JP2005517787A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005517787A5
JP2005517787A5 JP2003569723A JP2003569723A JP2005517787A5 JP 2005517787 A5 JP2005517787 A5 JP 2005517787A5 JP 2003569723 A JP2003569723 A JP 2003569723A JP 2003569723 A JP2003569723 A JP 2003569723A JP 2005517787 A5 JP2005517787 A5 JP 2005517787A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
linear
phenyl
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003569723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005517787A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2003/001324 external-priority patent/WO2003070819A1/en
Publication of JP2005517787A publication Critical patent/JP2005517787A/ja
Publication of JP2005517787A5 publication Critical patent/JP2005517787A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Claims (7)

  1. 紫外線の有害な影響に対して、内容物を保護するための方法であって、
    該方法は、透明な、もしくはかすかに着色したプラスチック容器又はフィルム中に前記内容物を貯蔵することからなり、
    そして該容器又はフィルムは、
    (a)縮合反応を受けることが可能なポリマー成分、及び
    (b)1つ以上の紫外線吸収部分の有効安定化量
    からなり、
    前記部分は、前記ポリマー成分に永久的に共有結合し、かつ耐久性ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール紫外線吸収剤からなる群から選択された紫外線吸収剤から、縮合を通して誘導される、
    紫外線の有害な影響に対して、内容物を保護するための方法。
  2. 前記ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール紫外線吸収剤が式(I)、(II)又は(III)
    Figure 2005517787
    [式中、
    1及びG1’は、独立して、水素原子又はハロゲン原子を表わし、
    2及びG2’は、独立して、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、1ないし12個の炭素原子を有するペルフルオロアルキル基、−COOG3、−P(O)(C652、−CO−G3、−CO−NH−G3、−CO−N(G32、−N(G3)−CO−G3、E3S−、E3SO−又はE3SO2−を表わすか;又は、G2及びG2’の一方は、水素原子をも表わし、
    3は、水素原子、1ないし24個の炭素原子を有する直鎖又は枝分かれ鎖のアルキル基、2ないし18個の炭素原子を有する直鎖又は枝分かれ鎖のアルケニル基、5ないし12個の炭素原子を有するシクロアルキル基、7ないし15個の炭素原子を有するフェニルアルキル基、フェニル基、又は、1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基1ないし4個によってフェニル環上を置換された前記フェニル基又は前記フェニルアルキル基を表わし、
    1は、水素原子、1ないし24個の炭素原子を有する直鎖又は枝分かれ鎖のアルキル基、2ないし24個の炭素原子を有する直鎖又は枝分かれ鎖のアルケニル基、5ないし12個の炭素原子を有するシクロアルキル基、7ないし15個の炭素原子を有するフェニルアルキル基、フェニル基、又は、1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基1ないし4個によってフェニル環上を置換された前記フェニル基又は前記フェニルアルキル基を表わすか;又は、E1は、1又は2個のヒドロキシ基によって置換された、1ないし24個の炭素原子を有するアルキル基を表わし、
    1が、7ないし15個の炭素原子を有するフェニルアルキル基又はフェニル基、もしくは、1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基1ないし4個によってフェニル環上を置換された前記フェニル基又は前記フェニルアルキル基を表わす場合、G2はまた、水素原子をも表し得、
    2は、各々、1個以上の−OH、−OCOE11、−NCO、−NH2、−NHCOE11、−NHE4又はグリシジルオキシ基によって、もしくはそれらの混合物によって置換された、1ないし24個の炭素原子を有する直鎖又は枝分かれ鎖のアルキル基又は2ないし18個の炭素原子を有する直鎖又は枝分かれ鎖のアルケニル基か;又は、1個以上の−O−、−NH−又は−NE4−基によって、又はそれらの混合物によって中断された前記ア
    ルキル基もしくは前記アルケニル基を表わし、ここでE4は、1ないし24個の炭素原子を有する直鎖又は枝分かれ鎖のアルキル基を表わし、
    2’は、1ないし24個の炭素原子を有する直鎖又は枝分かれ鎖のアルキル基、2ないし18個の炭素原子を有する直鎖又は枝分かれ鎖のアルケニル基、5ないし12個の炭素原子を有するシクロアルキル基、7ないし15個の炭素原子を有するフェニルアルキル基、フェニル基、又は、1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基1ないし3個によってフェニル環上を置換された前記フェニル基又は前記フェニルアルキル基を表わすか;又は、
    2’は、1個以上の−OH、−OCOE11、−OE4、−NCO、−NH2、−NHCOE11、−NHE4、−N(E42又はグリシジルオキシ基によって、もしくはそれらの混合物によって置換された、1ないし24個の炭素原子を有する前記アルキル基又は2ないし18個の炭素原子を有する前記アルケニル基を表わし、ここでE4は、1ないし24個の炭素原子を有する直鎖又は枝分かれ鎖のアルキル基を表わすか;又は、1個以上の−O−、−NH−又は−NE4−基によって、又はそれらの混合物によって中断され、かつ未置換の又は1個以上の−OH、−OE4又は−NH2基、もしくはそれらの混合物によって置換され得る前記アルキル基もしくは前記アルケニル基を表わし、
    nは1又は2を表わし、
    nが1を表わす場合、
    5は、OE6又はNE78を表わすか、又はE5は、−PO(OE122、−OSi(OE113又は−OCO−E11、もしくは、−O−、−S−又はNE11によって中断され、かつ未置換の又は−OHもしくは−OCO−E11によって置換され得る直鎖又は枝分かれ鎖の炭素原子数1ないし24のアルキル基、未置換の又は−OHによって置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、未置換の又は−OHによって置換された直鎖又は枝分かれ鎖の炭素原子数2ないし18のアルケニル基、炭素原子数7ないし15のアラルキル基、−CH2−CHOH−E13又はグリシジル基を表わし、
    6は、水素原子、未置換の又は1個以上の−OH、OE4又はNH2基によって置換された直鎖又は枝分かれ鎖の炭素原子数1ないし24のアルキル基を表わすか、又は、−OE6は−(OCH2CH2WOH又は−(OCH2CH2WOE21を表わし、ここで、wは1ないし12を表わし、E21は1ないし12個の炭素原子を有するアルキル基を表わし、
    7及びE8は、独立して、水素原子、1ないし18個の炭素原子を有するアルキル基、−O−、−S−又は−NE11−によって中断された直鎖又は枝分かれ鎖の炭素原子数3ないし18のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数6ないし14のアリール基又は炭素原子数1ないし3のヒドロキシアルキル基を表わすか、又は、E7及びE8は、N原子と一緒になってピロリジン、ピペリジン、ピペラジン又はモルホリン環を表わし、
    5は、−X−(Z)P−Y−E15
    [式中、Xは、−O−又はN(E16)を表わし、
    Yは、−O−又はN(E17)を表わし、
    Zは、炭素原子数2ないし12のアルキレン基、1ないし3個の窒素原子、酸素原子、又はそれらの混合物によって中断された炭素原子数4ないし12のアルキレン基を表わすか、又は、各々、ヒドロキシル基によって置換された、炭素原子数3ないし12のアルキレン基、ブテニレン基、ブチニレン基、シクロヘキシレン基又はフェニレン基を表わす。]を表わし、
    mは0、1又は2を表わし、
    pは1を表わすか、又は、X及びYが、それぞれ、−N(E16)−及び−N(E17)−を表わす場合、pはまた、0をも表わし、
    15は、基−CO−C(E18)=C(H)E19を表わすか、又は、Yが−N(E17)−を表わす場合、E17と一緒になって、基−CO−CH=CH−CO−を形成し、
    ここで、E18は、水素原子又はメチル基を表わし、E19は、水素原子、メチル基又は−CO−X−E20[式中、E20は、水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、又は

    Figure 2005517787
    (式中、記号E1、G2、X、Z、m及びpは、上記で定義した意味を有する。)]
    で表わされる基を表わし、
    16及びE17は、互いに独立して、水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基、1ないし3個の酸素原子によって中断された炭素原子数3ないし12のアルキル基を表わすか、又はシクロヘキシル基もしくは炭素原子数7ないし15のアラルキル基を表わし、Zがエチレン基を表わす場合、E16はE17と一緒になって、エチレン基も形成し、
    nが2を表わす場合、G2の1つはまた、水素原子をも表わし、
    5は、2価の基−O−E9−O−又は−N(E11)−E10−N(E11)−の1つを表わし、
    9は、炭素原子数2ないし8のアルキレン基、炭素原子数4ないし8のアルケニレン基、炭素原子数4のアルキニレン基、シクロヘキシレン基、−O−によって、又は−CH2−CHOH−CH2−O−E14−O−CH2−CHOH−CH2−によって中断された直鎖又は枝分かれ鎖の炭素原子数4ないし10のアルキレン基を表わし、
    10は、−O−、シクロヘキシレン基、又は
    Figure 2005517787
    によって中断され得る直鎖又は枝分かれ鎖の炭素原子数2ないし12のアルキレン基を表わすか、
    又は、E10及びE11は、2個の窒素原子と一緒になってピペラジン環を形成し、
    14は、直鎖又は枝分かれ鎖の炭素原子数2ないし8のアルキレン基、−O−、シクロアルキレン基、アリーレン基又は
    Figure 2005517787
    によって中断される直鎖又は枝分かれ鎖の炭素原子数4ないし10のアルキレン基を表わし、
    ここで、E7及びE8は、独立して、水素原子、1ないし18個の炭素原子数を有するアルキル基を表すか、又は、E7及びE8は、一緒になって、4ないし6個の炭素原子を有するアルキレン基、3−オキサペンタメチレン基、3−イミノペンタメチレン基もしくは3−メチルイミノペンタメチレン基を表し、
    11は水素原子、直鎖又は枝分かれ鎖の炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、直鎖又は枝分かれ鎖の炭素原子数2ないし18のアルケニル基、炭素原子数6ないし14のアリール基又は炭素原子数7ないし15のアラルキル基を表し、
    12は直鎖又は枝分かれ鎖の炭素原子数1ないし18のアルキル基、直鎖又は枝分かれ鎖の炭素原子数3ないし18のアルケニル基、炭素原子数5ないし10のシクロアルキル基、炭素原子数6ないし16のアリール基又は炭素原子数7ないし15のアラルキル基を表し、
    13はH、−PO(OE122によって置換された直鎖又は枝分かれ鎖の炭素原子数1ないし18のアルキル基、未置換の又はOHによって置換されたフェニル基、炭素原子数7ないし15のアラルキル基、又はCH2OE12を表し、
    3は、1ないし20個の炭素原子を有するアルキル基、2ないし20個の炭素原子を有するヒドロキシアルキル基、2ないし9個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基によって置換されたアルキル基、3ないし18個の炭素原子を有するアルケニル基、5ないし12個の炭素原子を有するシクロアルキル基、7ないし15個の炭素原子を有するフェニルアルキル基、6ないし10個の炭素原子を有するアリール基、又は1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基1もしくは2個によって置換された前記アリール基、又はぺルフルオロアルキル部分が6ないし16の炭素原子を有する1,1,2,2−テトラヒドロぺルフルオロアルキル基を表し、
    Lは、1ないし12個の炭素原子を有するアルキレン基、2ないし12個の炭素原子を有するアルキリデン基、ベンジリデン基、p−キシリレン基、α,α,α’,α’−テトラメチル−m−キシリレン基又はシクロアルキリデン基を表す。]で表わされるものである請求項1記載の方法。
  3. 前記ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール紫外線吸収剤が、
    (a)3−(5−トリフルオロメチル−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロ桂皮酸;
    (b)メチル3−(5−トリフルオロメチル−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート;
    (c)イソオクチル3−(5−トリフルオロメチル−2H−ベンゾトリアゾール−2−イ
    ル)−5−第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート;
    (d)5−トリフルオロメチル−2−[2−ヒドロキシ−5−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル]−2H−ベンゾトリアゾール;
    (e)5−トリフルオロメチル−2−[2−ヒドロキシ−3−α−クミル−5−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]−2H−ベンゾトリアゾール;
    (f)5−トリフルオロメチル−2−[2−ヒドロキシ−3−α−クミル−5−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル]−2H−ベンゾトリアゾール;
    (g)5−トリフルオロメチル−2−[2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−(3−ヒドロキシプロピル)フェニル]−2H−ベンゾトリアゾール;
    (h)5−トリフルオロメチル−2−[2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]−2H−ベンゾトリアゾール;
    (i)5−トリフルオロメチル−2−[2−ヒドロキシ−5−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]−2H−ベンゾトリアゾール;
    (j)イソオクチル3−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート;
    (k)イソオクチル3−(5−フェニルスルホニル−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート;
    (l)メチル3−(5−フェニルスルホニル−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート;
    (m)3−(5−フェニルスルホニル−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロ桂皮酸;
    (n)3−(5−トリフルオロメチル−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−α−クミル−4−ヒドロキシヒドロ桂皮酸;
    (o)イソオクチル3−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート;
    (p)メチル3−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート;
    (q)3−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロ桂皮酸;
    (r)メチル3−(5−フルオロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−第三ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート;
    (s)5−トリフルオロメチル−2−[2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2H−ベンゾトリアゾール;
    (t)5−クロロ−2−[2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2H−ベンゾトリアゾール、
    及び
    (u)5−(メトキシカルボニルメチルスルホニル)−3,5−ジ−第三ブチル−2−ヒドロキフェニル−2H−ベンゾトリアゾール
    からなる群から選択される請求項2記載の方法。
  4. 前記プラスチック容器又はフィルムが、硬質又は軟質であり、かつ単層又は多層であり、
    各々の層は、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリオレフィンコポリマー、エチレン−酢酸ビニル、ポリスチレン、ポリ(塩化ビニル)、ポリ(塩化ビニリデン)、ポリアミド、セルロース系材料、ポリカーボネート、エチレン−ビニルアルコール、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(ビニルアルコール)コポリマー、スチレン−アクリロニトリル、アイオノマー、部分的に加水分解されたポリ(酢酸ビニル)、ポリ(エチレン−コ−ビニルアルコール)、塩化ポリビニリデン、ポリウレタン、PVDC及びエポキシからなる群から選択される1種以上のポリマーからなるところの請求項1記載の方法。
  5. 前記成分(b)の紫外線吸収部分が、前記容器又はフィルムの外面に適用される塗料中へ配合される請求項記載の方法。
  6. 前記プラスチック容器又はフィルムが、更に、抗酸化剤、他の紫外線吸収剤、立体障害性アミン、ホスフィット又はホスホナイト、ヒドロキシルアミン、ニトロン、ベンゾフラン−2−オン、チオ相乗剤、ポリアミド安定剤、金属ステアレート、核剤、充填剤、強化剤、滑剤、乳化剤、染料、顔料、蛍光増白剤、難燃剤、静電防止剤及び発泡剤からなる群から選択される補助添加剤を少なくとも1種含む請求項1記載の方法。
  7. (a)縮合反応を受けることが可能なポリマー成分、及び
    (b)1つ以上の紫外線吸収部分の有効安定化量
    からなり、
    前記部分は、ポリマー成分に永久的に共有結合し、かつ耐久性ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール紫外線吸収剤からなる群から選択された紫外線吸収剤から、縮合を通して誘導され、
    かつ、前記成分(b)が前記ポリマー成分(a)の重量に基づいて、約2.5重量%ないし約95重量%の量である、
    ポリマーマスターバッチ。
JP2003569723A 2002-02-19 2003-02-11 紫外線の影響に対して内容物を保護するための、ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール紫外線吸収剤を含む容器又はフィルム。 Withdrawn JP2005517787A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35794202P 2002-02-19 2002-02-19
PCT/EP2003/001324 WO2003070819A1 (en) 2002-02-19 2003-02-11 Containers or films comprising hydroxyphenlbenzotriazole uv absorbers for protecting contents against the effects of uv radiation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005517787A JP2005517787A (ja) 2005-06-16
JP2005517787A5 true JP2005517787A5 (ja) 2006-02-23

Family

ID=27757681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003569723A Withdrawn JP2005517787A (ja) 2002-02-19 2003-02-11 紫外線の影響に対して内容物を保護するための、ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール紫外線吸収剤を含む容器又はフィルム。

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050171253A1 (ja)
EP (1) EP1476503A1 (ja)
JP (1) JP2005517787A (ja)
KR (1) KR20040096558A (ja)
AU (1) AU2003205754A1 (ja)
CA (1) CA2474779A1 (ja)
TW (1) TW200408669A (ja)
WO (1) WO2003070819A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060013418A (ko) * 2003-05-26 2006-02-09 시바 스폐셜티 케미칼스 홀딩 인코포레이티드 고 상화성 및 비이동성 중합체 자외선 흡수제
WO2004106311A2 (en) * 2003-05-27 2004-12-09 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Aminoaryl-1-3-5 triazines and their use as uv absorbers
US20050147641A1 (en) * 2004-01-02 2005-07-07 Qi Yu Plastic water and beverage bottle and manufacturing process thereof
JP2007153981A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Mitsui Chemicals Inc 片末端に芳香環を有するオレフィン重合体及びその用途
EP2045632A1 (en) * 2006-07-21 2009-04-08 Konica Minolta Opto, Inc. Optical film, process for producing the same, polarizing plate and liquid crystal display device
JP5308039B2 (ja) 2007-02-20 2013-10-09 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤を含む高分子材料
EP2135911B1 (en) 2007-03-30 2014-05-28 FUJIFILM Corporation Ultraviolet ray absorber composition
JP5236297B2 (ja) 2007-03-30 2013-07-17 富士フイルム株式会社 ヘテロ環化合物
CN101821273A (zh) 2007-08-16 2010-09-01 富士胶片株式会社 杂环化合物、紫外线吸收剂、以及含有该紫外线吸收剂的组合物
JP5428412B2 (ja) * 2008-03-18 2014-02-26 株式会社リコー 耐熱性向上剤及び可逆性感熱記録媒体
JP5250289B2 (ja) 2008-03-31 2013-07-31 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
JP5244437B2 (ja) 2008-03-31 2013-07-24 富士フイルム株式会社 紫外線吸収剤組成物
JP2009270062A (ja) 2008-05-09 2009-11-19 Fujifilm Corp 紫外線吸収剤組成物
JP2010059235A (ja) 2008-09-01 2010-03-18 Fujifilm Corp 紫外線吸収剤組成物
JP5261319B2 (ja) 2008-09-10 2013-08-14 富士フイルム株式会社 照明カバー
KR101773621B1 (ko) 2009-01-19 2017-08-31 바스프 에스이 유기 흑색 안료 및 이의 제조 방법
KR101102373B1 (ko) * 2009-05-15 2012-01-05 박치상 반응형 벤조트리아졸계 자외선 흡수제 및 이의 용도
US8669281B1 (en) 2013-03-14 2014-03-11 Alkermes Pharma Ireland Limited Prodrugs of fumarates and their use in treating various diseases
EP2970101B1 (en) 2013-03-14 2018-06-06 Alkermes Pharma Ireland Limited Prodrugs of fumarates and their use in treating various deseases
US9604922B2 (en) 2014-02-24 2017-03-28 Alkermes Pharma Ireland Limited Sulfonamide and sulfinamide prodrugs of fumarates and their use in treating various diseases
KR102240494B1 (ko) 2014-07-29 2021-04-16 현대모비스 주식회사 물체 검출 장치 및 방법
WO2017123197A1 (en) * 2016-01-11 2017-07-20 Multisorb Technologies, Inc. Nonmetallic oxygen absorber
JP6917187B2 (ja) * 2016-05-10 2021-08-11 住友化学株式会社 光学フィルム、及びこれを用いたフレキシブルデバイス
CN112334520B (zh) * 2019-02-01 2024-04-02 株式会社Lg化学 聚酰胺树脂膜和使用其的树脂层合体
GB2590495A (en) * 2019-12-20 2021-06-30 Henkel IP & Holding GmbH A container for, and a pack including, cyanoacrylate composition(s)

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL223154A (ja) * 1956-12-14
US3004896A (en) * 1956-12-14 1961-10-17 Geigy Ag J R Ultra-violet light-absorbing composition of matter
US3055896A (en) * 1959-06-11 1962-09-25 American Cyanamid Co Aminohydroxyphenylbenzotriazoles and triazine derivatives thereof
US3072585A (en) * 1960-01-13 1963-01-08 American Cyanamid Co Vinylbenzyloxy phenylbenzotriazoles
US3074910A (en) * 1960-11-17 1963-01-22 Hercules Powder Co Ltd Stabilization of polyolefins with a nickel phenolate of a bis(p-alkyl phenol) monosulfide and an o-hydroxy phenyl benzotriazole
US3230194A (en) * 1961-12-22 1966-01-18 American Cyanamid Co 2-(2'-hydroxy-5'-tertiary-octylphenyl)-benzotriazole and polyolefins stabilized therewith
US3308095A (en) * 1965-07-14 1967-03-07 Du Pont Fiber-forming condensation polyesters having enhanced resistance to photodegradation
US4127586A (en) * 1970-06-19 1978-11-28 Ciba-Geigy Corporation Light protection agents
FR2319662A1 (fr) * 1975-11-26 1977-02-25 Bourrin Gilbert Perfectionnements aux materiaux anti-friction
US4278589A (en) * 1978-06-26 1981-07-14 Ciba-Geigy Corporation 2-[2-Hydroxy-3,5-di-(α,α-dimethylbenzyl)phenyl]-2H-benzotriazole and stabilized compositions
US4315848A (en) * 1979-05-10 1982-02-16 Ciba-Geigy Corporation 2-[2-Hydroxy-3,5-di-(α,α-dimethylbenzyl)-phenyl]-2H-benzotriazole and stabilized compositions
US4383863A (en) * 1979-12-17 1983-05-17 Ciba-Geigy Corporation 2-[2-Hydroxy-3,5-di-tert-octylphenyl]-2H-benzotriazole in stabilized photographic compositions
US4853471A (en) * 1981-01-23 1989-08-01 Ciba-Geigy Corporation 2-(2-Hydroxyphenyl)-benztriazoles, their use as UV-absorbers and their preparation
JPS61113649A (ja) * 1984-11-07 1986-05-31 Adeka Argus Chem Co Ltd 耐光性の改善された高分子材料組成物
US4675352A (en) * 1985-01-22 1987-06-23 Ciba-Geigy Corporation Liquid 2-(2-hydroxy-3-higher branched alkyl-5-methyl-phenyl)-2H-benzotriazole mixtures, stabilized compositions and processes for preparing liquid mixtures
US4983653A (en) * 1986-11-12 1991-01-08 Diafoil Company, Ltd. Polyester shrinkable film containing benzotriazole
US4950732A (en) * 1986-12-29 1990-08-21 Eastman Kodak Company Condensation copolymers containing bis-methine moieties and products therefrom
US4981914A (en) * 1987-08-12 1991-01-01 Atochem North America, Inc. Polymer bound UV stabilizers
US4882412A (en) * 1987-11-30 1989-11-21 Eastman Kodak Company Polyester polymer containing the residue of the UV absorbing benzopyran compound and shaped articles produced therefrom
US4892923A (en) * 1988-02-22 1990-01-09 Eastman Kodak Company Polyester compositions containing the residue of a naphthopyran compound and shaped articles produced therefrom
US5071995A (en) * 1988-10-07 1991-12-10 Kuraray Co., Ltd. 2-hydroxyphenylbenzotriazol compounds and the use thereof
JPH03139590A (ja) * 1989-10-24 1991-06-13 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 反応型紫外線吸収剤
US5278314A (en) * 1991-02-12 1994-01-11 Ciba-Geigy Corporation 5-thio-substituted benzotriazole UV-absorbers
US5280124A (en) * 1991-02-12 1994-01-18 Ciba-Geigy Corporation 5-sulfonyl-substituted benzotriazole UV-absorbers
US5268450A (en) * 1992-11-24 1993-12-07 Phillips Petroleum Company Compositions comprising sulfur-containing derivatives of hydroxyphenylbenzotriazole and process therefor
US5319091A (en) * 1992-11-24 1994-06-07 Phillips Petroleum Company Process for sulfur containing derivatives of hydroxyphenyl/benzotriazoles
US5637726A (en) * 1993-04-22 1997-06-10 Wesley-Jessen Corporation UV-absorbing benzotriazoles having a styrene group
US5459222A (en) * 1993-06-04 1995-10-17 Ciba-Geigy Corporation UV-absorbing polyurethanes and polyesters
JPH07145247A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Takiron Co Ltd 紫外線吸収剤含有樹脂成形品及びその製造方法
US5574166A (en) * 1995-04-19 1996-11-12 Ciba-Geigy Corporation Crystalline form of 2-(2-hydroxy-3-α-cumyl-5-tert-octylphenyl)-2H-benzotriazole
US5972447A (en) * 1996-09-30 1999-10-26 Kuraray Co., Ltd. Thermoformable multilayer film and thermoformed container
US6166218A (en) * 1996-11-07 2000-12-26 Ciba Specialty Chemicals Corporation Benzotriazole UV absorbers having enhanced durability
US5977219A (en) * 1997-10-30 1999-11-02 Ciba Specialty Chemicals Corporation Benzotriazole UV absorbers having enhanced durability
US6166148A (en) * 1996-12-18 2000-12-26 Basf Corporation Durability enhancing agents, method therefore and cured coating compositions containing the same
US5948458A (en) * 1996-12-19 1999-09-07 Rhodia Inc. Method for preventing spoilage, rancidity, and off-color by using a tricalcium phosphate ultraviolet light inhibitor
JP3714574B2 (ja) * 1997-03-26 2005-11-09 ダイセル化学工業株式会社 紫外線吸収剤とその製造方法および合成樹脂組成物
JP2951639B1 (ja) * 1998-05-08 1999-09-20 大塚化学株式会社 耐候性ポリオレフィン樹脂およびその製造方法、ならびに耐候性樹脂組成物
EP1252226B1 (en) * 2000-02-01 2007-02-07 Ciba SC Holding AG Method of content protection with durable uv absorbers
US6569991B2 (en) * 2000-12-15 2003-05-27 Wellman, Inc. Methods of post-polymerization extruder injection in polyethylene terephthalate production
ATE289304T1 (de) * 2001-07-02 2005-03-15 Ciba Sc Holding Ag Hochmolekulare hydroxyphenylbenzotriazolverbindungen als uv absorber für dünne filmanwendungen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005517787A5 (ja)
JP4705249B2 (ja) 高度に溶解性で、レッド−シフトされた、光安定なベンゾトリアゾール紫外線吸収剤を含む安定化された接着剤組成物及びそれから誘導された積層物品
EP0614754B1 (en) Laminated thermoplastics stabilized with bisbenzophenones
EP0698637A2 (en) Polyurethanes stabilized with selected 5-substituted benzotriazole UV absorbers
EP1305320B1 (en) Photostable, silylated benzotriazole uv absorbers and compositions stabilized therewith
US6262151B1 (en) Benzotriazole UV absorbers having enhanced durability
EP0572554B1 (en) 5-sulfonyl-substituted benzotriazole uv-absorbers and stabilized compositions
JP3076878B2 (ja) 5−チオ−置換ベンゾトリアゾール紫外線吸収剤および安定化された組成物
AU727301B2 (en) Benzotriazole UV absorbers having enhanced durability
US6451887B1 (en) Benzotriazoles containing α-cumyl groups substituted by heteroatoms and compositions stabilized therewith
CA2396221A1 (en) Method of content protection with durable uv absorbers
US7419513B2 (en) Benzotriazole/HALS molecular combinations and compositions stabilized therewith
JP2009541416A5 (ja)
US6337402B2 (en) Asymmetrical bisbenzotriazoles substituted by a perfluoroalkyl moiety and compositions stabilized therewith
US6392056B1 (en) 2H-benzotriazole UV absorders substituted with 1,1-diphenylalkyl groups and compositions stabilized therewith
MXPA00000732A (en) Benzotriazole uv absorbers having enhanced durability