JP2005516902A - 低濃度エチレンストリームおよび低濃度プロピレンストリームを生産するプロセス - Google Patents

低濃度エチレンストリームおよび低濃度プロピレンストリームを生産するプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2005516902A
JP2005516902A JP2003545752A JP2003545752A JP2005516902A JP 2005516902 A JP2005516902 A JP 2005516902A JP 2003545752 A JP2003545752 A JP 2003545752A JP 2003545752 A JP2003545752 A JP 2003545752A JP 2005516902 A JP2005516902 A JP 2005516902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
zone
produce
low concentration
cracked gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003545752A
Other languages
English (en)
Inventor
ポーター、ロドニー、エル.
バリンスキー、アン、エム.
ウェーバー、エリック、ピー.
Original Assignee
シェブロン フィリップス ケミカル カンパニー エルピー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/992,445 external-priority patent/US6783659B2/en
Application filed by シェブロン フィリップス ケミカル カンパニー エルピー filed Critical シェブロン フィリップス ケミカル カンパニー エルピー
Publication of JP2005516902A publication Critical patent/JP2005516902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G70/00Working-up undefined normally gaseous mixtures obtained by processes covered by groups C10G9/00, C10G11/00, C10G15/00, C10G47/00, C10G51/00
    • C10G70/02Working-up undefined normally gaseous mixtures obtained by processes covered by groups C10G9/00, C10G11/00, C10G15/00, C10G47/00, C10G51/00 by hydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/02Monocyclic hydrocarbons
    • C07C15/067C8H10 hydrocarbons
    • C07C15/073Ethylbenzene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/02Monocyclic hydrocarbons
    • C07C15/085Isopropylbenzene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/33Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties
    • C07C45/34Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds
    • C07C45/35Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties in unsaturated compounds in propene or isobutene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/25Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring
    • C07C51/252Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of unsaturated compounds containing no six-membered aromatic ring of propene, butenes, acrolein or methacrolein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/148Purification; Separation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification of at least one compound
    • C07C7/163Purification; Separation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification of at least one compound by hydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/148Purification; Separation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification of at least one compound
    • C07C7/163Purification; Separation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification of at least one compound by hydrogenation
    • C07C7/167Purification; Separation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification of at least one compound by hydrogenation for removal of compounds containing a triple carbon-to-carbon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/32Selective hydrogenation of the diolefin or acetylene compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/30Aromatics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

オレフィンベースの誘導体を生産するためのフィードストックとして用いられる低濃度エチレンストリームおよび低濃度プロピレンストリームを生産するプロセスが提供される。特に低濃度エチレンストリームは、エチルベンゼンを生産するフィードストックとして用いられ、低濃度プロピレンストリームはクメン、アクリル酸、プロピレンオキシドおよび他のプロピレンベースの誘導体を生産するフィードストックとして用いられる。

Description

本出願は、2001年11月16日出願の出願番号09/992,445の一部継続出願であり、出願人は37C.F.R.1.78により上記出願による優先権を主張する。
本発明は、オレフィンベース誘導体を生産するためのフィードストックとして用いられる低濃度オレフィンストリームを生産するために、分解ガスストリームが分離されるプロセスの分野に関する。本発明は、具体的には、オレフィンベース誘導体製造のためのフィードストックとして用いられる低濃度エチレンストリームおよびプロピレンストリームを生産するために、分解ガスストリームが分離されるプロセスの分野に関する。さらに具体的には、上記低濃度エチレンストリームは、エチルベンゼンを生産するフィードストックとして用いられ、低濃度プロピレンストリームは、クメン、アクリル酸、プロピレンオキシドまたは他のプロピレンベース誘導体のフィードストックとして用いられる。
化学工業におけるフィードストックの原価は製造原価の重要な部分を含む。より低い原価の原料源を利用することによりこれらの原価を低減するために、継続的な研究が行われた。ベンゼンおよび他の芳香族化合物のアルキル化は、低濃度オレフィンストリームが、原料が関係する製造原価低減のために用いられる一つの分野である。例えば、スチレン製造の原材料であるエチルベンゼンの製造においては、流動床式接触分解法ユニット(FCC)からのオフガスを原価的に利点のあるエチレン源としてうまく用いることができる。FCCオフガスは、通常、30モル%未満のエチレンを含有する低濃度ストリームである。例えば水素、メタンのようなFCCオフガス中の大量の希釈剤のために、エチルベンゼン製造装置のアルキル化部分は装置の一部が必要以上に大きくなることを要する。加えて、FCCオフガスの硫化水素含有量により、アルキル化反応槽に導入することができる前に、ガス処理部分での硫化水素の除去およびそれに続く圧縮を必要とする。必要以上に大きい装置を要し、ガスの前処理とそれに続く圧縮が必要であるために、フィードストックとしてFCCオフガスを利用するエチルベンゼンユニットに伴う資本コストは、高純度ポリマーグレードのエチレンを用いる従来法のエチルベンゼンユニットに比較すると大幅に増加する。
オレフィンベース誘導体ユニットにおいて、ポリマーグレードのオレフィンフィードストックでなく、低濃度オレフィンストリームを利用することによりフィードストック原価を低減する必要性が化学工業には存在する。この必要性を充たすために、発明者等は本発明のプロセスを提供する。このプロセスにより、エチレン製造に要する従来法の装置の金額は低減される。除かれる装置の一部の例は、エチレン冷却コンプレッサー、脱メタン搭、コールドボックスシステムおよびC2 およびC3 分離器である。加えて一部の装置は、相当する規模の従来法の分解装置に用いられるものに比べて小さい。プロピレン冷却装置は、従来法の分解装置のものに比べて縮小されている。本発明はまた、例えばエチルベンゼン、クメン、アクリル酸およびプロピレンオキシドを生産するオレフィンベース誘導体ユニットに利点をもたらす。利点の一つは、オレフィンベースの誘導体ユニットで通常要求される前処理が、処理はすでに低濃度オレフィンストリームを生産するプロセスで終わっているので、本発明のプロセスでは必要が無いという点である。言い換えると、低濃度オレフィンストリームを製造し、このストリームをオレフィンベース誘導体ユニットに導入する本発明のプロセスは、すべての前処理および圧縮が低濃度オレフィンプロセスにより扱われるので、従来法のFCCオフガスプロセスに比べ資本コストが低減される。
(発明の要約)
本発明の目的は、分解ガスストリームから低濃度エチレンストリームおよび低濃度プロピレンストリームを生産するプロセスを提供することである。
本発明の別な目的は、C2 およびそれ以上の炭素数の炭化水素のスチームクラッキングにより発生する分解ガスストリームから低濃度エチレンストリームおよび低濃度プロピレンストリームを生産するプロセスを提供することである。
本発明の別な目的は、オレフィンベース誘導体の製造に利用される低濃度エチレンストリームおよび低濃度プロピレンストリームを生産するプロセスを提供することである。
本発明の別な目的は、エチルベンゼンを生産するフィードストックとして利用される低濃度エチレンストリームを生産するプロセスを提供することである。
本発明の別な目的は、低濃度のエチレンストリームを利用するエチルベンゼンユニットに前処理および圧縮部分が含まれていない、低濃度エチレンストリームを生産するプロセスを提供することである。
本発明の別な目的は、クメン、アクリル酸、プロピレンオキシドおよび他のプロピレン誘導体製造のフィードストックとして用いられる低濃度プロピレンストリームを生産するプロセスを提供することである。
さらに、本発明の別な目的は、前処理ユニットなしに、クメン、アクリル酸、プロピレンオキシドおよび他のプロピレン誘導体を生産することである。
本発明の一つの実施態様によって、下記のステップを記載順に含む(または、随意であるが“原則的に下記のステップから成る”または“下記のステップから成る”)分解ガスストリームから低濃度エチレンストリームおよび低濃度プロピレンストリームを生産するプロセスが提供される。
(1) C2- ストリームおよびC3+ ストリームを生産するために、分解ガスストリームを脱エタン搭ゾーンで分離すること;
(2) アセチレン分を除き、低濃度エチレンストリームを生産するために、上記C2- ストリームを水素化ゾーンで水素化すること;
(3) C3 ストリームおよびC4+ ストリームを生産するために、脱プロパン搭ゾーンで上記C3+ ストリームを分離すること;および
(4) メチルアセチレンおよびプロパジエン分をプロピレンおよびプロパンに転化させて低濃度プロピレンストリームを生産するために、上記C3 ストリームを、メチルアセチレン−プロパジエン水素化(MAPD)反応槽ゾーンで反応させること。
本発明の別の実施態様によって、下記のステップを含む(または、場合により、“本質的に下記のステップから成る”または“下記のステップから成る”)分解ガスストリームを生産するプロセスが提供される。
(1) 水素、メタン、C2 炭化水素類、C3 炭化水素類およびより重質の成分を含む粗製分解ガスストリームを生成させるために、分解ゾーンにおいて炭化水素フィードを加熱すること;
(2) 冷却された分解ガスストリームを生産するために、上記粗製分解ガスストリームを冷却ゾーンで冷却すること;
(3) 加圧された分解ガスストリームを生成させるために、第1圧縮ゾーンで上記の冷却された分解ガスストリームを圧縮すること;
(4) 硫化水素分を除去して、水分を含んだ分解ガスストリームを生成させるために、上記の加圧された分解ガスストリームを脱酸ゾーンにおいて脱酸すること;および
(5) 分解ガスストリームを生成させるために、上記水分を含んだ分解ガスストリームを乾燥ゾーンで乾燥すること。
本発明の別の実施態様によって、下記のステップを記載順に含む(または、場合により、“本質的に下記のステップから成る”または“下記のステップから成る”)低濃度エチレンストリームおよび低濃度プロピレンストリームを生産するプロセスが提供される。
(1) C2- ストリームおよびC3+ ストリームを生産するために、分解ガスストリームを脱エタン搭ゾーンで分離すること;
(2) 加圧されたC2- ストリームを生成させるために、圧縮ゾーンで上記のC2- ストリームを圧縮すること;
(3) アセチレン分を除き、低濃度エチレンストリームを生産するために、上記の加圧されたC2- ストリームを水素化ゾーンで水素化すること;
(4) C3 ストリームおよびC4+ ストリームを生産するために、脱プロパン搭ゾーンで上記C3+ ストリームを分離すること;および
(5) メチルアセチレンおよびプロパジエン分をプロピレンおよびプロパンに転化させて低濃度プロピレンストリームを生産するために、上記C3 ストリームを、MAPD反応槽ゾーンで反応させること。
本発明の別の実施態様によって、下記のステップを記載順に含む(または、場合により、“本質的に下記のステップから成る”または“下記のステップから成る”)低濃度エチレンストリームおよび低濃度プロピレンストリームを生産するプロセスが提供される。
(1) アセチレン分を削減した分解ガスストリームを生産するために、分解ガスストリーム中のアセチレン分を水素化ゾーンで水素化すること;
(2) 低濃度エチレンストリームおよびC3+ ストリームを生産するために、上記アセチレン分を削減した分解ガスストリームを脱エタン搭ゾーンで分離すること;
(3) C3 ストリームおよびC4+ ストリームを生産するために、脱プロパン搭ゾーンで上記C3+ ストリームを分離すること;および
(4) メチルアセチレンおよびプロパジエン分をプロピレンおよびプロパンに転化させて低濃度プロピレンストリームを生産するために、上記C3 ストリームを、MAPD反応槽ゾーンで反応させること。
本発明の別の実施態様によって、下記のステップを記載順に含む(または、場合により、“本質的に下記のステップから成る”または“下記のステップから成る”)低濃度エチレンストリームおよび低濃度プロピレンストリームを生産するプロセスが提供される。
(1) 水素、メタン、C2 炭化水素類、C3 炭化水素類およびより重質の成分を含む粗製分解ガスストリームを生成させるために、分解ゾーンにおいて炭化水素フィードを加熱すること;
(2) 冷却された分解ガスストリームを生産するために、上記粗製分解ガスストリームを冷却ゾーンで冷却すること;
(3) 加圧された分解ガスストリームを生成させるために、第1圧縮ゾーンで上記の冷却された分解ガスストリームを圧縮すること;
(4) 硫化水素分を除去して、水分を含んだ分解ガスストリームを生成させるために、上記の加圧された分解ガスストリームを脱酸ゾーンにおいて脱酸すること;
(5) 分解ガスストリームを生成させるために、上記水分を含んだ分解ガスストリームを乾燥ゾーンで乾燥すること。
(6) C2- ストリームおよびC3+ ストリームを生産するために、上記分解ガスストリームを脱エタン搭ゾーンで分離すること;
(7) 加圧されたC2- ストリームを生成させるために、第2の圧縮ゾーンで上記のC2- ストリームを圧縮すること;
(8) アセチレン分を除き、低濃度エチレンストリームを生産するために、上記の加圧されたC2- ストリームを水素化ゾーンで水素化すること;および
(9) C3 ストリームおよびC4+ ストリームを生産するために、脱プロパン搭ゾーンで上記C3+ ストリームを分離すること;および
(10) メチルアセチレンおよびプロパジエン分をプロピレンおよびプロパンに転化させて低濃度プロピレンストリームを生産するために、上記C3 ストリームを、MAPD反応槽ゾーンで反応させること。
本発明の別の実施態様によって、下記のステップを記載順に含む(または、場合により、“本質的に下記のステップから成る”または“下記のステップから成る”)低濃度エチレンストリームおよび低濃度プロピレンストリームを生産するプロセスが提供される。
(1) 水素、メタン、C2 炭化水素類、C3 炭化水素類およびより重質の成分を含む粗製分解ガスストリームを生成させるために、分解ゾーンにおいて炭化水素フィードを加熱すること;
(2) 冷却された分解ガスストリームを生産するために、上記粗製分解ガスストリームを冷却ゾーンで冷却すること;
(3) 加圧された分解ガスストリームを生成させるために、第1圧縮ゾーンで上記の冷却された分解ガスストリームを圧縮すること;
(4) 硫化水素分を除去して、水分を含んだ分解ガスストリームを生成させるために、上記の加圧された分解ガスストリームを脱酸ゾーンにおいて脱酸すること;
(5) 分解ガスストリームを生成させるために、上記水分を含んだ分解ガスストリームを乾燥ゾーンで乾燥すること。
(6) C2- ストリームおよび C3+ ストリームを生産するために、上記分解ガスストリームを脱エタン搭ゾーンで分離すること;
(7) アセチレン分を除き、低濃度エチレンストリームを生産するために、上記 C2- ストリームを水素化ゾーンで水素化すること;および
(8) C3 ストリームおよび C4+ ストリームを生産するために、脱プロパン搭ゾーンで上記 C3+ ストリームを分離すること;および
(9) メチルアセチレンおよびプロパジエン分をプロピレンおよびプロパンに転化させて低濃度プロピレンストリームを生産するために、上記 C3 ストリームを、MAPD反応槽ゾーンで反応させること。
本発明の別の実施態様によって、下記のステップを記載順に含む(または、場合により、“本質的に下記のステップから成る”または“下記のステップから成る”)低濃度エチレンストリームおよび低濃度プロピレンストリームを生産するプロセスが提供される。
(1) 水素、メタン、C2 炭化水素類、C3 炭化水素類およびより重質の成分を含む粗製原料分解ガスストリームを生成させるために、分解ゾーンにおいて炭化水素フィードを加熱すること;
(2) 冷却された分解ガスストリームを生産するために、上記粗製分解ガスストリームを冷却ゾーンで冷却すること;
(3) 加圧された分解ガスストリームを生成させるために、第1圧縮ゾーンで上記の冷却された分解ガスストリームを圧縮すること;
(4) 硫化水素分を除去して、水分を含んだ分解ガスストリームを生成させるために、上記の加圧された分解ガスストリームを脱酸ゾーンにおいて脱酸すること;および
(5) 水分の水準を下げて分解ガスストリームを生成させるために、上記水分を含んだ分解ガスストリームを乾燥ゾーンで乾燥すること。
(6) アセチレン分を削減した分解ガスストリームを生産するために、分解ガスストリーム中のアセチレン分を水素化ゾーンで水素化すること;
(7) 低濃度エチレンストリームおよび C3+ ストリームを生産するために、上記アセチレン分を削減した分解ガスストリームを脱エタン搭ゾーンで分離すること;
(8) C3 ストリームおよび C4+ ストリームを生産するために、脱プロパン搭ゾーンで上記 C3+ ストリームを分離すること;および
(9) メチルアセチレンおよびプロパジエン分をプロピレンおよびプロパンに転化させて低濃度プロピレンストリームを生産するために、上記 C3 ストリームを、MAPD反応槽ゾーンで反応させること。
本発明の別の実施態様によって、下記のステップを記載順に含む(または、場合により、“本質的に下記のステップから成る”または“下記のステップから成る”)低濃度エチレンストリームを生産するプロセスが提供される。
(1) C2- ストリームおよびC3+ ストリームを生産するために、分解ガスストリームを脱エタン搭ゾーンで分離すること;
(2) アセチレン分を除き、低濃度エチレンストリームを生産するために、上記 C2- ストリームを水素化ゾーンで水素化すること;
(3) C3+ ストリームを貯槽または他のプロセスユニットに導入すること。
本発明の別の実施態様によって、下記のステップを記載順に含む(または、場合により、“本質的に下記のステップから成る”または“下記のステップから成る”)低濃度エチレンストリームを生産するプロセスが提供される。
(1) C2- ストリームおよびC3+ ストリームを生産するために、分解ガスストリームを脱エタン搭ゾーンで分離すること;
(2) 加圧された C2- ストリームを生成させるために、圧縮ゾーンで上記のC2- ストリームを圧縮すること;
(3) アセチレン分を除き、低濃度エチレンストリームを生産するために、上記の加圧された C2- ストリームを水素化ゾーンで水素化すること;および
(4) C3+ ストリームを貯槽または他のプロセスユニットに導入すること。
本発明の別の実施態様によって、下記のステップを記載順に含む(または、場合により、“本質的に下記のステップから成る”または“下記のステップから成る”)低濃度エチレンストリームを生産するプロセスが提供される。
(1) アセチレン分を削減した分解ガスストリームを生産するために、分解ガスストリーム中のアセチレン分を水素化ゾーンで水素化すること;
(2) 低濃度エチレンストリームおよび C3+ ストリームを生産するために、上記アセチレン分を削減した分解ガスストリームを脱エタン搭ゾーンで分離すること;および
(3) C3+ ストリームを貯槽または他のプロセスユニットに導入すること。
本発明の別の実施態様によって、下記のステップを記載順に含む(または、場合により、“本質的に下記のステップから成る”または“下記のステップから成る”)低濃度エチレンストリームを生産するプロセスが提供される。
(1) 水素、メタン、C2 炭化水素類、C3 炭化水素類およびより重質の成分を含む粗製分解ガスストリームを生成させるために、分解ゾーンにおいて炭化水素フィードを加熱すること;
(2) 冷却された分解ガスストリームを生産するために、上記粗製分解ガスストリームを冷却ゾーンで冷却すること;
(3) 加圧された分解ガスストリームを生成させるために、第1圧縮ゾーンで上記の冷却された分解ガスストリームを圧縮すること;
(4) 硫化水素分を除去して、水分を含んだ分解ガスストリームを生成させるために、上記の加圧された分解ガスストリームを脱酸ゾーンにおいて脱酸すること;
(5) 分解ガスストリームを生産するために、上記水分を含んだ分解ガスストリームを乾燥ゾーンで乾燥すること。
(6) C2- ストリームおよび C3+ ストリームを生産するために、分解ガスストリームを脱エタン搭ゾーンで分離すること;
(7) 加圧された C2- ストリームを生成させるために、第2の圧縮ゾーンで上記の C2- ストリームを圧縮すること;
(8) アセチレン分を除き、低濃度エチレンストリームを生産するために、上記の加圧された C2- ストリームを水素化ゾーンで水素化すること;および
(9) C3+ ストリームを貯槽または他のプロセスユニットに導入すること。
本発明の別の実施態様によって、下記のステップを含む(または、場合により、“本質的に下記のステップから成る”または“下記のステップから成る”)低濃度エチレンストリームを生産するプロセスが提供される。
(1) 水素、メタン、C2 炭化水素類、C3 炭化水素類およびより重質の成分を含む分解ガスストリームを生成させるために、分解ゾーンにおいて炭化水素フィードを加熱すること;
(2) 冷却された分解ガスストリームを生産するために、上記粗製分解ガスストリームを冷却ゾーンで冷却すること;
(3) 加圧された分解ガスストリームを生成させるために、第1圧縮ゾーンで上記の冷却された分解ガスストリームを圧縮すること;
(4) 硫化水素分を除去して、水分を含んだ分解ガスストリームを生成させるために、上記の加圧された分解ガスストリームを脱酸ゾーンにおいて脱酸すること;
(5) 分解ガスストリームを生産するために、上記水分を含んだ分解ガスストリームを乾燥ゾーンで乾燥すること。
(6) C2- ストリームおよび C3+ ストリームを生産するために、分解ガスストリームを脱エタン搭ゾーンで分離すること;
(7) アセチレン分を除き、低濃度エチレンストリームを生産するために、上記の加圧された C2- ストリームを水素化ゾーンで水素化すること;および
(8) C3+ ストリームを貯槽または他のプロセスユニットに導入すること。
本発明の別の実施態様によって、下記のステップを記載順に含む(または、場合により、“本質的に下記のステップから成る”または“下記のステップから成る”)低濃度エチレンストリームおよび低濃度プロピレンストリームを生産するプロセスが提供される。
(1) 水素、メタン、C2 炭化水素類、C3 炭化水素類およびより重質の成分を含む粗製分解ガスストリームを生成させるために、分解ゾーンにおいて炭化水素フィードを加熱すること;
(2) 冷却された分解ガスストリームを生産するために、上記粗製分解ガスストリームを冷却ゾーンで冷却すること;
(3) 加圧された分解ガスストリームを生成させるために、第1圧縮ゾーンで上記の冷却された分解ガスストリームを圧縮すること;
(4) 硫化水素分を除去して、水分を含んだ分解ガスストリームを生成させるために、上記の加圧された分解ガスストリームを脱酸ゾーンにおいて脱酸すること;および
(5) 分解ガスストリームを生産するために、上記分解ガスストリームを乾燥ゾーンで乾燥すること;
(6) アセチレン分を削減した分解ガスストリームを生産するために、分解ガスストリーム中のアセチレン分を水素化ゾーンで水素化すること;
(7) 低濃度エチレンストリームおよびC3+ ストリームを生産するために、上記アセチレン分を削減した分解ガスストリームを脱エタン搭ゾーンで分離すること;
(8) C3+ ストリームを貯槽または他のプロセスユニットに導入すること。
本発明の別の実施態様によって、下記のステップを記載順に含む(または、場合により、“本質的に下記のステップから成る”または“下記のステップから成る”)低濃度エチレンストリームおよび低濃度プロピレンストリームを生産するプロセスが提供される。
(1) C3- ストリームおよび C4+ ストリームを生成させるために、脱プロパン搭ゾーンで分解ガスストリームを分離すること;
(2) C2- ストリームおよびC3 ストリームを生成させるために、C3- ストリームを脱エタン搭ゾーンで分離すること;
(3) 低濃度エチレンストリームを生産するために、上記C2- ストリーム中のアセチレン分を水素化ゾーンで水素化すること;および
(4) メチルアセチレンおよびプロパジエン分をプロピレンおよびプロパンに転化させて上記低濃度プロピレンストリームを生産するために、上記C3 ストリームを、MAPDゾーン中で反応させること。
これらの目的およびその他の目的は、この明細書による開示を読んだ後に当業者には一層明かになるであろう。
(発明の詳細な説明)
本発明の第1の実施態様においては、図1に示すように、分解ガスストリームから低濃度エチレンストリームおよび低濃度プロピレンストリームを生産するプロセスが提供される。
ステップ(1)は、ライン10中の分解ガスストリームを、脱エタン搭ゾーン15で分離して、ライン20中の C2- ストリームおよびライン45中の C3+ ストリームを生産する。脱エタン搭ゾーン15は、ライン20中の C2- ストリームおよびライン45中の C3+ ストリームを生産するのに十分な精留搭を含む。C2- ストリームは、水素、メタン、エタン、アセチレンおよびエチレンを含む。C3+ ストリームは、C3 炭化水素類およびより重質の成分を含む。ライン10中の分解ガスストリームは、水素、メタン、C2 炭化水素類、C3 炭化水素類およびより重質の成分を含み、当該技術で知られた任意の方法で製造できる。
ステップ(2)は、ライン20中の C2- ストリームを水素化ゾーン25において水素化してアセチレン分を除去し、ライン30中の低濃度のエチレンストリームを生産する。水素化ゾーン25での水素化は、当該技術で知られた任意の方法で達成できる。例えば、アセチレン部分を水素化するために触媒を含有するアセチレン反応槽を利用することができる。一般には、VIII 族の金属水素化触媒が利用される。水素化触媒は、米国特許3,679,762; 4,571,442; 4,347,392; 4,128,595; 5,059,732; 5,488,024; 5,489,565; 5,520,550; 5,583,274; 5,698,752; 5,585,318; 5,587,348; 6,127,310 および 4,762,956 で開示されており、これらはすべて参照により本明細書の一部とする。ライン30中の低濃度のエチレンストリーム中に残存するアセチレンの量は、一般に、重量で5ppm未満の範囲、好ましくは重量で0.5ppm〜3ppmの範囲内である。
水素化ゾーン25の温度および圧力は、ライン20中の C2- ストリーム中のアセチレンを実質的に水素化するに十分なものである。この水素化は、約50°F〜約400°Fの範囲内の温度および約350psia〜600psiaの範囲内の圧力で起こることが好ましい。
ライン30中の低濃度のエチレンストリーム中のエチレンの量は、一般に、約30〜約60重量%、好ましくは40〜60重量%の範囲内である。ライン30中の低濃度のエチレンストリームは、次いで低濃度エチレン誘導体ユニット35に導入することができ、結果として、これに限るものではないが、エチルベンゼンを含むライン40中の別の化学品を生産する。好ましくは、ライン30中の低濃度のエチレンストリームはエチルベンゼンユニットに導入される。このエチルベンゼンユニットには当該技術で知られている任意の技術が利用できる。例えば、ベンゼンのエチレンによるフリーデルクラフツアルキル化反応が用いられる。随意であるが、図2に示すように、低濃度エチレン誘導体ユニット35からの、ライン41中の流出ガスストリームは、分解ゾーン105へ、より多くの低濃度エチレンを生産するためにリサイクルできる。流出ガスストリームの組成は、最初に分解ゾーン105にフィードされる最も多い炭化水素フィードによって、広い範囲で変化する。代表的には、この流出ガスストリームには、水素、メタン、および他の軽質炭化水素類が含まれる。水素およびメタンはリサイクルに先だって低濃度のプロセスストリームから除去する必要がある可能性が大きい。この除去は、分離膜、分離装置または他の装置によって実施することができる。
ステップ(3)では、ライン45中の C3+ ストリームを脱プロパン搭ゾーン50中で分離して、ライン55中の C3 ストリームおよびライン80中の C4+ストリームを生産する。脱プロパン搭ゾーン50には、ライン55中の C3 ストリームおよびライン80中の C4+ ストリームを生産するのに十分な能力の精留搭を含む。ライン55中の C3 ストリームは、プロパン、プロピレン、メチルアセチレンおよびプロパジエンを含む。ライン55中の C3 ストリーム中のプロピレンの量は、約55〜約98重量%、好ましくは85〜96重量%の範囲内である。ライン80中の C4+ ストリームは、C4 炭化水素およびより重質の炭化水素成分を含む。
ステップ(4)では、ライン55中の C3 ストリームを、MAPD 反応槽ゾーン60で、反応させてメチルアセチレン分およびプロパジエン分を除き、ライン62中の低濃度プロピレンストリームを生産する。MAPD反応槽ゾーンで起こるMAPDの還元のための水素化プロセスは当該技術で知られている任意の手段で完遂される。ライン62中の低濃度プロピレンストリーム中に残留するメチルアセチレンおよびプロパジエンの量は、一般に、重量で2ppm未満である。
ライン62中の低濃度プロピレンストリームは、低濃度プロピレン誘導体ユニット70に導入でき、低濃度の異なったプロピレン誘導体を生産する。例えば、ライン62中の低濃度プロピレンストリームは、ライン75中のクメン、プロピレンオキシドまたはアクリル酸を生産するためのプロセスに導入できる。クメンは当該技術で知られている任意のプロセスで製造できる。たとえば、ベンゼンのプロピレンによるフリーデル−クラフツアルキル化反応が、クメン製造のために用いられる。クメンは次いで、例えばフェノールのような他の製品を生産するために用いることができる。
場合により、ライン80中の C4+ ストリームは、脱ブタン搭ゾーン85で分離されて、ライン90中の C4 ストリームおよびライン95中の C5+ ストリームに分離される。脱ブタン搭ゾーン85は、ライン90中の C4 ストリームおよびライン95中の C5+ ストリームを生産するのに十分な能力の精留搭を含む。ライン90中の C4 ストリームは、 C4 炭化水素類を含む。ライン95中の C5+ ストリームは C5 炭化水素類およびより重質の炭化水素成分を含む。
場合により、ライン95中の C5+ ストリームは水素化処理ゾーン98で処理されてライン96中の C5 ジオレフィンストリーム、ライン99中のベンゼン−トルエン−キシレン(BTX)ストリーム、ライン97中のジシクロペンタジエン(DCPD)ストリームおよびライン94中の燃料油を生産する。水素化処理ゾーン98における C5+ ストリームの処理は当該技術で知られた任意の方法で遂行できる。例えば、米国特許6,258,989では本発明で利用できる水素化処理ゾーンが開示されており、参照により本明細書の一部とする。ライン96中の C5 ジオレフィンストリームは C5 炭化水素類を含み、ライン99中のBTXストリームはベンゼン、トルエンおよびキシレンを含む。ライン97中のDCPDストリームはジシクロペンタジエンを含み、ライン94の燃料油ストリームは C8+ 炭化水素を含む。
本発明の第2の実施態様では、本発明のプロセスのフィードストックとして利用される分解ガスストリームは当該技術で知られている任意のプロセスで生産できる。図2に示すように、分解ガスストリームを生産する一つの好ましいプロセスが提供される。
ステップ(1)では、ライン100の炭化水素フィードを分解ゾーン105で加熱し、ライン110の粗製分解ガスストリームを生産する。一般にライン100の炭化水素フィードは、エタン、プロパン、ブタン、ペンタン、ナフサ、ガス凝縮物類、ガスオイル類およびこれらの混合物から成る群から選ばれる少なくとも一種の炭化水素を含む。好ましくは、ライン100の炭化水素フィードの大部分は、C5 炭化水素類およびより重質の炭化水素から成る。
分解ゾーン105は、少なくとも一つの、ライン110中の粗製分解ガスストリームを製造できる放射炉反応槽を含む。通常は、この放射炉反応槽には、コーキングを低減し、炭化水素フィードの分圧を下げるために希釈ストリームが加えられ、それによりエチレン収率が増加する。放射炉反応槽は米国特許 5,151,158; 4,780,196; 4,499,055; 3,274,978; 3,407,789; および 3,820,955 で開示されており、これらはすべて参照により本明細書の一部とする。
ライン110中の粗製分解ガスストリームは、水素、メタン、C2 炭化水素類、C3 炭化水素類、およびより重質の成分を含む。一般に、ライン110中の原料分解ガスストリームは、少なくとも約10重量%のエチレン、好ましくは少なくとも約20重量%のエチレン、最も好ましくは少なくとも約30重量%のエチレンを含む。例えば、ライン110中の粗製分解ガスストリームは、炭化水素フィードに応じて、約1〜約5重量パーセントの水素、約3〜約25重量パーセントのメタン、約1重量パーセント未満のアセチレン、約25〜約35重量パーセントのエチレン、約3〜45重量パーセントのエタンおよび約55重量パーセントを上限とする C3+ 炭化水素類を含む。
ステップ(2)では、ライン110中の粗製分解ガスストリームを冷却ゾーン115で冷却し、ライン120中の冷却された分解ガスストリームを生産する。通常、ライン110中の粗製分解ガスストリームは、冷却ゾーン115で、コーキングを防止するためにクラッキング反応が実質的に停止する温度未満に冷却される。一般的に、ライン110中の粗製分解ガスストリームは、冷却ゾーン115において、分解反応を実質的に停止させるために約1100°F未満の温度まで冷却される。好ましくは、ライン110中の粗製分解ガスストリームは、約85〜約225°Fの範囲の温度に下げられてライン120中の冷却された分解ガスストリームが生産する。上記の冷却は、当該技術で知られている任意の方法で達成される。例えば、ライン110中の原料分解ガスストリームは、冷却ボイラーおよび冷却搭へ導かれ、燃料油および希釈ストリームを除くことができる。原料分解ガスストリームを冷却する方法は、米国特許 3,407,798; 5,427,655; 3,392,211; 4,351,275; および 3,403,722 に開示されており、すべてを参照により本明細書の一部とする。
ステップ(3)では、ライン120中の冷却された分解ガスストリームを第1の圧縮ゾーン125で圧縮して、ライン130中の加圧された分解ガスストリームを生産する。ライン130中の加圧された分解ガスストリームの圧力は、約150psig〜約650psigの範囲内である。第1の圧縮ゾーン125には少なくとも1台のガス圧縮機が含まれる。当該技術で知られた任意のガス圧縮機が利用できる。
ステップ(4)では、ライン130中の加圧された分解ガスストリームを脱酸ゾーン135で脱酸して、ライン140中の水分を含んだ分解ガスストリームを生産するために硫化水素および二酸化炭素分を除去する。一般に、ライン140中の水分を含んだ分解ガスストリームは、重量あたり約0.1ppm未満、好ましくは重量あたり25〜100ppbの範囲の硫化水素を含有する。一般に、この水分を含んだ分解ガスストリームの二酸化炭素濃度は、重量あたり約5ppm未満である。硫化水素は脱酸ゾーン135において、当該技術で知られた任意の方法で除去できる。例えば、ジエタノールアミンまたは苛性アルカリ接触器が、硫化水素および二酸化炭素を除去するために使用できる。
ステップ(5)では、ライン140中の水分を含んだ分解ガスストリームを乾燥ゾーン145で乾燥し、ライン150中の分解ガスストリームを生産する。一般に、ライン150中の分解ガスストリームの水分含有量は、下流における操作上の問題を防ぐのに十分乾燥した状態である。ライン150中の分解ガスストリームの水分含有量は、好ましくは重量あたり10ppm未満である。乾燥ゾーン145中での乾燥は、当該技術で知られた任意の方法で達成される。例えば、モレキュラーシーブ床が、水分を含んだ分解ガスストリーム140から水分を除去するために利用できる。
本発明の第3の実施態様では、図3に示すように、低濃度のエチレンストリームおよび低濃度のプロピレンストリームを分解ガスストリームから生産するプロセスが提供される。
ステップ(1)は、ライン155中の分解ガスストリームを、脱エタン搭ゾーン160で分離して、ライン165中の C2- ストリームおよびライン200中の C3+ ストリームを生産する。脱エタン搭ゾーン160は、ライン165中の C2- ストリームおよびライン200中の C3+ ストリームを生産するのに十分な精留搭を含む。C2- ストリームは、水素、メタン、エタン、アセチレンおよびエチレンを含む。C3+ ストリームは、C3 炭化水素類およびより重質の成分を含む。
ステップ(2)では、ライン165中の C2- ストリームを第2の圧縮ゾーン170で圧縮して、ライン175中の加圧されたC2- ストリームを生産する。ライン175中の加圧されたC2- ストリームの圧力は、約150psig〜約650psig、好ましくは200〜650psigの範囲内である。第2の圧縮ゾーン170には1台のガス圧縮機および関連装置が含まれる。当該技術で知られた任意のガス圧縮機が利用できる。
ステップ(3)は、ライン175中の加圧された C2- ストリームを、水素化ゾーン180で水素化して、アセチレン分を除去し、ライン185中の低濃度のエチレンストリームを生産する。水素化ゾーン180は第1の実施態様に前述したものと同じである。
ライン185中の低濃度のエチレンストリーム中のエチレンの量は、一般に、約30〜約60重量%、好ましくは40〜60重量%の範囲内である。ライン185中の低濃度のエチレンストリームは、次いで低濃度エチレン誘導体ユニット190に導入することができ、結果として、これに限るものではないが、エチルベンゼンを含むライン195中の別の化学品を生産する。低濃度エチレン誘導体ユニット190は、第1の実施態様で既述の低濃度エチレン誘導体ユニット35と同一のものである。随意であるが、低濃度エチレン誘導体ユニット190からの、ライン191中の流出ガスストリームは、図2の分解ゾーン105へリサイクルできる。
ステップ(4)では、ライン200中の C3+ ストリームを脱プロパン搭ゾーン205中で分離して、ライン210中の C3 ストリームおよびライン235中の C4+ ストリームを生産する。脱プロパン搭ゾーン205ならびに C3 ストリームおよび C4+ ストリームは、第1の実施態様で既述のものと同一である。
ステップ(5)では、ライン210中の C3 ストリームを、MAPD 反応槽ゾーン215で、反応させてメチルアセチレン分およびプロパジエン分を除き、ライン217中の低濃度プロピレンストリームを生産する。MAPD 反応槽ゾーン215は第1の実施態様で既述の MAPD 反応槽ゾーン60と同一である。低濃度プロピレンストリームは第1の実施態様で既述のものと同一である。
低濃度プロピレンストリーム217は、次いで、ライン230中の別の低濃度プロピレン誘導体を生産するために低濃度プロピレン誘導体ユニット225に導入できる。低濃度プロピレン誘導体ユニット225は、第1の実施態様で既述の低濃度プロピレン誘導体ユニット70と同一である。
場合により、ライン235中の C4+ ストリームは、脱ブタン搭ゾーン240でライン245中の C4 ストリームおよびライン250中の C5+ ストリームを生産するために分離される。脱ブタン搭ゾーン240は、ライン245中の C4 ストリームおよびライン250中の C5+ ストリームを生産するのに十分な能力の精留搭を含む。脱ブタン搭ゾーン240ならびにライン245中の C4 ストリームおよびライン250中の C5+ ストリームは、第1の実施態様で既述のものと同一である。
場合により、ライン250中の C5+ ストリームは、水素化処理ゾーン255で処理されてライン256中の C5 ジオレフィンストリーム、ライン257中のBTXストリーム、ライン258中のDCPDストリームおよびライン254中の燃料油を生産する。水素化処理ゾーン255、ライン256中の C5 ジオレフィンストリーム、ライン257中のBTXストリーム、ライン258中のDCPDストリームおよびライン254中の燃料油ストリームは、第1の実施態様で既述のものと同一である。
本発明の第4の実施態様では、分解ガスストリームから低濃度のエチレンおよび低濃度のプロピレンストリームを生産するためのプロセスが、図4に示すように提供される。
ステップ(1)では、ライン260中の分解ガスストリームを、水素化ゾーン265で水素化して、アセチレン分を除き、ライン270中のアセチレン低減分解ガスストリームを生産する。水素化ゾーン265は第1の実施態様で既述のものと同一である。
ステップ(2)では、ライン270中のアセチレン低減分解ガスストリームを、脱エタン搭ゾーン275で分離して、ライン280中の低濃度エチレンストリームおよびライン295中の C3+ ストリームを生産する。脱エタン搭ゾーン275は、ライン280中の低濃度エチレンストリームおよびライン295中の C3+ ストリームを生産するのに十分な精留搭を含む。脱エタン搭ゾーン275、ライン280中の低濃度エチレンストリームおよびライン295中の C3+ ストリームは第1および第3の実施態様で既述のものと同一である。
ライン280中の低濃度のエチレンストリーム中のエチレンの量は、一般に、約30〜約60重量%、好ましくは40〜60重量%の範囲内である。ライン280中の低濃度のエチレンストリームは、次いで低濃度エチレン誘導体ユニット285に導入することができ、結果として、これに限るものではないが、エチルベンゼンを含むライン290中の別の化学品を生産する。低濃度エチレン誘導体ユニット285は、第1の実施態様で既述の低濃度エチレン誘導体ユニット35と同一である。随意であるが、低濃度エチレン誘導体ユニット285からの、ライン286中の流出ガスストリームは、図2の分解ゾーン105へリサイクルできる。
ステップ(3)では、ライン295中の C3+ ストリームを脱プロパン搭ゾーン300中で分離して、ライン305中の C3 ストリームおよびライン330中の C4+ストリームを生産する。脱プロパン搭ゾーン300、ライン305中の C3 ストリームおよびライン330中の C4+ストリームは第1の実施態様で既述のものと同一である。
ステップ(4)では、ライン305中の C3 ストリームを、MAPD 反応槽ゾーン310で、反応させてメチルアセチレン分およびプロパジエン分を除き、ライン312中の低濃度プロピレンストリームを生産する。MAPD 反応槽ゾーン310およびライン312中の低濃度プロピレンストリームは、第1の実施態様で既述のものと同一である。
ライン312中の低濃度プロピレンストリームは、低濃度プロピレン誘導体ユニット320に導入でき、ライン325中の低濃度の異なったプロピレン誘導体を生産する。低濃度プロピレン誘導体ユニット320は、第1および第3の実施態様で既述のものと同一である。
場合により、ライン330中の C4+ ストリームは、脱ブタン搭ゾーン335で分離されて、ライン340中の C4 ストリームおよびライン345中の C5+ストリームに分離される。脱ブタン搭ゾーン335は、ライン340中の C4 ストリームおよびライン345中の C5+ ストリームを生産するのに十分な能力の精留搭を含む。脱ブタン搭ゾーン335、ライン340中の C4 ストリームおよびライン345中の C5+ ストリームは、第1および第3の実施態様で既述のものと同一である。
場合により、ライン345中の C5+ ストリームは、水素化処理ゾーン350で処理されてライン351中の C5 ジオレフィンストリーム、ライン352中のBTXストリーム、ライン353中のDCPDストリームおよびライン354中の燃料油ストリームを生産する。水素化処理ゾーン350、ライン351中の C5 ジオレフィンストリーム、ライン352中のBTXストリーム、ライン353中のDCPDストリームおよびライン354中の燃料油ストリームは、第1の実施態様で既述のものと同一である。
本発明の第5の実施態様では、分解ガスストリームから低濃度エチレンストリームを生産するためのプロセスが図5に示すように提供される。
ステップ(1)では、ライン300中の分解ガスストリームを、脱エタン搭ゾーン305で分離して、ライン315中の C2- ストリームおよびライン310中の C3+ ストリームを生産する。脱エタン搭ゾーン305は、ライン315中の C2- ストリームおよびライン310中の C3+ ストリームを生産するのに十分な精留搭を含む。C2- ストリームは、水素、メタン、エタン、アセチレンおよびエチレンを含む。C3+ ストリームは、C3 炭化水素およびより重質の成分を含む。
ステップ(2)は、ライン315中の C2- ストリームを、水素化ゾーン320で水素化して、アセチレン分を除去し、ライン325中の低濃度のエチレンストリームを生産する。水素化ゾーン320およびライン325中の低濃度のエチレンストリームは第1の実施態様に前述したものと同じである。
ライン325中の低濃度のエチレンストリーム中のエチレンの量は、一般に、約30〜約60重量%、好ましくは40〜60重量%の範囲内である。ライン325中の低濃度のエチレンストリームは、次いで低濃度エチレン誘導体ユニット330に導入することができ、結果として、これに限るものではないが、エチルベンゼンを含むライン335中の別の化学品を生産する。低濃度エチレン誘導体ユニット330は、第1の実施態様で既述の低濃度エチレン誘導体ユニット35と同一である。場合により、低濃度エチレン誘導体ユニット330からの、ライン331中の流出ガスストリームは、図2の分解ゾーン105へリサイクルできる。
ステップ(3)では、ライン310中の C3+ ストリームは、貯槽または他のプロセスユニットに導入される。
本発明の第6の実施態様では、分解ガスストリームから低濃度エチレンストリームを生産するためのプロセスが図6に示すように提供される。
ステップ(1)では、ライン400中の分解ガスストリームを、脱エタン搭ゾーン405で分離して、ライン415中の C2- ストリームおよびライン410中の C3+ ストリームを生産する。脱エタン搭ゾーン405は、ライン415中の C2- ストリームおよびライン410中の C3+ ストリームを生産するのに十分な精留搭を含む。C2- ストリームは、水素、メタン、エタン、アセチレンおよびエチレンを含む。C3+ ストリームは、C3 炭化水素類およびより重質の成分を含む。
ステップ(2)では、ライン415中の C2- ストリームを第2の圧縮ゾーン420で圧縮して、ライン425中の加圧された C2- ストリームを生産する。ライン425中の加圧された C2- ストリームの圧力は、約150psig〜約650psig、好ましくは200〜650psigの範囲内である。第2の圧縮ゾーン420には1台のガス圧縮機および関連装置が含まれる。当該技術で知られた任意のガス圧縮機が利用できる。
ステップ(3)では、ライン425中の加圧された C2- ストリームを、水素化ゾーン430で水素化して、アセチレン分を除去し、ライン435中の低濃度のエチレンストリームを生産する。水素化ゾーン430は、第1の実施態様に前述したものと同じである。
ライン435中の低濃度のエチレンストリーム中のエチレンの量は、一般に、約30〜約60重量%、好ましくは40〜60重量%の範囲内である。ライン435中の低濃度のエチレンストリームは、次いで低濃度エチレン誘導体ユニット440に、導入することができ、結果として、これに限るものではないが、エチルベンゼンを含むライン445中の別の化学品を生産する。低濃度エチレン誘導体ユニット440は、第1の実施態様で既述の低濃度エチレン誘導体ユニット35と同一のものである。場合により、低濃度エチレン誘導体ユニット440からの、ライン441中の流出ガスストリームは、図2の分解ゾーン105へ、リサイクルできる。
ステップ(4)では、ライン410中の C3+ ストリームは、貯槽または他のプロセスユニットに導入される。
本発明の第7の実施態様では、分解ガスストリームから低濃度エチレンストリームを生産するためのプロセスが図7に示すように提供される。
ステップ(1)では、ライン500中の分解ガスストリームを、水素化ゾーン505で水素化して、アセチレン分を除き、ライン510中のアセチレン低減分解ガスストリームを生産する。水素化ゾーン505は第1および第3の実施態様で既述のものと同一である。
ステップ(2)では、ライン510中のアセチレン低減分解ガスストリームを、脱エタン搭ゾーン515で分離して、ライン525中の低濃度エチレンストリームおよびライン520中の C3+ ストリームを生産する。脱エタン搭ゾーン515は、ライン525中の低濃度エチレンストリームおよびライン520中の C3+ ストリームを生産するのに十分な精留搭を含む。脱エタン搭ゾーン515、ライン525中の低濃度エチレンストリームおよびライン520中の C3+ ストリームは第1の実施態様で既述のものと同一である。
ライン525中の低濃度のエチレンストリーム中のエチレンの量は、一般に、約30〜約60重量%、好ましくは40〜60重量%の範囲内である。ライン525中の低濃度のエチレンストリームは、次いで低濃度エチレン誘導体ユニット530に導入することができ、結果として、これに限るものではないが、エチルベンゼンを含むライン535中の別の化学品を生産する。場合により、ライン531中の流出ガスストリームは、図2の分解ゾーン105へ返してリサイクルできる。低濃度エチレン誘導体ユニット530は、第1の実施態様で既述の低濃度エチレン誘導体ユニット35と同一である。
ステップ(3)では、ライン520中の C3+ ストリームは、貯槽または他のプロセスユニットに導入される。
本発明の第8の実施態様では、低濃度のエチレンストリームおよび低濃度のプロピレンストリームを生産するためのプロセスが、図8に示すように提供される。
ステップ(1)では、ライン800中の分解ガスストリームを脱プロパン搭ゾーン805中で分離して、ライン810中の C3- ストリームおよびライン845中の C4+ストリームを生産する。脱プロパン搭ゾーン805は、ライン810中の C3- ストリームおよびライン845中の C4+ ストリームを生産するのに十分な能力の精留搭を含む。ライン810中の C3- ストリーム は、水素、メタン、エタン、エチレン、アセチレン、プロパン、プロピレン、メチルアセチレンおよびプロパジエンを含む。ライン810中の C3- ストリーム中のプロピレンの量は、約1〜約32重量%の範囲内、好ましくは15〜30重量%の範囲内である。ライン845中の C4+ ストリームは、 C4 炭化水素類およびより重質の炭化水素成分を含む。
ステップ(2)は、ライン810中の C3- ストリームを、脱エタン搭ゾーン815で分離して、ライン820中の C2- ストリームおよびライン890中の C3ストリームを生産する。脱エタン搭ゾーン815は、ライン820中の C2- ストリームおよびライン890中の C3 ストリームを生産するのに十分な精留搭を含む。C2- ストリームは、水素、メタン、エタン、アセチレンおよびエチレンを含む。C3 ストリームは、C3 炭化水素類を含む。
ステップ(3)は、ライン820中の C2- ストリームを、水素化ゾーン825で水素化して、アセチレン分を除去し、ライン830中の低濃度のエチレンストリームを生産する。水素化ゾーン825は第1の実施態様に前述したものと同じである。
ライン830中の低濃度のエチレンストリーム中のエチレンの量は、一般に、約30〜約60重量%、好ましくは40〜60重量%の範囲内である。ライン830中の低濃度のエチレンストリームは、次いで低濃度エチレン誘導体ユニット835に導入することができ、結果として、これに限るものではないが、エチルベンゼンを含むライン840中の別の化学品を生産する。低濃度エチレン誘導体ユニット835は、第1の実施態様で既述の低濃度エチレン誘導体ユニット35と同一である。随意であるが、低濃度エチレン誘導体ユニット835からの、ライン836中の流出ガスストリームは、図2の分解ゾーン105へ、より多くの低濃度エチレンを生産するためにリサイクルできる。
ステップ(4)では、ライン890中の C3 ストリームを、MAPD 反応槽ゾーン895で、反応させてメチルアセチレン分およびプロパジエン分を除き、ライン900中の低濃度プロピレンストリームを生産する。MAPD 反応槽ゾーン895およびライン900中の低濃度プロピレンストリームは第1の実施態様で既述のものである。
ライン900中の低濃度プロピレンストリームは、次いで、ライン910中の別の低濃度プロピレン誘導体を生産するために低濃度プロピレン誘導体ユニット905に導入できる。低濃度プロピレン誘導体ユニット905は、第1の実施態様で既述の低濃度プロピレン誘導体ユニット70と同一である。
場合により、ライン845中の C4+ ストリームは、脱ブタン搭ゾーン850でライン855中の C4 ストリームおよびライン860中の C5+ ストリームを生産するために分離される。脱ブタン搭ゾーン850は、ライン855中の C4 ストリームおよびライン860中の C5+ ストリームを生産するのに十分な能力の精留搭を含む。脱ブタン搭ゾーン850ならびにライン855中の C4 ストリームおよびライン860中の C5+ ストリームは、第1の実施態様で既述のものと同一である。
場合により、ライン860中の C5+ ストリームは、水素化処理ゾーン865で処理されてライン870中の C5 ジオレフィンストリーム、ライン875中のBTXストリーム、ライン880中のDCPDストリームおよびライン885中の燃料油ストリームを生産する。水素化処理ゾーン865、ライン870中の C5 ジオレフィンストリーム、ライン875中のBTXストリーム、ライン880中のDCPDストリームおよびライン885中の燃料油ストリームは、第1の実施態様で既述のものと同一である。
本発明の別の面では、分解ガスストリームを生産する好ましいプロセスを提供する第2の実施態様を、第1、第3、第4および第8いずれかの実施態様と結合して、低濃度エチレンストリームおよび低濃度プロピレンストリームを生産するための一つの連続的なプロセスとすることができる。また、第2の実施態様は、第5、第6または第7いずれかの実施態様と結合して、低濃度エチレンストリームを生産するための一つの連続的なプロセスとすることができる。
本発明の別の面では、前述の第8の実施態様における低濃度のエチレンストリームはエチルベンゼンプロセスに導入される。エチルベンゼンを生産するプロセスは、米国特許 5,602,290; 5,880,320; 5,856,607; 6,252,126; に開示されており、これらすべてを参照により本明細書の一部とする。
低濃度のエチレンストリームをエチルベンゼン製造のために利用する例を図12に示す。
ステップ(1)には、ライン1300中の低濃度のエチレンストリームを、ライン1305中のベンゼンストリームと、アルキル化反応槽ゾーン1310中で反応させて、ライン1315のエチルベンゼンリッチのストリームを生成させることが含まれる。ライン1315のエチルベンゼンリッチのストリームには、ベンゼンおよびエチルベンゼンが含まれる。この反応は当該技術で知られている任意の方法で達成できる。例えば、エチレンをエチルベンゼンに転化する選択性は99%を上回る。使用される触媒は、ZSMベースのゼオライト系のようなゼオライト触媒である。
ステップ(2)にはライン1315中のエチルベンゼンリッチのストリームを、エチルベンジエン分離ゾーン1320で、ライン1325のテールガスストリーム、ライン1330中のエチルベンゼンストリーム、ライン1335中のジエチルベンゼンおよびポリエチレンベンゼンストリーム、ならびにライン1340中のベンゼンリサイクルストリームに分離することが含まれる。分離は当該技術で知られている任意の方法で達成できる。一般に、エチルベンジエン分離ゾーンにおける分離操作には少なくとも1基の精留搭が含まれている。
ステップ(3)には、ライン1340中の分離ベンゼンリサイクルストリームの一部をアルキル交換反応槽ゾーン1345において反応させて、ライン1315のエチルベンゼンリッチなストリームを生産することが含まれる。この反応は当該技術で知られている任意の方法で達成できる。例えば、エチレンをエチルベンゼンに転化する選択性は99%を上回る。使用される触媒は、ワシントングループ (Washington Group) のTRA−1またはルーマス社 (Lumas) のY−ゼオライトベースの触媒系のようなゼオライトベースの触媒である。
ステップ(4)では、ライン1340中の分離ベンゼンリサイクルストリームをリサイクルしてライン1305中のベンゼンストリームと結合する。
本発明の別の面では、既述の実施態様において製造された低濃度プロピレンストリームは、プロピレンオキシドプロセスに導入される。プロピレンオキシド製品を生産するプロセスは、米国特許 3,849,451 に開示されており、参照により本明細書の一部とする。下記のステップを含むこのプロセスの一例を図9に示す。
ステップ(1)には、ライン1000中の低濃度のエチレンストリームおよびライン1005中のベンゼンストリームをエチルベンゼン反応槽ゾーン1010において反応させてライン1015中のエチルベンゼンストリームを生成させることが含まれる。エチルベンゼン反応槽ゾーン1010には、1015中のエチルベンゼンストリームを生産するのに十分なプロセスユニットが含まれる。一般的に、エチルベンゼンゾーン1010には、アルキル化反応槽、アルキル交換反応槽ならびにエチルベンゼンおよび他の製品を生産するための分離ゾーンが含まれる。
ステップ(2)には、ライン1015中のエチルベンゼンを、EB酸化ゾーンにおいて、ライン1021中の空気で酸化して、ライン1025中の C6H5CH(CH3)OOH を含むエチルベンゼンヒドロペルオキシド(EBHP)ストリームを生産することが含まれる。ライン1015中のエチルベンゼンストリームの酸化は当該技術で知られた任意の方法で達成できる。EB酸化ゾーン1020における温度および圧力は、ライン1015中のエチルベンゼンを実質的に酸化するに十分なものである。好ましくは、この酸化は、約130℃〜160℃の範囲の温度および約40psia〜約60psiaの範囲の圧力で起こる。
ステップ(3)には、ライン1025中のEBHPストリームおよびライン1023中の低濃度プロピレンストリームをプロピレンエポキシ化ゾーンで反応させて、C3H6O およびメチルベンジルアルコール(MBA)、C6H5CH(CH3)OH を含むライン1035中の低純度のプロピレンオキシドストリームを生成させることが含まれる。プロピレンエポキシ化ゾーンで起こる反応は下記のものである:
C6H5CH(CH3)OOH + C3H6 → C3H6O + C6H5CH(CH3)OH
プロピレンエポキシ化ゾーン1030における温度および圧力は、EBHPストリームを低濃度のプロピレンストリームと反応させて低純度のプロピレンオキシドストリームを生産するに十分なものである。好ましくは、この反応は、約60℃〜120℃の範囲の温度および約140psia〜約700psiaの範囲の圧力で起こる。プロピレンエポキシ化ゾーンにおける反応は当該技術で知られた任意の方法で達成できる。一般に、ライン1025中のEBPHストリームおよびライン1023中の低濃度プロピレンストリームの反応はモリブデン触媒溶液を用いて達成される。
ステップ(4)には、ライン1035中の低純度プロピレンオキシドストリームを、製品分離ゾーン1040において分離して、ライン1045中のテールガスストリーム、ライン1050中の残さストリーム、ライン1080中の粗製プロピレンオキシドストリーム、ライン1055中のMBA/アセトフェノン(ACP)ストリームおよびライン1046中のエチルベンゼンリサイクルストリームを生成させることが含まれる。製品分離ゾーン1040には、ライン1045中のテールガスストリーム、ライン1050中の残さストリーム、ライン1080中の粗製プロピレンオキシドストリーム、ライン1055中のMBA/ACPストリームを生産するに十分な装置が含まれる。ライン1046中のエチルベンゼンリサイクルストリームはリサイクルで返されてライン1015中のエチルベンゼンストリームと結合される。一般に、この製品分離ゾーンには少なくとも1基の精留搭が含まれている。ライン1055中のMBA/ACPストリームには、C6H5CH(CH3)OH および C6H5COCH3 が含まれる。テールガスはプロピレンおよびプロパンを含む。ライン1050中の残さストリームには、一般に、安息香酸、ナフテン酸、およびより重質な有機化合物が含まれる。
ステップ(5)には、粗製プロピレンオキシドストリームを、プロピレンオキシド分離ゾーン1085において分離して、ライン1095中のプロピレンオキシドストリームおよびライン1090中の不純物ストリームを生成させることが含まれる。ライン1080中の粗製プロピレンオキシドを分離して、ライン1090中の不純物ストリームおよび1095中のプロピレンオキシドストリームを生成させることは当該技術で知られた任意の方法で達成できる。
ステップ(6)には、ライン1055中のMBA/ACPストリームを、スチレン製造および分離ゾーン1060で反応させて、ライン1065中のスチレンストリーム、ライン1070中の燃料ストリームおよびライン1075中の廃水ストリームを生成させることが含まれる。スチレン製造および分離ゾーン1060中で起こる反応は下記のものを含む:
C6H5COCH3 + H2 → C6H5CHCH3OH
C6H5CHCH3OH → C6H5CH=CH2 + H2O
スチレン製造および分離ゾーン1060には、ライン1065中のスチレンストリーム、ライン1070中の燃料ストリームおよびライン1075中の廃水ストリームを生産するに十分な装置が含まれる。
本発明の別な面ではアクリル酸が製造される。アクリル酸を生産するプロセスは、米国特許 6,281,384 および 6,069,271 で開示されており、これらのすべてを参照により本明細書の一部とする。このプロセスの一例には、図10に示すように下記のステップが含まれる。
ステップ(1)には、ライン1105中の低濃度プロピレンを、ライン1110中の空気で、酸化反応槽ゾーン1120において酸化して、ライン1115中のベントガスストリームおよびライン1125中のアクリル酸水溶液ストリームを生産することが含まれる。低濃度プロピレンの酸化には、下記の反応ステップが含まれる。
(1) C3H6 + O2 → CH2CHCHO + H2O
(2) CH2CHCHO + 1/2 O2 → CH2CHCOOH
この酸化反応ゾーンには、ライン1115中のベントガスおよびライン1125中のアクリル酸水溶液を生産するに十分な装置が含まれる。例えば、酸化反応ゾーンには、少なくとも1基の多管式反応槽が含まれる。例えば、反応ステップ(1)は、約300℃〜約460℃で、モリブデンならびにビスマス、テルル、およびタングステンの群から選ばれる少なくとも1種の元素を含む触媒を用いる多管式反応槽によって達成することができる。反応ステップ(2)は、約240℃〜約450℃で、モリブデンおよび酸化バナジウムを含む触媒を用いる多管式反応槽によって達成することができる。
ステップ(2)では、ライン1125中のアクリル酸水溶液ストリームを回収および精製ゾーン1130において分離して、ライン1135中のアクリル酸ストリームおよびライン1140中の酸/エステル混合廃棄物ストリームを生産する。1140中の酸/エステル混合廃棄物ストリームには、水、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、アクリル酸および酢酸エチルが含まれる。回収および精製ゾーンには、ライン1135中のアクリル酸ストリームおよびライン1140中の酸/エステル混合廃棄物ストリームを生産するのに十分なプロセスユニットが含まれている。一般的には、回収および精製ゾーンには、少なくとも1基の精留搭が含まれる。
本発明の別な面では、低濃度プロピレンストリームはクメンを生産するフィードストックとして利用される。クメンを生産するプロセスは、米国特許5,081,323 および 5,149,894 に開示されており、これらはすべて参照により本明細書の一部とする。このプロセスの一例には図11に示す下記のプロセスのステップが含まれる。
ステップ(1)には、ライン1200中の低濃度プロピレンストリームをライン1205中のベンゼンフィードストリームと、低濃度プロピレンアルキル化ゾーン1210において反応させて、ライン1215中の粗製クメンストリームを生産することが含まれる。このステップは当該技術で知られた任意の方法で達成できる。
ステップ(2)では、ライン1215中の粗製クメンストリームを、クメン分離ゾーン1220において分離して、ライン1240中の重質物ストリーム、ライン1250中のクメンストリーム、ライン1270中のジプロピルベンゼンストリームおよびライン1280中のベンゼンストリームを生産する。分離は、当該技術で知られた任意の方法で達成できる。ライン1280中のベンゼンストリーム部分はリサイクルしてライン1205中のベンゼンフィードストリームと結合させることができる。
ステップ(3)では、ライン1280中のベンゼンストリームおよびライン1270中のジプロピルベンゼンストリームを、アルキル交換反応槽ゾーン1290においてにおいて反応させて、ライン1260中のアルキル交換反応によるクメンリッチなストリームを生成させる。
ステップ(4)では、ライン1260中のアルキル交換反応によるクメンリッチなストリームを、クメン分離ゾーン1220において分離して、ライン1250中のクメンストリーム、ライン1240中の重質物ストリーム、ライン1230中のプロパンストリーム、ライン1280中のベンゼンストリームおよびライン1270中のジプロピルベンゼンストリームを生産する。ライン1280中のベンゼンストリームの一部は、リサイクルしてライン1205中のベンゼンフィードストリームと結合させることができる。
場合により、ライン1230中のプロパンストリームはリサイクルにより、図2に示す分解ゾーン105に返すことができる。
低濃度プロピレンおよび低濃度エチレンを生産するプロセスの実施態様を示す線図である。 分解ガスフィードを生産する好ましい方法を示す線図である。 第2の圧縮ゾーンを用いて低濃度プロピレンおよび低濃度エチレンを生産するプロセスの別の実施態様を示す線図である。 脱エタン搭ゾーンの前の水素化ゾーンを用いて低濃度エチレンおよび低濃度プロピレンを生産するプロセスの別の実施態様を示す線図である。 低濃度エチレンを製造するプロセスの線図である。 第2の圧縮ゾーンを用いて低濃度エチレンを製造するプロセスの線図である。 脱エタン搭ゾーンの前の水素化ゾーンを用いて低濃度エチレンを製造するプロセスの線図である。 第1の分離として脱プロパン搭ゾーンを用いる低濃度エチレンおよび低濃度プロピレンを生産するプロセスの線図である。 プロピレンオキシドを生産するプロセスの線図である。 アクリル酸を生産するプロセスの線図である。 クメンを生産するプロセスの線図である。 エチルベンゼンを生産するプロセスの線図である。

Claims (86)

  1. 下記のステップを記載順に含む、分解ガスストリームから低濃度エチレンストリームおよび低濃度プロピレンストリームを生産するプロセス:
    (1) C2- ストリームおよび C3+ ストリームを生産するために、上記の分解ガスストリームを脱エタン搭ゾーンで分離すること;
    (2) アセチレン分を除き、上記低濃度エチレンストリームを生産するために、上記 C2- ストリームを水素化ゾーンで水素化すること;
    (3) C3 ストリームおよびC4+ ストリームを生産するために、脱プロパン搭ゾーンで上記C3+ ストリームを分離すること;および
    (4) メチルアセチレンおよびプロパジエン分をプロピレンおよびプロパンに転化させて上記低濃度プロピレンストリームを生産するために、上記C3 ストリームを、MAPD反応槽ゾーンで反応させること。
  2. C4+ ストリームを、脱ブタン搭ゾーンにおいて分離し C4 ストリームおよび C5+ ストリームを生産することをさらに含む請求項1記載のプロセス。
  3. 上記低濃度エチレンストリームを低濃度エチレン誘導体ユニットに通すことをさらに含む請求項1記載のプロセス。
  4. 上記の低濃度エチレン誘導体ユニットがエチルベンゼンを生産する請求項3記載のプロセス。
  5. 上記低濃度プロピレンストリームを低濃度プロピレン誘導体ユニットに通すことをさらに含む請求項1記載のプロセス。
  6. 上記の低濃度プロピレン誘導体ユニットが、クメン、アクリル酸またはプロピレンオキシドを生産する請求項5記載のプロセス。
  7. 上記の C5+ ストリームを水素化処理ゾーンにおいて処理し C5 ジオレフィンストリーム、BTXストリーム、DCPDストリームおよび燃料油ストリームを生産することをさらに含む請求項2記載のプロセス。
  8. 下記のステップを含む分解ガスストリームを生産する請求項1記載のプロセス:
    (1) 水素、メタン、C2 炭化水素類、C3 炭化水素類およびより重質の成分を含む粗製分解ガスストリームを生成させるために、分解ゾーンにおいて炭化水素フィードを加熱すること;
    (2) 冷却された分解ガスストリームを生産するために、上記粗製分解ガスストリームを冷却ゾーンで冷却すること;
    (3) 加圧された分解ガスストリームを生成させるために、第1圧縮ゾーンで上記の冷却された分解ガスストリームを圧縮すること;
    (4) 硫化水素分を除去して、水分を含んだ分解ガスストリームを生成させるために、上記の加圧された分解ガスストリームを脱酸ゾーンにおいて脱酸すること;および
    (5) 分解ガスストリームを生成させるために、上記水分を含んだ分解ガスストリームを乾燥ゾーンで乾燥すること。
  9. 上記の炭化水素フィードが、エタン、プロパン、ブタン類、ペンタン類、ナフサおよびこれらの混合物から成る群から選ばれる請求項8記載のプロセス。
  10. 上記の炭化水素フィードが、基本的にC5 炭化水素類から成る請求項8記載のプロセス。
  11. 下記のステップを記載順に含む、分解ガスストリームから低濃度エチレンストリームおよび低濃度プロピレンストリームを生産するプロセス:
    (1) C2- ストリームおよびC3+ ストリームを生産するために、上記分解ガスストリームを脱エタン搭ゾーンで分離すること;
    (2) 加圧されたC2- ストリームを生成させるために、第2圧縮ゾーンで上記のC2- ストリームを圧縮すること;
    (3) アセチレン分を除き、上記低濃度エチレンストリームを生産するために、上記の加圧されたC2- ストリームを水素化ゾーンで水素化すること;
    (4) C3 ストリームおよびC4+ ストリームを生産するために、脱プロパン搭ゾーンで上記C3+ ストリームを分離すること;および
    (5) メチルアセチレンおよびプロパジエン分をプロピレンおよびプロパンに転化させて上記低濃度プロピレンストリームを生産するために、上記C3 ストリームを、MAPD反応槽ゾーンで反応させること。
  12. 上記 C4+ ストリームを、脱ブタン搭ゾーンにおいて分離し C4 ストリームおよび C5+ ストリームを生産することをさらに含む請求項11記載のプロセス。
  13. 上記低濃度エチレンストリームを低濃度エチレン誘導体ユニットに通すことをさらに含む請求項11記載のプロセス。
  14. 上記の低濃度エチレン誘導体ユニットがエチルベンゼンを生産する請求項13記載のプロセス。
  15. 上記低濃度プロピレンストリームを低濃度プロピレン誘導体ユニットに通すことをさらに含む請求項11記載のプロセス。
  16. 上記の低濃度プロピレン誘導体ユニットが、クメン、アクリル酸またはプロピレンオキシドを生産する請求項15記載のプロセス。
  17. 上記の C5+ ストリームを水素化処理ゾーンにおいて処理し C5 ジオレフィンストリーム、BTXストリーム、DCPDストリームおよび燃料油ストリームを生産することをさらに含む請求項12記載のプロセス。
  18. 下記のステップを含む上記分解ガスストリームを生産する請求項11記載のプロセス:
    (1) 水素、メタン、C2 炭化水素類、C3 炭化水素類およびより重質の成分を含む粗製分解ガスストリームを生成させるために、分解ゾーンにおいて炭化水素フィードを加熱すること;
    (2) 冷却された分解ガスストリームを生産するために、上記粗製分解ガスストリームを冷却ゾーンで冷却すること;
    (3) 加圧された分解ガスストリームを生成させるために、第1圧縮ゾーンで上記の冷却された分解ガスストリームを圧縮すること;
    (4) 硫化水素分を除去して、水分を含んだ分解ガスストリームを生成させるために、上記の加圧された分解ガスストリームを脱酸ゾーンにおいて脱酸すること;および
    (5) 分解ガスストリームを生産するために、上記水分を含んだ分解ガスストリームを乾燥ゾーンで乾燥すること。
  19. 上記の炭化水素フィードが、エタン、プロパン、ブタン類、ペンタン類、ナフサおよびこれらの混合物から成る群から選ばれる請求項18記載のプロセス。
  20. 上記の炭化水素フィードが、基本的にC5 炭化水素類から成る請求項18記載のプロセス。
  21. 下記のステップを記載順に含む、分解ガスストリームから低濃度エチレンストリームおよび低濃度プロピレンストリームを生産するプロセス:
    (1) アセチレン分を削減した分解ガスストリームを生産するために、上記の分解ガスストリーム中のアセチレン分を水素化ゾーンで水素化すること;
    (2) 低濃度エチレンストリームおよび C3+ ストリームを生産するために、上記アセチレン分を削減した分解ガスストリームを脱エタン搭ゾーンで分離すること;
    (3) C3 ストリームおよび C4+ ストリームを生産するために、脱プロパン搭ゾーンで上記 C3+ ストリームを分離すること;および
    (4) メチルアセチレンおよびプロパジエン分をプロピレンおよびプロパンに転化させて低濃度プロピレンストリームを生産するために、上記 C3 ストリームを、MAPD反応槽ゾーンで反応させること。
  22. 上記 C4+ ストリームを、脱ブタン搭ゾーンにおいて分離し C4 ストリームおよび C5+ ストリームを生産することをさらに含む請求項21記載のプロセス。
  23. 上記低濃度エチレンストリームを低濃度エチレン誘導体ユニットに通すことをさらに含む請求項21記載のプロセス。
  24. 上記の低濃度エチレン誘導体ユニットがエチルベンゼンを生産する請求項21記載のプロセス。
  25. 上記低濃度プロピレンストリームを低濃度プロピレン誘導体ユニットに通すことをさらに含む請求項21記載のプロセス。
  26. 上記の低濃度プロピレン誘導体ユニットが、クメン、アクリル酸またはプロピレンオキシドを生産する請求項25記載のプロセス。
  27. C5+ ストリームを水素化処理ゾーンにおいて処理し C5 ジオレフィンストリーム、BTXストリーム、DCPDストリームおよび燃料油ストリームを生産することをさらに含む請求項22記載のプロセス。
  28. 上記の分解ガスストリームが下記のステップを含むプロセスにより生産される請求項21記載のプロセス:
    (1) 水素、メタン、C2 炭化水素類、C3 炭化水素類およびより重質の成分を含む上記粗製分解ガスストリームを生成させるために、分解ゾーンにおいて炭化水素フィードを加熱すること;
    (2) 冷却された分解ガスストリームを生産するために、上記粗製分解ガスストリームを冷却ゾーンで冷却すること;
    (3) 加圧された分解ガスストリームを生成させるために、第1圧縮ゾーンで上記の冷却された分解ガスストリームを圧縮すること;
    (4) 硫化水素分を除去して、水分を含んだ分解ガスストリームを生産するために、上記の加圧された分解ガスストリームを脱酸ゾーンにおいて脱酸すること;および
    (5) 分解ガスストリームを生産するために、上記分解ガスストリームを乾燥ゾーンで乾燥すること。
  29. 上記の炭化水素フィードが、エタン、プロパン、ブタン類、ペンタン類、ナフサおよびこれらの混合物から成る群から選ばれる請求項28記載のプロセス。
  30. 上記の炭化水素フィードが、基本的にC5 炭化水素類から成る請求項28記載のプロセス。
  31. 下記のステップを記載順に含む、低濃度エチレンストリームおよび低濃度プロピレンストリームを生産するプロセス:
    (1) 水素、メタン、C2 炭化水素類、C3 炭化水素類およびより重質の成分を含む粗製分解ガスストリームを生成させるために、分解ゾーンにおいて炭化水素フィードを加熱すること;
    (2) 冷却された分解ガスストリームを生産するために、上記粗製分解ガスストリームを冷却ゾーンで冷却すること;
    (3) 加圧された分解ガスストリームを生成させるために、第1圧縮ゾーンで上記の冷却された分解ガスストリームを圧縮すること;
    (4) 硫化水素分を除去して、水分を含んだ分解ガスストリームを生成させるために、上記の加圧された分解ガスストリームを脱酸ゾーンにおいて脱酸すること;
    (5) 分解ガスストリームを生産するために、上記水分を含んだ分解ガスストリームを乾燥ゾーンで乾燥すること。
    (6) C2- ストリームおよび C3+ ストリームを生産するために、上記分解ガスストリームを脱エタン搭ゾーンで分離すること;
    (7) 加圧された C2- ストリームを生成させるために、第2の圧縮ゾーンで上記の C2- ストリームを圧縮すること;
    (8) アセチレン分を除き、低濃度エチレンストリームを生産するために、上記の加圧された C2- ストリームを水素化ゾーンで水素化すること;および
    (9) C3 ストリームおよび C4+ ストリームを生産するために、脱プロパン搭ゾーンで上記 C3+ ストリームを分離すること;および
    (10) メチルアセチレンおよびプロパジエン分をプロピレンおよびプロパンに転化させて低濃度プロピレンストリームを生産するために、上記 C3 ストリームを、MAPD反応槽ゾーンで反応させること。
  32. 上記 C4+ ストリームを、脱ブタン搭ゾーンにおいて分離し C4 ストリームおよび C5+ ストリームを生産することをさらに含む請求項31記載のプロセス。
  33. C5+ ストリームを水素化処理ゾーンにおいて処理し C5 ジオレフィンストリーム、BTXストリーム、DCPDストリームおよび燃料油ストリームを生産することをさらに含む請求項32記載のプロセス。
  34. 上記低濃度エチレンストリームを低濃度エチレン誘導体ユニットに通すことをさらに含む請求項31記載のプロセス。
  35. 上記の低濃度エチレン誘導体ユニットがエチルベンゼンを生産する請求項34記載のプロセス。
  36. 上記低濃度プロピレンストリームを低濃度プロピレン誘導体ユニットに通すことをさらに含む請求項31記載のプロセス。
  37. 上記の低濃度プロピレン誘導体ユニットが、クメン、アクリル酸またはプロピレンオキシドを生産する請求項36記載のプロセス。
  38. 上記の炭化水素フィードが、エタン、プロパン、ブタン類、ペンタン類、ナフサおよびこれらの混合物から成る群から選ばれる請求項31記載のプロセス。
  39. 上記の炭化水素フィードが、基本的に C5 炭化水素類から成る請求項31記載のプロセス。
  40. 下記のステップを記載順に含む低濃度エチレンストリームおよび低濃度プロピレンストリームを生産するプロセス:
    (1) 水素、メタン、C2 炭化水素類、C3 炭化水素類およびより重質の成分を含む分解ガスストリームを生成させるために、分解ゾーンにおいて炭化水素フィードを加熱すること;
    (2) 冷却された分解ガスストリームを生産するために、上記粗製分解ガスストリームを冷却ゾーンで冷却すること;
    (3) 加圧された分解ガスストリームを生成させるために、第1圧縮ゾーンで上記の冷却された分解ガスストリームを圧縮すること;
    (4) 硫化水素分を除去して、水分を含んだ分解ガスストリームを生成させるために、上記の加圧された分解ガスストリームを脱酸ゾーンにおいて脱酸すること;
    (5) 分解ガスストリームを生産するために、上記水分を含んだ分解ガスストリームを乾燥ゾーンで乾燥すること。
    (6) C2- ストリームおよび C3+ ストリームを生産するために、上記分解ガスストリームを脱エタン搭ゾーンで分離すること;
    (7) アセチレン分を除き、低濃度エチレンストリームを生産するために、上記加圧された C2- ストリームを水素化ゾーンで水素化すること;および
    (8) C3+ ストリームおよびC4+ ストリームを生産するために、脱プロパン搭ゾーンで上記C3+ ストリームを分離すること;および
    (9) メチルアセチレンおよびプロパジエン分をプロピレンおよびプロパンに転化させて上記低濃度プロピレンストリームを生産するために、上記C3 ストリームを、MAPD反応槽ゾーンで反応させること。
  41. 上記 C4+ ストリームを、脱ブタン搭ゾーンにおいて分離し C4 ストリームおよび C5+ ストリームを生産することをさらに含む請求項40記載のプロセス。
  42. C5+ ストリームを水素化処理ゾーンにおいて処理し C5 ジオレフィンストリーム、BTXストリーム、DCPDストリームおよび燃料油ストリームを生産することをさらに含む請求項40記載のプロセス。
  43. 上記低濃度エチレンストリームを低濃度エチレン誘導体ユニットに通すことをさらに含む請求項40記載のプロセス。
  44. 上記の低濃度エチレン誘導体ユニットがエチルベンゼンを生産する請求項43記載のプロセス。
  45. 上記の低濃度プロピレンストリームを低濃度プロピレン誘導体ユニットに通すことをさらに含む請求項40記載のプロセス。
  46. 上記の低濃度プロピレン誘導体ユニットが、クメン、アクリル酸またはプロピレンオキシドを生産する請求項45記載のプロセス。
  47. 上記の炭化水素フィードが、エタン、プロパン、エタン−プロパン混合物、ブタン類、ペンタン類、ナフサおよびこれらの混合物から成る群から選ばれる請求項40記載のプロセス。
  48. 上記の炭化水素フィードが、基本的にC5 炭化水素類から成る請求項40記載のプロセス。
  49. 下記のステップを記載順に含む、分解ガスストリームから低濃度エチレンストリームおよび低濃度プロピレンストリームを生産するプロセス:
    (1) 水素、メタン、C2 炭化水素類、C3 炭化水素類およびより重質の成分を含む粗製分解ガスストリームを生産するために、分解ゾーンにおいて炭化水素フィードを加熱すること;
    (2) 冷却された分解ガスストリームを生産するために、上記粗製分解ガスストリームを冷却ゾーンで冷却すること;
    (3) 加圧された分解ガスストリームを生産するために、第1圧縮ゾーンで上記の冷却された分解ガスストリームを圧縮すること;
    (4) 硫化水素分を除去して、水分を含んだ分解ガスストリームを生産するために、上記の加圧された分解ガスストリームを脱酸ゾーンにおいて脱酸すること;および
    (5) 分解ガスストリームを生産するために、上記分解ガスストリームを乾燥ゾーンで乾燥すること;
    (6) アセチレン分を削減した分解ガスストリームを生産するために、上記分解ガスストリーム中のアセチレン分を水素化ゾーンで水素化すること;
    (7) 上記低濃度エチレンストリームおよびC3+ ストリームを生産するために、上記アセチレン分を削減した分解ガスストリームを脱エタン搭ゾーンで分離すること;
    (8) C3 ストリームおよび C4+ ストリームを生産するために、脱プロパン搭ゾーンで上記 C3+ ストリームを分離すること;および
    (9) メチルアセチレンおよびプロパジエン分をプロピレンおよびプロパンに転化させて上記の低濃度プロピレンストリームを生産するために、上記C3 ストリームを、MAPD反応槽ゾーンで反応させること。
  50. 上記 C4+ ストリームを、脱ブタン搭ゾーンにおいて分離し C4 ストリームおよび C5+ ストリームを生産することをさらに含む請求項49記載のプロセス。
  51. 上記低濃度エチレンストリームを低濃度エチレン誘導体ユニットに通すことをさらに含む請求項49記載のプロセス。
  52. 上記の低濃度エチレン誘導体ユニットがエチルベンゼンを生産する請求項51記載のプロセス。
  53. 上記の低濃度プロピレンストリームを低濃度プロピレン誘導体ユニットに通すことをさらに含む請求項49記載のプロセス。
  54. 上記の低濃度プロピレン誘導体ユニットが、クメン、プロピレンオキシドまたはアクリル酸を生産する請求項53記載のプロセス。
  55. C5+ ストリームを水素化処理ゾーンにおいて処理し C5 ジオレフィンストリーム、BTXストリーム、DCPDストリームおよび燃料油ストリームを生産することをさらに含む請求項50記載のプロセス。
  56. 上記の炭化水素フィードが、エタン、プロパン、ブタン類、ペンタン類、ナフサおよびこれらの混合物から成る群から選ばれる請求項49記載のプロセス。
  57. 上記の炭化水素フィードが、基本的にC5 炭化水素類から成る請求項49記載のプロセス。
  58. 下記のステップを記載順に含む、分解ガスストリームから低濃度エチレンストリームを生産するプロセス:
    (1) C2- ストリームおよび C3+ ストリームを生産するために、上記分解ガスストリームを脱エタン搭ゾーンで分離すること;
    (2) アセチレン分を除き、上記低濃度エチレンストリームを生産するために、上記 C2- ストリームを水素化ゾーンで水素化すること;
    (3) 上記 C3+ ストリームを貯槽または他のプロセスユニットに導入すること。
  59. 上記低濃度エチレンストリームを低濃度エチレン誘導体ユニットに通すことをさらに含む請求項58記載のプロセス。
  60. 上記の低濃度エチレン誘導体ユニットがエチルベンゼンを生産する請求項59記載のプロセス。
  61. 下記のステップを記載順に含む、分解ガスストリームから低濃度エチレンストリームを生産するプロセス:
    (1) C2- ストリームおよびC3+ ストリームを生産するために、上記の分解ガスストリームを脱エタン搭ゾーンで分離すること;
    (2) 加圧された C2- ストリームを生成させるために、第2の圧縮ゾーンで上記のC2- ストリームを圧縮すること;
    (3) アセチレン分を除き、低濃度エチレンストリームを生産するために、上記の加圧された C2- ストリームを水素化ゾーンで水素化すること;および
    (4) C3+ ストリームを貯槽または他のプロセスユニットに導入すること。
  62. 上記低濃度エチレンストリームを低濃度エチレン誘導体ユニットに通すことをさらに含む請求項61記載のプロセス。
  63. 上記の低濃度エチレン誘導体ユニットがエチルベンゼンを生産する請求項62記載のプロセス。
  64. 下記のステップを記載順に含む、分解ガスストリームから低濃度エチレンストリームを生産するプロセス:
    (1) アセチレン分を削減した分解ガスストリームを生産するために、上記分解ガスストリーム中のアセチレン分を水素化ゾーンで水素化すること;
    (2) 上記低濃度エチレンストリームおよび C3+ ストリームを生産するために、上記アセチレン分を削減した分解ガスストリームを脱エタン搭ゾーンで分離すること;
    (3) 上記 C3+ ストリームを貯槽または他のプロセスユニットに導入すること。
  65. 上記低濃度エチレンストリームを低濃度エチレン誘導体ユニットに通すことをさらに含む請求項64記載のプロセス。
  66. 上記の低濃度エチレン誘導体ユニットがエチルベンゼンを生産する請求項65記載のプロセス。
  67. 下記のステップを記載順に含む低濃度エチレンストリームを生産するプロセス:
    (1) 水素、メタン、C2 炭化水素類、C3 炭化水素類およびより重質の成分を含む粗製分解ガスストリームを生成させるために、分解ゾーンにおいて炭化水素フィードを加熱すること;
    (2) 冷却された分解ガスストリームを生産するために、上記粗製分解ガスストリームを冷却ゾーンで冷却すること;
    (3) 加圧された分解ガスストリームを生成させるために、第1圧縮ゾーンで上記の冷却された分解ガスストリームを圧縮すること;
    (4) 硫化水素分を除去して、水分を含んだ分解ガスストリームを生成させるために、上記の加圧された分解ガスストリームを脱酸ゾーンにおいて脱酸すること;
    (5) 分解ガスストリームを生産するために、上記水分を含んだ分解ガスストリームを乾燥ゾーンで乾燥すること;
    (6) C2- ストリームおよび C3+ ストリームを生産するために、上記分解ガスストリームを脱エタン搭ゾーンで分離すること;
    (7) 加圧された C2- ストリームを生産するために、第2の圧縮ゾーンで上記の C2- ストリームを圧縮すること;
    (8) アセチレン分を除き、上記低濃度エチレンストリームを生産するために、上記の加圧された C2- ストリームを水素化ゾーンで水素化すること;および
    (9) C3+ ストリームを貯槽または他のプロセスユニットに導入すること。
  68. 上記低濃度エチレンストリームを低濃度エチレン誘導体ユニットに通すことをさらに含む請求項67記載のプロセス。
  69. 上記の低濃度エチレン誘導体ユニットがエチルベンゼンを生産する請求項68記載のプロセス。
  70. 下記のステップを記載順に含む低濃度エチレンストリームを生産するプロセス:
    (1) 水素、メタン、C2 炭化水素類、C3 炭化水素類およびより重質の成分を含む分解ガスストリームを生成させるために、分解ゾーンにおいて炭化水素フィードを加熱すること;
    (2) 冷却された分解ガスストリームを生産するために、上記粗製分解ガスストリームを冷却ゾーンで冷却すること;
    (3) 加圧された分解ガスストリームを生成させるために、第1圧縮ゾーンで上記の冷却された分解ガスストリームを圧縮すること;
    (4) 硫化水素分を除去して、水分を含んだ分解ガスストリームを生成させるために、上記の加圧された分解ガスストリームを脱酸ゾーンにおいて脱酸すること;
    (5) 分解ガスストリームを生産するために、上記水分を含んだ分解ガスストリームを乾燥ゾーンで乾燥すること;
    (6) C2- ストリームおよび C3+ ストリームを生産するために、分解ガスストリームを脱エタン搭ゾーンで分離すること;
    (7) アセチレン分を除き、低濃度エチレンストリームを生産するために、上記の加圧された C2- ストリームを水素化ゾーンで水素化すること;および
    (8) 上記の C3+ ストリームを貯槽または他のプロセスユニットに導入すること。
  71. 上記低濃度エチレンストリームを低濃度エチレン誘導体ユニットに通すことをさらに含む請求項70記載のプロセス。
  72. 上記の低濃度エチレン誘導体ユニットがエチルベンゼンを生産する請求項70記載のプロセス。
  73. 下記のステップを記載順に含む低濃度エチレンストリームを生産するプロセス:
    (1) 水素、メタン、C2 炭化水素類、C3 炭化水素類およびより重質の成分を含む粗製分解ガスストリームを生成させるために、分解ゾーンにおいて炭化水素フィードを加熱すること;
    (2) 冷却された分解ガスストリームを生産するために、上記原料分解ガスストリームを冷却ゾーンで冷却すること;
    (3) 加圧された分解ガスストリームを生成させるために、第1圧縮ゾーンで上記の冷却された分解ガスストリームを圧縮すること;
    (4) 硫化水素分を除去して、水分を含んだ分解ガスストリームを生成させるために、上記の加圧された分解ガスストリームを脱酸ゾーンにおいて脱酸すること;および
    (5) 分解ガスストリームを生産するために、上記分解ガスストリームを乾燥ゾーンで乾燥すること;
    (6) アセチレン分を削減した分解ガスストリームを生産するために、上記分解ガスストリーム中のアセチレン分を水素化ゾーンで水素化すること;
    (7) 上記低濃度エチレンストリームおよび C3+ ストリームを生産するために、上記アセチレン分を削減した分解ガスストリームを脱エタン搭ゾーンで分離すること;および
    (8) C3+ ストリームを貯槽または他のプロセスユニットに導入すること。
  74. 上記低濃度エチレンストリームを低濃度エチレン誘導体ユニットに通すことをさらに含む請求項73記載のプロセス。
  75. 上記の低濃度エチレン誘導体ユニットがエチルベンゼンを生産する請求項73記載のプロセス。
  76. 下記のステップを記載順に含む、低濃度エチレンストリームおよび低濃度プロピレンストリームを生産するプロセス:
    (1) C3- ストリームおよび C4+ ストリームを生成させるために、脱プロパン搭ゾーンで分解ガスストリームを分離すること;
    (2) C2- ストリームおよび C3 ストリームを生成させるために、上記 C3- ストリームを脱エタン搭ゾーンで分離すること;
    (3) 低濃度エチレンストリームを生産するために、上記 C2- ストリーム中のアセチレン分を水素化ゾーンで水素化すること;および
    (4) メチルアセチレンおよびプロパジエン分をプロピレンおよびプロパンに転化させて上記低濃度プロピレンストリームを生産するために、上記C3 ストリームを、MAPDゾーン中で反応させること。
  77. 上記 C4+ ストリームを、脱ブタン搭ゾーンにおいて分離し C4 ストリームおよび C5+ ストリームを生産することをさらに含む請求項76記載のプロセス。
  78. 上記低濃度エチレンストリームを低濃度エチレン誘導体ユニットに通すことをさらに含む請求項76記載のプロセス。
  79. 上記の低濃度エチレン誘導体ユニットがエチルベンゼンを生産する請求項78記載のプロセス。
  80. 上記の低濃度プロピレンストリームを低濃度プロピレン誘導体ユニットに通すことをさらに含む請求項76記載のプロセス。
  81. 上記の低濃度プロピレン誘導体ユニットが、クメン、アクリル酸またはプロピレンオキシドを生産する請求項80記載のプロセス。
  82. 上記 C5+ ストリームを水素化処理ゾーンにおいて処理し C5 ジオレフィンストリーム、BTXストリーム、DCPDストリームおよび燃料油ストリームを生産することをさらに含む請求項77記載のプロセス。
  83. プロピレンオキシドストリームが下記のステップを含むプロセスにより生産される請求項、1、11、21、31、40、49、58、61、64、67、73、または76記載のプロセス:
    (1) 上記の低濃度エチレンを、エチルベンゼン反応槽ゾーンにおいてベンゼンと反応させてエチルベンゼンストリームを生成させること;
    (2) 上記エチルベンゼンをEB酸化ゾーンにおいて空気により酸化してEBHPを生成させること;
    (3) 上記EBHPストリームをプロピレンエポキシ化ゾーンにおいて低濃度プロピレンストリームと反応させて低純度プロピレンオキシドストリームを生成させること;
    (4) 上記低純度プロピレンオキシドストリームを生成物分離ゾーンにおいて分離して粗製プロピレンオキシドストリーム、MBA/ACPストリーム,テールガスストリームおよび残さストリームを生成させること;および
    (5) 上記粗製プロピレンオキシドストリームをプロピレンオキシド分離ゾーンで分離して、不純物ストリームおよび上記プロピレンオキシドストリームを生成させること;ならびに
    (6) 上記MBA/ACPストリームをスチレン生産および分離ゾーンにおいて反応させて、スチレンストリーム、燃料ストリームおよび廃水ストリームを生成させること。
  84. アクリル酸ストリームが下記のステップを含むプロセスにより生産される請求項、1、11、21、31、40、49、または76記載のプロセス:
    (1) 上記低濃度プロピレンストリームを酸化反応ゾーンにおいて酸化してアクリル酸水溶液ストリームおよびベントガスストリームを生成させること;および
    (2) 上記のアクリル酸水溶液ストリームを、回収・精製ゾーンにおいて分離し、上記アクリル酸ストリームおよび酸/エステル混合廃液ストリームを生成させること。
  85. クメンストリームが下記のステップを含むプロセスにより生産される請求項、1、11、21、31、40、49、または76記載のプロセス:
    (1) 低濃度プロピレンストリームおよびベンゼンフィードストリームを低濃度プロピレンアルキル化ゾーンで反応させて粗製クメンストリームを生産すること;
    (2) 上記粗製クメンストリームをクメン分離ゾーンで分離してベンゼンストリーム、重質物ストリーム、上記クメンストリーム、ジプロピルベンゼンストリームおよびプロパンストリームを生成させること;
    (3) 上記のベンゼンストリームおよびジプロピルベンゼンストリームをアルキル交換反応ゾーンにおいてアルキル交換反応させてアルキル交換反応後のクメンリッチなストリームを生成させること;
    (4) 上記のアルキル交換反応後のクメンリッチなストリームをクメン分離ゾーンで分離して上記のクメンストリーム、上記のプロパンストリーム、上記の重質物ストリームおよび上記のベンゼンストリームを生成させること;および
    (5) 場合により、上記のベンゼンストリームの一部を上記の低濃度プロピレンアルキル化ゾーンにリサイクルすること。
  86. エチルベンゼンストリームが下記のステップを含むプロセスにより生産される請求項、1、11、21、31、40、49、58、61、64、67、73、または76記載のプロセス:
    (1) 低濃度エチレンストリームおよびベンゼンストリームをアルキル化反応槽ゾーンで反応させてエチルベンゼンリッチなストリームを生成させること;
    (2) 上記エチルベンゼンリッチなストリームをエチルベンゼン分離ゾーンにおいて分離して、分離ベンゼンリサイクルストリーム、分離テールガスストリーム、ジエチルベンゼンおよびポリエチルベンゼンストリームならびにエチルベンゼンストリームを生成させること;
    (3) 分離ベンゼンリサイクルストリームをエチルベンゼンアルキル交換反応槽ゾーンで反応させ、上記エチルベンゼンリッチなストリームを生産すること;および
    (4) 場合により、上記の分離ベンゼンリサイクルストリームの一部を上記の低濃度プロピレンアルキル化反応槽ゾーンにリサイクルすること。
JP2003545752A 2001-11-16 2002-11-15 低濃度エチレンストリームおよび低濃度プロピレンストリームを生産するプロセス Pending JP2005516902A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/992,445 US6783659B2 (en) 2001-11-16 2001-11-16 Process to produce a dilute ethylene stream and a dilute propylene stream
US10/083,934 US6790342B1 (en) 2001-11-16 2002-02-27 Process to produce a dilute ethylene stream and a dilute propylene stream
PCT/US2002/036535 WO2003044125A2 (en) 2001-11-16 2002-11-15 A process to produce a dilute ethylene stream and a dilute propylene stream

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005516902A true JP2005516902A (ja) 2005-06-09

Family

ID=26769922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003545752A Pending JP2005516902A (ja) 2001-11-16 2002-11-15 低濃度エチレンストリームおよび低濃度プロピレンストリームを生産するプロセス

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1507838B1 (ja)
JP (1) JP2005516902A (ja)
CN (1) CN1273568C (ja)
AU (1) AU2002343701A1 (ja)
BR (1) BR0214206B1 (ja)
CA (1) CA2467196C (ja)
MX (1) MXPA04004625A (ja)
WO (1) WO2003044125A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008525380A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 1,2−ジクロロエタンの製造方法
JP2009280516A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Asahi Kasei Chemicals Corp 粗プロパン及び/又は粗プロピレンの精製方法並びに精製装置
JP2014205582A (ja) * 2013-04-10 2014-10-30 株式会社Ihi 改質装置
KR101867691B1 (ko) * 2016-09-09 2018-06-18 주식회사 효성 프로판 탈수소 반응을 이용한 프로필렌 제조 공정 내 에틸렌 제조방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7501547B2 (en) * 2006-05-10 2009-03-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Alkylaromatics production
FR2902784B1 (fr) 2006-06-23 2008-09-05 Solvay Procede de fabrication de 1,2-dichloroethane
CN107417484B (zh) * 2017-08-11 2021-04-27 北京石油化工工程有限公司 一种乙烯生产和乙苯生产的组合工艺及系统
CN107473925A (zh) * 2017-08-31 2017-12-15 北京和利凯石化技术有限公司 一种利用低碳烷烃制备乙苯的方法
CN110218140B (zh) * 2019-06-28 2022-03-04 常州瑞凯化工装备有限公司 一种轻烃裂解生产高品质乙苯的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63146841A (ja) * 1986-12-11 1988-06-18 Mitsubishi Petrochem Co Ltd アクリル酸の製造法
US5149894A (en) * 1986-01-29 1992-09-22 Chevron Research And Technology Company Alkylation using zeolite SSZ-25
JPH07507078A (ja) * 1992-02-19 1995-08-03 アドヴァンスト・エキストラクション・テクノロジーズ,インコーポレイテッド エチレンおよび水素の回収のための吸収方法
WO1998009928A2 (en) * 1996-09-06 1998-03-12 Exxon Chemical Patents Inc. Alkylation process using zeolite beta
WO2000005186A1 (en) * 1998-07-20 2000-02-03 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the preparation of styrene and propylene oxide

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1054509A (en) * 1975-09-09 1979-05-15 Union Carbide Corporation Ethylene production with utilization of lng refrigeration
US5090977A (en) * 1990-11-13 1992-02-25 Exxon Chemical Patents Inc. Sequence for separating propylene from cracked gases
AU2273597A (en) * 1996-03-12 1997-10-01 Abb Lummus Global Inc. Catalytic distillation and hydrogenation of heavy unsaturates in an olefins plant
US6395952B1 (en) * 1996-08-16 2002-05-28 Stone & Webster Process Technology, Inc. Chemical absorption process for recovering olefins from cracked gases
JP3948798B2 (ja) 1997-10-27 2007-07-25 株式会社日本触媒 アクリル酸の製造方法
US6281384B1 (en) 1998-06-26 2001-08-28 E. I. Du Pont Nemours And Company Vapor phase catalytic oxidation of propylene to acrylic acid
US6271433B1 (en) * 1999-02-22 2001-08-07 Stone & Webster Engineering Corp. Cat cracker gas plant process for increased olefins recovery
CN1109090C (zh) * 2000-06-15 2003-05-21 中国石油化工股份有限公司 混合相前馏份碳二~碳十高不饱和烃选择加氢工艺

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5149894A (en) * 1986-01-29 1992-09-22 Chevron Research And Technology Company Alkylation using zeolite SSZ-25
JPS63146841A (ja) * 1986-12-11 1988-06-18 Mitsubishi Petrochem Co Ltd アクリル酸の製造法
JPH07507078A (ja) * 1992-02-19 1995-08-03 アドヴァンスト・エキストラクション・テクノロジーズ,インコーポレイテッド エチレンおよび水素の回収のための吸収方法
WO1998009928A2 (en) * 1996-09-06 1998-03-12 Exxon Chemical Patents Inc. Alkylation process using zeolite beta
WO2000005186A1 (en) * 1998-07-20 2000-02-03 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the preparation of styrene and propylene oxide

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008525380A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) 1,2−ジクロロエタンの製造方法
JP2009280516A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Asahi Kasei Chemicals Corp 粗プロパン及び/又は粗プロピレンの精製方法並びに精製装置
JP2014205582A (ja) * 2013-04-10 2014-10-30 株式会社Ihi 改質装置
KR101867691B1 (ko) * 2016-09-09 2018-06-18 주식회사 효성 프로판 탈수소 반응을 이용한 프로필렌 제조 공정 내 에틸렌 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1507838B1 (en) 2011-09-14
CN1630700A (zh) 2005-06-22
CA2467196C (en) 2011-04-26
MXPA04004625A (es) 2004-09-13
CN1273568C (zh) 2006-09-06
WO2003044125A3 (en) 2004-12-29
AU2002343701A1 (en) 2003-06-10
EP1507838A2 (en) 2005-02-23
CA2467196A1 (en) 2003-05-30
WO2003044125A2 (en) 2003-05-30
BR0214206B1 (pt) 2013-02-19
BR0214206A (pt) 2005-07-19
AU2002343701A8 (en) 2003-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6790342B1 (en) Process to produce a dilute ethylene stream and a dilute propylene stream
EP3494101B1 (en) Ethylene production process and chemical complex
KR890003657B1 (ko) 고 올레핀성 원료 스트림으로부터 메르캅탄을 추출하는 연속 공정
US8309776B2 (en) Method for contaminants removal in the olefin production process
RU2529855C2 (ru) Получение 1-бутена в устройстве для превращения кислородсодержащих соединений в олефины
JP2008081417A (ja) プロピレンの製造方法
KR101422428B1 (ko) MTO (Methanol To Olefins) 공정용 흡수제 탈메탄화기
JP5425630B2 (ja) メタノールからオレフィンへの統合処理
US9896394B2 (en) Method for improving propane dehydrogenation process
JP2005516902A (ja) 低濃度エチレンストリームおよび低濃度プロピレンストリームを生産するプロセス
KR20230134150A (ko) 산화된 이황화물 오일 첨가제를 통합하는 증기 분해 방법
US20230295060A1 (en) Integrated ethylene production process
US20230048953A1 (en) Naphtha catalytic cracking process
CN107915566A (zh) 生产烷基化芳族化合物的装置
EP3760606A1 (en) Method for preparing 1,3-butadiene
EA042704B1 (ru) Способ получения этилена и химический комплекс для получения этилена
CN107915568A (zh) 生产烷基化芳族化合物的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100525