JP2005517114A - モジュール式のカバー部材を備えたスロットルバルブケーシング - Google Patents

モジュール式のカバー部材を備えたスロットルバルブケーシング Download PDF

Info

Publication number
JP2005517114A
JP2005517114A JP2003566386A JP2003566386A JP2005517114A JP 2005517114 A JP2005517114 A JP 2005517114A JP 2003566386 A JP2003566386 A JP 2003566386A JP 2003566386 A JP2003566386 A JP 2003566386A JP 2005517114 A JP2005517114 A JP 2005517114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover member
throttle valve
sensor module
drive device
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003566386A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨステン シュテファン
マルクス ミヒェルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2005517114A publication Critical patent/JP2005517114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1065Mechanical control linkage between an actuator and the flap, e.g. including levers, gears, springs, clutches, limit stops of the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1035Details of the valve housing
    • F02D9/104Shaping of the flow path in the vicinity of the flap, e.g. having inserts in the housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0294Throttle control device with provisions for actuating electric or electronic sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

本発明は、内燃機関の吸気経路内への装着のための絞り装置に関する。絞り装置は、絞りフラップを操作する駆動装置の受容のための駆動装置ケーシング(7)を備えている。駆動装置ケーシング(7)にカバー部材(8)を組み付け可能である。カバー部材(8)はモジュール式に形成されていて、センサーモジュール(9)の受容のための開口(29)を有しており、センサーモジュールは、駆動装置ケーシング(7)に組み付けられたカバー部材(8)の組み付け位置に左右されることなく、支承箇所(18)に対して位置決め可能である。

Description

内燃機関の吸気系内に絞りフラップを装着して、該絞りフラップを用いて、内燃機関へ供給される吸気流を制御するようになっている。絞りフラップ位置の検出のためにセンサー機構を用いるようになっている。絞りフラップの回転角度位置の検出のための回転角度センサーはコネクタボードに組み込まれており、コネクタボードを直接にスロットルバルブユニットの駆動装置ケーシングに組み付けるようになっている。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第19525510A1号明細書に絞りフラップ調整ユニット(スロットルバルブユニット)を開示してある。該絞りフラップ調整ユニットは、絞りフラップユニットスリーブ内に回転可能に支承されたスロットルバルブ軸に取り付けられた絞りフラップを含んでいる。絞りフラップは、絞りフラップ軸に対応して配置されて絞りフラップユニットスリーブに据え付けられた操作モータによって運動可能である。絞りフラップユニットユニットは絞りフラップ軸の作動位置の検出のための少なくとも1つのポテンショメーター抵抗体及び少なくとも1つの摺動子、並びに電気的な接続部を有している。電気的な接続部に接続部室内で操作モータ及びポテンショメーターを接続してあり、接続部室は密閉式のカバーによって閉じられるようになっている。ポテンショメーター抵抗体は1つのカバーに取り付けられており、該カバーには電気的な接続部に所属する結合部分を設けてある。カバーに少なくとも1つのモータコネクタ接点を設けてあり、モータコネクタ接点は、絞りフラップユニットスリーブにカバーを組み付けた場合に、操作モータに接続されたモータ対向コネクタ接点と電気的に接触するようになっている。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第19843771A1号明細書に、電動モータ式の操作部材、殊に内燃機関の絞り装置への使用のための操作部材を開示してある。該電動モータ式の操作部材(作動装置)はケーシング、及び該ケーシング内の駆動側に配置された電動モータを備えている。電動モータによって、ケーシング内に配置された運動可能なエレメント、特に絞りフラップを駆動するようになっており、該ケーシングに、制御若しくは評価電子装置の受容のための別個の電子装置ケーシングを取り付けるようになっている。電動モータ式の操作部材の駆動側は電気的な結合手段を介して電子装置ケーシングに結合されており、電気的な結合手段は電子装置ケーシングの特別な構成部分である。絞りフラップのケーシングは、電気的な結合手段の接続のために相補的に形成されたスリーブ若しくはソケットを備えている。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第4329522A1号明細書に開示の絞り装置は内燃機関の吸気通路内に組み込まれるものである。該絞り装置はケーシング、絞りフラップ制御装置、位置センサー及び、絞りフラップ軸に取り付けられた絞りフラップから成っていて、純然たる空気側の空気フィルター接続部と内燃機関の吸い込み装置との間に配置されている。空気フィルター接続部及び/又は吸い込み装置はプラスチックから成っており、絞り装置の個別のエレメントはモジュール式に形成されていて、嵌合結合部若しくはねじ結合部若しくはクランプ結合部を介して互いに接合されている。ケーシング及び/又は絞りフラップはプラスチックから成っており、絞りフラップ軸は二部分から形成されており、一方の軸半部に位置センサーのためのモジュールを配置し、かつ他方の軸半部に絞りフラップ操作ユニットのためのモジュールを配置するようになっている。操作ユニット、位置センサー、絞りフラップ及び絞りフラップ軸は一緒に1つのユニットを形成しており、この場合にケーシングは空気フィルター接続部管片若しくは吸い込み装置接続部に組み込まれている。
公知技術の手段に比べて、本発明に基づく構成はモジュール式のカバー部材内に異なるセンサー機構を組み込み可能であることによって優れている。従って、将来において条件を考慮して、内燃機関の吸気系(吸気経路)内の絞りユニットの角度位置を検出するために異なるセンサー機構を搭載することができる。その結果、搭載(使用)されるセンサー機構に適合された各種のカバー部材を準備する必要がなくなる。搭載されるセンサー機構に関連した変更はセンサーモジュールに限定され、これによって経済的な利点が得られる。
本発明に基づく構成によって、カバーを固定する機能とセンサーを絞りフラップ軸に対して位置決めする機能とは分離される。このことは、使用されるセンサーの構造を著しく簡単にすることにつながる。特に無接触式のセンサー、例えばホールセンサーを用いる場合には、絞りフラップの角度位置の検出に関する高い精度を得るためには、センサー部材の極めて正確な位置決めを必要とする。無接触式のセンサーのこのような正確な位置決めは、センサー部材の組み込まれたカバー部材を駆動装置ケーシング内に組み付ける場合には達成され得ず、それというのは互いに接合すべき構成部分の誤差は大きすぎるからである。本発明に基づく構成は、モジュール式に形成されたカバー部材内に組み付けるべきセンサーモジュールを、絞りフラップユニットの駆動装置ケーシングに組み付けられたカバー部材の組み付け位置に無関係に、絞りフラップ軸に対して位置決めすることを可能にする。このことは、運動する構成部分、即ち絞りフラップ軸とセンサー部材との間に生じる誤差に関して効果的である。
顧客側用設定のコネクタをすでに組み込まれていてよいセンサーモジュールは、モジュール式のカバー部材の対応する開口内に差し込まれて、運動可能な構成部分、即ち絞りフラップ軸に対して整合される。顧客専用コネクタを含むセンサーモジュールにおいてはさらに利点として、コネクタとセンサーとの間に付加的な接触箇所を必要とせず、このことは絞りユニットの故障発生率を著しく減少させるものである。さらに、モジュール式のカバー部材と一緒に絞りフラップユニットの操作駆動部の受容部領域の近傍に組み付けられるセンサーモジュールは、簡単に操作駆動部への接触を可能にする。
次に本発明を図面に基づき詳細に説明する。図面において、
図1は、組み立てられた絞りフラップケーシングの斜視図であり、
図2は、絞りフラップケーシングのモジュール式のカバー部材及び該カバー部材上に受容されたセンサーモジュールの正面側からの斜視図であり、
図3は、カバー部材及び駆動装置ケーシングの背面側からの斜視図であり、
図4は、カバー部材内に差し込んで取り付けられたセンサーモジュールの正面図であり、
図5は、駆動装置ケーシング、カバー部材及びセンサーモジュールの分解斜視図である。
図1には本発明の実施例の絞りフラップケーシングを示してあり、該絞りフラップケーシングはモジュール式のカバー部材及び該カバー部材内に組み込み可能なセンサーモジュールを備えている。
内燃機関の吸気経路内の空気質量流の調整のための絞りユニット(スロットルバルブユニット)は、吸気管フランジ1を有している。吸気管フランジ1内に、操作駆動装置(図示せず)によって運動可能な絞りフラップ部材を受容してあり、絞りフラップ部材は、吸気横断面2を貫流する空気質量流を制御するようになっている。吸気管フランジ1の外側に取り付け部材3を設けてある。吸気横断面2内に受容された絞りフラップを作動する操作駆動装置は、駆動装置ケーシング7とモジュール構造のカバー部材8との間で受容部4内に配置されている。駆動装置ケーシング7とカバー部材8とは固定部材、例えば図1に示す十字穴付きねじを介して互いに結合されている。
吸気管フランジ1のフランジ壁5に結合部分6を設けてあり、該結合部分は例えばリブとして構成され、若しくはフランジ壁5の周面に形成されて周囲を部分的に延びるねじ山として構成されていてよい。スロットルバルブユニットの吸気管フランジ1は、結合部分6を介して吸気経路(吸気管路)の接続部と結合される。
モジュール構造のカバー部材8内にセンサーモジュール9をはめ込んであり、センサーモジュールの平面部12はカバー部材8の前面に当接している。センサーモジュール9は接続部10を備えており、接続部は接続開口11を画成しており、接続開口は図1では段部として形成されている。接続部10の内壁にも外壁にも、プラグ部材(図示省略)の向きの正確な差し込みを可能にするために個別のシェル片を設けてあってよい。
図2には、スロットルバルブユニットのカバー部材及び該カバー部材内に受容されたセンサーモジュールを同じく正面側から斜視図で示してある。
カバー部材8の、駆動装置ケーシング7を取り囲む周縁部に複数の開口13,14,15を設けてある。開口13,14,15には、十字穴付きねじ(図1参照)、すりわり付きねじ、ボルト、ピン若しくは別の固定部材を差し込むようになっており、このような部材によって、駆動装置ケーシング7並びに該駆動装置ケーシングを被うカバー部材8はスロットルバルブユニットの吸気管フランジ1の側面に固定される。ここでは孔として構成された開口13,14,15の代わりに、駆動装置ケーシング7は、該駆動装置ケーシングを被うカバー部材8とスナップ係合部若しくは環状の係止部を介して結合されるようになっていてよい。
駆動装置ケーシング7並びに該駆動装置ケーシングを被うカバー部材8は、有利にはプラスチック射出成形部品として製造されている。大量生産されるプラスチック射出成形部品においては、円形横断面の開口13,14,15も、スロットルバルブユニットの図1及び図2に示す構成部分を互いに接合するためのスナップ係合部開口若しくはスナップ係合部突起も射出成形型を交換して射出成形される。
特に図2から明らかなように、センサーモジュール9の接続部10は内側に1つのソケットシェル片22を備えかつ外側に1つのソケットシェル片21を備えている。接続部壁として形成された該ソケットシェル片21,22は、センサーモジュール9の接続部10の接続部開口11内へのプラグ部材(図示省略)の不適切な差し込みを防止するようになっている。センサーモジュール9の平面部12は平らに形成されていて、モジュール構造のカバー部材8の上側の、センサーモジュールの該平面部に平行な表面に当接している。
図3には、カバー部材及び該カバー部材と結合された駆動装置ケーシングを斜視図で示してある。
スロットルバルブユニットの操作のために必要な駆動装置(操作駆動部)を受容するカバー部材8の領域は、図3に符号4で表してある。カバー部材8の受容部4の領域で駆動装置ケーシング7にリブ17を射出成形してあり、リブは駆動装置の支承部の補強として役立っている。カバー部材8に形成された周縁部は、駆動装置ケーシング7の図3では見えない環状のウエブ27を覆っている。駆動装置ケーシング7にはさらに円形の開口18を設けてある。円形の開口18は、図3には示していないスロットルバルブ軸の端部のための支承部として機能しており、スロットルバルブ軸に絞りフラップを取り付けてある。カバー部材8の受容部4によって包囲された駆動装置を用いてスロットルバルブ軸を運動させるようになっており、これによって吸気管フランジ1の吸気路横断面2内の絞りフラップの回転位置が制御に応じて変化させられる。
絞りフラップの回転位置はセンサーモジュール9を用いて検出される。センサーモジュール9は、ポテンショメーターから成るセンサー若しくは無接触式のセンサー、例えばホールセンサーを有していてよい。符号13はカバー部材8並びに駆動装置ケーシング7の第1の開口を表しており、符号14及び15は駆動装置ケーシング7若しくはモジュール式に組み付けられるカバー部材8の第2及び第3の開口を表している。図3の符号20は、センサーモジュール9の接続部10に設けられた段部20を表しており、該段部は接続部10の開口内へのプラブ部材の不適切な差し込みを防止するものである。
図4では、カバー部材8に取り付けられたセンサーモジュール9の正面を見ることができる。センサーモジュール9は該センサーモジュールの平面部12で以て、カバー部材8の、センサーモジュール自体の前記平面部に対して平行な平面に接触している。カバー部材8は周縁部30を有しており、該周縁部は駆動装置ケーシング7に全周にわたって、即ち環状に設けられたウエブ27に係合している。周縁部30は、駆動装置ケーシング7の環状のウエブ27を完全に覆うようにカバー部材8の全周にわたって延びている。接続部開口11を画成する接続部10は、壁16にすでに述べた外側のソケットシェル片21を備えている。符号13,14,15はカバー部材8においてそれぞれ第1の開口、第2の開口及び第3の開口を表している。
図5は、駆動装置ケーシング、カバー部材及びセンサーモジュールを含むスロットルバルブユニットの分解斜視図である。駆動装置ケーシング7に環状のウエブ(枠状周壁)27を配置してある。駆動装置ケーシング9の内部に、U字形に形成された支承部材を設けてあり、該支承部材は例えば電気式の駆動装置(図示省略)の受容のために役立っている。さらに駆動装置ケーシング7には開口18を設けてあり、該開口にウエブを全周にわたって設けてある。開口18内にスロットルバルブ軸(図示省略)を回転可能に受容してあり、スロットルバルブ軸自体に絞りフラップを設けてある。駆動装置ケーシング7の底部に設けられてスロットルバルブ軸のための支承部として役立つ開口18の後ろ側に、調整歯車受容部28並びにモータ軸支承部26を設けてある。
駆動装置の支承箇所23に対応して、カバー部材8に駆動装置のための受容部4を一体的に射出成形してある。調整歯車受容部28に相対して、カバー部材8の前面側に半円形の湾曲部を設けてあり、該湾曲部は調整歯車受容部28内に収容された調整歯車を覆っている。カバー部材8の前面側にカバー開口29を設けてあり、該カバー開口は縁部34によって画定されている。
符号13はカバー部材8の第1の開口の位置を表しており、カバー部材8の環状の周縁部30は、該周縁部によって駆動装置ケーシング7の底部の環状のウエブ27を覆うように寸法を規定されている。
センサーモジュール9はすでに述べてある平面部12並びにセンサーモジュール本体32を有しており、センサーモジュール本体(ボディー)の側面33は開口29のカバー開口縁部34に接触している。カバー開口29のカバー開口縁部34の輪郭に基づき、センサーモジュール9は確実に正しい組み付け位置で、即ち嵌合状態でカバー部材8内に差し込まれるようになっている。センサーモジュール9に少なくとも1つの差し込み端子31を設けてある。センサーモジュール9の図5に示す実施例ではセンサーモジュール本体32に、互いに重なり合って位置する2つの差し込み端子31を設けてある。
絞りフラップ軸の支承箇所18の位置に関連して軸線方向でセンサーモジュール9をカバー開口29内に差し込むことによって、センサーモジュール本体32の差し込み端子31は、駆動装置ケーシング7の底部に設けられた端子受容部24内に差し込まれる。駆動装置ケーシング7の図5に示す実施例では、端子受容部24は例えばT字形溝25として形成されている。支承箇所23に受容されてカバー部材8の受容部4によって包囲(保護)された駆動装置は、センサーモジュール9を介して接続されるようになっている。
モジュール構造のカバー部材8として形成されて駆動装置ケーシング7と接合されるようになっている射出成形部品は、駆動装置ケーシング7及びセンサーモジュール9からの分離を可能にし、かつ回転位置の検出のための構成部分、即ち実施例ではスロットルバルブ軸に対するセンサーモジュール9の位置調節を可能にするものである。まずカバー部材8を駆動装置ケーシング7に結合する。このことは環状のウエブ27を、カバー部材8の適切な嵌め合い寸法で形成された周縁部30内に係止させることによって行われてよい。互いに接合して組み立てられた駆動装置ケーシング7とカバー部材8とから成るユニットは、次いで開口13,14,15(図1、参照)内に差し込まれた固定部材、例えばねじ若しくはボルトを用いて吸気管フランジ1の側部に取り付けられる。整合はカバー部材8内に前側から差し込まれるセンサーモジュール9で行われる。センサーモジュール9は、端子受容部24内に挿入される差し込み端子31を介して駆動装置への接触とセンサーエレメントの接続を行うようになっている。センサーモジュール9をカバー部材8の組み付け位置に左右されることなく整合することは、特に無接触式のセンサー機構において高い測定精度を得るために有意義である。カバー部材8は有利には射出成形部品として一種類で大量に生産でき、変更はセンサーモジュールでのみ行われるので、スロットルバルブユニットの経済的な製造が可能である。例えばポテンショメーターを有するセンサーのほかに、センサーモジュール9は無接触式の回転角度センサー、例えばホールセンサーを装備していてよい。無接触式の回転角度センサーとしてのホールセンサーを使用する場合には、センサーモジュール9の極めて正確な位置決めを必要とする。このような正確なセンサー位置決めは、本発明に基づく手段ではカバー部材の組み付け位置に左右されることなく実施され、それというのは、標準部品として大量生産されるモジュール式のカバー部材8に対するセンサーモジュール9の相対的な位置の調節、即ち整合は問題なく可能であるからである。
センサーモジュール9は顧客専用ソケットを備えていてよく、この場合にはセンサーモジュール内のセンサー部材とソケットとの間の接続箇所を必要とせず有利である。このことは、エンジンの振動に起因する接続箇所の破損による故障を減少させることにつながる。
図5に示してあるように接続部10に段部20を設けてあり、該段部はプラグ部材の誤った差し込み、即ち逆嵌合を防止するものである。接続部10の壁16の外側のシェル片(シールド)21が明瞭に見えている。センサーモジュール9は、絞りフラップの操作のための駆動装置への接続と該構成部分、即ち絞りフラップの回転位置の検出のためのセンサー部材への接触を同時に可能にするものである。
組み立てられた絞りフラップケーシングの斜視図 絞りフラップケーシングのモジュール式のカバー部材及び該カバー部材上に受容されたセンサーモジュールの正面側からの斜視図 カバー部材及び駆動装置ケーシングの背面側からの斜視図 カバー部材内に差し込んで取り付けられたセンサーモジュールの正面図 駆動装置ケーシング、カバー部材及びセンサーモジュールの分解斜視図
符号の説明
1 吸気管フランジ、 2 吸気横断面、 3 取り付け部材、 4 受容部、 5 フランジ壁、 6 結合部分、 7 駆動装置ケーシング、 8 カバー部材、 9 センサーモジュール、 10 接続部、 11 接続開口、 12 平面部、 13,14,15 開口、 18 開口、 21 ソケットシェル片、 23 支承箇所、 24 端子受容部、 25 T字形溝、 26 モータ軸支承部、 28 調整歯車受容部、 29 カバー開口、 30 周縁部、 32 センサーモジュール本体、 33 側面、 34 縁部

Claims (10)

  1. 内燃機関の吸気経路内への装着のための絞り装置であって、絞りフラップを操作する駆動装置の受容のための駆動装置ケーシング(7)及び該駆動装置ケーシング(7)に組み付け可能なカバー部材(8)を備えている形式のものにおいて、カバー部材(8)がモジュール式に形成されていて、センサーモジュール(9)の受容のための開口(29)を有しており、センサーモジュールが、駆動装置ケーシング(7)に組み付けられたカバー部材(8)の組み付け位置に左右されることなく、支承箇所(18)に対して位置決めされるようになっていることを特徴とする、モジュール式のカバー部材を備えたスロットルバルブケーシング。
  2. モジュール式のカバー部材(8)が周縁部(30)を有しており、該周縁部が駆動装置ケーシング(7)の全周に設けられたウエブ(27)を覆っている請求項1記載のスロットルバルブケーシング。
  3. 支承箇所(18)が駆動装置ケーシング(7)内に配置されている請求項1記載のスロットルバルブケーシング。
  4. センサーモジュール(9)が駆動装置ケーシング(7)内の支承箇所(18)に関連して軸線方向でモジュール式のカバー部材(8)に組み付けられるようになっている請求項3記載のスロットルバルブケーシング。
  5. センサーモジュール(9)が、モジュール式のカバー部材(8)の開口(29)内に受容するためのモジュール本体(32)を含んでいて、かつモジュール式のカバー部材(8)に当接させるための平面部(12)を有している請求項1記載のスロットルバルブケーシング。
  6. センサーモジュール(9)が少なくとも1つの差し込み端子(31)を備えており、該差し込み端子が駆動装置ケーシング(7)の端子受容部(24)内に差し込まれるようになっている請求項1記載のスロットルバルブケーシング。
  7. センサーモジュール(9)が顧客側のセンサー接触部(10,11)及びスロットルバルブユニットの操作駆動部の接触部(31)を備えている請求項1記載のスロットルバルブケーシング。
  8. センサーモジュール(9)が回転位置検出のためのポテンショメーターを含んでいる請求項1記載のスロットルバルブケーシング。
  9. センサーモジュール(9)が、無接触式の回転角度センサーを含んでいる請求項1記載のスロットルバルブケーシング。
  10. 無接触式の回転角度センサーがホールセンサーとして形成されている請求項9記載のスロットルバルブケーシング。
JP2003566386A 2002-02-07 2002-11-26 モジュール式のカバー部材を備えたスロットルバルブケーシング Pending JP2005517114A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10205090A DE10205090A1 (de) 2002-02-07 2002-02-07 Drosselgehäuse mit modularem Deckelelement
PCT/DE2002/004330 WO2003067058A1 (de) 2002-02-07 2002-11-26 Drosselgehäuse mit modularem deckelelement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005517114A true JP2005517114A (ja) 2005-06-09

Family

ID=27674582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003566386A Pending JP2005517114A (ja) 2002-02-07 2002-11-26 モジュール式のカバー部材を備えたスロットルバルブケーシング

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7069906B2 (ja)
EP (1) EP1476647B1 (ja)
JP (1) JP2005517114A (ja)
DE (2) DE10205090A1 (ja)
WO (1) WO2003067058A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101364989B1 (ko) * 2006-06-21 2014-02-20 시멘스 캐나다 리미티드 전자식 스로틀 밸브 제어분야에 있어서 센서 조립체의 강제끼워 맞춤

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008069636A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Nikki Co Ltd 電子制御ユニット内蔵スロットル装置
EP3800716B1 (en) * 2019-10-03 2022-05-04 Marelli Europe S.p.A. Throttle valve for adjusting the feeding of a gas to a fuel cell and electric drive vehicle including the throttle valve

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0689676B2 (ja) * 1987-01-17 1994-11-09 ダイハツ工業株式会社 スロツトルポジシヨンセンサの調整方法
JP2758535B2 (ja) * 1992-07-16 1998-05-28 株式会社日立製作所 電子スロットル制御装置
DE4331700C2 (de) * 1992-09-17 2000-03-09 Hitachi Ltd Steueranordnung für ein Drosselventil einer Verbrennungskraftmaschine
JP2859049B2 (ja) * 1992-09-17 1999-02-17 株式会社日立製作所 内燃機関の絞り弁制御装置
DE4329522A1 (de) * 1993-09-02 1995-03-09 Mann & Hummel Filter Drosseleinrichtung
US5711271A (en) * 1995-05-05 1998-01-27 Robert Bosch Gmbh Throttle apparatus for an internal combustion engine
DE19549785B4 (de) * 1995-09-25 2006-02-16 Rovema - Verpackungsmaschinen Gmbh Verschließvorrichtung für einen Verpackungsvorgang
JP3404254B2 (ja) * 1997-05-07 2003-05-06 株式会社日立製作所 エンジンのスロットル装置
JP3112074B2 (ja) * 1998-01-23 2000-11-27 株式会社日立製作所 内燃機関の電子制御絞り弁装置
DE19843771A1 (de) * 1998-09-24 2000-03-30 Mannesmann Vdo Ag Elektromotorisches Stellglied, insbesondere mit einer Drosselklappe
JP2000130210A (ja) * 1998-10-29 2000-05-09 Aisin Seiki Co Ltd スロットル制御装置
US6286481B1 (en) * 1999-11-11 2001-09-11 Ford Global Technologies, Inc. Electronic throttle return mechanism with a two-spring and one lever default mechanism

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101364989B1 (ko) * 2006-06-21 2014-02-20 시멘스 캐나다 리미티드 전자식 스로틀 밸브 제어분야에 있어서 센서 조립체의 강제끼워 맞춤

Also Published As

Publication number Publication date
EP1476647B1 (de) 2006-11-22
US20040231643A1 (en) 2004-11-25
DE50208812D1 (de) 2007-01-04
EP1476647A1 (de) 2004-11-17
US7069906B2 (en) 2006-07-04
WO2003067058A1 (de) 2003-08-14
DE10205090A1 (de) 2003-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101103400B1 (ko) 센서 모듈유닛 및 센서 모듈유닛을 구비하는 스로틀장치
US7946555B2 (en) Rotational angle sensors and throttle devices
US8957673B2 (en) Rotational angle sensor and method manufacturing same, and throttle control device with rotational angle sensor
US7859252B2 (en) Rotational angle detecting devices
EP1028239A2 (en) Throttle valve position sensor
JP4098149B2 (ja) スロットル制御装置
EP1191209A1 (en) Throttle device of internal combustion engine
US6986860B2 (en) Method for producing a throttle valve unit with integrated throttle valve
US6448762B1 (en) Rotation-angle-detection device having magnetic sensor fixed to cover with detection direction transverse to cover longitudinal direction
CN101305175B (zh) 发动机的进气装置
KR102108665B1 (ko) 공기 질량 유량계
US20030209068A1 (en) Air flow rate measuring apparatus
JP2003106175A (ja) 駆動装置収容部と駆動装置コンタクト形成部とを備えた絞り装置
JP2005517114A (ja) モジュール式のカバー部材を備えたスロットルバルブケーシング
US6427668B1 (en) Thermal-type airflow meter, intake air system for an internal combustion engine, and control system for the same
WO2005116429A1 (ja) スロットルシステムおよびセンサユニット
US9784188B2 (en) Sensor module
CN112567195A (zh) 发动机的电子控制节流装置
US7966870B2 (en) Air flow measuring device
JPH09303164A (ja) エンジンのスロットルボディ及び吸気装置
WO2022168652A1 (ja) 電動弁
JP2004332635A (ja) スロットル制御装置
JP3883328B2 (ja) 内燃機関用空気清浄器
JP2005106779A (ja) 回転角センサ
JP2004183524A (ja) エンジン用スロットルボディ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080709