JP2005517592A - トランスポンダを製造する方法 - Google Patents

トランスポンダを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005517592A
JP2005517592A JP2003570296A JP2003570296A JP2005517592A JP 2005517592 A JP2005517592 A JP 2005517592A JP 2003570296 A JP2003570296 A JP 2003570296A JP 2003570296 A JP2003570296 A JP 2003570296A JP 2005517592 A JP2005517592 A JP 2005517592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transponder
intermediate product
carrier
contacts
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2003570296A
Other languages
English (en)
Inventor
クリスチャン、ブルガー
ラインハルト、フリッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005517592A publication Critical patent/JP2005517592A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07718Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being manufactured in a continuous process, e.g. using endless rolls
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07788Antenna details the antenna being of the capacitive type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

2つのICコンタクト(7、8)からなるトランスポンダIC(2)が、ICコンタクト(7、8)の一方と、中間生成物(12)のテープ状キャリヤ(11)上に設けられた2つの送信素子片(13、14)の一方とをそのつど介して通信可能に接続され、次に前記中間生成物(12)がキャリヤの長手方向に対して鉛直に延びる切断帯(16)に沿って切断され、またトランスポンダIC(2)が2つの切断帯(16)の間に位置する中間生成物(12)の部分に接続される、トランスポンダ(1)を製造する方法である。

Description

本発明はトランスポンダを製造する方法に関し、このトランスポンダはそれに適した通信局とのコンタクトレス通信用に設置および設計され、且つこのトランスポンダは、2つのICコンタクトを含むトランスポンダICと2つのほぼ平面状の送信素子とを備えるものである。
また、本発明は好適な通信局とのコンタクトレス通信用のトランスポンダに関し、このトランスポンダは、2つのICコンタクトを含むトランスポンダICと2つのほぼ平面状の送信素子とを備えるものである。
上記第2段落に記載のトランスポンダを製造する上記第1段落に記載の方法が、長く知られている。既知の方法において、「金属リードフレーム」構成が使用されており、これはテープ状構造であり、その中において、この金属リードフレーム構成の長手方向に沿って互いに隣り合って置かれた平面状送信素子の複数の対が設けられており、各トランスポンダICはその2つのICコンタクトのそれぞれを介して1対の送信素子から送信素子へ接続されており、またトランスポンダICはプラスチックコンパウンドでポッティングすることにより機械的に安定した状態で送信素子対に接続されるので、トランスポンダ製造方法を更に実行している間に送信コイルに接続される「モジュール」が得られ、この接続は1対の送信素子の2つの送信素子がそれぞれ導電的に送信コイルの端子に接続される際に実現されるので、完成トランスポンダは前記接続の後に得られる。
既知の方法において、金属リードフレーム構成が使用され、またその製造によって、できるだけ費用効率良くトランスポンダを製造するという観点からは好ましくないかなりの費用が伴われる。既知の方法はまた、送信素子対の送信素子と共にICコンタクトを介してトランスポンダICが通信可能に接続される前に、各トランスポンダICを送信素子対に対して比較的高い精度レベルで位置決めしなければならないという問題が絡み、これには既知の方法の実施中に比較的高い位置決め度が必要となる。また、既知方法の多くのアプリケーションに対し、金属リードフレーム構成の平面状送信素子が一定サイズに設定されるので、このような金属リードフレーム構成を使用する場合に異なるサイズの送信素子を有するトランスポンダを簡素に製造することが不可能になるという不利な状況が生じる。
本発明の目的は、上記の不都合を回避し、簡素な手段を使用して容易に改良された方法と改良されたトランスポンダとを生成することを目的とする。
上記目的を果たすために、本発明による方法は以下のように特徴付けられる。
トランスポンダが、それに適した通信局とのコンタクトレス通信用に設置および設計され、このトランスポンダが、2つのICコンタクトを含むトランスポンダICと2つのほぼ平面状の送信素子とを具備してなるトランスポンダを製造する方法であって、トランスポンダICが、中間生成物(intermediate)のテープ状キャリヤ上に設けられ、且つキャリヤの長手方向にほぼ平行に延びる2つの送信素子片(transmission element strip)の一方と共に、2つのICコンタクトの一方をそのつど介して通信可能に接続され、中間生成物が、キャリヤの長手方向に対して鉛直に延び、且つそれぞれがトランスポンダICから離れて置かれている2つの切断帯に沿って切断され、トランスポンダICが、各切断帯(cutting zone)の間に置かれた中間生成物の部分に接続される方法である。
本発明による特徴を提供することにより、特に容易な方法で、また特に簡素な構成且つ特に費用効率の良い方法で製造可能な中間生成物を使用することにおいて、方法を実行する場合に、キャリヤの長手方向に対して鉛直に延びる1方向においてのみ使用される中間生成物について比較的正確にトランスポンダICを位置決めしなければならず、その位置決めが比較的容易に行われ、また中間生成物の長手キャリヤ方向における中間生成物に対してトランスポンダICの相対位置が重要でないという利点を与えるトランスポンダ製造方法を提供することが可能である。本発明による方法を実行する場合、複数のトランスポンダICがキャリヤの長手方向に連続して中間生成物に対して適用されるので、本発明の方法によって、個々のトランスポンダIC間の距離が重要でなくなり、故意に変化させることさえもできるという大きな利点が得られることは言うまでもない。本発明の方法により、切断帯の所望の名目位置からの実際の切断帯の位置の偏差は、事実上製造されるトランスポンダの品質に悪影響を及ぼさないため、中間生成物の切断が切断帯の位置に対して重要ではなくなるという利点が更に得られる。本発明の方法によって得られる別の利点は、異なるサイズの中間生成物の部分を製造することにより、異なるサイズの送信素子を非常に簡単に製造することが可能になるという点であり、これは2つの切断帯の間に位置するトランスポンダICに対して切断帯の位置を適切に選択することによって可能となる。
本発明の方法により、各ICコンタクトと関連する送信素子との間が容量通信可能に接続される。これは多数のアプリケーションにとって非常に好ましく、有利である。しかし、各ICコンタクトが関連する送信素子片に導電的に接続される場合に有利であることも分かっている。これにより、各ICコンタクトは、関連する送信素子片とオーム、すなわち導電通信可能な接続を形成するようになる。
本発明の方法により、中間生成物の切断を、キャリヤの長手方向に対して斜めに延びる切断帯にそって行うことができる。しかし、中間生成物の切断をキャリヤの長手方向に対して鉛直に延びる切断帯に沿って行う場合に特に有利であることが分かっている。そのため、生成された中間生成物の部分が矩形であるという利点が得られる。
本発明の方法により、レーザー溶接継手(laser weld joint)を生成するか、あるいは熱圧縮継手(thermocompression joint)を生成することによって、トランスポンダICを2つの切断帯の間の中間生成物に接続することができる。しかし、接着継手(glued joint)によってトランスポンダICを中間生成物の部分に接続する場合に特に有利であることが分かっている。このような接着継手を生成することにより、テープ状キャリヤおよびその上に設けられた2つの送信素子片からなる中間生成物を使用する場合に特に有利であることが分かっている。
本発明の方法によって、四辺形主要面を有するトランスポンダICを使用することができ、このトランスポンダICにおいては、ICコンタクトは2つの互いに平行な区切り端に対して平行に延びる2つのICコンタクトによって形成され、またトランスポンダICは、互いに平行に延びる2つのICコンタクトがキャリヤの長手方向に平行に延びるような位置において中間生成物の部分に接続される。しかし、四辺形主要面を有するトランスポンダICを使用する場合に特に有利であることが分かっており、このトランスポンダICにおいては、ICコンタクトは主要面の対角線上に置かれる主要面の2つの隅領域に設けられ、またトランスポンダICは、主要面の対角線がキャリヤの長手方向に対して鉛直に延びるような位置において中間生成物の部分に接続される。このように、中間生成物の送信素子片の間の距離を、ICコンタクト間の大きなサイズと一致するように最適サイズに選ぶことができるという重要な利点が得られ、これはトランスポンダの製造中に平面状送信素子として製造される中間生成物の部分が容量コンタクトレス通信の通信要素として設けられる場合に特に重要且つ有利である。
本発明によるトランスポンダは、本発明による方法を用いて有利に製造されている。
本発明の上記側面および他の側面は、以下に記載する実施例より明らかとなり、これら実施例を参照して説明される。
本発明を、図面に示す2つの実施例を参照して更に説明するが、本発明が限定されることはない。
図5に示すトランスポンダ1を製造する本発明の第1方式による方法を、図1〜5を参照して説明する。トランスポンダ1は、それに適した通信局とのコンタクトレス通信用に設置および設計されている。トランスポンダ1は、トランスポンダIC2と、2つの平面状通信要素3および4とを含んでおり、この場合、これら要素は容量通信可能である。通信要素3および4は、キャリヤ要素5に取り付けられ、接着継手(図示せず)によってキャリヤ要素5に機械的にしっかりと接続されている。トランスポンダIC2は、図5に概略的に示す接着継手6によってキャリヤ要素5に機械的にしっかりと接続されている。この場合、トランスポンダIC2は、2つのICコンタクト7および8から構成され、これらはそれぞれ細片として形成され、その長手細片方向においてトランスポンダIC2の2つの横方向区切り端9および10に平行に延びており、また各コンタクトは、2つの区切り端9および10の一方に直接隣接するようトランスポンダIC2上に設けられている。
図5によるトランスポンダを製造するには、図1に示すトランスポンダIC2を、それぞれの場合において、中間生成物12のテープ状キャリヤ11上にそれぞれ設けられ、キャリヤの長手方向に平行に延びる2つの送信素子片13および14の一方と共にその2つのICコンタクト7および8を介して、通信可能に接続する。この場合、2つのICコンタクト7および8と、2つの送信素子片13および14との間を通信可能に接続する前に、少量の接着剤15を中間生成物12の所定位置に塗布する。中間生成物12への接着剤15塗布の後、それぞれの場合においてトランスポンダIC2を中間生成物12に取り付けるが、このとき、図3から明らかなように、接着剤15によって、各トランスポンダIC2と中間生成物12との間に接着継手6が生成される。接着継手6を生成するほかにも、この方法の工程においては、ICコンタクト7および8のそれぞれと関連する送信素子片13または14とを通信可能に接続することもできる。この例においては、各接着継手6が関連するトランスポンダIC2の区切り端を超えて延び、ICコンタクト7および8と送信素子片13および14との間で絶縁効果を有するので、容量通信可能な接続がICコンタクト7および8と送信素子片13および14との間のそれぞれの場合において生成される。適切な材料を選ぶことにより、接着継手6は誘電体として作用する。
送信素子片13および14はそれぞれ、この場合、キャリヤ11に接着される銅箔からなる。しかし、送信素子片13および14は、アルミ箔の形を取ってもよい。送信素子片13および14はまたは、カーボンペーストまたは導電粒子を含む別のペーストをキャリヤ11に塗布することによっても生成できる。キャリヤ11は、この場合、紙でできている。しかし、PVCなどのプラスチックやポリエステルなどで構成されていてもよい。
図3に示す中間生成物が得られると、テープ状キャリヤ11と、テープ状キャリヤ11上に設けられた2つの送信素子片13および14とを備える中間生成物12は、それぞれのトランスポンダIC2に対し、キャリヤの長手方向に対して横方向に、この場合キャリヤの長手方向に正確に鉛直に延び、且つ関連するトランスポンダIC2からそれぞれ離れて位置する2つの切断帯16に沿って切断され、この切断帯16は図4の一点鎖線で示す。切断帯16に沿って切断した後、この場合、完成したトランスポンダ1は2つのこのような切断帯16の間に位置している。
上記方法では、切断帯16に沿って中間生成物12を切断する前に接着継手6を生成することにより、2つの切断帯16の間に位置する中間生成物12の部分に対して各トランスポンダIC2が接続される。上記方法の変形例において、各トランスポンダIC2を中間生成物12上に位置決めするために、仮接続のみによって中間生成物12にトランスポンダIC2を接続し、切断帯16に沿って切断した後のみ例えばレーザ溶接で2つの切断帯16の間に位置する中間生成物12の部分に各トランスポンダIC2を最終的に接続することができるので、上記例に絶対的に限定される必要はない。
本発明の第2方式による方法を、図6〜9を参照して説明する。この方法では、四辺形主要面を有するトランスポンダIC2を使用する。このトランスポンダIC2においては、図6から明らかなように、2つのICコンタクト7および8が、主要面の対角線17上に位置する主要面の2つの隅領域に設けられている。2つのICコンタクト7および8は、トランスポンダIC2の主要面に対して隆起したバンプから構成される。この方法では、各トランスポンダIC2は中間生成物12に接続され、その結果、主要面の対角線17が中間生成物12の長手キャリヤ方向に対して鉛直に延びるような位置において、切断帯16に沿った切断の後に得られる中間生成物12の部分に接続される。各トランスポンダIC2を中間生成物12に固定するために、各接着継手6をこの場合も設けるが、このときの接着継手6は、ICコンタクト7および8と、2つの送信素子片13および14との間に電気絶縁効果が得られないほど小さな領域で使用される。これによって、オーム、すなわち導電的でそのため通信可能な接続が、ICコンタクト7および8と、送信素子片13および14との間にそれぞれ確立される。しかし、このようなオーム接続は、関連する接着継手を介してICコンタクト7および8として設けられたバンプを押圧することにより実現されるが、接着継手はこの後各トランスポンダICの区切り端を越えて突出する。
この方法を実施することにより、中間生成物12をこの方法で使用でき、キャリヤ11上に設けられた送信素子片13および14はキャリヤの長手方向に最適に鉛直に離間されるようになる。これによって、完成トランスポンダ1の場合、平面状送信素子3および4が可能な最大距離で互いに離間するという利点が得られ、これは平面状送信素子3および4が図9によるトランスポンダと同様に容量通信用に設けられている場合に特に著しく且つ有利となる。
図1〜5および6〜9を参照して説明した本発明による2つの方法は、トランスポンダを非常に容易且つ高い費用効果で製造できるという重要な利点を与える。本発明の他の利点も既に上述している。
ちなみに、平面状送信素子は連続面を全体にわたって絶対的に含んでいる必要はなく、むしろこのような平面状送信素子は、少なくとも1つのスルーホールを有して設けるか、あるいは幾分網状構造であってもよい。
ちなみに、送信素子片13および14によって生成される平面状送信素子は容量通信用にどうしても設ける必要はなく、むしろこのような平面状送信素子は、導電的、またそれにより送信可能且つ通信可能な接続を生成する送信コイルを有して設けられてもよく、その場合の送信コイルはそれに適した通信局とのコンタクトレス通信用に設置され使用される。
上記の場合、送信素子片は、キャリヤの長手方向に平行に延びる線形区切り端によって規定される。このような送信素子片は、特にキャリヤの中央領域に隣接して位置する内部端領域において、波状または鋸歯状またはジグザグ状の端部によって区切られるので、この場合に絶対的にこの場合に限られる必要はない。
図1は、それぞれ横方向区切り端に隣接する2つのICコンタクトを有するトランスポンダICの概略平面図である。 図2は、テープ状キャリヤと、その上に設けられた2つの送信素子片を有する中間生成物の平面図である。 図3は、図2と同様に、図1の3つのトランスポンダICが接続された図2の中間生成物を示す。 図4は、図2および3と同様に、取り付けられた3つのトランスポンダICと、またトランスポンダICに隣接して位置する4つの切断帯と共に、図2および3による中間生成物を示す。 図5は、図2〜4に示す中間生成物によって製造されたトランスポンダの平面図である。 図6は、図1と同様に、互いに対向して対角線上に位置する隅領域に設けられた2つのICコンタクトを有するトランスポンダICを示す。 図7は、図3と同様に、図6の3つのトランスポンダICが接続されている中間生成物を示す。 図8は、図4と同様に、トランスポンダICが取り付けられ、また4つの切断帯が設けられている中間生成物を示す。 図9は、図5と同様に、図7および8に示す中間生成物によって生成されたトランスポンダを示す。
符号の説明
1 トランスポンダ
2 トランスポンダIC
3、4 通信要素
5 キャリア要素
6 接触継手
7、8 ICコンタクト
9、10 横方向区切り端
11 テープ状キャリア
12 中間生成物
13、14 送信素子片
15 接着剤
16 切断帯

Claims (6)

  1. トランスポンダが、それに適した通信局とのコンタクトレス通信用に設置および設計され、前記トランスポンダが、2つのICコンタクトを含むトランスポンダICと2つのほぼ平面状の送信素子とを備えたトランスポンダを製造する方法であって、
    前記トランスポンダICが、中間生成物のテープ状キャリヤ上に設けられ、且つ前記キャリヤの長手方向にほぼ平行に延びる2つの送信素子片の一方と共に、2つのICコンタクトの一方をそのつど介して、通信可能に接続され、
    次に前記中間生成物が、前記キャリヤの長手方向に対して鉛直に延び、且つそれぞれが前記トランスポンダICから離れて置かれている2つの切断帯に沿って切断され、
    前記トランスポンダICが、各切断帯の間に置かれた中間生成物の部分に接続される、方法。
  2. 各ICコンタクトが、関連する送信素子片に電気的に導通した状態で接続される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記中間生成物の切断が、前記キャリヤの長手方向に対して鉛直に延びる切断帯に沿って行われる、請求項1に記載の方法。
  4. 前記トランスポンダICが、接着継手によって前記中間生成物の前記部分に接続される、請求項1に記載の方法。
  5. 四辺形主要面を有するトランスポンダICが使用され、前記トランスポンダICにおいて、前記ICコンタクトが前記主要面の対角線上に置かれた前記主要面の2つの隅領域に設けられ、前記トランスポンダICは、前記主要面の前記対角線が前記キャリヤの長手方向に対して鉛直に延びるような位置で、前記中間生成物の前記部分に接続されている、請求項1に記載の方法。
  6. 好適な通信局とのコンタクトレス通信用のトランスポンダであって、前記トランスポンダが、2つのICコンタクトを含むトランスポンダICと、2つのほぼ平面状の送信素子とを備え、
    前記トランスポンダが請求項1から5の何れかに記載の方法を使用して製造されているトランスポンダ。
JP2003570296A 2002-02-19 2003-02-03 トランスポンダを製造する方法 Ceased JP2005517592A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02100148 2002-02-19
PCT/IB2003/000357 WO2003071476A1 (en) 2002-02-19 2003-02-03 Method of manufacturing a transponder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005517592A true JP2005517592A (ja) 2005-06-16

Family

ID=27741216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003570296A Ceased JP2005517592A (ja) 2002-02-19 2003-02-03 トランスポンダを製造する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7521271B2 (ja)
EP (1) EP1479040A1 (ja)
JP (1) JP2005517592A (ja)
KR (1) KR20040083527A (ja)
CN (1) CN100390821C (ja)
AU (1) AU2003201740A1 (ja)
WO (1) WO2003071476A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6951596B2 (en) 2002-01-18 2005-10-04 Avery Dennison Corporation RFID label technique
WO2005022455A1 (de) * 2003-08-26 2005-03-10 Mühlbauer Ag Modulbrücken für smart labels
EP1658582A1 (de) * 2003-08-26 2006-05-24 Mühlbauer AG Verfahren zur herstellung von modulbrücken
JP4672384B2 (ja) * 2004-04-27 2011-04-20 大日本印刷株式会社 Icタグ付シートの製造方法、icタグ付シートの製造装置、icタグ付シート、icチップの固定方法、icチップの固定装置、およびicタグ
US7500307B2 (en) 2004-09-22 2009-03-10 Avery Dennison Corporation High-speed RFID circuit placement method
JP4091096B2 (ja) * 2004-12-03 2008-05-28 株式会社 ハリーズ インターポーザ接合装置
EP1833290A4 (en) * 2004-12-03 2009-11-11 Hallys Corp METHOD FOR MANUFACTURING ELECTRONIC COMPONENT AND EQUIPMENT FOR MANUFACTURING ELECTRONIC COMPONENT
US7712674B1 (en) * 2005-02-22 2010-05-11 Eigent Technologies Llc RFID devices for verification of correctness, reliability, functionality and security
US7623034B2 (en) 2005-04-25 2009-11-24 Avery Dennison Corporation High-speed RFID circuit placement method and device
US7555826B2 (en) 2005-12-22 2009-07-07 Avery Dennison Corporation Method of manufacturing RFID devices
US8220718B2 (en) * 2008-09-15 2012-07-17 Vasco Data Security, Inc. Method for post-manufacturing data transfer to and from a sealed device
FR3039680B1 (fr) * 2015-07-31 2018-10-19 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Dispositif de traitement pour puces electroniques d'un element allonge

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1125188B (it) * 1976-12-14 1986-05-14 Selenia Ind Elettroniche Scheda di abilitazione e riscossione realizzata mediante circuito elettronico con elementi obliterabili per la distribuzione di beni o servizi e macchina operante sulla stessa
JPH02214205A (ja) * 1989-02-14 1990-08-27 Fujitsu Ltd 電子回路装置
US5536947A (en) * 1991-01-18 1996-07-16 Energy Conversion Devices, Inc. Electrically erasable, directly overwritable, multibit single cell memory element and arrays fabricated therefrom
US5536968A (en) * 1992-12-18 1996-07-16 At&T Global Information Solutions Company Polysilicon fuse array structure for integrated circuits
FR2731543B1 (fr) * 1995-03-08 1997-04-04 Fdi Matelec Sa Etiquette electronique analogique
JPH1131784A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Rohm Co Ltd 非接触icカード
AU5809099A (en) * 1998-09-11 2000-04-03 Motorola, Inc. Radio frequency identification tag apparatus and related method
US6140146A (en) * 1999-08-03 2000-10-31 Intermec Ip Corp. Automated RFID transponder manufacturing on flexible tape substrates
US6147662A (en) 1999-09-10 2000-11-14 Moore North America, Inc. Radio frequency identification tags and labels
MXPA02005249A (es) * 1999-11-25 2003-01-28 Infineon Technologies Ag Portador plano con al menos un chip semiconductor.
DE10014620A1 (de) * 2000-03-24 2001-09-27 Andreas Plettner Verfahren zur Herstellung eines Trägerbandes mit einer Vielzahl von elektrischen Einheiten, jeweils aufweisend einen Chip und Kontaktelemente
US6535175B2 (en) * 2000-06-01 2003-03-18 Intermec Ip Corp. Adjustable length antenna system for RF transponders
EP1172760B1 (en) * 2000-06-23 2004-12-01 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha Antenna coil for IC card and manufacturing method thereof
JP3809056B2 (ja) * 2000-09-14 2006-08-16 新光電気工業株式会社 Icカード
JP2002319011A (ja) * 2001-01-31 2002-10-31 Canon Inc 半導体装置、半導体装置の製造方法及び電子写真装置
JP2005019571A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Canon Inc チップの実装方法及び実装基板の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1633674A (zh) 2005-06-29
EP1479040A1 (en) 2004-11-24
US20050181530A1 (en) 2005-08-18
WO2003071476A1 (en) 2003-08-28
AU2003201740A1 (en) 2003-09-09
US7521271B2 (en) 2009-04-21
CN100390821C (zh) 2008-05-28
KR20040083527A (ko) 2004-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101904060B (zh) 电子接口装置及其制造方法和制造系统
EP1473978B1 (en) Lamp on sheet and manufacturing method thereof
EP0581588A1 (en) Metal plane support for a multi-layer lead frame and a process for manufacturing it
JP3238094B2 (ja) パターンを有するストリップの連続組み立て方法によって得られる集積回路マイクロモジュール
JP2561883B2 (ja) フィルターコネクタ用の接地プレートおよびその製造法
JP2005517592A (ja) トランスポンダを製造する方法
US20010044167A1 (en) Power semiconductor package and method for making the same
GB2125623A (en) Method of terminating solid electrolyte chip capacitors
US3967366A (en) Method of contacting contact points of a semiconductor body
US8739402B2 (en) Method of manufacture of IC contactless communication devices
US7439625B2 (en) Circuit board
US20170154748A1 (en) Low-current fuse stamping method
US8822276B2 (en) Magnetic integration double-ended converter
US10068882B2 (en) High-frequency module
US5854094A (en) Process for manufacturing metal plane support for multi-layer lead frames
US7943860B2 (en) Material board for producing hybrid circuit board with metallic terminal plate and method for producing hybrid circuit board
US6048424A (en) Method for manufacturing ceramic laminated substrate
US20240097316A1 (en) Annular device formation
KR100561123B1 (ko) 무선 주파수 인식 카드의 제조 방법
KR100545127B1 (ko) 호일 적층을 통한 콤비형 ic 카드 반제품 및 그 제조방법
EP3427190B1 (fr) Procede de fabrication de module a puce de circuit integre et dispositif comprenant un tel module
JP2000208701A (ja) 積層型半導体パッケ―ジの積層構造及びその製造方法
CN115179571A (zh) 双界面卡制造工艺及双界面卡
CN114361048A (zh) 金属裸线中料制备方法及金属裸线中料
JPH0123936B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070703

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080501

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090325

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090925

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20100122