると考えられている。
【0003】
インド・システム・オブ・メディシンの医者達は、キノノキの樹皮よりもむしろ心材の方が糖尿病患者の治療に有用であるという見解を持っている。心材のみが明瞭に赤色で、水に浸すと水を青緑色の蛍光を有する赤色に着色する。これが坑糖尿病薬として使用するのに適していると言う主張でもある。キノノキ心材からの水またはアルコール抽出物の低血糖効果は実験的に証明されており(資料7、8)、臨床研究においても証明されている(資料9,10)。キノノキの心材は多くのフェノール類を含んでいる。キノノキ心材の化学的研究は1946年に遡るが、この薬品に関する初期の研究は断片的なものであった(資料11)。
【0004】
以前に報告されているこの植物に関する研究には以下の化学的成分が開示されている。
【0005】
1.キノノキ心材のエーテル抽出物からは、マルスポール(Marusupol)と名づけられているイソフラヴォノイド・グリコール4,4'‐ジヒドロキシ‐α‐メチルヒドロベンゾイン(資料12)、ベンゾフラノンの誘導体でカルプシン(Carpusin)と命名されている2,4',6‐トリヒドロキシ‐4‐メトキシベンゾ(b)フラン3(2H)‐1(資料13)、2‐プロパノール誘導体でプロプテロールと命名されている1,3‐ビス(4‐ヒドロキシフェニル)プロパン‐2‐オール(資料14)、プロプテロールBと命名されている1‐(2,4‐ジヒドロキシフェニル)‐3‐(4‐ヒドロキシフェニル)プロパン‐2‐オール(資料15)、6‐ヒドロキシ‐7‐O‐メチル‐3‐(3‐ヒドロキシ‐4‐O‐メチル ベンジル)クロマン‐4‐1(資料16)が得られている。
【0006】
2.心材のアルコール抽出物のエチルアセテート溶解成分からは、ペトロスピンβ、2',4,4',‐テトラヒドロキシ‐3'(c‐β‐D‐グルコピラノシド)ジヒドロカルコン(資料17)、マルスピノール(Marsupinol)(資料18)、5,4'‐ジメトキシ‐8‐メチルイソフラヴォン‐7‐O‐α‐L‐ラムノピラノシド、retusin‐O‐β‐D‐グルコピラノシド及びイリソリディン‐7‐O‐α‐L‐ラムノピラノシド(資料19)、5,7'‐ジヒドロキシ‐6‐メトキシ‐7‐O‐α‐L‐ラムノピラノシド(資料20)を得ている。
【0007】
3.脱脂した心材のエチルアセテート抽出物からは、ベンゾフラノン誘導体、2,6‐ジヒドロキシ‐2‐(p‐ヒドロキシルベンジル)‐4‐メトキシ‐3(2H)‐ベンゾフラノン(マルスピンと命名)(資料21)、プテロスチルビン、(2S)‐ヒドロキシフラヴォン、イソリキリチゲニン、リキリチゲニン、7,4'‐ジヒドロキシフラヴォン、5‐デオキシカンフェロール 及び3,7,4'‐トリヒドロキシフラヴォン(資料22)、2つのグリコシド、8‐C‐β‐D‐グルコピラノシル‐3,7,4'‐トリヒドロキシと、3,7,3',4'‐テトラヒドロキシフラヴォンと、3'‐C‐β‐D‐グルコピラノシル‐α‐ヒドロキシ・ジヒドロカルコン(資料23)を得ている。
【0008】
4.キノノキの根のガソリン抽出物からは、セリン‐4(15)‐ene‐1β、11‐ジオール、β‐オイデスモール、エリスロジオール‐3‐モノアセテート及びプテロスチルベン(資料24)を得ることができる。キノノキの花のエタノール抽出物からは、4,6,4'‐トリヒドロキシアウロン6‐O‐ラムノピラノシド及び4,6,4'‐トリヒドロキシ‐7‐メチルアウロン‐4‐O‐ラムノピラノシド(資料25)をえている。キノノキの樹皮のエタノール抽出物からは、(‐)‐エピカテキン(資料26)を得ている。
【0009】
しかしながら、これら先行技術はかかる化学成分に関連する生物学的活性について詳細を提供していない。また、これら先行技術はエーテル抽出物、エチルアセテート抽出物及びアルコール抽出物のエチルアセテート溶解成分の調製についてのみを開示し、キノノキ心材の水による抽出物の調製法及び当該抽出物から如何なる化学成分の分離の試みも開示していない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の主たる目的は、キノノキの心材の水抽出物を調製することであり、その抽出物から化学成分を得ることである。本発明の他の目的はキノノキの心材の水抽出物を研究して糖尿病の治療に有用な生物学的活性のある成分を得ることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の上記及びその他の目的は、キノノキの心材の水抽出物のn‐ブタノール溶解成分を調製することによって、更に、それより新規な生物学的活性成分を分離することにより達成される。したがって、本発明は新規な化合物、8‐(C‐β‐グルコピラノシル)‐7,3',4'‐トリヒドロキシフラヴォン{8-(C-β-D-glucopyranosyl)-7,3',4'-trihydroxyflavone}を提供する。
【0012】
また、本発明は、8‐(C‐β‐グルコピラノシル)‐7,3',4'‐トリヒドロキシフラヴォンを分離するための下記のステップからなる方法を提供する。(a)植物、キノノキ(Pterocarpus marsupium)の心材を粉末にする、(b)プロトン性溶媒を用いて前記粉末化植物から抽出する、(c)抽出物を最小容量に濃縮し、異なる有機溶媒により分離して非極成分を除去し、(d)残留物から8‐(C‐β‐グルコピラノシル)‐7,3',4'‐トリヒドロキシフラヴォンを分離する。
【0013】
本発明の一実施形態においては、ステップ(b)で抽出物の調製に使用するプロトン性溶媒は水、メタノール、エタノール,プロパノール,ブタノール及びそれらの混合物からなる群から選択される。更に,本発明の実施形態においては、水の層に抽出するのに使用する極性溶媒はエチルアセテート、プロパノール、ブタノールから選択される。本発明の他の実施形態においては、ステップ(c)において非極性成分の除去に使用する有機溶媒はへキサン、石油エーテル及びクロロフォルムからなる群から選択される。本発明の他の実施形態においては、8‐(C‐β‐グルコピラノシル)‐7,3',4'‐トリヒドロキシフラヴォンの分離に使用するクロマトグラフィー法は中圧液体クロマトグラフィー(MPLC)、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、フラッシュクロマトグラフィーから選択される。
【0014】
本発明はまた薬物として許容できるキャリア中に薬物として有効な量の8‐(C‐β‐グルコピラノシル)‐7,3',4'‐トリヒドロキシフラヴォンを含有する薬物組成に関する。本発明の一実施形態においては、前記薬物組成中の8‐(C‐β‐グルコピラノシル)‐7,3',4'‐トリヒドロキシフラヴォンの量は,患者の体重1kg当たり0.5から10mgの範囲である。
【0015】
本発明はまた患者に薬物としての有効量の8‐(C‐β‐グルコピラノシル)‐7,3',4'‐トリヒドロキシフラヴォンを投与する糖尿病の治療方法に関する。本発明の一実施形態においては、前記薬物組成中の8‐(C‐β‐グルコピラノシル)‐7,3',4'‐トリヒドロキシフラヴォンの量は,患者の体重1kg当たり0.5から10mgの範囲である。本発明はまた糖尿病の治療のための薬物組成の調製に8‐(C‐β‐グルコピラノシル)‐7,3',4'‐トリヒドロキシフラヴォンを用いることに関する。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明は、8‐(C‐β‐グルコピラノシル)‐7,3',4'‐トリヒドロキシフラヴォンを分離する方法を提供し、その方法は下記ステップよりなる。
(a)キノノキ(Pterocarpus marsupium)の心材を粉末にする、
(b)粉末化した植物原料をプロトン性溶媒を用いて抽出する、
(c)水性抽出物を最小容積まで濃縮し、無極性成分を除去するため極性を増加する有機溶媒で分離し、極性溶媒により水層に抽出する、溶媒を除去し残留物を得る、
(d)残留物から8‐(C‐β‐グルコピラノシル)‐7,3',4'‐トリヒドロキシフラヴォンを分離する。
【0017】
抽出物を調製するため使用する溶媒は、水、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、またはそれらの混合物である。無極性成分を除去するためにステップ(c)で使用する有機溶媒は,へキサン,石油エーテル及びクロロフォルムからなる群より選択される。水性層に抽出するために使用する極性溶媒は,エチルアセテート、プロパノールまたはブタノールから選択される。8‐(C‐β‐グルコピラノシル)‐7,3',4'‐トリヒドロキシフラヴォンの分離に使用するクロマトグラフィは中圧液体クロマトグラフィ、フラッシュクロマトグラフィ等であってよい。中圧液体クロマトグラフィにおいて必要な溶離溶媒はカラムを通じてポンプにより圧送され、フラッシュクロマトグラフィにおいては溶媒は空気圧により圧送される。前記化合物は分子式C212010(FAB質量分析法により、m/z433[M+1])である。この結果は13C核磁気共鳴及びDEPTスペクトルによって支持された。
【0018】
化合物8‐(C‐β‐グルコピラノシル)‐7,3',4'‐トリヒドロキシフラヴォンはキノノキの心材からの水による浸出液のn‐ブタノール溶解成分から分離され、人間及び動物において坑糖尿病活性を示す。当該技術分野でなされてきた研究は、エチルアセテート抽出物やアルコール抽出物のエチルアセテート溶解成分についてであり、前記化合物に付いては先行技術に開示がない。
【0019】
キノノキから活性要素を分離する方法は、粉末化した心材の水による抽出物から分子中に炭素数1〜6を含む種々の有機溶媒を用いて分離することからなる。8‐(C‐β‐グルコピラノシル)‐7,3',4'‐トリヒドロキシフラヴォンは、極性成分から中圧液体クロマトグラフィ(MPLC)、高速液体クロマトグラフィ(HPLC)またはシリカゲル(230〜400メッシュ)を用いたフラッシュクロマトグラフィ等の近代的なクロマトグラフィ技術を適用して分離され、低血糖活性を示す。
【0020】
化合物8‐(C‐β‐グルコピラノシル)‐7,3',4'‐トリヒドロキシフラヴォンは、18時間断食させたウイスター鼠(Wisterrat)で低糖尿活性が評価されている。10mg/kg(体重)の処方量で、全ての鼠に低血糖効果が記録されている。投与前の平均92mg/血液100mlから平均68mg/血液100mlまで、平均降下量は24mg/血液100mlを記録している。これに比して、研究において対照テストに採用された低血糖剤の平均降下量は23mg/血液100mlであった。
【0021】
前記化合物は,リンモリブデン酸テスト(青色)や塩化第二鉄反応(緑色)によりフェノールであることが証明されている。Shinodaテストの反応からフラヴォンであることも認められている。ヒドロキシル基、カルボニル基及びフェニル核の存在が、3228、1615,1554、1448、1422cm‐1の赤外線吸収により示されている。この化合物の紫外線吸収スペクトルは、λmax MeOH219、238、260、320、358nmに最大吸収を示し、NaOAcの存在で219、238、267、320,367nmに深色移動する。この観察はC−7に位置するフリーのヒドロキシル基が存在することを示唆する。
【0022】
1H核磁気共鳴スペクトル(200MHz、ジメチルスルフォキシド‐d6)は、グルコシルとB環による立体的高密度の故と想定されるが、芳香族領域において信号が広がりを示す。スペクトル検査によりフラボンのC−3位置のプロトンの特徴であるδ6.98(1H)の一重信号が現れる。δ8.28(1H、d、J=2.1Hz)の二重プロトン信号は、C=Oの近傍効果により低磁場シフトしているが、δ6.95(1H、d、J=8.3Hz)の二重信号とオルソ結合している。このオルソ結合はC−5及びC−6のプロトンによるものであり、これら2つのプロトンのみがA環に帰属し、C−8はグリコシル基に含まれていることを示している。δ7.84(1H、br、J=2.1Hz)、7.97(1H,brdd、J=2.1,8.7Hz)、及び6.99(1H,d,J=8.7Hz)のプロトンの信号はB環のプロトンによる。更に、1H及び13C核磁気共鳴スペクトルはグルコース構成成分によるものである。C−C結合はδ5.16のアノマープロトンとグルコシド置換C−の特性領域におけるδ79.3の二重炭素との1H及び13C異核分子相関作用により実証された。更に、グルコピラノシドのアノマープロトンに帰結する信号の結合定数(J=9.5Hz)はグルコシドリンクがβ配置であることを示した。かくして,上記解析により構造が8‐(C‐β‐グルコピラノシル)‐7,3',4'‐トリヒドロキシフラヴォンである結論に達した。
【0023】
本発明の詳細について以下に実施例を参照して記載するが、実施例は本発明における技術範囲の限定を構成するものではない。
【0024】
実施例1
キノノキの心材を粉末にしたもの(1kg)を80%のエタノール水(3×3l)を用いて48時間抽出した。抽出後濃縮したものをヘキサン,クロロフォルム、プロパノール、ブタノールで順番に分離した。極性抽出物はヘキサン、クロロフォルム、メタノール,エタノールを順次使用し、シリカゲル(100〜200メッシュ)による中圧液体クロマトグラフィを行った。活性化合物は中圧液体クロマトグラフィと、トリクロロメチル‐メタノール(19:1)を溶媒としシリカゲル(230〜400メッシュ)によるフラッシュクロマトグラフィとを繰り返し行い精製して、8‐(C‐β‐グルコピラノシル)‐7,3',4'‐トリヒドロキシフラヴォン(収率0.046%)、融点202〜204℃、[α]D 19+25.6°(メタノール,c,0.5)を得た。
【0025】
実施例2
キノノキの心材を温水で4×4時間抽出した。抽出濃縮物をヘキサン、クロロフォルム、プロパノール及びブタノールで順次溶解分離した。得られた極性抽出物からヘキサン、クロロフォルム、エチルアセテート,メタノールを溶媒システムとしてシリカゲル(100〜200メッシュ)によるフラッシュクロマトグラフィにより8‐(C‐β‐グルコピラノシル)‐7,3',4'‐トリヒドロキシフラヴォンに富む成分を得た。該成分をEtOAc‐MeOH(19.5:0.5)を溶媒としシリカゲル(230〜400メッシュ)によるクロマトグラフィを繰り返して、分子式8‐(C‐β‐グルコピラノシル)‐7,3',4'‐トリヒドロキシフラヴォン(収率0.049%)、融点202〜204℃、[α]D 19+25.6°(メタノール,c,0.5)を得た。
【0026】
実施例3
キノノキ心材を水の容積が1/4になるまで水と共に煮沸した(16回)。濾過し濃縮してヘキサン、クロロフォルム、エチルアセテート,プロパノール及びn‐ブタノールを用いて順次分離した。得られた極性抽出物からヘキサン、クロロフォルム、エチルアセテート及びメタノールを溶媒システムに用いてシリカゲル(60〜120メッシュ)のカラムクロマトグラフィにより8‐(C‐β‐グルコピラノシル)‐7,3',4'‐トリヒドロキシフラヴォンに富む成分を得た。当該8‐(C‐β‐グルコピラノシル)‐7,3',4'‐トリヒドロキシフラヴォンに富む成分をエチルアセテート‐アセトン(8:2)の混合溶媒を用いてシリカゲル(100〜200メッシュ)のカラムクロマトグラフィを繰り返し8‐(C‐β‐グルコピラノシル)‐7,3',4'‐トリヒドロキシフラヴォン(収率0.051%)、融点202〜204℃、[α]D 19+25.6°(メタノール,c,0.5)を得た。
【0027】
【発明の効果】
1.得られた化合物8‐(C‐β‐グルコピラノシル)‐7,3',4'‐トリヒドロキシフラヴォンは坑糖尿病活性を有する新しい分子構造の化合物である。
2.8‐(C‐β‐グルコピラノシル)‐7,3',4'‐トリヒドロキシフラヴォンの分離方法は比較的簡単である。
【0028】
【参考資料】
1.Jain, S.K.Medicinal Plants, National Bank trust, New Delhi, 1968, p. 116
2. Chopra,R.N.,Chopra, I.C., Handa, K.L. and Kapur, L.D. Indigenous Drugs of India, 2nd Ed., Dhar, U.N. and Sons Private Limited, Calcutta, 1958, p. 522
3.Kirtikar, K.R. and Basu, B.D.Indian Medicinal Plants, 2nd Ed. Edited by Blatter, E., Cailes, J.F. and Mhaskar, K.S. Sinbh and Singh, Delhi. India, 1975,p. 2135
4.Chakravarthy, B.K., Gupta, S. and Gode, K.D., Lancet, 1982, 272 (cited references)
5.Kolb, H., Kiesel, U., Grenlich, B. and Bosch, J.V.D. Lancrt, 1982, 1303
6.Sheehan, E.W., Zemaitis, M.A., Slatkin, D.J. and Schiff, Jr. P.L. Journal of Natural Products, 1983, 46, 232
7.Shah, D.S. Indian Journal of Medical Research, 1967,55, 166 (cited references)8.Gupta, S.S. Indian Journal of Medical Research, 1963,51, 716
9.Sepha, G.C. and Bose, S.N. J. Ind. Med. Assoc. 1956, 27, 383
10.Kedar, P. and Chkrabarti, C.H., Maharastra Med. J., 1981, 28, 165
11.Bhargava, P.N., Proc. Ind. Acad. Sci., 1946, 24A, 496
12.Rao, A.V.S., Mathew, J., Phytochemistry, 1982, 21, 1837
13.Mathew, J. and Rao, A.V.S. Phytochemistry, 1983, 22, 794
14.Rao, A.V.S., Mathew, J. and Shankaran, A.V.B. Phytochemistry, 1984, 23, 897
15.Mathew, J., Rao, A.V.S. and Rambhav, S.Current Science, 1984, 53, 576
16.Jain, S.C., Sharma, S.K., Kumar, R., Rajwansh, V.K. and Babu, V.R. Phytochemistry, 1997, 44, 765
17.Adinarayana, D., Syamsundar, K.V., Seligmann, O. and Wagner, H.
Z. Naturforsch. 1982, 37C, 145
18.Trivedi, J.J. Indian J. Phys. Pharmacol. 1997, 15, 51
19.Mitra, J. and Joshi, T. Phytochemistry, 1982, 21, 2429
20.Mitra, J. and Joshi, T. Phytochemistry, 1983, 22, 2326
21.Maurya, R., Ray, A.B., Duah, F.K., Slatkin, D.J. and Schiff, P.L.Jr. Heterocycles 1982, 19, 2103
22.Maurya, R., Ray, A.B., Duah, F.K., Slatkin, D.J. and Schiff, P.L.Jr.J. Nat. Prod. 1984, 47, 179
23. Bezuidenhoudt, B.C.B., Brandt, E.V. and Ferreira, E.V.
Phytochemistry, 1987, 26, 531
24.Adinarayana, D. and Syamasundar, K.V. Phytochemistry, 1982, 22, 1082
25. Mohan, P. and Joshi, T. Phytochemistry, 1989, 28, 1287
26. Chakravarthy, B.K. and Gode, K.D. Planta Medica 1985, 56

Claims (13)

  1. 8‐(C‐β‐グルコピラノシル)‐7,3',4'‐トリヒドロキシフラヴォンなる分子構成を有する物質。
  2. 前記物質はキノノキ(Pterocarpus marsupium)から分離されたことを特徴とする請求項1記載の物質。
  3. 8‐(C‐β‐グルコピラノシル)‐7,3',4'‐トリヒドロキシフラヴォンなる分子構成を有する物質の分離方法であって、
    (a)植物キノノキの心材を粉末化し、
    (b)粉末化した植物原料の抽出物をプロトン性溶媒を用いて調製し、
    (c)前記抽出物を最小容積まで濃縮し、無極性成分を除去し極性を増加する異なる有機溶媒を用いて分離し、極性溶媒により水性層に抽出し、溶媒を除去して残留物を得る、
    (d)前記残留物から8‐(C‐β‐グルコピラノシル)‐7,3',4'‐トリヒドロキシフラヴォンを分離する、以上のステップからなる分離方法。
  4. 前記ステップ(b)で使用するプロトン性溶媒は、水、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール及びこれらの混合溶液から選択されることを特徴とする請求項3記載の分離方法。
  5. 前記ステップ(c)で無極性成分を除去するために使用する有機溶媒は、ヘキサン、石油エーテル及びクロロフォルムから選択することを特徴とする請求項3記載の分離方法。
  6. 前記水性層に抽出するために使用される極性溶媒は、エチルアセテート、プロパノール及びブタノールから選択することを特徴とする請求項3記載の分離方法。
  7. 前記8‐(C‐β‐グルコピラノシル)‐7,3',4'‐トリヒドロキシフラヴォンを分離するために用いる方法は、中圧液体クロマトグラフィ(MPLC)、高速液体クロマトグラフィ(HPLC)及びフラッシュクロマトグラフィから選択するクロマトグラフィ方法であることを特徴とする請求項3記載の分離方法。
  8. 薬学的に有効な量の8‐(C‐β‐グルコピラノシル)‐7,3',4'‐トリヒドロキシフラヴォンと薬学的に許容できるキャリアとからなることを特徴とする薬物組成。
  9. 前記薬物組成に含む8‐(C‐β‐グルコピラノシル)‐7,3',4'‐トリヒドロキシフラヴォンの量は、患者の体重1kg当たり0.5〜10mgの範囲であることを特徴とする請求項8記載の薬物組成。
  10. 薬学的に有効な量の8‐(C‐β‐グルコピラノシル)‐7,3',4'‐トリヒドロキシフラヴォンを患者に投与することを特徴とする糖尿病の治療方法。
  11. 前記薬学的に有効な8‐(C‐β‐グルコピラノシル)‐7,3',4'‐トリヒドロキシフラヴォンの量は、患者の体重1kg当たり0.5〜10mgの範囲であることを特徴とする請求項10記載の糖尿病の治療方法。
  12. 糖尿病治療のための薬物組成の調製に用いることを特徴とする8‐(C‐β‐グルコピラノシル)‐7,3',4'‐トリヒドロキシフラヴォンの使用方法。
  13. 前記薬物組成の調製に用いる8‐(C‐β‐グルコピラノシル)‐7,3',4'‐トリヒドロキシフラヴォンの量は患者の体重1kg当たり0.5〜10mgの範囲であることを特徴とする請求項12記載の8‐(C‐β‐グルコピラノシル)‐7,3',4'‐トリヒドロキシフラヴォンの使用方法。
JP2003580351A 2002-03-28 2002-03-28 8‐(c‐β‐D‐グルコピラノシル)‐7,3’,4’‐トリヒドロキシフラヴォンの分子構造を有する物質、及びその分離方法とそれを用いた薬物組成 Expired - Fee Related JP3943082B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IN2002/000085 WO2003082887A1 (en) 2002-03-28 2002-03-28 8-(c-beta-d-glucopyranosyl)-7,3',4'-trihydroxyflavone, process of isolation from pterocarpus marsupium and pharmaceutical composition for the treatment of diabetes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005519979A true JP2005519979A (ja) 2005-07-07
JP3943082B2 JP3943082B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=34044315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003580351A Expired - Fee Related JP3943082B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 8‐(c‐β‐D‐グルコピラノシル)‐7,3’,4’‐トリヒドロキシフラヴォンの分子構造を有する物質、及びその分離方法とそれを用いた薬物組成

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3943082B2 (ja)
AT (1) ATE286905T1 (ja)
AU (1) AU2002249555A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016216419A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 学校法人近畿大学 歯周病改善剤及びその製造方法
CN112480196A (zh) * 2020-12-03 2021-03-12 中国农业科学院蜜蜂研究所 一种茶花蜂花粉中降血糖成分及其提取方法与应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016216419A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 学校法人近畿大学 歯周病改善剤及びその製造方法
CN112480196A (zh) * 2020-12-03 2021-03-12 中国农业科学院蜜蜂研究所 一种茶花蜂花粉中降血糖成分及其提取方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
ATE286905T1 (de) 2005-01-15
JP3943082B2 (ja) 2007-07-11
AU2002249555A1 (en) 2003-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6562791B1 (en) Glucopyranoside, process for isolation thereof, pharmaceutical composition containing same and use thereof
US6617313B1 (en) Glucopyranoside and process of isolation thereof from pterocarpus marsupium pharmaceutical composition containing the same and use thereof
US6777392B2 (en) 8-(C-β-D-glucopyranosyl)-7, 3', 4'-trihydroxyflavone, process of isolation thereof, pharmaceutical composition and method for the treatment of diabetes
EP1495019B1 (en) Glucopyranoside, process for isolation thereof, pharmaceutical composition containing same and use thereof
Perez G et al. Isolation and hypoglycemic activity of 5, 7, 3′-trihydroxy-3, 6, 4′-trimethoxyflavone from Brickellia veronicaefolia
KR100460133B1 (ko) 생열귀나무 추출물로부터 항산화활성이 우수한 카테킨의 생산방법
KR100750500B1 (ko) 항산화 활성을 갖는 신규 사가 크로마놀 유도체 화합물, 이의 분리방법 및 이를 포함하는 항산화제
EP3705128A1 (en) Piper laetispicum extract and preparation method therefor and use thereof
JP3943082B2 (ja) 8‐(c‐β‐D‐グルコピラノシル)‐7,3’,4’‐トリヒドロキシフラヴォンの分子構造を有する物質、及びその分離方法とそれを用いた薬物組成
CN110305014B (zh) 环新木脂烷型木脂素对映异构体及其制备和应用
CN111574573A (zh) 十五种苯乙醇苷类化合物及其分离纯化方法与应用
CN101041652B (zh) 从龙血竭中分离纯化的黄酮类化合物及其制备方法
CN100577176C (zh) 短瓣金莲花提取物、其抗炎有效成分和它们的用途
KR100809731B1 (ko) (-)-세코이소라리시레시놀을 포함하는 약학 조성물
KR100377514B1 (ko) 찰콘 유도체, 그의 제조방법 및 그를 포함하는 약학적조성물
JP3035846B2 (ja) プロポリス由来のベンゾピラン誘導体の生理活性
USRE37771E1 (en) Purification of cinnamoyl-C-glycoside chromone
JPH06100584A (ja) 新規フラボノイド配糖体
CN111675719B (zh) 一种黄酮类化合物及其制备方法和应用
CN110218208B (zh) 一种狄尔斯-阿尔德型化合物及其制备方法和应用
CN108530505A (zh) 一种黄酮苷类化合物及其制备方法和应用
Shakil et al. Isolation and structure of cordifolin, a novel insecticidal oxygenated chalcone, from the stem of Tinospora cordifolia Miers
Lin et al. Bioactivity Evaluation of Leucas zeylanica and its Phytochemicals
CN116355029A (zh) 一种中药蛇菰中的二氢查耳酮糖苷类化合物及其制备方法和应用
JPH0665278A (ja) 新規フラボノイド配糖体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20030418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees