JP2005518499A - 燃料噴射システム - Google Patents

燃料噴射システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005518499A
JP2005518499A JP2003571589A JP2003571589A JP2005518499A JP 2005518499 A JP2005518499 A JP 2005518499A JP 2003571589 A JP2003571589 A JP 2003571589A JP 2003571589 A JP2003571589 A JP 2003571589A JP 2005518499 A JP2005518499 A JP 2005518499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
fuel
valve
injection system
injection valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003571589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4276955B2 (ja
Inventor
マーティン ミュラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2005518499A publication Critical patent/JP2005518499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4276955B2 publication Critical patent/JP4276955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B17/00Engines characterised by means for effecting stratification of charge in cylinders
    • F02B17/005Engines characterised by means for effecting stratification of charge in cylinders having direct injection in the combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/101Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on or close to the cylinder centre axis, e.g. with mixture formation using spray guided concepts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/02Conduits between injection pumps and injectors, e.g. conduits between pump and common-rail or conduits between common-rail and injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/162Means to impart a whirling motion to fuel upstream or near discharging orifices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/20Closing valves mechanically, e.g. arrangements of springs or weights or permanent magnets; Damping of valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/045Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into the combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/46Details, component parts or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus covered by groups F02M69/02 - F02M69/44
    • F02M69/54Arrangement of fuel pressure regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B2023/102Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the spark plug being placed offset the cylinder centre axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/26Pistons  having combustion chamber in piston head
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/30Fuel-injection apparatus having mechanical parts, the movement of which is damped
    • F02M2200/306Fuel-injection apparatus having mechanical parts, the movement of which is damped using mechanical means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

内燃機関のための燃料噴射システム(1)が、燃焼室(2)に突入する燃料噴射弁(10)を有しており、この場合に、燃焼室(2)が、シリンダ壁(3)とシリンダヘッド(4)とにより限定されており、かつシリンダ壁(3)内を案内されたピストン(6)を有している。点火プラグ(7)が燃焼室(2)に突入している。燃料噴射弁(10)が、噴射開口(22;37)と、この噴射開口(23;37)の流入側に配置された渦流装置(23;60)とを有している。燃料噴射弁(10)により燃焼室(2)内に噴射される混合気雲(8,9)の開度(α)が、燃料噴射弁(10)の渦流装置(23;27)に供給される燃料の圧力の変化により変更可能である。

Description

従来技術
本発明は、請求項1の上位概念部に記載の燃料噴射システムに関する。
ドイツ連邦共和国特許第19642653号明細書につき、点火可能な燃料−/空気混合気を形成する方法が既に公知である。直接噴射式の内燃機関のシリンダ内には、点火可能な燃料−/空気混合気が形成可能である。この場合に、ピストンにより限定されたそれぞれの燃焼室には、インジェクタにより、ノズル開口を有する弁座から弁部材が持ち上がることによりノズル開口が解放された場合に、燃料が噴射される。内燃機関の全ての運転条件の中でも、とりわけ層状運転時には、特性曲線全体のそれぞれの運転時点で消費及び放出最適化された内部の混合気形成を可能にするために、弁部材の開放ストロークと噴射時間とが可変に調節可能になっている。
ドイツ連邦共和国特許第3808635号明細書につき、混合気圧縮式の内燃機関のシリンダ内に燃料を直接に噴射するための燃料噴射装置が公知である。この燃料噴射装置は燃料噴射弁を有しており、この燃料噴射弁は、シリンダ壁に、シリンダヘッドに対して間隔を置いて、排出開口に向かい合って配置されている。この場合に、燃料噴射弁の放射軸線は、シリンダヘッドに配置された点火プラグを中心とした領域に向けられている。この燃料噴射弁は、噴射流の渦流を形成するためのらせん状の渦流溝を有する電磁操作式の弁ニードルを有している。この燃料噴射弁の放射軸線は、シリンダヘッド中央に配置された点火点に向けられている。
さらに、米国特許第5941207号明細書につき、混合気圧縮火花点火式内燃機関の燃焼室に燃料を噴射するための装置が公知である。この装置では、燃料は所定の開始角度下に円錐状に燃焼室内へ噴射される。この場合、噴射された燃料は燃焼室を円錐状に充たし、壁湿潤の効果はほぼ抑圧される。比較的平坦に形成されたピストンが、噴射された燃料雲を圧縮段階の間に球状に変形させる。球状の混合気雲は、供給された空気と極わずかにしか混ざり合わず、さらなる圧縮時に点火プラグの火花ギャップに案内される。
ドイツ連邦共和国特許公開第19827219号明細書につき、内燃機関のための燃料噴射弁が公知である。この燃料噴射弁は燃料噴射流調節板を有している。この燃料噴射流調節板は第1のノズル孔を有しており、これらの第1のノズル孔は、弁体の中心軸線に対して同軸的な第1の円領域に沿って配置されている。さらに第2のノズル孔が存在しており、これらのノズル孔は、同じく中央軸線に対して同軸的な第2の円領域に沿って配置されており、かつ第1の円領域の直径よりも大きい直径を有している。第2のノズル孔のそれぞれの孔軸線と、弁体の中心軸線に対して鉛直な基準平面とは鋭角をなしている。この角度は、第1のノズル孔のそれぞれの孔軸線と基準面とにより形成される角度よりも小さい。それ故、第1のノズル孔を介して噴射される燃料噴霧は、第2のノズル孔を介して噴射される燃料噴霧から離れるように向けられている。結果として、ノズル孔の種々異なった円領域により噴射される燃料噴霧が互いに妨害し合わない。
上に述べた明細書につき公知の、混合気圧縮火花点火式の内燃機関の燃焼室に燃料を噴射するための方法若しくは装置において不利なのは、特に複雑な燃焼室幾何学である。この燃焼室幾何学は、噴射された燃料を、供給された空気と混合し、点火可能な燃料−/空気混合気を形成し、この燃料−/空気混合気を点火のために点火プラグの火花ギャップの近傍へ搬送する必要があることである。このような燃焼室幾何学は、一方では製造が難しく、他方では、燃焼が、酸化窒素の排出及び燃料の消費に関して最適化され得ない。
さらに多くの場合には、点火プラグは燃料噴射弁により直接に噴射される。これにより、点火プラグは、一方では強い熱的な衝撃負荷にさらされ、他方では、煤が点火プラグ電極に堆積する。これにより、点火プラグの耐用寿命は著しく制限されてしまう。
特にドイツ連邦共和国特許公開第19827219号明細書につき公知の燃料噴射弁は、種々異なった噴射角により燃焼室内に噴射された燃料の大部分が燃焼室の壁若しくはピストンに衝突し、そこで冷却され、ひいては高い損失燃料放出若しくは煤発生下にしか燃焼され得ないという欠点を有する。
本発明の利点
請求項1に記載の特徴を備えた本発明による燃料噴射システムは、これに対して次のような利点を有している。すなわち、内燃機関の燃焼室内に噴射された混合気雲が、意図的な圧力変更により、燃料噴射弁の渦流エレメントの前で影響され得るようになっており、これにより、混合気雲は、噴射過程の終了時にのみ点火プラグに達する。
従属請求項に構成された手段により、請求項1に記載の燃料噴射システムの有利な発展形が可能である。
特に、圧力制御が簡単な形式で、燃料噴射弁と圧送ポンプとの間に設けられた2ポート2位置切換弁と絞り箇所との組合せにより得られることは有利である。2ポート2位置切換弁の切換位置に応じて、圧力低下が渦流エレメントの手前で達成され得る。
有利には、燃料噴射弁の弁ニードルがシール座に載着する前に制動されることにより、圧力制御を達成することもできる。なぜならば、これにより、同様に絞り、ひいては混合気雲の開度αの引き続く拡大を伴った圧力低下が可能となるからである。
本発明の実施例を図面に概略的に示し、以下の説明においてさらに詳しく解説する。
図1は、混合気圧縮火花点火式内燃機関1のための、本発明による燃料噴射システムの実施例の部分的な概略横断面図を示している。
燃料噴射システム1が燃焼室2を有している。この燃焼室2は、シリンダ壁3と、尾根状斜面(Firstschraegen)5を有するシリンダヘッド4と、ピストン6とによって限定されている。点火プラグ7が、例えば側方から燃焼室2内に突入するように配置されている。燃料噴射弁10が、前記尾根状斜面5の間に次のように配置されている、すなわち、燃料が、例えば円錐状の混合気雲8,9の形で燃焼室2内に噴射されるように配置されている。
混合気雲8,9、並びに点火プラグ7の直接的な噴射の化学量論に関連して上に述べた欠点を取り除くためには、燃料噴射システム1は本発明により次のように設計されている、すなわち、燃料噴射弁10が様々な燃料圧により運転され得るように設計されている。このような手段により、まず大きい通過率とわずかな開度αとを有する第1の混合気雲8が燃焼室2内に形成され得る。かつ燃料噴射弁10の閉鎖過程の間には、短時間に、より大きい開度αを有する第2の混合気雲9が形成される。この第2の混合気雲9は、点火プラグ7の電極の領域を通過し、これにより、点火可能な混合気を点火プラグ7の火花ギャップへ搬送する。この運転形式のために適した燃料噴射弁10の実施例を図2A及び図2Bに示し、以下に説明する。
図2Aは、本発明により形成された燃料噴射システム1で使用するために適した燃料噴射弁10の第1実施例の概略的な部分横断面図である。
この場合、燃料噴射弁10は直接噴射式の燃料噴射弁10の形式で構成されている。この燃料噴射弁10は、混合気圧縮火花点火式内燃機関の燃焼室2に燃料を直接的に噴射するために働く。燃料噴射弁10は、流入側の端部11に燃料分配導管12への差込み接続部を有している。この燃料分配導管12は、燃料分配導管12と、燃料噴射弁10の流入管片14との間に設けられたシール13によりシールされている。燃料噴射弁10は、燃料噴射弁10を操作するための電気的な接触のための電気的な接続部15を有している。燃料噴射弁10は、少なくともシリンダヘッド4を越えて突出した部分に、プラスチック被覆部16を有している。このプラスチック被覆部16は、電気的接続部15をも取り囲んでいる。
燃料噴射弁10は、さらに詳しく述べていない手段、例えばクランプ(Spannpratze)によって、シリンダヘッド4に位置決めされており、ねじれに対して保護されている。収容孔17には、燃料噴射弁10をセンタリングし、支承するためのエラストマリング18が設けられている。燃料噴射弁10のノズル体19にはシールリング20が設けられており、このシールリング20は、燃料噴射弁10を内燃機関のシリンダヘッド4に対してシールしている。燃料噴射弁10の弁座体21には、少なくとも1つの噴射開口22が形成されており、この噴射開口22を通って燃料が燃焼室2に噴射される。弁座体21の流入側には、渦流装置23が配置されている。この渦流装置23は、例えば円板状に構成されていてよい。渦流装置23は案内エレメント23aと渦流円板23bとを有している。この渦流円板23bは、案内エレメント23aと弁座体21との間に配置されている。渦流円板23bは渦流室24を有している。この渦流室24は、弁ニードル30により貫通係合されている。
燃料分配導管12は燃料導管25に続いており、この燃料導管25には、例えば絞り箇所26と、2ポート2位置切換弁27とが互いに平行に挿入されている。圧送ポンプ28によってタンク29から圧送された燃料が、2ポート2位置切換弁27の切換位置に応じて、絞られずに2ポート2位置切換弁27を貫流するか、又は絞り箇所26を貫流し、これにより、燃料噴射弁10の渦流装置23の前に種々異なった圧力が印可される。
燃料噴射弁10が操作されると、弁ニードル30が弁座体21から持ち上がり、これにより、燃料が渦流円板23bを通って渦流室24内へ流入する。渦流室24の容積に基づいて、燃料噴射弁10の開放後に、渦流室24及び噴射開口22に、渦流室24内の流れ速度により規定された周速が得られるまでには幾らかの時間を要する。渦流が完全に形成された場合に燃料流入が減じられると、まず、高い周速を備えたまだ強い渦流の燃料が、渦流室24からわずかな軸線方向速度で流出する。この場合、短時間に、噴射された混合気雲9のより大きい開度αが得られる。強い渦流の燃料容積が流出してしまうと、混合気雲8の開度αは再び小さくなる。
本発明の第1実施例では、2ポート2位置切換弁27及び平行な絞り箇所26を配置することにより、燃料圧の低減が得られる。図2に示したように、2ポート2位置切換弁27が開放位置に位置している場合、燃料圧は低減されずに渦流装置23の前に滞留している。2ポート2位置切換弁27が閉じられると、燃料は絞り箇所26を通って流れる。このことは、渦流装置23の手前で圧力低下をもたらす。
図2Bは、本発明により形成された燃料噴射システム1で使用するために適した燃料噴射弁10の第2実施例の横断面図を示している。明瞭さを保つために、第1実施例の符号とは一致しない新しい符号が挿入されている。
燃料噴射弁10はノズル体32から成っており、このノズル体32には弁ニードル33が配置されている。この弁ニードル33は弁閉鎖体34と作用結合しており、この弁閉鎖体34は、弁座体35に配置された弁座面36と共にシール座を形成するように協働している。この燃料噴射弁10の場合、この実施例では内側方向に開放された燃料噴射弁10であり、この燃料噴射弁10は噴射開口37を有している。ノズル体32は電磁コイル40の外極39内に延びている。電磁コイル40はコイルケーシング41内にカプセル状に収容されており、コイル担体42に巻き付けられている。このコイル担体42は電磁コイル40の内極43に接触している。内極43と外極39とは、狭隘部56により互いに分離されており、非強磁性の結合構成部材59によって互いに結合されている。電磁コイル40は、導体49を介して、電気的な差込み接点47を介して供給可能な電流により励磁される。差込み接点47は、内極43に射出成形されていてよいプラスチック被覆部48により取り囲まれている。
弁ニードル33が、スリットの入ったストッパ円板63内を案内されている。このストッパ円板63は環状に可動子50に構成されている。可動子50自体は、環状のカラーの形で可動子50に形成された案内リング44によって、結合構成部材59内を案内されている。ストッパ体45は、軸方向に可動に弁ニードル33に配置されている。ストッパ体45の一方の側には、ばね38が支持されており、かつ他方の側にはフランジ51が配置されている。電磁コイル40の内極43及び外極39と協働する可動子50は、フランジ51と一体的に構成されており、溶接継目52により弁ニードル33に結合されている。可動子50には、戻しばね53が支持されている。この戻しばね53は、燃料噴射弁10の本発明の構成形式では、スリーブ54によってプレロード(予荷重)をかけられている。中央の燃料供給部46を介して供給される燃料は、中空シリンダ状に形成された弁ニードル33並びにこの弁ニードル33に設けられた孔55を通って噴射開口37へ案内される。燃料噴射弁10はシール58によって燃料分配導管(本実施例ではさらに詳しく述べない)に対してシールされている。
弁座体35の流入側には、渦流エレメント60が配置されている。この渦流エレメント60は、案内エレメント60aと渦流円板60bとを有している。弁ニードル33は渦流エレメント60を、例えば渦流室61の領域で貫通係合する。この渦流室61は、第1実施例の場合と同様の機能を果たす。
燃料噴射弁10の開放時には、可動子50は戻しばね53の力に抗して内極43へ引き寄せられる。これにより、弁ニードル33も開放方向にシール座から持ち上げられる。ストッパ体45は、ばね38の力によって同様に開放方向に、スリットの入ったストッパ円板63に当接するまで運動せしめられる。
燃料噴射弁10の閉鎖時には、可動子50は部分ストロークの走行後にストッパ体45当接する。これにより、弁ニードル33の閉鎖運動は短時間に制動されるか、又は静止状態までももたらされる。シール座で流れが絞られることにより燃料流が減じられ、これにより、短時間、噴射された混合気雲8,9の開度αが拡大される。可動子50がストッパ体45に当接したのちに、可動子50とストッパ体45と弁ニードル33とは共に閉鎖方向に、閉鎖体34が弁座弁36に載着されるまで運動する。次いで、ストッパ体45は、さらなる経過で弁ニードル33に対して振動し、ノズル体32に当接する。最後には、ばね38がストッパ体45をさらに負荷し、これにより、ストッパ45体はフランジ51に当接する。
第1実施例のように、渦流室61の容積に基づいて、燃料噴射弁10の開放後には、渦流室61及び噴射開口37に、渦流通路62の流れ速度によって規定された周速が得られるまでには幾らかの時間を要する。渦流が完全に形成された場合に燃料供給が低減されると、噴射開口37を介して、まず高い周速を備えたまだ強い渦流の燃料が、渦流室61からわずかな軸方向速度で流出し、この場合、短時間に、噴射された混合気雲9のより大きい開度αが得られる。強い渦流の燃料容積が流出してしまうと、混合気雲8の開度αは再びより小さくなる。
例えば圧電式又は電磁式に操作可能な燃料噴射弁10では、次のことにより、すなわち、新たな通電により閉鎖過程の間に弁ニードル30が部分ストローク位置に保持され、これにより、シール座における流れの絞りが生じ、これにより貫流が低減され、混合気雲8,9の開度αが短時間、拡大されることにより、短時間の持続電流によっても望ましい効果を得ることができる。
図3は上に述べた効果を説明するために、燃料噴射弁10の噴射開口22を離れる燃料噴射流の速度成分の概略図を示している。開度αは、燃料流の周速と軸方向速度との比率に関連しているので、所定の軸方向速度で周速が高い場合には、混合気雲8,9の開度αも同様により大きい。この場合、次の式、tanα=u/Vaxが成り立つ。この場合、uは燃料の周速、vaxは燃料の軸方向速度を示している。図3では、rは噴射開口22の直径、zは時間t後に進んだ軸方向距離、Δrは時間t後に進んだ総距離、r−δ/2は、Δrの半径方向の成分を意味する。
本発明は、上に述べた実施例に限定されるものではなく、外側方向に開放された燃料噴射弁10、及び内燃機関のシリンダヘッド4に設けられた点火プラグ7及び燃料噴射弁の種々異なった配置ために使用可能である。
本発明による燃料噴射システムの1実施例を燃焼室に形成された混合気雲と共に示す長手方向横断面図である。
本発明による燃料噴射システム内で使用するために適した燃料噴射弁の第1実施例を示す部分横断面図である。
本発明による燃料噴射システム内で使用するために適した燃料噴射弁の第1実施例を示す横断面図である。
燃料噴射弁からの流出時の燃料の速度成分を示す概略図である。

Claims (13)

  1. 内燃機関のための燃料噴射システム(1)であって、燃焼室(2)内に突入した燃料噴射弁(10)が設けられており、燃焼室(2)が、シリンダ壁(2)とシリンダヘッド(4)とにより限定されており、かつピストン(6)が設けられており、該ピストン(6)が、シリンダ壁(3)内を案内されており、かつ燃焼室(2)内に突入した点火プラグ(7)が設けられており、燃料噴射弁(10)が、噴射開口(22;37)並びに該噴射開口(22;37)の流入側に配置された渦流装置(23;60)を有している形式のものにおいて、燃料噴射弁(10)により燃焼室(2)内に噴射される混合気雲(8,9)の開度(α)が、燃料噴射弁(10)の渦流装置(23;60)に供給される燃料の圧力の変化によって変更可能であることを特徴とする、燃料噴射システム。
  2. 開度(α)が、燃料噴射弁(10)の渦流装置(23,60)に供給される燃料の圧力の低減により拡大可能である、請求項1記載の燃料噴射システム。
  3. 燃料噴射弁(10)の燃料供給管片(14)が、燃料導管(25)に接続されており、該燃料導管(25)内に、燃料が、圧送ポンプ(28)によりタンク(29)から圧送される、請求項1又は2記載の燃料噴射システム。
  4. 燃料噴射弁(10)と圧送ポンプ(28)との間に設けられた燃料導管(25)内に、絞り箇所(26)と弁(27)とが配置されている、請求項3記載の燃料噴射システム。
  5. 弁(27)が、2ポート2位置切換弁(27)の形で形成されており、該2ポート2位置切換弁(27)が、開放位置と閉鎖位置とを取ることができる、請求項4記載の燃料噴射システム。
  6. 2ポート2位置切換弁(27)の開放位置で、燃料が、2ポート2位置切換弁(27)により絞られずに、燃料噴射弁(19)へ流れる、請求項5記載の燃料噴射システム。
  7. 2ポート2位置切換弁(27)の閉鎖位置で、燃料が、絞り箇所(26)を通って燃料噴射弁(10)へ流れる、請求項5又は6記載の燃料噴射システム。
  8. 燃料噴射弁(10)の渦流装置(23)に印可される燃料圧が、2ポート2位置切換弁(27)の切換位置に関係している、請求項5から7までのいずれか1項記載の燃料噴射システム。
  9. 圧力低下が、燃料噴射弁(10)の渦流装置(60)の手前で、燃料噴射弁(10)の閉鎖時に弁ニードル(33)を制動することにより達成可能である、請求項1又は2記載の燃料噴射システム。
  10. 弁ニードル(33)が、閉鎖過程で、可動子(50)の流出側で弁ニードル(33)に配置されたストッパ体(45)に当接する、請求項9記載の燃料噴射システム。
  11. ストッパ体(45)が、軸方向に摺動可能に弁ニードル(33)に配置されている、請求項10記載の燃料噴射システム。
  12. 可動子(50)が、弁ニードル(33)に溶接されたフランジ(51)を介して、ストッパ体(45)と作用結合している、請求項11記載の燃料噴射システム。
  13. ストッパ体(45)が、ばね(38)を介して、燃料噴射弁(10)のノズル体(32)で支持される、請求項9から12までのいずれか1項記載の燃料噴射システム。
JP2003571589A 2002-02-26 2002-12-23 燃料噴射システム Expired - Fee Related JP4276955B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10208225A DE10208225A1 (de) 2002-02-26 2002-02-26 Brennstoffeinspritzsystem
PCT/DE2002/004735 WO2003072930A1 (de) 2002-02-26 2002-12-23 Brennstoffeinspritzsystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005518499A true JP2005518499A (ja) 2005-06-23
JP4276955B2 JP4276955B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=27762452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003571589A Expired - Fee Related JP4276955B2 (ja) 2002-02-26 2002-12-23 燃料噴射システム

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1481160B1 (ja)
JP (1) JP4276955B2 (ja)
KR (1) KR20040086449A (ja)
AT (1) ATE438797T1 (ja)
DE (2) DE10208225A1 (ja)
WO (1) WO2003072930A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015507141A (ja) * 2012-02-14 2015-03-05 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG 特に自動車用の内燃機関及びそのような内燃機関の作動方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2853352B1 (fr) * 2003-04-04 2006-06-09 Peugeot Citroen Automobiles Sa Moteur a essence a injection variable

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4899699A (en) 1988-03-09 1990-02-13 Chinese Petroleum Company Low pressure injection system for injecting fuel directly into cylinder of gasoline engine
DE3905992A1 (de) * 1989-02-25 1989-09-21 Mesenich Gerhard Elektromagnetisches hochdruckeinspritzventil
JPH09250428A (ja) * 1996-03-19 1997-09-22 Toyota Motor Corp スワール流強度可変式燃料噴射弁
DE19642653C5 (de) 1996-10-16 2008-02-21 Daimler Ag Verfahren zur Bildung eines zündfähigen Kraftstoff/Luft-Gemisches
JPH1172067A (ja) 1997-06-24 1999-03-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射弁
US5941207A (en) 1997-09-08 1999-08-24 Ford Global Technologies, Inc. Direct injection spark ignition engine
DE10024258C2 (de) * 2000-05-17 2003-04-10 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur intermittierenden Zufuhr von Kraftstoff in Brennräume einer Brennkraftmaschine und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015507141A (ja) * 2012-02-14 2015-03-05 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG 特に自動車用の内燃機関及びそのような内燃機関の作動方法
US9605585B2 (en) 2012-02-14 2017-03-28 Daimler Ag Internal combustion engine, in particular for a motor vehicle, and a method for operating such an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
EP1481160B1 (de) 2009-08-05
DE10208225A1 (de) 2003-10-30
EP1481160A1 (de) 2004-12-01
JP4276955B2 (ja) 2009-06-10
WO2003072930A1 (de) 2003-09-04
KR20040086449A (ko) 2004-10-08
ATE438797T1 (de) 2009-08-15
DE50213752D1 (de) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3473884B2 (ja) 燃料噴射弁
KR930004967B1 (ko) 전자식 연료 분사밸브
US4653720A (en) Electromagnetically actuatable fuel injection valve
JP2002500308A (ja) 加圧渦流型燃料噴射器の平頭ニードル
JP2008280981A (ja) 燃料噴射装置およびそれを搭載した内燃機関
JP2004518910A (ja) 燃料噴射弁
JP2002357169A (ja) 燃料噴射装置
JP4097056B2 (ja) 燃料噴射弁
US6668793B2 (en) Internal combustion engine
JP2004504531A (ja) 燃料噴射弁
JP4276955B2 (ja) 燃料噴射システム
JP2006509139A (ja) 燃料噴射弁
JPH08177689A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2003148299A (ja) 燃料噴射弁およびそれを搭載した内燃機関
JP2004517267A (ja) 燃料噴射弁
JP2753312B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6862284B2 (ja) 燃料噴射弁及びエンジンシステム
JP2003511608A (ja) 燃料噴射弁による燃料調量法
US20210131372A1 (en) Vehicle control device
WO2007043820A1 (en) The injection nozzle structure of injector
JP3419692B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関および筒内噴射用燃料噴射弁
JP2004516410A (ja) 燃料噴射弁
JP4789913B2 (ja) 燃料噴射装置及びこれを備えた内燃機関
JP2004324596A (ja) 燃料噴射弁およびそれを搭載した内燃機関
JPS62131969A (ja) 燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees