JP2005518659A - 画像形成方法及び装置 - Google Patents

画像形成方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005518659A
JP2005518659A JP2003570186A JP2003570186A JP2005518659A JP 2005518659 A JP2005518659 A JP 2005518659A JP 2003570186 A JP2003570186 A JP 2003570186A JP 2003570186 A JP2003570186 A JP 2003570186A JP 2005518659 A JP2005518659 A JP 2005518659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
slm
pattern
electromagnetic radiation
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003570186A
Other languages
English (en)
Inventor
サンドストレム、トルブイェルン
Original Assignee
マイクロニック レーザー システムズ アクチボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロニック レーザー システムズ アクチボラゲット filed Critical マイクロニック レーザー システムズ アクチボラゲット
Publication of JP2005518659A publication Critical patent/JP2005518659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70283Mask effects on the imaging process
    • G03F7/70291Addressable masks, e.g. spatial light modulators [SLMs], digital micro-mirror devices [DMDs] or liquid crystal display [LCD] patterning devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70041Production of exposure light, i.e. light sources by pulsed sources, e.g. multiplexing, pulse duration, interval control or intensity control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • G03F7/70466Multiple exposures, e.g. combination of fine and coarse exposures, double patterning or multiple exposures for printing a single feature

Abstract

本発明は、放射に敏感な材料上にパターンを形成する装置に関し、装置は、放射ビームを形成する放射源と、前記放射源からの少なくとも1つのビームを、前記放射に敏感な材料上で走査する走査要素と、入力パターン・データファイルに従って、走査中に、前記少なくとも1つのビームを変調する変調器とを備え、ビームの前記変調器は、加工品上に可干渉性のサブ画像を作成し、いくつかのサブ画像は、非可干渉的に重ね合わされて、最終画像が作成される。本発明はまた、加工品をパターニングする方法及びそのような加工品に関する。

Description

本発明は該して、光リソグラフィ技法に関し、特に、SLMを用いた加工品のパターニング方法に関する。本発明はまた、加工品及び加工品をパターニングする装置に関する。
集積回路、マスク、レチクル、フラットパネルディスプレイ、微小機械又は微小光学デバイス、及び実装デバイス、たとえば、リードフレーム及びMCMのリソグラフィによる製造は、たとえば、可視又は不可視光を用いた電磁放射に敏感な層を備えるウェハ上に、SLM上に含まれるマスタ・パターンを画像化する光学系を含む場合がある。
前記SLMはたとえば、反射型可動微小ミラーの1次元又は2次元のアレイ又はマトリクス、透過型LCD結晶の1次元又は2次元のアレイ又はマトリクス、あるいは、回折格子効果、干渉効果、又は機械要素(たとえばシャッタ)による、他の同様なプログラム可能な1次元又は2次元のアレイを備える空間光変調器(SLM)であってもよい。
空間光変調器を用いるパターン発生器は一般に、SLMのパターンを加工品上に投影するためにパルス状の電磁放射源を使用する。パルス期間は通常、ナノ秒の範囲であり、繰り返しレートは通常kHzの範囲にある。
前記パルス状の電磁放射源に関して問題となるのは、その放射源が、パルスごとのエネルギー変動又は隣接するパルス間の時間変動(すなわち、ジッタ)を有する場合があり、それによって、書き込みパターンの重要な寸法が影響を受ける可能性があることである。
先の背景を考えると、パルスごとのエネルギー変動は、マイクロメートル以下の範囲のライン幅及び約5nmのライン幅許容誤差を達成するのに重要である。
したがって、本発明の目的は、先に述べた問題を克服するか、又は少なくとも低減する、高分解能で加工品をパターニングする方法を提供することである。
第1の実施形態において、本発明は、画像平面に配置され、電磁放射に敏感な層で少なくとも部分的に被覆された加工品をパターニングする装置を提供する。前記装置は、対象物平面上に電磁放射を放出する供給源と、複数のオン−オフ対象物画素を備えて、前記対象物平面において、前記電磁放射を受け取り、入力パターン描写に従って前記電磁放射を変調し、かつ、前記電磁放射を前記加工品に向けて中継するようになされたSLMと、前記SLMから前記加工品上への中継されたパターン描写に対する加工品の移動を同期させる同期化器と、前記SLM及び前記加工品の間に配置されており、前記中継されたパターン描写を偏向するようになされている画像偏向要素とを備える。
別の実施形態において、前記SLMは透過型画素を備える。
さらに別の実施形態において、前記SLMは反射型画素を備える。
さらに別の実施形態において、前記反射型画素は微小ミラーである。
さらに別の実施形態において、前記同期化は、前記中継されたパターン描写を、長い期間にわたって前記加工品の一定エリア上に入射させるように行われる。
さらに別の実施形態において、前記電磁放射源からの放射は、前記SLMに新しいパターン描写が再ロードされている間は、前記加工品上へ入射しないようにされる。
さらに別の実施形態において、前記放射は、前記加工品上へ入射しないように偏向される。
さらに別の実施形態において、前記放射は、前記加工品上へ入射しないように遮断される。
さらに別の実施形態において、前記放射源は、前記放射が前記加工品上へ入射しないようにオフされる
さらに別の実施形態において、前記SLM上の連続したパターン描写は、互いに隣接する前記加工品上で画像化される。
さらに別の実施形態において、前記SLM上の連続したパターン描写は、前記加工品上で少なくとも部分的に重なる。
さらに別の実施形態において、前記SLM上の連続したパターン描写は、前記加工品上で重ならない。
さらに別の実施形態において、前記SLM上の連続したパターン描写は、前記加工品上で互いに隣接しないで画像化される。
さらに別の実施形態において、前記画像偏向要素は回転プリズムである。
さらに別の実施形態において、前記画像偏向要素は回転反射型ポリゴンである。
さらに別の実施形態において、前記回転反射型ポリゴンは少なくとも3つの反射平面を備える。
さらに別の実施形態において、前記SLM上の前記パターン描写は、前記中継されたパターン描写を前記加工品上に偏向させる間に変えられる。
本発明はまた、画像平面に配置され、電磁放射に敏感な層で少なくとも部分的に被覆された加工品をパターニングする方法に関する。電磁放射は、対象物平面上に放出され、前記電磁放射は、複数のオン−オフ対象物画素を備えるSLMによって、前記対象物平面において、受け取られ、入力パターン描写に従って変調され、前記電磁放射は、前記加工品に向けて中継され、中継されたパターン描写は、前記SLMから前記加工品上へ偏向させられ、加工品の移動は、前記SLMから前記加工品上への前記中継されたパターン描写に対して同期させられる。
別の実施形態において、前記SLMは透過型画素を備える。
さらに別の実施形態において、前記SLMは反射型画素を備える。
さらに別の実施形態において、前記反射型画素は微小ミラーである。
さらに別の実施形態において、同期化は、前記SLMからの前記中継されたパターン描写を、長い期間にわたって前記加工品の一定エリア上に入射させるように行われる。
本発明のさらに別の実施形態において、前記電磁放射源からの前記放射は、前記SLMに新しいパターン描写が再ロードされている間は、前記加工品上へ入射しないようにする。
さらに別の実施形態において、前記放射は、前記加工品上へ入射しないように偏向される。
さらに別の実施形態において、前記放射は、前記加工品上へ入射しないように遮断される。
さらに別の実施形態において、前記放射源は、前記放射が前記加工品上へ入射しないようにオフされる。
さらに別の実施形態において、連続したパターン描写が、互いに隣接する前記加工品上に画像化される。
さらに別の実施形態において、連続したパターン描写は、前記加工品上で少なくとも部分的に重なる。
さらに別の実施形態において、連続したパターン描写は、前記加工品上で重ならない。
さらに別の実施形態において、連続したパターン描写が、前記加工品上で互いに隣接しないで画像化される。
さらに別の実施形態において、前記画像偏向要素は回転プリズムである。
さらに別の実施形態において、前記画像偏向要素は回転反射型ポリゴンである。
さらに別の実施形態において、前記回転反射型ポリゴンは少なくとも3つの反射平面を備える。
さらに別の実施形態において、前記対象物画素を時間多重することによってグレースケール印刷が行われる。
さらに別の実施形態において、前記同期化は、前記SLM上のパターン描写に対応するスタンプを、前記加工品上に書き込むように行われ、サブ画像を画定する前記スタンプは全体として完全なパターンを形成する。
さらに別の実施形態において、前記中継されたパターン描写を前記加工品上へ偏向させる間に、前記SLM上の前記パターン描写を変える。
本発明はまた、画像平面に配置され、電磁放射に敏感な層で被覆された加工品に関し、加工品において、前記層は、対象物平面に配置され、複数のオン−オフ対象画素を備えており、前記対象物平面において、前記電磁放射を受け取り、入力パターン描写に従って前記電磁放射を変調するようになされたSLMから中継された電磁放射によって照射され、前記加工品の移動は、前記コンピュータ制御レチクルから加工品上への前記中継されたパターン描写と同期化され、前記中継されたパターン描写は、前記SLMと前記加工品の間に配置された画像偏向要素によって偏向される。
別の実施形態において、前記加工品はレチクル又はマスクである。
別の実施形態において、前記加工品は半導電性ウェハである。
本発明はまた、画像を形成する方法に関する。レーザ源が設けられる。前記レーザ源からの少なくとも1つのビームが加工品の上で走査される。走査中に前記少なくとも1つのビームが、入力パターン・データファイルに従って変調され、ビームの変調は、加工品上に可干渉性のサブ画像を作成し、いくつかのサブ画像は、非可干渉的に重ね合わされて、最終画像が作成される。
41.本発明の別の実施形態において、SLM上へ入射する前に、個々のビーム間の干渉が破壊される。
本発明の別の実施形態において、個々のビーム間の前記干渉は、周波数の偏移を加算又は減算することによって破壊される。
本発明の別の実施形態において、個々のビーム間の前記干渉は、経路長の一部を加算又は減算することによって破壊される。
本発明の別の実施形態において、前記少なくとも1つのビームは、変換器のアレイを備える音響光学セルによって変調される。
本発明の別の実施形態において、前記変換器はアナログ信号によって乗算されたRF波によって駆動される。
本発明の別の実施形態において、前記少なくとも1つのビームは、複数のオン−オフ画素をえるSLMによって変調される
本発明はまた、加工品上に画像を形成する方法に関する。電磁放射源が設けられる。前記放射源からの少なくとも1つのビームは、空間光変調器の少なくとも一部の上で走査される。少なくとも1つのビームは、入力パターン・データファイルに従って変調され、少なくとも1つのビームの前記変調は、加工品上に可干渉性のサブ画像を作成し、いくつかのサブ画像は、非可干渉的に重ね合わされて、最終画像が作成される。
本発明の別の実施形態において、前記少なくとも1つのビームによって、前記変調器の異なる部分を走査している間に、前記変調器の少なくとも一部に新しいパターン描写が再ロードされる。
本発明のさらに別の実施形態において、前記SLMは複数のオン−オフ画素を備える。
本発明はまた、放射に敏感な材料の上にパターンを形成する装置であって、放射ビームを形成する放射源と、前記放射に敏感な材料の上で、前記放射源からの少なくとも1つのビームを走査する走査要素と、入力パターン・データファイルに従って、走査中に前記少なくとも1つのビームを変調する変調器であって、ビームの前記変調は、加工品上に可干渉性のサブ画像を作成し、いくつかのサブ画像は、非可干渉的に重ね合わされて、最終画像が作成される、変調器とを備える装置に関する。
本発明の別の実施形態において、前記装置はまた、前記SLMへ入射する前に、個々のビーム間の干渉を破壊する要素を備える。
本発明のさらに別の実施形態において、干渉は、干渉可能なビームについて等しくない周波数の偏移を加算するか又は減算する要素によって破壊される。
本発明のさらに別の実施形態において、干渉は、干渉可能なビームについて光学経路長の等しくない部分を加算するか又は減算する要素によって破壊される。
本発明のさらに別の実施形態において、前記変調器は、変換器のアレイを備える音響光学セルである。
本発明のさらに別の実施形態において、前記変換器はアナログ信号によって乗算されたRF波によって駆動される.
本発明はまた、放射に敏感な材料の上にパターンを形成する装置であって、放射ビームを形成する放射源と、空間光変調器上で、前記放射源からの少なくとも1つのビームを走査する走査要素と、入力パターン・データファイルに従って、前記少なくとも1つのビームを変調する変調器であって、ビームの前記変調は、前記加工品上に可干渉性のサブ画像を作成し、いくつかのサブ画像は、非可干渉的に重ね合わされて、最終画像が作成される、変調する変調器とを備える装置に関する。
本発明の別の実施形態において、新しいパターン描写は、前記少なくとも1つのビームによって、前記変調器の異なる部分を走査する間に、前記変調器の少なくとも一部に再ロードされる。
本発明はまた、画像平面に配置され、電磁放射に敏感な層で少なくとも部分的に被覆された加工品をパターニングする装置であって、対象物平面上に電磁放射を放出する放射源と、前記対象物平面において、前記電磁放射を受け取り、入力パターン描写に従って前記電磁放射を変調し、かつ、前記電磁放射を前記加工品に向けて中継するようになされた複数の変調要素を備える変調器と、前記SLMから前記加工品上への中継されたパターン描写に対する前記加工品の移動及び前記入力パターン描写のローディングを同期させる同期化器と、前記中継されたパターン描写を前記加工品上に偏向するようになされている画像偏向要素とを備える装置に関する。
本発明はまた、画像平面に配置され、電磁放射に敏感な層で少なくとも部分的に被覆された加工品をパターニングする方法に関する。電磁放射は対象物平面上に放出される。前記電磁放射は、複数の変調要素を備える変調器によって、前記対象物平面において、受け取られ、入力パターン描写に従って変調される。前記電磁放射は前記加工品に向けて中継される。中継されたパターン描写は、前記変調器から前記加工品上へ偏向させられる。加工品の移動は、前記変調器から前記加工品上への中継されたパターン描写及び前記入力パターン描写のローディングに対して同期させられる。
本発明及び本発明の利点をより完全に理解するために、ここで、添付図面と共に行う以下の説明を参照する。
図1は、本発明に従って加工品60をパターニングする装置の実施形態を示す。前記装置1は、電磁放射を放出する放射源10と、SLM30と、ビーム調節器機構20と、加工品60と、レンズ機構50と、同期化器70と、画像偏向要素42とを備える。
放射源10は、780nmからその上約20nmまでとして規定される赤外(IR)から、本出願において100nmとそれ以下の、放射が、電磁放射として扱える、すなわち、光学部品によって反射及び収束されることが可能な限りまで小さい波長の範囲として規定される極紫外(EUV)の波長範囲の放射を放出することができる。放射源10は、連続して、又は、ミリ秒からマイクロ秒の範囲などの長いパルス期間を有する放射を放出する。電磁放射を放出する放射源は、2倍波(doubled)イオン・レーザ又は4倍波(quadrupled)Nd−YAGレーザ又は同様なデバイスであってもよい。
放射源10とSLM30の間には、前記ビーム調節器ユニットが配置され、そのユニット20が、ビームを拡張し成形して、SLMの表面が一様な方法で照明される。ビーム調節器ユニットは、単なるレンズ又はレンズの組み立て品又は他の光学部品であってよい。ビーム調節器ユニット20は、放射源10から放出される放射を、SLM30の表面の少なくとも一部にわたって一様に分布させる。
好ましい実施形態において、ビーム形状は矩形である。ビームの発散は、x方向及びy方向で異なる場合があり、放射強度は、ビーム断面にわたって均一でない場合が多い。ビームは、SLM30の形状及びサイズを有し、ある程度予測不可能なビーム・プロファイルが、たとえば、1〜2%の均一性を有する均一(flat)照明に変換されるように均質化されることができる。これは、第1のビーム成形ステップと、均質化ステップと、第2のビーム形成ステップとで行うことができる。ビームはまた、角度的にフィルタリングされ成形され、それによって、SLM上の各地点に入射する放射は、統制された弦角(angular subtense)を有する。
本発明の光学系(optics)は、ウェハ・ステッパの光学系と同じである。ステッパにおいて、ビームは、光源の多くの鏡像が形成され、それによって、照明が、多くの独立した光源の重ね合わせとなる光パイプ、すなわち、反射型内壁を有する矩形又はプリズム形状ロッド内で均質化される。屈折型、反射型、又は回折型光学部品によってビームを分割及び再結合することもまた、均質化を行うことができる。
SLM30は、個々にアドレス指定可能な画素要素の1次元又は2次元アレイを備える空間光変調器であってよい。前記画素要素は、透過型か又は反射型であってよい。画像要素がデジタル的に、つまりオンかオフで動作する。オン状態の画素要素は、要素が反射型か透過型かどうかにそれぞれ応じて、入射する電磁放射を加工品上へ反射又は透過する。オフ状態の画素要素は、入射する電磁放射を偏向又は遮断する。すなわち、この部分の電磁放射は、加工品上で終わらないであろう。加工品上で画像化されたパターンのグレースケール処理(grayscaling)は、オン及びオフ状態の間で、所定の頻度で個々の画素要素を切り換えることによって行われる。
画像偏向要素42は、本実施形態ではプリズムである。前記プリズムは、たとえば、その中心軸に沿って回転可能にされる。プリズムの回転は、同期化器70によって、加工品60の移動と同期させられる。前記同期化器は、前記プリズムの回転角度を測定し、前記測定した回転角度を加工品の位置と比較する。前記プリズムの回転速度と前記加工品の移動速度との間には所与の関係が存在する。同期化器は、加工品の移動速度又は前記プリズムの回転速度又はそれらの両方を同時に調整して、長い期間にわたって、前記SLMから加工品の特定エリア上に所与のパターンを画像化する。通常、加工品の異なるエリアが、マイクロ秒からミリ秒の範囲の期間、画像化される。
SLMに新しいパターンをロードしている間、前記電磁源はオフされるか、又は、ビームがSLMエリア又は加工品エリアからはずして送られる。SLMへの新しいパターンのロードは、マイクロ秒の範囲で続く場合がある。別法として、SLMに新しいパターン描写をロードしている間、前記放射源からの前記放射は一時的に遮断される。SLMが新しいパターンをロードされると、前記電磁放射源10は、新しいパターンがロードされるまで、前記SLM上に電磁放射を連続して放射することを始める。中継されたSLMパターンは、前記加工品上にスタンプを作成する。異なるスタンプが一緒に結合されて(stitched)、加工品上に完全な画像が作成される。
図1において、前記プリズムは4つの異なる表面を備える。プリズムは一定速度で回転することができる。第1のパターンは、第1の表面がSLM30の方に面している間に、第1の時間間隔中に前記プリズムを通して伝達される。前記加工品に新しいパターンを再ロードしている間、前記加工品に前記電磁放射は入射されない。前記プリズム42が回転し、第2の表面が前記SLMの方に面する。前記電磁放射は、前記SLMによって反射し、前記プリズムの前記第2の表面が前記SLMに面している間、第2の時間間隔中に前記プリズムを通して伝達される。この手順が、SLMの異なるパターン及び前記プリズムの異なる表面について続く。
帯状部(strip)は、加工品上で一緒に結合されるいくつかのスタンプから成る。前記スタンプは、重なるか又は重ならないように作られることができる。帯状部が完成すると、新しい帯状部が加工品上に画像化される。前記帯状部は、前記加工品上の画像化された以前の帯状部に重なるように作られることができる。別法として、帯状部は、互いに加工品上で画像化された2つの帯状部が、互いに隣接して画像化されるか、又はされないような順序で画像化されることができる。異なる帯状部を、ジグザグに進む方法で画像化する可能性も存在する。すなわち、第1の帯状部のスタンプは、加工品の底部から加工品の上部へ画像化され、第2の帯状部のスタンプは、加工品の上部から加工品の底部へ画像化される。前記第1及び弟2の帯状部は、互いに隣接して画像化される場合があり又はされない場合がある。スタンプは、互いに連続して画像化されるのが好ましいが、もちろん、レーザ上で切り換えを行わないことによって、1つのスタンプを消すか、又は、電磁放射が前記加工品に入射しないように指示することが可能である。加工品上のSLMパターンを消すために、シャッタを用いることもできる。前記シャッタは、前記電磁放射源と前記加工品の間のどこの場所に配置されてもよい。
単一レンズによって図1に示すレンズ機構50を用いて、SLMから中継された画像を縮小することができる。このレンズ機構は、異なる光学的現象を補正することができる複数のレンズを備えてもよい。
ミラーSLM画素は通常、静電気的に動作するが、微小ミラーを動作させる他の方法、たとえば、圧電結晶による方法が可能である。透過型画素は液晶タイプである場合がある。
加工品上のパターンの特定エリアは、1つ又は複数の書き込みパスで書き込まれることができる。1つの書き込みパスを用いて、パターンが作成される場合、加工品上に感光層(レジスト層)を露光するために、露光しきい値より大きい電磁放射量を用いなければならない。N回の書き込みパスを用いる場合、前記露光しきい値はN回に分割することができる。すなわち、1回の書き込みパスは、感光層を露光するのに必要とされる量の一部を用いるだけである。全ての単一の書き込みパスは、同じ量の電磁放射を用いることができるが、前記量はまた、異なる書き込みパス間で不均一に分割されることができる。
マルチパス書き込み方法において、SLMごとの画像は、前記書き込みパスの少なくとも2つのパス間で、画素行に沿って、画素列に沿って、又は、画素の行及び列に沿って、N画素の長さだけ変位する場合がある。前記書き込みパスの1つ又は複数の間で、SLMから加工品上への画像は、画素行に平行な方向に、画素列に平行な方向に、又は、画素の行及び列に沿って、画素の長さの一部のみ変位する場合がある。
図2は、本発明によるパターン発生器の別の実施形態を示す。パターン発生器200のこの実施形態は、回転プリズム42の代わりに回転ポリゴン40を有することによって、図1に示す実施形態と異なるだけである。プリズムにおいて、SLMからの画像は、1つの側面から別の側面に伝達された。その代わり、ポリゴンは、SLMから加工品60上へ画像を反射する。この実施形態は、図1に関連して述べた実施形態と同じほぼ方法で働く。同期化機器は、ポリゴンの回転速度と加工品の移動速度を同期させて、SLM上の特定のパターンを加工品上の特定のエリア上に画像化するようにする。ポリゴンが前記SLMの画像を前記加工品上に偏向させる間、電磁放射源がSLM上に連続して放射する。電磁放射は、新しいパターンがSLM上にロードされている間は、前記加工品上に入射しない。また、加工品及び画像偏向要素の移動に対して、新しいパターン描写の変調器への送出が同期させられる。
回転ポリゴンは任意の数の表面を備えてよく、図2において、8つの表面を有する前記ポリゴンが示される。
図3は、画像100が、互いに非可干渉性のレーザ・ビーム101及び102によってそれぞれ印刷された可干渉性サブ画像103及び104の重ね合わせによって形成される原理を示す。図3には、サブ画像103及び104の間の境界を結合することなく、滑らかな画像を作成する強度プロファイル105及び106が示される。
図4は、本発明によるパターン発生器400のさらに別の実施形態を示す。前記パターン発生器400は、電磁放射源と、ビーム・スプリッタ420と、フィルタ425、426と、変調器430と、第1レンズ機構440と、画像偏向要素450と、第2レンズ機構460と、加工品470と、絞り(stop)480とを備える。
電磁放射源410は、出力ビームが約266nmの波長にある2倍波ガス・レーザ又は4倍波YAG−Ndレーザであってよい。ビーム・スプリッタ420はたとえば、複数の音響光学ブラッグ・セルを備える。フィルタ425及び426は、単一の開口であってよい。変調器430は、複数の変換器が、変調器が備わっているシステムの光学軸にほぼ垂直な軸に沿ってある、音響光学セルであってよい。第1及び第2のレンズ機構440及び460はそれぞれ、拡大及び適切な光学的補正を行う1つ又は複数のレンズを備えてよい。画像偏向要素450は、電磁放射源からの前記1つ又は複数のビームに加工品を走査させるための、複数の小面を有する回転ミラーであってよい。加工品470は、不透明材料の薄層をコーティングした透明基板であってよく、薄膜の上部には、マスク又はレチクルを形成するために、電磁放射に敏感な材料層が設けられる。加工品はまた、集積回路を形成するために、電磁放射に敏感な材料をコーティングした半導電性基板であってよい。
絞り480のサイズは、加工品上のビーム・サイズに影響を与える場合がある。
ビームが走査され、図4に示す実施形態の音響光学変調器が各ビームを変調する。ビームは、変調器に入る時比較的大きく、それによって、投影画像において、変調器の異なるエリアが分解される。異なるエリアは、強度及び/又は位相について独立に変調される。音響光学変調器の通常の使用において、変調されたビームは、1次回折光であり、変調されたビームの位相及び振幅(すなわち、複素振幅)は、音響波の複素振幅を乗算したレーザ・ビームの複素振幅である。音響波は制御されることができ、それによって、複素RF変調器(たとえば、平衡ミキサ)が形成される。したがって、変調器の分解された異なるエリアは、任意所望の複素振幅を与えられることができる。変調器は、図5に示す、密接して配置されたいくつかの音響変換器を有することができ、時系列の各RF信号によって、異なるエリアに対する、横方向空間分解能及び(音波に沿った)長手方向分解能を実現することができる。
複数の音響チャネルが一方向に設けられており、適切な周波数を有する波が、システムの前記音響チャネル及び前記光学軸の両方にほぼ垂直な方向に加えられ、それによって、2次元複素変調パターンが作成される。
図6は、2つのSLM構造630、640を備える基板610を示す。図4及び図5に関連して述べた実施形態に対する代替の実施形態において、変調器として、微小機械式でかつ位相偏移式の反射型256×256アレイを用いることができる。要素は、個別に位相を制御された2つのインタリーブした回折格子を有する以外は、Silicon Light Machinesによって用いられる回折格子と同じであってよい。位相の全ての組み合わせに対して駆動することによって、全ての複素振幅を達成することができる。切り換え時間は、約25nsであり、「ドット・クロック」は10MHzであり、変調器が、一電子クロック・サイクル中に、複素値を確立するのに十分な時間を有することを確実にする。別法として、図6(前記画素は反射型か又は透過型であってよい)に示す実施形態において、複数のオン−オフ画素を備えるSLMを用いることができる。
要素は、チップによって駆動され、チップは、音響光学セルがデータを伝えるのと同様な方法で、セルの内容を偏移させる。同じタイプのほぼ可干渉性のレーザ源が、図4と同様に用いられる。しかし、変調は、雑音によってではなく、周波数が走査方向の等価な「ドット・クロック」の倍数である正弦波による。こうして、周波数偏移したビームレットは、一周期(period)にわたって、整数の周期数と干渉し、それによって、有効な干渉の抑圧がもたらされる。
代替のSLM構造は、ピストンである画素と、傾斜する反射型プレート又は透過型液晶又は任意の他のタイプを備える。連続したレーザ・ビームを用いる走査システムと組み合わせるために、変調器表面にわたってデータ・スクロール機能を有するのが有利であり、それによって、走査時のレーザ・ビームの移動を考慮すると、特定の画像要素は、投影された画像においてほぼ静止したままである。
図5において、音響光学変調器430の実施形態が示されている。前記変調器は、ラインに沿って配置された5個の変換器431、432、433、434、435を有するのが示されている。前記変調器は、任意の数の変換器を備えてよいが、明確にするために、その中の5個だけが示されている。変換器は、ニオブ酸リチウムでできている場合があり、変換器は、結晶性の石英であってよい材料436に埋め込まれている。変換器は、変換器からの画像を、加工品上で、部分的に重なりかつ干渉させるように十分に密接して配置される。この条件は、前記第1及び第2のレンズ機構440及び460をそれぞれ備える投影光学系のデザイン及び分解能によって決まる。
各変換器は、アナログ信号によって乗算された水晶安定化RF波によって駆動されることができる。アナログ信号は、データ送出電子回路が、超音波の電力及び位相の両方を変えることを可能にする、変調された振幅及び/又は位相であってよい。較正手法を用いて、全てのチャネルの位相を同期させ、それによって、各チャネルの位相ゼロは、変調器を通る全ての光ビームが同相であることを意味する。
レーザ・ビームは、前記音響光学ブラッグ・セルを通して送出され、ブラッグ・セルは、ビームを、駆動用RFからの周波数偏移を有する光ビームレットのアレイに分割する。駆動用RFはたとえば、位相変調された500MHzで、たとえば、160MHzの帯域幅雑音を有する。結果として、ランダムで一時的なスペックル・パターンを有する2次元回折パターンが得られるが、走査された画像が、加工品上の一分解スポットを移動するのにかかる時間の間に、スペックルが平均化されて消える。したがって、ビームは、干渉しないと考えることができる。ビーム・スプリッタ420からのビームレットが全て、変調器430の同じエリア上に収束される。
一方向の複数の音響チャネル、すなわち、変換器431、432、433、434、435及び垂直方向への伝えられた音のパターンは、2次元の複素変調パターンを作成する。適切なスポット・サイズ、走査速度、及び最終光学系を用いると、変調器上に、複素パターンの部分的に可干渉性の画像が作成されるであろう。
データ送出システムは、入力パターン描写を、変調器上の複素位相及び強度パターンに変換するのに用いられ、隣接パターンを構築するために、スキャナの移動と同期する。
変調器(複数可)の照明に対して、ひとみフィルタを挿入すること、及び/又は、照明に対する変更を行うことによって、パターン発生器の分解能を向上させることができる。両方及びパターンの分解の組み合わせが最も有効である場合があり、それによって、異なるタイプの特徴部(feature)が、ひとみ及び照明器に対して適切に選択されたフィルタ機能を用いて、個別の露光量で露光される。好ましくは、本発明に従って用いられるひとみフィルタは、狭い平行ラインを用いてパターンを書き込むために、ドッグベイン形状を有する。さらに、ひとみフィルタは、パターンの大きな特徴部に対応する光の空間成分を減衰させるエリアを有するであろう。ひとみフィルタはまた、1つ又は複数のSLMであるであろう。前記SLMを用いて、加工品上で画像化されるパターンを作成する変調器における照明の角度分布が制御される。
一般に、放電灯又は白熱球によって照明されたステッパは、画像平面において近接する2つのポイントは互いに可干渉性があるが、より長い距離だけ離れた2つのポイントは可干渉性がない画像を作成する。隣接画像要素の可干渉性の加算及び照明系によって決まる距離だけ離れて配置された他の画像要素の可干渉性のない重ね合わせによって、完全な画像が瞬時に形成される。
図7は、本発明によるパターン発生器のさらに別の実施形態を示す。前記パターン発生器は、放射源710と、それぞれ第1及び第2のレンズ機構715、720と、ミラー725と、第1ビーム・スプリッタ730と、それぞれ第3及び第4のレンズ機能735、740と、画像偏向要素745と、第5レンズ機構750と、第1開口755と、第2ビーム・スプリッタ760と、第6レンズ機構765と、空間光変調器770と、第2開口775と、第7レンズ機構780と加工品785とを備える。
レンズ715、720、735、740、750、765、780は、ビームを形成し、加工品785上で画像化されるのが望まれない、可能性のある光学的現象を補正する投影光学系に属する。ビーム・スプリッタ730は、ビームのブラシを作成する。前記ビームは、SLM770の表面上を走査される。SLMは、図7で、部分773で示す、レーザ・ビームによって走査されていないところに、新しいパターンを再ロードされる。こうして、SLMは、連続放射源710によって照明されるが、連続して再書き込みされる。ビームは、変調器エリアを同時に照明する第1ビーム・スプリッタ730によって、ビームレットのアレイに分割される。しかし、第1ビーム・スプリッタ730において、ビーム間の干渉は、走査中に、周波数の偏移又は経路長の変化によって破壊され、それによって、任意の干渉パターンは、加工品上の任意のポイントについて、全ての位相角度にわたって平均化される。
画像偏向要素745は、複数の小面と、ガルバノメータと、音響光学偏向器又はホログラフィック・スキャナとを有する回転ミラーであってよい。開口755、775はそれぞれ画像化特性を決める。図7のレンズ7は、全て反射型であってよい。ビーム・スプリッタ730から出てくるビームの数は、非常に多い、たとえば、1000ビーム以上である場合がある。図7に示すパターン発生器に対するデータ・レートは、100ギガ画素/秒ほどの大きさであってよい。
図8は、本発明によるパターン発生器のさらに別の実施形態を示し、電磁放射を生成する放射源810と、第1ブラッグ・セル820と、第2ブラッグ・セル830と、照明開口840と、変調器850と、コリメータ860と、スキャナ870と、システム開口875と、レンズ880と、加工品890とを備える。
電磁放射を生成する放射源は、2倍波ガス・レーザ又は4倍波YAG−Ndレーザであってよい。前記放射源のビームは、2つの音響光学ブラッグ・セル820、830を通して送出され、ブラッグ・セル820、830は、ビームを、駆動用RFからの周波数偏移を有するビームレットのアレイに分割する。ブラッグ・セルの駆動用RFは、160MHzの帯域幅雑音を有する、位相変調された500MHzであってよい。結果として、ランダムで一時的なスペックル・パターンを有する2次元回折パターンが得られるが、走査された画像が、加工品890上の一分解スポットを移動するのにかかる時間の間に、前記スペックルが平均化されて消える。したがって、ビームは、干渉しないと考えることができる。全てのビームレットは、変調器850の同じエリア上に収束される。機器(device)800は、各スポットで部分的に可干渉性の画像を作成する。
照明開口840は、画像の相互可干渉性機能及びビーム形状を決める。前記照明器開口は、開口絞りの両側に複数のレンズを備えることができる。ビームは最初、第1ブラッグ・セル820にて、2、3、又はそれ以上のビームレットに分割される場合がある。前記ビームレットはそれぞれさらに、たぶん、第1ブラッグ・セルから出てくるビームレットと比べて別の方向に、2、3、又はそれ以上のビームレットに分割され、それによって、ビームレットの2次元ンパターンが作成される。加工品890上で画像化される画像を作成する変調器850は、2次元変調器であってよく、音響光学駆動式変換器のアレイと、SLMの微小ミラー又は液晶タイプの透過型画素などのアクチュエータの2次元アレイ、あるいは、同様な2次元変調要素とを備える。
各実施形態について、変調器にロードされるパターン描写は、入力パターン・データファイルに格納され、好ましくは、加工品のパターニング以前に作られる。
スキャナ870は、機械式スキャナ又は音響光学式スキャナ又は同様の特性を有する任意の走査機器であってよい。加工品上の画像は、単独で可干渉性のないビームレットの重ね合わせによって作成されるが、前記ビームレットは、可干渉性の放射源810から発生する。
図8aに示す矢印855の方向で、データが変調器上にロードされる場合、走査方向は、加工品において、矢印882に従って反対方向である。加工品は、同じ図に示す矢印884に従って移動することができる。データは、変調器上でスクロールされ、前記データ内にまだ存在する個々の要素は、加工品の特定の場所に画像化される/一緒に画像化される。加工品の移動、走査速度、及び変調器上でデータをロードする速度は全て、加工品上で所望のパターンが得られるように同期させられる。
本発明において、ステッパ又はSLMパターン発生器などの、部分的に可干渉性の投影器の特性とほぼ等価な特性を用いて、画像は、互いに可干渉性のない、通常、時間、空間、角度、及び/又は周波数で分離したレーザ・ビームによって形成される、サブ画像の重ね合わせによって形成される。ビームが単なるオン−オフのペンである、従来のレーザ・スキャナと対照的に、本発明の概念による各ビームは、サブ画像を形成する。図と関連して述べた、本発明の異なる実施形態は、サブ画像をビーム上に加える(impress)方法について、及び、サブ画像を加算して、最終画像を作成する方法において異なる。
本開示において述べた方法は、目的として、部分的に可干渉性の投影システムの画像と同じ画像において相互可干渉性機能を作成することを有する。部分的に可干渉性があるように画像化することによって、相互可干渉性機能を変更すること、すなわち、等価的に、変調器のひとみの形状及びサイズを変更することによって、画像のある局面を向上させること、たとえば、小さい特徴部についての焦点深度を改善することが可能である。本発明は、相互可干渉性機能を合成するのに役立ち、同様に、ビーム経路の絞りを制御することによって、相互可干渉性機能を変更することができる。特に、走査スポットの形状は、ビーム形成光学系のひとみ機能によって決まる。相互可干渉性機能は、走査スポットのスポット形状と密接に関連する。したがって、ひとみ機能によるスポットに対する変更を用いて、リソグラフィによるステッパと同じ画像向上を生み出すことができる。
このように、この点、すなわち、加工品をパターニングする装置の特定の実施形態が開示されたが、添付特許請求項に記載されることを除いて、こうした特定の言及が本発明の範囲に対する制限と考えられることを意図しない。さらに、本発明を、本発明のある特定の実施形態に関連して述べたが、さらなる変更が、当業者に提案されてもよいことが理解されるべきであり、添付特許請求項の範囲内に入る全てのこうした変更を包含することが意図される。
本発明によるパターン発生器の実施形態の平面図である。 本発明によるパターン発生器の別の実施形態の平面図である。 可干渉性のサブ画像の重ね合わせの図である。 本発明によるパターン発生器のさらに別の実施形態の斜視図である。 音響光学変調器アレイの斜視図である。 2重SLMチップの斜視図である。 本発明によるパターン発生器のさらに別の実施形態の斜視図である。 本発明によるパターン発生器のさらに別の実施形態の斜視図である。

Claims (59)

  1. 画像平面に配置され、電磁放射に敏感な層で少なくとも部分的に被覆された加工品をパターニングする装置であって、
    対象物(object)平面上に電磁放射を放出する放射源(source)と、
    複数のオン−オフ対象物画素を備えて、前記対象物平面において、前記電磁放射を受け取り、入力パターン描写に従って前記電磁放射を変調し、かつ、前記電磁放射を前記加工品に向けて中継するようになされたSLMと、
    前記SLMから前記加工品上への中継されたパターン描写に対して前記加工品の移動を同期させる同期化器と、
    前記SLM及び前記加工品の間に配置されており、前記中継されたパターン描写を偏向するようになされている画像偏向要素とを備える装置。
  2. 前記SLMは透過型画素を備える請求項1に記載の装置。
  3. 前記SLMは反射型画素を備える請求項1に記載の装置。
  4. 前記反射型画素は微小ミラーである請求項3に記載の装置。
  5. 前記同期化は、前記中継されたパターン描写を、長い期間にわたって前記加工品の一定エリア上に入射させるように行われる請求項1に記載の装置。
  6. 前記電磁放射源からの放射は、前記SLMに新しいパターン描写が再ロードされている間は、前記加工品上へ入射しないようにされる請求項1に記載の装置。
  7. 前記放射は、前記加工品上に入射しないように偏向される請求項6に記載の装置。
  8. 前記放射は、前記加工品上に入射しないように遮断される請求項6に記載の装置。
  9. 前記放射源は、前記放射が前記加工品上に入射しないようにオフされる請求項6に記載の装置。
  10. 前記SLM上の連続したパターン描写は、互いに隣接する前記加工品上で画像化される(imaged)請求項1に記載の装置。
  11. 前記SLM上の連続したパターン描写は、前記加工品上で少なくとも部分的に重なる請求項10に記載の装置。
  12. 前記SLM上の連続したパターン描写は、前記加工品上で重ならない請求項10に記載の装置。
  13. 前記SLM上の連続したパターン描写は、前記加工品上で互いに隣接しないで画像化される請求項1に記載の装置。
  14. 前記画像偏向要素は回転プリズムである請求項1に記載の装置。
  15. 前記画像偏向要素は回転反射型ポリゴンである請求項1に記載の装置。
  16. 前記回転反射型ポリゴンは少なくとも3つの反射平面を備える請求項15に記載の装置。
  17. 前記SLM上の前記パターン描写は、前記中継されたパターン描写を前記加工品上に偏向させる間に変えられる請求項1に記載の装置。
  18. 画像平面に配置され、電磁放射に敏感な層で少なくとも部分的に被覆された加工品をパターニングする方法であって、
    対象物平面上に電磁放射を放出する工程と、
    複数のオン−オフ対象物画素を備えるSLMによって、前記対象物平面において、前記電磁放射を受け取り、入力パターン描写に従って前記電磁放射を変調する工程と、
    前記電磁放射を前記加工品に向けて中継する工程と、
    前記SLMから前記加工品上へ中継されたパターン描写を偏向させる工程と、
    前記SLMから前記加工品上への中継されたパターン描写に対して前記加工品の移動を同期させる工程とを含む方法。
  19. 前記SLMは透過型画素を備える請求項18に記載の方法。
  20. 前記SLMは反射型画素を備える請求項18に記載の方法。
  21. 前記反射型画素は微小ミラーである請求項20に記載の方法。
  22. 前記同期化は、前記SLMからの前記中継されたパターン描写を、長い期間にわたって前記加工品の一定エリア上に入射させるように行われる請求項18に記載の方法。
  23. 前記電磁放射源からの前記放射は、前記SLMに新しいパターン描写が再ロードされている間は、前記加工品上へ入射しないようにする工程をさらに含む請求項18に記載の方法。
  24. 前記放射は、前記加工品上へ入射しないように偏向される請求項23に記載の方法。
  25. 前記放射は、前記加工品上へ入射しないように遮断される請求項23に記載の方法。
  26. 前記放射源は、前記放射が前記加工品上へ入射しないようにオフされる請求項23に記載の方法。
  27. 連続したパターン描写を、前記加工品上で互いに隣接して画像化する工程をさらに含む請求項18に記載の方法。
  28. 連続したパターン描写は、前記加工品上で少なくとも部分的に重なる請求項27に記載の方法。
  29. 連続したパターン描写は、前記加工品上で重ならない請求項27に記載の方法。
  30. 連続したパターン描写を、前記加工品上で互いに隣接しないで画像化する工程をさらに含む請求項18に記載の方法。
  31. 前記画像偏向要素は回転プリズムである請求項18に記載の方法。
  32. 前記画像偏向要素は回転反射型ポリゴンである請求項18に記載の方法。
  33. 前記回転反射型ポリゴンは少なくとも3つの反射平面を備える請求項32に記載の方法。
  34. 前記対象物画素を時間多重することによってグレースケール印刷を行う工程をさらに含む請求項18に記載の方法。
  35. 前記同期化は、前記SLM上のパターン描写に対応するスタンプを、前記加工品上に書き込むように行われ、サブ画像を画定する前記スタンプは全体として(together)完全なパターンを形成する請求項18に記載の方法。
  36. 前記中継されたパターン描写を前記加工品上に偏向させる間に、前記SLM上の前記パターン描写を変える工程をさらに含む請求項18に記載の方法。
  37. 画像平面に配置され、電磁放射に敏感な層で被覆された加工品であって、前記層は、対象物平面に配置され、複数のオン−オフ対象画素を備えており、前記対象物平面において、前記電磁放射を受け取り、入力パターン描写に従って前記電磁放射を変調するようになされたSLMから中継された電磁放射によって照射され、前記加工品の移動は、前記コンピュータ制御レチクルから加工品上への前記中継されたパターン描写と同期化され、前記中継されたパターン描写は、前記SLMと前記加工品の間に配置された画像偏向要素によって偏向される加工品。
  38. 前記加工品はレチクル又はマスクである請求項37に記載の加工品。
  39. 前記加工品は半導電性ウェハである請求項37に記載の加工品。
  40. 画像を形成する方法であって、
    レーザ源を設ける工程と、
    加工品の上で前記レーザ源からの少なくとも1つのビームを走査する工程と、
    入力パターン・データファイルに従って、走査中に前記少なくとも1つのビームを変調する工程であって、ビームの前記変調は、前記加工品上に可干渉性のサブ画像を作成し、いくつかのサブ画像は、非可干渉的に重ね合わされて、最終画像が作成される、変調する工程とを含む方法。
  41. 前記SLM上へ入射する前に、個々のビーム間の干渉を破壊する工程をさらに含む請求項40に記載の方法。
  42. 個々のビーム間の前記干渉は、周波数の偏移を加算又は減算することによって破壊される請求項41に記載の方法。
  43. 個々のビーム間の前記干渉は、経路長の一部を加算又は減算することによって破壊される請求項41に記載の方法。
  44. 前記少なくとも1つのビームは、変換器のアレイを備える音響光学セルによって変調される請求項40に記載の方法。
  45. 前記変換器はアナログ信号によって乗算されたRF波によって駆動される請求項40に記載の方法。
  46. 前記少なくとも1つのビームは、複数のオン−オフ画素を備えるSLMによって変調される請求項40に記載の方法。
  47. 加工品上に画像を形成する方法であって、
    電磁放射源を設ける工程と、
    空間光変調器の少なくとも一部の上で前記放射源からの少なくとも1つのビームを走査する工程と、
    入力パターン・データファイルに従って前記少なくとも1つのビームを変調する工程であって、前記少なくとも1つのビームの前記変調は、前記加工品上に可干渉性のサブ画像を作成し、いくつかのサブ画像は、非可干渉的に重ね合わされて、最終画像が作成される、変調する工程とを含む方法。
  48. 前記少なくとも1つのビームによって、前記変調器の異なる部分を走査している間に、前記変調器の少なくとも一部に新しいパターン描写を再ロードする工程をさらに含む請求項47に記載の方法。
  49. 前記SLMは複数のオン−オフ画素を備える請求項47に記載の方法。
  50. 放射に敏感な材料の上にパターンを形成する装置であって、
    放射ビームを形成する放射源と、
    前記放射に敏感な材料の上で、前記放射源からの少なくとも1つのビームを走査する走査要素と、
    入力パターン・データファイルに従って、走査中に前記少なくとも1つのビームを変調する変調器であって、ビームの前記変調は、前記加工品上に可干渉性のサブ画像を作成し、いくつかのサブ画像は、非可干渉的に重ね合わされて、最終画像が作成される、変調する変調器とを備える装置。
  51. 前記SLMへ入射する前に、個々のビーム間の干渉を破壊する要素をさらに備える請求項50に記載の装置。
  52. 前記干渉は、干渉可能なビームについて等しくない周波数の偏移を加算するか又は減算する要素によって破壊される請求項51に記載の装置。
  53. 前記干渉は、干渉可能なビームについて光学経路長の等しくない部分を加算するか又は減算する要素によって破壊される請求項51に記載の装置。
  54. 前記変調器は、変換器のアレイを備える音響光学セルである請求項51に記載の装置。
  55. 前記変換器はアナログ信号によって乗算されたRF波によって駆動される請求項54に記載の装置。
  56. 放射に敏感な材料の上にパターンを形成する装置であって、
    放射ビームを形成する放射源と、
    空間光変調器上で、前記放射源からの少なくとも1つのビームを走査する走査要素と、
    入力パターン・データファイルに従って、前記少なくとも1つのビームを変調する変調器であって、ビームの前記変調は、前記加工品上に可干渉性のサブ画像を作成し、いくつかのサブ画像は、非可干渉的に重ね合わされて、最終画像が作成される、変調器とを備える装置。
  57. 新しいパターン描写は、前記少なくとも1つのビームによって、前記変調器の異なる部分を走査する間に、前記変調器の少なくとも一部に再ロードされる請求項56に記載の装置。
  58. 画像平面に配置され、電磁放射に敏感な層で少なくとも部分的に被覆された加工品をパターニングする装置であって、
    対象物平面上に電磁放射を放出する供給源と、
    前記対象物平面において、前記電磁放射を受け取り、入力パターン描写に従って前記電磁放射を変調し、かつ、前記電磁放射を前記加工品に向けて中継するようになされた複数の変調要素を備える変調器と、
    前記加工品の移動を、前記SLMから前記加工品上への中継されたパターン描写及び前記入力パターン描写のローディングに対して同期させる同期化器と、
    前記中継されたパターン描写を前記加工品上に偏向するようになされている画像偏向要素とを備える装置。
  59. 画像平面に配置され、電磁放射に敏感な層で少なくとも部分的に被覆された加工品をパターニングする方法であって、
    対象物平面上に電磁放射を放出する工程と、
    複数の変調要素を備える変調器によって、前記対象物平面において、前記電磁放射を受け取り、入力パターン描写に従って前記電磁放射を変調する工程と、
    前記電磁放射を前記加工品に向けて中継する工程と、
    前記変調器から前記加工品上へ中継されたパターン描写を偏向させる工程と、
    前記加工品の移動を、前記変調器から前記加工品上への中継されたパターン描写及び前記入力パターン描写のローディングに対して同期させる工程とを含む方法。
JP2003570186A 2002-02-25 2003-02-13 画像形成方法及び装置 Pending JP2005518659A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0200547A SE0200547D0 (sv) 2002-02-25 2002-02-25 An image forming method and apparatus
PCT/SE2003/000238 WO2003071353A2 (en) 2002-02-25 2003-02-13 An image forming method and apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005518659A true JP2005518659A (ja) 2005-06-23

Family

ID=20287067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003570186A Pending JP2005518659A (ja) 2002-02-25 2003-02-13 画像形成方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (3) US7215409B2 (ja)
EP (2) EP1478979B1 (ja)
JP (1) JP2005518659A (ja)
CN (2) CN100573330C (ja)
AU (1) AU2003206547A1 (ja)
SE (1) SE0200547D0 (ja)
WO (1) WO2003071353A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005236291A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Asml Netherlands Bv リソグラフィック装置及びデバイス製造方法
JP2008003608A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Asml Holding Nv 共振走査ミラー
JP2008541419A (ja) * 2005-05-02 2008-11-20 ラドーフ ゲーエムベーハー 光応答性基板上へのマスクレスパターン転写のためのリソグラフィ方法
JP2012509498A (ja) * 2008-11-19 2012-04-19 ハイデルベルク・インストルメンツ・ミクロテヒニツク・ゲー・エム・ベー・ハー 放射線感応基板に撮像する方法および装置
KR20140102766A (ko) * 2011-12-22 2014-08-22 인텔 코오퍼레이션 레이저 빔 스캐닝을 위한 음향 광학 편향기의 구성
JP2017509017A (ja) * 2014-02-21 2017-03-30 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 投影露光系の物体視野を照明する方法
JP2017522187A (ja) * 2014-05-22 2017-08-10 インテル コーポレイション 光学ビーム・ステアリングのための複数のトランスデューサをもつ音響光学偏向器

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4604163B2 (ja) * 2004-10-06 2010-12-22 国際技術開発株式会社 露光装置
WO2006083685A2 (en) * 2005-01-28 2006-08-10 Asml Holding N.V. Method and system for a maskless lithography rasterization tecnique based on global optimization
US20060176362A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-10 Penn Steven M Optical system and method for increasing image resolution and/or dithering in printing applications
US7330298B2 (en) * 2005-02-04 2008-02-12 Texas Instruments Incorporated Optical system and method for increasing image resolution and/or dithering in projection applications
KR100851071B1 (ko) 2005-10-04 2008-08-12 삼성전기주식회사 주사 주기를 제어하는 광변조기를 이용한 디스플레이 방법및 그 장치
KR100879054B1 (ko) 2005-11-03 2009-01-15 삼성전기주식회사 감마 조정이 가능한 스캐닝 컬러 디스플레이 장치, 컬러영상 제어 방법 및 컬러 영상 제어 기록 매체
KR100892068B1 (ko) * 2005-11-03 2009-04-06 삼성전기주식회사 감마 조정이 가능한 스캐닝 컬러 디스플레이 장치, 컬러영상 제어 방법 및 컬러 영상 제어 기록 매체
CN1963672A (zh) * 2005-11-07 2007-05-16 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 利用微机电系统制造集成电路的可重构掩模的方法和器件
US7626181B2 (en) 2005-12-09 2009-12-01 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
KR100876370B1 (ko) 2005-12-14 2008-12-29 삼성전기주식회사 광 차폐 기능을 가진 광 변조기를 이용한 디스플레이 장치및 그 방법
US7528932B2 (en) * 2005-12-21 2009-05-05 Micronic Laser Systems Ab SLM direct writer
US7948606B2 (en) * 2006-04-13 2011-05-24 Asml Netherlands B.V. Moving beam with respect to diffractive optics in order to reduce interference patterns
KR100819872B1 (ko) 2006-05-17 2008-04-07 삼성전기주식회사 광 변조기 캘리브레이션 장치
US7936445B2 (en) * 2006-06-19 2011-05-03 Asml Netherlands B.V. Altering pattern data based on measured optical element characteristics
JP5582287B2 (ja) * 2007-11-06 2014-09-03 株式会社ニコン 照明光学装置及び露光装置
JP5335397B2 (ja) * 2008-02-15 2013-11-06 キヤノン株式会社 露光装置
US8390781B2 (en) 2008-09-23 2013-03-05 Pinebrook Imaging Technology, Ltd. Optical imaging writer system
US8395752B2 (en) 2008-09-23 2013-03-12 Pinebrook Imaging Technology, Ltd. Optical imaging writer system
US8670106B2 (en) 2008-09-23 2014-03-11 Pinebrook Imaging, Inc. Optical imaging writer system
US8390786B2 (en) 2008-09-23 2013-03-05 Pinebrook Imaging Technology, Ltd. Optical imaging writer system
DE102008051204A1 (de) * 2008-10-14 2010-04-15 Tesa Scribos Gmbh Verfahren zur Herstellung von Mikrostrukturen in einem Speichermedium
JP2012510085A (ja) * 2008-11-26 2012-04-26 マイクロニック マイデータ アーベー 複雑な2次元インターレーススキームを使用した画像読出し/書込み方法
US20100142022A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 Sjoestroem Fredrik Methods and apparatuses for increasing available power in optical systems
CN102985879B (zh) 2010-03-05 2016-03-02 麦克罗尼克迈达塔有限责任公司 用于光刻的1.5d slm
US20110216302A1 (en) * 2010-03-05 2011-09-08 Micronic Laser Systems Ab Illumination methods and devices for partially coherent illumination
US8539395B2 (en) 2010-03-05 2013-09-17 Micronic Laser Systems Ab Method and apparatus for merging multiple geometrical pixel images and generating a single modulator pixel image
US9448343B2 (en) * 2013-03-15 2016-09-20 Kla-Tencor Corporation Segmented mirror apparatus for imaging and method of using the same
US10725287B2 (en) 2013-06-11 2020-07-28 Nlight, Inc. Image rotation compensation for multiple beam material processing
CN104375384B (zh) * 2013-08-14 2017-03-29 上海微电子装备有限公司 一种曝光方法及其曝光装置
US20150338718A1 (en) * 2014-05-22 2015-11-26 Intel Corporation Acousto-optic deflector with multiple transducers for optical beam steering
US10406630B1 (en) 2014-11-20 2019-09-10 Nlight, Inc. Multi-beam laser processing with dispersion compensation
WO2017040639A1 (en) 2015-08-31 2017-03-09 Lithoptek LLC Apparatus and method for using scanning light beam for film or surface modification
CN107481179A (zh) * 2017-05-17 2017-12-15 上海冠众光学科技有限公司 含水印信息的防伪标签识别方法及装置
US10996540B2 (en) 2018-04-26 2021-05-04 Mycronic AB Compact alpha-BBO acousto-optic deflector with high resolving power for UV and visible radiation
CN114354140B (zh) * 2022-01-12 2024-04-19 西安中科微星光电科技有限公司 一种透射式空间光调制器相位和振幅调制特性的测量方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0695257A (ja) * 1992-09-11 1994-04-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像記録装置
US5534970A (en) * 1993-06-11 1996-07-09 Nikon Corporation Scanning exposure apparatus
US5453814A (en) * 1994-04-13 1995-09-26 Nikon Precision Inc. Illumination source and method for microlithography
DE19522936C2 (de) * 1995-06-23 1999-01-07 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zum Strukturieren einer photolithographischen Schicht
US5870176A (en) * 1996-06-19 1999-02-09 Sandia Corporation Maskless lithography
US6312134B1 (en) * 1996-07-25 2001-11-06 Anvik Corporation Seamless, maskless lithography system using spatial light modulator
SE9800665D0 (sv) * 1998-03-02 1998-03-02 Micronic Laser Systems Ab Improved method for projection printing using a micromirror SLM
WO2000070660A1 (fr) * 1999-05-18 2000-11-23 Nikon Corporation Procede et dispositif d'exposition, et dispositif d'eclairage
SE517345C2 (sv) * 1999-01-18 2002-05-28 Micronic Laser Systems Ab Metod och system för tillverkande av stora skärmpaneler med förbättrad precision
SE514835C2 (sv) * 1999-01-21 2001-04-30 Micronic Laser Systems Ab System och metod för mikrolitografiskt skrivande
SE516914C2 (sv) 1999-09-09 2002-03-19 Micronic Laser Systems Ab Metoder och rastrerare för högpresterande mönstergenerering
US6882477B1 (en) * 1999-11-10 2005-04-19 Massachusetts Institute Of Technology Method and system for interference lithography utilizing phase-locked scanning beams
SE516347C2 (sv) * 1999-11-17 2001-12-17 Micronic Laser Systems Ab Laserskanningssystem och metod för mikrolitografisk skrivning
JP2001291654A (ja) 2000-04-07 2001-10-19 Canon Inc 投影露光装置および方法
US6552779B2 (en) 2000-05-25 2003-04-22 Ball Semiconductor, Inc. Flying image of a maskless exposure system
US6509955B2 (en) * 2000-05-25 2003-01-21 Ball Semiconductor, Inc. Lens system for maskless photolithography
JP2003066366A (ja) * 2001-08-22 2003-03-05 Fuji Photo Film Co Ltd 照明光学系及びこれを用いた画像表示装置、画像露光装置
JP4281041B2 (ja) * 2001-10-01 2009-06-17 セイコーエプソン株式会社 位相格子マスク
US7027199B2 (en) * 2004-06-07 2006-04-11 Electro Scientific Industries, Inc. AOM modulation techniques for facilitating pulse-to-pulse energy stability in laser systems

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005236291A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Asml Netherlands Bv リソグラフィック装置及びデバイス製造方法
JP2008541419A (ja) * 2005-05-02 2008-11-20 ラドーフ ゲーエムベーハー 光応答性基板上へのマスクレスパターン転写のためのリソグラフィ方法
JP2008003608A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Asml Holding Nv 共振走査ミラー
JP2012509498A (ja) * 2008-11-19 2012-04-19 ハイデルベルク・インストルメンツ・ミクロテヒニツク・ゲー・エム・ベー・ハー 放射線感応基板に撮像する方法および装置
US9052608B2 (en) 2008-11-19 2015-06-09 Heidelberg Instruments Mikrotechnik Gmbh Method and device for imaging a radiation-sensitive substrate
KR20140102766A (ko) * 2011-12-22 2014-08-22 인텔 코오퍼레이션 레이저 빔 스캐닝을 위한 음향 광학 편향기의 구성
US9442286B2 (en) 2011-12-22 2016-09-13 Intel Corporation Spaced configuration of acousto-optic deflectors for laser beam scanning of a semiconductor substrate
KR101676931B1 (ko) 2011-12-22 2016-11-16 인텔 코포레이션 레이저 빔 스캐닝을 위한 음향 광학 편향기의 구성
JP2017509017A (ja) * 2014-02-21 2017-03-30 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 投影露光系の物体視野を照明する方法
US10409167B2 (en) 2014-02-21 2019-09-10 Carl Zeiss Smt Gmbh Method for illuminating an object field of a projection exposure system
JP2017522187A (ja) * 2014-05-22 2017-08-10 インテル コーポレイション 光学ビーム・ステアリングのための複数のトランスデューサをもつ音響光学偏向器

Also Published As

Publication number Publication date
CN1639642A (zh) 2005-07-13
US20090066926A1 (en) 2009-03-12
US20070206264A1 (en) 2007-09-06
EP1478979A2 (en) 2004-11-24
CN101055431A (zh) 2007-10-17
WO2003071353A2 (en) 2003-08-28
EP2290445A2 (en) 2011-03-02
US20050168851A1 (en) 2005-08-04
US8144307B2 (en) 2012-03-27
EP1478979B1 (en) 2019-06-05
CN101055431B (zh) 2011-11-30
CN100573330C (zh) 2009-12-23
AU2003206547A1 (en) 2003-09-09
EP2290445A3 (en) 2012-06-06
AU2003206547A8 (en) 2003-09-09
WO2003071353A3 (en) 2003-12-11
SE0200547D0 (sv) 2002-02-25
US7215409B2 (en) 2007-05-08
US7446857B2 (en) 2008-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8144307B2 (en) Image forming method and apparatus
KR100451026B1 (ko) 향상된 패턴 발생기
US7948606B2 (en) Moving beam with respect to diffractive optics in order to reduce interference patterns
US6700095B2 (en) Pattern generation system using a spatial light modulator
JP2013543647A (ja) 光学シアリングのシステムと方法
JP2006295175A (ja) コントラスト装置のブレーズ部を用いるリソグラフィ装置及び素子製造方法
KR20060076228A (ko) 리소그래피 빔 생성을 위한 방법 및 시스템
KR101906538B1 (ko) 교차 기입 전략
KR101341676B1 (ko) Slm 직접 기록 장치
US7846649B2 (en) High resolution printer and a method for high resolution printing
JP2006319140A (ja) 露光方法、および露光装置
JP4176089B2 (ja) パターン発生器を照明するための照明システムおよび照明方法
US7499146B2 (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method, an integrated circuit, a flat panel display, and a method of compensating for cupping
KR20050011720A (ko) 리소그래피 장치 및 디바이스 제조방법
KR20080005420A (ko) 이미지 개선 기술

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081010

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090623