JP2005518331A - A1アデノシン受容体に対するa1アデノシン受容体リガンドの親和性を増大させる方法と製剤 - Google Patents

A1アデノシン受容体に対するa1アデノシン受容体リガンドの親和性を増大させる方法と製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005518331A
JP2005518331A JP2002591814A JP2002591814A JP2005518331A JP 2005518331 A JP2005518331 A JP 2005518331A JP 2002591814 A JP2002591814 A JP 2002591814A JP 2002591814 A JP2002591814 A JP 2002591814A JP 2005518331 A JP2005518331 A JP 2005518331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adenosine receptor
ligand
glycolipid
adenosine
ligands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002591814A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィルソン,コンスタンス・ニーリー
Original Assignee
エンダシア,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エンダシア,インコーポレイテッド filed Critical エンダシア,インコーポレイテッド
Publication of JP2005518331A publication Critical patent/JP2005518331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/566Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using specific carrier or receptor proteins as ligand binding reagents where possible specific carrier or receptor proteins are classified with their target compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)

Abstract

糖脂質は、A1アデノシン受容体に対するA1アデノシン受容体リガンドの親和性を増強するのに有用である。従って、糖脂質は、A1アデノシンリガンドの送達または投与を必要とする診断および治療方法に有用である。

Description

[発明の分野]
本発明は、治療または診断目的のためにA1アデノシン受容体リガンドを送達または投与する方法と、この効率を増強する方法とに関する。
[発明の背景]
1アデノシン受容体(A1AR)は、例えば、血管拡張、心抑制、脂肪分解抑制、インスリン放出阻害、膵臓におけるグルカゴン放出の賦活化、神経末端からの神経伝達物質放出の阻害、腫瘍形成並びに線維症および/または硬化症の形成などの広大な数の抹消および中枢調節機序に関与している。従って、A1アデノシン受容体アゴニストおよびアンタゴニストなどのA1アデノシン受容体リガンド(A1ARリガンド)は、数多くの診断技法および治療方法に有用である。
診断技法におけるA1アデノシン受容体類似物の用途は、例えば、1996年5月24日に出願された米国特許出願第08/652,928号(現在は、1998年6月30日にNeelyに付与された米国特許第5,773,306号)、1996年11月8日に支出願された米国特許出願第08/748,559号(現在は、2000年12月12日にNeelyに付与された米国特許第6,159,701号であり、本明細書においてこれ以降’701特許と呼ぶ)および2000年5月12日に出願されたNeelyに付与された米国特許出願第09/569,394号に記載されている。これらの文献は、全て参照することにより全体の開示内容が本明細書に組み入れられている。A1アデノシン受容体リガンドの治療的用途は、例えば、1998年12月31日に出願された米国特許第09/224,534号(現在では、2000年9月12日にNeelyに付与された米国特許第6,117,445号であり、本明細書においてこれ以降’445特許と呼ぶ)に記載されている。この特許は、参照することにより全体の開示内容が本明細書に組み入れられている。
1アデノシン受容体リガンドを使用する現在の方法にはある限界がある。例えば、このようなリガンドは多くがin vivoにおける条件下において溶解度が不足しており、アデノシン受容体に対する効力が低いことや、選択性がないことがある。さらに、A1ARを使用した診断技法において(例えば、A1アデノシン受容体リガンドであると推定されるものである、モノクローナル抗体等の受容体への結合を測定する競合的結合アッセイ)、繰り返し生じる問題は、受容体の原料(例えば、膜調製物)として働く材料の安定性である。受容体タンパク質源の安定性の問題を解消するために、膜は、ラクトースおよび他の安定化剤を含有する環境において維持される(例えば、プレーティングされる)ことが多い。しかし、このような安定化剤が存在しても、A1AR調製物の保存寿命/安定性には限界がある。A1ARを使用する診断方法においてこのような調製物の安定性を増加する手段を有することが望ましい。
特に、このようなリガンドを治療目的のために投与する場合には、A1ARに対するA1ARリガンドの結合の効率および/または強度(例えば、親和性)を増大させる手段を有することが有利である。A1ARに対するA1ARリガンドの結合の親和性を増大させるという望ましい結果は、A1ARリガンドである薬物の治療対象被験者に対するバイオアベイラビリティーの増加であると思われる。別の利点は、in vivoおよびin situ条件下においてA1ARリガンドの安定性の増加である場合もある。このようなリガンドのバイオアベイラビリティーおよび溶解度を増加すると、一般に、被験対象に投与しなければならないと思われるリガンドの量が低減されると思われる。
アデノシン受容体リガンドの選択的な類似物は、「官能基を連結した同属種」方法により開発されている。例えば、官能基を連結した鎖を有するアデノシン受容体リガンドの類似物が合成され、アミンおよびペプチドなどの種々の有機部分に共有結合されている。キサンチン同属種に極性基を結合すると、例えば、水に対する溶解度が増加することが見出されている。Jacobsonらは、受容体アンタゴニストとして使用するためのアデノシンおよびテオフィリンの種々の誘導体を提案している。J.Med.Chem.35,408−422(1992)参照。疎水性置換基は、A1ARに対するA1ARリガンドの親和性をおそらく増強することができるという所見をJacobsonらは記載している。しかし、このような置換基は溶解度が低いので、in vivoにおいてアンタゴニストを溶解しにくくすることも報告している。
マイクロモル濃度の不飽和脂肪酸はラット脳内の膜のA1AR阻害を誘導するが、飽和脂肪酸GM1−ガングリオシドおよびリゾリン脂質は同じ濃度ではA1ARリガンド結合に対する作用がないことが示されている。K.Domanska et al.,NeuroReport 4,451−453(1993)参照。このA1ARアゴニスト結合阻害は、非競合的であり、Kd値に影響を与えなかった。阻害はまた、アルブミン結合によって一部回復可能であった。スペルミンなどのポリアミンも、A1ARへのA1ARアゴニストの結合を調節することが示されている。R.Wasserkort et al.,Neuroscience Letters 124,183−186(1991)参照。Jacobsonらはまた、脂質が共有結合しているアデノシン類似物はA1ARsにおける効力を増強したことを開示している。FEBS Letters 1,2:97−102(1987)。A1ARリガンド結合を増強するための糖脂質の用途は考察されていない。
[発明の概要]
本発明は、糖脂質がA1アデノシン受容体に対するA1アデノシン受容体リガンドの親和性を増加するという本発明者らの驚くべき発見に関する。従って、本発明の一態様は、A1アデノシン受容体に対するA1アデノシン受容体(A1AR)リガンドの親和性を増大させる方法であって、A1アデノシン受容体リガンドに糖脂質またはその類似物を接触させるステップと、A1アデノシン受容体リガンドにA1アデノシン受容体を結合するステップとを含む方法である。
本発明の第2の態様は、A1アデノシン受容体に対するA1アデノシン受容体(A1AR)リガンドの親和性を増大させる方法であって、A1アデノシン受容体に糖脂質またはその類似物を接触させるステップと、接触後のA1アデノシン受容体にA1アデノシン受容体リガンドを結合するステップとを含む方法である。
本発明の第3の態様は、A1ARに対するA1ARリガンドの親和性を増大させる方法であって、A1ARリガンドとA1ARを結合すると同時に、A1ARリガンドとA1ARを結合するステップを含む。
本発明の第4の態様は、診断試験を実施する目的のために、細胞または細胞膜にA1ARリガンドを送達する方法であって、A1ARリガンドに糖脂質またはその類似物を接触させ、次いで、A1ARリガンドにA1ARを結合することによってA1ARに対するA1ARリガンドの親和性を増大させることからなる改善である。
本発明の第5の態様は、診断試験を実施する目的のために、細胞または細胞膜にA1ARリガンドを送達する方法であって、A1アデノシン受容体に糖脂質またはその類似物を接触させ、接触後のA1アデノシン受容体にA1アデノシン受容体リガンドを結合することによってA1アデノシン受容体に対するA1アデノシン受容体リガンドの親和性を増大させることからなる改善である。
本発明の第6の態様は、治療を必要としている被験対象にA1ARリガンドを投与する方法であって、被験対象にA1ARリガンドを糖脂質またはその類似物と共に投与することによって、A1ARに対するA1ARリガンドの親和性を増大させることからなる改善である。
本発明の第7の態様は、治療を必要としている被験対象にA1ARリガンドを投与する方法であって、被験対象に糖脂質またはその類似物を投与してからA1ARリガンドを投与することによって、A1ARに対するA1ARリガンドの親和性を増大させることからなる改善である。
本発明の第8の態様は、A1アデノシン受容体リガンドと、A1アデノシン受容体に対するA1アデノシン受容体リガンドの結合を増強するのに十分な量の糖脂質または糖脂質の類似物と、製薬学的に許容可能な担体とを含む製薬学的製剤である。
本発明の第9の態様は、A1アデノシン受容体(A1AR)の結合部位であるポリペプチドに対するA1アデノシン受容体リガンドの親和性を増大させる方法であって、A1アデノシン受容体リガンドに糖脂質またはその類似物を接触させるステップと、接触後のA1アデノシン受容体リガンドにA1アデノシン受容体の結合部位であるポリペプチドを結合させるステップとを含む方法である。
本発明の第10の態様は、A1アデノシン受容体(A1AR)の結合部位であるポリペプチドに対するA1アデノシン受容体リガンドの親和性を増大させる方法であって、A1アデノシン受容体の結合部位であるポリペプチドに糖脂質またはその類似物を接触させるステップと、接触後のA1アデノシン受容体の結合部位であるポリペプチドにA1アデノシン受容体リガンドを結合するステップとを含む方法である。
本発明において、A1アデノシン受容体リガンドには、A1アデノシン受容体アゴニスト、A1アデノシン受容体アンタゴニスト、A1アデノシン受容体に特異的な抗体およびA1アデノシン受容体に特異的で、エンドトキシン、リポ多糖(LPS)、プリン、ヌクレオシドを含むがこれらに限定されない分子または化合物およびA1アデノシン受容体に特異的な遺伝子プロモーターが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の上記の態様および他の態様は以下に記載されている明細書に詳細に説明されている。
[発明の詳細な説明]
本発明は、ここで、本発明の好ましい実施態様が例示されている添付の図面および明細書を参照して説明されている。しかし、本発明は、異なる形態で具体化されてもよく、本明細書に記載されている実施態様に限定されると考えられるべきではない。さらに、これらの実施態様は、本発明の開示内容が完璧且つ完全であり、当業者に本発明の範囲を十分に伝えるように提供されている。
特に規定しない限り、本明細書に使用する技術用語および科学用語は全て、本発明が属する技術分野の当業者に普通に理解されるものと同じ意味を有する。本発明の明細書に使用する用語は特定の実施態様のみを記載する目的のためであり、本発明を限定する意図のものではない。本発明の明細書および添付の特許請求の範囲に使用する単数形「1つの(aまたはan)」および「その(the)」は、内容がそうでないことを明らかに示さない限り、複数形も含むことが意図されている。本明細書に記載されている刊行物、特許出願、特許および他の参照文献は全て全体の開示内容を参照することにより組み入れられている。
本発明は、医学的用途および獣医学的用途に好適である。好適な被験対象には、哺乳類被験対象が挙げられるが、これらに限定されない。さらに好ましい被験対象は、ヒト、サル、ブタ、ウシ、イヌ、ウマ、ネコ、ヒツジおよびヤギなどの哺乳類被験対象である。最も好ましい被験対象はヒト被験者である。
本発明は、糖脂質が、A1ARに対するA1ARリガンドの親和性を増大させるという発見に関する。この発見を使用する方法において、A1ARリガンドは、受容体に対するリガンドの親和性を増大させるために、糖脂質と共に(すなわち、糖脂質の存在下においてまたは糖脂質に結合して)送達または投与される。または、糖脂質は、リガンドに接触する前、接触中または接触後に受容体に接触させられる。リガンドおよび糖脂質(すなわち、「作用化合物」)は同時に細胞または被験対象に送達されても、一体として(例えば、リポソーム形態)または薬物送達形態として製剤化されても、または一体として化学的に結合、連結もしくは複合されてもよい。
本明細書において使用する「同時に(concurrently)という言葉は、併用(例えば、相加または相乗)効果を生じるのに十分に時間が接近していることを意味する。言い換えると、同時に(concurrently)は一斉に(simultaneously)と規定されてもよく、または2つ以上の事象が互いに短い時間内で生じることと規定されてもよい。
限定するものではない一実施態様において、糖脂質は、いくつかの方法の1つ以上によりA1ARリガンドと共に投与される。一実施態様において、糖脂質は、例えば、フェニルエチルアミンまたはアミン基を介してA1ARリガンドに化学的に連結(例えば、複合、結合)される。別の実施態様において、糖脂質は、A1ARリガンドを含むリポソームの形態で送達される。さらに別の実施態様において、糖脂質はリガンドに化学的に結合されるのではなく、単に同時に投与される。例えば、薬物送達方法において、糖脂質およびA1ARリガンドは同一の非経口注射剤の剤形で、または同一の経口薬物送達組成物の剤形で、または同一のエアゾール送達組成物の剤形で併用または製剤化されてもよい。本発明による製剤において、糖脂質は、例えば、徐放性薬物送達剤形にA1ARリガンドと共に製剤化される。
本発明を実施する際、A1ARリガンドには、A1ARアンタゴニストおよびアゴニスト、並びにA1ARに結合して、活性化することが見出されている他の化合物および分子が挙げられる。これらの化合物および分子には、エンドトキシン、リポ多糖(LPS)、遺伝子プロモーター、プリンおよびA1ARに結合するヌクレオシドが挙げられるが、これらに限定されない。例えば、Neelyら、Am. J.Physiol.(Lung Cell Mol.Physiol.) 272,L353(1997)(エンドトキシン/LPS)、I.Matotら、Anesth.Analg.92,590(2001)(アカデシン[5−アミノ−4−イミダゾールカルボキサミドリボシド]、虚血−再潅流による臓器傷害から肺を保護するヌクレオシドおよびアデノシン調節薬)参照。本発明によるリガンドには、ポリクローナル抗体であっても、それらのモノクローナル抗体であっても、またはそれらの活性な断片もしくはポリペプチドであってもよい、A1ARに対する抗体も挙げられる。本発明の好ましい実施態様において、リガンドはモノクローナル抗体に特異的である。他の好ましい実施態様において、リガンドはモノクローナル抗体に対する選択性が高い。
数多くのA1ARリガンドが周知であり、本発明を実施する際に有用である。ある種のA1アデノシン受容体アンタゴニストは、1996年11月19日に出願された米国特許出願第08/753,048号(現在は、1998年7月28日にNeelyに付与された米国特許第5,786,360号)に記載されている。この文献は、全体の開示内容が参照することにより本明細書に組み入れられている。周知のアデノシン受容体アンタゴニストクラスの1つは、カフェインおよびテオフィリンを含むキサンチンファミリーである。例えば、Mullerら、J.Med.Chem.33,2822−2828(1990)参照。
本発明においてリガンドとして有用なA1ARアゴニストには、アデノシン、シクロヘキシルアデノシン、N6 シクロペンチルアデノシン、N6 R−フェニルイソプロピルアデノシン、2−クロロ N6 シクロペンチルアデノシン(CCPA)、アデノシンのN6(p−スルホフェニル)アルキルおよびN6スルホアルキル誘導体(N6−(p−スルホフェニル)アデノシンなど)を含むが、これらに限定されない種々のN6−置換A1アデノシンアゴニスト、N6シクロペンチル1−2−クロロ−1−デアザアデノシン(1−デアザ−2−CI−CPA)を含むが、これらに限定されないアデノシンの1−デアザ類似物、N6 シクロアルキルアデノシン、N6ビシクロアルキルアデノシン、シクロアルキルアデノシン、R−PIA、CHAおよびCPAの類似物、3’
−デオキシ−R−PIAを含むが、これらに限定されないリボース修飾アデノシン受容体類似物並びにこれらの組み合わせおよび混合物も挙げられるが、これらに限定されない。例えば、Conti、Naunyn−Schmiedeberg’s Arch.
Pharmacol.348:108 (1993)、Trivedi、J. Med. Chem.32:8(1989)、Jacobsen、J.Med.Chem.35:4143(1992)、Thedford、Expl.Cell.Biol.57:53(1989)、Trewyn,Exp.Pharmacol.28:607(1979)、Fleysher、J.Amer.Chem.Soc.(1968年8月)、Fleysher、J.Amer.Chem.Soc.(1969年11月))、Moos、J.Med.Chem.28:1383(1985))、(例えば、Cristalli、J.Med.Chem.31:1179(1988)参照).Van der Wenden、J.Med.Chem.38:4000(1995)、Jacobson、PJM Med.Res.Rev.12: 423(1992)、Daly、J.Med.Chem.25:197(1982)参照。
本発明を実施する際に使用することができるアロステリックアデノシン受容体リガンドは、Baraldiらに付与された米国特許第6,194,449号(参照することにより本明細書に組み入れられている)に記載されているものであり、(2−アミノ4,5−ジメチル−3−チエニル)−(フェニル)メタノン、(2−アミノ−4,5−ジメチル−3−チエニル)−[(3,5−ジクロロ−4−アミノ)−フェニル)]メタノン、(2−アミノ−3−チエニル)−(4−クロロフェニル)メタノン、2−アミノ−3−ベンゾイル−6−ベンジルオキシカルボニル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン、2−アミノ−3−ベンゾイル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3c]ピリジン、2−アミノ−3−(4−クロロ−ベンゾイル)−6−ベンジルオキシカルボニル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン、2−アミノ−3−(4−クロロ−ベンゾイル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン、2−アミノ−3−[8 3−(トリフルオロメチル)−ベンゾイル]−6−(3−フェニル−プロプ−1−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン、2−アミノ−3−[3−(フルオロメチル)−ベンゾイル]−6−(フェニルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン、2−アミノ−3−(4−クロロ−ベンゾイル)−6−(2−フェニルエチ−1−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン、2−アミノ−3−[3−(フルオロメチル)−ベンゾイル]−6−(2−フェニルエチ−1−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3c]ピリジン、2−アミノ−3−(4−クロロ−ベンゾイル)−6−(3−フェニルプロプ−1−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン、2−アミノ−3−(4−クロロ−ベンゾイル)−6−(エトキシカルボニル−メチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン、2−アミノ−3−ベンゾイル−6−(3−メチルブテ−2−エン−lイル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン、2−アミノ−3−(4−クロロ−ベンゾイル)−6−[4−ニトロ−(2−フェニルエチ−1−イル)]−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン、2−アミノ−3−ベンゾイル6−[4−ニトロ−(2−フェニルエチ−1−イル)]−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン、2−アミノ−3−ベンゾイル−6−[2−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)−プロピオン−1−イル]−4,5,6,7テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン、2−アミノ−3−ベンゾイル−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン、4−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ[1]ベンゾチエノ[2,3−d]ピリミジン、2−メチル,3−エトキシカルボニル−4−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ[1]ベンゾチエノ[2,3−b]ピリジン、2−アミノ−3−(4−ブロモベンゾイル)−シクロペンタ[b]チオフェン、2−アミノ−3−ベンゾイル−6−(4−メチルフェニルスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン並びにこれらの組み合わせおよび混合物を含むが、これらに限定されない。
本発明に有用な別のA1ARアゴニストはBaraldiらに付与された米国特許第6,048,865号(参照することにより本明細書に組み入れられている)に記載されているものであり、N6−(4−ビフェニルカルボニルアミノ)−アデノシン−5’−N−エチルウロナミド、N6−(2,4−ジクロルベンジル−カルボニルアミノ)−アデノシン−5’−N−エチルウロナミド、N6−(4−メトキシフェニル−カルボニルアミノ)−アデノシン−5’−N−エチルウロナミド、N6−(4−クロロフェニル−カルボニルアミノ)−アデノシン−5’−N−エチルウロナミド、N6−(フェニル−カルボニルアミノ)アデノシン−5’−N−エチルウロナミド、N6−(4−スルホンアミド−フェニルカルバモイルアミノ)−アデノシン−5’−N−エチルウロナミド、N6−(4−アセチル−フェニルカルバモイルアミノ)−アデノシン−5’−N−エチルウロナミド、N6−((R)−α−フェニルエチルカルバモイルアミノ)−アデノシン−5’−N−エチルウロナミド、N6−((S)−α−フェニルエチルカルバモイルアミノ)−アデノシン−5’−N−エチルウロナミド、N6−(5−メチル−イソキサゾール−3−イル−カルバモイルアミノ)−アデノシン−5’−N−エチルウロナミド、N6−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル−カルバモイルアミノ)−アデノシン−5’−N−エチルウロナミド、N6−ビス−(4−ニトロフェニルカルバモイルアミノ)−アデノシン−5’−N−エチルウロナミド、N6−ビス−(5−クロロ−ピリジン−2−イル−カルバモイルアミノ)−アデノシン−5’−N−エチルウロナミド並びにこれらの組み合わせおよび混合物を含むが、これらに限定されない。
本発明を実施する際に有用な追加のリガンドは、例えば、Jacobsonらに付与された米国特許第5,599,671号、Belardinelliに付与された同第5,998,387号、Olssonに付与された5,066,655号、Jacobsonらに付与された4,968,672号、Jacobson5,298,508号、Jacobsonらに付与された5,248,770号、Jacobsonらに4,696,932号、Peckらに付与された5,981,524号、Irikuraらに付与された4,559,402号、Wardらに付与された4,670,432号、Akahaneらに付与された5,773,530号、Olssonに付与された5,565,566号、Belardinelliらに付与された5,668,139号、Bellardinelliらに付与された5,446,046号、Jacobsonらに付与された5,310,916号、およびNyceらに付与された6,040,296号(全て参照することにより本明細書に組み入れられている)に記載されているものを含む。
本発明を実施する際に有用なさらに他のリガンドには、例えば、Belardinelliらに付与された公開されているPCT出願国際公開97/24363A1号、Belardinelliらに付与された国際公開公報第95/11904A1号、Olssonに付与された国際公開公報第88/08303A1号、von Lubitzらに付与された国際公開公報第97/37667A1号、Blackburnに付与された国際公開公報第00/71558号およびAkahaneらに付与された国際公開公報第9967239A1号、Peetらに付与された欧州特許第503563号、Connellらに付与された欧州特許第764647号およびSuzukiらに付与された欧州特許第501379号、全てBelardinelliらに付与されたオーストラリア特許出願第1044995A1号、同第699630B2号および同第728439B2号、Shiokawaらに付与された日本特許出願第8099976A号およびKurodaに付与された日本特許出願第9216883A号、Belardinelliらに付与された中国特許第1206420A号およびGeorgesらに付与されたベルギー特許出願第636 828号(全て参照することにより本明細書に組み入れられている)に記載されているものが挙げられる。
本発明の糖脂質には、モノシアロガングリオシド、ラクトセレブロシドおよびガラクトセレブロシド(特に、NBD−ガラクトセレブロシド)が挙げられるが、これらに限定されない。本発明の糖脂質には、Lockhoffらに付与された米国特許第4,855,283号に記載されているものなどの糖脂質類似物も挙げられる。この文献は、参照することにより本明細書に組み入れられている。このような糖脂質類似物には、その各々は糖残基がアミノ酸によって置換されているN−グリコイルアミド(N−glycoylamides)、N−グリコシルウレアおよびN−グリコシルカルバメートが挙げられる。本発明のN−糖脂質には、スフィンゴ糖脂質およびグリセロ糖脂質も挙げられる。糖脂質には、長鎖−アルキルアミンとアノマー炭素原子を介して糖と直接結合している脂肪酸から合成されているものもあり、これらも本発明に含まれる。Lingwoodらに付与された米国特許第6,103,883号、Ogawaらに付与された米国特許第5,861,520号およびIshidaらに付与された米国特許第5,589,465号(全て参照することにより全体の開示内容が本明細書に組み入れられている)に記載されている糖脂質模倣物、類似物および誘導体も本発明に含まれる。
本発明の作用化合物(例えば、A1ARリガンドおよび糖脂質)は、必要に応じて択一的に、作用化合物の遊離塩基の形態または製薬学的に許容可能な塩の形態で提供することができる。「製薬学的に許容可能な塩」という用語は、当技術上周知の種々の有機および無機対イオンから誘導される、A1ARリガンドまたは糖脂質化合物の製薬学的に許容可能な塩をいう。このような塩には、一例として、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウム、テトラアルキルアンモニウム等が挙げられる。作用化合物が塩基性官能基を有する場合には、塩酸塩、臭化水素酸塩、酒石酸塩、メシル酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、シュウ酸塩等などの有機または無機酸の塩を製薬学的に許容可能な塩として使用することができる。一般に、好適な製薬学的に許容可能な塩には、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩および硝酸塩などの無機酸添加塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、乳酸塩、グリコール酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩およびアスコルビン酸塩などの有機酸添加塩、アスパラギン酸塩およびグルタミン酸塩などの酸性アミノ酸との塩、ナトリウム塩およびカリウム塩などのアルカリ金属塩、マグネシウム塩およびカルシウム塩などのアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、トリメチルアミン塩、トリエチルアミン塩、ピリジン塩、ピコリン塩、ジクロロヘキシルアミン塩およびN,N’−ジベンジルエチレンジアミン塩などの有機塩基性塩、並びにリジン塩およびアルギニン塩などの塩基性アミノ酸との塩が挙げられる。
このようなA1ARリガンドを使用する診断方法を実施する場合に、糖脂質およびA1ARリガンドを細胞または被験対象に送達することができる。リガンドおよびA1ARリガンド受容体を使用する診断アッセイは当技術上周知である。例えば、[3H]−DPCPX(1,3−ジプロピル−8−シクロペンチルキサンチン)のラット脳内の膜への結合などのラジオリガンド結合アッセイは、本質的に、Brunsら、Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A., 77,5547−5551(1980)によって以前に記載されている方法により実施することができる。膜に存在するA1ARsにA1ARリガンドを結合する他のアッセイは周知である。ある種のアッセイは、一部には、例えば、受容体またはリガンドが固相支持体に結合されている場合に、A1ARにモノクローナル抗体を結合することによって実施される。本発明は、受容体への抗体の結合を増大させるために使用することができる。
当業者は、本発明が細胞または膜において発現されるA1アデノシン受容体へのA1AR受容体リガンド結合に限定されないことを考慮している。本発明は、例えば、部分的もしくは完全に精製されたA1受容体タンパク質またはA1ARタンパク質のリガンド結合部位のアミノ酸配列に基づいて合成されるポリペプチドに対するA1AR受容体リガンドの結合を特に含む。
好ましい実施態様において、A1ARリガンドの送達は、参照として全体の開示内容が本明細書に組み入れられている、1996年11月8日提出の米国特許出願第08/748,559号(現在では2000年12月12日にNeelyに付与された米国特許第6,159,701号で、以降’701号特許と呼ぶ)および2000年5月12日に出願され、Neelyに付与された米国特許出願第09/569,394号に記載されている診断方法に使用されると増加される。この出願に記載されている発明は、一部には、in vivoにおいて被験対象の腫瘍細胞を画像化する方法に関し、被験対象から、一般にマクロファージ、単球および脾細胞からなる群から選択される処理細胞試料を入手するステップを含む。処理細胞を、細胞にプライミング剤を接触させることによってプライム(prime)する。次いで、放射性標識A1ARリガンドで細胞を標識する。最後に、前記被験対象に存在する腫瘍細胞の放射性画像を提供するのに効果的な量の標識処理細胞を被験対象に投与する。本発明を実施する際には、処理細胞の受容体に対する標識A1アデノシン受容体リガンドの親和性は糖脂質の存在によって増加または増強される。糖脂質は、標識ステップの前にリガンドと接触させても、または標識ステップと同時にリガンドと接触させても、または標識ステップの後にリガンドと接触させても、またはA1ARリガンドと同時に処理細胞に送達しても、または標識ステップの前、標識ステップと同時もしくは標識ステップの後に処理細胞に送達しても、または処理細胞にA1ARリガンドを接触させる前、接触と同時もしくは接触の後に処理細胞に送達してもよい。必要に応じて、糖脂質は、A1ARリガンドに化学的に結合(例えば、結合(linked)または複合(conjugated)してもよい。
別の好ましい実施態様において、本発明は、参照することにより全体の開示内容が本明細書に組み入れられている、2000年5月12日に出願したNeelyに付与された米国特許出願第09/569,394号に記載されている診断方法を実施する際に行われる。その出願に記載されている発明の実施態様において、診断細胞試料(例えば、単球、マクロファージ、前単球、抹消血幹細胞(PBSC)、造血幹細胞)を被験対象から採取する。次いで、標的癌細胞の毒性について診断細胞を試験し、試験結果は被験対象の診断細胞の毒性の測定値となる。細胞毒性の測定値は、診断細胞の膜内のA1アデノシン受容体(A1AR)の数の測定値であっても、またはA1アデノシン受容体特異的なリガンドに対する診断細胞の親和性の測定値(すなわち、A1AR特異的リガンドに対する、診断細胞の膜内に存在するA1ARsの親和性の測定値)であっても、または診断細胞(すなわち、細胞の膜に存在するA1ARs)がMCP−1タンパク質に結合する能力の測定値であっても、または診断細胞(すなわち、細胞の膜に存在するA1ARs)がアネキシンに結合する能力の測定値であってもよい。A1ARへのこれらの種々の結合値は当技術上周知の標識リガンド結合測定技法を使用して実施することができ、結合はKd(飽和結合実験)またはKi(競合結合実験)によって表され、Ki値およびKd値は親和性に逆に相関する(すなわち、KiまたはKdが低いほど、親和性は高い)。一般に、診断細胞のKi値またはKd値が低いほど、診断細胞の細胞毒性の測定値は大きく、被験対象が癌を発症するリスクは低い。このような方法において、受容体に対するリガンドの親和性は、細胞/膜に糖脂質を接触させることによって、またはリガンドを細胞に送達する前、送達と同時または送達した後にリガンドに糖脂質を接触させることによって増大させることができる。必要に応じて、細胞に接触させる前、接触と同時または接触させた後に、糖脂質をA1ARリガンドに化学的に結合(例えば、結合(linked)または複合(conjugated))してもよい。
さらに別の好ましい実施態様において、本発明は、1996年5月24日提出の米国特許出願第(08/652,928号(現在では、1998年6月30日にNeelyに付与された米国特許第5,773,306号)に記載されている診断方法を実施する際に行われる。この文献は、参照することにより全体の開示内容が本明細書に組み入れられている。その出願に記載されている発明の態様は、試料中のエンドトキシンを検出する方法と、キットとに関する。これらの実施態様の例示的なアッセイは、細胞膜中で発現されるA1ARに対するエンドトキシンの競合的阻害アッセイである。エンドトキシンまたはA1AR結合アッセイの安定性を増加し、保存寿命を延長するために、固相上で培養中のA1AR(またはA1ARのリガンド結合部位のアミノ酸配列に基づいて合成される精製A1ARタンパク質またはポリペプチド)を発現する膜に糖脂質またはその類似物を加えることができる。また、A1AR(またはA1ARのリガンド結合部位のアミノ酸配列に基づいて合成される精製A1ARタンパク質またはポリペプチド)を発現する膜を処理すると、エンドトキシンまたはA1AR結合アッセイの感受性および特異性を増大させることができる。A1ARに対するエンドトキシンの結合は、A1ARに対するA1ARリガンドの結合と競合する。リガンドの結合値は、試料に存在するエンドトキシンの量と負に相関する(例えば、A1ARに対するリガンドの結合が大きいと、存在するエンドトキシンの量が少ない)。本発明を実施する際には、受容体に対するA1ARリガンドの親和性は、糖脂質の存在によって増加または増強される。したがって、エンドトキシンに対するアッセイの感受性または特異性を増大させるために、糖脂質をエンドトキシンアッセイに加えることができる。必要に応じて、糖脂質は、A1ARリガンドに化学的に結合(例えば、結合(linked)または複合(conjugated))してもよい。これらの方法は、有利なことに、当業者に周知であるかまたは当業者によって測定することができる数多くの他のA1AR結合アッセイにも使用することができる。
本発明はまた、A1ARリガンドを使用する治療方法と併用して実施することもできる。A1ARリガンドを使用する数多くの治療が周知である。例えば、循環器系障害、腎障害および神経障害によって生じる生理学的合併症の治療に使用するためのA1ARリガンドが同定されており、治療に関与している。血管拡張剤(FASEB.J.3(4),概要第4770号および第4773号(1989)およびJ. Med.Chem.34,2570)(1988)、抗高血圧剤(D.G.Taylorら、FASEB J.2,1799(1988))および抗−精神病剤(T.G.Heffnerら、Psychopharmacology 98,31−38(1989))として使用するためのアデノシン受容体アゴニストが同定されている。腎機能を改善する際に使用するためのA1ARアゴニストが同定されている(R.D.MurrayおよびP.C.Churchill,J.Pharmacol.Exp.Therap.232,189−193(1985))。アロステリックA1ARまたは結合増強剤は、脳の虚血、発作または低酸素症を治療する際の用途が示されている。R.F.Brunsら、Mol.Pharmacol.38,939−949(1990)およびC.A.Januszら、Brain Research 567,181−187)(1991)参照。
1ARリガンドは、さらに、利尿薬として、気管支拡張薬として、すなわち、抗喘息薬として、アデノシン感受性心不整脈の治療の際に、抗痛覚のために(すなわち、鎮痛薬として)、抗痙攣薬として、短期(例えば、経皮的冠動脈形成術(PCTA)、血管形成および心臓手術の前)および長期(特にハイリスク患者における心筋梗塞の予防、特にハイリスク患者における梗塞損傷の減少)心保護のために、卒中の予防、卒中の治療およびてんかんの治療などの神経保護のために、一般に異なる形態の神経障害性疼痛(例えば、糖尿病性神経障害)、帯状疱疹後疼痛を含む疼痛管理のために、遊離脂肪酸、トリグリセリド、グルコースの低下などの抗脂質用途において、インスリン依存性およびインスリン非依存性糖尿病を含む糖尿病の補助療法のために、インスリンに対する組織の感受性を増大させるために膵臓からのインスリン分泌を刺激するために、下痢、過敏性腸疾患、過敏性大腸症候群などの胃腸障害および失禁を治療するために、緑内障を治療するために、睡眠無呼吸を治療するために、cardiac disarrythmias(発作性上室性頻拍症)を治療するために、術後疼痛のための鎮痛薬と併用使用するために、炎症を治療するために、腎臓および肝臓障害を治療するために(例えば、肝不全のある非移植患者、移植前の患者においてまたは肝腎臓症候群のある移植患者のために)、敗血症、毒血症、エンドトキシン血症、エンドトキシン性臓器/組織傷害および虚血−再潅流臓器/組織傷害を治療するため、線維症および硬化症を治療および予防するため、AIDSおよび他の免疫障害を治療するため並びに腫瘍および癌を治療するために有用であることが見出されている。
本発明の好ましい実施態様は、1998年12月31日に出願された米国特許第09/224,534号(現在では2000年9月12日にNeelyに付与された米国特許第6,117,445号、以降’445号特許と呼ぶ)に記載されている方法を実施する際に行われる。この文献は、参照することにより全体の開示内容が本明細書に組み入れられている。’701号特許は、上記の腫瘍を画像化する方法に関する以外に、腫瘍を治療する方法に関し、特に、単球、マクロファージおよび/または脾細胞などのA1アデノシン−受容体活性化細胞を使用して腫瘍を治療する方法に関する。これらの細胞の活性化は、細胞内での細胞毒性を誘導するために、処理細胞にA1アデノシン受容体アゴニストを接触させることによって、処理細胞を活性化し、次いで被験対象に細胞毒性の処理細胞を投与することによって実施することができる。本発明の実施態様において、A1ARへのアゴニストの結合の親和性は、糖脂質をA1ARリガンドと同時投与することによって増大させることができる。’701号特許と併用して本発明を実施する場合には、受容体に対するリガンドの親和性は、細胞/膜に糖脂質を接触させることによって、または細胞にリガンドを送達する前、送達と同時にもしくは送達した後にリガンドに糖脂質を接触させることによって増大させることができる。必要に応じて、糖脂質は、細胞に接触させる前、接触と同時または接触の後にA1ARリガンドに化学的に結合(例えば、結合(linked)または複合(conjugated))してもよい。
別の好ましい実施態様において、本発明は、’445号特許に記載されている方法を実施する際に行われる。この出願の方法は、A1アデノシン受容体アンタゴニストを使用して線維症および硬化症を治療する方法に関する。本発明の一実施態様は、A1アデノシン受容体アンタゴニスト、P2Xプリン受容体アンタゴニストまたは少なくとも1つのA1アデノシン受容体アンタゴニストと少なくとも1つのP2Xプリン受容体アンタゴニストの組み合わせを含有する組成物を投与することによって、このような治療を必要としている被験対象の線維症または硬化症を治療する方法に関する。本発明の実施態様において、A1ARに対するA1ARリガンド(すなわち、A1ARアンタゴニスト)の結合親和性は、糖脂質をA1ARリガンドと共に同時投与することによって増加される。本発明を’445号特許と併用して実施する場合には、受容体に対するリガンドの親和性は、被験対象の組織にリガンドを送達する前、送達と同時または送達した後に被験対象の組織に糖脂質を接触させることによって増大させることができる。受容体に対するリガンドの親和性は、被験対象の組織にリガンドを送達する前、送達と同時または送達した後にリガンドに糖脂質を接触させることによっても増大させることができる。必要に応じて、糖脂質は、リガンドに被験対象の標的組織を接触させる前、接触と同時または接触させた後にA1ARリガンドに化学的に結合(例えば、結合(linked)または複合(conjugated))することができる。
本発明はまた、1種以上の製薬学的に許容可能な担体および必要に応じて任意の他の治療成分と共に製剤化したA1ARアデノシン受容体リガンドおよび糖脂質を含む、動物およびヒトに対する医学的用途のための製薬学的製剤を提供する。
その用途が本発明の範囲内である任意の特定の作用化合物の量または用量は、化合物、用途により幾分異なり、特に被験対象または細胞の状態および送達経路に依存する。治療の場において送達される場合には、治療期間は担当医が決定することができる。1日量は、1投与単位剤形もしくは少量のいくつかの投与単位剤形での単回投与または分割用量をある間隔で投与する多数回投与によって投与することができる。別の実施態様において、製剤は、連続注入(例えば、静脈内投与による)として送達される。担体は、製剤の他の成分と適合性であり、レシピエントに過度に有害でないという意味において製薬学的に許容されなければならない。
治療の場に使用する場合には、製剤は、吸入(例えば、エアゾールとして)、経口、直腸、局所、鼻腔、眼内、非経口(皮下、筋肉内、静脈内および動脈内を含むが、これらに限定されない)、関節内、胸膜腔内、腹腔内、膣、膀胱注入および脳内(または脳脊髄腔内)投与に好適である。経口、吸入および非経口投与に好適な製剤が好ましい。
製剤は、便利なことに、単位用量剤形で提供することができ、薬学分野に周知の方法のいずれかによって製造することができる。全ての方法は、作用化合物を、1つ以上の補助成分を構成する担体と関連させるステップを含む。一般に、製剤は、作用化合物を液体担体、細分割した担体または両者と均一且つ密接に関連させ、次いで適宜製品を望ましい製剤に成形することによって製造される。
経口投与に好適な本発明の製剤は、各々所定の量のインテグラーゼ阻害剤を粉末もしくは顆粒として含有するカプセル剤、カシェ剤、錠剤またはトローチ剤などの別個の単位、またはシロップ、エリキシル、エマルジョンもしくは頓服水剤などの水性液体もしくは非水性液体の懸濁液として提供することができる。
非経口投与に好適な製剤は、便利なことに、好ましくはレシピエントの血液と等張であり、発熱物質を含有しない、作用化合物の滅菌水性調製液を含む。
本発明は、静脈内または筋肉内注射に好適な製剤を提供する。溶液が望ましい場合には、水溶性化合物または塩に関しては水が好ましい担体である。グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、またはこれらの混合物などの有機基剤も好適となりうる。次いで、どちらの例の溶液も、例えば、ろ過のような任意の好適な方法で滅菌することができる。滅菌後、脱発熱物質処理したガラスバイアルなどの適当な容器に溶液を充填することができる。充填は、好ましくは無菌的方法によって実施する。次いで、バイアルに滅菌密封を施してもよく、望ましい場合には、バイアル内容物を凍結乾燥してもよい。
本発明のリガンドおよび糖脂質以外に、製剤は、pH調節剤などの他の添加剤を含有してもよい。有用なpH調節剤には、酸、塩基または乳酸ナトリウム、酢酸ナトリウムもしくはグルコン酸ナトリウムなどの緩衝液が挙げられるが、これらに限定されない。さらに、組成物は微生物に対する保存剤を含有してもよい。微生物に対する有用な保存剤には、メチルパラベン、プロピルパラベンおよびベンジルアルコールが挙げられる。微生物に対する保存剤は、典型的には、多数回投与用途用に設計されたバイアルに製剤を入れる場合に使用される。当然のことながら、示すように、本発明の製剤は当技術上周知の技法を使用して凍結乾燥してもよい。
本発明のさらに別の態様において、本発明の製剤またはその塩を単位投与剤形で密封容器に含む注射用の安定な滅菌組成物が提供される。製剤は、好適な製薬学的に許容可能な担体で溶解して、被験対象への注射に好適な液体組成物を形成することができる凍結乾燥物の形態で提供される。化合物または塩が実質的に水に不溶性である場合には、化合物または塩を水性担体に乳化するのに十分な量の生理学的に許容可能な乳化剤を使用することができる。有用な乳化剤の一例はホスファチジルコリンである。
さらに、本発明は、本発明のリガンドを糖脂質またはその類似物と共に含むリポソーム製剤を提供する。リポソーム懸濁液を形成する技術は当技術上周知である。従来のリポソーム技術を使用して、製剤を脂質小胞に組み込むことができる。使用する脂質層は任意の従来の組成物のものであってもよく、コレステロールを含有しても、またはコレステロールを含有しなくてもよい。関心対象の化合物または塩が水に不溶性である場合には、従来のリポソーム形成技術を使用して、リポソーム構造物を形成する疎水性脂質二重膜内に塩を実質的に流入させることができる。どちらの場合も、標準的な超音波およびホモジナイゼーション技法を使用しているので、作製されるリポソームはサイズを小さくすることができる。
製剤を含有するリポソーム製剤を凍結乾燥して、水などの製薬学的に許容可能な担体で溶解してリポソーム懸濁液を再生することができる凍結乾燥剤を製造することができる。
吸入によって、エアゾ−ルなどの投与に好適である製剤も提供される。これらの製剤は、作用化合物の溶液もしくは懸濁液または作用化合物の複数の固形粒子を含む。望ましい製剤を小さい容器に入れ、噴霧化することができる。噴霧化は、圧縮空気または超音波エネルギーによって実施することができ、化合物の塩を含む複数の液滴または固形粒子を形成することができる。固形粒子は、微粒子化などの当技術上周知の任意の適当な方法で製剤を処理することによって得ることができる。この目的を達成するために市販の噴霧器が利用可能である。
糖脂質の投与または送達はA1ARに対するリガンドの親和性を増大させるという点において、本発明は、A1ARリガンドを送達または投与する現在周知の方法を上回る利点を提供する。本発明のある種の態様において、糖脂質の投与または送達は、細胞、組織または被験対象への薬物の送達効率を増加する。この効果は、例えば、血液脳関門並びに例えば、肝臓、腸、皮膚、膣、気道粘膜(鼻粘膜、口腔粘膜、気管粘膜および気管支粘膜を含むが、これらに限定されない)および脳の組織関門を通過するリガンドの取り込みを増大させる。
ある種の実施態様において、糖脂質をリガンドと共に投与もしくは送達すると、または標的細胞、受容体タンパク質、膜、組織もしくは被験対象に糖脂質を送達もしくは投与すると、リガンドのバイオアベイラビリティーが増加される。本発明の他の実施態様において、糖脂質をリガンドと共に投与もしくは送達すると、または標的細胞、受容体タンパク質、膜、組織もしくは被験対象に糖脂質を送達もしくは投与すると、リガンドの溶解度が増加される。本発明のさらに他の実施態様において、糖脂質とリガンドの組み合わせまたは併用は、リガンドの溶解度の変更を可能にする(例えば、水溶性リガンドから非水溶性リガンドに変更)。バイオアベイラビリティーおよび溶解度を増大させると、一般に、被験対象または細胞に投与しなければならないと思われるリガンドの量が低下されると思われる。
以下の実施例は、本発明を例示するために提供されており、本発明を限定するものと考えられるべきではない。
[ヒト肺動脈内皮細胞(ヒトPAEC):培養および膜調製]
ヒトPAECはBioWhittaker Inc.(メリーランド州ウォーカースビル)から入手し、膜調製のためには多層組織培養容器で、機能的な検討のためには95%O2および5%CO2雰囲気下における24ウェル培養プレートで増殖させた。細胞は製造業者が勧める培地で増殖し、維持した。PBSで細胞を3回洗浄し、次いで溶菌緩衝液(10mMのTris HCl pH 7.4、5mMのEDTA、10μg/mlの大豆トリプシン阻害剤、10μg/mlのベンズアミジン、2μg/mlのペプスタチン)に懸濁させた。細胞を超音波によりホモジナイズした。ホモジナイズ液を1000×g、4℃において10分間遠心分離した。上清を30000×gにおいて30分間遠心分離した。ペレットを再構成用緩衝液(50mMのTris HCl pH7.4、5mMのEDTA、10mMのMgCl2、10μg/mlの大豆トリプシン阻害剤、10μg/mlのベンズアミジン、2μg/mlのペプスタチン)で再構成した。標準としてウシ血清アルブミンを使用してBradford試薬によってタンパク質含有量を測定した。一定量を使用時まで−80℃で保存した。
[ラジオリガンド競合結合実験]
ラジオリガンド競合結合実験は、ヒトPAEC由来の膜を用い、50mMのTris HCl緩衝液、アデノシンデアミナーゼ0.2U/mlの総容量0.2ml、pH7.4において室温において、選択的A1アデノシン受容体アンタゴニストラジオリガンド[125I]BWA844U(0.4nM)、選択性の高いA1アデノシン受容体アゴニストラジオリガンド[3H]2−クロロ,N6−シクロペンチルアデノシン(CCPA)(0.4nM)または選択性の高いA2aアデノシン受容体アゴニストラジオリガンド[3H]CGS21680(2nM)を用いて実施した。非特異的な結合は、[125I]BWA844Uおよび[3H]CCPAについてはN6−R−フェニルイソプロピルアデノシン(R−PIA)(100μM)または[3H]CGS21680については5’−(N−エチルカルボキサミド)−アデノシン(NECA)(100μM)の存在下において測定した。[125I]BWA844U実験では、インキュベーションは、細胞ハーベスターを使用してGF/Cフィルターでろ過することによって2時間後に停止した。フィルターに結合した放射能は、ガンマーカウンター(CliniGamma,LKB)で計数した。[3H]CCPAおよび[3H]CGS21680実験では、インキュベーションは、細胞ハーベスターを使用してGF/Cフィルターでろ過することによって2時間後に停止した。フィルターに結合した放射能は、液体シンチレーションカウンターで計数した。以下のアデノシン受容体アゴニストおよびリポ多糖をこれらのラジオリガンド競合結合実験で試験した:選択性の高いA1アデノシン受容体アゴニスト、CCPA(0.037pg/ml〜3.7μg/ml)、選択的なA2アデノシン受容体アゴニスト2−フェニルアミノアデノシン(CV1808)(0.036pg/ml〜3.6μg/ml)、大腸菌(Escherichia coli)LPS(0.1pg/ml〜10μg/ml)、ネズミチフス菌(Salmonella typhimurium)LPS(0.1pg/ml〜10μg/ml)、肺炎桿菌(Klebsiella pneumoniae)LPS(0.1pg/ml〜10 μg/ml)および緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)LPS(0.1pg/ml〜10μg/ml)。選択性を試験するためには、エンテロトキシン(1pg/ml〜10μg/ml)、ジホスホリル脂質A(1pg/ml〜100μg/ml)、モノシアロガングリオシド(1pg/ml〜100μg/ml)、ラクトセレブロシド(1pg/ml〜100μg/ml)およびNBD−ガラクトセレブロシド(1pg/ml〜100μg/ml)を試験した。ラクトセレブロシド、NBD−ガラクトセレブロシドおよびジホスホリル脂質Aのストック溶液はDMSOで1mg/mlの濃度で調製し、緩衝液でこれらのリガンドのさらなる希釈液を作製し、DMSOの最終濃度を≦10%とした。他の試薬は全て50mMのTris HCl緩衝液、pH7.4に溶解した。LPS、アデノシン受容体アゴニスト、エンテロトキシン、ジホスホリル脂質Aまたは糖脂質の各々について別の日に3つの実験を実施し、2通りでアッセイした。
[統計分析]
ラジオリガンド結合データは、GraphPad Prism(バージョン3)を使用した非線形回帰分析によって分析した。このプログラムを使用して、データをプロットし、IC50値を算出した。IC50値は以下の式を使用して算出する:
Figure 2005518331
(式中、
Y=任意の所定の濃度における結合、
Top=任意の競合リガンドの非存在下における結合、
Bottom=最高濃度の競合リガンドの存在下における結合)、
X=Log競合リガンドの濃度)
[ラジオリガンド競合結合実験]
ヒトPAEC由来の膜において選択性の高いA1アデノシン受容体アゴニストラジオリガンド、[3H]CCPAを用いたラジオリガンド競合結合実験では選択的なA1アデノシン受容体アゴニスト、CCPA(0.037pg/ml〜3. 7μg/ml)、選択的なA2アデノシン受容体アゴニスト、CV1808(0.036pg/ml〜3.6μg/ml)および大腸菌(Escherichia coli)LPS(0.1pg/ml〜10μg/ml)は、競合的で、用量依存的に[3H]CCPAの結合と置換する(図1)。算出したIC50sに基づいて考えると、アゴニストの効力プロフィールはCCPA>LPS>CV1808である。CCPA、LPSおよびCV1808の算出したIC50は、それぞれ、9.4ng/ml、111ng/mlおよび155ng/mlである。
ヒトPAEC由来の膜における選択性の高いA2aアデノシン受容体アゴニストラジオリガンド、[3H]CGS21680を用いたラジオリガンド結合競合実験では、CV1808(0.036pg/ml〜3.6μg/ml)およびCCPA(0.037pg/ml−3.7μg/ml)は、競合的で、用量依存的に[3H]CGS 21680の結合と置換する(図2)。CV1808およびCCPAの算出したIC50sは、それぞれ、3.5ng/mlおよび17.8ng/mlである。大腸菌(Escherichia coli)LPS(0.1pg/ml〜10μg/ml)による[3H]CGS21680結合の置換は生じない(図2)。
ヒトPAEC由来の膜における選択的なA1アデノシン受容体アンタゴニストラジオリガンド、[125I]BWA844Uを用いたラジオリガンド結合競合実験において、大腸菌(Escherichia coli)(E.coli)LPS(0.1pg/ml〜10μg/ml)、ネズミチフス菌(Salmonella typhimurium)(S.typhimurium)LPS(0.1pg/ml〜10μg/ml)、肺炎桿菌(Klebsiella pneumoniae)(K.pneumoniae)LPS(0.1pg/ml〜10μg/ml)および緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)(P.aeruginosa)LPS(0.1pg/ml〜10μg/ml)由来のLPSsは、競合的で、用量依存的に[125I]BWA844Uの結合と置換する(図3)。E.coliLPS、S.typhimuriumLPS、K.pneumoniaeLPSおよびP.aeruginosaLPSの算出したIC50は、それぞれ、195ng/ml、290ng/ml、602ng/mlおよび693ng/mlである。エンテロトキシン(≦10μg/ml)、ジホスホリル脂質A(≦10μg/ml)、モノシアロガングリオシド(≦1μg/ml)、ラクトセレブロシド(≦100μg/ml)およびNBD−ガラクトセレブロシド(≦100μg/ml)による[125I]BWA844Uの置換は生じなかった(データは示していない)。ジホスホリル脂質A(100μg/ml)は、ヒトPAECにおける[125I]BWA844U結合を約50%置換する(データは示していない)。モノシアロガングリオシド(10および100μg/ml)は、ヒトPAECにおける[125I]BWA844U結合を、それぞれ約25%および50%置換する(データは示していない)。DMSO(10%)は、[125I]BWA844Uの総結合または非特異的結合に全く影響を与えなかった。
[A1ARリガンド結合に対する糖脂質の影響]
ラクトセレブロシドはヒトPAECにおける[125I]BWA844U結合に全く影響を与えない。ラクトセレブロシド(10μg/ml)およびラクトセレブロシド(100μg/ml)はヒトPAECにおける[125I]BWA844U結合を、それぞれ約20%および50%増加する。
NBD−ガラクトセレブロシド(1.0pg/ml〜10.0μg/ml)
は、ヒトPAECにおける[125I]BWA844U結合に全く影響を与えない。NBD−ガラクトセレブロシド(100μg/ml)は、ヒトPAECにおける[125I]BWA844U結合を約75%増加する。
上記は本発明を例示するものであり、本発明を制限するものと考えるべきではない。本発明は、特許請求の範囲の等価物が含まれる以下の特許請求の範囲によって規定される。
大腸菌(Escherichia coli)LPS、CCPAおよび/または選択的なA2アデノシン受容体アゴニスト、2−フェニルアミノアデノシン(CV1808)によりヒトPAEC膜に結合する、選択性の高いA1アデノシン受容体アゴニストのラジオリガンド、[3H]2−クロロ−N6−シクロペンチルアデノシン、[3H]CCPAの競合を例示するグラフである。各データポイントは、別の日に2通りでアッセイを実施した3つの実験の平均±SEMを示す。 大腸菌(Escherichia coli)LPS、選択性の高いA1アデノシン受容体アゴニスト、2−クロロ−N6−シクロペンチルアデノシン(CCPA)および選択的なA2アデノシン受容体アゴニスト、2−フェニルアミノアデノシン(CV1808)によりヒトPAEC膜に結合する、選択性の高いA2aアデノシン受容体アゴニストのラジオリガンド、[3H]CGS21680の競合を例示するグラフである。各データポイントは、別の日に2通りでアッセイを実施した3つの実験の平均±SEMを示す。 大腸菌(Escherichia coli)、ネズミチフス菌(Salmonella typhimurium)、肺炎桿菌(Klebsiella pneumoniae)および緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)のLPSsによりヒトPAEC膜に結合する選択的なA1アデノシン受容体アンタゴニストラジオリガンド、[125I]BWA844Uの競合を例示するグラフである。各データポイントは、1つの実験で得られたデータまたは3つの異なる実験の平均を示す。各実験は2通りでアッセイした。 選択的なA1アデノシン受容体アンタゴニストラジオリガンド、[125I]BWA844UのヒトPAEC膜への結合に対するラクトセレブロシドの影響を例示するグラフである。各データポイントは、1つの実験で得られたデータまたは3つの異なる実験の平均を示す。各実験は2通りでアッセイした。 選択的なA1アデノシン受容体アンタゴニストラジオリガンド、[125I]BWA844UのヒトPAEC膜への結合に対するNBD−ガラクトセレブロシドの影響を例示するグラフである。各データポイントは、1つの実験で得られたデータまたは3つの異なる実験の平均を示す。各実験は2通りでアッセイした。

Claims (62)

  1. 1アデノシン受容体に対するA1アデノシン受容体(A1AR)リガンドの親和性を増大させる方法であって、
    1アデノシン受容体リガンドに糖脂質またはその類似物を接触させるステップと、
    接触後のA1アデノシン受容体リガンドにA1アデノシン受容体を結合させるステップと
    を含む方法。
  2. 1アデノシン受容体リガンドがA1アデノシン受容体アンタゴニストである、請求項1に記載の方法。
  3. 1アデノシン受容体リガンドがA1アデノシン受容体アゴニストである、請求項1に記載の方法。
  4. 1アデノシン受容体リガンドが、A1アデノシン受容体に特異的な抗体である、請求項1に記載の方法。
  5. 抗体がモノクローナル抗体である、請求項4に記載の方法。
  6. 1アデノシン受容体リガンドがエンドトキシンである、請求項1に記載の方法。
  7. エンドトキシンがリポ多糖(LPS)である、請求項6に記載の方法。
  8. 糖脂質が、モノシアロガングリオシド、ラクトセレブロシドおよびガラクトセレブロシド、NBD−ガラクトセレブロシドおよびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  9. 1アデノシン受容体が膜内に存在する、請求項1に記載の方法。
  10. 1アデノシン受容体が精製されたA1アデノシン受容体タンパク質である、請求項1に記載の方法。
  11. 1アデノシン受容体が、A1ARタンパク質に対するリガンド結合部位のアミノ酸配列に基づいて合成されるポリペプチドである、請求項1に記載の方法。
  12. 糖脂質またはその類似物が、A1アデノシン受容体リガンドに化学的に結合される、請求項1に記載の方法。
  13. 糖脂質またはその類似物が、A1アデノシン受容体リガンドに複合される、請求項1に記載の方法。
  14. 糖脂質またはその類似物が、A1アデノシン受容体リガンドと共にリポソームの形態で製剤化される、請求項1に記載の方法。
  15. 1アデノシン受容体に対するA1アデノシン受容体(A1AR)リガンドの親和性を増大させる方法であって、
    1アデノシン受容体に糖脂質またはその類似物を接触させるステップと、
    接触後のA1アデノシン受容体にA1アデノシン受容体リガンドを結合させるステップと
    を含む方法。
  16. 1アデノシン受容体リガンドがA1アデノシン受容体アンタゴニストである、請求項15に記載の方法。
  17. 1アデノシン受容体リガンドがA1アデノシン受容体アゴニストである、請求項15に記載の方法。
  18. 1アデノシン受容体リガンドが、A1アデノシン受容体に特異的な抗体である、請求項15に記載の方法。
  19. 抗体がモノクローナル抗体である、請求項18に記載の方法。
  20. 1アデノシン受容体リガンドがエンドトキシンである、請求項15に記載の方法。
  21. エンドトキシンがリポ多糖(LPS)である、請求項20に記載の方法。
  22. 糖脂質が、モノシアロガングリオシド、ラクトセレブロシドおよびガラクトセレブロシド、NBD−ガラクトセレブロシドおよびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項15に記載の方法。
  23. 1アデノシン受容体が膜内に存在する、請求項15に記載の方法。
  24. 1アデノシン受容体が精製されたA1アデノシン受容体タンパク質である、請求項15に記載の方法。
  25. 1アデノシン受容体が、A1ARタンパク質に対するリガンド結合部位のアミノ酸配列に基づいて合成されるポリペプチドである、請求項15に記載の方法。
  26. 糖脂質またはその類似物が、A1アデノシン受容体リガンドに化学的に結合される、請求項15に記載の方法。
  27. 糖脂質またはその類似物が、A1アデノシン受容体リガンドに複合される、請求項15に記載の方法。
  28. 糖脂質またはその類似物が、A1アデノシン受容体リガンドと共にリポソームの形態で製剤化される、請求項15に記載の方法。
  29. 1アデノシン受容体に対するA1アデノシン受容体リガンドの親和性を増大させる方法であって、A1アデノシン受容体と、A1アデノシン受容体リガンドと、糖脂質またはその類似物とを同時に接触させるステップを含む方法。
  30. 1アデノシン受容体リガンドがA1アデノシン受容体アンタゴニストである、請求項29に記載の方法。
  31. 1アデノシン受容体リガンドがA1アデノシン受容体アゴニストである、請求項29に記載の方法。
  32. 1アデノシン受容体リガンドが、A1アデノシン受容体に特異的な抗体である、請求項29に記載の方法。
  33. 抗体がモノクローナル抗体である、請求項32に記載の方法。
  34. 1アデノシン受容体リガンドがエンドトキシンである、請求項29に記載の方法。
  35. エンドトキシンがリポ多糖(LPS)である、請求項34に記載の方法。
  36. 糖脂質が、モノシアロガングリオシド、ラクトセレブロシドおよびガラクトセレブロシド、NBD−ガラクトセレブロシドおよびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項29に記載の方法。
  37. 1アデノシン受容体が膜内に存在する、請求項29に記載の方法。
  38. 1アデノシン受容体が精製されたA1アデノシン受容体タンパク質である、請求項29に記載の方法。
  39. 1アデノシン受容体が、A1ARタンパク質に対するリガンド結合部位のアミノ酸配列に基づいて合成されるポリペプチドである、請求項29に記載の方法。
  40. 糖脂質またはその類似物が、A1アデノシン受容体リガンドに化学的に結合される、請求項29に記載の方法。
  41. 糖脂質またはその類似物が、A1アデノシン受容体リガンドに複合される、請求項29に記載の方法。
  42. 糖脂質またはその類似物が、A1アデノシン受容体リガンドと共にリポソームの形態で製剤化される、請求項29に記載の方法。
  43. 診断試験を実施する目的のために、A1アデノシン受容体にA1アデノシン受容体リガンドを送達する方法において、
    1アデノシン受容体リガンドに糖脂質またはその類似物を接触させるステップと、
    接触後のA1アデノシン受容体リガンドにA1アデノシン受容体を結合させるステップと
    によってA1アデノシン受容体に対するA1アデノシン受容体リガンドの親和性を増大させることからなる改善。
  44. 1アデノシン受容体が細胞または細胞膜内に存在する、請求項43に記載の方法。
  45. 1アデノシン受容体が精製されたA1アデノシン受容体タンパク質である、請求項43に記載の方法。
  46. 接触させるステップが、A1ARリガンドと糖脂質またはその類似物を化学的に結合するステップを含む、請求項43に記載の方法。
  47. 診断試験を実施する目的のために、A1アデノシン受容体にA1アデノシン受容体リガンドを送達する方法において、
    1アデノシン受容体に糖脂質またはその類似物を接触させるステップと、
    接触後のA1アデノシン受容体にA1アデノシン受容体リガンドを結合させるステップと
    によってA1アデノシン受容体に対するA1アデノシン受容体リガンドの親和性を増大させることからなる改善。
  48. 1アデノシン受容体が細胞または細胞膜内に存在する、請求項47に記載の方法。
  49. 1アデノシン受容体が精製されたA1アデノシン受容体タンパク質である、請求項47に記載の方法。
  50. 治療を必要としている被験対象にA1ARリガンドを投与する方法において、被験対象にA1ARリガンドを糖脂質またはその類似物と共に投与することによって、A1ARに対するA1ARリガンドの親和性を増大させることからなる改善。
  51. 接触させるステップが、A1ARリガンドと糖脂質またはその類似物を化学的に結合するステップを含む、請求項50に記載の方法。
  52. 治療を必要としている被験対象にA1ARリガンドを投与する方法において、被験対象に糖脂質またはその類似物を投与してからA1ARリガンドを投与することによって、A1ARに対するA1ARリガンドの親和性を増大させることからなる改善。
  53. 1アデノシン受容体リガンドと、
    1アデノシン受容体に対するA1アデノシン受容体リガンドの結合を増強するのに十分な量の糖脂質または糖脂質の類似物と、
    製薬学的に許容可能な担体と
    を含む製薬学的製剤。
  54. 1アデノシン受容体リガンドがA1アデノシン受容体アンタゴニストである、請求項53に記載の方法。
  55. 1アデノシン受容体リガンドがA1アデノシン受容体アゴニストである、請求項53に記載の方法。
  56. 製剤がリポソーム製剤である、請求項53に記載の方法。
  57. 1アデノシン受容体(A1AR)の結合部位のポリペプチドに対するA1アデノシン受容体リガンドの親和性を増大させる方法であって、
    1アデノシン受容体リガンドに糖脂質またはその類似物を接触させるステップと、
    接触後のA1アデノシン受容体リガンドにA1アデノシン受容体の結合部位のポリペプチドを結合させるステップと
    を含む方法。
  58. 結合部位のポリペプチドが、A1ARタンパク質のリガンド結合部位のアミノ酸配列に基づいて合成されるポリペプチドである、請求項57に記載の方法。
  59. 結合部位のポリペプチドが、精製された結合部位ポリペプチドである、請求項57に記載の方法。
  60. 1アデノシン受容体(A1AR)の結合部位のポリペプチドに対するA1アデノシン受容体リガンドの親和性を増大させる方法であって、
    1アデノシン受容体の結合部位のポリペプチドに糖脂質またはその類似物を接触させるステップと、
    接触後のA1アデノシン受容体の結合部位のポリペプチドにA1アデノシン受容体リガンドを結合させるステップと
    を含む方法。
  61. 結合部位のポリペプチドが、A1ARタンパク質のリガンド結合部位のアミノ酸配列に基づいて合成されるポリペプチドである、請求項60に記載の方法。
  62. 結合部位のポリペプチドが、精製された結合部位ポリペプチドである、請求項60に記載の方法。
JP2002591814A 2001-05-24 2002-05-23 A1アデノシン受容体に対するa1アデノシン受容体リガンドの親和性を増大させる方法と製剤 Pending JP2005518331A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29336201P 2001-05-24 2001-05-24
PCT/US2002/016218 WO2002095391A1 (en) 2001-05-24 2002-05-23 Methods and formulations for increasing the affinity of a1 adenosine receptor ligands for the a1 adenosine receptor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005518331A true JP2005518331A (ja) 2005-06-23

Family

ID=23128768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002591814A Pending JP2005518331A (ja) 2001-05-24 2002-05-23 A1アデノシン受容体に対するa1アデノシン受容体リガンドの親和性を増大させる方法と製剤

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1390740A4 (ja)
JP (1) JP2005518331A (ja)
CA (1) CA2441801A1 (ja)
WO (1) WO2002095391A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2533926C (en) 2003-07-31 2013-10-15 Endacea, Inc. Methods and compositions for producing antigenic responses

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5504090A (en) * 1994-03-30 1996-04-02 Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for the prevention and treatment of ischemia-reperfusion organ injury
US5773306A (en) * 1996-05-24 1998-06-30 Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods and kits for the detection of endotoxin
DE19947154A1 (de) * 1999-10-01 2001-10-04 Bayer Ag Substituierte 2-Thio-3,5-dicyano-4-aryl-6-aminopyridine und ihre Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
CA2441801A1 (en) 2002-11-28
EP1390740A1 (en) 2004-02-25
WO2002095391A1 (en) 2002-11-28
EP1390740A4 (en) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6806740B2 (ja) 肺機能を改善するためならびに放射線誘発肺合併症の予防および/または処置のための物質および方法
JP6483714B2 (ja) 噴霧乾燥製剤
US20020141946A1 (en) Particles for inhalation having rapid release properties
JP6871920B2 (ja) 悪性腫瘍を処置するための組合せ療法
JPH04507091A (ja) 体重減量医薬組成物
JP2021181501A (ja) 免疫不全疾患を処置するための方法
US11795217B2 (en) Interleukin-1 inhibition for combination treatment of pancreatic cancer cachexia
JP2008518941A (ja) 大腸連続性を伴う短腸症候群患者の治療
WO2011081915A2 (en) Methods for treating erectile dysfunction in patients with insulin-dependent diabetes
US11291681B2 (en) Method for treating fibrotic liver tissue using Cl-IB-MECA
JP2021509900A (ja) 糖尿病を処置するための脂質ベースのナノ粒子を含む組成物
JP2021535159A (ja) スパイン形成のためのファシン結合化合物
US20020151508A1 (en) Methods for treating proliferative diseases
JP2023501317A (ja) B細胞悪性腫瘍を処置するためのアカラブルチニブとカピバセルチブとの治療的組み合わせ
Alberts et al. Phase I study of the duocarmycin semisynthetic derivative KW-2189 given daily for five days every six weeks.
US20040121406A1 (en) Methods and formulations for increasing the affinity of a1 adenosine receptor ligands for the a1 adenosine receptor
JP2005518331A (ja) A1アデノシン受容体に対するa1アデノシン受容体リガンドの親和性を増大させる方法と製剤
JP2018515587A (ja) 医薬組成物およびその使用
JP2021515005A (ja) 標識オキシトシンならびに製造および使用の方法
CN118055767A (zh) 新颖的组合施用
US20150044145A1 (en) Materials and methods for treatment of cystic fibrosis and for induction of ion secretion
TW200902034A (en) Effective treatment of tumors and cancer with prodrugs of triciribine
US20200323851A1 (en) Alk5 inhibitors for treating myelodysplastic syndrome
AU2002311987A1 (en) Methods and formulations for increasing the affinity of A1 adenosine receptor ligands for the A1 adenosine receptor
KR101966630B1 (ko) 흡입에 적당한 산화된 아비딘의 약제학적 조성물