JP2005519369A - 電子ラベルディスプレイを更新するためのシステム及び方法 - Google Patents

電子ラベルディスプレイを更新するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005519369A
JP2005519369A JP2003571888A JP2003571888A JP2005519369A JP 2005519369 A JP2005519369 A JP 2005519369A JP 2003571888 A JP2003571888 A JP 2003571888A JP 2003571888 A JP2003571888 A JP 2003571888A JP 2005519369 A JP2005519369 A JP 2005519369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
label
display
image
updated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003571888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5137290B2 (ja
Inventor
パー ロサンダー、
ラーズ アンダーソン、
ビョーン ニルソン、
Original Assignee
プライサー アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プライサー アーベー filed Critical プライサー アーベー
Publication of JP2005519369A publication Critical patent/JP2005519369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5137290B2 publication Critical patent/JP5137290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/201Price look-up processing, e.g. updating
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/04Electronic labels

Abstract

製品情報を表示するように適合された少なくとも1台のディスプレイ(3、11、13、15)を備える製品情報更新システムに無線で接続されている電子ラベル。本発明によると、該ディスプレイ(3、11、13、15)は、透明または半透明の裏面を有し、後部から点灯されるように適合されている。

Description

本発明は請求項1の前文による電子ラベルに関する。
本発明は、請求項8の前文による電子製品情報更新システム内のサーバにも関する。
更に本発明は、請求項11の前文による電子ラベルを更新する方法にも関する。
拝啓技術
電子価格ラベル、サーバ及び該価格ラベルを更新するための方法は、例えば欧州特許第0228377号に説明されている。
このような電子価格更新システムにおいては、価格ラベルは例えば店舗内の棚に、あるいは製品の容器のすぐ近くに付けられる。価格ラベルは価格データベースとの無線通信のための構成要素を備える。製品の価格変更がある度に、これはこの製品の価格ラベルに通信され、価格ラベルのディスプレイに示される価格は変更される。通常、LCDがディスプレイとして使用される。
米国特許第2002/0020935号では、価格ラベルの中にドットマトリックスディスプレイが使用される電子価格ラベルシステムが説明されている。セグメントベースのディスプレイの代わりにドットマトリックスディスプレイが使用されると、表示される画像の更に優れた解像度が達成される。
ドットマトリックスディスプレイを使用する無線価格ラベルシステムでの問題は、ディスプレイの更新に長い時間がかかり、多くの電力が必要とされ、耐用年限が短くなるという点である。電力消費量が低い価格ラベルが好ましい。
発明の概要
本発明の目的は解像度が高く、電力消費量が低い電子ラベルを提供することである。
この目的は、請求項1の特徴記述的特性を有する請求項1の前文による電子ラベルで達成される。
この目的は、請求項8の特徴記述的特性を有する請求項8の前文によるサーバによっても、及び請求項11の特徴記述的特性を有する請求項11の前文による方法によっても達成される。
このラベルを用いると、ディスプレイコンテンツの部分だけが更新のために電子ラベルに送信されるサーバ、方法及びシステムが達成される。したがって、更新手順に要する時間は表示画像全体を送信しなければならない場合に比べて少ない。これにより、ラベルをオンにしておく必要のある時間も少なくなり、それによりラベルには更に低い電力消費量及び更に長い電池耐用年限が与えられる。この種の製品では電池の耐用年限は非常に長く、製品自体の耐用年限にも等しいのが好ましい。
本発明の追加の有利な実施形態は従属請求項に詳しく説かれている。
発明の実施の形態
本発明による電子ラベルは製品の様々な情報を示すラベルである。多くの場合(必ずしも常にではないが)製品の価格はこの情報に含まれている。したがって、ラベルは本説明では価格ラベルと呼ばれる。しかしながら、価格以外の情報もラベルに表示され、更新システムから更新できるであろう。
図1は、本発明による価格ラベル1の概略図である。それはマイクロプロセッサ3、該マイクロプロセッサ3に接続されているドットマトリックスディスプレイ5、及び該マイクロプロセッサ3及び該ディスプレイ5に電力を提供する電源7を備える。マイクロプロセッサ3は製品情報更新システム内のサーバと好ましくは無線で通信するように適合される通信インタフェース9を備える。例えばIR(赤外線)または無線を使用する無線通信が好ましい。サーバは、実際には複数の価格ラベルから無線でデータを受信し、複数の価格ラベルに無線でデータを送信するように適合される少なくとも1台のトランシーバに無線でまたはケーブルを介して接続される。通信インタフェース9は、本発明によりサーバから更新された情報、及びドットマトリックスディスプレイのどこにこの情報が表示されなければならないのかについての位置決め情報も受信するように適合されている。更新された情報は、通常、この特定の価格ラベルに関する製品の新しい価格であるが、それは更新される必要のある他の種類の製品情報でもあるであろう。
ドットマトリックスディスプレイのどこに更新情報を表示すべきかを示す方法には様々な可能性がある。図4a及び図4bは位置情報を引き出すための方法を示している。
図4aは、ディスプレイ上でグリッドが画定される方法を示す。同じグリッド、すなわち大きさ及びグリッド要素の位置が同じであるグリッドもサーバで既知であり、後述されるようにサーバは更新情報を表示された画像とグリッドに比較し、グリッド内のどのグリッド要素が更新情報を備え、したがって更新される必要があるのかを定めるための手段を備えている。したがって、価格ラベルのドットマトリックスディスプレイの中で更新される必要のあるグリッド要素だけがサーバから価格ラベルに通信される。更に、これらのグリッド要素のグリッド内での位置についての位置情報が価格ラベルに通信される。図4aに図示されている例では、例えば価格15.50を26.95に更新する必要がある場合、8個のグリッド要素が送信される必要がある。それぞれの部分はサーバとディスプレイモジュールの両方によって個別に識別される。これにより、サーバは、更に後述されるようにこのサーバに接続されている価格ラベルに表示されるすべての画像を記憶する必要がある。
図4bに図示されている別の可能性は、更新情報を記憶されている表示画像と比較することによりサーバ内の更新情報の位置を画定することである。表示画像の更新部分のサイズも決定されなければならない。この位置情報は更新情報の表示画像における位置とサイズを備え、更新情報とともに価格ラベルに送信されなければならない。
図4bに図示されている例で、15.50が例えば16.95に更新されるものとする。次に、以下の領域がサーバによって選択される必要がある。基準点は丸でマークされている(水平ドット数a、垂直ドット番号b)。小さな正方形によりマークされるように、面積サイズ(高さxドット及び幅yドット)を更新する。サーバは少なくとも以下の情報をディスプレイモジュールに送信し、[a、b、x、y、データ]は正方形x*yの画像コンテンツである。
再び図1を参照すると、マイクロプロセッサ3は通信インタフェース9に接続されている処理手段11を更に備える。この処理手段11は、受信された情報を処理するように適合されている。処理手段11は位置情報を処理し、これをドットマトリックスディスプレイに表示される画像に関係付けるように適合されている。この画像も、処理手段11に接続されている記憶手段13に記憶されている。処理手段11は、位置情報に従って記憶手段13内の画像の正確な位置に受信された更新情報を記憶するように適合されている。更に、本発明の一実施形態では、処理手段11は、この実施形態では情報はサーバで圧縮されていたため受信された更新情報を解凍するように適合されている。情報の圧縮は電池の耐用年限だけではなく送信容量と受信総量も節約するであろう。
ドットマトリックスディスプレイ上に表示されるように適合された画像の生成に関して、これは、後述されるようにレイアウトスクリプトを使用してサーバで実行できるか、あるいは価格ラベル自体の中で実行できるであろう。価格データベースからサーバで受信される更新情報は、例えばASCIIコードのようなテキストだけを備え、画像に転送される必要がある。画像生成が価格ラベルの中で実行される場合には、処理手段11がこのレイアウトスクリプトを使用してこれを実行する。したがって、画像はレイアウトスクリプト内の事前に設定された定義に従って生成される。これらの定義は、通常テキストのサイズとフォントに、及び多様なテキスト部分が位置しなければならないディスプレイ内の位置に関する。このレイアウトスクリプトはサーバから更新できる。これによって、テキストのサイズとフォントなどの表示画像のレイアウトをサーバから変更することができる。
更に、マイクロプロセッサ3は記憶手段13に、及びドットマトリックスディスプレイ5に接続されているディスプレイ更新手段15を備える。ディスプレイ更新手段は、一実施形態では、そのコンテンツの変更が起こる度に記憶手段13内のコンテンツに従って完全なディスプレイ5を更新するように適合されている。別の実施形態では、ディスプレイ更新手段15は変更されるドットマトリックスディスプレイ5の部分だけを更新するように適合されている。しかしながら、後者の場合、定期的に完全なディスプレイが更新されることが好ましい。理由は、ディスプレイが双安定ディスプレイである場合には、画像はゆっくりと悪化し、定期的に更新される理由があるためである。このようなディスプレイにおいては表示の更新の間だけ電力が必要とされるため、双安定ディスプレイが好ましい。これにより電池の耐用年限は節約されるであろう。
変更されるディスプレイの部分だけが更新される必要がある、すなわち前述の第2の変形の場合、処理手段11はディスプレイ更新手段13にじかに接続することができ、ディスプレイは更新情報が受信される度に更新されるだけである。本発明の追加の実施形態では、記憶手段は複数の標示画像を備える。様々な表示画像が記憶され、ディスプレイで画像を変更する可能性を与える。価格ラベルにはユーザが表示画像を変更するために押すボタン等が備えられるであろう。例えば、店舗スタッフは倉庫のステータスや他の製品関連情報などの製品についてのなんらかの他の情報を見る必要があるであろう。
図2は無線で、例えばIRまたは無線を介して、本発明による価格ラベルに通信するように適合されているサーバ2の概略図である。サーバは、例えば金銭出納器及び価格ラベル内で更新できる情報を備えるデータベースに接続されている。通常、サーバは、やはり例えば店舗内の金銭出納器も備えるであろうコンピュータに設置されている。価格の変更及び他の更新情報は、例えば価格データベースからサーバ内の受信手段23で受信される。サーバは受信された情報を処理するように適合されている処理手段25も備える。画像を、価格ラベル1内ではなくサーバ21で生成する必要がある場合、処理手段25はこの製品に関係する価格ラベル、すなわち更新情報が受信された製品の情報を示す1枚の価格ラベル(あるいは複数のラベル)のドットマトリックスディスプレイ上に表示されるように適合される画像を生成するように適合される。受信された更新情報は、例えばASCIIコードなどの符号化されたテキストとして受信される。このテキストから画像を生成するために、前述されたようにレイアウトスクリプトが使用される。
更に、処理手段25は、変更しなければならない情報を示している価格ラベル上に表示される画像に同一である記憶されている画像と受信された更新情報を比較するように適用されている。したがって、記憶手段27はサーバ1に設けられる。この記憶手段27は処理手段に接続され、このサーバ21に接続されている価格ラベル上に表示される全画像を備える。すべての表示画像を記憶することの代替策は、サーバがレイアウトスクリプトを使用してサーバに記憶されているパラメータから画像を容易に再生できることである。処理手段25は受信された更新情報をこの製品の記憶されている画像と比較し、サイズとともに、前述された可能性の1つに従った位置、すなわち所定のグリッドまたは単に位置定義だけに更新情報を関係付ける。代わりに画像生成が価格ラベルで実行される場合、処理手段25は通信インタフェース29に位置情報とともに、生成された画像または受信された更新情報を転送する。
処理手段25は、どの価格ラベルがどの製品に関係しているのかのレジスタも備える。このようにして、処理手段25は比較のために記憶手段27から正しい画像を選択できる。位置情報とともに更新された情報には、それを価格ラベルに送信するときに正しいアドレスも与えられる。このようにして処理手段25は、送信先のアドレスを情報に与えるようにも適合されている。本発明の1つの実施形態では、処理手段25は情報を、それを送信する前に圧縮するようにも適合されている。これは圧縮の適切な方法を使用することによって実行できるであろう。
通信インタフェース29は、処理手段25によって与えられるアドレスを有する価格ラベルに位置情報とともに更新情報を送信するように適合される。
サーバ内の処理手段25は、記憶手段27の中の画像が常に更新されており、価格ラベルに表示される画像に一致するように、新しい更新された画像を記憶手段27に記憶するように更に適合される。
本発明の一実施形態では、ドットマトリックスディスプレイに表示される画像は2つの部分、すなわち背景画像部分と前景画像部分に分けられる。背景画像部分は、例えば製品説明、絵及びロゴなどの多くの場合恐らく更新を必要としないすべての情報を備える。したがって背景画像部分は多かれ少なかれ静的であり、それは価格ラベルの記憶手段13に記憶される。前景画像部分は、例えば価格などの定期的に更新される情報を備える。この実施形態では、サーバだけが更新情報付きの前景画像部分を価格ラベルに送信する。価格ラベル1の処理手段11は受信された情報を処理し、ディスプレイ更新手段15が事前に設定された定義に従ってこの新規前景画像部分を旧い背景画像部分に結合する。1つの可能性は、一方の部分が背景画像部分専用となり、他方の部分が前景画像部分専用となる2つの部分に分離されることである。この場合、旧い前景画像部分は新規の前景画像部分により置換される。それ以外の場合、2つの画像部分は事前に設定された定義に従ってともにマージされる。背景部分が更新される必要がある場合もある。これは、他の情報が本発明に従って更新されるのと同じ方法で実行される。
すでに前述された内容に従って、前景画像部分はサーバ内のドットマトリックス画像として生成できるか、あるいはそれは例えばASCIIコードなどの符号化されたテキストとして、この場合では画像の生成が処理手段11で実行される価格ラベルに送信できるであろう。
本発明の一実施形態に従って、ドットマトリックスディスプレイにカラー画像を表示することも可能である。カラー画像を送信し、それを価格ラベルで処理するには、モノクロ画像を送信、処理するよりはるかに多くのリソースが必要になる。過剰な量のリソースを必要とせずにカラー画像を使用できる1つの可能性はディスプレイとしてコレステリックLCDを使用することである。この型のディスプレイの場合、互いの上に異なる色の2つのLCDを積み重ねるのが普通である。これにより、各ピクセルが4つの異なる色の1つを有することができるディスプレイが得られる。該色は2つのLCDの色によるが、一方のLCDが緑色であり、他方が赤い場合には、赤のディスプレイだけが「オンにされる」ピクセルは赤であり、緑のディスプレイだけが「オンにされる」ピクセルは緑であり、両方のディスプレイがオンにされるピクセルは黒であり、どちらのディスプレイもオンにされないピクセルは白である。この型のディスプレイはカラー情報のためにピクセルごとに2個のビットだけを必要とする。
多すぎるリソースを必要としなくても価格ラベルでカラー画像を表示する別の可能性は価格ラベルでカラーテンプレートを使用することである。このカラーテンプレートは、ドットマトリックスディスプレイに表示される画像のどの部分にどの色が使用される必要があるのかに関する情報を備える。大抵の場合、ディスプレイの異なる部分について色を変更する必要はなく、したがってカラーテンプレートを用いるこの技法はフルカラー画像の優れた代替策である。これによりモノクロ画像またはモノクロ情報がサーバから価格ラベルに送信され、モノクロ画像はディスプレイが更新されるとカラーテンプレートと結合される。このようにして、ディスプレイに表示されるドットマトリックス画像は様々な色を有することができる。カラーテンプレートは、他の情報が本発明に従って更新されるのと同じ方法で更新することもできるであろう。すなわち、位置情報とともに更新された情報がサーバから価格ラベルに送信される。例えば、セール価格が表示されると色を赤に変更できるであろう。この着色方法は、(1ビットのカラーテンプレートを必要とする)2色、(2ビットのカラーテンプレートを必要とする)4色他に使用できる。更に、色情報をディスプレイで使用されるフォーマットに変換するための手段が必要とされる。例えば、ディスプレイがピクセルあたり4ビットを備えるディスプレイであり、カラーテンプレートが2ビットカラーテンプレートである場合、価格ラベルで2ビットカラーから4ビットカラーへの変換が必要とされる。しかしながら、この場合、4ビットのカラーテンプレートを使用し、このようにして価格ラベルの変換処理の必要を排除する方がよい可能性がある。価格ラベル内のすべての処理は通信だけではなく電力、変換も消費するため、それは、使用するために最適カラーテンプレートを設定するLCDがどのくらい多くのビットカラーを要するのかだけではなく、通信速度と消費電力量のトレードオフでもある。
各価格ラベルは識別のためにアドレスを有さなければならない。更に、各価格ラベルは、それが関係付けられる製品にリンクされる必要がある。今日では、各価格ラベルに、製品のバーコード及び価格ラベルのアドレスを識別するバーコードを備えるステッカを付けるのが普通である。
小売り環境でドットマトリックス標識を使用できるようにするためには、該標識に表示されることが意図される製品は該標識に接続されなければならない。この手順が製品を標識にリンクするとして知られている。
ドットマトリックス価格ラベルはドットマトリックス価格ラベル識別、ディスプレイに表示される製品の説明及びこの製品の識別を含んでいる。
価格ラベル識別は、好ましくは製品の裏面に付けられる印刷されたバーコードである場合がある。代わりに、それはRFID、IR、無線他のような無線通信を使用するハンドヘルドデバイスでアクセスできるラベル内のメモリである場合がある。それは、バーコードとして、あるいは別の方法ではバーコードスキャナ等がそれを走査できるようにするディスプレイで提示することができるであろう。
製品説明がラベルに付けられる印刷された用紙オーバレイである場合がある。価格だけを示す共通セグメントベースのディスプレイの場合、この用紙オーバレイは、カスタマがどの品目について価格が示されているのかを知るために必要とされる。製品のリンクをオフにすると、この製品も取り除き、表示される新しい品目について新しいラベルを付けなければならない。しかしながら、本発明でのようにドットマトリックスディスプレイを使用すると、用紙オーバレイの使用は回避できる。ここでは用紙ラベルオーバレイに接続されているすべての機能は、メモリ及びディスプレイを使用して処理できる。製品説明は、前述されたようにラベルディスプレイに表示される。
製品識別は、このようなステッカが使用される場合には、多くの場合製品説明と同じステッカに印刷されたバーコードである場合がある。代わりに、それはRFID、IF、無線他のような無線通信を使用するハンドヘルドデバイスとアクセス可能であるラベルのメモリである場合もある。それは、バーコードとして、あるいは別の方法ではバーコードスキャナ等がそれを走査できるようにするディスプレイに提示できるであろう。
ドットマトリックス価格ラベルはメニュー標識として使用するためにも考えられる。すなわち、複数の品目(製品)が同じラベル(標識)上に表示される。この価格ラベルはリンクプロセスに関する新しい機能を必要とする。1つの標識を複数の品目に関係付ける(リンクする)ことが可能でなければならないのは明白である。更に詳しくは、ディスプレイに表示される絵を作成するシステムは、必要とされるように品目の情報を配列するための機能も有さなくてはならない。例えば、本発明によるメニュー標識が図示されている図5を参照する。図5aでは、4つの品目がメニュー標識にリンクされ、ディスプレイに表示されている。すなわち、それらの名前及びそれらの価格が示されている。図5bでは、これらの品目の第2はリストから削除されている。すなわちこれらのメニュー標識からリンクオフされている。したがって、標識の真中の列は空である。図5cでは、空の列の下の2つの品目は空の列を充填するために自動的に一列上に移動される。更に一般的には、複数品目がそれらの価格とともに一覧表示されている。価格の真中に場所を有する品目がリンクオフされる、すなわちこのラベル(標識)に関係付ける必要がなくなった場合、リストの中のこの品目の後の品目は、品目リストの中に空の列を有さないためにすべて1列上に上げられる。その結果として、品目リストの真中に新規にリンクされた品目を配置することが可能でなければならず、新しい品目の後の品目は一行下に移動される必要がある。好ましくは、システムは、メニュー標識にリンクされる品目が多すぎないことを確認するための方法を備える。例えば図5に示されるリストの中のすべての列が占有されるなど、ディスプレイが一杯になると、エラーメッセージが、別の品目をこのメニュー標識にリンクしようとしているユーザに送信されなければならない。店舗の人員がメニュー標識に品目をリンクオンする、あるいはメニュー標識から品目をリンクオフするときにすべてのメニュー標識を見るために、サーバは、好ましくはメモリ標識に現在表示されているすべての画像についての情報を含むメモリを有するものとする。
バーコードは、通常、好ましくは白である背景の濃いまたは薄いフィールドによって分離される、好ましくは黒の濃い線または薄い線から構成される一次元(1D)である。互いの上に重ねられる複数の一次元バーコードとして説明できる二次元(2D)バーコードも存在し、これらのバーコードは一次元バーコードより多くの情報を保持できる。
このようにして、本発明によるドットマトリックスディスプレイを備える価格ラベルでは、ステッカ上のバーコードの代わりに表示画像内にバーコードを提供することができる。これによりバーコードを手動で変更する必要はない。代わりに、すべてのことがサーバから管理できる。例えば、価格ラベルが移動され、別の製品の価格を表示しなければならないときには、新しいバーコードが前述の内容に従って更新された情報としてサーバから価格ラベルに提供される。
更に、バーコードの代わりに識別手段として無線により記録されるRFID(無線周波数識別)を使用することができる。例えばIRまたは無線などの無線通信インタフェースを通して価格ラベル及び関連する製品の識別を読み取ることも可能である。これには、ラベル内の通信インタフェース及び処理手段がラベルIDを送信するための要求を受信する機能性、及びラベルIDを、それを要求した装置に送信するための機能性を有することが必要となる(適切には、デバイスはここでは店舗人員によりもっとも頻繁に使用されるハンドヘルド装置である)。
図3は、本発明による価格ラベルを更新するためのプロセスのフローチャートである。方法の様々なステップが以下に順番に説明される。
S31:このサーバと通信している価格ラベルに存在するすべての異なる表示画像をサーバに記憶するステップ。
S33:例えばサーバに接続されている価格データベースから製品の更新情報をサーバで受信するステップ。更新された情報は例えば製品の新しい価格である。
S35:この製品の表示画像と更新情報をサーバ内で比較するステップ。各価格ラベルがどの製品に関係付けられるのかが示されるレジスタがサーバ内に存在する。したがって、サーバは更新された情報と比較される正しい画像を検出できる。この皮革は、画像内のどこに更新情報が配置されなければならないのかを示すであろう。
S36:位置情報を更新された情報に提供するステップ。一実施形態では、価格ラベルディスプレイはグリッドに分割される。サーバもこのグリッドについての知識を持ち、サーバは比較からグリッドの中の正方形の内のどの正方形を更新しなければならないのかを引き出すことができる。それ以後、更新しなければならない正方形だけが、画像内のどのグリッド正方形が置換されなければならないのかに関する位置情報とともに価格ラベルに通信される。別の実施形態では、サーバは表示画像に更新された情報を比較し、置換する必要のある情報の位置及びサイズを引き出す。この位置情報は、前述されたように更新情報とともに価格ラベルに通信される。
S37:更新情報を事前に設定された定義に従って処理するステップ。処理は、前述されたようにレイアウトスクリプトを使用することにより受信された更新情報から画像を生成することを含むであろう。また、一実施形態では、情報は価格ラベルに送信される前に圧縮される。更に情報には正しいアドレスが与えられる。
S39:この製品の価格を示す1枚または(複数の)価格ラベルに位置情報とともに処理された更新情報を送信するステップ。
S41:価格ラベルで更新情報及び位置情報を受信するステップ。
S43:それがサーバで圧縮された場合には情報を恐らく解凍し、次に位置情報を処理し、恐らく前述されたように符号化されたテキストから画像も生成するステップ。
S45:位置情報に従って価格ラベルに記憶手段の更新情報を記憶するステップ。
S47:ディスプレイを更新するステップ。好ましくは、双方向ディスプレイが前述されたように使用される場合には、ディスプレイ全体が更新される。
図1は、本発明による電子ラベルの概略図である。 図2は、本発明によるラベルと無線で通信するように適合されたサーバの概略図である。 図3は、本発明によるラベルを更新するためのプロセスのフローチャートである。 図4a及び4bは、位置情報を引き出すための方法を示す。 図5は、複数の製品の情報が同じラベル上に示される本発明によるドットマトリックスディスプレイを示す。

Claims (24)

  1. ディスプレイ(5)に表示される情報を受信するように適合された無線通信インタフェース(9)と、該通信インタフェース(9)に接続されている処理手段(11)と、該処理手段(11)に接続されているディスプレイ更新手段(15)と、該ディスプレイ更新手段(15)に接続され、製品情報の画像を表示するように適合された少なくとも1つのドットマトリックスディスプレイ(5)とを備える製品情報更新システムに無線で接続される電子ラベルであって、通信インタフェース(9)が、この更新された情報が表示画像のどこに配置されるべきかという情報とともに、更新システムから変更された画像の部分だけを受信するように適合されることと、ディスプレイ更新手段(15)が相応してディスプレイ(5)を更新するように適合されることとを特徴とする電子ラベル。
  2. ディスプレイ(5)に表示される画像を記憶するように適合される、処理手段(11)に及びディスプレイ更新手段(15)に接続される記憶手段(13)と、受信された位置情報に従って記憶手段(13)に表示画像の中の適切な位置に受信された更新情報を記憶するように適合された処理手段(11)とを備えることを特徴とする、請求項1に記載の電子ラベル。
  3. ディスプレイ更新手段(15)が、更新された情報がラベルで受信される度に完全な表示画像を更新するように適合されることを特徴とする、請求項1または2に記載の電子ラベル。
  4. ディスプレイ更新手段(15)が、更新された情報がラベルで受信される度に表示画面の中の変更される部分だけを更新するように適合されることを特徴とする、請求項1または2に記載の電子ラベル。
  5. 通信インタフェース(9)が更新システムから更新された情報として前景画像部分を受信するように適合され、前記前景画像部分が多くの場合更新される情報を備え、ラベル処理手段(11)がこの前景画像部分を処理し、それをほとんど変更されない情報を備える背景画像部分と結合させるように適合されることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の電子ラベル。
  6. ラベル処理手段(11)が、レイアウトスクリプトを使用して受信された更新情報からドットマトリックス画像を生成するように適合されることを特徴とする、先行する請求項のいずれか一項に記載の電子ラベル。
  7. 処理手段(11)が、表示された画像の異なる部分に異なる色を与えるカラーテンプレートを備えることを特徴とする、先行する請求項のいずれか一項に記載の電子ラベル。
  8. 電子製品情報更新システム内のサーバであって、前記システムがサーバに無線で接続され、サーバから更新されるように適合される少なくとも1つの電子ラベルを備え、前記サーバが、少なくとも1つの接続されたデータベースから更新された製品情報を受信するように適合される受信手段(23)と、該受信手段(23)に接続され、受信された更新済みの製品情報を処理するように適合されたサーバ処理手段(25)と、処理手段(25)に接続され、この製品に関係する単数又は複数のラベルに更新済みの製品情報を送信するように適合された通信インタフェース(29)とを備え、サーバが処理手段(25)に接続され、ラベルに表示される表示画像を記憶するように適合される記憶手段(27)を更に備えることと、処理手段(25)が受信された更新済みの製品情報を対応する記憶された画像に比較し、更新情報のための画像の位置を引き出すように適合されることと、通信インタフェース(29)がこの製品に関係する単数又は複数の価格ラベルに更新された製品情報とともにこの位置情報を送信するように適合されることを特徴とするサーバ。
  9. 処理手段(25)が、受信された更新情報を、それを前景画像部分に収めるために処理するように適合され、前記前景画像部分が定期的に更新されるラベルの情報の部分を備えることと、通信インタフェース(29)が、前景画像部分が、滅多に変更されない情報を備える背景画像部分と結合されるように適合されたこの製品に関係する価格ラベル(複数の場合がある)に更新された前景画像部分を送信するように適合され、ともに結合された該2つの部分がラベル内の表示画像を形成することとを特徴とする、請求項8に記載のサーバ。
  10. 処理手段(25)が受信された更新情報を処理し、レイアウトスクリプトを使用してドットマトリックス画像を生成するように適合されることを特徴とする、請求項8または9に記載のサーバ。
  11. 単数又は複数のラベル(1)に無線で接続されるサーバ(21)内の製品に関係する更新情報を受信するステップと、
    更新された情報を、この製品に関係する単数又は複数のラベル(1)に表示される表示画像に比較し、前記画像がサーバ(21)で記憶されるかあるいは再生できるステップと、
    表示画像の更新情報の位置を前記比較から引き出すステップと、
    表示画像のどこに更新情報が位置する必要があるのかについての位置情報とともに、更新情報をこの製品に関係する単数又は複数の価格ラベル(1)に転送するステップと、
    受信された更新情報及び位置情報に従ってドットマトリックスディスプレイ(5)を更新するステップと、
    を備えることを特徴とするドットマトリックスディスプレイ(5)を有する少なくとも1枚の電子ラベル(1)を更新するための方法。
  12. 表示画像が記憶されるラベル(1)内の記憶手段(13)のある位置に更新情報を記憶することを備え、前記位置が位置情報に対応し、その後ディスプレイを更新することを備える、請求項11に記載の方法。
  13. 更新するステップが、完全な表示画像を更新することを備える、請求項12に記載の方法。
  14. 更新するステップが、変更された情報だけを更新することを備える、請求項11または12に記載の方法。
  15. 受信された更新情報を処理することと、ラベル(1)でレイアウトスクリプトを使用することによってドットマトリックス画像を生成することとを備える、請求項11から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. サーバ(21)内の更新された情報を圧縮することと、ラベル(1)内の更新された情報を解凍することとを備える、請求項11から15のいずれか一項に記載の方法。
  17. モノクロ情報だけしかサーバからは送信されないが、表示された画像の様々な部分に異なる色を与える、ラベル(1)にカラーテンプレートを提供することを備える、請求項11から16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 滅多に変更されない情報を備える1つの背景画像部分と、より定期的に更新される情報を備える1つの前景画像部分の2つの部分に表示画像を分割することと、ラベルに背景画像部分を記憶し、サーバ(21)から単数又は複数の価格ラベルに更新された前景画像部分を送信することと、ラベル(1)内で背景画像部分と前景画像部分を結合し、ドットマトリックスディスプレイ(5)に組み合わせを表示することとを備える、請求項11から17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 無線通信を使用する装置を用いて、ラベル識別を備えるラベル内のメモリにアクセスすることによってラベルを識別することを備える、請求項11から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 無線通信を使用する装置を用いて製品識別を備えるラベル内のメモリにアクセスすることによってラベルにリンクされる製品を識別することを備える、請求項11から19のいずれか一項に記載の方法。
  21. ラベルディスプレイに表示されるラベル識別バーコードを走査するためのバーコードスキャナを使用することによってラベルを識別することとを備える、請求項11から20のいずれか一項に記載の方法。
  22. ラベルディスプレイに表示される製品識別バーコードを走査するためのバーコードスキャナを使用することによってラベルにリンクされる製品を識別することとを備える、請求項11から19のいずれか一項に記載の方法。
  23. 同じ電子ラベルに複数の製品を関連付ける、請求項11から22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 画像内のリストに複数の製品についての情報を配列することと、製品が削除または追加されると情報を配列し直すこととを備える、請求項23に記載の方法。
JP2003571888A 2002-02-28 2003-02-27 電子ラベルディスプレイを更新するためのシステム及び方法 Expired - Lifetime JP5137290B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35998502P 2002-02-28 2002-02-28
US60/359,985 2002-02-28
PCT/SE2003/000336 WO2003073261A1 (en) 2002-02-28 2003-02-27 System and method for updating electronic label displays

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009139511A Division JP2010042242A (ja) 2002-02-28 2009-06-10 電子ラベルディスプレイを更新するためのシステム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005519369A true JP2005519369A (ja) 2005-06-30
JP5137290B2 JP5137290B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=27766171

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003571888A Expired - Lifetime JP5137290B2 (ja) 2002-02-28 2003-02-27 電子ラベルディスプレイを更新するためのシステム及び方法
JP2009139511A Pending JP2010042242A (ja) 2002-02-28 2009-06-10 電子ラベルディスプレイを更新するためのシステム及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009139511A Pending JP2010042242A (ja) 2002-02-28 2009-06-10 電子ラベルディスプレイを更新するためのシステム及び方法

Country Status (12)

Country Link
US (3) US7551149B2 (ja)
EP (2) EP1485789B1 (ja)
JP (2) JP5137290B2 (ja)
CN (3) CN100592252C (ja)
AT (1) ATE467865T1 (ja)
AU (1) AU2003210088A1 (ja)
BR (1) BR0308059A (ja)
CA (1) CA2477696A1 (ja)
DE (1) DE60332527D1 (ja)
ES (1) ES2345881T3 (ja)
RU (1) RU2004128936A (ja)
WO (1) WO2003073261A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011512765A (ja) * 2008-02-20 2011-04-21 マリセンス オサケ ユキチュア 無線周波通信でのスプリアス信号の影響低減装置
KR101586723B1 (ko) * 2012-10-12 2016-02-02 주식회사 솔루엠 전자 태그 장치, 전자 선반 시스템, 및 전자 태그 장치의 화면 리플레시 방법
JP2019075817A (ja) * 2019-01-08 2019-05-16 エスエーエス−イマーゴタグ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング タイムスロット通信システム

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0002574D0 (sv) * 2000-07-07 2000-07-07 Pricer Ab Price label system
ES2345881T3 (es) * 2002-02-28 2010-10-05 Pricer Ab Sistema y metodo para actualizar las pantallas de etiquetas electronicas.
SE0202565D0 (sv) * 2002-08-28 2002-08-28 Pricer Ab Electronic pricing system, device and method
SE0400581D0 (sv) * 2004-02-27 2004-03-05 Pier Ab Electronic information label, electronic information label system and method oflinking electronic information labels
SE0400556D0 (sv) 2004-03-05 2004-03-05 Pricer Ab Electronic shelf labelling system, electronic label, handheld device and method in an electronic labelling system
US20060049248A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Siemens Aktiengesellschaft Method and system for uniquely labeling products
US7392948B2 (en) * 2005-07-28 2008-07-01 Industrial Technology Research Institute Electronic product identifier system
US20070069883A1 (en) * 2005-09-23 2007-03-29 Collier Bill G Jr Product display system and container
WO2007117178A1 (fr) * 2006-11-02 2007-10-18 Andrei Vladimirovich Mishin Étiquette indicatrice
JP5314890B2 (ja) * 2007-12-28 2013-10-16 セイコーインスツル株式会社 棚札表示制御装置及び棚札表示制御方法、並びに電子棚札システム
GB2458945A (en) * 2008-04-04 2009-10-07 Andrew Kent Wirelessly updateable product information tag with electronic display
GB0812770D0 (en) 2008-07-11 2008-08-20 Zbd Displays Ltd A display system
US9311665B2 (en) * 2009-07-02 2016-04-12 Ncr Corporation Methods and apparatus for product price verification and information display
US8010408B2 (en) * 2009-10-09 2011-08-30 Walter M. Rubinstein Packetized advertising utilizing information indicia
US20110205201A1 (en) * 2010-02-20 2011-08-25 Lorkowski Technologies Llc Microencapsulated electrophoretic price display system
US20110221580A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte, Ltd. Minimization of power consumption of remote controlled appliances
CN101944317A (zh) * 2010-04-30 2011-01-12 苏州佳世达电通有限公司 更新时序控制器的显示控制装置、显示设备及方法
US8261971B2 (en) * 2010-06-30 2012-09-11 Hong Kong Applied Science And Technology Research Self-powered electronic label
KR101273808B1 (ko) * 2010-12-28 2013-06-11 삼성전기주식회사 Esl시스템의 시간정보 설정방법 및 esl시스템 운영방법
KR20120077161A (ko) * 2010-12-30 2012-07-10 삼성전기주식회사 표시 정보를 통신하는 통신 시스템, 방법 및 이를 적용한 전자 선반 레이블 시스템
KR101765916B1 (ko) * 2010-12-31 2017-08-23 엘지이노텍 주식회사 전자 선반 라벨 및 배터리 잔량 관리 방법
CN103688283A (zh) * 2011-07-08 2014-03-26 斯马特斯特里普斯有限公司 数字价格、空间管理、以及广告显示
US9223769B2 (en) 2011-09-21 2015-12-29 Roman Tsibulevskiy Data processing systems, devices, and methods for content analysis
CA2856245C (en) 2011-11-18 2019-08-13 Store Electronic Systems A method and a system for displaying product information on electronic labels
MX345511B (es) * 2011-11-18 2017-02-01 Store Elect Sys Un metodo y un sistema para proporcionar información de producto a dispositivos de despliegue de medios.
CN102592524B (zh) * 2011-12-30 2014-01-15 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子标签及其内容更新方法与内容更新系统
DE102012209941A1 (de) * 2012-06-13 2013-12-19 Herbert-Helmut Reschke Warenetikett
US10321127B2 (en) 2012-08-20 2019-06-11 Intermec Ip Corp. Volume dimensioning system calibration systems and methods
TWI484416B (zh) * 2012-11-23 2015-05-11 Inst Information Industry 用於顯示裝置之動態標籤生成裝置及其動態標籤生成方法
ES2566378T3 (es) * 2013-01-08 2016-04-12 Xplace Gmbh Sistema de presentación de artículos
DE202013011945U1 (de) 2013-01-08 2014-10-28 Xplace Gmbh Warenpräsentationssystem
TWI475491B (zh) 2013-04-18 2015-03-01 Ind Tech Res Inst 更新電子貨架標籤的系統與方法以及一電子貨架標籤的更新裝置與方法
WO2015124197A1 (de) 2014-02-20 2015-08-27 Imagotag Gmbh System für zeitschlitzkommunikation
US20150279248A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Electronic information label tag and electronic information label management system including the same
CN103885599B (zh) * 2014-04-17 2016-09-14 孙春玉 基于人体感应的触摸显示屏电子标价签及其操作方法
US20150332356A1 (en) * 2014-05-16 2015-11-19 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Electronic shelf label system, electronic shelf label tag, method of recognizing display device information thereof
CN104127071A (zh) * 2014-06-19 2014-11-05 无锡特邦商业设备制造有限公司 用于大型商场的智能货架
JP6200383B2 (ja) * 2014-06-30 2017-09-20 東芝テック株式会社 電子棚札システム、携帯端末およびその制御プログラム
US9824624B2 (en) 2014-07-31 2017-11-21 Cloverleaf Media, LLC Dynamic merchandising communication system
US20160048907A1 (en) * 2014-08-18 2016-02-18 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Electronic shelf label display apparatus and system, and operating method thereof
DE202015101634U1 (de) 2015-03-31 2015-06-15 Techem Energy Services Gmbh Verbrauchserfassungsgerät mit codierter Verbrauchsanzeige zur automatischen Ablesung
US20170323317A1 (en) * 2016-05-04 2017-11-09 Mariella Labels Oy Electronic price label system
CN107766020A (zh) * 2017-07-26 2018-03-06 广州奥翼电子科技股份有限公司 图片数据处理装置、图片数据处理方法及电子标签显示系统组件
TWI692726B (zh) * 2018-12-20 2020-05-01 中光電智能雲服股份有限公司 電子標籤裝置
CN112615940B (zh) * 2020-12-31 2023-07-25 努比亚技术有限公司 电子价签信息更新方法、设备及计算机存储介质
TWI794868B (zh) * 2021-07-06 2023-03-01 振曜科技股份有限公司 電子標籤訊息更新系統

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60214181A (ja) * 1984-04-09 1985-10-26 Fujitsu Ltd 符号化方式
SE8405140L (sv) * 1984-10-15 1985-10-07 Makoson Ab Anordning for hyllkantmerkning
JPH025058A (ja) 1988-06-24 1990-01-09 Union Kemikaa Kk 印刷システム
JPH025171A (ja) 1988-06-24 1990-01-10 Fuji Xerox Co Ltd バス制御回路
DE69120491T2 (de) * 1990-09-18 1996-11-14 Fujitsu Ltd Cursorverschiebungssteuerungsgerät für eine Rechneranzeige
US5380222A (en) * 1992-04-16 1995-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Connector for circuit boards, and device using same
US5632010A (en) * 1992-12-22 1997-05-20 Electronic Retailing Systems, Inc. Technique for communicating with electronic labels in an electronic price display system
JPH0717608A (ja) * 1993-05-06 1995-01-20 Hitachi Ltd 電子棚ラベルシステム
US5382779A (en) * 1993-05-07 1995-01-17 Digicomp Research Corporation Shelf price label verification apparatus and method
EP0645856B1 (de) * 1993-09-24 1997-11-26 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Kontaktelemente-Gruppen für Steckverbinder
DE4439074C2 (de) * 1994-11-02 1998-09-17 Pricer Ab Anlage zur elektronischen Preisanzeige
US6269342B1 (en) * 1995-04-28 2001-07-31 Telxon Corporation Programmable shelf tag system
JPH0984021A (ja) * 1995-09-19 1997-03-28 Nec Corp 画像データ転送システム
US5918212A (en) * 1997-07-29 1999-06-29 Ncr Corporation Electronic price label price synchronization system and method
US6089453A (en) * 1997-10-10 2000-07-18 Display Edge Technology, Ltd. Article-information display system using electronically controlled tags
US6753830B2 (en) * 1998-09-11 2004-06-22 Visible Tech-Knowledgy, Inc. Smart electronic label employing electronic ink
CA2282980A1 (en) * 1998-10-15 2000-04-15 Ncr Corporation System and method of managing different types of electronic price labels
US6597329B1 (en) * 1999-01-08 2003-07-22 Intel Corporation Readable matrix addressable display system
JP2001157284A (ja) 1999-11-25 2001-06-08 Hitachi Ltd リモートコントローラ、制御対象機器および制御システム
US20030004760A1 (en) * 1999-12-03 2003-01-02 Schiff Martin R. Systems and methods of on-line booking of cruises
JP2001186506A (ja) 1999-12-27 2001-07-06 Victor Co Of Japan Ltd 画像伝送装置およびその方法
SE0002574D0 (sv) 2000-07-07 2000-07-07 Pricer Ab Price label system
SE0002573D0 (sv) 2000-07-07 2000-07-07 Pricer Ab Price label communication system
DE10036630C1 (de) 2000-07-26 2002-01-24 Webasto Vehicle Sys Int Gmbh Verfahren zum Umschäumen des Umfangsrandbereichs eines Deckels für ein Fahzeugdach und Fahrzeugdach-Deckel
ES2345881T3 (es) * 2002-02-28 2010-10-05 Pricer Ab Sistema y metodo para actualizar las pantallas de etiquetas electronicas.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011512765A (ja) * 2008-02-20 2011-04-21 マリセンス オサケ ユキチュア 無線周波通信でのスプリアス信号の影響低減装置
KR101586723B1 (ko) * 2012-10-12 2016-02-02 주식회사 솔루엠 전자 태그 장치, 전자 선반 시스템, 및 전자 태그 장치의 화면 리플레시 방법
JP2019075817A (ja) * 2019-01-08 2019-05-16 エスエーエス−イマーゴタグ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング タイムスロット通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2184677A2 (en) 2010-05-12
CN101788897A (zh) 2010-07-28
DE60332527D1 (de) 2010-06-24
AU2003210088A1 (en) 2003-09-09
US8174462B2 (en) 2012-05-08
US8174463B2 (en) 2012-05-08
US20090219223A1 (en) 2009-09-03
CN1647022A (zh) 2005-07-27
BR0308059A (pt) 2004-12-28
WO2003073261A1 (en) 2003-09-04
RU2004128936A (ru) 2005-05-10
EP1485789A1 (en) 2004-12-15
EP2184677A3 (en) 2010-05-26
JP2010042242A (ja) 2010-02-25
US20090225000A1 (en) 2009-09-10
EP1485789B1 (en) 2010-05-12
JP5137290B2 (ja) 2013-02-06
ATE467865T1 (de) 2010-05-15
CA2477696A1 (en) 2003-09-04
CN101788897B (zh) 2013-04-17
US7551149B2 (en) 2009-06-23
ES2345881T3 (es) 2010-10-05
US20050151701A1 (en) 2005-07-14
CN100592252C (zh) 2010-02-24
CN101763236A (zh) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5137290B2 (ja) 電子ラベルディスプレイを更新するためのシステム及び方法
CN101389245B (zh) 电子货架标签系统、电子货架标签和对应变更方法
JP2011045502A (ja) 電子札サーバ、電子札端末、電子札サーバプログラム、及び電子札端末プログラム
US20090295592A1 (en) Electronic display medium and electronic display system
US20110102144A1 (en) Information display system and management device
US7567219B2 (en) Merchandise management system and information storage medium
JP2005099888A (ja) 電子棚札システム
US8757481B2 (en) Electronic label system and method for the same
EP1719050A1 (en) Electronic information label, electronic information label system and method of linking electronic information labels
WO2010082835A9 (en) System and method for displaying and updating price and product related information
CA2211010C (en) Method of displaying a promotional message by an electronic price label
JP2008217738A (ja) 電子値札システムおよび電子値札装置
KR20110051076A (ko) 디지털 가격 표시기 및 이를 포함한 esl 시스템
EP2204767A1 (en) Electronic display medium and electronic display system
JP2011096040A (ja) 情報表示システムおよび管理装置
JP3816980B2 (ja) 株価通報表示装置
WO1998052143A1 (en) Method and system of electronic labeling with verification and locating capabilities
KR20160080505A (ko) 전자 선반 레이블 태그를 위한 데이터 전송 장치 및 방법
KR20020086439A (ko) 알에프-아이디를 이용한 가격표시장치
CN103310244A (zh) 电子卷标系统及其控制方法
KR20070045468A (ko) 라벨 프린터용 그래픽 타입 데이터 출력방법
KR20050117668A (ko) 무선단말기를 이용한 가격표 인쇄시스템과 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090610

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090716

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110412

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5137290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term