JP2005517512A - 降下装置 - Google Patents

降下装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005517512A
JP2005517512A JP2003569277A JP2003569277A JP2005517512A JP 2005517512 A JP2005517512 A JP 2005517512A JP 2003569277 A JP2003569277 A JP 2003569277A JP 2003569277 A JP2003569277 A JP 2003569277A JP 2005517512 A JP2005517512 A JP 2005517512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
descent
brake assembly
support frame
drum
disc brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003569277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4252903B2 (ja
Inventor
バーン,ロナン,アンソニー
Original Assignee
バーン,ロナン,アンソニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バーン,ロナン,アンソニー filed Critical バーン,ロナン,アンソニー
Publication of JP2005517512A publication Critical patent/JP2005517512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4252903B2 publication Critical patent/JP4252903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B1/00Devices for lowering persons from buildings or the like
    • A62B1/06Devices for lowering persons from buildings or the like by making use of rope-lowering devices
    • A62B1/08Devices for lowering persons from buildings or the like by making use of rope-lowering devices with brake mechanisms for the winches or pulleys
    • A62B1/10Devices for lowering persons from buildings or the like by making use of rope-lowering devices with brake mechanisms for the winches or pulleys mechanically operated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

高所、例えば高層ビルなどから制御しながら身体を降下をさせる携帯可能な降下装置(1)において、前記装置が実質的な平面ベース(3)と縦型支持エンドブラケット(4、5)を有する支持フレーム(2)と、前記ブラケット間に延在する固定シャフト(6)と、前記シャフトに同軸に装填され、フレキシブルケーブル(17)の一端をとりつけるアタッチメント手段を有する回転可能なドラム(7)であって、その一端が手動あるいは遠隔操作可能なキャリパ作動式ディスクブレーキアッセンブリに、他端が遠心ブレーキアッセンブリ(12)を駆動するピニオン(19)に噛合する歯を設けた環状部材(13)を具えるギア駆動式降下速度コントローラに固定されたドラム(7)と、一端が前記ドラムに取り付けられ、他端(16)がケーブルを固定位置(18)に取り付けるアンカ手段を有する前記フレキシブルケーブル(17)と、前記ディスクブレーキアッセンブリの近傍にて前記支持フレーム(2)に取り付けられ、前記ディスクブレーキアッセンブリの制動効果を手動あるいは遠隔で操作する手段(11)が設けられている第1の操作手段(15)と、前記速度コントローラの近傍にて前記支持フレーム(2)に取り付けられている第2の操作手段(14)とを具え、使用する際に前記装置が前記二つの操作手段(14、15)を用いて前記降下する身体に対向する位置にある前記平面ベース(3)に保持されうるように構成されている。

Description

本発明は、携帯可能な降下装置に関する。この携帯可能な降下装置は、例えば、高層階、浮揚しているヘリコプタ、断崖地形、又はケーブルカーなどの高所より、制御された降下を効果的に実行するのに用いられる。
高層建築物の数が世界中で増加したため、建物を離れる通常の手段が使用不可能な火事やその他の緊急時に、高層ビルの上層階に残された人の救出に使用できる手段を熟考する必要が生じた。2001年9月11日のニューヨークの世界貿易センタへのテロリストの攻撃で起こった悲劇をきっかけに、通常の出口又は脱出手段が使用できないときに、個人的に高層階より脱出できる携帯用降下装置の考案する必要が生じた。このような降下装置は、十分にコンパクトで、必要な時まで簡便に収納でき、十分に軽量で、緊急時に簡単に使用できなくてはならい。
今までに、人を高層ビルから下ろす緊急降下装置がいろいろ提案されてきたが、これらは、一般的に装置から吊り下ろされたストラップ、ベルト、又はスリングを用いる必要があり、特に風が強い状況では降下を制御するのが困難であるという欠点があった。
従って本発明の目的は、高層ビルより脱出するなどの、高所より制御された降下を行う携帯可能な降下装置を提供することである。本発明の携帯式降下装置は、装置から垂れたストラップ、スリングなどの使用を避けるものであり、従って、従来の降下装置の欠点を回避し、簡単に使用し、収納するのに十分にコンパクトである。
本発明によれば、高所から身体を制御して降下させるのに用いる携帯可能な降下装置において、前記装置が実質的な平面ベースと縦型支持エンドブラケットを有する支持フレームと、前記ブラケット間に延在する固定シャフトと、前記シャフトに同軸に装填され、フレキシブルケーブルの一端をとりつけるアタッチメント手段を有する回転可能なドラムであって、その一端が手動あるいは遠隔操作可能なキャリパ作動式ディスクブレーキアッセンブリに、他端が遠心ブレーキアッセンブリを駆動するピニオンに噛合する歯を設けた環状部材を具えるギア駆動式降下速度コントローラに固定されたドラムと、一端が前記ドラムにとりつけられ、他端がケーブルを固定位置に取り付けるアンカを有する前記フレキシブルケーブルと、前記ディスクブレーキアッセンブリの近傍にて前記支持フレームに取り付けられ、前記ディスクブレーキアッセンブリの制動効果を手動あるいは遠隔で操作する手段が設けられている第1の操作手段と、前記速度コントローラの近傍にて前記支持フレームに取り付けられている第2の操作手段とを具え、使用する際に前記装置が前記二つの操作手段を用いて前記降下する身体に対向する位置にある前記平面ベースに保持されうるように構成されている。
前記降下速度制御器においては、歯を有する環状部材が遠心力ブレーキアッセンブリを制御するピニオンに順に降下レートを制御する遠心力ブレーキの回転速度を制御するように、かみ合わさっている。
降下装置を無生物ではなく人が使用する場合、装置を使用する人が着用するハーネスがあるので、人の胸部に対する位置に装置を維持するようアシストするのに有利である。この目的のために、支持フレームにはハーネスに対する多数のアタッチメントポイントが設けられている。
装置のドラムに取り付けたケーブルは、例えば、高伸長性の亜鉛メッキ鋼又はステンレス鋼などのあらゆる適切な素材で作ることができる。ケーブルは、降下する位置の高さに適切な長さと直径を有する。この直径は、例えば2.5から4ミリの範囲でもよい。
使用する必要があるときに、装置を充分に携帯可能にするために、装置の幾つかの又は全ての構成部品を、例えばアルミニウム合金などの適切な軽量素材で形成するようにしてもよい。
本発明をより理解し、どのように本発明を実施するかを示すために、添付の図面を参照する。
図1は、使用中の降下装置の側面図である。 図2は、降下装置の左からみた斜視図である。 図3は、降下装置の右からみた斜視図である。 図4は、装置の左側面を拡大した図である。 図5は、ハーネスと共に使用する降下装置の斜視図である。
図を参照すると、個人降下装置1は、平面ベース3を有する支持フレーム2を有する。ベース3の各端部は、垂直支持ブラケット4、5をそれぞれ有している。固定シャフト6は、エンドブラケット4、5の間に延在しており、回転可能なドラム7は、シャフト6に同軸に装填されている。フレーム2には、ドラム7に固定可能なケーブル17のセンタリング装置の出口として作用する円筒状の開口8が形成されている。ドラム7の右側端部にはディスクブレーキアッセンブリが固定されている。ディスクブレーキアッセンブリは、ディスク9と、手動でコントロール可能な一対の対向するブレーキパット10を具える。ブレーキパット10は、ブレーキレバー11で操作される。
ドラム7の左側端部には遠心力ブレーキ12が位置する。遠心力ブレーキは、ピニオン19を介して内側に歯を有するリングギア13に連結している。このギア比は所望の制御された降下スピードになるよう設計されている。装置1には、図1及び図5に示すように装置の使用時に降下している人がつかまることができる二つのハンドグリップ14,15が設けられている。
図1と図5から明らかなように、使用中の装置は、ケーブル17の自由端16をビルのサポート18にしっかりと固定した後、二つのグリップ14、15を使用して降下する人の胸に対向して保持される。ハーネス20は、降下中に装置が確実に正しい位置を保持するように着用する。

Claims (3)

  1. 身体を高所から制御して降下させる携帯可能な降下装置(1)において、前記装置が実質的な平面ベース(3)と縦型支持エンドブラケット(4、5)を有する支持フレーム(2)と、前記ブラケット間に延在する固定シャフト(6)と、前記シャフトに同軸に装填され、フレキシブルケーブル(17)の一端をとりつけるアタッチメント手段を有する回転可能なドラム(7)であって、その一端が手動あるいは遠隔操作可能なキャリパ作動式ディスクブレーキアッセンブリに、他端が遠心ブレーキアッセンブリ(12)を駆動するピニオン(19)に噛合する歯を設けた環状部材(13)を具えるギア駆動式降下速度コントローラに固定されたドラム(7)と、一端が前記ドラムに取り付けられ、他端(16)がケーブルを固定位置(18)に取り付けるアンカ手段を有する前記フレキシブルケーブル(17)と、前記ディスクブレーキアッセンブリの近傍にて前記支持フレーム(2)に取り付けられ、前記ディスクブレーキアッセンブリの制動効果を手動あるいは遠隔で操作する手段(11)が設けられている第1の操作手段(15)と、前記速度コントローラの近傍にて前記支持フレーム(2)に取り付けられている第2の操作手段(14)とを具え、使用する際に前記装置が前記二つの操作手段(14、15)を用いて前記降下する身体に対向する位置にある前記平面ベース(3)に保持されうるように構成されていることを特徴とする降下装置。
  2. 請求項1に記載の降下装置において、前記支持フレーム(2)に、ハーネス用のアタッチメントポイントが複数設けられていることを特徴とする降下装置。
  3. 請求項1又は2に記載の降下装置において、前記ケーブルが高伸長性の亜鉛メッキ鋼又はステンレス鋼で形成されており、直径が2.5から4ミリの範囲にあることを特徴とする降下装置。
JP2003569277A 2002-02-25 2003-01-27 降下装置 Expired - Fee Related JP4252903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0204347A GB2385523B (en) 2002-02-25 2002-02-25 Descent apparatus
PCT/GB2003/000340 WO2003070324A1 (en) 2002-02-25 2003-01-27 Descent apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005517512A true JP2005517512A (ja) 2005-06-16
JP4252903B2 JP4252903B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=9931690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003569277A Expired - Fee Related JP4252903B2 (ja) 2002-02-25 2003-01-27 降下装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20050189177A1 (ja)
EP (1) EP1478439B1 (ja)
JP (1) JP4252903B2 (ja)
CN (1) CN100398166C (ja)
AT (1) ATE400324T1 (ja)
AU (1) AU2003202092B2 (ja)
BR (1) BR0303338A (ja)
CA (1) CA2476492C (ja)
DE (1) DE60322026D1 (ja)
DK (1) DK1478439T3 (ja)
GB (1) GB2385523B (ja)
HK (1) HK1076414A1 (ja)
NZ (1) NZ534713A (ja)
SI (1) SI1478439T1 (ja)
WO (1) WO2003070324A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050039981A1 (en) * 2003-08-20 2005-02-24 Wooster Peter C. Evacuation device with releasing handles
US20080314685A1 (en) * 2005-12-14 2008-12-25 Verstegen Eugene Gijsbertus Ma Devices and Methods For Safely Evacuating an Individual During an Emergency From a Tall Structure
CN102014887A (zh) * 2006-12-29 2011-04-13 特雷康制药公司 抗叶酸药在癌症治疗中的联合应用
US8245817B2 (en) * 2008-08-04 2012-08-21 D B Industries, Inc. Self-rescue safety device
CN102728010A (zh) * 2011-04-07 2012-10-17 倪结忠 逃生用限速垂落定位装置
US8921608B2 (en) 2012-05-31 2014-12-30 Eastman Chemical Company Catalyst and method having selectivity to isobutyraldehyde via catalyst induction
NL2011756C2 (en) 2013-08-05 2015-02-09 Evacuator Internat Property B V Device for evacuating individuals.
CN110152213B (zh) * 2019-05-27 2020-12-18 祝源 高层楼宇火灾连缀自降式逃生装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US484042A (en) * 1892-10-11 Fire-escape
US1041090A (en) * 1911-08-01 1912-10-15 Nels Johnson Fire-escape.
GB179762A (en) * 1921-03-22 1922-05-18 Louis Joucla Fire-escape
US2558122A (en) * 1947-10-09 1951-06-26 Barry Jules Portable fire escape
US3630488A (en) * 1969-10-06 1971-12-28 Anton Stangl Self-lowering mechanism
US3915432A (en) * 1973-11-13 1975-10-28 Carlos Roberto Bustamante Triple action mechanical chute-hoist
US4063615A (en) * 1975-12-18 1977-12-20 Knepp Donald E Escape device
DE3015995C2 (de) * 1980-04-25 1985-09-26 Hermani, Klaus Thomas, Lugano Abseilvorrichtung für Personen, insbesondere zur Rettung aus Hochhäusern
US4457400A (en) * 1982-09-16 1984-07-03 Gernnimo Industries, Ltd. Emergency descent device
US4493396A (en) * 1983-03-14 1985-01-15 V Joseph Borgia Winch for safely lowering a person at a controlled rate
US4629032A (en) * 1983-09-21 1986-12-16 Armstrong James A Building wall descent device having a manually operated brake means
AT400813B (de) * 1992-08-10 1996-03-25 Bloder Hans Gerät zum abseilen oder hochziehen von personen und/oder lasten
GB2321691B (en) * 1997-01-29 2001-04-11 Wen Tsai Tseng Fire escape device
US20050039981A1 (en) * 2003-08-20 2005-02-24 Wooster Peter C. Evacuation device with releasing handles

Also Published As

Publication number Publication date
DE60322026D1 (de) 2008-08-21
EP1478439A1 (en) 2004-11-24
EP1478439B1 (en) 2008-07-09
AU2003202092A1 (en) 2003-09-09
GB2385523B (en) 2004-01-07
ATE400324T1 (de) 2008-07-15
SI1478439T1 (sl) 2008-12-31
CN1638838A (zh) 2005-07-13
AU2003202092B2 (en) 2007-11-22
NZ534713A (en) 2007-07-27
CA2476492C (en) 2010-11-02
DK1478439T3 (da) 2008-11-10
CA2476492A1 (en) 2003-08-28
BR0303338A (pt) 2004-07-06
CN100398166C (zh) 2008-07-02
US20050189177A1 (en) 2005-09-01
GB2385523A (en) 2003-08-27
GB0204347D0 (en) 2002-04-10
WO2003070324A1 (en) 2003-08-28
JP4252903B2 (ja) 2009-04-08
HK1076414A1 (en) 2006-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4520900A (en) Fire escape apparatus for use in high-rise buildings and the like
US10151361B2 (en) Centrifugal brake mechanism
US6966407B2 (en) Escape-Right
JP4252903B2 (ja) 降下装置
US4448284A (en) People rescue device
JPH02500341A (ja) 降下装置
KR101815310B1 (ko) 전동식 건물 비상 탈출 장치
WO1984003635A1 (en) Fire escape apparatus for use in high-rise buildings and the like
JP2005518846A (ja) 個人降下装置
EP0876987A1 (en) Outside up-down elevator
US3978942A (en) Portable window-attached emergency descent mechanism
WO2005084755A1 (fr) Dispositif de sauvetage pour batiments hauts
JPH11267230A (ja) 避難用の緩降具
US20080217102A1 (en) Building evacuation device
JP2008520302A (ja) 建物から人を救助・避難させるためのシステム
KR20000018193A (ko) 구조(救助)용 기구
WO2018165861A1 (zh) 一种下降装置
JPH084632B2 (ja) 安全緩降装置
JP3136343U (ja) 高所からの緊急避難用具
JPH0780091A (ja) 緊急避難用降下脱出装置
JPH01170478A (ja) 非常用降下装置
JPH0586359U (ja) ビル緊急脱出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees