JP2005516604A - 131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249分子を用いて血液障害を処置するための方法および組成物 - Google Patents

131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249分子を用いて血液障害を処置するための方法および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005516604A
JP2005516604A JP2003565304A JP2003565304A JP2005516604A JP 2005516604 A JP2005516604 A JP 2005516604A JP 2003565304 A JP2003565304 A JP 2003565304A JP 2003565304 A JP2003565304 A JP 2003565304A JP 2005516604 A JP2005516604 A JP 2005516604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
gene
activity
expression
nucleic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003565304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005516604A5 (ja
Inventor
ジョセフ エム. キャロル,
アイリーン ヒーリー,
ナディン エス. ウェイチ,
ルイーズ エム. ケリー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Millennium Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Millennium Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Millennium Pharmaceuticals Inc filed Critical Millennium Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2005516604A publication Critical patent/JP2005516604A/ja
Publication of JP2005516604A5 publication Critical patent/JP2005516604A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/94Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving narcotics or drugs or pharmaceuticals, neurotransmitters or associated receptors
    • G01N33/9406Neurotransmitters
    • G01N33/9413Dopamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/136Screening for pharmacological compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/04Screening involving studying the effect of compounds C directly on molecule A (e.g. C are potential ligands for a receptor A, or potential substrates for an enzyme A)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/10Screening for compounds of potential therapeutic value involving cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、血液障害の診断および処置のための方法に関する。特に本発明は、血液障害の感覚に関連する組織において、正常状態、または非血液障害疾患状態における発現と比較して、および/または血液障害に適切な操作に対する応答において、131遺伝子、148遺伝子、199遺伝子、12303遺伝子、13906遺伝子、15513遺伝子、17822遺伝子、302遺伝子、5677遺伝子、194遺伝子、14393遺伝子、28059遺伝子、7366遺伝子、12212遺伝子、1981遺伝子、261遺伝子、12416遺伝子、270遺伝子、1410遺伝子、137遺伝子、1871遺伝子、13051遺伝子、1847遺伝子、1849遺伝子、15402遺伝子、340遺伝子、10217遺伝子、837遺伝子、1761遺伝子、8990遺伝子および13249遺伝子の差次的な発現を同定する。

Description

(関連出願)
本願は、米国仮特許出願番号60/354,333(2002年2月4日出願)、米国仮特許出願番号60/360,258(2002年2月28日出願)、米国仮特許出願番号60/364,476(2002年3月15日出願)、米国仮特許出願番号60/375,626(2002年4月26日出願)、米国仮特許出願番号60/386,494(2002年6月6日出願)、米国仮特許出願番号60/390,965(2002年6月24日出願)、米国仮特許出願番号60/392,480(2002年6月28日出願)、米国仮特許出願番号60/394,128(2002年7月3日出願)、米国仮特許出願番号60/399,783(2002年7月31日出願)、米国仮特許出願番号60/403,221(2002年8月13日出願)、米国仮特許出願番号60/407,045(2002年8月30日出願)、米国仮特許出願番号60/429,048(2002年11月25日出願)の利益を主張する。これらの仮特許出願の全体の内容は、本明細書中で参考として援用される。
骨髄発達の調節に関与する標的は、第1に、骨髄不全および骨髄機能不全、第2に毒性障害(toxic insult)(最も明白な化学治療誘導性血球減少症)の処置のための新規の治療アプローチを提供する。重篤なまだ対処されていないこの領域において必要な医療が存在し、現在利用可能なわずかな治療は組換えタンパク質であり、この組換えタンパク質は、系統分化の比較的後期で作用する。
造血(hematopoetic)幹細胞が富化されたヒト起源およびマウス起源の骨髄集団ならびに骨髄ストローマ細胞集団は、前駆体集団の増殖および成熟に関与する遺伝子発見および標的に注釈のための物質の有用な供給源を提供する。種々の境遇下で培養され、インビボでヒトからか、またはインビボで動物モデルから単離された造血細胞は、血液障害に有用な新規な治療剤の同定をもたらす遺伝子発現分析のための原料物質の豊富な供給源を提供する。
(発明の詳細な説明)
本発明は、血液障害を有する患者の診断および処置のための方法および組成物を提供する。
本明細書中で使用される場合、「処置」は、疾患または障害、少なくとも1つの疾患または障害の症状あるいは疾患または障害に向かう素因を治癒(curing)する、治癒(healing)する、緩和する、軽減(relieve)する、変化させる、軽減(remedy)する、回復する、改善するまたは影響する目的で、患者への治療剤の適用または投与、あるいは患者から単離された組織または細胞株への治療剤の適用または投与として規定され、患者は、疾患または障害、疾患または障害の症状あるいは疾患または障害に向かう素因を有する。治療剤としては、低分子、ペプチド、抗体、リボザイム、およびアンチセンスオリゴヌクレオチドが挙げられるが、これらに限定されない。本明細書中で使用される場合、治療剤はまた、調節因子としても知られる。代表的な分子は、本明細書中に記載される。
本明細書中で使用される場合、血液障害としては、赤血球関連障害が挙げられるが、これに限定されない。本明細書中で使用される場合、用語「赤血球関連障害」は、異常な(増大したかまたは欠損した)赤芽球増殖(例えば、赤白血病)および異常な(増大したかまたは欠損した)赤芽球分化(例えば、貧血)を含む障害を含む。赤血球関連障害としては、以下が挙げられる:貧血(例えば、薬物(化学療法)誘導性貧血、遺伝的な細胞膜異常に起因する溶血性貧血(例えば、遺伝性球状赤血球症、遺伝性楕円赤血球症および遺伝性熱変形赤血球症);後天的な細胞膜欠損に起因する溶血性貧血(例えば、発作性夜間血色素尿症および有棘細胞貧血);抗体反応によって引き起こされる溶血性貧血(例えば、RBC抗原に対する抗体、またはABO系、Lewis系、Ii系、Rh系、Kidd系、Duffy系およびKell系の抗原に対する抗体);メトヘモグロビン血症;赤血球生成の不全(例えば、再生不良性貧血、赤芽球癆、骨髄異形成症候群、鉄芽球性貧血および先天性異常赤血球生成貧血の結果としてのもの);非溶血性障害における二次的貧血(例えば、化学療法、アルコール中毒症または肝臓疾患の結果としてのもの);慢性疾患の貧血(例えば、慢性腎不全);ならびに内分泌欠損疾患。
本発明のポリペプチドまたは核酸の活性または発現を調節する薬剤を使用して、貧血、特に、薬物誘導性貧血または癌化学療法、慢性腎不全、悪性疾患、成人性または若年性の慢性関節リウマチ、ヘモグロビン合成の障害、早熟およびHIV感染のジドブジン処置に関連する貧血を処置し得る。処置を受ける被験体は、さらに二次薬剤(例えば、エリスロポイエチン)でさらなる少なくとも1つの状態の症状まで処置され得る。処置のオーダーは、逆にされ得る。この2つの処置は、同時に投与され得る。処置の間のタイミングは、変化され得る。
本明細書中で使用される場合、用語「エリスロポイエチン」または「EPO」は、腎臓において生産される糖タンパク質をいい、これは、赤血球生成(赤血球生成:erythrogenesis)を刺激するのに責任がある主要なホルモンである。EPOは、骨髄における拘束された(committed)赤血球先祖の分裂および分化を刺激する。正常な血漿エリスロポイエチンレベルは、0.01〜0.03単位/mLの範囲であり、そして低酸素症または貧血の間、100〜1,000倍まで上昇し得る。GraberおよびKrantz,Ann.Rev.Med.29:51(1978);EschbachおよびAdamson,Kidney Intl.28:1(1985)。組換えヒトエリスロポイエチン(rHuEpoまたはエポエチン(epoietin)α)は、EPOGEN.RTM.(エポエチンα、組換えヒトエリスロポイエチン)(Amgen Inc.,Thousand Oaks,Calif.)およびPROCRIT.RTM.(エポエチンα、組換えヒトエリスロポイエチン)(Ortho Biotech Inc.,Raritan,N.J.)として市販される。
赤血球関連障害の別の例は、赤血球増加症である。赤血球造血症(過剰および/または異所性のエリスロポイエチン生成によって引き起こされる赤血球過剰生産の障害)は、癌(例えば、腎細胞癌、悪性肝細胞癌および中枢神経系癌)によって引き起こされ得る。赤血球増加症(erythrocytosis)に関連する疾患としては、赤血球増加症(polycythemia)(例えば、真性赤血球増加症、二次赤血球増加症および相対的赤血球増加症)が挙げられる。
本明細書中で使用される場合、血液障害は、B細胞に関与する障害を含み、これらとしては、前駆体B細胞新生物(例えば、リンパ芽球性白血病/リンパ芽球性リンパ腫)が挙げられるが、これに限定されない。末梢B細胞新生物としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:慢性リンパ性白血病/小リンパ球性リンパ種、濾胞性リンパ腫、びまん性大B細胞リンパ腫(diffuse large B−cell lymphoma)、バーキットリンパ腫、プラスマ細胞新生物、多発性骨髄腫および関連要素、リンパプラスマ細胞リンパ腫(lymphoplasmacytic lymphoma)(ヴァルデンストレームマクログロブリン血症)、成熟細胞性リンパ腫、辺縁層リンパ腫(MALToma)ならびに毛様細胞白血病。
本明細書中で使用される場合、血液障害は、骨髄の障害を含み、これらとしては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:造血性(hematopoeitic)幹細胞に関与する疾患;拘束されたリンパ先祖細胞;B細胞およびT細胞を含むリンパ細胞;拘束された骨髄様先祖(単球、顆粒球および巨核球を含む);および拘束された赤血球先祖。これらとしては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:白血病(B−リンパ性白血病、T−リンパ性白血病、未分化型白血病を含む);赤白血病、巨核芽球白血病、単球;[白血病は、分化状態であるか分化状態でない];慢性および急性リンパ芽球性白血病、慢性および急性リンパ性白血病、慢性および急性骨髄性白血病、リンパ腫、骨髄異形成症候群、慢性および急性骨髄性白血病、骨髄単球性白血病;慢性および急性骨髄芽球性白血病、慢性および急性骨髄性白血病、慢性および急性の前骨髄性白血病、慢性および急性の骨髄球白血病、単球マクロファージ直系の血液悪性疾患(例えば、若年性慢性骨髄性白血病);二次AML、前駆体血液障害;不応性貧血;再生不良性貧血;反応性皮膚(reactive cutaneous)血管内皮細胞腫症;樹状細胞における改変された発現に関与する線維性障害、全身性硬化症、E−M症候群、流行性毒性油症候群(epidemic toxic oil syndrome)、強皮症の好酸球性筋膜炎の限局性形態、ケロイドおよび線維性大腸症を含む障害;血管腫様悪性線維性組織球腫;癌(原発性の頭部および頚部の扁平上皮細胞癌を含む);肉腫(カポージ肉腫を含む);線維腺腫および葉状腫瘍(乳房線維腺腫を含む);間質腫瘍;葉状腫瘍(組織球腫を含む);赤芽球症;神経線維腫症;血管内皮の疾患;古い外傷における粒状の脱髄;神経膠症、血管原性水腫、脈管性疾患、アルツハイマー病およびパーキンソン病;T細胞リンパ腫;B細胞リンパ腫。
本明細書中で使用される場合、血液障害は、血小板障害を含み得、これらとしては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:減少した血小板の数に関する障害、血小板減少症(特発性血小板減少性紫斑病(急性特発性血小板減少性紫斑病を含む)、薬物誘導性血小板減少症、HIV関連血小板減少症および血栓性細小血管症を含む):血栓性血小板減少性紫斑病および溶血性尿毒症症候群。
血液障害はまた、血栓症を含み得る。血栓症は、血小板機能不全を生じ得る(例えば、心筋梗塞において見られる)、アンギナ、高血圧、脂質障害;真性糖尿病;骨髄異形成症候群;骨髄増殖性症候群(真性赤血球増加症および血小板血症(thombocythemia)を含む);血栓性血小板減少性紫斑病;HIV誘導性血小板障害(AIDS血小板減少症);ヘパリン誘導性血小板減少症;血小板凝集/脱顆粒をもたらす壁細胞の改変/相互作用、血管内皮細胞活性化/損傷、単球/マクロファージの溢血および平滑筋細胞の増殖;自己免疫疾患(例えば、これらに限定されないが、脈管炎、抗リン脂質症候群、全身性エリテマトーデス);炎症性疾患(例えば、これらに限定されないが、免疫活性化);対宿主性移植片病;放射線誘導性過剰凝固(hypercoagulation);遺伝性(常染色体優性または劣性)(例えば、限定されないが、タンパク質C/S、抗トロンビンIII欠損およびLeiden変異第V因子を含む凝固因子の経路)または後天性(例えば、限定されないが、凝固因子の自己免疫、癌関連異常調節(dysregulation)および薬物誘導性異常調節)のいずれかの凝固因子の異常調節。
本明細書中で使用される場合、血液障害は、赤血球障害を含み得、これらとしては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:貧血(例えば、溶血性貧血(遺伝性球状赤血球症、赤血球酵素欠損:グルコース−6−ホスフェートデヒドロゲナーゼ欠損に起因する溶血性疾患を含む))、鎌状赤血球疾患、セラサミア症候群、発作性夜間血色素尿症、免疫溶血性貧血、および外傷から赤血球を生じる溶血性貧血;ならびに減少した赤血球生成の貧血(巨赤芽球性貧血を含む)(例えば、ビタミンB12欠損の貧血):悪性貧血および葉酸欠損の貧血、鉄欠損貧血、慢性疾患の貧血、再生不良性貧血、赤芽球癆および骨髄不全の他の形態。
本明細書中で使用される場合、血液障害としては、T細胞の疾患が挙げられ得、これには、以下が挙げられるが、これらに限定されない:細胞媒介性過敏症(例えば、遅延型過敏症およびT細胞媒介性細胞傷害性)および移植拒絶;自己免疫疾患(例えば、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群、全身性硬化症、炎症性ミオパシー、混合型結合組織疾患および結節性多発性動脈炎)および他の脈管炎(vasculitides);免疫欠損症候群(原発性免疫欠損(例えば、胸腺発育不全、重症複合型免疫不全疾患およびAIDS)が挙げられるが、これらに限定されない);白血球減少症;白血球の反応性(炎症性)増殖(白血球増加症、急性非特異的リンパ節炎および慢性非特異的リンパ節炎が挙げられるが、これらに限定されない);白血球の腫瘍性増殖(リンパ新生物(例えば、前駆体T細胞新生物(例えば、急性リンパ芽球性白血病/リンパ腫、末梢T細胞およびナチュラルキラー細胞の新生物)(これには、末梢T細胞リンパ腫、不特定の成体T細胞白血病/リンパ腫、菌状息肉腫およびセザリー症候群が挙げられる))ならびにホジキン病が挙げられるが、これらに限定されない)。
本発明の1つの局面は、例えば、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249媒介性障害または関連障害(例えば、造血障害(例えば、赤血球関連障害))を処置および診断するために適用可能なアッセイにおける試薬または標的として有用である131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のポリペプチドおよびその生物学的に活性なフラグメントまたは抗原性フラグメントを特徴とする。別の実施形態において、本発明は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の活性を有する131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249ポリペプチドを提供する。好ましいポリペプチドは、少なくとも1つの二重特異的ホスファターゼ触媒ドメインを含む、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のタンパク質であり、好ましくは、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の活性(例えば、本明細書中に記載されるような131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の活性)を有する131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のタンパク質である。
関連する局面において、本発明は、融合タンパク質を形成するために131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のポリペプチドに作動可能に連結される131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のポリペプチドまたはフラグメントを提供する。
別の局面において、本発明は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のポリペプチドと反応する、またはより好ましくはそれらを特異的に結合する、抗体およびそれらの抗原結合フラグメントを特徴とする。
別の局面において、本発明は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990もしくは13249のポリペプチドまたは核酸の発現または活性を調節する化合物をスクリーニングする方法を提供する。
さらに別の局面において、本発明は、例えば、スクリーニングされた化合物を用いて、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990もしくは13249ポリペプチドまたは核酸の発現あるいは活性を調節するためのプロセスを提供する。特定の実施形態において、本方法は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990もしくは13249のポリペプチドまたは核酸の減少した活性または発現に関連する状態(例えば、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249を発現する細胞(例えば、造血細胞(例えば、骨髄(好中球)細胞、単球、赤血球、骨髄細胞、CD34発現細胞、巨核球))の異常な細胞増殖を含む状態)の処置を含む。状態としては、白血病(例えば、赤白血病)の場合のような造血細胞の活性または増殖の増加;または例えば、貧血の場合のような、造血細胞の分化の減少が挙げられ得る。
さらに別の局面において、本発明は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249を発現する細胞(例えば、造血細胞(例えば、骨髄(好中球)細胞、単球、赤血球、骨髄細胞、CD34発現細胞、巨核球))の増殖、生存および/または分化を調節(例えば、増強または阻害)するための方法を提供する。本方法は、その細胞を、細胞の増殖および/または分化を調節するのに有効な量の薬剤(この薬剤は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のポリペプチドまたは核酸の活性または発現を調節する)と接触させる工程を包含する。
好ましい実施形態において、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のポリペプチドは、配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、48、50、52、54、56、58または60と同一または実質的に同一なアミノ酸配列を有する。他の実施形態において、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のポリペプチドは、配列番号配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、48、50、52、54、56、58または60の、少なくとも15、20、50、100、150、180、200またはそれ以上連続するアミノ酸のフラグメントである。
好ましい実施形態において、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の核酸は、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59または61と同一または実質的に同一なヌクレオチド配列を有する。他の実施形態において、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の核酸は、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55、57、59または61の、少なくとも50、100、150、200、250、300、350、400、450、500、550、600またはそれ以上連続するヌクレオチドのフラグメントである。
好ましい実施形態において、薬剤は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の核酸の発現を、例えば、転写、mRNA安定性などを調節することによって、調節(例えば、増大または減少)する。
好ましい実施形態において、この薬剤は、ペプチド、ホスホペプチド、低分子(例えば、コンビナトリアルライブラリーのメンバー)または抗体、あるいはこれらの任意の組み合わせである。この抗体は、細胞毒、細胞傷害性剤および反応性金属イオンからなる群より選択される治療部分に結合体化され得る。
さらなる好ましい実施形態において、この薬剤は、アンチセンス、リボザイムまたは三重らせん分子、あるいは、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の核酸、あるいはこれらの任意の組み合わせである。
好ましい実施形態において、この薬剤は、細胞傷害性剤と合わせて投与される。
好ましい実施形態において、細胞(例えば、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249を発現する細胞)は、造血細胞(例えば、骨髄細胞、リンパ細胞または赤血球細胞、あるいはその前駆細胞)である。このような細胞の例としては、骨髄細胞(多形核細胞)、赤血球細胞、リンパ球、単球、細網細胞、プラスマ細胞および巨核球、ならびに異なる系統への幹細胞、そして約束された先祖細胞への前駆体(例えば、赤血球細胞の前駆体(赤芽球)、マクロファージの前駆体(単芽球)、血小板の前駆体(巨核球)、多形核白血球の前駆体(骨髄芽球)およびリンパ球の前駆体(リンパ芽球))が挙げられる。
好ましい実施形態において、細胞(例えば、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249を発現する細胞)は、骨髄細胞(例えば、骨髄CD34発現細胞)である。CD34発現細胞の例としては、未成熟造血前駆細胞、骨髄中の造血コロニー形成細胞(単能性(CFU−GM、BFU−E)および多能性祖先細胞(CFU−GEMM、CFU−MixおよびCFU−芽細胞));ならびに間質細胞前駆体、末端デオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼ(TdT)発現Bリンパ前駆体およびTリンパ前駆体、初期骨髄細胞および初期赤血球細胞、が挙げられる。
好ましい実施形態において、細胞(例えば、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249を発現する細胞)は、骨髄赤血球系細胞(例えば、赤血球祖先細胞(例えば、GPA(低)CD71+細胞)または分化した細胞(例えば、赤血球または巨核球))である。
好ましい実施形態において、細胞(例えば、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249を発現する細胞)は、タンパク質(例えば、サイトカイン)と、さらに接触される。好ましくは、このタンパク質は、G−CSF、GM−CSF、幹細胞因子および好ましくはエリトロポイエチンからなる群より選択される。このタンパク質接触工程は、薬剤が接触される前か、それと同時か、またはその後で、生じ得る。このタンパク質接触工程は、インビトロまたはエキソビボで影響を与え得る。例えば、細胞(例えば、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249を発現する細胞)は、被験体(例えば、患者)から獲得され、そしてタンパク質とエキソビボで接触される。処理された細胞は、被験体に再び導入され得る。あるいは、このタンパク質接触工程は、インビボで生じ得る。
好ましい実施形態において、この薬剤と、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249のポリペプチドまたは核酸とは、インビトロまたはエキソビボで接触される。
好ましい実施形態において、この接触工程は、例えば、治療プロトコルまたは予防プロトコルの一部として、被験体においてインビボでもたらされる。好ましくは、被験体は、ヒト(例えば、造血障害(例えば、白血病または赤血球関連障害)を有する患者)である。例えば、この被験体は、貧血(例えば、溶血性貧血、異常な赤血球生成、非造血障害における二次的貧血、慢性疾患(例えば、慢性腎不全)の貧血);内分泌欠損疾患;および/または赤血球増加症(例えば、多血症)を有する患者であり得る。あるいは、被験体は、癌患者(例えば、白血病性の癌(例えば、赤血球白血病)または癌腫(例えば、腎臓癌腫)を有する患者)であり得る。他の実施形態において、この被験体は、非ヒト動物(例えば、実験動物)である。
接触工程は、反復され得る。
好ましい実施形態において、この薬剤は、細胞(例えば、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249を発現する細胞(例えば、造血細胞(例えば、骨髄(好中球)細胞、単球、赤血球系細胞、骨髄細胞、CD34発現細胞、巨核球)))の増殖を減少し、そして/またはこれらの分化を増強する。このような薬剤は、癌(例えば、白血病性癌)を処置または予防するために使用され得る。
好ましい実施形態において、この薬剤は、造血細胞(例えば、骨髄(好中球)細胞、単球、赤血球系細胞、骨髄細胞、CD34発現細胞、巨核球)の数を、前駆細胞の増殖、生存を増大すること、そして/またはその分化を刺激することによって、増大させる。このような薬剤は、造血障害(例えば、貧血(例えば、溶血性貧血、異常な赤血球生成、非造血障害における二次的貧血、慢性疾患(例えば、慢性腎不全)の貧血);内分泌欠損疾患;および/または赤血球増加症(例えば、多血症))を処置または予防するために使用され得る。
別の局面において、本発明は、造血(例えば、赤血球生成)を調節する方法を特徴とし、この方法は、131発現細胞、148発現細胞、199発現細胞、12303発現細胞、13906発現細胞、15513発現細胞、17822発現細胞、302発現細胞、5677発現細胞、194発現細胞、14393発現細胞、28059発現細胞、7366発現細胞、12212発現細胞、1981発現細胞、261発現細胞、12416発現細胞、270発現細胞、1410発現細胞、137発現細胞、1871発現細胞、13051発現細胞、1847発現細胞、1849発現細胞、15402発現細胞、340発現細胞、10217発現細胞、837発現細胞、1761発現細胞、8990発現細胞、または13249発現細胞(例えば、造血細胞(例えば、骨髄性(好中球)細胞、単球、赤血球、骨髄細胞、CD34発現細胞、巨核球)と、131ポリペプチド、148ポリペプチド、199ポリペプチド、12303ポリペプチド、13906ポリペプチド、15513ポリペプチド、17822ポリペプチド、302ポリペプチド、5677ポリペプチド、194ポリペプチド、14393ポリペプチド、28059ポリペプチド、7366ポリペプチド、12212ポリペプチド、1981ポリペプチド、261ポリペプチド、12416ポリペプチド、270ポリペプチド、1410ポリペプチド、137ポリペプチド、1871ポリペプチド、13051ポリペプチド、1847ポリペプチド、1849ポリペプチド、15402ポリペプチド、340ポリペプチド、10217ポリペプチド、837ポリペプチド、1761ポリペプチド、8990ポリペプチド、もしくは13249ポリペプチド、または131核酸、148核酸、199核酸、12303核酸、13906核酸、15513核酸、17822核酸、302核酸、5677核酸、194核酸、14393核酸、28059核酸、7366核酸、12212核酸、1981核酸、261核酸、12416核酸、270核酸、1410核酸、137核酸、1871核酸、13051核酸、1847核酸、1849核酸、15402核酸、340核酸、10217核酸、837核酸、1761核酸、8990核酸、もしくは13249核酸の活性または発現を増大または減少させる薬剤とを接触させ、それにより、造血細胞の分化を調節する工程を包含する。
なお別の局面において、本発明は、被験体における造血障害(例えば、赤血球関連障害)を処置または予防する方法を特徴とする。この方法は、131ポリペプチド、148ポリペプチド、199ポリペプチド、12303ポリペプチド、13906ポリペプチド、15513ポリペプチド、17822ポリペプチド、302ポリペプチド、5677ポリペプチド、194ポリペプチド、14393ポリペプチド、28059ポリペプチド、7366ポリペプチド、12212ポリペプチド、1981ポリペプチド、261ポリペプチド、12416ポリペプチド、270ポリペプチド、1410ポリペプチド、137ポリペプチド、1871ポリペプチド、13051ポリペプチド、1847ポリペプチド、1849ポリペプチド、15402ポリペプチド、340ポリペプチド、10217ポリペプチド、837ポリペプチド、1761ポリペプチド、8990ポリペプチド、もしくは13249ポリペプチド、または131核酸、148核酸、199核酸、12303核酸、13906核酸、15513核酸、17822核酸、302核酸、5677核酸、194核酸、14393核酸、28059核酸、7366核酸、12212核酸、1981核酸、261核酸、12416核酸、270核酸、1410核酸、137核酸、1871核酸、13051核酸、1847核酸、1849核酸、15402核酸、340核酸、10217核酸、837核酸、1761核酸、8990核酸、もしくは13249核酸の活性または発現を調節する薬剤の有効量を、その被験体に投与し、その結果、この造血障害が緩和されるか、または血液障害の少なくとも1つの症状を低減させる工程を包含する。
(本発明の分子)
(遺伝子番号131)
ヒト131配列(配列番号1)(GI:181828、ヒトドーパミン2レセプター(DRD2)としても公知)は、非翻訳領域も含めて、約1332ヌクレオチド長である。このコード配列(配列番号1の核酸約1〜1332に位置する)は、443アミノ酸のタンパク質(配列番号2)(GI:181829)をコードする。
TaqMan分析により評価した場合、131 mRNAは、ヒト脳、腎臓およびGPA+赤血球系細胞において非常に特異的に発現した。さらなるTaqMan分析により、発現はまた、培養好中球、培養赤血球系細胞および巨核球においても見られた。試験した他の全ての組織および細胞型において、発現は非常に低かった。
131は、ドーパミンD2レセプターである。それは、ドーパミン媒介神経生存において重要であることが知られている。131は、神経分裂病および他の脳疾患に関与することが知られている。
ドーパミンもまた、いくつかの細胞型において、増殖およびアポトーシスの誘導を阻害することが知られている。131の活性を調節することによるドーパミン媒介シグナル伝達の阻害は、赤血球系統を拡大するために役立つ。131活性の調節は、血液障害(貧血が挙げられるが、これに限定されない)の処置において、有用である。131ポリペプチドは、131活性のモジュレーターのスクリーニングに有用である。
(遺伝子番号148)
ヒト148配列(配列番号3)(GI:32048、ヒトD5ドーパミン2レセプター(HD5DR)としても公知)は、非翻訳領域も含めて、約1434ヌクレオチド長である。このコード配列(配列番号3の核酸約1〜1434に位置する)は、477アミノ酸のタンパク質(配列番号4)(GI:32049)をコードする。
TaqMan分析により評価した場合、148 mRNAは、ヒト脳、腎臓およびGPA+赤血球系細胞において非常に特異的に発現した。さらなるTaqMan分析により、発現はまた、培養好中球、培養赤血球系細胞および巨核球においても見られた。試験した他の全ての組織および細胞型において、発現は非常に低かった。
148は、ドーパミンD5レセプターである。それは、ドーパミン媒介性神経生存において重要であることが知られている。148は、神経分裂病および他の脳疾患に関与することが知られている。
ドーパミンもまた、いくつかの細胞型において、増殖およびアポトーシスの誘導を阻害することが知られている。148の活性を調節することによるドーパミン媒介シグナル伝達の阻害は、赤血球系統を拡大するために役立つ。148活性の調節は、血液障害(貧血が挙げられるが、これに限定されない)の処置において、有用である。148ポリペプチドは、148活性のモジュレーターのスクリーニングに有用である。
(遺伝子番号199)
ヒト199配列(配列番号5)(GI:307419、ヒトセロトニンレセプターとしても公知)は、非翻訳領域も含めて、約1141ヌクレオチド長である。このコード配列(配列番号5の核酸約27〜1127に位置する)は、366アミノ酸のタンパク質(配列番号6)(GI:307420)をコードする。
TaqMan分析により評価した場合、199 mRNAは、非常に制限された発現パターンを示した。発現の高いレベルは、CD34+前駆細胞において見られた。発現の低いレベルは、脳において見られた。発現の非常に低いレベルは、胎盤および肺において見られた。
199は、ニューロン機能において重要である知られている、セロトニンレセプターの1つである。より具体的には、アゴニストは、神経原性硬膜炎症を阻害することが示されている。動脈の血管収縮におけるセロトニンレセプターの役割もまた想定されている。199および他のセロトニンレセプターを介したシグナル伝達は、分裂促進的であると知られている。
199の活性を調節することにより、CD34+前駆細胞の増殖が増加する。これは、造血系の全系統の細胞数の増加を生じる。199活性のモジュレーターは、血液障害(血球減少が挙げられるが、これに限定されない)の処置において有用である。
(遺伝子番号12303)
ヒト12303配列(配列番号7)(GI:7576934、2細孔カリウムチャネル(KT4.1b)としても公知)は、非翻訳領域も含めて、約1408ヌクレオチド長である。このコード配列(配列番号7の核酸約84〜1343に位置する)は、419アミノ酸のタンパク質(配列番号8)(GI:7576935)をコードする。
TaqMan分析により評価した場合、12303 mRNAは、非常に限られた発現パターンを示した。それは、ヒト脳およびGPA hi細胞においてのみ発現し、好中球、巨核球、および赤血球系細胞培養物においてより低い発現レベルであった。ヒト器官の幅広い範囲で実施した、さらなるTaqMan分析は、前立腺における12303 mRNA発現の低いレベルを示した。
12303は、TWIKレセプターである。TWIKレセプターは、細胞内カリウム交換を介したシグナル伝達を容易にすることが知られている。12303トランスポーターの遮断は、ニューロン細胞の細胞保護作用を引き起こすことを示した。12303をアゴナイズすることは、細胞死を引き起こす。
インビボにおいて、12303は、成熟赤血球において非常に特異的に発現する。12303活性を調節することにより、赤血球生成が刺激され、そして最終結果としては、細胞保護経路の誘導を介した多くの赤血球となる。従って、12303活性のモジュレーターは、血液障害(貧血が挙げられるが、これに限定されない)の処置において、有用である。
(遺伝子番号13906)
ヒト13906配列(配列番号9)(セリンプロテアーゼ(Omi/Htra2プロテアーゼ)としても公知)は、非翻訳領域も含めて、約1597ヌクレオチド長である。このコード配列(配列番号9の核酸約18〜1394に位置する)は、458アミノ酸のタンパク質(配列番号10)をコードする。
TaqMan分析により評価した場合、13906 mRNAは、インビトロおよびインビボの両方で、赤血球系細胞において特異的にアップレギュレートされた。13906 mRNAの高いレベルの発現は、骨髄に由来するGPA hiおよびlo発現細胞ならびにインビトロの分化赤血球系細胞(6日目に増加する)において見られた。さらなるTaqMan分析は、インビボの、赤血球生成器官、胎児肝臓において高レベルの発現を示した。
13906は、Omi/Htra2プロテアーゼである。このプロテアーゼは、アポトーシスを阻害することが知られている、アポトーシスのインヒビター(IAP)タンパク質と相互作用し、そして分解することが知られている。13906タンパク質は、活性化の際、ミトコンドリアから細胞質に移行する。
その発現パターンおよび機能的役割に起因して、13906のモジュレーターは、インビボの赤血球系細胞において、高レベルのIAPを生じ、これは、赤血球系細胞においてアポトーシスを阻害した。これは、末梢における赤血球の数を効率的に増加する。13906活性のモジュレーターは、血液障害(貧血が挙げられるが、これに限定されない)の処置において、有用である。
(遺伝子番号15513)
ヒト15513配列(配列番号11)(GI:1794206、ヒトキナーゼ(Mytl)としても公知)は、非翻訳領域も含めて、約1881ヌクレオチド長である。このコード配列(配列番号11の核酸約214〜1713に位置する)は、499アミノ酸のタンパク質(配列番号12)(GI:1794207)をコードする。
TaqMan分析により評価した場合、15513 mRNAは、インビトロおよびインビボの赤血球系細胞において、非常に特異的に発現された。さらなるTaqMan分析は、インビボのGPA高赤血球およびインビトロの分化赤血球系細胞における、高レベルの15513 mRNAを示した。
15513は、Mytlキナーゼである。それは、Cdc2をリン酸化し、そしてCdc2がサイクリンB1と複合体形成することを妨げる。15513タンパク質の過剰生産は、細胞周期のG2期における細胞周期遅延を誘導する。
15513活性の調節は、Cdc2の活性化の増加を生じ、従って、細胞増殖を引き起こす。分化赤血球系細胞の増殖の増加は、より多い赤血球を生じる。分化赤血球における15513のmRNA発現パターンおよび増殖に影響を及ぼすその役割に起因して、15513活性のモジュレーターは、血液障害(貧血が挙げられるが、これに限定されない)の処置において、有用である。15513ポリペプチドは、15513活性のモジュレーターのスクリーニングにおいて、有用である。
(遺伝子番号17822)
ヒト17822配列(配列番号13)(GI:10334989、ヒトジペプチダーゼとしても公知)は、非翻訳領域も含めて、約1700ヌクレオチド長である。このコード配列(配列番号13の核酸約125〜1585に位置する)は、486アミノ酸のタンパク質(配列番号14)(GI:14717396)をコードする。
TaqMan分析により評価した場合、17822 mRNAは、インビボの全ての造血性系統において、広く発現することが示された。発現は、CD34+細胞ならびに赤血球系細胞(GPA+)、好中球(CD15+)および巨核球(CD61+)細胞系統において高かった。インビトロにおいて、赤血球系細胞における発現は、高いレベルで維持された。発現は、大部分の他の組織(リンパ器官(脾臓、リンパ節)および生じるT細胞を除く)において低かった。
この遺伝子は、ジペプチダーゼであり、そして腎性ジペプチダーゼに関連する。腎性ジペプチダーゼおよびこのファミリーのメンバーは、特にロイコトリエンD4をロイコトリエンE4に変換することが知られている。ロイコトリエンD4は、CD34+細胞増殖および骨髄における転移の公知の刺激因子である。
17822活性を調節することは、骨髄においてより高いレベルのロイコトリエンD4を生じ、これは、骨髄CD34+前駆細胞増加に対するポジティブな効果を有する。17822 mRNAの発現パターンおよびロイコトリエンD4を刺激するその能力に起因して、17822活性のモジュレーターは、血液障害(血球減少が挙げられるが、これに限定されない)の処置において有用である。17822ポリペプチドは、17822活性のモジュレーターのスクリーニングに有用である。
(遺伝子番号302)
ヒト302配列(配列番号15)(GI:13236496、ヒト5−ヒドロキシトリプタミン(セロトニン)レセプター5A(HTR5A)としても公知)は、非翻訳領域も含めて、約1159ヌクレオチド長である。このコード配列(配列番号15の核酸約64〜1137に位置する)は、357アミノ酸のタンパク質(配列番号16)(GI:13236497)をコードする。
TaqMan分析により評価した場合、302 mRNAは、インビボの赤血球系統の細胞において特異的に発現した。高レベルの発現は、脳、脊髄、後根神経節(DRG)およびGPA高細胞において、見られた。
302は、セロトニンレセプターの1つである。セロトニンレセプターは、ニューロン機能において重要であることが知られている。より特異的には、アゴニストは、神経原性硬膜炎症を阻害することが示される。動脈の血管収縮におけるセロトニンレセプターの役割もまた想定されている。さらに、302を介したシグナル伝達は、分裂促進的であると知られている。302活性のモジュレーターは、赤血球前駆細胞の増殖を増加する。これは、より多い全ての血液系統細胞を生じ、そして血液障害(貧血が挙げられるが、これに限定されない)の有効な処置である。従って、インビボにおけるその発現パターンおよび機能的役割に起因して、302活性のモジュレーターは、血液障害(貧血が挙げられるが、これに限定されない)において有用である。本発明の302ポリペプチドは、302活性のモジュレーターのスクリーニングに有用である。
(遺伝子番号5677)
ヒト5677配列(配列番号17)(GI:8919627、ヒトロイコトリエンB4レセプター2(BLTR2)としても公知)は、非翻訳領域も含めて、約1077ヌクレオチド長である。このコード配列(配列番号17の核酸約1〜1077に位置する)は、358アミノ酸のタンパク質(配列番号18)(GI:8919628)をコードする。
TaqMan分析により評価した場合、5677 mRNAの発現は、赤血球系統および脊髄系統の細胞に制限された。高レベルの5677 mRNA発現はまた、ヒト神経および皮膚において見られる。さらなるTaqMan研究は、5677 mRNAのレベルが、赤血球発達の間増加したことを示した。高レベルの5677 mRNA発現は、インビボのGPA+細胞において見られた。
5677は、ロイコトリエンB4の代替的なレセプターである。5677 mRNAは、T細胞において発現することが示され、そしてそれは、それらの細胞において、走化性/接着を調節するように機能する。ロイコトリエンB4は、インビトロにおける赤血球コロニー形成を阻害することが示されている。ロイコトリエンシグナル伝達を阻害することは、赤血球生成の速度を増加する。5677活性のモジュレーターは、赤血球生成の速度を増加するために有用であり、従って、血液障害(貧血が挙げられるが、これに限定されない)の有効的な処置となる。本発明の5677ポリペプチドは、5677活性のモジュレーターのスクリーニングに有用である。
(遺伝子番号194)
ヒト194配列(配列番号19)(ヒトソマトスタチンレセプターI型(SSIR)としても公知)は、非翻訳領域も含めて、約1634ヌクレオチド長である。このコード配列(配列番号19の核酸約100〜1275に位置する)は、391アミノ酸のタンパク質(配列番号20)をコードする。
194は、ソマトスタチンSSR−1である。TaqMan分析により評価した場合、194 mRNAは、ヒト組織中、脳皮質および視床下部において高レベルで検出された。それはまた、後根神経節および小腸においても検出されたが、低いレベルであった。さらなるTaqMan分析は、194 mRNAがインビトロの巨核球増殖において発現することを示した。
ソマトスタチンは、ニューロン活性の公知のエフェクターである。さらに、ソマトスタチンは、いくつかの異なる器官において、少なくとも2つの特異的なGタンパク質共役型レセプター(SSR−1およびSSR−2)(PNAS.1992.89(1):251−255)を介する作用に関連する。194のmRNA発現は、194が巨核球および血小板において、機能的役割を有することを示す。194は、アデニリル酸シクラーゼ(血小板凝集の重要メディエータ)の制御に関連する。その機能的役割および発現パターンに起因して、194は血小板凝集の制御において役割を果たし得る。従って、194活性のモジュレーターは、血液障害(血栓症および異常血液凝固により特徴付けられる状態が挙げられるが、これらに限定されない)の処置において有用である。本発明の194ポリペプチドは、194活性のモジュレーターのスクリーニングのために有用である。
(遺伝子番号14393)
ヒト14393配列(配列番号21)(ヒトオレキシンレセプターI型(OXIR)としても公知)は、非翻訳領域も含めて、約1564ヌクレオチド長である。このコード配列(配列番号21の核酸約154〜1431に位置する)は、425アミノ酸のタンパク質(配列番号22)をコードする。
14393は、ヒトオレキシン1レセプターOR−1である。TaqMan分析により評価した場合、14393 mRNAは、脳皮質および視床下部において最も高く発現した。14393 mRNAはまた、インビトロ分化により生成された巨核球、骨髄巨核球および正常血小板において発現した。さらなるTaqMan分析は、冠状動脈疾患のみを有する患者および正常血小板と比較して、冠状動脈疾患および糖尿病の両方と診断された患者の血小板において、減少した14393レベルを検出した。
糖尿病は、急性冠状動脈症候群、心筋梗塞および不安定狭心症の危険因子である。血小板における14393 mRNAの発現は、糖尿病において高められた血小板反応に関連する。オレキシンは、摂食行動を制御する、公知の神経ペプチドである。オレキシンレセプターは、糖尿病動物モデル(肥満ズッカーラット(BBRC.2001.24;286(3):518−523))の視床下部において逆に制御される証拠が存在する。その機能的役割および発現パターンに起因して、14393は、血小板凝集において役割を有することが示され得る。従って、14393活性のモジュレーターは、血液障害(血栓症および異常血液凝固により特徴付けられる状態が挙げられるが、これらに限定されない)の処置において有用である。本発明の14393ポリペプチドは、14393活性のモジュレーターのスクリーニングに有用である。
(遺伝子番号28059)
ヒト28059配列(配列番号23)(ヒトイオンチャネル)は、非翻訳領域も含めて、約4632ヌクレオチド長である。このコード配列(配列番号23の核酸約225〜3581に位置する)は、1118アミノ酸のタンパク質(配列番号24)をコードする。
28059は、新規SLACKチャネル(カルシウム活性化カリウムチャネル)である。TaqMan分析により評価した場合、28059 mRNAは、脳および胎児肝臓において、比較的高いレベルで発現した。28059 mRNAはまた、インビトロで生成される巨核球および正常血小板において検出された。28059は、冠状動脈疾患(心筋梗塞、不安定狭心症および安定狭心症を含む)を有する患者において発現された。
SLACKチャネルは、ニューロン細胞興奮およびニューロン細胞分泌において同定された役割を有する。SLACKチャネルは、ニューロン細胞中の細胞内カルシウムにより制御される(Nature Neuroscience.1998.(6):462−469)。28059発現データは、SLACKが血小板におけるカルシウム流動化において重要な役割を果たすことを示す。カルシウム流動化は、血小板分泌および血小板凝集の重要なレギュレーターであり、従って、28059は血小板活性化を制御するカルシウムシグナル伝達経路の成分である。
従って、28059活性のモジュレーターは、血液障害(血栓症および異常血液凝固により特徴付けられる状態が挙げられるが、これらに限定されない)の処置において有用である。本発明の28059ポリペプチドは、28059活性のモジュレーターのスクリーニングに有用である。
(遺伝子番号7366)
ヒト7366配列(配列番号25)(ヒト塩素イオンチャネルタンパク質4(CLC−4)としても公知)は、非翻訳領域も含めて、約4454ヌクレオチド長である。このコード配列(配列番号25の核酸約276〜2558に位置する)は、760アミノ酸のタンパク質(配列番号26)をコードする。
TaqMan分析により評価した場合、7366 mRNAの発現は、脳、骨格筋および赤血球系統の造血性細胞に制限された。インビトロにおける7366 mRNAの発現は、巨核球および赤血球系統分化とともに増加した。インビボにおける7366 mRNAの発現は、活性増殖性の赤血球細胞であるGPA低細胞において高かった。7366 mRNAの発現はまた、インビトロのBFU−E細胞において見られた。
7366は、塩素イオンチャネルCLC−4である。塩素イオンチャネルは、膜分極化ならびに細胞容量の調節において重要な役割を果たすことが知られている。塩素イオンチャネルの遮断は、細胞増殖を阻害することが知られている。従って、7366をアゴナイズすることは、赤血球前駆細胞の増加した増殖を引き起こす。7366 mRNAはまた、CD34+細胞において低いレベルで発現されたので、複数の系統における増加が生じる。7366活性のモジュレーターは、血液障害(汎血球減少が挙げられるが、これに限定されない)の処置において有用である。本発明の7366ポリペプチドは、7366活性のモジュレーターのスクリーニングに有用である。
(遺伝子番号12212)
ヒト12212配列(配列番号27)(ヒトカリウム中間体/小伝導性カルシウム活性化チャネル、サブファミリーメンバー4としても公知)は、非翻訳領域も含めて、約1284ヌクレオチド長である。このコード配列(配列番号27の核酸約1〜1284に位置する)は、427アミノ酸のタンパク質(配列番号28)をコードする。
TaqMan分析により評価した場合、12212 mRNAの発現は、ヒト胸部、結腸腫瘍、および赤血球系統の造血性細胞に制限された。12212 mRNA発現は、インビボにおけるGPA lo細胞およびGPA高細胞の両方において高く、そしてmRNA発現は、インビトロの赤血球分化とともに増加される。
12212は、カルシウム活性化K+チャネルである。このチャネルの一般的なインヒビターであるクロトリマゾールは、マウスのインビトロ系における赤血球分化を阻害する。膜電位に対する影響に一般的に関与するが、この遺伝子内の変異はまた、貧血の稀な遺伝形態(ダイアモンドブラックファン貧血)に関連する。この形態の貧血は、混乱した赤血球生成、特に赤血球前駆増殖/拘束における遮断を生じることが知られている。
このチャネルをアゴナイズすることは、赤血球前駆細胞の増殖を増加する。従って、12212活性のモジュレーターは、血液障害(貧血が挙げられるが、これに限定されない)の処置において有用である。本発明の12212ポリペプチドは、12212活性のモジュレーターのスクリーニングに有用である。
(遺伝子番号1981)
ヒト1981配列(配列番号29)(ヒトグルタミン酸レセプター(KA−1)としても公知)は、非翻訳領域も含めて、約2871ヌクレオチド長である。このコード配列(配列番号29の核酸約1〜2871に位置する)は、956アミノ酸のタンパク質(配列番号30)をコードする。
1981は、リガンドゲート化イオンチャネルを形成するヒトカイニン酸レセプターKA−1である。TaqMan分析により評価した場合、1981 mRNAは、脳、インビトロ生成巨核球および正常血小板において、ほとんど独占的に発現された。脳および巨核球における発現は、実験した他の器官および組織における発現よりも10以上高かった。さらなるTaqMan分析において、1981 mRNAはまた、冠状動脈疾患を有する患者の血小板において検出され、そして1981 mRNAレベルは、心筋梗塞を被る患者の大部分で減少した。
グルタミン酸レセプターは、ニューロンシナプス興奮において、公知の役割を有する。さらに、グルタミン酸は、アラキドン酸誘導血小板凝集をアンタゴナイズすることが示されている(Thrombosis and Hemostasis.1996.76(1):84−87)。その機能および発現パターンに起因して、1981は、急性冠状動脈症候群、心筋梗塞間の血小板凝集の制御に関与する。1981活性のモジュレーターは、血液障害(血栓症および異常血液凝固により特徴付けられる状態が挙げられるが、これらに限定されない)の処置において有用である。本発明の1981ポリペプチドは、1981活性のモジュレーターのスクリーニングに有用である。
(遺伝子番号261)
ヒト261配列(配列番号31)(ヒトGタンパク質共役型レセプターとしても公知)は、非翻訳領域も含めて、約2534ヌクレオチド長である。このコード配列(配列番号31の核酸約118〜1230に位置する)は、370アミノ酸のタンパク質(配列番号32)をコードする。
TaqMan分析により評価した場合、261 mRNAの発現は、脳および造血性系統の細胞に制限された。261 mRNAの発現は、インビボおよびインビトロの両方で、骨髄のCD34+細胞、血液および好中球において高かった。
261は、カルシウム活性化K+チャネルである。膜電位に対する影響に一般的に関与するが、この遺伝子内の変異はまた、貧血の稀な遺伝形態(ダイアモンドブラックファン貧血)に関連する。この形態の貧血は、混乱した赤血球生成、特に赤血球前駆増殖/拘束における遮断を生じることが知られている。この形態の貧血は、混乱した赤血球生成、特に赤血球前駆増殖/拘束における遮断を生じることが知られている。このチャネルをアゴナイズすることは、赤血球前駆細胞の増殖における増加を引き起こす。その機能および発現パターンに起因して、261は、急性冠状動脈症候群、心筋梗塞間の血小板凝集の制御に関与する。261活性のモジュレーターは、血液障害(貧血および血栓症が挙げられるが、これらに限定されない)の処置において有用である。本発明の261ポリペプチドは、261活性のモジュレーターのスクリーニングに有用である。
(遺伝子番号12416)
ヒト12416配列(配列番号33)(ADPレセプターP2Yl3(GPR86)としても公知)は、非翻訳領域も含めて、約2857ヌクレオチド長である。このコード配列(配列番号33の核酸約174〜1175に位置する)は、333アミノ酸のタンパク質(配列番号34)をコードする。
TaqMan分析により評価した場合、12416 mRNAは、脳、脾臓、顆粒球およびGPA高赤血球において発現された。さらなる分析は、12416が高レベルで、好中球系統の様々な細胞(インビボおよびインビトロの両方で)およびマウス骨髄単核細胞(mBM MNC)において発現することを示した。12416は、CD15+ llb+細胞およびCD15+ 1lb−細胞ならびにCD34+細胞において発現され、そして、好中球のインビトロ分化の間に増加するが、巨核球においても赤血球系統においても増加しない。
12416は、P2Yレセプターファミリーの新しいメンバーである。P2Yレセプターは、ホスホイノシチド経路またはアデニル酸シクラーゼのいずれかに共役する。公開文献は、12416でトランスフェクトされた細胞が、ADPに曝露された場合IPの蓄積を生じ、そしてアデニル酸シクラーゼ活性に対する二相性効果を有することを示している。ADPでの12416の刺激はまた、MAPキナーゼErklおよびErk2のリン酸化を引き起こす。P2YレセプターへのADP結合はまた、MAPキナーゼのリン酸化およびアポトーシスの誘導を引き起こす。従って、12416は、アポトーシスの誘導阻害において、機能的な役割を有する。脳および脾臓における、その機能的役割および発現パターンに起因して、12416は、血液障害に関連する疾患の制御において役割を果たす。従って、12416活性のモジュレーターは、血液障害(好中球減少および/または好中球数の増加により特徴付けられる疾患が挙げられるが、これらに限定されない)の処置において有用である。本発明の12416ポリペプチドは、12416活性のモジュレーターのスクリーニングに有用である。
(遺伝子番号270)
ヒト270配列(配列番号35)(プロスタグランジンE2レセプター、EP2サブタイプとしても公知)は、非翻訳領域も含めて、約2372ヌクレオチド長である。このコード配列(配列番号35の核酸約157〜1233に位置する)は、358アミノ酸のタンパク質(配列番号36)をコードする。
TaqMan分析により評価した場合、270 mRNA発現は、心臓、脾臓、卵巣および前立腺において見られた。さらなる分析は、好中球系統前駆における発現の最も高いレベルを有する骨髄の造血性前駆細胞集団において、270発現のアップレギュレーションを示した。
270は、造血性前駆細胞のサイトカイン誘導性増殖に対して阻害効果を有することを示す分子であるプロスタグランジンEのレセプターである。造血性前駆細胞集団において、プロスタグランジンE2レセプター(EP2サブタイプ)遺伝子の機能を阻害することは、そのリガンド、プロスタグランジンEの阻害効果をブロックし、そしてこれらの細胞の増殖を刺激して、全ての系統(特に、神経向性(neurophil)系統)の細胞数の増加を引き起こす。従って、心臓、脾臓、卵巣、前立腺および骨髄の造血性前駆細胞集団における270 mRNA発現に起因して、その機能的役割とともに、270活性のモジュレーターは、血液障害(好中球減少および/または好中球数増加が挙げられるが、これらに限定されない)の処置において有用である。本発明の270ポリペプチドは、270活性のモジュレーターのスクリーニングに有用である。
(遺伝子番号1410)
ヒト1410配列(配列番号37)(死関連タンパク質キナーゼ1(DAPキナーゼ1としても公知)は、非翻訳領域も含めて、約5910ヌクレオチド長である。このコード配列(配列番号37の核酸約337〜4632に位置する)は、1431アミノ酸のタンパク質(配列番号38)をコードする。
TaqMan分析により評価した場合、1410 mRNAは、骨髄および臍帯血の造血性前駆体CD34+細胞、および胎児肝臓において、高いレベルで発現した。さらなる分析は、1410がまた、インビトロの分化赤血球系細胞において発現されることを示した。
死関連タンパク質キナーゼ1(DAPキナーゼ1)または1410は、インターフェロンγ誘導性HeLa細胞死に関連する、プロアポトーシス遺伝子である。インビトロにおける1410の過剰発現は、PC12細胞のアポトーシスを引き起こす。1410は、プロアポトーシス遺伝子であり、そのプロモーターは、TGF媒介アポトーシスを起こす細胞において、TGF−βにより活性化される。1410活性の阻害は、TGF−β誘導性アポトーシスからへパトーム細胞を保護する。造血性前駆細胞における1410の阻害は、これらの細胞において、アポトーシスの減少を潜在的に引き起こす。アポトーシスをブロックされた造血性細胞は、増殖し続け、そして新しい造血性細胞の数の増加を引き起こし得る。従って、1410は、アポトーシスの誘導を阻止する、機能的な役割を、潜在的に有する。骨髄、臍帯血および胎児肝臓におけるその機能的役割および発現パターンに起因して、1410は、血液障害に関連する疾患の調節において役割を果たし得る。従って、1410活性のモジュレーターは、血液障害(貧血が挙げられるが、これに限定されない)の処置において、有用である。本発明の1410ポリペプチドは、1410活性のモジュレーターのスクリーニングに有用である。
(遺伝子番号137)
ヒト137配列(配列番号39)、(ムスカリン性アセチルコリンレセプターM3としても公知)は、非翻訳領域も含めて、約3906ヌクレオチド長である。このコード配列(配列番号39の核酸約202〜1974に位置する)は、590アミノ酸のタンパク質(配列番号40)をコードする。
TaqMan分析により評価した場合、137 mRNAは、骨髄および臍帯血および末梢血においての造血性前駆細胞ならびに脳内において発現された。この遺伝子の発現レベルは、造血性前駆細胞の、好中球、巨核球および赤血球系統へのインビトロでの分化の際に減少した。
ムスカリン性アセチルコリンレセプターM3または137は、種々の細胞内応答(アデニル酸シクラーゼの阻害、ホスホイノシチドの分解およびカリウムイオンチャネルの調節を含む)を媒介する。137のアゴニストは、インビトロにおける神経性幹細胞およびオリゴデンドロサイト前駆細胞の増殖を引き起こし、このことは、このレセプターの刺激が、CD34+造血性幹細胞の増殖を増し、全ての造血性系統の細胞数の増加を引き起こすことを示唆する。従って、骨髄、臍帯血および脳における137 mRNA発現に起因して、その機能的役割とともに、137活性のモジュレーターは、血液障害(好中球減少、血小板減少および貧血、ならびに/または数が増加したか、または異常な好中球、血小板または赤血球により特徴付けられる状態が挙げられるが、これらに限定されない)の処置において、有用である。本発明の137ポリペプチドは、137活性のモジュレーターのスクリーニングに有用である。
(遺伝子番号1871)
ヒト1871配列(配列番号41)、(Gタンパク質共役型レセプターとしても公知)は、非翻訳領域も含めて、約2416ヌクレオチド長である。このコード配列(配列番号41の核酸約217〜1233に位置する)は、338アミノ酸のタンパク質(配列番号42)をコードする。
TaqMan分析により評価した場合、1871 mRNAは、脳、胎盤およびCD34+前駆細胞において、有意なレベルで発現した。さらなるTaqMan分析は、1871 mRNAが、インビトロで、赤血球培養増殖物、巨核球培養増殖物、および好中球培養増殖物において発現されることを示した。
1871に対するリガンド、Gタンパク質共役型レセプターは、UDP−グルコースであり、このUDP−グルコースは、エタノール処理ラットの再生肝臓における脂質細胞増殖の修復に関連する(Funakiら、J Hepatol 192 15(3):367−71)。1871に対するリガンドは、細胞増殖を誘導する。従って、このレセプターを苦しめることは、造血性前駆細胞の増殖の増加を引き起こし、赤血球系好中球および巨核球細胞の数の増加を引き起こす。脳、胎盤およびCD34+前駆細胞における1871 mRNA発現に起因して、その機能的役割とともに、1871のモジュレーターは、血液障害(好中球減少、血小板減少および貧血、ならびに/または数が増加したかまたは異常な好中球、血小板または赤血球により特徴付けられる状態が挙げられるが、これらに限定されない)の処置において、有用である。1871活性のモジュレーターは、血液障害の処置において有用である。本発明の1871ポリペプチドは、1871活性のモジュレーターのスクリーニングに有用である。
(遺伝子番号13051)
ヒト13051配列(配列番号43)、(脂肪酸アミドヒドロラーゼとしても公知)は、非翻訳領域も含めて、約2063ヌクレオチド長である。このコード配列(配列番号43の核酸約36〜1775に位置する)は、579アミノ酸のタンパク質(配列番号44)をコードする。
TaqMan分析により評価した場合、13051 mRNAは、造血性前駆体CD34+細胞において発現され、赤血球系培養物、巨核球培養物および好中球培養物のインビトロでの分化の間にダウンレギュレートされた。13051 mRNAは、llb+好中球前駆体においてよりも1lb−好中球前駆体において有意に高いレベルで発現された。
13051は脂肪酸アミドヒドロラーゼである。脂肪酸アミドヒドロラーゼは、ヒト乳癌細胞において抗増殖効果を有する、アラキドン酸エタノールアミド(AEA)の分解を触媒する主要な酵素である。脂肪酸アミドヒドロラーゼの阻害は、AEAの抗増殖効果を高める。従って、13051の阻害は、赤血球系統、巨核球系統および好中球系統の拡大を生じる造血性前駆細胞の増殖の増加を引き起こす。造血性(hematiopoietic)前駆体CD34+細胞におけるその機能的役割および発現パターンに起因して、13051は、血液障害に関連する疾患の調節において、役割を果たす。従って、13051活性のモジュレーターは、血液障害(好中球減少および/または好中球数の増加により特徴付けられる障害が挙げられるが、これらに限定されない)の処置において有用である。本発明の13051ポリペプチドは、13051活性のモジュレーターのスクリーニングに有用である。
(遺伝子番号1847)
ヒト1847配列(配列番号45)、(トリプターゼ1としても公知)は、非翻訳領域も含めて、約1154ヌクレオチド長である。このコード配列(配列番号45の核酸約18〜845に位置する)は、275アミノ酸のタンパク質(配列番号46)をコードする。
TaqMan分析により評価した場合、1847 mRNAは、造血性前駆細胞、非照射間質細胞、肥満細胞およびインビトロで生成された赤血球ならびに巨核球細胞において、最も高いレベルで発現された。
1847またはトリプターゼ1(αトリプターゼ)は、肥満細胞に存在する主要な中性プロテアーゼである。1847は、肥満細胞の活性化の際に分泌される。造血性前駆体および間質細胞における顕著な発現を想定すると、1847の機能的役割は、造血を刺激するホルモン分解である。従って、1847を阻害することは、インビボでの造血性前駆体増殖を刺激する。造血性前駆細胞、非照射間質細胞、肥満細胞およびインビトロで生成された赤血球細胞および巨核球細胞におけるその機能的役割および発現パターンに起因して、1847は、血液障害に関連する疾患の調節において役割を果たす。従って、1847活性のモジュレーターは、血液障害の処置において有用である。本発明の1847ポリペプチドは、1847活性のモジュレーターのスクリーニングに有用である。
(遺伝子番号1849)
ヒト1849配列(配列番号47)、(トリプターゼ2としても公知)は、非翻訳領域も含めて、約1143ヌクレオチド長である。このコード配列(配列番号47の核酸約6〜833に位置する)は、275アミノ酸のタンパク質(配列番号48)をコードする。
TaqMan分析により評価した場合、1849 mRNAは、造血性前駆細胞、非照射間質細胞、肥満細胞およびインビトロで生成された赤血球細胞および巨核球細胞ならびに肺組織において、最も高いレベルで発現された。
1849遺伝子またはトリプターゼ2(βトリプターゼ)遺伝子は、肥満細胞に存在する主要な中性プロテアーゼである。1849は、脂肪細胞の活性化の際に分泌される。造血性前駆体および間質細胞における顕著な発現を想定すると、1849の機能的役割は、造血を刺激するホルモン分解である。従って、1849を阻害することは、インビボにおける造血性前駆増殖を刺激する。造血性前駆細胞、非照射間質細胞、肥満細胞ならびにインビトロで生成された赤血球細胞および巨核球細胞ならびに肺組織におけるその機能的役割および発現パターンに起因して、1849は、血液障害に関連する疾患の調節において役割を果たす。従って、1849活性のモジュレーターは、血液障害の処置において有用である。本発明の1849ポリペプチドは、1849活性のモジュレーターのスクリーニングに有用である。
(遺伝子番号15402)
ヒト15402配列(配列番号49)(スルホトランスフェラーゼ(HNK−1)としても公知)は、非翻訳領域も含めて、約2877ヌクレオチド長である。このコード配列(配列番号49の核酸約387〜1457に位置する)は、356アミノ酸のタンパク質(配列番号50)をコードする。
TaqMan分析により評価した場合、15402 mRNAは、脳、造血前駆細胞、インビトロで生成された赤血球系細胞および赤血球系細胞株K562において発現された。さらなるTaqMan分析は、15402 mRNA発現は、グリコホリンA(GPA)高細胞と比較して、GPA低細胞においてより高かった。さらに、15402 mRNAは、造血細胞のインビトロで生成される間、アップレギュレートされたが、15402 mRNA発現は、好中球および巨核球のインビトロで生成される間、ダウンレギュレートされた。
15402またはHNK−1は、細胞接着分子上の、HNK−1炭水化物エピトープの合成を指向する。HNK−1炭水化物エピトープは、細胞相互作用に関与する(Bakkerら、JBC 272:29942−29946)。CAMを介した細胞間相互作用は、「造血の強力なネガティブレギュレーター」として働くことが知られている(Zannettinoら、Blood 8:2613−2628)。15402は、造血性前駆体において見出される、細胞接着分子上のHNK−1炭水化物エピトープの合成を指向することにより、造血性増殖を阻害するよう働く。従って、15402の活性を阻害することは、造血性細胞数の増加を引き起こす。脳、造血性前駆細胞、インビトロで生成された赤血球系細胞および赤血球細胞株K562における、15402 mRNA発現に起因して、その機能的役割とともに、15402のモジュレーターは、血液障害の処置において、有用である。15402活性のモジュレーターは、血液障害の処置において、有用である。本発明の15402ポリペプチドは、15402活性のモジュレーターのスクリーニングに有用である。
(遺伝子番号340)
ヒト340配列(配列番号51)(Gタンパク質結合レセプター(プロテイナーゼ活性化レセプター2、PAR−2)としても公知)は、非翻訳領域も含めて、約1451ヌクレオチド長である。このコード配列(配列番号51の核酸約148〜1341に位置する)は、397アミノ酸のタンパク質(配列番号52)をコードする。
TaqMan分析により評価した場合、340 mRNAは、腎臓ならびに造血性前駆細胞において発現した。340は、デオーファン(de−orphaned)Gタンパク質共役型レセプターPAR−2(プロテイナーゼ活性化レセプター2)である。公知のプロテナーゼによる340遺伝子の切断は、この遺伝子を活性化し、そして細胞増殖を引き起こす。従って、340またはPAR−2をアゴナイズすることは、このレセプターを活性化し、そして造血性前駆細胞の増殖を引き起こし、その結果、造血性細胞数の増加を生じる。腎臓および造血性前駆細胞における340 mRNA発現に起因して、その機能的役割と共に、340のモジュレーターは、血液障害の処置に有用である。本発明の340ポリペプチドは、340活性のモジュレーターのスクリーニングに有用である。
(遺伝子番号10217)
ヒト10217配列(配列番号53)(P2X1 ATPレセプターとしても公知)は、非翻訳領域も含めて、約2643ヌクレオチド長である。このコード配列(配列番号53の核酸約174〜1373に位置する)は、399アミノ酸のタンパク質(配列番号54)をコードする。
TaqMan分析により評価した場合、10217 mRNAは、造血前駆細胞、インビトロ生成巨核球およびインビボの好中球において発現した。さらなるTaqMan分析は、10217 mRNA発現が、赤血球系統へのインビトロ分化の間、CD34+前駆体において高いレベルからダウンレギュレートされることを示した。
10217またはP2X1 ATPレセプターの活性をブロックすることは、胸腺細胞における、ATP誘導性アポトーシスを阻害することを示した(Nagyら、Immunol Lett 72:23−30,2000)。従って、造血性前駆細胞における10217の作用をアンタゴナイズすることは、ATP誘導性アポトーシスを阻害し、造血性前駆細胞数の増加を引き起こす。造血性前駆細胞、巨核細胞および好中球における、その機能的役割および発現パターンに起因して、10217は、血液障害関連疾患の調節において役割を果たす。従って、10217活性のモジュレーターは、血液障害(好中球減少および/または好中球数の増加に特徴付けられる疾患が挙げられるが、これらに限定されない)の処置において有用である。本発明の10217ポリペプチドは、10217活性のモジュレーターのスクリーニングに有用である。
(遺伝子番号837)
ヒト837配列(配列番号55)(ニコチン性アセチルコリンレセプターα7としても公知)は、非翻訳領域も含めて、約2087ヌクレオチド長である。このコード配列(配列番号55の核酸約104〜1612に位置する)は、502アミノ酸のタンパク質(配列番号56)をコードする。
TaqMan分析により評価した場合、837 mRNAは、脳、造血性前駆細胞およびCD1lb−15+好中球において、高いレベルで発現した。さらなるTaqMan分析は、837 mRNA発現は、初期CD1lb−15+細胞と比較した場合、インビボにおいて、CDllb+15+細胞をダウンレギュレートすることを示した。この発現は、インビトロにおける好中球系統への分化の間、維持された。さらに、837 mRNA発現は、インビトロにおける、巨核球系統および造血性系統の生成の間、ダウンレギュレートされた。
837は、ニコチン性アセチルコリンレセプターα7である。837のアンタゴニストは、細胞増殖を阻害することが示された(Codignolaら FEBS Lett 342:286−290)。837はまた、増殖を阻害するアンタゴニストを有する、異なる細胞型の増殖に重要である。従って、837をアゴナイズすることは、造血性前駆細胞(特に、好中球)の増殖を増加する。脳、造血性前駆細胞およびCD1lb−15+好中球におけるその機能的役割および発現パターンに起因して、837は、血液障害に関連する疾患の調節において役割を果たす。従って、837活性のモジュレーターは、血液障害(好中球減少および/または好中球数の増加に特徴付けられる疾患が挙げられるが、これらに限定されない)の処置において有用である。本発明の837ポリペプチドは、837活性のモジュレーターのスクリーニングに有用である。
(遺伝子番号1761)
ヒト1761配列(配列番号57)(カテプシンGとしても公知)は、非翻訳領域も含めて、約857ヌクレオチド長である。このコード配列(配列番号57の核酸約9〜776に位置する)は、255アミノ酸のタンパク質(配列番号58)をコードする。
TaqMan分析により評価した場合、1761 mRNAは、造血性前駆細胞、CD1lb−15+好中球、グリコホリンA+細胞およびインビトロ分化好中球において、高レベルで発現した。さらなるTaqMan分析は、1761 mRNAが、後期CD11b+15b+細胞よりも、初期CD11b−15+好中球において高く発現することを示した。さらに、1761 mRNAは、インビトロ生成巨核球および赤血球においてアップレギュレートされ、次いでこれらの培養物中で、12日でダウンレギュレートされる。インビトロ好中球培養物においては、1761 mRNAはアップレギュレートされたままである。
1761は、好中球において発現されることが公知のプロテアーゼである。1761は、間質細胞由来因子SDF−1を切断し、かつ不活性化する(Eur J Immunol(3):699−707,2001)。SDF−1は、造血の重要なレギュレーターであることが知られている増殖因子であり、造血性前駆細胞のアポトーシスを抑制する(Latailladeら,Blood 4:1117−29,2002)。従って、造血性前駆細胞において1761プロテアーゼの機能を阻害することは、SDF−1の活性の増加を引き起こし、これは、造血細胞数の増加を引き起こす、初期造血をポジティブに調節する。造血性前駆細胞、CD1lb−15+好中球、グリコホリンA+細胞およびインビトロ分化好中球における1761 mRNA発現に起因して、その機能と共に、1761活性のモジュレーターは、血液障害(好中球減少および/または好中球数の増加が挙げられるが、これらに限定されない)の処置において有用である。本発明の1761ポリペプチドは、1761活性のモジュレーターのスクリーニングに有用である。
(遺伝子番号8990)
ヒト8990配列(配列番号59)(アルギナーゼIIとしても公知)は、非翻訳領域も含めて、約1354ヌクレオチド長である。このコード配列(配列番号59の核酸約21〜1085に位置する)は、354アミノ酸のタンパク質(配列番号60)をコードする。
TaqMan分析により評価した場合、8990 mRNAは、赤血球および巨核球細胞の成熟によりアップレギュレートされた。8990 mRNAは、インビトロ分化赤血球において、迅速にアップレギュレートされ、プールされた赤血球培養物においては、0日目、1日目、2日目、6日目で低く、そしてプールされた赤血球培養物においては、10日目/12日目で非常に高かった。8990 mRNAはまた、CFU−E細胞において、EPO刺激への応答の際にアップレギュレートされた。
アルギナーゼIIの阻害は、赤血球におけるアポトーシスをポジティブに阻害する。アルギナーゼIIアップレギュレーションは、赤血球系統の分化に関し、そして、初期サイクル期に細胞を維持するための能力は、長期間、赤血球のプールの増殖を引き起こす。赤血球および巨核球細胞にけるその機能的役割および発現パターンに起因して、8990は、血液障害に関連する疾患の調節において役割を果たす。従って、8990活性のモジュレーターは、血液障害の処置において有用である。本発明の8990ポリペプチドは、8990活性のモジュレーターのスクリーニングに有用である。
(遺伝子番号13249)
ヒト13249配列(配列番号61)(セリンスレオニンキナーゼ(JIK)としても公知)は、非翻訳領域も含めて、約3032ヌクレオチド長である。このコード配列(配列番号61の核酸約296〜2992に位置する)は、898アミノ酸のタンパク質(配列番号62)をコードする。
TaqMan分析により評価した場合、13249 mRNAは、CD34前駆細胞、インビトロ分化赤血球および巨核球細胞ならびに好中球において発現された。さらなるTaqMan分析は、13249 mRNAレベルがまた、初期(GPA高発現集団およびGPA低発現集団)赤血球およびインビトロ培養赤血球において、分化の全ての段階で、高く、大部分の成熟赤血球においては、わずかに上昇することを示した。
13249はまた、JNKを阻害する、JNK阻害キナーゼ(JIK)として知られている。JNKは、EPOレセプターの下流で作用する。EPOレセプターは、赤血球増殖および分化に重要である。13249すなわちJIKは、基礎JNK活性を阻害し、そしてEGF活性化に対する反応を減少する。ここで、13249すなわちJIKは、ERK2、ERK5、ERK6またはp38 MAPキナーゼを阻害しない(Tassi,Eら JBC,274,1999,33287−95)。従って、13249すなわちJIKの阻害は、JNK活性の増加およびEPOレセプターを介したシグナル伝達の増加を引き起こし、これは、赤血球の増殖の増加を引き起こす。CD34前駆細胞、インビトロ分化赤血球および巨核球細胞ならびに好中球におけるその機能的役割および発現パターンに起因して、13249は、血液障害関連疾患の調節において役割を果たす。従って、13249活性のモジュレーターは、血液障害(好中球減少および/または好中球数増加により特徴付けられる疾患が挙げられるが、これらに限定されない)の処置において、有用である。本発明の13249ポリペプチドは、13249活性のモジュレーターのスクリーニングに有用である。
本発明の種々の局面は、以下の小節において、さらに詳細に記載される:
(スクリーニングアッセイ:)
本発明は、131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質、または13249タンパク質に結合するか、例えば、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249の発現あるいは131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249の活性に対して刺激効果または阻害効果を有するか、あるいは例えば、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249の基質の発現または活性に対して刺激効果または阻害効果を有する、モジュレーター(すなわち、候補化合物もしくは試験化合物または候補薬剤もしくは試験薬剤(例えば、ペプチド、ペプチド模倣物、低分子(有機または無機)または他の薬物))を同定するための方法(これは、本明細書中で「スクリーニングアッセイ」とも呼ばれる)を提供する。本明細書中に記載のアッセイを使用して同定される化合物は、血液障害を処置するのに有用であり得る。
これらのアッセイは、131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質、または13249タンパク質に結合する化合物、131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質、または13249タンパク質と相互作用する他の細胞内タンパク質または細胞外タンパク質に結合する化合物、および他の細胞内タンパク質または細胞外タンパク質と131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質、または13249タンパク質との相互作用を妨害する化合物を同定するように設計されている。例えば、131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質、または13249タンパク質(これは、膜貫通レセプター型タンパク質である)の場合、このような技術は、このようなレセプターのためのリガンドを同定し得る。131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質、または13249タンパク質のリガンドまたは基質は、例えば、血液障害の少なくとも1つの症状に対して使用され得る。このような化合物としては、ペプチド、抗体、または有機低分子化合物もしくは無機低分子化合物が挙げられ得るがこれらに限定されない。このような化合物はまた、他の細胞性タンパク質を含み得る。
アッセイによって同定される化合物(例えば、本明細書に記載の化合物)は、例えば、血液障害を処置するのに有用であり得る。血液障害状態が、細胞または組織における、全体的に低いレベルの131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249の遺伝子発現および/あるいは131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249のタンパク質により生じる場合、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249のタンパク質と相互作用する化合物は、結合した131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249のタンパク質の活性を強調するかまたは増幅する化合物を含み得る。このような化合物は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249のタンパク質活性のレベルの効果的な増大を引き起し、したがって、症状を改善する。
他の例において、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249の遺伝子における変異は、血液障害に至る有害な効果を有する、異常型または過剰量の、131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質、または13249タンパク質を生じさせ得る。同様に、生理学的状態は、血液障害に至る、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249の遺伝子発現の過剰な増大を引き起こし得る。このような場合、131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質、または13249タンパク質に結合する化合物は、131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質、または13249タンパク質の活性を阻害するタンパク質として同定され得る。本節で記載されるような技術によって同定される化合物の有効性を試験するためのアッセイは、本明細書中に議論されている。
1つの実施形態において、本発明は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249のタンパク質またはポリペプチドあるいはそれらの生物学的に活性な部分の基質である候補化合物または試験化合物をスクリーニングするためのアッセイを提供する。別の実施形態において、本発明は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249のタンパク質またはポリペプチドまたはその生物学的活性な部分に結合するかまたはその活性を調節する候補化合物または試験化合物をスクリーニングするためのアッセイを提供する。本発明の試験化合物は、以下に挙げられる当該分野で公知のコンビナトリアルライブラリー法における多くのアプローチのうちの任意のものを使用して得られ得る:生物学的ライブラリー;空間的にアドレス可能な並列固相ライブラリーまたは液相ライブラリー;デコンボルーション処理を必要とする合成ライブラリー法;「1ビーズ1化合物」ライブラリー法;およびアフィニティクロマトグラフィー選択を使用する合成ライブラリー法。生物学的ライブラリーアプローチは、ペプチドライブラリーに限定されるが、他の4つのアプローチは、化合物の、ペプチドライブラリー、非ペプチドオリゴマーライブラリー、または低分子ライブラリーに適用可能である(Lam,K.S.(1997)Anticancer Drug Des.12:145)。
分子ライブラリーの合成のための方法の例は、例えば、以下において、当該分野で見出され得る:DeWittら(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.90:6909;Erbら(1994)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91:11422;Zuckermannら(1994)、J.Med.Chem.37:2678;Choら(1993)Science 261:1303;Carrellら(1994)Angew.Chem.Int.Ed.Engl.33:2059;Carellら(1994)Angew.Chem.Int.Ed.Engl.33:2061;およびGallopら(1994)J.Med.Chem.37:1233。
化合物のライブラリーは、溶液中(例えば、Houghten(1992)Biotechniques 13:412〜421)、またはビーズ上(Lam(1991)Nature 354:82〜84)、チップ上(Fodor(1993)Nature 364:555〜556)、細菌上(Ladner、米国特許第5,223,409号)、芽胞上(Ladner、USP’409号)、プラスミド上(Cullら(1992)Proc Natl Acad Sci USA 89:1865〜1869)またはファージ上(ScottおよびSmith(1990)Science 249:386〜390);(Devlin(1990)Science 249:404〜406);(Cwirlaら(1990)Proc.Natl.Acad.Sci.87:6378〜6382);(Felici(1991)J.Mol.Biol.222:301〜310);(Ladner 前出)に提示され得る。
1つの実施形態において、アッセイは、細胞ベースのアッセイであり、ここで131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質、もしくは13249タンパク質またはその生物学的に活性な部分を発現する細胞を、試験化合物と接触させ、そして試験化合物が131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249の活性を調節する能力を決定する。試験化合物が131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249の活性を調節する能力の決定を、例えば、細胞内カルシウム、IP、cAMP、またはジアシルグリセロール濃度、細胞内タンパク質のリン酸化プロフィール、細胞増殖および/または移動、例えば、細胞表面接着分子もしくは造血に関連する遺伝子の遺伝子発現、あるいは131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249により調節される転写因子の活性をモニタリングすることによって達成し得る。この細胞は、哺乳動物由来(例えば、神経細胞由来)であり得る。1つの実施形態において、レセプタードメインと相互作用する化合物が、リガンドとして(すなわち、レセプターに結合し、シグナル伝達経路を調節するよう)機能するそれらの能力についてスクリーニングされ得る。リガンドの同定、およびリガンド−レセプター複合体の活性の測定は、この相互作用のモジュレーター(例えば、アンタゴニスト)の同定を導く。このようなモジュレーターは、血液障害の処置に有用であり得る。
基質への131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249の結合を調節する試験化合物の能力、あるいは131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249に結合する試験化合物の能力もまた、決定され得る。基質への131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249の結合を調節する試験化合物の能力の決定は、例えば、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249の基質を、放射性同位体または酵素標識とカップリングさせることによって達成され得、その結果、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249への、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249の基質の結合は、複合体中の標識された131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249の基質を検出することによって、決定され得る。131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249はまた、放射性同位体または酵素標識とカップリングされて、複合体中の131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249の基質への131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249の結合を調節する試験化合物の能力をモニタリングし得る。131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249と結合する試験化合物の能力の決定は、例えば、その化合物と、放射性同位体または酵素標識とをカップリングさせることによって達成され、その結果、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249へのこの化合物の結合は、複合体中の標識された131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249の化合物を検出することによって決定され得る。例えば、化合物(例えば、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249のリガンドまたは基質)を、125I、35S、14C、またはHで、直接的または間接的のいずれかで標識し得、そしてこの放射性同位体が、放射線の直接的な計数によってか、またはシンチレーション計数によってかで検出され得る。化合物はさらに、例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、またはルシフェラーゼで酵素標識され得、そして適切な基質の産物への変換を測定することによって、この酵素標識を検出し得る。
相互作用するもののいずれも標識することなく、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249と相互作用する化合物(例えば、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249のリガンドまたは基質)の能力を決定することもまた、本発明の範囲内である。例えば、微視的生理機能測定器を使用して、化合物も131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249のいずれも標識することなく、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249との化合物の相互作用を検出し得る(McConnell,H.M.ら(1992)Science 257:1906−1912)。本明細書中で使用される場合、「微視的生理機能測定器(microphysiometer)」(例えば、細胞センサー(Cytosensor))は、光アドレス可能な電位差計センサー(LAPS)を使用して、細胞がその環境を酸性化する速度を測定する分析機器である。この酸性化速度の変化を、化合物と131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249との間の相互作用の指標として使用し得る。
別の実施形態において、アッセイは、細胞ベースのアッセイであり、これは、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249の標的分子(例えば、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249の基質)を発現する細胞を、試験化合物と接触させる工程、ならびにこの試験化合物が、この131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249の標的分子の活性を調節(例えば、刺激または阻害)する能力を決定する工程を包含する。この試験化合物が、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249の標的分子の活性を調節する能力の決定は、例えば、131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質、または13249タンパク質が、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249の標的分子と結合または相互作用する能力を決定することによって、達成され得る。
131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質、または13249タンパク質あるいはこれらの生物学的に活性なフラグメントが、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249の標的分子と結合または相互作用する能力の決定は、直接結合の決定に関して上記の方法の1つによって、達成され得る。好ましい実施形態において、131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質、または13249タンパク質が131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249の標的分子と結合または相互作用する能力の決定は、その標的分子の活性を決定することによって、達成され得る。例えば、この標的分子の活性は、その標的の細胞セカンドメッセンジャー(すなわち、細胞内Ca2+、ジアシルグリセロール、IP、cAMP)の誘導を検出すること、適切な基質への標的の触媒活性/酵素活性を検出すること、レポーター遺伝子(検出可能なマーカー(例えば、ルシフェラーゼ)をコードする核酸に作動可能に連結された標的応答性調節エレメントを含む)の誘導を検出すること、または標的で調節された細胞応答(例えば、遺伝子発現)を検出することにより、決定され得る。
なお別の実施形態において、本発明のアッセイは無細胞アッセイであり、ここで、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のタンパク質またはこれらの生物学的に活性な部分は、試験化合物と接触され、そして試験化合物が、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のタンパク質またはこれらの生物学的に活性な部分に結合する能力が決定される。本発明のアッセイにおいて使用される131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のタンパク質の好ましい生物学的に活性な部分は、非131分子、非148分子、非199分子、非12303分子、非13906分子、非15513分子、非17822分子、非302分子、非5677分子、非194分子、非14393分子、非28059分子、非7366分子、非12212分子、非1981分子、非261分子、非12416分子、非270分子、非1410分子、非137分子、非1871分子、非13051分子、非1847分子、非1849分子、非15402分子、非340分子、非10217分子、非837分子、非1761分子、非8990分子、もしくは非13249分子との相互作用に関与するフラグメント(例えば、高い表面確立スコアを有するフラグメント)を含む。試験化合物の、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のタンパク質への結合は、上記のように直接的にかまたは間接的にかのいずれかで測定され得る。好ましい実施形態において、このアッセイは、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のタンパク質またはこれらの生物学的に活性な部分を、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249に結合する既知の化合物と接触させ、アッセイ混合物を形成する工程、このアッセイ混合物を試験化合物と接触させる工程、および試験化合物が131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のタンパク質と相互作用する能力を決定する工程を包含し、ここで、試験化合物が131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のタンパク質と相互作用する能力を決定する工程は、試験化合物が、既知の化合物と比較して優先的に131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249あるいはこれらの生物学的に活性な部分に結合する能力を決定する工程を含む。131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249の、既知の標的タンパク質との相互作用を調節する化合物は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のタンパク質(特に、変異体131タンパク質、変異体148タンパク質、変異体199タンパク質、変異体12303タンパク質、変異体13906タンパク質、変異体15513タンパク質、変異体17822タンパク質、変異体302タンパク質、変異体5677タンパク質、変異体194タンパク質、変異体14393タンパク質、変異体28059タンパク質、変異体7366タンパク質、変異体12212タンパク質、変異体1981タンパク質、変異体261タンパク質、変異体12416タンパク質、変異体270タンパク質、変異体1410タンパク質、変異体137タンパク質、変異体1871タンパク質、変異体13051タンパク質、変異体1847タンパク質、変異体1849タンパク質、変異体15402タンパク質、変異体340タンパク質、変異体10217タンパク質、変異体837タンパク質、変異体1761タンパク質、変異体8990タンパク質、もしくは変異体13249タンパク質)の活性を調節するのに有用であり得る。
別の実施形態において、アッセイは、無細胞アッセイであり、ここで、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のタンパク質、またはその生物学的に活性な部分が試験化合物と接触され、そしてその試験化合物が131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のタンパクまたはその生物学的に活性な部分の活性を調節(例えば、刺激または阻害)する能力が決定される。この試験化合物が131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のタンパク質の活性を調節する能力の決定は、例えば、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のタンパク質が、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249の標的分子に結合する能力を、直接的結合の決定のための上記方法の1つによって決定することにより、達成され得る。131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のタンパク質が131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249の標的分子に結合する能力を決定することはまた、リアルタイムのBiomolecular Interaction Analysis(BIA)のような技術を用いて達成され得る(Sjolander,S.およびUrbaniczky,C.(1991)Anal.Chem.63:2338〜2345およびSzaboら(1995)Curr.Opin.Struct.Biol.5:699〜705)。本明細書において用いる場合、「BIA」は、いずれの相互作用物(例えば、BIAcore)も標識することなく、リアルタイムで生体特異的相互作用を研究するための技術である。表面プラズモン共鳴(surface plasmon resornance)(SPR)の光学的現象(optical phenomenon)における変化は、生物学的分子の間のリアルタイム反応の指標として用いられ得る。
別の実施形態において、この試験化合物が131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のタンパク質の活性を調節する能力の決定は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のタンパク質が、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249の標的分子の下流エフェクター活性をさらに調節する能力を決定することにより、達成され得る。例えば、このエフェクター分子の適切な標的に対する活性が決定され得るかまたはこのエフェクターの適切な標的に対する結合が、上に記載のように決定され得る。
なお別の実施形態において、無細胞アッセイは、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のタンパク質またはその生物学的に活性な部分に、この131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のタンパク質に結合する既知の化合物を接触させてアッセイ混合物を形成させる工程、このアッセイ混合物を、試験化合物と接触させる工程、およびこの試験化合物が131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のタンパク質と相互作用する能力を決定する工程を包含し、ここで、この試験化合物が131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のタンパク質と相互作用する能力を決定する工程は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のタンパク質が、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249の標的分子と優先的に結合するか、またはその131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249の標的分子の活性を優先的に調節する能力を決定する工程を包含する。
本発明の上記アッセイ方法の1つより多い実施形態において、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249またはその標的分子のいずれかを固定して、そのタンパク質の一方または両方の非複合体化形態からの複合体化形態の分離を促進し、そしてそのアッセイの自動化に適用させることが、望ましくあり得る。試験化合物の131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のタンパク質への結合、または候補化合物の存在下および非存在下での131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のタンパク質の標的分子との相互作用は、これらの反応物を収容するために適切な任意の容器内で、達成され得る。このような容器の例には、マイクロタイタープレート、試験管、および微小遠心管が挙げられる。1つの実施形態において、そのタンパク質の一方または両方がマトリックスに結合することを可能にするドメインを付加する融合タンパク質が、提供され得る。例えば、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ/131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249の融合タンパク質またはグルタチオン−S−トランスフェラーゼ/標的融合タンパク質は、グルタチオンセファロースビーズ(Sigma Chemical、St.Louis、MO)またはグルタチオン誘導体化マイクロタイタープレート上に吸着され得、次いで、これらは、試験化合物と合わせられるか、あるいは試験化合物および非吸着の標的タンパク質または131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のタンパク質のいずれかと合わせられ、そしてこの混合物が、複合体形成に貢献する条件下(例えば、塩およびpHに関して生理学的条件)でインキュベートされる。インキュベーションに続いて、ビーズまたはマイクロタイタープレートウェルを洗浄して、結合していないあらゆる成分を除去し、ビーズの場合にはマトリックスを固定し、例えば、上記のように、複合体を直接的または間接的のいずれかで決定する。あるいは、複合体がマトリックスから解離され得、そして131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249の結合レベルまたは活性レベルを、標準的な技術を使用して決定し得る。
タンパク質をマトリックス上に固定するための他の技術もまた、本発明のスクリーニングアッセイにおいて使用され得る。例えば、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のタンパク質または131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249の標的分子のいずれかが、ビオチンとストレプトアビジンとの結合体化を利用して固定され得る。ビオチン化された131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のタンパク質または標的分子は、当該分野において公知の技術を使用して、ビオチンNHS(N−ヒドロキシスクシンイミド)から調製され得(例えば、ビオチン化キット、Pierce Chemicals、Rockford、IL)、そしてストレプトアビジン被覆した96ウェルのプレート(Pierce Chemical)のウェルに固定され得る。あるいは、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のタンパク質または標的分子と反応性であるが、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のタンパク質の標的分子への結合を妨害しない抗体が、そのプレートのウェルに誘導体化され得、そして結合していない標的またはタンパク質が、抗体の結合体化によってウェル内にトラップされ得る。このような複合体を検出するための方法には、GST固定複合体に関しての上記のものに加えて、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のタンパク質または標的分子と反応性の抗体を使用する複合体の免疫検出、ならびに131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のタンパク質または標的分子に関する酵素活性の検出に依存する酵素結合アッセイが挙げられる。
別の実施形態において、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249の発現のモジュレーターは、細胞が候補化合物と接触され、そして細胞中での131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のmRNAまたはタンパク質の発現が決定される方法において同定される。候補化合物の存在下での131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のmRNAまたはタンパク質の発現のレベルは、候補化合物の非存在下での131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のmRNAまたはタンパク質の発現のレベルと比較される。次いで、候補化合物は、この比較に基づき、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249の発現のモジュレーターとして同定され得る。例えば、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のmRNAまたはタンパク質の発現が、候補化合物の非存在下よりも存在下で多い(統計的に有意に多い)場合、候補化合物は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のmRNAまたはタンパク質発現の刺激物質として同定される。あるいは、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のmRNAまたはタンパク質の発現が、候補化合物の非存在下よりも存在下でより低い(統計学的に有意に低い)場合、候補化合物は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のmRNAまたはタンパク質発現のインヒビターとして同定される。細胞中での131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のmRNA発現またはタンパク質発現のレベルは、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のmRNAまたはタンパク質の検出について本明細書中に記載される方法により決定され得る。
本発明のなお別の局面において、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のタンパク質は、ツーハイブリッドアッセイまたはスリーハイブリッドアッセイ(例えば、米国特許第5,283,317号;Zervosら、(1993)Cell 72:223〜232;Maduraら(1993)J.Biol.Chem.268:12046〜12054;Bartelら(1993)Biotechniques 14:920〜924;Iwabuchiら(1993)Oncogene 8:1693−1696;およびBrent WO94/10300を参照のこと)において「ベイト(bait)タンパク質」として使用されて、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249(「131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249の結合タンパク質」または「131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249−bp」)と結合または相互作用し、そして131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249の活性に関与する他のタンパク質を同定し得る。このような131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249の結合タンパク質はまた、例えば、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249の媒介性シグナル伝達経路の下流エレメントとして、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のタンパク質または131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249の標的によるシグナル伝達に関与する可能性がある。あるいは、このような131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249の結合タンパク質は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のインヒビターである可能性がある。
ツーハイブリッドシステムは、別個のDNA結合ドメインおよび活性化ドメインからなる大半の転写因子のモジュラー性質に基づく。手短には、このアッセイは、2つの異なるDNA構築物を利用する。1つの構築物において、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のタンパク質をコードする遺伝子は、公知の転写因子(例えば、GAL−4)のDNA結合ドメインをコードする遺伝子に融合される。もう一方の構築物において、同定されていないタンパク質(「プレイ(prey)」または「サンプル」)をコードするDNA配列のライブラリー由来のDNA配列は、公知の転写因子の活性化ドメインをコードする遺伝子に融合される。「ベイト」タンパク質および「プレイ」タンパク質がインビボで相互作用して131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249に依存性の複合体を形成し得る場合、転写因子のDNA結合ドメインおよび活性化ドメインは、近接する。このように近接することにより、転写因子に応答性の転写調節部位に作動可能に連結したレポーター遺伝子(例えば、LacZ)の転写が可能になる。レポーター遺伝子の発現が、検出され得、そして機能的転写因子を含む細胞コロニーは、単離され得、そして131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のタンパク質と相互作用するタンパク質をコードするクローン化遺伝子を得るために使用され得る。
別の局面において、本発明は、本明細書中に記載されるアッセイの2つ以上の組み合わせに関する。例えば、調節剤は、細胞ベースのアッセイまたは無細胞アッセイを用いて同定され得、そして131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249のタンパク質の活性を調節する因子の能力は、例えば、動物(例えば、本明細書中に記載される、血液障害の動物モデル)においてインビボで確認され得る。
本発明はさらに、上記のスクリーニングアッセイによって同定される新規薬剤に関する。従って、適切な動物モデルにおいて、本明細書中で記載されるように同定された薬剤をさらに使用することは本発明の範囲内である。例えば、本明細書中に記載されるように同定された薬剤(例えば、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249の調節剤、アンチセンスの131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249の核酸分子、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249に特異的な抗体、または131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、もしくは13249の結合パートナー)は、このような薬剤を用いる処置の効果、毒性、または副作用を決定するために、動物モデルにおいて使用され得る。あるいは、本明細書中に記載されるように同定される薬剤は、このような薬剤の作用の機構を決定するために、動物モデルにおいて使用され得る。さらに、本発明は、本明細書中に記載されるような処置についての上記スクリーニングアッセイによって同定された新規薬剤の使用に関する。
任意の化合物(上記アッセイ系において同定されるような化合物が挙げられるがこれらに限定されない)が、血液障害を処置する能力について試験され得る。血液障害の少なくとも1つの症状に対するこのような能力を示す化合物の同定のための細胞ベースのアッセイおよび動物モデルベースのアッセイは、本明細書中に記載される。
さらに、血液障害の動物ベースのモデル(例えば、本明細書中に記載されるようなモデル)は、血液障害を処置し得る化合物を同定するために使用され得る。このような動物モデルは、血液障害を処置する上で有効であり得る薬物、医薬品、治療、および介入の同定のための試験基質として使用され得る。例えば、動物モデルは、血液障害を処置する能力を示すことが予測される化合物に対して、曝露された動物における血液障害のこのような改善を導くのに十分な濃度および十分な時間、曝露され得る。この曝露に対する動物の応答は、処置の前および後の血液障害の症状の逆転を評価することによりモニタリングされ得る。
介入に関して、血液障害の任意の局面を逆転する任意の処置が、ヒト血液障害治療介入の候補として考慮されるべきである。試験薬剤の投薬量は、用量応答曲線を得ることによって決定され得る。
さらに、遺伝子発現パターンは、血液障害の少なくとも1つの症状に対する化合物の能力を評価するために使用され得る。例えば、1つ以上の遺伝子の発現パターンは、「遺伝子発現プロフィール」または「転写プロフィール」の一部を形成し得、次いで、このような評価において使用され得る。本明細書中で使用される場合、「遺伝子発現プロフィール」または「転写プロフィール」は、所定のセットの条件下で、所定の組織または細胞型について獲得されるmRNA発現のパターンを含む。遺伝子発現プロフィールは、例えば、ディファレンシャルディスプレイ手順、ノーザン分析、および/またはRT−PCRを使用することによって、作製され得る。1つの実施形態において、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子配列は、このような遺伝子発現プロフィールの作製および確証のためのプローブおよび/またはPCRプライマーとして使用され得る。
遺伝子発現プロフィールは、細胞および/または動物ベースのモデル系における、既知の状態(心臓血管疾患または正常のいずれか)について特徴付けられ得る。その後、これらの既知の遺伝子発現プロフィールは、効果を確認するために比較され得、試験化合物は、このような遺伝子発現プロフィールを改変する必要があり、そしてそのプロフィールをより望ましいプロフィールの化合物とより緊密に類似させる必要がある。
例えば、化合物の投与は、血液障害疾患モデル系の遺伝子発現プロフィールを、コントロール系とより緊密に類似させ得る。あるいは、化合物の投与は、コントロール系の遺伝子発現プロフィールに、血液障害または血液障害疾患状態を模倣させ始め得る。このような化合物は、例えば、目的の化合物のさらなる特徴付けにおいて使用され得るか、または、さらなる動物モデルの作製において使用され得る。
(細胞ベースおよび動物ベースのモデル系)
血液障害のためのモデルとして作用する、細胞ベースおよび動物ベースの系が、本明細書中に記載される。これらの系は、種々の適用において使用され得る。例えば、細胞ベースおよび動物ベースのモデル系を使用して、心臓血管疾患に関連する、差次的に発現される遺伝子(例えば、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249)をさらに特徴付けし得る。さらに動物ベースおよび細胞ベースのアッセイは、以下に記載されるような血液障害を回復させ得る化合物を同定するように設計された、スクリーニングストラテジーの一部として使用され得る。従って、動物ベースおよび細胞ベースのモデルを使用して、血液障害を処置する際に有効であり得る薬物、医薬品、治療および介入を同定し得る。さらに、このような動物モデルを使用して、動物被験体におけるLD50およびED50を決定し得、そしてこのようなデータを使用して、潜在的な血液障害処置のインビボでの効力を決定し得る。
(動物ベースの系)
血液障害の動物ベースのモデル系としては、非組換え動物および操作されたトランスジェニック動物が挙げられ得るがこれらに限定されない。
血液障害についての非組換え動物モデルとしては、例えば、遺伝的モデルが挙げられ得る。
さらに、血液障害を示す動物モデルは、例えば、当業者に周知であるトランスジェニック動物を作製するための技術とともに、上記の131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子配列を使用することによって、操作され得る。例えば、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子配列が、目的の動物のゲノムに導入され得、そしてこの目的の動物のゲノムにおいて過剰発現され得るか、あるいは内因性の131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子配列が存在する場合、これらは、過剰発現され得るか、また、あるいは、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子発現を過少発現させるかまたはこれらの遺伝子発現を不活化させるために破壊され得るかのいずれかであり得る。
本発明の宿主細胞をまた使用して、非ヒトトランスジェニック動物を作製し得る。例えば、1つの実施形態において、本発明の宿主細胞は、受精卵または胚性幹細胞であり、この細胞に、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のコード配列が導入されている。次いで、このような宿主細胞を使用して、非ヒトトランスジェニック動物を作製し得、ここで、外因性の131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の配列が、それらのゲノムまたは相同組換え動物に導入され、ここで、内因性の131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の配列が、変更されている。このような動物は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の機能および/または活性を研究するため、ならびに131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の活性のモジュレーターを同定および/または評価するために、有用である。本明細書中で使用される場合、「トランスジェニック動物」は、非ヒト動物であり、好ましくは、哺乳動物であり、より好ましくは、ラットまたはマウスのようなげっ歯類であり、ここで、これらの動物の1つ以上の細胞が、導入遺伝子を含む。トランスジェニック動物の他の例としては、非ヒト霊長類、ヒツジ、イヌ、ウシ、ヤギ、ニワトリ、両生類などが挙げられる。導入遺伝子は、外因性DNAであり、この外因性DNAは、トランスジェニック動物が成長する細胞のゲノムに取り込まれ、かつ成熟動物のゲノムにおいて維持され、それによってこのトランスジェニック動物の1つ以上の細胞型または組織における、コードされた遺伝子産物の発現を指向する。本明細書中で使用される場合、「相同組換え動物」は、非ヒト動物であり、好ましくは、哺乳動物であり、より好ましくは、マウスであり、ここで、内因性の131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子は、この内因性遺伝子と、その動物の成長前にこの動物の細胞(例えば、動物の胎児性細胞)に導入された外因性DNA分子との間の相同組換えによって変更されている。
本発明の方法において使用されるトランスジェニック動物は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のコード核酸を、受精卵の雄前核に、例えば、マイクロインジェクション、レトロウイルス感染によって導入し、そして卵母細胞を偽妊娠雌養母動物において成長させることによって作製され得る。131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のcDNA配列は、導入遺伝子として、非ヒト動物のゲノムに導入され得る。あるいは、ヒトの131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子の非ヒトホモログ(例えば、マウスまたはラットの131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子)が、導入遺伝子として使用され得る。あるいは、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子ホモログ(例えば、別の131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のファミリーメンバー)は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のcDNA配列へのハイブリダイゼーションに基づいて単離され得、そして導入遺伝子として使用され得る。イントロン配列およびポリアデニル化シグナルもまた、導入遺伝子の発現の効力を増加させるように、この導入遺伝子に含まれ得る。組織特異的調節配列は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の導入遺伝子に作動可能に連結されて、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のタンパク質の発現を特定の細胞に指向し得る。胚操作およびマイクロインジェクションを介して、トランスジェニック動物(特に、マウスのような動物)を作製するための方法は、当該分野において慣習的であり、例えば、以下に記載されている:米国特許第4,736,866号および同第4,870,009号(両方とも、Lederらによる)、米国特許第4,873,191号(Wagnerらによる)、ならびにHogan,B.,Manipulating the Mouse Embryo(Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.,1986)。類似の方法が、他のトランスジェニック動物の作製のために使用される。トランスジェニック始原(founder)動物は、そのゲノムにおける131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の導入遺伝子の存在、および/あるいは動物の組織または細胞における131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のmRNAの発現に基づいて、同定され得る。次いで、トランスジェニック始原動物を使用して、導入遺伝子を保有するさらなる動物を育種し得る。さらに、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のタンパク質をコードする導入遺伝子を有するトランスジェニック動物はさらに、他の導入遺伝子を有する他のトランスジェニック動物を産出し得る。
相同組換え動物を作製するために、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子の少なくとも一部を含むベクターが調製され、このベクターに、欠失、付加または置換が導入されて、それによって、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子が変更される(例えば、機能的に破壊される)。この131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子は、ヒト遺伝子であり得るが、より好ましくは、ヒトの131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子の非ヒトホモログである。例えば、ラットの131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子を使用して、マウスゲノムにおいて内因性の131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子を変更するのに適切な、相同組換え核酸分子(例えば、ベクター)を構築し得る。好ましい実施形態において、相同組換え核酸分子は、相同組換えの際に、内因性の131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子が機能的に破壊される(すなわち、もはや機能的タンパク質をコードしない;「ノックアウト」ベクターとも呼ばれる)ように、設計される。あるいは、相同組換え核酸分子は、相同組換えの際に、内因性の131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子が変異されるか、さもなければ変更されるが依然として機能的タンパク質をコードする(例えば、上流の調節領域が変更され、それによって内因性の131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のタンパク質の発現を変更し得る)ように、設計され得る。相同組換え核酸分子において、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子の変更された部分は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子のさらなる核酸配列によって、その5’末端および3’末端に隣接され、相同組換え核酸分子によって保有される外因性の131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子と、細胞(例えば、胚性幹細胞)中の内因性の131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子との間に、相同組換えが生じることを可能にする。隣接するさらなる131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の核酸配列は、内因性遺伝子との首尾よい相同組換えに十分な長さの核酸配列である。代表的には、隣接したDNA(5’末端と3’末端の両方)の数キロベースが、この相同組換え核酸分子に含まれる(例えば、相同組換えベクターの記載については、Thomas,K.R.およびCapecchi,M.R.(1987)Cell 51:503を参照のこと)。相同組換え核酸分子は、細胞(例えば、胚性幹細胞株)に(例えば、エレクトロポレーションによって)導入され、そして導入された131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子が、内因性の131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子と相同に組み換わる細胞が、選択される(例えば、Li,E.ら(1992)Cell 69:915を参照のこと)。次いで、これらの選択された細胞は、動物(例えば、マウス)の胚盤胞に注射され、凝集キメラを形成し得る。(例えば、Bradley,A.Teratocarcinomas and Embryonic Stem Cells:A Practical Approach,E.J.Robertson編(IRL,Oxford,1987)113−152頁)を参照のこと)。次いで、キメラ胚は、適切な偽妊娠雌養母動物に移植され得、そしてこの胚は、生殖(term)され得る。生殖細胞において相同組換えされたDNAを含む子孫を使用して、動物を繁殖させ得、ここで、この動物の全ての細胞は、導入遺伝子の生殖系列伝達によって相同組換えされたDNAを含む。相同組換え核酸分子(例えば、ベクター)または相同組換え動物を構築するための方法は、以下にさらに記載される:Bradley,A.(1991)Current Opinion in Biotechnology 2:823−829、およびLe Mouellecらによる、PCT国際公開番号:WO 90/11354;Smithiesらによる、WO 91/01140;Zijlstraらによる、WO 92/0968;およびBernsらによる、WO 93/04169。
別の実施形態において、本発明の方法において使用するためのトランスジェニック非ヒト動物が作製され得、この動物は、導入遺伝子の調節された発現を可能にする、選択された系を含む。このような系の1つの例は、バクテリオファージP1のcre/loxPリコンビナーゼ系である。cre/loxPリコンビナーゼ系の記載については、例えば、Laksoら(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:6232−6236を参照のこと。リコンビナーゼ系の別の例は、Saccharomyces cerevisiaeのFLPリコンビナーゼ系である(O’Gormanら(1991)Science 251:1351−1355)。cre/loxPリコンビナーゼ系を使用して導入遺伝子の発現を調節する場合、Creリコンビナーゼおよび選択されたタンパク質の両方をコードする導入遺伝子を含む動物が、必要とされる。このような動物は、「二重」トランスジェニック動物の構築によって(例えば、2種のトランスジェニック動物(一方は、選択されたタンパク質をコードする導入遺伝子を含み、他方は、リコンビナーゼをコードする導入遺伝子を含む)を交配させることによって)提供され得る。
本明細書中に記載される非ヒトトランスジェニック動物のクローンはまた、以下に記載される方法に従って作製され得る:Wilmut,I.ら(1997)Nature 385:810−813およびPCT国際公開番号WO 97/07668およびWO 97/07669。簡潔には、トランスジェニック動物由来の細胞(例えば、体細胞)が単離され得、そして増殖周期を出てG期に入るように誘導され得る。次いで、休止細胞が、例えば、電気パルスの使用を介して、この休止細胞が単離される同じ種の動物由来の除核された卵母細胞に融合され得る。次いで、この再構築された卵母細胞は、桑実胚または未分化胚芽細胞が成長するように培養され、次いで、偽妊娠雌養母動物に移される。この雌養母動物に由来する子孫は、細胞(例えば、体細胞)が単離される動物のクローンである。
次いで、容易に検出可能なレベルの131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のmRNAあるいは131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のペプチド(131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のエピトープに対する抗体を使用して、免疫細胞化学的に検出される)を発現する、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のトランスジェニック動物は、特徴的な血液障害を示す動物を同定するために、さらに評価されるべきである。
(細胞ベースの系)
131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のタンパク質をコードする、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子配列を含み、かつこれらを発現し、そしてさらに例えば、造血(hematopoiesis)に関連する細胞表現型を示す細胞を使用して、効果を示す化合物を同定し得る。このような細胞としては、以下が挙げられ得る:非組換え単球細胞株(例えば、U937(ATCC番号CRL−1593)、THP−1(ATCC番号TIB−202)、およびP388D1(ATCC番号TIB−63));内皮細胞(例えば、ヒト臍静脈内皮細胞(HUVEC)、ヒト微小血管内皮細胞(HMVEC)、およびウシ大動脈内皮細胞(BAEC));ならびに、一般的な哺乳動物細胞株(例えば、HeLa細胞およびCOS細胞(例えば、COS−7(ATCC番号CRL−1651)、血液学に関連する細胞を構成する上記の細胞))。さらに、このような細胞としては、組換えトランスジェニック細胞株が挙げられ得る。例えば、上で議論される、本発明の血液障害の動物モデルを使用して、この障害に対する細胞培養モデルとして使用され得る細胞株(これは、例えば、造血に関与する1種以上の細胞型を含む)を作製し得る。本発明の血液障害モデルのトランスジェニック動物由来の一次培養物が利用され得るが、連続した細胞株の作製が、好ましい。トランスジェニック動物から連続した細胞株を誘導するために使用され得る技術の例については、Smallら(1985)Mol.Cell Biol.5:642−648を参照のこと。
あるいは、例えば、造血に関与することが知られている細胞型の細胞は、細胞内での131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子発現の量を増加または減少させ得る配列でトランスフェクトされ得る。例えば、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子配列は、目的の細胞のゲノムに導入され得、そしてこの目的の細胞のゲノムにおいて過剰発現され得るか、あるいは内因性の131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子配列が存在する場合、これらは、過剰発現され得るか、またはあるいは、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子を過少発現させるかまたはこれらの遺伝子発現を不活化させるために破壊され得るかのいずれかであり得る。
131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子を過剰発現させるために、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子のコード部分は、目的の細胞型(例えば、内皮細胞)において遺伝子発現を駆動し得る調節配列に連結され得る。このような調節領域は、当業者に周知であり、そして過度な実験を行うことなく利用され得る。標的遺伝子を発現させるための組換え方法は、上に記載されている。
内因性の131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子配列の過少発現のために、このような配列は、単離され得、そして目的の細胞型のゲノムに再導入された場合、内因性の131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の対立遺伝子が不活性化されるように、操作され得る。好ましくは、この操作された131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の配列は、遺伝子ターゲティングを介して導入され、その結果、内因性の131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の配列は、操作された131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の配列を、細胞のゲノムに組み込む際に破壊される。131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249遺伝子を用いた、宿主細胞のトランスフェクションは、上に記載されている。
化合物で処置されたかあるいは131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249遺伝子を用いてトランスフェクトされた細胞は、例えば、造血に関連する表現型について試験され得る。
131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の核酸のトランスフェクションは、標準的な技術(例えば、Ausubel(1989)前出、に記載される)を使用することによって、達成され得る。トランスフェクトされた細胞は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の組換え遺伝子配列の存在について、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のmRNAの発現および蓄積について、ならびに131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の組換えタンパク質産物の存在について、評価されるべきである。131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子発現の減少が望ましい例において、標準的な技術を使用して、内因性の131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子発現および/あるいは131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のタンパク質産生の低下が達成されるか否かを、実証し得る。
(予測医学)
本発明はまた、予測医学の分野に関し、ここにおいて、診断アッセイ、予後アッセイ、およびモニタリング臨床試験が、診断(予測)目的のために使用され、それによって個体を予防的に処置する。従って、本発明の1つの局面は、生物学的サンプル(例えば、血液、血清、細胞(例えば、内皮細胞)、または組織(例えば、血管組織))の状況において、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のタンパク質および/または核酸の発現、ならびに131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の活性を決定し、それによって、個体が、血液障害の素因に罹患しているかまたは血液障害を被っているか否かを決定するための診断アッセイに関する。本発明はまた、個体が血液障害を発病する危険性があるか否かを決定するための、診断(または予測)アッセイを提供する。例えば、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249遺伝子における変異が、生物学的サンプルにおいてアッセイされ得る。このようなアッセイは、診断目的または予測目的のために使用され得、それによって個体は、血液障害の発症前に、予防的に(phophylactically)処置される。
本発明の別の局面は、臨床試験における、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の発現または活性に対する、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のモジュレーター(例えば、抗131抗体、抗148抗体、抗199抗体、抗12303抗体、抗13906抗体、抗15513抗体、抗17822抗体、抗302抗体、抗5677抗体、抗194抗体、抗14393抗体、抗28059抗体、抗7366抗体、抗12212抗体、抗1981抗体、抗261抗体、抗12416抗体、抗270抗体、抗1410抗体、抗137抗体、抗1871抗体、抗13051抗体、抗1847抗体、抗1849抗体、抗15402抗体、抗340抗体、抗10217抗体、抗837抗体、抗1761抗体、抗8990抗体または抗13249抗体、あるいは131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のリボザイム)の影響のモニタリングに関する。
これらの因子および他の因子は、以下の節で、さらに詳細に記載される。
(A.診断アッセイ)
被験体が疾患に罹患しているか否かを決定するために、生物学的サンプルが被験体から得られ得、そしてこの生物学的サンプルは、この生物学的サンプル中で、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のタンパク質、あるいは131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のタンパク質をコードする核酸(例えば、mRNAまたはゲノムDNA)を検出することができる、化合物または因子と接触され得る。131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のmRNAまたはゲノムDNAを検出するために好ましい因子は、標識核酸プローブであり、このプローブは、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のmRNAまたはゲノムDNAにハイブリダイズし得る。この核酸プローブは、例えば、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59もしくは配列番号61に示される131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の核酸またはそれらの一部(例えば、少なくとも15ヌクレオチド長、20ヌクレオチド長、25ヌクレオチド長、30ヌクレオチド長、35ヌクレオチド長、40ヌクレオチド長、45ヌクレオチド長、50ヌクレオチド長、100ヌクレオチド長、250ヌクレオチド長または500ヌクレオチド長であり、かつストリンジェントな条件下で、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のmRNAまたはゲノムDNAに特異的にハイブリダイズするに十分であるオリゴヌクレオチド)であり得る。本発明の診断アッセイにおいて使用するのに適切な他のプローブが、本明細書中に記載されている。
サンプル中で、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のタンパク質を検出するのに好ましい因子は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のタンパク質に結合し得る抗体であり、好ましくは、検出可能な標識を有する抗体である。抗体は、ポリクローナル抗体であり得るかまたは、より好ましくは、モノクローナル抗体であり得る。インタクトな抗体、またはそのフラグメント(例えば、FabまたはF(ab’)2)が、使用され得る。プローブまたは抗体に関して、用語「標識(された)」は、検出可能な物質をそのプローブまたは抗体にカップリング(すなわち、物理的に連結する)し、そして直接的に標識される別の試薬との反応性によってこのプローブまたは抗体を間接的に標識することによる、プローブまたは抗体の直接的な標識を含むことが意図される。間接的な標識の例は、蛍光標識されたストレプトアビジンで検出され得るように、蛍光標識された二次抗体を使用し、そしてビオチンでDNAプローブを末端標識する、一次抗体の検出を含む。
用語「生物学的サンプル」は、被験体から単離された組織、細胞、および生物学的流体、ならびに被験体内に存在する組織、細胞、および流体を含むことが意図される。すなわち、本発明の検出方法を使用して、インビトロおよびインビボで、生物学的サンプル中の131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のmRNA、タンパク質、またはゲノムDNAを検出し得る。例えば、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のmRNAを検出するためのインビトロ技術としては、ノーザンハイブリダイゼーションおよびインサイチュハイブリダイゼーションが挙げられる。131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のタンパク質を検出するためのインビトロ技術としては、酵素結合イムノソルベント検定法(ELISA)、ウエスタンブロット、免疫沈降および免疫蛍光検査法が挙げられる。131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のゲノムDNAを検出するためのインビトロ技術としては、サザンハイブリダイゼーションが挙げられる。さらに、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のタンパク質を検出するためのインビボ技術は、標識された抗131抗体、抗148抗体、抗199抗体、抗12303抗体、抗13906抗体、抗15513抗体、抗17822抗体、抗302抗体、抗5677抗体、抗194抗体、抗14393抗体、抗28059抗体、抗7366抗体、抗12212抗体、抗1981抗体、抗261抗体、抗12416抗体、抗270抗体、抗1410抗体、抗137抗体、抗1871抗体、抗13051抗体、抗1847抗体、抗1849抗体、抗15402抗体、抗340抗体、抗10217抗体、抗837抗体、抗1761抗体、抗8990抗体または抗13249抗体を、被験体に導入することを含む。例えば、抗体は、被験体における存在および位置が、標準的な画像化技術によって検出され得る放射標識マーカーで、標識され得る。
別の実施形態において、本方法はさらに、以下の工程を包含する:コントロール被験体から、コントロールの生物学的サンプルを得る工程;このコントロールサンプルを、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のタンパク質、mRNAまたはゲノムDNAを検出することができる化合物または因子と接触させる工程であって、その結果、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のタンパク質、mRNAまたはゲノムDNAの存在が、生物学的サンプル中で検出される、工程;ならびに、コントロールサンプルにおける131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のタンパク質、mRNAまたはゲノムDNAの存在を、試験サンプルにおける131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のタンパク質、mRNAまたはゲノムDNAの存在と比較する工程。
(予後アッセイ)
本発明はさらに、異常な131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の発現または活性に関連する疾患を有するかまたはそのような疾患を発症する危険性のある被験体を同定するための方法に関する。
本明細書中で使用される場合、用語「異常な」は、野生型の131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の発現または活性から逸脱した、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の発現または活性を含む。異常な発現または活性は、発現または活性の増加または減少、ならびに野生型の発生的な発現パターンまたは亜細胞の発現パターンに従わない、発現または活性を含む。例えば、異常な131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の発現または活性は、131遺伝子、148遺伝子、199遺伝子、12303遺伝子、13906遺伝子、15513遺伝子、17822遺伝子、302遺伝子、5677遺伝子、194遺伝子、14393遺伝子、28059遺伝子、7366遺伝子、12212遺伝子、1981遺伝子、261遺伝子、12416遺伝子、270遺伝子、1410遺伝子、137遺伝子、1871遺伝子、13051遺伝子、1847遺伝子、1849遺伝子、15402遺伝子、340遺伝子、10217遺伝子、837遺伝子、1761遺伝子、8990遺伝子または13249遺伝子における変異により、131遺伝子、148遺伝子、199遺伝子、12303遺伝子、13906遺伝子、15513遺伝子、17822遺伝子、302遺伝子、5677遺伝子、194遺伝子、14393遺伝子、28059遺伝子、7366遺伝子、12212遺伝子、1981遺伝子、261遺伝子、12416遺伝子、270遺伝子、1410遺伝子、137遺伝子、1871遺伝子、13051遺伝子、1847遺伝子、1849遺伝子、15402遺伝子、340遺伝子、10217遺伝子、837遺伝子、1761遺伝子、8990遺伝子または13249遺伝子が、過少発現または過剰発現される場合、ならびにこのような変異によって、非機能的な131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のタンパク質または野生型様式で機能しないタンパク質(例えば、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の基質と相互作用しないタンパク質、あるいは非131基質、非148基質、非199基質、非12303基質、非13906基質、非15513基質、非17822基質、非302基質、非5677基質、非194基質、非14393基質、非28059基質、非7366基質、非12212基質、非1981基質、非261基質、非12416基質、非270基質、非1410基質、非137基質、非1871基質、非13051基質、非1847基質、非1849基質、非15402基質、非340基質、非10217基質、非837基質、非1761基質、非8990基質または非13249基質と相互作用するタンパク質)が生じる状況、を含むことが意図される。
本明細書中に記載されるアッセイ(例えば、前述の診断アッセイまたは以下のアッセイ)を使用して、疾患を有する被験体または疾患が発症する危険性のある被験体を同定し得る。生物学的サンプルを、被験体より取得し得、そして遺伝的変更の存在または非存在について試験し得る。例えば、このような遺伝的変更は、以下の少なくとも1つの存在を確認することにより検出され得る:1)131遺伝子、148遺伝子、199遺伝子、12303遺伝子、13906遺伝子、15513遺伝子、17822遺伝子、302遺伝子、5677遺伝子、194遺伝子、14393遺伝子、28059遺伝子、7366遺伝子、12212遺伝子、1981遺伝子、261遺伝子、12416遺伝子、270遺伝子、1410遺伝子、137遺伝子、1871遺伝子、13051遺伝子、1847遺伝子、1849遺伝子、15402遺伝子、340遺伝子、10217遺伝子、837遺伝子、1761遺伝子、8990遺伝子または13249遺伝子由来の1つ以上のヌクレオチドの検出、2)131遺伝子、148遺伝子、199遺伝子、12303遺伝子、13906遺伝子、15513遺伝子、17822遺伝子、302遺伝子、5677遺伝子、194遺伝子、14393遺伝子、28059遺伝子、7366遺伝子、12212遺伝子、1981遺伝子、261遺伝子、12416遺伝子、270遺伝子、1410遺伝子、137遺伝子、1871遺伝子、13051遺伝子、1847遺伝子、1849遺伝子、15402遺伝子、340遺伝子、10217遺伝子、837遺伝子、1761遺伝子、8990遺伝子または13249遺伝子への1つ以上のヌクレオチドの付加、3)131遺伝子、148遺伝子、199遺伝子、12303遺伝子、13906遺伝子、15513遺伝子、17822遺伝子、302遺伝子、5677遺伝子、194遺伝子、14393遺伝子、28059遺伝子、7366遺伝子、12212遺伝子、1981遺伝子、261遺伝子、12416遺伝子、270遺伝子、1410遺伝子、137遺伝子、1871遺伝子、13051遺伝子、1847遺伝子、1849遺伝子、15402遺伝子、340遺伝子、10217遺伝子、837遺伝子、1761遺伝子、8990遺伝子または13249遺伝子の1つ以上のヌクレオチドの置換、4)131遺伝子、148遺伝子、199遺伝子、12303遺伝子、13906遺伝子、15513遺伝子、17822遺伝子、302遺伝子、5677遺伝子、194遺伝子、14393遺伝子、28059遺伝子、7366遺伝子、12212遺伝子、1981遺伝子、261遺伝子、12416遺伝子、270遺伝子、1410遺伝子、137遺伝子、1871遺伝子、13051遺伝子、1847遺伝子、1849遺伝子、15402遺伝子、340遺伝子、10217遺伝子、837遺伝子、1761遺伝子、8990遺伝子または13249遺伝子の染色体再構築、5)131遺伝子、148遺伝子、199遺伝子、12303遺伝子、13906遺伝子、15513遺伝子、17822遺伝子、302遺伝子、5677遺伝子、194遺伝子、14393遺伝子、28059遺伝子、7366遺伝子、12212遺伝子、1981遺伝子、261遺伝子、12416遺伝子、270遺伝子、1410遺伝子、137遺伝子、1871遺伝子、13051遺伝子、1847遺伝子、1849遺伝子、15402遺伝子、340遺伝子、10217遺伝子、837遺伝子、1761遺伝子、8990遺伝子または13249遺伝子のメッセンジャーRNA転写物のレベルにおける変更、6)ゲノムDNAのメチル化パターンのような、131遺伝子、148遺伝子、199遺伝子、12303遺伝子、13906遺伝子、15513遺伝子、17822遺伝子、302遺伝子、5677遺伝子、194遺伝子、14393遺伝子、28059遺伝子、7366遺伝子、12212遺伝子、1981遺伝子、261遺伝子、12416遺伝子、270遺伝子、1410遺伝子、137遺伝子、1871遺伝子、13051遺伝子、1847遺伝子、1849遺伝子、15402遺伝子、340遺伝子、10217遺伝子、837遺伝子、1761遺伝子、8990遺伝子または13249遺伝子の異常な改変、7)131遺伝子、148遺伝子、199遺伝子、12303遺伝子、13906遺伝子、15513遺伝子、17822遺伝子、302遺伝子、5677遺伝子、194遺伝子、14393遺伝子、28059遺伝子、7366遺伝子、12212遺伝子、1981遺伝子、261遺伝子、12416遺伝子、270遺伝子、1410遺伝子、137遺伝子、1871遺伝子、13051遺伝子、1847遺伝子、1849遺伝子、15402遺伝子、340遺伝子、10217遺伝子、837遺伝子、1761遺伝子、8990遺伝子または13249遺伝子のメッセンジャーRNA転写物の非野生型スプライシングパターンの存在、8)131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質または13249タンパク質の非野生型レベル、9)131遺伝子、148遺伝子、199遺伝子、12303遺伝子、13906遺伝子、15513遺伝子、17822遺伝子、302遺伝子、5677遺伝子、194遺伝子、14393遺伝子、28059遺伝子、7366遺伝子、12212遺伝子、1981遺伝子、261遺伝子、12416遺伝子、270遺伝子、1410遺伝子、137遺伝子、1871遺伝子、13051遺伝子、1847遺伝子、1849遺伝子、15402遺伝子、340遺伝子、10217遺伝子、837遺伝子、1761遺伝子、8990遺伝子または13249遺伝子の対立遺伝子喪失、および10)131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質または13249タンパク質の不適切な翻訳後修飾。
本明細書中で記載されるように、131遺伝子、148遺伝子、199遺伝子、12303遺伝子、13906遺伝子、15513遺伝子、17822遺伝子、302遺伝子、5677遺伝子、194遺伝子、14393遺伝子、28059遺伝子、7366遺伝子、12212遺伝子、1981遺伝子、261遺伝子、12416遺伝子、270遺伝子、1410遺伝子、137遺伝子、1871遺伝子、13051遺伝子、1847遺伝子、1849遺伝子、15402遺伝子、340遺伝子、10217遺伝子、837遺伝子、1761遺伝子、8990遺伝子または13249遺伝子における遺伝的変更を検出するために使用され得る当該分野において公知の多くのアッセイが存在する。例えば、131遺伝子、148遺伝子、199遺伝子、12303遺伝子、13906遺伝子、15513遺伝子、17822遺伝子、302遺伝子、5677遺伝子、194遺伝子、14393遺伝子、28059遺伝子、7366遺伝子、12212遺伝子、1981遺伝子、261遺伝子、12416遺伝子、270遺伝子、1410遺伝子、137遺伝子、1871遺伝子、13051遺伝子、1847遺伝子、1849遺伝子、15402遺伝子、340遺伝子、10217遺伝子、837遺伝子、1761遺伝子、8990遺伝子または13249遺伝子における遺伝的変更は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)(例えば、米国特許第4,683,195号および同第4,683,202号を参照のこと)(例えば、アンカーPCRまたはRACE PCR)あるいは、ライゲーション連鎖反応(LCR)(例えば、Landegranら(1988)Science 241:1077−1080;およびNakazawaら(1994)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91:360−364を参照のこと)においてプローブ/プライマーを使用して検出され得、これらのうちの後者は、131遺伝子、148遺伝子、199遺伝子、12303遺伝子、13906遺伝子、15513遺伝子、17822遺伝子、302遺伝子、5677遺伝子、194遺伝子、14393遺伝子、28059遺伝子、7366遺伝子、12212遺伝子、1981遺伝子、261遺伝子、12416遺伝子、270遺伝子、1410遺伝子、137遺伝子、1871遺伝子、13051遺伝子、1847遺伝子、1849遺伝子、15402遺伝子、340遺伝子、10217遺伝子、837遺伝子、1761遺伝子、8990遺伝子または13249遺伝子における点変異を検出するために特に有用であり得る(Abravayaら(1995)Nucleic Acids Res.23:675−682を参照のこと)。この方法は、被験体から生物学的サンプルを収集する工程、このサンプルから核酸(例えば、ゲノムDNA、mRNAまたはこれらの両方)を単離する工程、(存在するならば)131遺伝子、148遺伝子、199遺伝子、12303遺伝子、13906遺伝子、15513遺伝子、17822遺伝子、302遺伝子、5677遺伝子、194遺伝子、14393遺伝子、28059遺伝子、7366遺伝子、12212遺伝子、1981遺伝子、261遺伝子、12416遺伝子、270遺伝子、1410遺伝子、137遺伝子、1871遺伝子、13051遺伝子、1847遺伝子、1849遺伝子、15402遺伝子、340遺伝子、10217遺伝子、837遺伝子、1761遺伝子、8990遺伝子または13249遺伝子のハイブリダイゼーションおよび増幅が生じるような条件下で、この核酸サンプルを、131遺伝子、148遺伝子、199遺伝子、12303遺伝子、13906遺伝子、15513遺伝子、17822遺伝子、302遺伝子、5677遺伝子、194遺伝子、14393遺伝子、28059遺伝子、7366遺伝子、12212遺伝子、1981遺伝子、261遺伝子、12416遺伝子、270遺伝子、1410遺伝子、137遺伝子、1871遺伝子、13051遺伝子、1847遺伝子、1849遺伝子、15402遺伝子、340遺伝子、10217遺伝子、837遺伝子、1761遺伝子、8990遺伝子または13249遺伝子に特異的にハイブリダイズする1つ以上のプライマーと接触させる工程;ならびに増幅産物の存在または非存在を検出するかあるいは増幅産物のサイズを検出しそしてコントロールサンプルと長さを比較する工程を包含する。PCRおよび/またはLCRが、本明細書中に記載される変異を検出するために使用される任意の技術と組合わせて予備的増幅工程として使用するに望ましくあり得ることは、明白である。
代替の増幅法としては以下が挙げられる:持続的配列増幅(Guatelli,J.C.ら(1990)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87:1874−1878)、転写増幅系(Kwoh,D.Y.ら(1989)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:1173−1177)、Q−βレプリカーゼ(Lizardi,P.M.ら(1988)Bio−Technology 6:1197)、または他の核酸増幅法のいずれか、その後の当業者に周知の技術を使用する増幅分子の検出。これらの検出スキームは、このような分子が非常に少数で存在する場合に、核酸分子の検出に特に有用である。
代替の実施形態において、生物学的サンプル由来の131遺伝子、148遺伝子、199遺伝子、12303遺伝子、13906遺伝子、15513遺伝子、17822遺伝子、302遺伝子、5677遺伝子、194遺伝子、14393遺伝子、28059遺伝子、7366遺伝子、12212遺伝子、1981遺伝子、261遺伝子、12416遺伝子、270遺伝子、1410遺伝子、137遺伝子、1871遺伝子、13051遺伝子、1847遺伝子、1849遺伝子、15402遺伝子、340遺伝子、10217遺伝子、837遺伝子、1761遺伝子、8990遺伝子または13249遺伝子における変異は、制限酵素切断パターンにおける変更によって同定され得る。例えば、サンプルおよびコントロールDNAが、単離され、(必要に応じて)増幅され、1つ以上の制限エンドヌクレアーゼで消化され、そしてフラグメント長サイズが、ゲル電気泳動によって決定され、そして比較される。サンプルとコントロールDNAとの間のフラグメント長サイズの差異は、サンプルDNA中の変異を示す。さらに、配列特異的リボザイム(例えば、米国特許第5,498,531号を参照のこと)の使用は、リボザイム切断部位の発生または喪失によって、特異的変異の存在についてスコア付けするために使用され得る。
他の実施形態において、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249における遺伝的変異は、生物学的サンプル由来の核酸およびコントロール核酸(例えば、DNAまたはRNA)を、何百個または何千個のオリゴヌクレオチドプローブを含む高密度アレイにハイブリダイズさせることによって同定され得る(Cronin,M.T.ら(1996)Human Mutation 7:244−255;Kozal,M.J.ら(1996)Nature Medicine 2:753−759)。例えば、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249における遺伝的変異は、Cronin,M.T.ら(1996)(上述)に記載されるような光生成DNAプローブを含む2次元アレイにおいて同定され得る。簡単には、プローブの第1のハイブリダイゼーションアレイを使用して、連続的で重複するプローブの線状アレイを作製することによって、サンプルおよびコントロールにおけるDNAの長鎖を通して走査して配列間の塩基変化を同定し得る。この工程は、点変異の同定を可能とする。この工程の後、検出される全ての改変体または変異に相補的なより小さな特定化されたプローブアレイを使用することによって、特異的変異の特徴付けを可能にする第2のハイブリダイゼーションアレイが続く。各変異アレイは、パラレルプローブセット、野生型遺伝子に対するある相補体および変異遺伝子に対する他の相補体から構成される。
なお別の実施形態において、当該分野において公知の種々の配列決定反応のいずれかを使用して、生物学的サンプル中の131遺伝子、148遺伝子、199遺伝子、12303遺伝子、13906遺伝子、15513遺伝子、17822遺伝子、302遺伝子、5677遺伝子、194遺伝子、14393遺伝子、28059遺伝子、7366遺伝子、12212遺伝子、1981遺伝子、261遺伝子、12416遺伝子、270遺伝子、1410遺伝子、137遺伝子、1871遺伝子、13051遺伝子、1847遺伝子、1849遺伝子、15402遺伝子、340遺伝子、10217遺伝子、837遺伝子、1761遺伝子、8990遺伝子または13249遺伝子を直接的に配列決定し得、そして生物学的サンプル中の131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の配列を、対応する野生型(コントロール)配列と比較することによって変異を検出し得る。配列決定反応の例としては、MaxamおよびGilbert(1977)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 74:560またはSanger(1977)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 74:5463によって開発された技術に基く反応が挙げられる。種々の自動化配列決定手順のいずれかが、質量分析法による配列決定(例えば、PCT国際公開番号WO94/16101;Cohenら(1996)Adv.Chromatogr.36:127−162;およびGriffinら(1993)Appl.Biochem.Biotechnol.38:147−159を参照のこと)を含む診断アッセイ(Naeve,C.W.(1995)Biotechniques 19:448−53)を行う場合に利用され得ることもまた、企図される。
131遺伝子、148遺伝子、199遺伝子、12303遺伝子、13906遺伝子、15513遺伝子、17822遺伝子、302遺伝子、5677遺伝子、194遺伝子、14393遺伝子、28059遺伝子、7366遺伝子、12212遺伝子、1981遺伝子、261遺伝子、12416遺伝子、270遺伝子、1410遺伝子、137遺伝子、1871遺伝子、13051遺伝子、1847遺伝子、1849遺伝子、15402遺伝子、340遺伝子、10217遺伝子、837遺伝子、1761遺伝子、8990遺伝子または13249遺伝子における変異を検出するための他の方法としては、切断剤からの保護がRNA/RNA異種二重鎖またはRNA/DNA異種二重鎖中でミスマッチした塩基を検出するために使用される方法が挙げられる(Myersら(1985)Science 230:1242)。一般に、「ミスマッチ切断」の分野の技術は、野生型131配列、野生型148配列、野生型199配列、野生型12303配列、野生型13906配列、野生型15513配列、野生型17822配列、野生型302配列、野生型5677配列、野生型194配列、野生型14393配列、野生型28059配列、野生型7366配列、野生型12212配列、野生型1981配列、野生型261配列、野生型12416、野生型270、野生型1410、野生型137、野生型1871、野生型13051、野生型1847配列、野生型1849配列、野生型15402配列、野生型340配列、野生型10217配列、野生型837配列、野生型1761配列、野生型8990配列または野生型13249配列を含む(標識された)RNAまたはDNAを、組織サンプルより得られた潜在的変異RNAまたはDNAとハイブリダイズさせることによって形成される異種二重鎖を提供することによって開始する。二本鎖二重鎖は、コントロール鎖とサンプル鎖との間の塩基対ミスマッチに起因して存在するような二本鎖の一本鎖領域を切断する因子で処理される。例えば、ミスマッチ領域を酵素的に消化するために、RNA/DNA二重鎖はRNaseで処理され得、DNA/DNAハイブリッドはS1ヌクレアーゼで処理され得る。他の実施形態において、DNA/DNA二重鎖またはRNA/DNA二本鎖のいずれかが、ヒドロキシルアミンまたは四酸化オスミウムで処理され、そして、ミスマッチ領域を消化するためにピペリジンで処理される。ミスマッチ領域の消化後、次いで、生じた物質が、変異部位を決定するために変性ポリアクリルアミドゲル上でサイズで分けられる。例えば、Cottonら(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:4397およびSaleebaら(1992)Methods Enzymol.217:286−295を参照のこと。好ましい実施形態において、コントロールDNAまたはRNAが、検出のために標識され得る。
さらに別の実施形態において、ミスマッチ切断反応は、細胞のサンプルより得られた131cDNA、148cDNA、199cDNA、12303cDNA、13906cDNA、15513cDNA、17822cDNA、302cDNA、5677cDNA、194cDNA、14393cDNA、28059cDNA、7366cDNA、12212cDNA、1981cDNA、261cDNA、12416cDNA、270cDNA、1410cDNA、137cDNA、1871cDNA、13051cDNA、1847cDNA、1849cDNA、15402cDNA、340cDNA、10217cDNA、837cDNA、1761cDNA、8990cDNAまたは13249cDNA中の点変異を検出およびマッピングするために規定された系において二本鎖DNA中のミスマッチ塩基対を認識する1つ以上のタンパク質(「DNAミスマッチ修復」酵素と呼ばれる)を使用する。例えば、E.coliのmutY酵素は、G/AミスマッチでAを切断し、そしてHeLa細胞由来のチミジンDNAグリコシラーゼは、G/TミスマッチでTを切断する(Hsuら(1994)Carcinogenesis 15:1657−1662)。例示的実施形態に従って、131配列、148配列、199配列、12303配列、13906配列、15513配列、17822配列、302配列、5677配列、194配列、14393配列、28059配列、7366配列、12212配列、1981配列、261配列、12416配列、270配列、1410配列、137配列、1871配列、13051配列、1847配列、1849配列、15402配列、340配列、10217配列、837配列、1761配列、8990配列または13249配列(例えば、野生型の131配列、148配列、199配列、12303配列、13906配列、15513配列、17822配列、302配列、5677配列、194配列、14393配列、28059配列、7366配列、12212配列、1981配列、261配列、12416配列、270配列、1410配列、137配列、1871配列、13051配列、1847配列、1849配列、15402配列、340配列、10217配列、837配列、1761配列、8990配列または13249配列)に基くプローブは、試験細胞からのcDNA産物または他のDNA産物にハイブリダイズされる。二重鎖は、DNAミスマッチ修復酵素で処理され、そして存在する場合、切断産物は、電気泳動的プロトコルなどから検出され得る。例えば、米国特許第5,459,039号を参照のこと。
他の実施形態において、電気泳動的移動度の変更を使用して、131遺伝子、148遺伝子、199遺伝子、12303遺伝子、13906遺伝子、15513遺伝子、17822遺伝子、302遺伝子、5677遺伝子、194遺伝子、14393遺伝子、28059遺伝子、7366遺伝子、12212遺伝子、1981遺伝子、261遺伝子、12416遺伝子、270遺伝子、1410遺伝子、137遺伝子、1871遺伝子、13051遺伝子、1847遺伝子、1849遺伝子、15402遺伝子、340遺伝子、10217遺伝子、837遺伝子、1761遺伝子、8990遺伝子または13249遺伝子における変異を同定する。例えば、一本鎖コンフォーメーション多型(SSCP)を使用して、変異体核酸と野生型核酸との間の電気泳動的移動度の差異を検出し得る(Oritaら(1989)Proc.Natl.Acad.Sci.USA:86:2766;Cotton(1993)Mutat.Res.285:125−144およびHayashi(1992)Genet.Anal.Tech.Appl.9:73−79もまた参照のこと)。サンプルおよびコントロールの131核酸、148核酸、199核酸、12303核酸、13906核酸、15513核酸、17822核酸、302核酸、5677核酸、194核酸、14393核酸、28059核酸、7366核酸、12212核酸、1981核酸、261核酸、12416核酸、270核酸、1410核酸、137核酸、1871核酸、13051核酸、1847核酸、1849核酸、15402核酸、340核酸、10217核酸、837核酸、1761核酸、8990核酸または13249核酸の一本鎖DNAフラグメントは変性され、そして再生される。一本鎖核酸の二次構造は、配列に従って変化し、電気泳動的移動度において生じた変更は、単一の塩基変化の検出さえ可能にする。DNAフラグメントは、標識されたプローブで標識されても検出されてもよい。このアッセイの感度は、(DNAではなく)RNAを用いることにより増強され、ここで二次構造は、配列の変化により感受性である。好ましい実施形態において、目的の方法は、電気泳動的移動度の変化に基いて二本鎖へテロ二重鎖分子を分離するためにヘテロ二重鎖分析を利用する(Keenら(1991)Trends Genet 7:5)。
なお別の実施形態において、変性剤の勾配を含むポリアクリルアミドゲルにおける変異体または野生型フラグメントの移動は、変性勾配ゲル電気泳動(DGGE)を使用してアッセイされる(Myersら(1985)Nature 313:495)。DGGEが分析の方法として使用される場合、DNAは、例えば、PCRによって約40bpの高融解GCリッチDNAのGCクランプを付加することによって、完全には変性しないことを保証するために改変される。さらなる実施形態において、温度勾配は、コントロールDNAおよびサンプルDNAの移動度における差異を同定するために、変性勾配の代わりに使用される(RosenbaumおよびReissner(1987)Biophys Chem 265:12753)。
点変異を検出するための他の技術の例としては、選択的オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーション、選択的増幅、または選択的プライマー伸張が挙げられるがこれらに限定されない。例えば、オリゴヌクレオチドプライマーが調製され得、ここで、公知の変異が中心的におきかえられ、次いで完全な一致が見出される場合のみハイブリダイゼーションが可能となる条件下で標的DNAにハイブリダイズされる(Saikiら(1986)Nature 324:163;Saikiら(1989)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:6230)。このような対立遺伝子特異的オリゴヌクレオチドは、このオリゴヌクレオチドがハイブリダイズする膜に結合され、標識された標的DNAとハイブリダイズされる場合に、PCR増幅した標的DNAまたは多数の異なる変異にハイブリダイズされる。
あるいは、選択的PCR増幅に依存する対立遺伝子特異的増幅技術は、本発明と組み合わせて使用され得る。特異的増幅のためのプライマーとして使用されるオリゴヌクレオチドは、分子の中心において(その結果、増幅は差次的ハイブリダイゼーションに依存する)(Gibbsら、(1989)Nucleic Acids Res.17:2437−2448)、または適切な条件下でミスマッチがポリメラーゼ伸張を防ぐかまたは減少し得る1つのプライマーの最も3’末端にて(Prossner(1993)Tibtech 11:238)目的の変異をもたらし得る。さらに、変異の領域に新規な制限部位を導入して、切断に基づく検出をおこすことが望ましくあり得る(Gaspariniら、(1992)Mol.Cell.Probes 6:1)。特定の実施形態において、増幅はまた、増幅のためのTaqリガーゼを使用して行われ得ることが予期される(Barany(1991)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:189)。このような場合において、連結は、増幅の存在または非存在について探索することによって特定の部位での既知の変異の存在を検出することを可能にする5’配列の3’末端にて、完全な一致が存在する場合にのみ生じる。
さらに、本明細書中に記載される予後アッセイは、疾患を有効に処置するために131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のモジュレーター(例えば、アゴニスト、アンタゴニスト、ペプチド模倣物、タンパク質、ペプチド、核酸、または低分子)を被験体に投与し得るか否かを決定するために使用され得る。
(臨床試験の間の効果のモニタリング)
本発明はさらに、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のモジュレーター(例えば、本明細書中において同定された131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のモジュレーター)の、疾患の処置における有効性を決定するための方法を提供する。例えば、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子の発現増加、タンパク質レベル増加、または131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の活性のアップレギュレートにおける、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のモジュレーターの有効性は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子の発現減少、タンパク質レベル減少、または131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の活性のダウンレギュレートを示す被験体の臨床試験においてモニタリングされ得る。あるいは、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子の発現減少、タンパク質レベル減少、あるいは131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の活性のダウンレギュレートにおける131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のモジュレーターの有効性は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子の発現の増加、タンパク質レベル増加、あるいは131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の活性の増加を示す被験体の臨床試験においてモニタリングされ得る。このような臨床試験において、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子、および好ましくは、例えば、造血に関与した他の遺伝子の発現または活性が、「読み出し」すなわち特定の細胞の表現型のマーカーとして使用され得る。
例えば(限定としてではなく)、(例えば、本明細書中に記載されるようなスクリーニングアッセイにおいて同定される)131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の活性を調節する因子での処置によって細胞において調節される、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249を含む遺伝子が、同定され得る。従って、血液障害に罹患した被験体に対する131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の活性を調節する因子の効果を(例えば、臨床試験において)研究するために、細胞が単離され得、そしてRNAが調製され得、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249、および血液障害に関連する他の遺伝子の発現レベルについて分析され得る。遺伝子発現レベル(例えば、遺伝子発現パターン)は、本明細書中に記載されるようなノザンブロット分析またはRT−PCRによって、あるいは本明細書中に記載される方法の1つによって生成されるタンパク質の量を測定することによって、または131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990もしくは13249もしくは他の遺伝子の活性レベルを測定することによって、定量され得る。この方法において、遺伝子発現パターンは、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の活性を調節する因子に対する細胞の生理学的応答を示すマーカーとして作用し得る。この応答状態は、個体を131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の活性を調節する因子で処置する前、およびその間の種々の時点で決定され得る。
好ましい実施形態において、本発明は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の活性を調節する因子(例えば、アゴニスト、アンタゴニスト、ペプチド模倣物、タンパク質、ペプチド、核酸、または本明細書中に記載されるスクリーニングアッセイによって同定される低分子)での被験体の処置の有効性をモニタリングするための方法を提供し、以下の工程を包含する:(i)この因子の投与前に被験体由来の投与前サンプルを得る工程;(ii)この投与前サンプル中の131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のタンパク質、mRNA、またはゲノムDNAの発現レベルを検出する工程;(iii)投与後の被験体由来の1つ以上のサンプルを得る工程;(iv)これらの投与後のサンプル中の131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のタンパク質、mRNA、またはゲノムDNAの発現レベルまたは活性レベルを検出する工程;(v)投与前サンプル中の131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のタンパク質、mRNA、またはゲノムDNAの発現レベルまたは活性レベルを、投与後サンプル中の131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のタンパク質、mRNA、またはゲノムDNAの発現レベルまたは活性レベルと比較する工程;ならびに(vi)被験体に対するこの因子の投与を適宜変更する工程。例えば、因子の投与増加は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の発現または活性を、検出された(すなわち、因子の有効性を増加させる)レベルよりも高いレベルに増加することが、好ましくあり得る。あるいは、因子の投与減少は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の発現または活性を、検出された(すなわち、因子の有効性を減少させる)レベルよりも低いレベルに減少することが、望ましくあり得る。このような実施形態に従って、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の発現または活性は、観察可能な表現型応答の非存在下ですら、因子の有効性の指標として使用され得る。
(処置方法)
本発明は、被験体(例えば、疾患の危険性のある(または疾患に罹患している疑いのある)ヒト)を処置する予防法および治療法の両方を提供する。処置の予防法および治療法の両方の観点で、このような処置は、薬理ゲノム学(pharmacogenomics)の分野から得られる知識に基づいて、特異的に仕立てられ(tailore)得るかまたは改変され得る。「薬理ゲノム学」は、本明細書中で使用される場合、遺伝子配列決定、統計的遺伝学および遺伝子発現分析のようなゲノム技術の、臨床開発および市場での薬物に対する適用をいう。より詳細には、この用語は、患者の遺伝子がどのように薬物に対する患者の応答(例えば、患者の「薬物応答表現型」または「薬物応答遺伝子型」)を決定するのかについての研究をいう。
従って、本発明の別の局面は、個々の薬物応答遺伝子型に従って、本発明の131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990もしくは13249の分子、または、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のモジュレーターのいずれかを用いる被験体の予防処置または治療処置を仕立てるための方法を提供する。薬理ゲノム学によって、臨床医(clinician)または内科医(physician)は、この処置から最も利益を得る患者に対して予防処置または治療処置を標的化することが可能になり、そして毒性薬物関連副作用を被る患者の処置を避けることが可能になる。
(予防方法)
一局面において、本発明は131発現、148発現、199発現、12303発現、13906発現、15513発現、17822発現、302発現、5677発現、194発現、14393発現、28059発現、7366発現、12212発現、1981発現、261発現、12416発現、270発現、1410発現、137発現、1871発現、13051発現、1847発現、1849発現、15402発現、340発現、10217発現、837発現、1761発現、8990発現または13249発現あるいは131活性、148活性、199活性、12303活性、13906活性、15513活性、17822活性、302活性、5677活性、194活性、14393活性、28059活性、7366活性、12212活性、1981活性、261活性、12416活性、270活性、1410活性、137活性、1871活性、13051活性、1847活性、1849活性、15402活性、340活性、10217活性、837活性、1761活性、8990活性または13249活性を調節する薬剤を患者に投与することによって、患者における疾患を防ぐ方法を提供する。血液障害に対する危険性のある患者は、例えば、本明細書中に記載の任意の診断的または予後的なアッセイまたはそれらの組み合わせによって同定され得る。予防薬の投与は、異常な131発現、148発現、199発現、12303発現、13906発現、15513発現、17822発現、302発現、5677発現、194発現、14393発現、28059発現、7366発現、12212発現、1981発現、261発現、12416発現、270発現、1410発現、137発現、1871発現、13051発現、1847発現、1849発現、15402発現、340発現、10217発現、837発現、1761発現、8990発現または13249発現あるいは異常な131活性、148活性、199活性、12303活性、13906活性、15513活性、17822活性、302活性、5677活性、194活性、14393活性、28059活性、7366活性、12212活性、1981活性、261活性、12416活性、270活性、1410活性、137活性、1871活性、13051活性、1847活性、1849活性、15402活性、340活性、10217活性、837活性、1761活性、8990活性または13249活性の特徴的症状の発生に先立って生じ得、これのよって疾患が予防されるか、あるいは、その進行が遅延される。131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の異常の型に依存して、例えば、131アゴニスト、148アゴニスト、199アゴニスト、12303アゴニスト、13906アゴニスト、15513アゴニスト、17822アゴニスト、302アゴニスト、5677アゴニスト、194アゴニスト、14393アゴニスト、28059アゴニスト、7366アゴニスト、12212アゴニスト、1981アゴニスト、261アゴニスト、12416アゴニスト、270アゴニスト、1410アゴニスト、137アゴニスト、1871アゴニスト、13051アゴニスト、1847アゴニスト、1849アゴニスト、15402アゴニスト、340アゴニスト、10217アゴニスト、837アゴニスト、1761アゴニスト、8990アゴニストまたは13249アゴニストあるいは131アンタゴニスト薬剤、148アンタゴニスト薬剤、199アンタゴニスト薬剤、12303アンタゴニスト薬剤、13906アンタゴニスト薬剤、15513アンタゴニスト薬剤、17822アンタゴニスト薬剤、302アンタゴニスト薬剤、5677アンタゴニスト薬剤、194アンタゴニスト薬剤、14393アンタゴニスト薬剤、28059アンタゴニスト薬剤、7366アンタゴニスト薬剤、12212アンタゴニスト薬剤、1981アンタゴニスト薬剤、261アンタゴニスト薬剤、12416アンタゴニスト薬剤、270アンタゴニスト薬剤、1410アンタゴニスト薬剤、137アンタゴニスト薬剤、1871アンタゴニスト薬剤、13051アンタゴニスト薬剤、1847アンタゴニスト薬剤、1849アンタゴニスト薬剤、15402アンタゴニスト薬剤、340アンタゴニスト薬剤、10217アンタゴニスト薬剤、837アンタゴニスト薬剤、1761アンタゴニスト薬剤、8990アンタゴニスト薬剤または13249アンタゴニスト薬剤が、患者の処置に関して使用され得る。適切な薬剤は、本明細書中に記載のスクリーニングアッセイに基づいて決定され得る。
(治療的方法)
本明細書中に記載したのは、血液障害を回復し得る方法および組成物である。特定の血液障害は、少なくとも部分的に遺伝子産物の過度のレベルによって、あるいは異常または過剰な活性を示す遺伝子産物の存在によってもたらされる。このように、このような遺伝子産物のレベルおよび/または活性の減少は、血液障害の回復をもたらす。遺伝子発現のレベルまたはタンパク質の活性の減少に関する技術は、以下に議論される。
あるいは、特定の他の血液障害は、少なくとも一部、遺伝子発現のレベルの欠損または減少、あるいはタンパク質の活性のレベルの減少によってもたらされる。このように、遺伝子の発現および/またはこのようなタンパク質の活性のレベルの増加は、血液障害の回復をもたらす。
いくつかの場合において、疾患状態における遺伝子のアップレギュレーションは、疾患状態に対しての応答において、その遺伝子産物に対する保護的な役割を反映する。このような遺伝子発現または遺伝子産物の活性の促進は、それが影響する保護的な効果を強固にする。いくつかの血液障害の状態は、このような保護的遺伝子の活性の異常に低いレベルに起因し得る。これらの場合において、また、遺伝発現のレベルおよび/またはこのような遺伝子産物の活性の増加は、血液障害の回復をもたらす。標的遺伝子発現レベルまたは標的遺伝子産物活性レベルを増加させるための技術は本明細書中に議論される。
従って、本発明の別の局面は、処置目的のために、131発現、148発現、199発現、12303発現、13906発現、15513発現、17822発現、302発現、5677発現、194発現、14393発現、28059発現、7366発現、12212発現、1981発現、261発現、12416発現、270発現、1410発現、137発現、1871発現、13051発現、1847発現、1849発現、15402発現、340発現、10217発現、837発現、1761発現、8990発現もしくは13249発現、または131活性、148活性、199活性、12303活性、13906活性、15513活性、17822活性、302活性、5677活性、194活性、14393活性、28059活性、7366活性、12212活性、1981活性、261活性、12416活性、270活性、1410活性、137活性、1871活性、13051活性、1847活性、1849活性、15402活性、340活性、10217活性、837活性、1761活性、8990活性もしくは13249活性を調節する方法に関係する。従って、例示的な実施例において、本発明の調節方法は、細胞と131、148、
199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249との接触、あるいは、その細胞(例えば、内皮細胞または卵巣細胞)に関連した、131タンパク質活性、148タンパク質活性、199タンパク質活性、12303タンパク質活性、13906タンパク質活性、15513タンパク質活性、17822タンパク質活性、302タンパク質活性、5677タンパク質活性、194タンパク質活性、14393タンパク質活性、28059タンパク質活性、7366タンパク質活性、12212タンパク質活性、1981タンパク質活性、261タンパク質活性、12416タンパク質活性、270タンパク質活性、1410タンパク質活性、137タンパク質活性、1871タンパク質活性、13051タンパク質活性、1847タンパク質活性、1849タンパク質活性、15402タンパク質活性、340タンパク質活性、10217タンパク質活性、837タンパク質活性、1761タンパク質活性、8990タンパク質活性または13249タンパク質活性の1つ以上の活性を調節する試薬との接触を含む。131タンパク質活性、148タンパク質活性、199タンパク質活性、12303タンパク質活性、13906タンパク質活性、15513タンパク質活性、17822タンパク質活性、302タンパク質活性、5677タンパク質活性、194タンパク質活性、14393タンパク質活性、28059タンパク質活性、7366タンパク質活性、12212タンパク質活性、1981タンパク質活性、261タンパク質活性、12416タンパク質活性、270タンパク質活性、1410タンパク質活性、137タンパク質活性、1871タンパク質活性、13051タンパク質活性、1847タンパク質活性、1849タンパク質活性、15402タンパク質活性、340タンパク質活性、10217タンパク質活性、837タンパク質活性、1761タンパク質活性、8990タンパク質活性または13249タンパク質活性を調節する試薬は、本明細書で記載されるように、例えば、核酸またはタンパク質、131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質または13249タンパク質の天然に存在する標的分子(例えば、131リガンド、148リガンド、199リガンド、12303リガンド、13906リガンド、15513リガンド、17822リガンド、302リガンド、5677リガンド、194リガンド、14393リガンド、28059リガンド、7366リガンド、12212リガンド、1981リガンド、261リガンド、12416リガンド、270リガンド、1410リガンド、137リガンド、1871リガンド、13051リガンド、1847リガンド、1849リガンド、15402リガンド、340リガンド、10217リガンド、837リガンド、1761リガンド、8990リガンドもしくは13249リガンドまたは131基質、148基質、199基質、12303基質、13906基質、15513基質、17822基質、302基質、5677基質、194基質、14393基質、28059基質、7366基質、12212基質、1981基質、261基質、12416基質、270基質、1410基質、137基質、1871基質、13051基質、1847基質、1849基質、15402基質、340基質、10217基質、837基質、1761基質、8990基質もしくは13249基質)、131抗体、148抗体、199抗体、12303抗体、13906抗体、15513抗体、17822抗体、302抗体、5677抗体、194抗体、14393抗体、28059抗体、7366抗体、12212抗体、1981抗体、261抗体、12416抗体、270抗体、1410抗体、137抗体、1871抗体、13051抗体、1847抗体、1849抗体、15402抗体、340抗体、10217抗体、837抗体、1761抗体、8990抗体または13249抗体、131アゴニスト、148アゴニスト、199アゴニスト、12303アゴニスト、13906アゴニスト、15513アゴニスト、17822アゴニスト、302アゴニスト、5677アゴニスト、194アゴニスト、14393アゴニスト、28059アゴニスト、7366アゴニスト、12212アゴニスト、1981アゴニスト、261アゴニスト、12416アゴニスト、270アゴニスト、1410アゴニスト、137アゴニスト、1871アゴニスト、13051アゴニスト、1847アゴニスト、1849アゴニスト、15402アゴニスト、340アゴニスト、10217アゴニスト、837アゴニスト、1761アゴニスト、8990アゴニストもしくは13249アゴニスト、または131アンタゴニスト、148アンタゴニスト、199アンタゴニスト、12303アンタゴニスト、13906アンタゴニスト、15513アンタゴニスト、17822アンタゴニスト、302アンタゴニスト、5677アンタゴニスト、194アンタゴニスト、14393アンタゴニスト、28059アンタゴニスト、7366アンタゴニスト、12212アンタゴニスト、1981アンタゴニスト、261アンタゴニスト、12416アンタゴニスト、270アンタゴニスト、1410アンタゴニスト、137アンタゴニスト、1871アンタゴニスト、13051アンタゴニスト、1847アンタゴニスト、1849アンタゴニスト、15402アンタゴニスト、340アンタゴニスト、10217アンタゴニスト、837アンタゴニスト、1761アンタゴニスト、8990アンタゴニストもしくは13249アンタゴニスト、131アゴニストのペプチド模放物、148アゴニストのペプチド模放物、199アゴニストのペプチド模放物、12303アゴニストのペプチド模放物、13906アゴニストのペプチド模放物、15513アゴニストのペプチド模放物、17822アゴニストのペプチド模放物、302アゴニストのペプチド模放物、5677アゴニストのペプチド模放物、194アゴニストのペプチド模放物、14393アゴニストのペプチド模放物、28059アゴニストのペプチド模放物、7366アゴニストのペプチド模放物、12212アゴニストのペプチド模放物、1981アゴニストのペプチド模放物、261アゴニストのペプチド模放物、12416アゴニストのペプチド模放物、270アゴニストのペプチド模放物、1410アゴニストのペプチド模放物、137アゴニストのペプチド模放物、1871アゴニストのペプチド模放物、13051アゴニストのペプチド模放物、1847アゴニストのペプチド模放物、1849アゴニストのペプチド模放物、15402アゴニストのペプチド模放物、340アゴニストのペプチド模放物、10217アゴニストのペプチド模放物、837アゴニストのペプチド模放物、1761アゴニストのペプチド模放物、8990アゴニストのペプチド模放物もしくは13249アゴニストのペプチド模放物、131アンタゴニストのペプチド模放物、148アンタゴニストのペプチド模放物、199アンタゴニストのペプチド模放物、12303アンタゴニストのペプチド模放物、13906アンタゴニストのペプチド模放物、15513アンタゴニストのペプチド模放物、17822アンタゴニストのペプチド模放物、302アンタゴニストのペプチド模放物、5677アンタゴニストのペプチド模放物、194アンタゴニストのペプチド模放物、14393アンタゴニストのペプチド模放物、28059アンタゴニストのペプチド模放物、7366アンタゴニストのペプチド模放物、12212アンタゴニストのペプチド模放物、1981アンタゴニストのペプチド模放物、261アンタゴニストのペプチド模放物、12416アンタゴニストのペプチド模放物、270アンタゴニストのペプチド模放物、1410アンタゴニストのペプチド模放物、137アンタゴニストのペプチド模放物、1871アンタゴニストのペプチド模放物、13051アンタゴニストのペプチド模放物、1847アンタゴニストのペプチド模放物、1849アンタゴニストのペプチド模放物、15402アンタゴニストのペプチド模放物、340アンタゴニストのペプチド模放物、10217アンタゴニストのペプチド模放物、837アンタゴニストのペプチド模放物、1761アンタゴニストのペプチド模放物、8990アンタゴニストのペプチド模放物または13249アンタゴニストのペプチド模放物、あるいは他の低分子のような試薬であり得る。1つの実施形態において、試薬は、1つ以上の131活性、148活性、199活性、
12303活性、13906活性、15513活性、17822活性、302活性、5677活性、194活性、14393活性、28059活性、7366活性、12212活性、1981活性、261活性、12416活性、270活性、1410活性、137活性、1871活性、13051活性、1847活性、1849活性、15402活性、340活性、10217活性、837活性、1761活性、8990活性または13249活性を刺激する。そのような刺激試薬の例としては、活性化131タンパク質、活性化148タンパク質、活性化199タンパク質、活性化12303タンパク質、活性化13906タンパク質、活性化15513タンパク質、活性化17822タンパク質、活性化302タンパク質、活性化5677タンパク質、活性化194タンパク質、活性化14393タンパク質、活性化28059タンパク質、活性化7366タンパク質、活性化12212タンパク質、活性化1981タンパク質、活性化261タンパク質、活性化12416タンパク質、活性化270タンパク質、活性化1410タンパク質、活性化137タンパク質、活性化1871タンパク質、活性化13051タンパク質、活性化1847タンパク質、活性化1849タンパク質、活性化15402タンパク質、活性化340タンパク質、活性化10217タンパク質、活性化837タンパク質、活性化1761タンパク質、活性化8990タンパク質、または活性化13249タンパク質および細胞に導入される131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249をコードする核酸分子が挙げられる。別の実施形態において、試薬は1つ以上の131活性、148活性、199活性、12303活性、13906活性、15513活性、17822活性、302活性、5677活性、194活性、14393活性、28059活性、7366活性、12212活性、1981活性、261活性、12416活性、270活性、1410活性、137活性、1871活性、13051活性、1847活性、1849活性、15402活性、340活性、10217活性、837活性、1761活性、8990活性もしくは13249活性を阻害する。そのような阻害剤の例としては、アンチセンス131核酸分子、アンチセンス148核酸分子、アンチセンス199核酸分子、アンチセンス12303核酸分子、アンチセンス13906核酸分子、アンチセンス15513核酸分子、アンチセンス17822核酸分子、アンチセンス302核酸分子、アンチセンス5677核酸分子、アンチセンス194核酸分子、アンチセンス14393核酸分子、アンチセンス28059核酸分子、アンチセンス7366核酸分子、アンチセンス12212核酸分子、アンチセンス1981核酸分子、アンチセンス261核酸分子、アンチセンス12416核酸分子、アンチセンス270核酸分子、アンチセンス1410核酸分子、アンチセンス137核酸分子、アンチセンス1871核酸分子、アンチセンス13051核酸分子、アンチセンス1847核酸分子、アンチセンス1849核酸分子、アンチセンス15402核酸分子、アンチセンス340核酸分子、アンチセンス10217核酸分子、アンチセンス837核酸分子、アンチセンス1761核酸分子、アンチセンス8990核酸分子、またはアンチセンス13249核酸分子、抗131抗体、抗148抗体、抗199抗体、抗12303抗体、抗13906抗体、抗15513抗体、抗17822抗体、抗302抗体、抗5677抗体、抗194抗体、抗14393抗体、抗28059抗体、抗7366抗体、抗12212抗体、抗1981抗体、抗261抗体、抗12416抗体、抗270抗体、抗1410抗体、抗137抗体、抗1871抗体、抗13051抗体、抗1847抗体、抗1849抗体、抗15402抗体、抗340抗体、抗10217抗体、抗837抗体、抗1761抗体、抗8990抗体、または抗13249抗体、および131インヒビター、148インヒビター、199インヒビター、12303インヒビター、13906インヒビター、15513インヒビター、17822インヒビター、302インヒビター、5677インヒビター、194インヒビター、14393インヒビター、28059インヒビター、7366インヒビター、12212インヒビター、1981インヒビター、261インヒビター、12416インヒビター、270インヒビター、1410インヒビター、137インヒビター、1871インヒビター、13051インヒビター、1847インヒビター、1849インヒビター、15402インヒビター、340インヒビター、10217インヒビター、837インヒビター、1761インヒビター、8990インヒビターまたは13249インヒビターが挙げられる。これらの調節方法は、インビトロで(例えば、試薬と一緒の細胞培養によって)、あるいは、インビボで(例えば、試薬を被験体に投与することによって)行われ得る。このように、本発明は、131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質もしくは13249タンパク質、または131核酸分子、148核酸分子、199核酸分子、12303核酸分子、13906核酸分子、15513核酸分子、17822核酸分子、302核酸分子、5677核酸分子、194核酸分子、14393核酸分子、28059核酸分子、7366核酸分子、12212核酸分子、1981核酸分子、261核酸分子、12416核酸分子、270核酸分子、1410核酸分子、137核酸分子、1871核酸分子、13051核酸分子、1847核酸分子、1849核酸分子、15402核酸分子、340核酸分子、10217核酸分子、837核酸分子、1761核酸分子、8990核酸分子もしくは13249核酸分子の異常なまたは望まない発現または活性によって特徴付けられた疾患または障害に罹患した個体の処置方法を提供する。1つの実施形態において、この方法は、試薬(例えば、本明細書中に記載されるスクリーニングアッセイによって同定された試薬)、または131発現、148発現、199発現、12303発現、13906発現、15513発現、17822発現、302発現、5677発現、194発現、14393発現、28059発現、7366発現、12212発現、1981発現、261発現、12416発現、270発現、1410発現、137発現、1871発現、13051発現、1847発現、1849発現、15402発現、340発現、10217発現、837発現、1761発現、8990発現もしくは13249発現または131活性、148活性、199活性、12303活性、13906活性、15513活性、17822活性、302活性、5677活性、194活性、14393活性、28059活性、7366活性、12212活性、1981活性、261活性、12416活性、270活性、1410活性、137活性、1871活性、13051活性、1847活性、1849活性、15402活性、340活性、10217活性、837活性、1761活性、8990活性または13249活性を調節する(例えば、アップレギュレートするかまたはダウンレギュレートする)試薬の組合せの投与を包含する。別の実施形態において、この方法は、減少した、異常な、または望まない131発現、148発現、199発現、12303発現、13906発現、15513発現、17822発現、302発現、5677発現、194発現、14393発現、28059発現、7366発現、12212発現、1981発現、261発現、12416発現、270発現、1410発現、137発現、1871発現、13051発現、1847発現、1849発現、15402発現、340発現、10217発現、837発現、1761発現、8990発現もしくは13249発現、または131活性、148活性、199活性、12303活性、13906活性、15513活性、17822活性、302活性、5677活性、194活性、14393活性、28059活性、7366活性、12212活性、1981活性、261活性、12416活性、270活性、1410活性、137活性、1871活性、13051活性、1847活性、1849活性、15402活性、340活性、10217活性、837活性、1761活性、8990活性もしくは13249活性を補うための処置として、131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質もしく13249タンパク質、または131核酸分子、148核酸分子、199核酸分子、12303核酸分子、13906核酸分子、15513核酸分子、17822核酸分子、302核酸分子、5677核酸分子、194核酸分子、14393核酸分子、28059核酸分子、7366核酸分子、12212核酸分子、1981核酸分子、261核酸分子、12416核酸分子、270核酸分子、1410核酸分子、137核酸分子、1871核酸分子、13051核酸分子、1847核酸分子、1849核酸分子、15402核酸分子、340核酸分子、10217核酸分子、837核酸分子、1761核酸分子、8990核酸分子もしくは13249核酸分子の投与を包含する。
131活性、148活性、199活性、12303活性、13906活性、15513活性、17822活性、302活性、5677活性、194活性、14393活性、28059活性、7366活性、12212活性、1981活性、261活性、12416活性、270活性、1410活性、137活性、1871活性、13051活性、1847活性、1849活性、15402活性、340活性、10217活性、837活性、1761活性、8990活性または13249活性の刺激は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249が、異常にダウンレギュレートするおよび/または増加131活性、増加148活性、増加199活性、増加12303活性、増加13906活性、増加15513活性、増加17822活性、増加302活性、増加5677活性、増加194活性、増加14393活性、増加28059活性、増加7366活性、増加12212活性、増加1981活性、増加261活性、増加12416活性、増加270活性、増加1410活性、増加137活性、増加1871活性、増加13051活性、増加1847活性、増加1849活性、増加15402活性、増加340活性、増加10217活性、増加837活性、増加1761活性、増加8990活性、もしくは増加13249活性が、有用な効果を有するようである状況において所望である。同様に、131活性、148活性、199活性、12303活性、13906活性、15513活性、17822活性、302活性、5677活性、194活性、14393活性、28059活性、7366活性、12212活性、1981活性、261活性、12416活性、270活性、1410活性、137活性、1871活性、13051活性、1847活性、1849活性、15402活性、340活性、10217活性、837活性、1761活性、8990活性または13249活性の阻害は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249が、異常にアップレギュレートされるおよび/または減少131活性、減少148活性、減少199活性、減少12303活性、減少13906活性、減少15513活性、減少17822活性、減少302活性、減少5677活性、減少194活性、減少14393活性、減少28059活性、減少7366活性、減少12212活性、減少1981活性、減少261活性、減少12416活性、減少270活性、減少1410活性、減少137活性、減少1871活性、減少13051活性、減少1847活性、減少1849活性、減少15402活性、減少340活性、減少10217活性、減少837活性、減少1761活性、減少8990活性もしくは減少13249活性が、有用な効果を有するようである状況において所望である。
(標的遺伝子の発現、合成、または活性を阻害する方法)
上記で述べたように、循環器疾患に関係する遺伝子は、遺伝子活性の増加レベルを介して、このような異常を引き起こし得る。いくつかのケースでは、そのようなアップレギュレーションは、疾患状態における原因効果または増悪効果を有し得る。種々の技術が、そのような遺伝子および/またはタンパク質の発現、合成、または活性を阻害するために使用され得る。
例えば、阻害活性を示す化合物(例えば、上記に記載したアッセイで同定された化合物)は、血液疾患の少なくとも1つの徴候に対して、本発明に従って使用され得る。このような分子としては、有機低分子、ペプチド、抗体などが挙げられるが、それらに制限されない。
例えば、131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質または13249タンパク質に対する内因性リガンドと競合する化合物が投与され得る。リガンドに結合した131タンパク質、リガンドに結合した148タンパク質、リガンドに結合した199タンパク質、リガンドに結合した12303タンパク質、リガンドに結合した13906タンパク質、リガンドに結合した15513タンパク質、リガンドに結合した17822タンパク質、リガンドに結合した302タンパク質、リガンドに結合した5677タンパク質、リガンドに結合した194タンパク質、リガンドに結合した14393タンパク質、リガンドに結合した28059タンパク質、リガンドに結合した7366タンパク質、リガンドに結合した12212タンパク質、リガンドに結合した1981タンパク質、リガンドに結合した261タンパク質、リガンドに結合した12416タンパク質、リガンドに結合した270タンパク質、リガンドに結合した1410タンパク質、リガンドに結合した137タンパク質、リガンドに結合した1871タンパク質、リガンドに結合した13051タンパク質、リガンドに結合した1847タンパク質、リガンドに結合した1849タンパク質、リガンドに結合した15402タンパク質、リガンドに結合した340タンパク質、リガンドに結合した10217タンパク質、リガンドに結合した837タンパク質、リガンドに結合した1761タンパク質、リガンドに結合した8990タンパク質またはリガンドに結合した13249タンパク質の得られた量の減少は、内皮細胞の生理学を調節する。この目的で特に有用であり得る化合物としては、例えば、可溶性タンパク質またはペプチド(例えば、131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質または13249タンパク質の1つ以上の細胞外ドメイン、または部分および/またはそのアナログを含むペプチド(例えば、Ig標識融合タンパク質のような可溶性融合タンパク質が挙げられる))が挙げられる。(Ig標識融合タンパク質の産生の議論については、例えば、米国特許第5,116,964号を参照のこと)。あるいは、131レセプター部位、148レセプター部位、199レセプター部位、12303レセプター部位、13906レセプター部位、15513レセプター部位、17822レセプター部位、302レセプター部位、5677レセプター部位、194レセプター部位、14393レセプター部位、28059レセプター部位、7366レセプター部位、12212レセプター部位、1981レセプター部位、261レセプター部位、12416レセプター部位、270レセプター部位、1410レセプター部位、137レセプター部位、1871レセプター部位、13051レセプター部位、1847レセプター部位、1849レセプター部位、15402レセプター部位、340レセプター部位、10217レセプター部位、837レセプター部位、1761レセプター部位、8990レセプター部位または13249レセプター部位と結合するが、タンパク質を活性化しない(例えば、レセプター−リガンドアンタゴニスト)化合物は(例えば、リガンドアナログまたは抗体)、131タンパク質活性、148タンパク質活性、199タンパク質活性、12303タンパク質活性、13906タンパク質活性、15513タンパク質活性、17822タンパク質活性、302タンパク質活性、5677タンパク質活性、194タンパク質活性、14393タンパク質活性、28059タンパク質活性、7366タンパク質活性、12212タンパク質活性、1981タンパク質活性、261タンパク質活性、12416タンパク質活性、270タンパク質活性、1410タンパク質活性、137タンパク質活性、1871タンパク質活性、13051タンパク質活性、1847タンパク質活性、1849タンパク質活性、15402タンパク質活性、340タンパク質活性、10217タンパク質活性、837タンパク質活性、1761タンパク質活性、8990タンパク質活性または13249タンパク質活性の阻害において効果的であり得る。
さらに、131遺伝子、148遺伝子、199遺伝子、12303遺伝子、13906遺伝子、15513遺伝子、17822遺伝子、302遺伝子、5677遺伝子、194遺伝子、14393遺伝子、28059遺伝子、7366遺伝子、12212遺伝子、1981遺伝子、261遺伝子、12416遺伝子、270遺伝子、1410遺伝子、137遺伝子、1871遺伝子、13051遺伝子、1847遺伝子、1849遺伝子、15402遺伝子、340遺伝子、10217遺伝子、837遺伝子、1761遺伝子、8990遺伝子または13249遺伝子の発現を阻害するアンチセンス分子およびリボザイム分子はまた、異常な131遺伝子活性、148遺伝子活性、199遺伝子活性、12303遺伝子活性、13906遺伝子活性、15513遺伝子活性、17822遺伝子活性、302遺伝子活性、5677遺伝子活性、194遺伝子活性、14393遺伝子活性、28059遺伝子活性、7366遺伝子活性、12212遺伝子活性、1981遺伝子活性、261遺伝子活性、12416遺伝子活性、270遺伝子活性、1410遺伝子活性、137遺伝子活性、1871遺伝子活性、13051遺伝子活性、1847遺伝子活性、1849遺伝子活性、15402遺伝子活性、340遺伝子活性、10217遺伝子活性、837遺伝子活性、1761遺伝子活性、8990遺伝子活性または13249遺伝子活性を阻害するために、本発明に従って使用され得る。なおさらに、三重らせん分子が、異常な131遺伝子活性、148遺伝子活性、199遺伝子活性、12303遺伝子活性、13906遺伝子活性、15513遺伝子活性、17822遺伝子活性、302遺伝子活性、5677遺伝子活性、194遺伝子活性、14393遺伝子活性、28059遺伝子活性、7366遺伝子活性、12212遺伝子活性、1981遺伝子活性、261遺伝子活性、12416遺伝子活性、270遺伝子活性、1410遺伝子活性、137遺伝子活性、1871遺伝子活性、13051遺伝子活性、1847遺伝子活性、1849遺伝子活性、15402遺伝子活性、340遺伝子活性、10217遺伝子活性、837遺伝子活性、1761遺伝子活性、8990遺伝子活性または13249遺伝子活性を阻害するために使用され得る。
本発明の方法で使用されるアンチセンス核酸分子は、被験体に代表的に投与されるかインサイチュで生成され、その結果、それらの分子は、131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質または13249タンパク質をコードする細胞性mRNAおよび/またはゲノムDNAとハイブリダイズするか結合し、それによって(例えば、転写および/または翻訳を阻害することによって)、タンパク質の発現を阻害する。ハイブリダイゼーションは、安定な二本鎖を形成するための従来のヌクレオチド相補性によって、または、例えば、DNA二本鎖に結合するアンチセンス核酸分子の場合には、二重らせんの主要な溝における特異的な相互作用を介して、行われ得る。本発明のアンチセンス核酸分子の投与経路の例は、組織部位における直接注射を包含する。あるいは、アンチセンス核酸分子は、選択された細胞を標的にするために修飾され得、次に全身に投与され得る。例えば、全身投与では、アンチセンス分子が修飾され得、その結果、その分子は、例えば、アンチセンス核酸分子を、細胞表面レセプターまたは細胞表面抗原と結合するペプチドまたは抗体を結合することによって、選択された細胞表面に発現するレセプターまたは抗原と、特異的に結合する。アンチセンス核酸分子はまた、本明細書中で記載されるベクターを用いて、細胞に送達され得る。アンチセンス分子の十分な細胞内濃度を達成するために、アンチセンス核酸分子が、強力なpol IIプロモーターまたは強力なpol IIIプロモーターの制御下に置かれるベクター構築物が好ましい。
さらなる別の実施形態において、本発明の方法で使用されるアンチセンス核酸分子は、α−アノマー核酸分子である。α−アノマー核酸分子は、相補的RNAと特異的な二重鎖ハイブリッドを形成し、ここで、通常のβ−ユニットとは対照的に、これらの鎖は、互いに平行に並ぶ(Gaultierら(1987)Nucleic Acids.Res.15:6625〜6641)。アンチセンス核酸分子はまた、2’−O−メチルリボヌクレオチドを含み得る(Inoueら(1987)Nucleic Acids Res.15:6131〜6148)またはキメラRNA−DNAアナログ(Inoueら(1987)FEBS Lett.215:327〜330)。
さらに別の実施形態において、本発明の方法で使用されるアンチセンス核酸は、リボザイムである。リボザイムは、それらが相補的領域を有する一本鎖核酸(例えば、mRNA)を切断することができるリボヌクレアーゼ活性を有する触媒RNA分子である。このように、リボザイム(例えば、ハンマーヘッドリボザイム(HaselhoffおよびGerlach(1988)Nature 334:585〜591に記載される))は、131mRNA転写産物、148mRNA転写産物、199mRNA転写産物、12303mRNA転写産物、13906mRNA転写産物、15513mRNA転写産物、17822mRNA転写産物、302mRNA転写産物、5677mRNA転写産物、194mRNA転写産物、14393mRNA転写産物、28059mRNA転写産物、7366mRNA転写産物、12212mRNA転写産物、1981mRNA転写産物、261mRNA転写産物、12416mRNA転写産物、270mRNA転写産物、1410mRNA転写産物、137mRNA転写産物、1871mRNA転写産物、13051mRNA転写産物、1847mRNA転写産物、1849mRNA転写産物、15402mRNA転写産物、340mRNA転写産物、10217mRNA転写産物、837mRNA転写産物、1761mRNA転写産物、8990mRNA転写産物または13249mRNA転写産物を触媒的に切断するために使用され得、それによって、131mRNA、148mRNA、199mRNA、12303mRNA、13906mRNA、15513mRNA、17822mRNA、302mRNA、5677mRNA、194mRNA、14393mRNA、28059mRNA、7366mRNA、12212mRNA、1981mRNA、261mRNA、12416mRNA、270mRNA、1410mRNA、137mRNA、1871mRNA、13051mRNA、1847mRNA、1849mRNA、15402mRNA、340mRNA、10217mRNA、837mRNA、1761mRNA、8990mRNAまたは13249mRNAの翻訳を阻害する。577をコードする核酸、20739をコードする核酸、または57145をコードする核酸に特異性を有するリボザイムは、本明細書中で開示する131cDNA、148cDNA、199cDNA、12303cDNA、13906cDNA、15513cDNA、17822cDNA、302cDNA、5677cDNA、194cDNA、14393cDNA、28059cDNA、7366cDNA、12212cDNA、1981cDNA、261cDNA、12416cDNA、270cDNA、1410cDNA、137cDNA、1871cDNA、13051cDNA、1847cDNA、1849cDNA、15402cDNA、340cDNA、10217cDNA、837cDNA、1761cDNA、8990cDNAまたは13249cDNAのヌクレオチド配列(すなわち、配列番号1、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、または配列番号61)に基づいて設計され得る。例えば、Tetrahymena L−19 IVS RNA誘導体が構築され得、ここで、活性部位のヌクレオチド配列は、577をコードするmRNA、20739をコードするmRNAまたは57145をコードするmRNAにおいて切断されるヌクレオチド配列に相補的である(例えば、Cechら、米国特許第4,987,071号;およびCechら、米国特許第5,116,742号を参照のこと)。あるいは、131mRNA、148mRNA、199mRNA、12303mRNA、13906mRNA、15513mRNA、17822mRNA、302mRNA、5677mRNA、194mRNA、14393mRNA、28059mRNA、7366mRNA、12212mRNA、1981mRNA、261mRNA、12416mRNA、270mRNA、1410mRNA、137mRNA、1871mRNA、13051mRNA、1847mRNA、1849mRNA、15402mRNA、340mRNA、10217mRNA、837mRNA、1761mRNA、8990mRNAまたは13249mRNAは、RNA分子プールから特異的リボヌクレアーゼ活性を有する触媒RNAを選択するために使用され得る(例えば、Bartel,DおよびSzostak,J.W.(1993)Science 261:1411〜1418を参照のこと)。
131遺伝子発現、148遺伝子発現、199遺伝子発現、12303遺伝子発現、13906遺伝子発現、15513遺伝子発現、17822遺伝子発現、302遺伝子発現、5677遺伝子発現、194遺伝子発現、14393遺伝子発現、28059遺伝子発現、7366遺伝子発現、12212遺伝子発現、1981遺伝子発現、261遺伝子発現、12416遺伝子発現、270遺伝子発現、1410遺伝子発現、137遺伝子発現、1871遺伝子発現、13051遺伝子発現、1847遺伝子発現、1849遺伝子発現、15402遺伝子発現、340遺伝子発現、10217遺伝子発現、837遺伝子発現、1761遺伝子発現、8990遺伝子発現または13249遺伝子発現はまた、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の制御領域と相補的なヌクレオチド配列(例えば、131プロモーターおよび/またはエンハンサー、148プロモーターおよび/またはエンハンサー、199プロモーターおよび/またはエンハンサー、12303プロモーターおよび/またはエンハンサー、13906プロモーターおよび/またはエンハンサー、15513プロモーターおよび/またはエンハンサー、17822プロモーターおよび/またはエンハンサー、302プロモーターおよび/またはエンハンサー、5677プロモーターおよび/またはエンハンサー、194プロモーターおよび/またはエンハンサー、14393プロモーターおよび/またはエンハンサー、28059プロモーターおよび/またはエンハンサー、7366プロモーターおよび/またはエンハンサー、12212プロモーターおよび/またはエンハンサー、1981プロモーターおよび/またはエンハンサー、261プロモーターおよび/またはエンハンサー、12416プロモーターおよび/またはエンハンサー、270プロモーターおよび/またはエンハンサー、1410プロモーターおよび/またはエンハンサー、137プロモーターおよび/またはエンハンサー、1871プロモーターおよび/またはエンハンサー、13051プロモーターおよび/またはエンハンサー、1847プロモーターおよび/またはエンハンサー、1849プロモーターおよび/またはエンハンサー、15402プロモーターおよび/またはエンハンサー、340プロモーターおよび/またはエンハンサー、10217プロモーターおよび/またはエンハンサー、837プロモーターおよび/またはエンハンサー、1761プロモーターおよび/またはエンハンサー、8990プロモーターおよび/またはエンハンサーあるいは13249プロモーターおよび/またはエンハンサー)を標的することによって阻害され得、標的細胞中で131遺伝子、148遺伝子、199遺伝子、12303遺伝子、13906遺伝子、15513遺伝子、17822遺伝子、302遺伝子、5677遺伝子、194遺伝子、14393遺伝子、28059遺伝子、7366遺伝子、12212遺伝子、1981遺伝子、261遺伝子、12416遺伝子、270遺伝子、1410遺伝子、137遺伝子、1871遺伝子、13051遺伝子、1847遺伝子、1849遺伝子、15402遺伝子、340遺伝子、10217遺伝子、837遺伝子、1761遺伝子、8990遺伝子または13249遺伝子の転写を防ぐ三重らせん構造を形成する(例えば、Helene,C(1991)Anticancer Drug Des.6(6):569〜84;Helene,Cら(1992)Ann.N.Y.Acad.Sci.660:27〜36;およびMaher,L.J.(1992)Bioassays 14(12):807〜15を参照のこと)。
131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質または13249タンパク質に特異的であり、その活性を妨害する抗体はまた、131タンパク質機能、148タンパク質機能、199タンパク質機能、12303タンパク質機能、13906タンパク質機能、15513タンパク質機能、17822タンパク質機能、302タンパク質機能、5677タンパク質機能、194タンパク質機能、14393タンパク質機能、28059タンパク質機能、7366タンパク質機能、12212タンパク質機能、1981タンパク質機能、261タンパク質機能、12416タンパク質機能、270タンパク質機能、1410タンパク質機能、137タンパク質機能、1871タンパク質機能、13051タンパク質機能、1847タンパク質機能、1849タンパク質機能、15402タンパク質機能、340タンパク質機能、10217タンパク質機能、837タンパク質機能、1761タンパク質機能、8990タンパク質機能または13249タンパク質機能を調節するかまたは阻害するために使用され得る。そのような抗体は、131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質または13249タンパク質自体に対して、あるいはそのタンパク質の部分に対応するペプチドに対して、本明細書中に記載される標準的技術を用いて生成され得る。そのような抗体としては、ポリクローナル、モノクローナル、Fabフラグメント、単鎖抗体、またはキメラ抗体が挙げられるが、それらに制限されない。
標的遺伝子タンパク質が細胞内であり、そして全抗体が使用される場合において、内在化抗体が好ましくあり得る。リポフェクチンリポソームが、抗体または標的エピトープに結合させるFab領域のフラグメントを細胞内に送達するために使用され得る。抗体のフラグメントが使用される場合、標的タンパク質の結合ドメインと結合する最小の阻害フラグメントが好ましい。例えば、標的遺伝子タンパク質に結合する抗体の可変領域のドメインに対応するアミノ酸配列を有するペプチドが使用され得る。そのようなペプチドは、化学合成され得るかまたは当該分野において周知の方法を用いる組み換えDNA技術を介して産生され得る(例えば、Creighton(1983)、前出;およびSambrookら(1989)前出に記載されている)。細胞内標的遺伝子エピトープと結合する単鎖中和抗体がまた、投与され得る。そのような単鎖抗体は、例えば、Marascoら(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA90:7889〜7893)に記載されるような技術を用いて、例えば、標的細胞集団内の単鎖抗体をコードするヌクレオチド配列を発現することによって投与され得る。
いくつかの例では、標的遺伝子タンパク質は、細胞外であるか、あるいは、膜貫通タンパク質(例えば、131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質または13249タンパク質)である。例えば、131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質または13249タンパク質の1つ以上の細胞外ドメインに特異的であり、そしてその活性を妨害する抗体は、血液疾患または血液障害の治療に特に有益である。そのような抗体は、その抗体が血流から標的ドメインに直接アクセスできるので、特に有用である。ペプチド投与に適切な下記に記載ある任意の投与技術は、阻害的標的遺伝子抗体を、それらの作用部位に効果的に投与するために使用され得る。
(標的遺伝子活性を再生または増大させる方法)
血液障害を生じる遺伝子は、疾患状況内で過小発現され得る。あるいは、このような遺伝子のタンパク質産物の活性は、低下され得、血液障害の発症を導く。このような遺伝子発現のダウンレギュレートまたはタンパク質活性の低下は、疾患状態に対する原因的影響または悪化させる影響を有し得る。
いくつかの場合、疾患状態においてアップレギュレートされる遺伝子は、予防効果を発揮し得る。種々の技術が、血液障害状態に対する予防効果を発揮する、遺伝子および/またはタンパク質の発現、合成、または活性を増大させるために用いられ得る。
この節に記載されるものは、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の活性のレベルを血液障害が改善されるレベルまで、増大させ得る方法である。131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の活性のレベルは、例えば、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子発現のレベルを増加させるか、あるいは存在する活性な131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のタンパク質のレベルを増加させることのいずれかによって、増加され得る。
例えば、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のタンパク質は、血液障害の少なくとも1つの症状に対して十分なレベルで、このような症状を示す患者に投与され得る。以下で議論される技術のいずれかが、このような投与のために用いられ得る。当業者は、以下に記載されるような技術を利用して、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のタンパク質の有効な、非毒性用量の濃度を決定する方法を容易に知る。
さらに、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のタンパク質をコードするRNA配列は、血液障害を示す患者に、血液障害が改善されるような131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のタンパク質のレベルを生じるのに十分な濃度で、直接投与され得る。化合物の細胞内投与を達成する、以下に議論される技術(例えば、リポソーム投与)のいずれかは、このようなRNA分子の投与のために用いられ得る。RNA分子は、例えば、本明細書中に記載されるような組換え技術により作製され得る。
さらに、被験体は、遺伝子置換治療により処置され得る。131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の機能を有する、正常な131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のタンパク質の産生を指向する、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子、あるいはその一部の1以上のコピーは、DNAを細胞へと導入する他の粒子(例えば、リポソーム)に加えて、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター、およびレトロウイルスベクターを含むが、これらに限定されない、ベクターを用いて細胞へと挿入され得る。さらに、上記のような技術は、ヒト細胞への、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の遺伝子配列の導入のために用いられ得る。
次いで、細胞、好ましくは、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249発現遺伝子配列を含む自系の細胞は、血液障害の改善を可能にする位置で被験体へと導入または再導入され得る。このような細胞置換技術は、例えば、遺伝子産物が、分泌された、細胞外遺伝子産物である場合、好ましくあり得る。
(薬学的組成物)
本発明の別の局面は、疾患に罹患した被験体を処置するための方法に関する。これらの方法は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990もしくは13249の発現または活性を調節する因子(例えば、本明細書中に記載されるスクリーニングアッセイにより同定される因子)、またはこのような因子の組み合わせを、被験体に投与することを包含する。別の実施形態では、この方法は、低下した、異常な、または望ましくない、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990もしくは13249の発現または活性を補償するための治療として、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990もしくは13249のタンパク質または核酸分子を、被験体に投与することを包含する。
131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の活性の刺激は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249が異常にダウンレギュレートされる、そして/あるいは上昇した131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の活性が、有益な効果を有すると考えられる状況において望ましい。同様に、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の活性の阻害は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249が、異常にアップレギュレートされる、そして/あるいは減少した131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の活性が、有益な効果を有すると考えられる状況において望ましい。
131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の活性を調節する因子は、このような投与に適切な薬学的組成物を用いて、被験体に投与され得る。このような組成物は、代表的には、因子(例えば、核酸分子、タンパク質、または抗体)および薬学的に受容可能なキャリアを含む。本明細書中で使用される場合、語「薬学的に受容可能なキャリア」は、薬学的投与に適合性の、任意および全ての溶媒、分散媒体、コーティング、抗菌性および抗真菌性の薬剤、等張剤および吸収遅延剤などを含むことが意図される。このような媒体および薬剤の、薬学的に活性な物質のための使用は、当該分野で周知である。この活性な化合物と非適合性である任意の従来の媒体または薬剤の範囲を除いて、組成物におけるそれらの使用が企図される。補助的な活性化合物もまた、この組成物に組み込まれ得る。
本発明の治療方法において使用される薬学的組成物は、その意図される投与経路と適合性となるように処方される。投与経路の例としては、非経口的(例えば、静脈内、皮内、皮下)、経口(例えば、吸入)、経皮(局所的)、経粘膜、および直腸投与が挙げられる。非経口、皮内、または皮下適用のために使用される溶液または懸濁液は、以下の成分を含み得る:滅菌希釈剤(例えば、注射のための水、生理食塩水溶液、不揮発性油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールまたは他の合成溶媒);抗菌剤(例えば、ベンジルアルコールまたはメチルパラベン);抗酸化剤(例えば、アスコルビン酸または亜硫酸水素ナトリウム);キレート試薬(例えば、エチレンジアミン四酢酸);緩衝液(例えば、酢酸塩、クエン酸塩、またはリン酸塩)、および張性を調整するための薬剤(例えば、塩化ナトリウムまたはブドウ糖)。pHは、酸または塩基(例えば、塩酸または水酸化ナトリウム)を用いて調整され得る。非経口的調製物は、ガラスまたはプラスチックから作製されるアンプル、使い捨てシリンジ、または複数用量のバイアルに封入され得る。
注入用途のために適切な薬学的組成物としては、滅菌水溶液(水溶性の場合)または分散体、および滅菌注射可能な溶液または分散体の即席調製のための滅菌粉末が挙げられる。静脈内投与のために適切なキャリアとしては、生理食塩水、静菌水、Cremophor ELTM(BASF,Parsippany,NJ)またはリン酸緩衝生理食塩水(PBS)が挙げられる。全ての場合において、この組成物は、無菌でなければならず、そして容易な注入性(syringability)が存在する程度に流動性であるべきである。この組成物は、製造および貯蔵の条件下で安定でなければならず、そして細菌および真菌のような微生物の混入作用に対して保護されなければならない。このキャリアは、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、および液体ポリエチレングリコールなど)、ならびにこれらの適切な混合物を含む溶媒または分散媒体であり得る。適切な流動性は、例えば、レシチンのようなコーティングの使用によって、分散体の場合において要求される粒子サイズを維持することによって、および界面活性剤の使用によって、維持され得る。微生物の作用の予防は、種々の抗菌剤および抗真菌剤(例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸、チメロサールなど)によって達成され得る。多くの場合、組成物中に等張剤(例えば、糖類、マンニトール、ソルビトールのようなポリアルコール、塩化ナトリウム)を含むことが好ましい。注入可能組成物の長期の吸収は、この組成物中に吸収を遅延する薬剤(例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチン)を含むことによってもたらされ得る。
滅菌の注入可能な溶液は、上記に列挙された成分のうちの1つまたは組み合わせと共に、必要とされる量の131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の活性を調節する因子(例えば、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990もしくは13249のタンパク質のフラグメントまたは抗131抗体、抗148抗体、抗199抗体、抗12303抗体、抗13906抗体、抗15513抗体、抗17822抗体、抗302抗体、抗5677抗体、抗194抗体、抗14393抗体、抗28059抗体、抗7366抗体、抗12212抗体、抗1981抗体、抗261抗体、抗12416抗体、抗270抗体、抗1410抗体、抗137抗体、抗1871抗体、抗13051抗体、抗1847抗体、抗1849抗体、抗15402抗体、抗340抗体、抗10217抗体、抗837抗体、抗1761抗体、抗8990抗体もしくは抗13249抗体)を適切な溶媒に取り込み、続いて、必要に応じて濾過滅菌することによって調製され得る。一般に、分散体は、基礎分散媒体および上記に列挙される成分のうちの必要とされる他の成分を含む滅菌ビヒクルに、この活性化合物を取り込むことによって調製される。滅菌の注入可能な溶液の調製のための滅菌粉末の場合、好ましい調製方法は、活性成分の粉末および以前に滅菌濾過されたその溶液からの任意のさらなる所望の成分を得る、真空乾燥および凍結乾燥である。
経口組成物は、一般に、不活性希釈剤または食用キャリアを含む。これらは、ゼラチンカプセルに封入され得るか、または錠剤に加圧され得る。経口治療投与の目的で、この活性化合物は、賦形剤と共に組み込まれ、そして錠剤、トローチ、またはカプセルの形態で使用される。経口組成物はまた、うがい薬としての使用のための流体キャリアを使用して調製され得、ここで、流体キャリア中の化合物は、経口的に適用され、そしてスウィッシュ(swish)され、そして吐き出されるかまたは飲み込まれる。薬学的に適合性の結合剤、および/またはアジュバント材料が、この組成物の一部として含まれ得る。錠剤、丸剤、カプセル剤、トローチ剤などが、以下の成分のいずれかまたは同様の性質を有する化合物を含み得る:結合剤(例えば、微結晶セルロース、ガムトラガントまたはゼラチン);賦形剤(例えば、デンプンまたはラクトース)、崩壊剤(例えば、アルギン酸、Primogel、またはコーンスターチ);滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウムまたはSterotes);グライダント(glidant)(例えば、コロイド状二酸化ケイ素);甘味剤(例えば、スクロースまたはサッカリン);あるいは矯味矯臭剤(例えば、ペパーミント、サリチル酸メチル、またはオレンジフレーバー)。
吸入による投与について、この化合物は、適切な噴霧剤(例えば、二酸化炭素のような気体)を含む圧縮容器またはディスペンサー、あるいは噴霧器から、エアロゾルスプレーの形態で送達される。
全身的投与はまた、経粘膜手段または経皮手段により得る。経粘膜投与または経皮投与について、浸透されるバリアに対して適切な浸透剤が、処方物中で使用される。このような浸透剤は、一般的に、当該分野で公知であり、そして、例えば、経粘膜投与については、界面活性剤、胆汁酸塩、およびフシジン酸誘導体が挙げられる。経粘膜投与は、鼻スプレーまたは坐剤の使用によって達成され得る。経皮投与については、この活性化合物は、当該分野で一般的に公知である軟膏剤、軟膏、ゲル、またはクリーム剤へ処方される。
131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の活性を調節する薬剤はまた、直腸送達のための坐剤(例えば、ココアバターおよび他のグリセリドのような従来の坐剤ベースと共に)または保持浣腸の形態で調製され得る。
1つの実施形態において、この131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の活性を調節する薬剤は、身体からの迅速な排出に対してこの化合物を保護するキャリアを用いて調製され(例えば、制御放出処方物)、これには、移植片およびマイクロカプセル化された送達系が挙げられる。エチレン酢酸ビニル、ポリ無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、およびポリ乳酸のような、生分解性、生体適合性ポリマーが使用され得る。このような処方物の調製のための方法は、当業者には明らかである。これらの材料はまた、Alza CorporationおよびNova Pharmaceuticals,Inc.から商業的に入手可能である。リポソーム懸濁液(ウイルス抗原に対するモノクローナル抗体を用いて、感染させた細胞へ標的化されるリポソームを含む)がまた、薬学的に受容可能なキャリアとして使用され得る。これらは、例えば、米国特許第4,522,811号に記載されるような、当業者に公知の方法に従って調製され得る。
投与の容易さおよび投薬量の均一性のために、投薬単位形態で、経口組成物または非経口組成物を処方することが、特に有益である。本明細書で使用される場合、投薬単位形態は、処置される被験体のための単位投薬量として適切な、物理的に個々の単位をいい;各単位は、必要とされる薬学的キャリアと関連して、所望の治療的効果を生じるように計算された所定量の活性化合物を含む。本発明の投薬単位形態についての詳細は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の活性を調節する薬剤の固有の特性、および達成される特定の治療効果、ならびに被験体の処置のためのこのような薬剤を調合する当該分野に固有の制限によって影響を受け、これらに直接依存する。
そのような薬剤の毒性および治療効力は、例えば、LD50(集団の50%に対して致死性である用量)およびED50(集団のうちの50%において治療上有効な用量)を決定するための、細胞培養物または実験動物における標準的薬学的手順によって決定され得る。毒性効果と治療効果との間の用量比は、治療指数であり、そしてそれは、比LD50/ED50として表され得る。大きな治療指数を示す薬剤が、好ましい。毒性副作用を示す薬剤が使用され得るが、非感染細胞に対して生じ得る損傷を最小にして副作用を低減するために、罹患した組織部位にそのような薬剤を標的化する送達システムを設計するために注意が払われるべきである。
細胞培養アッセイおよび動物実験から得られるデータは、ヒトにおける使用のために一定範囲の投与量を処方する際に使用され得る。そのような131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990もしくは13249調節剤の投薬量は、好ましくは、毒性をほとんど伴わないかまたは全く伴わない、ED50を含む一定範囲の循環濃度内に入る。その投薬量は、使用される投薬形態および利用される投与経路に依存して、この範囲内で変動し得る。本発明の治療方法において使用されるどの薬剤についても、治療上有効な用量は、細胞培養アッセイからまず推定され得る。細胞培養において決定されるようなIC50(すなわち、症状の最大阻害半分を達成する試験化合物濃度)を含む循環血漿濃度範囲を達成するための用量が、動物モデルにおいて処方され得る。そのような情報は、ヒトにおいて有用な用量をより正確に決定するために、使用され得る。血漿中のレベルは、例えば、高速液体クロマトグラフィーによって測定され得る。
本明細書中で規定される場合、タンパク質またはポリペプチドの治療上有効な量(すなわち、有効投薬量)は、約0.001〜30mg/kg体重、好ましくは、約0.01〜25mg/kg体重、より好ましくは、約0.1〜20mg/kg体重、およびなおより好ましくは、約1〜10mg/kg体重、2〜9mg/kg体重、3〜8mg/kg体重、4〜7mg/kg体重、または5〜6mg/kg体重の範囲である。特定の要因が、被験体を有効に処置するために必要な投薬量に影響し得ることを当業者は認識し、そのような要因としては、疾患もしくは障害の重篤度、以前の処置、被験体の全身の健康および/または年齢、ならびに存在する他の疾患が挙げられるが、これらに限定されない。さらに、治療上有効な量のタンパク質、ポリペプチド、または抗体を用いる被験体の処置は、単回処置を包含し得るか、または好ましくは、一連の処置を包含し得る。
好ましい例において、被験体は、約0.1〜20mg/kg体重の間の範囲にある抗体、タンパク質、またはポリペプチドを用いて、1週間に1回、約1〜10週間の間、好ましくは2〜8週間の間、より好ましくは約3〜7週間の間、そしてなおより好ましくは約4週間、5週間、または6週間の間、処置される。処置に使用される抗体、タンパク質、またはポリペプチドの有効投薬量は、特定の処置経過にわたって増加または減少し得ることもまた、認識される。投薬量の変化は、本明細書中に記載される診断アッセイの結果から生じ得、そしてその結果から明らかになり得る。
本発明は、発現または活性を調節する薬剤を包含する。薬剤は、例えば、低分子であり得る。例えば、そのような低分子としては、ペプチド、ペプチド模倣物、アミノ酸、アミノ酸アナログ、ポリヌクレオチド、ポリヌクレオチドアナログ、ヌクレオチド、ヌクレオチドアナログ、約10,000グラム/モル未満の分子量を有する有機化合物もしくは無機化合物(すなわち、ヘテロ有機化合物および有機金属化合物を含む)、約5,000グラム/モル未満の分子量を有する有機化合物もしくは無機化合物、約1,000グラム/モル未満の分子量を有する有機化合物もしくは無機化合物、約500グラム/モル未満の分子量を有する有機化合物もしくは無機化合物、ならびにそのような化合物の塩、エステル、および他の薬学的に受容可能な形態が挙げられるが、これらに限定されない。低分子薬剤の適切な用量は、当業者である医師、獣医師、または研究者の知識内にある多数の要因に依存することが理解される。この低分子の用量は、例えば、処置される被験体またはサンプルの身元、サイズおよび状態に依存して変化し、さらに、該当する場合は、その組成物が投与される経路、ならびに本発明の核酸もしくはポリペプチドに対してその低分子が有することを実施者が望む効果に依存して変化する。
例示的な用量としては、被験体またはサンプルの重量1kgあたり、ミリグラム量またはマイクログラム量の低分子(例えば、約1μg/kg〜約500mg/kg、約100μg/kg〜約5mg/kg、または約1μg/kg〜約50μg/kg)が挙げられる。低分子の適切な用量は、調節されるべき発現または活性に関するその低分子の能力に依存することが、さらに理解される。そのような適切な用量は、本明細書中に記載されるアッセイを使用して決定され得る。これらの低分子のうちの1つ以上が、本発明のポリペプチドまたは核酸の発現もしくは活性を調節するために動物(例えば、ヒト)に投与される場合、医師、獣医師、または研究者は、例えば、最初に比較的低用量を処方し、その後、適切な応答が得られるまでその用量を増加させ得る。さらに、特定の任意の動物被験体についての特定の用量レベルは、種々の要因(使用される特定の化合物の活性、被験体の年齢、被験体の体重、被験体の全身の健康、被験体の性別、および被験体の食餌、投与時期、投与経路、排出速度、任意の薬物組み合わせ、ならびに調節されるべき発現または活性の程度を含む)に依存することが、理解される。
さらに、抗体(またはそのフラグメント)は、治療部分(例えば、細胞毒)、治療剤、または放射性金属イオンに結合体化され得る。細胞毒または細胞傷害性薬剤は、細胞に対して有害な任意の薬剤を包む。例としては、タキソール、サイトカラシンB、グラミシジンD、臭化エチジウム、エメチン、マイトマイシン、エトポシド、テノポシド、ビンクリスチン、ビンブラスチン、コルヒチン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ジヒドロキシアントラシンジオン、ミトキサントロン、ミトラマイシン、アクチノマイシンD、1−デヒドロテストステロン、グルココルチコイド、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、プロパロノール、およびピューロマイシン、ならびにそれらのアナログまたはホモログが挙げられる。治療剤としては、代謝拮抗物質(例えば、メトトレキサート、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、シタラビン、5−フルオロウラシルダカルバジン(decarbazine))、アルキル化剤(例えば、メクロレタミン、チオエパクロラムブシル、メルファラン、カルムスチン(BSNU)、およびロムスチン(CCNU)、シクロホスファミド(cyclothosphamide)、ブスルファン、ジブロモマンニトール、ストレプトゾトシン、マイトマイシンC、およびcis−ジクロロジアミン白金(II)(DDP)シスプラチン)、アントラサイクリン(例えば、ダウノルビシン(前名ダウノマイシン)およびドキソルビシン)、抗生物質(例えば、ダクチノマイシン(前名アクチノマイシン)、ブレオマイシン、ミトラマイシン、およびアントラマイシン(AMC))、ならびに抗有糸分裂薬(例えば、ビンクリスチンおよびビンブラスチン)が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の結合体は、所定の生物学的応答を改変するために使用され得、その薬物部分は、古典的な化学的治療剤に限定するように解釈されるべきではない。例えば、その薬物部分は、所望の生物学的活性を保有するタンパク質またはポリペプチドであり得る。そのようなタンパク質としては、例えば、トキシン(例えば、アブリン、リシンA、シュードモナス外毒素、またはジフテリアトキシン);タンパク質(例えば、腫瘍壊死因子、α−インターフェロン、β−インターフェロン、神経成長因子、血小板由来増殖因子、組織プラスミノゲン活性化因子);または生物学的応答改変因子(例えば、リンホカイン、インターロイキン−1(「IL−1」)、インターロイキン−2(「IL−2」)、インターロイキン−6(「IL−6」)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(「GM−CSF」)、顆粒球コロニー刺激因子(「G−CSF」)、あるいは他の増殖因子が挙げられ得る。
そのような治療部分を抗体に結合体化するための技術は、周知である。例えば、Monoclonal Antibodies And Cancer Therapy,Reisfeldら編(Alan R.Liss,Inc.,1985)、pp.243〜56のArnonら、「Monoclonal Antibodies For Immunotargeting Of Drugs In Cancer Therapy」;Controlled Drug Delivery(第2版)、Robinsonら編(Marcel Dekker,Inc.,1987)pp.623〜53のHellstromら「Antibodies For Drug Delivery」;Monoclonal Antibodies ’84:Biological And Clinical Applications,Pincheraら編,pp.475〜506(1985)のThorpe,「Antibody Carriers Of Cytotoxic Agents In Cancer Therapy:A Review」;Monoclonal Antibodies For Cancer Detection And Therapy,Baldwinら編(Academic Press 1985)pp.303〜16の「Analysis,Results,And Future Prospective Of The Therapeutic Use Of Radiolabeled Antibody In Cancer Therapy」;ならびにThorpeら「The Preparation And Cytotoxic Properties Of Antibody−Toxin Conjugates」Immunol.Rev.62:119〜58(1982)を参照のこと。あるいは、抗体は、Segalによって米国特許第4,676,980号中に記載されるように、抗体へテロ結合体を形成するために二次抗体と結合され得る。
本発明の方法において使用される核酸分子は、ベクター中に挿入され得、そして遺伝子治療ベクターとして使用され得る。遺伝子治療ベクターは、例えば、静脈内注射、局所投与(米国特許第5,328,470号を参照のこと)または定位注射(例えば、Chenら、(1994)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91:3054〜3057を参照のこと)によって、被験体に送達され得る。その遺伝子治療ベクターの薬学的調製物は、受容可能な希釈剤中に遺伝子治療ベクターを含み得るか、または遺伝子送達ビヒクルが組み込まれた徐放マトリクスを含み得る。あるいは、完全な遺伝子送達ベクター(例えば、レトロウイルスベクター)が組換え細胞からインタクトで産生され得る場合、その薬学的調製物は、遺伝子送達系を産生する1つ以上の細胞を含み得る。
(薬理ゲノム学(pharmacogenomics))
本発明の治療法と組み合わせて、薬理ゲノム学(すなわち、被験体の遺伝子型と、外来化合物または外来薬物に対するその被験体の応答との間の関連性の研究)が、考慮され得る。治療剤の代謝における差異は、薬理学的に活性な薬物の用量と血液濃度との間の関係を変更することによって、重篤な毒性または治療の失敗をもたらし得る。従って、医師または臨床医は、131活性、148活性、199活性、12303活性、13906活性、15513活性、17822活性、302活性、5677活性、194活性、14393活性、28059活性、7366活性、12212活性、1981活性、261活性、12416活性、270活性、1410活性、137活性、1871活性、13051活性、1847活性、1849活性、15402活性、340活性、10217活性、837活性、1761活性、8990活性または13249活性を調節する薬剤を投与するか否か、ならびに131活性、148活性、199活性、12303活性、13906活性、15513活性、17822活性、302活性、5677活性、194活性、14393活性、28059活性、7366活性、12212活性、1981活性、261活性、12416活性、270活性、1410活性、137活性、1871活性、13051活性、1847活性、1849活性、15402活性、340活性、10217活性、837活性、1761活性、8990活性または13249活性を調節する薬剤を用いる処置の投薬量および/もしくは治療レジメンを調整するか否かを決定する際に、適切な薬理ゲノム学研究において得られる知識を適用することを考慮し得る。
薬理ゲノム学は、罹患した個人における変化した薬物の性質および異常な作用に起因する、薬物に対する応答における臨床学的に有意な遺伝的変動を取り扱う。例えば、Eichelbaum,M.ら、(1996)Clin.Exp.Pharmacol.Physiol.23(10〜11):983〜985およびLinder,M.W.ら、(1997)Clin.Chem.43(2):254〜266を参照のこと。一般に、2つの型の薬理ゲノム学的条件は、区別され得る。遺伝的条件は、薬物が身体に作用する様式を変更する(変化した薬物作用)単一因子として伝達したか、または遺伝的条件は、身体が薬物に作用する様式を変更する(変化した薬物代謝)単一因子として伝達した。これらの薬理ゲノム学的条件は、稀な遺伝子欠損または天然に存在する多型のいずれかとして、存在し得る。例えば、グルコース−6−リン酸アミノペプチダーゼ欠損(G6PD)は、一般的な遺伝性酵素病であり、ここで、主な臨床学的合併症は、酸化剤薬物(抗マラリア薬、スルホンアミド、鎮痛薬、ニトロフラン)の摂取後およびソラマメの消費後の溶血である。
「ゲノムワイド相関解析(genome−wide association)」として知られている、薬物応答を予測する遺伝子を同定するための1つの薬理ゲノム学的アプローチは、すでに知られている遺伝子関連マーカー(例えば、「二座対立遺伝子」マーカーマップ(これは、ヒトゲノム上の60,000〜100,000の多型部位または変動部位からなり、その部位の各々は、2つの改変体を有する))からなるヒトゲノムの高分解能マップに、主に依存する。このような高分解能ゲノムマップは、特定の観察された薬物応答または副作用に関連したマーカーを同定するために、フェーズII/フェーズIIIの薬物試験に参加した統計学的に有意な数の患者の各々のゲノムのマップと比較され得る。あるいは、このような高分解能マップは、ヒトゲノムにおいて、数千万個の公知の一塩基多型(SNP)の組み合わせから生じ得る。本明細書中で使用される場合、「SNP」とは、DNAストレッチにおいて、単一のヌクレオチド塩基において生じる共通の変化である。例えば、SNPは、1000塩基のDNAごとに1回生じ得る。SNPは、疾患プロセスに関与し得るが、大部分は、疾患に関連していないかもしれない。このようなSNPの発生に基づく遺伝マップを考慮すると、個体は、個々のゲノムにおける特定のSNPパターンに依存して、遺伝カテゴリーへと分類され得る。このような様式において、処置レジメンは、遺伝的に類似する個体の間で共通であり得る特性を考慮して、そのような遺伝的に類似する個体の群に合わせて変更され得る。
あるいは、「候補遺伝子アプローチ」と呼ばれる方法が、薬物応答を予測する遺伝子を同定するために用いられ得る。この方法に従って、薬物標的をコードする遺伝子が既知である場合(例えば、本発明の方法において使用される131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249タンパク質)、その遺伝子の共通のすべての改変体は、その集団においてかなり容易に同定され得、そして別の遺伝子バージョンに対する1つの遺伝子バージョンを有することが特定の薬物応答に関連するか否かが決定され得る。
例示的実施形態として、薬物代謝酵素の活性は、薬物作用の強度および持続時間の両方の主要な決定因子である。薬物代謝酵素(例えば、N−アセチルトランスフェラーゼ2(NAT2)およびシトクロムP450酵素であるCYP2D6およびCYP2C19)の遺伝子多型の発見は、標準的かつ安全な用量の薬物を摂取した後に、患者が予測される薬物効果を得ることも過大な薬物応答および重篤な毒性を示すこともない理由に関する説明を提供した。これらの多型は、その集団中で2つの表現型(代謝が速い者(EM)および代謝が遅い者(PM))の状態で発現される。PMの普及率は、種々の集団間で異なる。例えば、CYP2D6をコードする遺伝子は、非常に多型性であり、いくつかの変異が、PMにおいて同定されており、そのすべてが、機能的CYP2D6の不在をもたらす。CYP2D6およびCYP2C19の代謝速度が遅い者は、標準的用量を受けたときに、過大な薬物応答および副作用を非常に頻繁に経験する。代謝物が活性な治療部分である場合、PMは、CYP2D6が形成した代謝物であるモルヒネにより媒介されるコデインの鎮痛効果について示されるような、治療応答を示さない。その他の極端な者は、標準的用量に対して応答しない、いわゆる代謝が著しく速い者である。最近、著しく速い代謝の分子的基礎が、CYP2D6遺伝子増幅に起因することが同定された。
あるいは、「遺伝子発現プロファイリング」と呼ばれる方法が、薬物応答を予測する遺伝子を同定するために用いられ得る。例えば、薬物(例えば、本発明の方法において使用される131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990もしくは13249分子または131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249モジュレーター)を投薬された動物の遺伝子発現は、毒性に関連する遺伝子経路が作動するかの指標を与え得る。
上記薬理ゲノム学的アプローチのうちの1つより多くから得られる情報が、被験体の予防的処置または治療的処置のための、適切な投薬量および処置レジメンを決定するために使用され得る。この知識は、投薬または薬物選択に適用される場合、有害な反応または治療の失敗を回避し得、それによって、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249活性を調節する薬剤で、心血管疾患(例えば、アテローム性動脈硬化症)に罹患している被験体を処置する場合、治療効果または予防効果を増強し得る。
(本発明の方法において使用される、組換え発現ベクターおよび宿主細胞)
本発明の方法(例えば、本明細書中に記載されるスクリーニングアッセイ)は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249タンパク質(またはその一部)をコードする核酸を含むベクター(好ましくは発現ベクター)の使用を包含する。本明細書中で使用される場合、用語「ベクター」とは、これが連結された別の核酸を輸送可能である、核酸分子を指す。1つの型のベクターは、「プラスミド」であり、「プラスミド」とは、さらなるDNAセグメントが連結され得る、環状の二本鎖DNAのループを指す。別の型のベクターは、ウイルスベクターであり、そのベクターにおいて、さらなるDNAセグメントが、ウイルスゲノム中に連結され得る。特定のベクターは、これらが導入される宿主細胞中で自律複製可能である(例えば、細菌複製起点を有する細菌ベクター、およびエピソーム性哺乳動物ベクター)。他のベクター(例えば、非エピソーム性哺乳動物ベクター)は、宿主細胞中に導入された際に、宿主細胞のゲノム中に組み込まれ、それによって、その宿主ゲノムとともに複製される。さらに、特定のベクターは、これらが作動可能に連結された遺伝子の発現を指向可能である。そのようなベクターは、本明細書中で「発現ベクター」と呼ばれる。一般に、組換えDNA技術において有用な発現ベクターは、しばしば、プラスミドの形態である。本明細書において、「プラスミド」と「ベクター」とは、互換可能に使用され得る。なぜなら、プラスミドは、ベクターの最も一般的に使用される形態であるからである。しかし、本発明は、等価な機能を提供する、そのような他の形態の発現ベクター(例えば、ウイルスベクター(例えば、複製欠損レトロウイルス、アデノウイルス、およびアデノ随伴ウイルス))を包含することが意図される。
本発明の方法において使用される組換え発現ベクターは、宿主細胞中での核酸の発現に適切な形態にある本発明の核酸を含む。このことは、その組換え発現ベクターが、発現されるべき核酸配列に作動可能に連結された1つ以上の調節配列(発現のために使用される宿主細胞に基づいて選択される)を含むことを意味する。組換え発現ベクターにおいて、「作動可能に連結された」とは、目的のヌクレオチド配列が、(例えば、インビトロでの転写/翻訳系において、またはそのベクターが宿主細胞中に導入される場合は、その宿主細胞において)そのヌクレオチド配列の発現を可能にする様式で調節配列に連結されていることを意味することが意図される。用語「調節配列」は、プロモーター、エンハンサー、および他の発現制御エレメント(例えば、ポリアデニル化シグナル)を含むことが意図される。そのような調節配列は、例えば、Goeddel(1990)Methods Enzymol.185:3〜7に記載される。調節配列とは、多くの型の宿主細胞においてヌクレオチド配列の構成的発現を指向する配列、および特定の宿主細胞においてのみそのヌクレオチド配列の発現を指向する配列(例えば、組織特異的調節配列)を包含する。発現ベクターの設計は、形質転換される宿主細胞の選択、所望されるタンパク質発現レベルなどのような因子に依存し得ることが、当業者により認識される。本発明の発現ベクターは、宿主細胞内に導入され得、それにより本明細書中に記載されるような核酸によってコードされるタンパク質またはペプチド(融合タンパク質または融合ペプチドを含む)(例えば、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249タンパク質、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249タンパク質の変異体形態、融合タンパク質など)を産生し得る。
本発明の方法において使用される組換え発現ベクターは、原核生物細胞または真核生物細胞における131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249タンパク質の発現のために設計され得る。例えば、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249タンパク質は、E.coliのような細菌細胞、昆虫細胞(バキュロウイルス発現ベクターを使用する)、酵母細胞、または哺乳動物細胞において発現され得る。適切な宿主細胞は、Goeddel(1990)前出においてさらに記載される。あるいは、組換え発現ベクターは、例えば、T7プロモーター調節配列およびT7ポリメラーゼを使用して、インビトロで転写および翻訳され得る。
原核生物におけるタンパク質の発現は、融合タンパク質または非融合タンパク質のいずれかの発現を指向する構成性プロモーターまたは誘導性プロモーターを含むベクターを使用して、E.coliにおいて最も頻繁に行われる。融合ベクターは、ベクター中にコードされるタンパク質に、通常は、組換えタンパク質のアミノ末端に、多くのアミノ酸を付加する。このような融合ベクターは、代表的には、3つの目的を果たす:1)組換えタンパク質の発現を増大させること;2)組換えタンパク質の可溶性を増大させること;および3)アフィニティー精製におけるリガンドとして作用することにより、組換えタンパク質の精製を補助すること。しばしば、融合発現ベクターにおいて、タンパク質分解性切断部位は、融合部分と組換えタンパク質の接合部に導入され、融合タンパク質の精製に続いて、組換えタンパク質を融合部分から分離することが可能になる。このような酵素、およびそれらのコグネイト認識配列は、第Xa因子、トロンビンおよびエンテロキナーゼを含む。代表的な融合発現ベクターとしては、それぞれ、グルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)、マルトースE結合タンパク質、またはプロテインAを、標的組換えタンパク質に融合させる、pGEX(Pharmacia Biotech Inc;Smith,D.B.およびJohnson,K.S.(1988)Gene 67:31−40)、pMAL(New England Biolabs,Beverly,MA)およびpRIT5(Pharmacia,Piscataway,NJ)が挙げられる。
精製融合タンパク質は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249活性アッセイ(例えば、以下に詳細に記載される直接的アッセイまたは競合アッセイ)において、または131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249タンパク質に特異的な抗体を生成するために利用され得る。好ましい実施形態において、本発明のレトロウイルス発現ベクターにおいて発現される131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249融合タンパク質は、骨髄細胞に感染させるために利用され得る。続いて、この骨髄細胞は、照射されたレシピエントに移植される。次いで、被験体レシピエントの病態は、十分な時間(例えば、6週間)が経過した後に試験される。
別の実施形態において、本発明の核酸は、哺乳動物発現ベクターを使用して、哺乳動物細胞において発現される。哺乳動物発現ベクターの例としては、pCDM8(Seed,B.(1987)Nature 329:840)およびpMT2PC(Kaufmanら(1987)EMBO J.6:187−195)が挙げられる。哺乳動物細胞において使用される場合、発現ベクターの制御機能は、しばしば、ウイルス調節エレメントにより提供される。例えば、一般に使用されるプロモーターは、ポリオーマウイルス、アデノウイルス2、サイトメガロウイルスおよびシミアンウイルス40に由来する。原核生物細胞および真核生物細胞両方について適切な他の発現系については、Sambrook,J.ら,Molecular Cloning:A Laboratory Manual.第2版、Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY,1989の第16章および第17章を参照のこと。
別の実施形態において、組換え哺乳動物発現ベクターは、特定の細胞型においてこの核酸の発現を優先的に指向し得る(例えば、組織特異的調節エレメントがこの核酸を発現させるために使用される)。
本発明の方法は、本発明のDNA分子を含む組換え発現ベクター(このDNA分子は、この発現ベクターにアンチセンス方向にてクローニングされる)をさらに使用し得る。すなわち、このDNA分子は、(このDNA分子の転写による)131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249mRNAに対してアンチセンスであるRNA分子の発現を可能にする様式にて、調節配列に作動可能に連結される。種々の細胞型におけるアンチセンスRNA分子の連続的発現を指向する、アンチセンス方向にクローニングされる核酸に作動可能に連結される調節配列(例えば、ウイルスプロモーターおよび/またはエンハンサー)が選択され得るか、あるいはアンチセンスRNAの構成的発現、組織特異的発現、または細胞型特異的発現を指向する調節配列が、選択され得る。このアンチセンス発現ベクターは、組換えプラスミド、ファージミド、または弱毒化ウイルスの形態にあり得、この中でアンチセンス核酸は、高効率調節領域の制御下で生成され、その活性は、ベクターが導入される細胞型により決定され得る。アンチセンス遺伝子を使用する遺伝子発現の調節の議論については、Weintraub,H.ら,Antisense RNA as a molecular tool for genetic analysis,Reviews−Trends in Genetics,Vol.1(1)1986を参照のこと。
本発明の別の局面は、本発明の131核酸分子、148核酸分子、199核酸分子、12303核酸分子、13906核酸分子、15513核酸分子、17822核酸分子、302核酸分子、5677核酸分子、194核酸分子、14393核酸分子、28059核酸分子、7366核酸分子、12212核酸分子、1981核酸分子、261核酸分子、12416核酸分子、270核酸分子、1410核酸分子、137核酸分子、1871核酸分子、13051核酸分子、1847核酸分子、1849核酸分子、15402核酸分子、340核酸分子、10217核酸分子、837核酸分子、1761核酸分子、8990核酸分子または13249核酸分子(例えば、組換え発現ベクター内の131核酸分子、148核酸分子、199核酸分子、12303核酸分子、13906核酸分子、15513核酸分子、17822核酸分子、302核酸分子、5677核酸分子、194核酸分子、14393核酸分子、28059核酸分子、7366核酸分子、12212核酸分子、1981核酸分子、261核酸分子、12416核酸分子、270核酸分子、1410核酸分子、137核酸分子、1871核酸分子、13051核酸分子、1847核酸分子、1849核酸分子、15402核酸分子、340核酸分子、10217核酸分子、837核酸分子、1761核酸分子、8990核酸分子または13249核酸分子、あるいは宿主細胞ゲノムの特定の部位への相同組換えを可能にする配列を含む、131核酸分子、148核酸分子、199核酸分子、12303核酸分子、13906核酸分子、15513核酸分子、17822核酸分子、302核酸分子、5677核酸分子、194核酸分子、14393核酸分子、28059核酸分子、7366核酸分子、12212核酸分子、1981核酸分子、261核酸分子、12416核酸分子、270核酸分子、1410核酸分子、137核酸分子、1871核酸分子、13051核酸分子、1847核酸分子、1849核酸分子、15402核酸分子、340核酸分子、10217核酸分子、837核酸分子、1761核酸分子、8990核酸分子または13249核酸分子)が導入される宿主細胞の使用に関する。用語「宿主細胞」および「組換え宿主細胞」は、本明細書中で交換可能に使用される。このような用語は、特定の被験体細胞のみならず、このような細胞の子孫または潜在的子孫もまた言及することが理解される。特定の改変が、変異または環境的影響のいずれかに起因して、次の世代に生じ得るので、このような子孫は、実際に、親細胞と同一でなくてもよいが、本明細書中で使用される用語の範囲内になお含まれる。
宿主細胞は、任意の原核生物細胞または真核生物細胞であり得る。例えば、131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質または13249タンパク質は、細菌細胞(例えば、E.coli)、昆虫細胞、酵母または哺乳動物細胞(例えば、チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)またはCOS細胞)で発現され得る。他の適切な宿主細胞は、当業者に公知である。
ベクターDNAは、従来の形質転換技術またはトランスフェクション技術を介して、原核生物細胞または真核生物細胞に導入され得る。本明細書中で使用される場合、用語「形質転換」および「トランスフェクション」とは、外来性の核酸(例えば、DNA)を宿主細胞中に導入するための当該分野で認識される種々の技術をいうことを意図し、これらとしては、リン酸カルシウムまたは塩化カルシウムの共沈殿、DEAEデキストラン媒介性トランスフェクション、リポフェクション、またはエレクトロポレーションが挙げられる。宿主細胞を形質転換またはトランスフェクトするための適切な方法は、Sambrookら(Molecular Cloning:A Laboratory Manual,第2版,Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY,1989)および他の実験室マニュアルに見出され得る。
本発明の方法において使用される宿主細胞(例えば、培養物中の原核生物宿主細胞または真核生物宿主細胞)を使用して、131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質または13249タンパク質を生成(すなわち、発現)し得る。従って、本発明はさらに、本発明の宿主細胞を使用して131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質または13249タンパク質を生成するための方法を提供する。1つの実施形態において、本方法は、本発明の宿主細胞(この細胞中に131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質または13249タンパク質をコードする組換え発現ベクターが導入されている)を適切な培地中で培養する工程、その結果131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質または13249タンパク質を生成する工程を、包含する。別の実施形態において、本方法はさらに、培地または宿主細胞から131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質または13249タンパク質を単離する工程を包含する。
(本発明の方法において使用される、単離された核酸分子)
本発明の方法は、131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質もしくは13249タンパク質、またはその生物学的に活性な部分をコードする、単離された核酸分子、ならびに、131をコードする核酸分子、148をコードする核酸分子、199をコードする核酸分子、12303をコードする核酸分子、13906をコードする核酸分子、15513をコードする核酸分子、17822をコードする核酸分子、302をコードする核酸分子、5677をコードする核酸分子、194をコードする核酸分子、14393をコードする核酸分子、28059をコードする核酸分子、7366をコードする核酸分子、12212をコードする核酸分子、1981をコードする核酸分子、261をコードする核酸分子、12416をコードする核酸分子、270をコードする核酸分子、1410をコードする核酸分子、137をコードする核酸分子、1871をコードする核酸分子、13051をコードする核酸分子、1847をコードする核酸分子、1849をコードする核酸分子、15402をコードする核酸分子、340をコードする核酸分子、10217をコードする核酸分子、837をコードする核酸分子、1761をコードする核酸分子、8990をコードする核酸分子もしくは13249をコードする核酸分子(例えば、131mRNA、148mRNA、199mRNA、12303mRNA、13906mRNA、15513mRNA、17822mRNA、302mRNA、5677mRNA、194mRNA、14393mRNA、28059mRNA、7366mRNA、12212mRNA、1981mRNA、261mRNA、12416mRNA、270mRNA、1410mRNA、137mRNA、1871mRNA、13051mRNA、1847mRNA、1849mRNA、15402mRNA、340mRNA、10217mRNA、837mRNA、1761mRNA、8990mRNAまたは13249mRNA)を同定するための、ハイブリダイゼーションプローブとしての使用に足りる核酸フラグメント、および131核酸分子、148核酸分子、199核酸分子、12303核酸分子、13906核酸分子、15513核酸分子、17822核酸分子、302核酸分子、5677核酸分子、194核酸分子、14393核酸分子、28059核酸分子、7366核酸分子、12212核酸分子、1981核酸分子、261核酸分子、12416核酸分子、270核酸分子、1410核酸分子、137核酸分子、1871核酸分子、13051核酸分子、1847核酸分子、1849核酸分子、15402核酸分子、340核酸分子、10217核酸分子、837核酸分子、1761核酸分子、8990核酸分子または13249核酸分子を増幅または変異誘発するためのPCRプライマーとしての使用のためのフラグメントの使用を、包含する。本明細書中で使用される場合、用語「核酸分子」は、DNA分子(例えば、cDNAまたはゲノムDNA)およびRNA分子(例えば、mRNA)、ならびにヌクレオチドアナログを使用して作製されたDNAアナログまたはRNAアナログを含むことを意図される。この核酸分子は一本鎖または二本鎖であり得るが、好ましくは二本鎖DNAである。
本発明の方法において使用される核酸分子(例えば、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59もしくは配列番号61、またはその部分のヌクレオチド配列を有する核酸分子)を、標準的な分子生物学的技術および本明細書中に提供される配列情報を使用して単離し得る。ハイブリダイゼーションプローブとして、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59もしくは配列番号61の核酸配列の全部または一部を使用して、131核酸分子、148核酸分子、199核酸分子、12303核酸分子、13906核酸分子、15513核酸分子、17822核酸分子、302核酸分子、5677核酸分子、194核酸分子、14393核酸分子、28059核酸分子、7366核酸分子、12212核酸分子、1981核酸分子、261核酸分子、12416核酸分子、270核酸分子、1410核酸分子、137核酸分子、1871核酸分子、13051核酸分子、1847核酸分子、1849核酸分子、15402核酸分子、340核酸分子、10217核酸分子、837核酸分子、1761核酸分子、8990核酸分子または13249核酸分子を、(例えば、Sambrook,J.Fritsh,E.F.,およびManiatis,T.Molecular Cloning:A Laboratory Manual,第2版,Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY,1989に記載されるような)標準的なハイブリダイゼーション技術およびクローニング技術を使用して単離し得る。
さらに、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59もしくは配列番号61の全部または一部を含有する核酸分子を、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59または配列番号61の配列に基づいて設計した合成オリゴヌクレオチドプライマーを使用するポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって、単離し得る。
本発明の方法において使用される核酸を、標準的なPCR増幅技術に従って、テンプレートとしてのcDNA、mRNAあるいはゲノムDNA、および適切なオリゴヌクレオチドプライマーを使用して、増幅し得る。さらに、131ヌクレオチド配列、148ヌクレオチド配列、199ヌクレオチド配列、12303ヌクレオチド配列、13906ヌクレオチド配列、15513ヌクレオチド配列、17822ヌクレオチド配列、302ヌクレオチド配列、5677ヌクレオチド配列、194ヌクレオチド配列、14393ヌクレオチド配列、28059ヌクレオチド配列、7366ヌクレオチド配列、12212ヌクレオチド配列、1981ヌクレオチド配列、261ヌクレオチド配列、12416ヌクレオチド配列、270ヌクレオチド配列、1410ヌクレオチド配列、137ヌクレオチド配列、1871ヌクレオチド配列、13051ヌクレオチド配列、1847ヌクレオチド配列、1849ヌクレオチド配列、15402ヌクレオチド配列、340ヌクレオチド配列、10217ヌクレオチド配列、837ヌクレオチド配列、1761ヌクレオチド配列、8990ヌクレオチド配列または13249ヌクレオチド配列に対応するオリゴヌクレオチドを、標準的な合成技術(例えば、自動DNA合成機を使用すること)によって、調製し得る。
好ましい実施形態において、本発明の方法において使用される単離された核酸分子は、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、もしくは配列番号61に示されるヌクレオチド配列、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、もしくは配列番号61に示されるヌクレオチド配列の相補体、またはこれらのヌクレオチド配列の任意の部分を含む。配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、もしくは配列番号61に示されるヌクレオチド配列に相補的である核酸分子とは、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、もしくは配列番号61に示されるヌクレオチド配列に十分に相補的である核酸分子であり、その結果、この核酸分子は配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、もしくは配列番号61に示されるヌクレオチド配列にハイブリダイズし得、それによって安定な二重鎖を形成する。
なお別の好ましい実施形態において、本発明の方法において使用される単離された核酸分子は、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、もしくは配列番号61に示されるヌクレオチド配列の全長、またはこのヌクレオチド配列の任意の部分に、少なくとも約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%以上同一であるヌクレオチド配列を含有する。
さらに、本発明の方法において使用される核酸分子は、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、もしくは配列番号61の核酸配列の部分(例えば、プローブもしくはプライマーとして使用され得るフラグメント)、または131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質または13249タンパク質の部分(例えば、131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質または13249タンパク質の生物学的に活性な部分)をコードするフラグメント)のみを含み得る。代表的に、プローブ/プライマーは、実質的に精製されたオリゴヌクレオチドを含む。代表的に、オリゴヌクレオチドは、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、もしくは配列番号61のセンス配列、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、もしくは配列番号61のアンチセンス配列、あるいは配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、もしくは配列番号61の天然に存在する対立遺伝子の改変体または変異体の少なくとも約12または15、好ましくは約20または25、より好ましくは約30、35、40、45、50、55、60、65または75個連続したヌクレオチドにストリンジェントな条件下で、ハイブリダイズするヌクレオチド配列の領域を含む。1つの実施形態において、本発明の方法において使用される核酸分子は、100、100〜200、200〜300、300〜400、400〜500、500〜600、600〜700、700〜800、800〜900、900〜1000、1000〜1100、1100〜1200、1200〜1300以上のヌクレオチド長よりも長く、かつストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、もしくは配列番号61の核酸分子にハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む。
本明細書中で使用される場合、用語「ストリンジェントな条件下でハイブリダイズする」は、お互いに有意に同一または相同であるヌクレオチ配列が、お互いにハイブリダイズされたままである状態でハイブリダイゼーションおよび洗浄するための条件を記載することを意図する。好ましくは、この条件は、少なくとも約70%、より好ましくは少なくとも約80%、なおより好ましくは少なくとも約85%または90%で、互いに同一な配列が、互いにハイブリダイズしたままであるような条件である。このようなストリンジェントな条件は、当業者に公知であり、そしてCurrent Protocols in Molecular Biology,Ausubelら編、John Wiley & Sons,Inc.(1995),2節,4節および6節に見出され得る。さらなストリンジェントな条件は、Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Sambrookら、Cold Spring Harbor Press,Cold Spring Harbor,NY(1989),7章、9章および11章に見出され得る。好ましい、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件の非限定的な例としては、約65〜70℃での、4×塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)中でハイブリダイゼーション(または約42〜50℃での、4×SSC+50%ホルムアミド中でハイブリダイゼーション)、次いで約65〜70℃での、1×SSCで1回以上の洗浄が挙げられる。好ましい、高度にストリンジェントなハイブリダイゼーション条件の非限定的な例としては、約65〜70℃での、1×SSC中でハイブリダイゼーション(または約42〜50℃での、1×SSC+50%ホルムアミド中でハイブリダイゼーション)、次いで約65〜70℃での、0.3×SSCで1回以上の洗浄が挙げられる。好ましい、低いストリンジェンシーのハイブリダイゼーション条件の非限定的な例としては、約50〜60℃での、4×SSC中でハイブリダイゼーション(あるいは、約40〜45℃での、6×SSC+50%ホルムアミド中でハイブリダイゼーション)、次いで約50〜60℃での、2×SSCで1回以上の洗浄が挙げられる。上記の値の中間の範囲(例えば、65〜70℃または42〜50℃)もまた、本発明に含まれることが意図される。SSPE(1×SSPEは、0.15M NaCl、10mM NaHPOおよび1.25mM EDTA、pH 7.4である)は、ハイブリダイゼーションおよび洗浄緩衝液中でSSC(1×SSCは、0.15M NaClおよび15mMクエン酸ナトリウムである)に置き換わり得る;洗浄は、各ハイブリダイゼーションが終了した後で、15分間実行される。50塩基対長未満であることが予測されるハイブリッドのハイブリダイゼーション温度は、ハイブリッドの融解温度(T)より5〜10℃低くあるべきであり、ここでTが以下の式に従って決定される。18塩基対長未満であるハイブリッドについて、T(℃)=2(A塩基+T塩基の数)+4(G塩基+C塩基の数)。18塩基対長と49塩基対長の間のであるハイブリッドについて、T(℃)=81.5+16.6(log10[Na])+0.41(%G+C)−(600/N)、ここで、Nはハイブリッド中の塩基の数であり、そして[Na]は、ハイブリダイゼーション緩衝液中のナトリウムイオンの濃度である(1×SSCに対する[Na]=0.165M)。膜(例えば、ニトロセルロース膜、またはナイロン膜)への核酸分子の非特異的ハイブリダイゼーションを減少させるために、さらなる試薬が、ハイブリダイゼーションおよび/または洗浄緩衝液に添加され得ることが当業者によってまた認識され、この試薬としては、限定されないが以下が挙げられる:ブロッキング剤(例えば、BSA、もしくはサケまたはニシンの精子キャリアDNA)、界面活性剤(例えば、SDS)、キレート剤(例えば、EDTA)、Ficoll、PVPなど。ナイロン膜が使用される場合、特にさらなる好ましい、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件の非限定的な例としては、約65℃での、0.25〜0.5M NaHPO、7% SDS中でハイブリダイゼーション、次いで65℃での、0.02M NaHPO、1% SDSで1回以上の洗浄である(例えば、ChurchおよびGilbert(1984)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:1991−1995,(または代替的に0.2×SSC、1% SDS)。
好ましい実施形態において、プローブは、プローブに結合した標識基をさらに含む(例えば、標識基は、放射性同位元素、蛍光化合物、酵素または酵素補因子であり得る)。このようなプローブは、131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質または13249タンパク質を誤発現する(misexpress)細胞または組織を同定するための診断的試験キットの一部として使用され得る(例えば、被験体由来の細胞サンプル中の131コード核酸、148コード核酸、199コード核酸、12303コード核酸、13906コード核酸、15513コード核酸、17822コード核酸、302コード核酸、5677コード核酸、194コード核酸、14393コード核酸、28059コード核酸、7366コード核酸、12212コード核酸、1981コード核酸、261コード核酸、12416コード核酸、270コード核酸、1410コード核酸、137コード核酸、1871コード核酸、13051コード核酸、1847コード核酸、1849コード核酸、15402コード核酸、340コード核酸、10217コード核酸、837コード核酸、1761コード核酸、8990コード核酸または13249コード核酸のレベルを測定すること、例えば、131 mRNAレベル、148 mRNAレベル、199 mRNAレベル、12303 mRNAレベル、13906 mRNAレベル、15513 mRNAレベル、17822 mRNAレベル、302 mRNAレベル、5677 mRNAレベル、194 mRNAレベル、14393 mRNAレベル、28059 mRNAレベル、7366 mRNAレベル、12212 mRNAレベル、1981 mRNAレベル、261 mRNAレベル、12416 mRNAレベル、270 mRNAレベル、1410 mRNAレベル、137 mRNAレベル、1871 mRNAレベル、13051 mRNAレベル、1847 mRNAレベル、1849 mRNAレベル、15402 mRNAレベル、340 mRNAレベル、10217 mRNAレベル、837 mRNAレベル、1761 mRNAレベル、8990 mRNAレベルまたは13249 mRNAレベルを検出するか、またはゲノムの131遺伝子、148遺伝子、199遺伝子、12303遺伝子、13906遺伝子、15513遺伝子、17822遺伝子、302遺伝子、5677遺伝子、194遺伝子、14393遺伝子、28059遺伝子、7366遺伝子、12212遺伝子、1981遺伝子、261遺伝子、12416遺伝子、270遺伝子、1410遺伝子、137遺伝子、1871遺伝子、13051遺伝子、1847遺伝子、1849遺伝子、15402遺伝子、340遺伝子、10217遺伝子、837遺伝子、1761遺伝子、8990遺伝子または13249遺伝子が変異されているか除去されているかを測定することによって)。
本発明の方法は、遺伝暗号の縮重に起因して、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、もしくは配列番号61に示されるヌクレオチド配列とは異なり、従って、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、もしくは配列番号61に示されるヌクレオチド配列によってコードされるタンパク質と同じ131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質または13249タンパク質をコードする核酸分子の使用をさらに含む。別の実施形態において、本発明の方法に含まれる単離された核酸分子は、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58、もしくは配列番号60に示されたアミノ酸配列を有するタンパク質をコードするヌクレオチド配列を有する。
本発明の方法は、ヒト131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の対立遺伝子改変体(例えば、機能的対立遺伝子改変体および非機能的対立遺伝子改変体)の使用をさらに含む。機能的対立遺伝子改変体は、ヒト131タンパク質、ヒト148タンパク質、ヒト199タンパク質、ヒト12303タンパク質、ヒト13906タンパク質、ヒト15513タンパク質、ヒト17822タンパク質、ヒト302タンパク質、ヒト5677タンパク質、ヒト194タンパク質、ヒト14393タンパク質、ヒト28059タンパク質、ヒト7366タンパク質、ヒト12212タンパク質、ヒト1981タンパク質、ヒト261タンパク質、ヒト12416タンパク質、ヒト270タンパク質、ヒト1410タンパク質、ヒト137タンパク質、ヒト1871タンパク質、ヒト13051タンパク質、ヒト1847タンパク質、ヒト1849タンパク質、ヒト15402タンパク質、ヒト340タンパク質、ヒト10217タンパク質、ヒト837タンパク質、ヒト1761タンパク質、ヒト8990タンパク質またはヒト13249タンパク質の天然に存在するアミノ酸配列改変体であって、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の活性を維持するアミノ酸配列改変体である。機能的対立遺伝子改変体は、代表的に、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58、もしくは配列番号60の1つ以上のアミノ酸の保存的置換、またはそのタンパク質の非必須領域における非必須残基の置換、欠失、もしくは挿入のみを含む。
非機能的対立遺伝子改変体は、ヒト131タンパク質、ヒト148タンパク質、ヒト199タンパク質、ヒト12303タンパク質、ヒト13906タンパク質、ヒト15513タンパク質、ヒト17822タンパク質、ヒト302タンパク質、ヒト5677タンパク質、ヒト194タンパク質、ヒト14393タンパク質、ヒト28059タンパク質、ヒト7366タンパク質、ヒト12212タンパク質、ヒト1981タンパク質、ヒト261タンパク質、ヒト12416タンパク質、ヒト270タンパク質、ヒト1410タンパク質、ヒト137タンパク質、ヒト1871タンパク質、ヒト13051タンパク質、ヒト1847タンパク質、ヒト1849タンパク質、ヒト15402タンパク質、ヒト340タンパク質、ヒト10217タンパク質、ヒト837タンパク質、ヒト1761タンパク質、ヒト8990タンパク質またはヒト13249タンパク質の天然に存在するアミノ酸配列改変体であって、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の活性を有さないアミノ酸配列改変体である。非機能的対立遺伝子改変体は、代表的には、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58、もしくは配列番号60のアミノ酸配列の非保存的な置換、欠失、もしくは挿入または未成熟短縮化(premature truncation)、あるいはこのタンパク質の必須残基または必須領域の置換、挿入、または欠失を含む。
本発明の方法は、ヒト131タンパク質、ヒト148タンパク質、ヒト199タンパク質、ヒト12303タンパク質、ヒト13906タンパク質、ヒト15513タンパク質、ヒト17822タンパク質、ヒト302タンパク質、ヒト5677タンパク質、ヒト194タンパク質、ヒト14393タンパク質、ヒト28059タンパク質、ヒト7366タンパク質、ヒト12212タンパク質、ヒト1981タンパク質、ヒト261タンパク質、ヒト12416タンパク質、ヒト270タンパク質、ヒト1410タンパク質、ヒト137タンパク質、ヒト1871タンパク質、ヒト13051タンパク質、ヒト1847タンパク質、ヒト1849タンパク質、ヒト15402タンパク質、ヒト340タンパク質、ヒト10217タンパク質、ヒト837タンパク質、ヒト1761タンパク質、ヒト8990タンパク質またはヒト13249タンパク質の非ヒトオルソログをさらに使用し得る。ヒト131タンパク質、ヒト148タンパク質、ヒト199タンパク質、ヒト12303タンパク質、ヒト13906タンパク質、ヒト15513タンパク質、ヒト17822タンパク質、ヒト302タンパク質、ヒト5677タンパク質、ヒト194タンパク質、ヒト14393タンパク質、ヒト28059タンパク質、ヒト7366タンパク質、ヒト12212タンパク質、ヒト1981タンパク質、ヒト261タンパク質、ヒト12416タンパク質、ヒト270タンパク質、ヒト1410タンパク質、ヒト137タンパク質、ヒト1871タンパク質、ヒト13051タンパク質、ヒト1847タンパク質、ヒト1849タンパク質、ヒト15402タンパク質、ヒト340タンパク質、ヒト10217タンパク質、ヒト837タンパク質、ヒト1761タンパク質、ヒト8990タンパク質またはヒト13249タンパク質のオルソログは、非ヒト生物から単離され、そして同じ131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の活性を有するタンパク質である。
本発明の方法は、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、もしくは配列番号61のヌクレオチド配列またはそれらの一部を含む核酸分子であって、変異が導入されている核酸分子の使用をさらに包含する。変異は、「非必須」アミノ酸残基または「必須」アミノ酸残基でのアミノ酸置換を導き得る。「非必須」アミノ酸残基とは、その生物学的活性を変化することなく131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の野生型配列(例えば、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58、もしくは配列番号60の配列)から変化され得る残基であり、一方、「必須」アミノ酸残基は、生物学的活性のために必要とされる。例えば、本発明の131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質または13249タンパク質の間で保存されたアミノ酸残基は、変化を受容する可能性は低い。
変異は、標準技術(例えば、部位特異的変異誘発およびPCR媒介変異誘発)により配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58、もしくは配列番号60に導入され得る。好ましくは、保存的アミノ酸置換が、1つ以上の予想される非必須アミノ酸残基でなされる。「保存的アミノ酸置換」とは、アミノ酸残基が類似の側鎖を有するアミノ酸残基で置換されるアミノ酸置換である。類似の側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーが、当該分野において規定されている。これらのファミリーとしては、塩基性側鎖を有するアミノ酸(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖を有するアミノ酸(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、無荷電の極性側鎖を有するアミノ酸(例えば、アスパラギン、グルタミン、セリン、トレオニン、チロシン、システイン)、非極性側鎖を有するアミノ酸(例えば、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)、β−分枝側鎖を有するアミノ酸(例えば、トレオニン、バリン、イソロイシン)および芳香族側鎖を有するアミノ酸(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)が挙げられる。従って、好ましくは、131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質または13249タンパク質において予想される非必須アミノ酸残基は、同じ側鎖のファミリーからの別のアミノ酸残基で置換される。あるいは、別の実施形態において、変異は、例えば、飽和変異誘発(saturation mutagenesis)によって、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のコード配列の全てまたは一部に沿って、ランダムに導入され得、そして得られた変異体は、活性を保持する変異体を同定するために、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の生物学的活性についてスクリーニングされ得る。配配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、もしくは配列番号61の変異誘発の後、コードされたタンパク質が、組換え発現され得、そしてそのタンパク質の活性が、本明細書中に記載されたアッセイを用いて決定され得る。
本発明の別の局面は、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、もしくは配列番号61のヌクレオチド配列に対するアンチセンスである単離された核酸分子の使用に関する。「アンチセンス」核酸は、タンパク質をコードする「センス」核酸に相補的である(例えば、二本鎖cDNA分子のコード鎖に相補的であるかまたはmRNA配列に相補的である)ヌクレオチド配列を含む。従って、アンチセンス核酸は、センス核酸に水素結合し得る。アンチセンス核酸は、全長131コード鎖、全長148コード鎖、全長199コード鎖、全長12303コード鎖、全長13906コード鎖、全長15513コード鎖、全長17822コード鎖、全長302コード鎖、全長5677コード鎖、全長194コード鎖、全長14393コード鎖、全長28059コード鎖、全長7366コード鎖、全長12212コード鎖、全長1981コード鎖、全長261コード鎖、全長12416コード鎖、全長270コード鎖、全長1410コード鎖、全長137コード鎖、全長1871コード鎖、全長13051コード鎖、全長1847コード鎖、全長1849コード鎖、全長15402コード鎖、全長340コード鎖、全長10217コード鎖、全長837コード鎖、全長1761コード鎖、全長8990コード鎖または全長13249コード鎖または、それらの一部のみに相補的であり得る。一つの実施形態において、アンチセンス核酸分子は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249をコードするヌクレオチド配列のコード鎖の「コード領域」に対するアンチセンスである。用語「コード領域」とは、アミノ酸残基に翻訳されるコドンを含むヌクレオチド配列の領域をいう。別の実施形態において、このアンチセンス核酸分子は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249をコードするヌクレオチド配列のコード鎖の「非コード領域」に対するアンチセンスである。用語「非コード領域」とは、コード領域に隣接する5’配列および3’配列であって、アミノ酸に翻訳されない配列をいう(5’および3’の非翻訳領域ともいう)。
本明細書中に開示される131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249をコードするコード鎖配列を考慮して、本発明のアンチセンス核酸は、WatsonおよびCrickの塩基対形成の法則に従って、設計され得る。アンチセンス核酸分子は、131 mRNA、148 mRNA、199 mRNA、12303 mRNA、13906 mRNA、15513 mRNA、17822 mRNA、302 mRNA、5677 mRNA、194 mRNA、14393 mRNA、28059 mRNA、7366 mRNA、12212 mRNA、1981 mRNA、261 mRNA、12416 mRNA、270 mRNA、1410 mRNA、137 mRNA、1871 mRNA、13051 mRNA、1847 mRNA、1849 mRNA、15402 mRNA、340 mRNA、10217 mRNA、837 mRNA、1761 mRNA、8990 mRNAまたは13249 mRNAの全コード領域に相補的であり得るが、より好ましくは131 mRNA、148 mRNA、199 mRNA、12303 mRNA、13906 mRNA、15513 mRNA、17822 mRNA、302 mRNA、5677 mRNA、194 mRNA、14393 mRNA、28059 mRNA、7366 mRNA、12212 mRNA、1981 mRNA、261 mRNA、12416 mRNA、270 mRNA、1410 mRNA、137 mRNA、1871 mRNA、13051 mRNA、1847 mRNA、1849 mRNA、15402 mRNA、340 mRNA、10217 mRNA、837 mRNA、1761 mRNA、8990 mRNAまたは13249 mRNAのコード領域または非コード領域の一部のみに対してアンチセンスであるオリゴヌクレオチドである。例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、131 mRNA、148 mRNA、199 mRNA、12303 mRNA、13906 mRNA、15513 mRNA、17822 mRNA、302 mRNA、5677 mRNA、194 mRNA、14393 mRNA、28059 mRNA、7366 mRNA、12212 mRNA、1981 mRNA、261 mRNA、12416 mRNA、270 mRNA、1410 mRNA、137 mRNA、1871 mRNA、13051 mRNA、1847 mRNA、1849 mRNA、15402 mRNA、340 mRNA、10217 mRNA、837 mRNA、1761 mRNA、8990 mRNAまたは13249 mRNAの翻訳開始部位の周辺領域に相補的であり得る。アンチセンスオリゴヌクレオチドは、例えば、約5、10、15、20、25、30、35、40、45または50ヌクレオチド長であり得る。本発明のアンチセンス核酸は、当該分野で公知の手順を使用して、化学的合成および酵素的連結反応を使用して構築され得る。例えば、アンチセンス核酸(例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチド)は、天然に存在するヌクレオチド、あるいは分子の生物学的安定性を増大するように、またはアンチセンス核酸とセンス核酸との間に形成される二重鎖の物理的安定性を増大するように設計された、種々に改変されたヌクレオチドを使用して、化学的に合成され得る。例えば、ホスホロチオエート誘導体およびアクリジン置換ヌクレオチドが使用され得る。アンチセンス核酸を生成するために使用され得る改変ヌクレオチドの例としては、以下が挙げられる:5−フルオロウラシル、5−ブロモウラシル、5−クロロウラシル、5−ヨードウラシル、ヒポキサンチン、キサンチン、4−アセチルシトシン、5−(カルボキシヒドロキシルメチル)ウラシル、5−カルボキシメチルアミノメチル−2−チオウリジン、5−カルボキシメチルアミノメチルウラシル、ジヒドロウラシル、β−D−ガラクトシルキューオシン、イノシン、N6−イソペンテニルアデニン、1−メチルグアニン、1−メチルイノシン、2,2−ジメチルグアニン、2−メチルアデニン、2−メチルグアニン、3−メチルシトシン、5−メチルシトシン、N6−アデニン、7−メチルグアニン、5−メチルアミノメチルウラシル、5−メトキシアミノメチル−2−チオウラシル、β−D−マンノシルキューオシン、5’−メトキシカルボキシメチルウラシル、5−メトキシウラシル、2−メチルチオ−N6−イソペンテニルアデニン、ウラシル−5−オキシ酢酸(v)、ワイブトキソシン(wybutoxosine)、プソイドウラシル、キューオシン、2−チオシトシン、5−メチル−2−チオウラシル、2−チオウラシル、4−チオウラシル、5−メチルウラシル、ウラシル−5−オキシ酢酸メチルエステル、ウラシル−5−オキシ酢酸(v)、5−メチル−2−チオウラシル、3−(3−アミノ−3−N−2−カルボキシプロピル)ウラシル、(acp3)wおよび2,6−ジアミノプリン。あるいは、アンチセンス核酸は、核酸がアンチセンス方向でサブクローニングされた発現ベクターを使用して、生物学的に生成され得る(すなわち、挿入された核酸から転写されるRNAは、目的の標的核酸に対してアンチセンス方向のRNAである)。本発明の方法において使用されるアンチセンス核酸分子は、さらに、上記の第IV節において記載される。
なお別の実施形態において、本発明の方法において使用される131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249核酸分子は、塩基部分、糖部分またはリン酸骨格において改変されて、例えば、分子の安定性、ハイブリダイゼーションまたは可溶性を改善し得る。例えば、核酸分子のデオキシリボースリン酸骨格は、ペプチド核酸を生成するために改変され得る(Hyrup B.ら、(1996)Bioorganic&Medicinal Chemistry 4(1):5−23を参照のこと)。本明細書中で使用される場合、用語「ペプチド核酸」すなわち「PNA」は、核酸模倣物(例えば、DNA模倣物)をいい、ここで、デオキシリボースリン酸骨格は、偽ペプチド骨格によって置換され、そして4種の天然の核酸塩基だけが維持される。PNAの中性の骨格は、低イオン強度の条件下で、DNAおよびRNAへの特異的ハイブリダイゼーションを可能にすることが示されている。PNAオリゴマーの合成は、標準的な固相ペプチド合成プロトコルを使用して、Hyrup B.ら、(1996)前出;Perry−O’Keefeら、(1996)Proc.Natl.Acad.Sci.93:14670−675に記載されるように実施され得る。
131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249核酸分子のPNAは、本明細書中に記載される治療適用および診断適用において使用され得る。例えば、PNAは、例えば、転写もしくは翻訳の停止を誘導するか、または複製を阻害することによって、遺伝子発現の配列特異的調節のためのアンチセンス因子またはアンチ遺伝子(antigene)因子として使用され得る。131核酸分子、148核酸分子、199核酸分子、12303核酸分子、13906核酸分子、15513核酸分子、17822核酸分子、302核酸分子、5677核酸分子、194核酸分子、14393核酸分子、28059核酸分子、7366核酸分子、12212核酸分子、1981核酸分子、261核酸分子、12416核酸分子、270核酸分子、1410核酸分子、137核酸分子、1871核酸分子、13051核酸分子、1847核酸分子、1849核酸分子、15402核酸分子、340核酸分子、10217核酸分子、837核酸分子、1761核酸分子、8990核酸分子または13249核酸分子のPNAはまた、遺伝子中の単一塩基対の変異の分析において(例えば、PNA指向性のPCRクランピングによって);他の酵素と組み合わせて使用する場合には、「人工制限酵素」として(例えば、S1ヌクレアーゼ(Hyrup B.ら、(1996)前出));またはDNA配列決定もしくはハイブリダイゼーションのためのプローブもしくはプライマーとして(Hyrup B.ら、(1996)前出;Perry−O’Keefeら、(1996)前出)、使用され得る。
別の実施形態において、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のPNAは、(例えば、PNAの安定性または細胞取り込みを増強するために)、PNAに親油性もしくは他のヘルパー基を結合させることによってか、PNA−DNAキメラの形成によってか、またはリポソームもしくは当該分野で公知の他の薬物送達技術の使用によって、改変され得る。例えば、PNAおよびDNAの有利な特性を組み合わせ得る131核酸分子、148核酸分子、199核酸分子、12303核酸分子、13906核酸分子、15513核酸分子、17822核酸分子、302核酸分子、5677核酸分子、194核酸分子、14393核酸分子、28059核酸分子、7366核酸分子、12212核酸分子、1981核酸分子、261核酸分子、12416核酸分子、270核酸分子、1410核酸分子、137核酸分子、1871核酸分子、13051核酸分子、1847核酸分子、1849核酸分子、15402核酸分子、340核酸分子、10217核酸分子、837核酸分子、1761核酸分子、8990核酸分子または13249核酸分子のPNA−DNAキメラが、生成され得る。このようなキメラは、DNA認識酵素(例えば、RNAse HおよびDNAポリメラーゼ)に、DNA部分と相互作用させ、一方、PNA部分は、高い結合親和性および結合特異性を提供する。PNA−DNAキメラは、塩基スタッキング、核酸塩基間の結合の数および方向に関して選択される、適切な長さのリンカーを使用して、連結され得る(Hyrup B.ら、(1996)前出)。PNA−DNAキメラの合成は、Hyrup B.ら、(1996)前出およびFinn P.J.ら、(1996)Nucleic Acids Res.24(17):3357−63に記載されるように実施され得る。例えば、DNA鎖は、標準的なホスホロアミダイトカップリング化学および改変ヌクレオシドアナログを使用して、固体支持体上で合成され得る。例えば、5’−(4−メトキシトリチル)アミノ−5’−デオキシ−チミジンホスホラミダイトが、PNAとDNAの5’末端との間として使用され得る(Mag、M.ら、(1989)Nucleic Acid Res.17:5973−88)。次いで、PNAモノマーは、段階的な様式でカップリングされて、5’PNAセグメントおよび3’DNAセグメントを有するキメラ分子を生成する(Finn P.J.ら、(1996)前出)。あるいは、キメラ分子は、5’DNAセグメントおよび3’PNAセグメントを用いて合成され得る(Peterser、K.H.ら、(1975)Bioorganic Med.Chem.Lett.5:1119−11124)。
他の実施形態において、本発明の方法において使用されるオリゴヌクレオチドは、他の付随的な基(例えば、(例えば、インビボで宿主細胞レセプターを標的化するための)ペプチド、または細胞膜を通る輸送を促進するための因子(例えば、Letsingerら、(1989)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:6553−6556;Lemaitreら、(1987)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 84:648−652;PCT公開番号WO88/09810を参照のこと)もしくは血液脳関門を通る輸送を促進するための因子(例えば、PCT公開番号WO89/10134を参照のこと)を含み得る。さらに、オリゴヌクレオチドは、ハイブリダイゼーション誘発性切断因子(例えば、Krolら、(1988)Bio−Techniques 6:958−976を参照のこと)またはインターカレート剤(例えば、Zon(1988)Pharm. Res.5:539−549を参照のこと)を用いて改変され得る。この目的で、オリゴヌクレオチドは、別の分子(例えば、ペプチド、ハイブリダイゼーション誘発性架橋剤、輸送因子またはハイブリダイゼーション誘発性切断因子)に結合体化され得る。
(本発明の方法において使用される、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の単離タンパク質、および抗131抗体、抗148抗体、抗199抗体、抗12303抗体、抗13906抗体、抗15513抗体、抗17822抗体、抗302抗体、抗5677抗体、抗194抗体、抗14393抗体、抗28059抗体、抗7366抗体、抗12212抗体、抗1981抗体、抗261抗体、抗12416抗体、抗270抗体、抗1410抗体、抗137抗体、抗1871抗体、抗13051抗体、抗1847抗体、抗1849抗体、抗15402抗体、抗340抗体、抗10217抗体、抗837抗体、抗1761抗体、抗8990抗体または抗13249抗体)
本発明の方法は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249単離タンパク質およびこれらの生物学的に活性な部分、ならびに抗131抗体、抗148抗体、抗199抗体、抗12303抗体、抗13906抗体、抗15513抗体、抗17822抗体、抗302抗体、抗5677抗体、抗194抗体、抗14393抗体、抗28059抗体、抗7366抗体、抗12212抗体、抗1981抗体、抗261抗体、抗12416抗体、抗270抗体、抗1410抗体、抗137抗体、抗1871抗体、抗13051抗体、抗1847抗体、抗1849抗体、抗15402抗体、抗340抗体、抗10217抗体、抗837抗体、抗1761抗体、抗8990抗体または抗13249抗体を惹起するための免疫原として使用されるのに適切なポリペプチドフラグメントの使用を包含する。1つの実施形態において、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のネイティブタンパク質は、標準的なタンパク質精製技術を使用する、適切な精製スキームによって、細胞供給源または組織供給源から単離され得る。別の実施形態において、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249タンパク質は、組換えDNA技術によって生成される。組換え発現と代替的に、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249タンパク質、あるいは131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249ポリペプチドは、標準的なペプチド合成技術を使用して、化学的に合成され得る。
本明細書中で使用する場合、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249タンパク質の「生物学的に活性な部分」は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249活性を有する、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249タンパク質のフラグメントを含む。131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249タンパク質の生物学的に活性な部分は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249タンパク質のアミノ酸配列に十分に同一であるかまたはこれらに由来する、アミノ酸配列(例えば、全長の131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249タンパク質より少ないアミノ酸を含み、かつ131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249タンパク質の少なくとも1つの活性を示す、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58または配列番号60に示されるアミノ酸配列)を含むペプチドを含む。代表的には、生物学的に活性な部分は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249タンパク質の少なくとも1つの活性を有するドメインまたはモチーフ(例えば、アポトーシス活性の調節に関与すると考えられている、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249タンパク質のN末端領域)を含む。131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249タンパク質の生物学的に活性な部分は、例えば、25、50、75、100、125、150、175、200、250、300アミノ酸長以上である、ポリペプチドであり得る。131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249タンパク質の生物学的に活性な部分は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249活性を調節する薬剤を開発するための標的として使用され得る。
好ましい実施形態において、本発明の方法において使用される131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249タンパク質は、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58または配列番号60に示されるアミノ酸配列を有する。他の実施形態において、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249タンパク質は、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58または配列番号60に対して実質的に同一であり、そして配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58または配列番号60のタンパク質の機能的活性を保持するが、上記第V節において詳細に記載されるように、天然の対立遺伝子バリエーションまたは変異誘発に起因して、アミノ酸配列が異なる。従って、別の実施形態において、本発明の方法において使用される131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249タンパク質は、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58または配列番号60に対して少なくとも約50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ以上同一なアミノ酸配列を含むタンパク質である。
2つのアミノ酸配列または2つの核酸配列の同一性パーセントを決定するために、これらの配列は、最適比較目的で整列される(例えば、ギャップが、最適な整列のために、第1および第2のアミノ酸配列または核酸配列の一方または両方に導入され得、そして非同一配列は、比較目的で無視され得る)。好ましい実施形態において、比較目的で整列される参照配列の長さは、参照配列の少なくとも30%、好ましくは少なくとも40%、より好ましくは少なくとも50%、なおより好ましくは少なくとも60%、およびさらにより好ましくは少なくとも70%、80%または90%の長さである(例えば、500アミノ酸残基を有する、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58または配列番号60の131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249アミノ酸配列に、第二の配列を整列させる場合、少なくとも75、好ましくは少なくとも150、より好ましくは少なくとも225、なおより好ましくは少なくとも300およびなおより好ましくは少なくとも400またはそれ以上のアミノ酸残基が整列される)。次いで、対応するアミノ酸位置またはヌクレオチド位置のアミノ酸残基またはヌクレオチドが、比較される。第1の配列における位置が、第2の配列の対応する位置と同じアミノ酸残基またはヌクレオチドで占められる場合、これらの分子は、その位置で同一である(本明細書中で使用される場合、アミノ酸または核酸の「同一性」は、アミノ酸または核酸の「相同性」と等しい)。2つの配列間の同一性パーセントは、それらの配列により共有される同一の位置の数の関数である(2つの配列の最適なアラインメントのために導入される必要のある、ギャップの数、および、各ギャップの長さが考慮される)。
配列の比較および2つの配列間の同一性パーセントの決定は、数学的アルゴリズムを用いて達成され得る。好ましい実施形態において、2つのアミノ酸配列間の同一性パーセントは、GCGソフトウェアパッケージ中のGAPプログラムに組み込まれたNeedlemanおよびWunsch(J.Mol.Biol.48:444−453(1970))のアルゴリズムを用い、Blosum 62マトリクスまたはPAM250マトリクスのいずれか、ならびにギャップウェイト16、14、12、10、8、6、または4およびレングスウェイト(length weight)1、2、3、4、5、または6を用いて決定される。さらに別の好ましい実施形態において、2つのヌクレオチド配列間の同一性パーセントは、GCGソフトウェアパッケージ中のGAPプログラムを用い、NWSgapdna.CMPマトリクスならびにギャップウェイト40、50、60、70、または80およびレングスウェイト1、2、3、4、5、または6を用いて決定される。別の実施形態において、2つのアミノ酸配列間または2つのヌクレオチド配列間の同一性パーセントは、ALIGNプログラム(バージョン2.0または2.0U)に組みこまれたE.MeyersおよびW.Miller(Comput.Appl.Biosci.4:11−17(1988))のアルゴリズムを使用し、PAM120ウェイトレジデューテーブル(weight redidue table)、ギャップレングスペナルティー12、およびギャップペナルティー4を用いて決定され得る。
本発明の方法はまた、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249キメラタンパク質、あるいは131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249融合タンパク質を使用し得る。本明細書中で使用される場合、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の「キメラタンパク質」または「融合タンパク質」は、非131ポリペプチド、非148ポリペプチド、非199ポリペプチド、非12303ポリペプチド、非13906ポリペプチド、非15513ポリペプチド、非17822ポリペプチド、非302ポリペプチド、非5677ポリペプチド、非194ポリペプチド、非14393ポリペプチド、非28059ポリペプチド、非7366ポリペプチド、非12212ポリペプチド、非1981ポリペプチド、非261ポリペプチド、非12416ポリペプチド、非270ポリペプチド、非1410ポリペプチド、非137ポリペプチド、非1871ポリペプチド、非13051ポリペプチド、非1847ポリペプチド、非1849ポリペプチド、非15402ポリペプチド、非340ポリペプチド、非10217ポリペプチド、非837ポリペプチド、非1761ポリペプチド、非8990ポリペプチドまたは非13249ポリペプチドに作動可能に連結された、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249ポリペプチドを含む。「131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249ポリペプチド」は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249分子に対応するアミノ酸配列を有するポリペプチドをいうが、一方、「非131ポリペプチド、非148ポリペプチド、非199ポリペプチド、非12303ポリペプチド、非13906ポリペプチド、非15513ポリペプチド、非17822ポリペプチド、非302ポリペプチド、非5677ポリペプチド、非194ポリペプチド、非14393ポリペプチド、非28059ポリペプチド、非7366ポリペプチド、非12212ポリペプチド、非1981ポリペプチド、非261ポリペプチド、非12416ポリペプチド、非270ポリペプチド、非1410ポリペプチド、非137ポリペプチド、非1871ポリペプチド、非13051ポリペプチド、非1847ポリペプチド、非1849ポリペプチド、非15402ポリペプチド、非340ポリペプチド、非10217ポリペプチド、非837ポリペプチド、非1761ポリペプチド、非8990ポリペプチドまたは非13249ポリペプチド」は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249タンパク質に実質的に相同でないタンパク質に対応するアミノ酸配列を有するポリペプチド(例えば、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249タンパク質とは異なり、かつ同じ生物または異なる生物由来のタンパク質)をいう。131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249融合タンパク質において、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249ポリペプチドは、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249タンパク質の全てまたは一部に対応し得る。好ましい実施形態において、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249融合タンパク質は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249タンパク質の少なくとも1つの生物学的に活性な部分を含む。別の好ましい実施形態において、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249融合タンパク質は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249タンパク質の少なくとも2つの生物学的に活性な部分を含む。融合タンパク質において、用語「作動可能に連結した」は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249ポリペプチドおよび非131ポリペプチド、非148ポリペプチド、非199ポリペプチド、非12303ポリペプチド、非13906ポリペプチド、非15513ポリペプチド、非17822ポリペプチド、非302ポリペプチド、非5677ポリペプチド、非194ポリペプチド、非14393ポリペプチド、非28059ポリペプチド、非7366ポリペプチド、非12212ポリペプチド、非1981ポリペプチド、非261ポリペプチド、非12416ポリペプチド、非270ポリペプチド、非1410ポリペプチド、非137ポリペプチド、非1871ポリペプチド、非13051ポリペプチド、非1847ポリペプチド、非1849ポリペプチド、非15402ポリペプチド、非340ポリペプチド、非10217ポリペプチド、非837ポリペプチド、非1761ポリペプチド、非8990ポリペプチドまたは非13249ポリペプチドは、互いにインフレームで融合されることを示すことが意図される。非131ポリペプチド、非148ポリペプチド、非199ポリペプチド、非12303ポリペプチド、非13906ポリペプチド、非15513ポリペプチド、非17822ポリペプチド、非302ポリペプチド、非5677ポリペプチド、非194ポリペプチド、非14393ポリペプチド、非28059ポリペプチド、非7366ポリペプチド、非12212ポリペプチド、非1981ポリペプチド、非261ポリペプチド、非12416ポリペプチド、非270ポリペプチド、非1410ポリペプチド、非137ポリペプチド、非1871ポリペプチド、非13051ポリペプチド、非1847ポリペプチド、非1849ポリペプチド、非15402ポリペプチド、非340ポリペプチド、非10217ポリペプチド、非837ポリペプチド、非1761ポリペプチド、非8990ポリペプチドまたは非13249ポリペプチドは、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249ポリペプチドのN末端またはC末端に融合され得る。
例えば、1つの実施形態において、融合タンパク質は、GST−131融合タンパク質、GST−148融合タンパク質、GST−199融合タンパク質、GST−12303融合タンパク質、GST−13906融合タンパク質、GST−15513融合タンパク質、GST−17822融合タンパク質、GST−302融合タンパク質、GST−5677融合タンパク質、GST−194融合タンパク質、GST−14393融合タンパク質、GST−28059融合タンパク質、GST−7366融合タンパク質、GST−12212融合タンパク質、GST−1981融合タンパク質、GST−261融合タンパク質、GST−12416融合タンパク質、GST−270融合タンパク質、GST−1410融合タンパク質、GST−137融合タンパク質、GST−1871融合タンパク質、GST−13051融合タンパク質、GST−1847融合タンパク質、GST−1849融合タンパク質、GST−15402融合タンパク質、GST−340融合タンパク質、GST−10217融合タンパク質、GST−837融合タンパク質、GST−1761融合タンパク質、GST−8990融合タンパク質またはGST−13249融合タンパク質であり、ここで、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249配列が、GST配列のC末端に融合されている。このような融合タンパク質は、組換えの131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の精製を容易にし得る。
別の実施形態において、この融合タンパク質は、そのN末端において異種シグナル配列を含む131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249タンパク質である。特定の宿主細胞(例えば、哺乳動物宿主細胞)において、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の発現および/あるいは分泌は、異種シグナル配列の使用によって増大され得る。
本発明の方法において使用される131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249融合タンパク質は、薬学的組成物中に組み込まれ得、そして被験体にインビボで投与され得る。131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249融合タンパク質は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249基質のバイオアベイラビリティーに影響を与えるために使用され得る。131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249融合タンパク質の使用は、例えば、以下によって引き起こされる障害の処置のために治療的に有用であり得る:(i)131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249タンパク質をコードする遺伝子の異常な改変または変異;(ii)131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249遺伝子の誤調節;ならびに(iii)131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249タンパク質の異常な翻訳後修飾。
さらに、本発明の方法において使用される131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249融合タンパク質は、被験体において抗131抗体、抗148抗体、抗199抗体、抗12303抗体、抗13906抗体、抗15513抗体、抗17822抗体、抗302抗体、抗5677抗体、抗194抗体、抗14393抗体、抗28059抗体、抗7366抗体、抗12212抗体、抗1981抗体、抗261抗体、抗12416抗体、抗270抗体、抗1410抗体、抗137抗体、抗1871抗体、抗13051抗体、抗1847抗体、抗1849抗体、抗15402抗体、抗340抗体、抗10217抗体、抗837抗体、抗1761抗体、抗8990抗体または抗13249抗体を産生するための免疫原として、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249リガンドを精製するために、そして131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249と、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249基質との相互作用を阻害する分子を同定するためのスクリーニングアッセイにおいて、使用され得る。
好ましくは、本発明の方法において使用される131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990もしくは13249キメラタンパク質または131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990もしくは13249融合タンパク質は、標準的な組換えDNA技術によって産生される。例えば、異なるポリペプチド配列をコードするDNAフラグメントは、従来技術に従って、例えば、連結のために平滑末端または付着末端を使用し、適切な末端を提供するための制限酵素消化を使用し、適切な場合粘着末端をフィルイン(fill−in)し、所望でない連結を回避するためのアルカリホスファターゼ処理を使用し、そして酵素的連結を使用することによって一緒にインフレームで連結される。別の実施形態において、融合遺伝子は、自動化DNA合成機を含む従来技術によって合成され得る。あるいは、遺伝子フラグメントのPCR増幅は、引き続いてアニーリングおよび再増幅されてキメラ遺伝子配列を生成し得る2つの連続遺伝子フラグメント間の相補的突出を生じるアンカープライマーを使用して実施され得る(例えば、Current Protocols in Molecular Biology、Ausubelら、編、John Wiley&Sons:1992を参照のこと)。さらに、すでに融合部分(例えば、GSTポリペプチド)をコードしている多くの発現ベクターが市販されている。131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249コード核酸は、この融合部分が、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のタンパク質にインフレームで連結されるように、このような発現ベクター中にクローニングされ得る。
本発明はまた、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のアゴニスト(模倣物)、あるいは131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のアンタゴニストのいずれかとして機能する、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のタンパク質の改変体の使用に関する。131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のタンパク質の改変体は、変異誘発(例えば、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のタンパク質の別個の点変異または短縮)によって生成され得る。131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249タンパク質のアゴニストは、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のタンパク質の天然に存在する形態の生物学的活性と実質的に同じ生物学的活性またはそのサブセットを保持し得る。131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のタンパク質のアンタゴニストは、例えば、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のタンパク質の、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の媒介性の活性を拮抗的に調節することによって、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のタンパク質の天然に存在する形態の活性の1以上を阻害し得る。従って、特定の生物学的効果は、機能が限定された改変体を用いる処置によって誘発され得る。1つの実施形態において、タンパク質の天然に存在する形態の生物学的活性のサブセットを有する改変体を用いる被験体の処置は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のタンパク質の天然に存在する形態を用いた処置と比較して、被験体における副作用がより小さい。
1つの実施形態において、131アゴニスト、148アゴニスト、199アゴニスト、12303アゴニスト、13906アゴニスト、15513アゴニスト、17822アゴニスト、302アゴニスト、5677アゴニスト、194アゴニスト、14393アゴニスト、28059アゴニスト、7366アゴニスト、12212アゴニスト、1981アゴニスト、261アゴニスト、12416アゴニスト、270アゴニスト、1410アゴニスト、137アゴニスト、1871アゴニスト、13051アゴニスト、1847アゴニスト、1849アゴニスト、15402アゴニスト、340アゴニスト、10217アゴニスト、837アゴニスト、1761アゴニスト、8990アゴニストまたは13249アゴニスト(模倣物)、あるいは131アンタゴニスト、148アンタゴニスト、199アンタゴニスト、12303アンタゴニスト、13906アンタゴニスト、15513アンタゴニスト、17822アンタゴニスト、302アンタゴニスト、5677アンタゴニスト、194アンタゴニスト、14393アンタゴニスト、28059アンタゴニスト、7366アンタゴニスト、12212アンタゴニスト、1981アンタゴニスト、261アンタゴニスト、12416アンタゴニスト、270アンタゴニスト、1410アンタゴニスト、137アンタゴニスト、1871アンタゴニスト、13051アンタゴニスト、1847アンタゴニスト、1849アンタゴニスト、15402アンタゴニスト、340アンタゴニスト、10217アンタゴニスト、837アンタゴニスト、1761アンタゴニスト、8990アンタゴニストまたは13249アンタゴニストのいずれかとして機能する、131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質または13249タンパク質の改変体は、131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質または13249タンパク質のアゴニスト活性またはアンタゴニスト活性について、131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質または13249タンパク質の変異体(例えば、短縮変異体)のコンビナトリアルライブラリーをスクリーニングすることによって、同定され得る。1つの実施形態において、131改変体、148改変体、199改変体、12303改変体、13906改変体、15513改変体、17822改変体、302改変体、5677改変体、194改変体、14393改変体、28059改変体、7366改変体、12212改変体、1981改変体、261改変体、12416改変体、270改変体、1410改変体、137改変体、1871改変体、13051改変体、1847改変体、1849改変体、15402改変体、340改変体、10217改変体、837改変体、1761改変体、8990改変体または13249改変体の多様なライブラリーは、核酸レベルでのコンビナトリアル変異誘発によって生成され、そして多様な遺伝子ライブラリーによってコードされる。131改変体、148改変体、199改変体、12303改変体、13906改変体、15513改変体、17822改変体、302改変体、5677改変体、194改変体、14393改変体、28059改変体、7366改変体、12212改変体、1981改変体、261改変体、12416改変体、270改変体、1410改変体、137改変体、1871改変体、13051改変体、1847改変体、1849改変体、15402改変体、340改変体、10217改変体、837改変体、1761改変体、8990改変体または13249改変体の多様なライブラリーは、例えば、合成オリゴヌクレオチドの混合物を遺伝子配列に酵素的に連結することによって生成され得、その結果、潜在的な131配列、148配列、199配列、12303配列、13906配列、15513配列、17822配列、302配列、5677配列、194配列、14393配列、28059配列、7366配列、12212配列、1981配列、261配列、12416配列、270配列、1410配列、137配列、1871配列、13051配列、1847配列、1849配列、15402配列、340配列、10217配列、837配列、1761配列、8990配列または13249配列の縮重セットは、個々のポリペプチドとしてか、あるいはその中に131配列、148配列、199配列、12303配列、13906配列、15513配列、17822配列、302配列、5677配列、194配列、14393配列、28059配列、7366配列、12212配列、1981配列、261配列、12416配列、270配列、1410配列、137配列、1871配列、13051配列、1847配列、1849配列、15402配列、340配列、10217配列、837配列、1761配列、8990配列または13249配列のセットを含むより大きい融合タンパク質のセットとして(例えば、ファージディスプレイについて)発現可能である。縮重オリゴヌクレオチド配列から潜在的な131改変体、148改変体、199改変体、12303改変体、13906改変体、15513改変体、17822改変体、302改変体、5677改変体、194改変体、14393改変体、28059改変体、7366改変体、12212改変体、1981改変体、261改変体、12416改変体、270改変体、1410改変体、137改変体、1871改変体、13051改変体、1847改変体、1849改変体、15402改変体、340改変体、10217改変体、837改変体、1761改変体、8990改変体または13249改変体のライブラリーを生成するために使用され得る、種々の方法が存在する。縮重遺伝子配列の化学的合成は、自動化DNA合成機において実施され得、次いで、この合成遺伝子は、適切な発現ベクター中に連結され得る。遺伝子の縮重セットの使用は、潜在的な131配列、148配列、199配列、12303配列、13906配列、15513配列、17822配列、302配列、5677配列、194配列、14393配列、28059配列、7366配列、12212配列、1981配列、261配列、12416配列、270配列、1410配列、137配列、1871配列、13051配列、1847配列、1849配列、15402配列、340配列、10217配列、837配列、1761配列、8990配列または13249配列の所望のセットをコードする全ての配列を1つの混合物中で提供することを可能にする。縮重オリゴヌクレオチドを合成するための方法は、当該分野で公知である(例えば、Narang、S.A.(1983)Tetrahedron 39:3;Itakuraら、(1984)Annu.Rev.Biochem.53:323;Itakuraら、(1984)Science 198:1056;Ikeら、(1983)Nucleic Acid Res.11:477を参照のこと)。
さらに、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のタンパク質コード配列のフラグメントのライブラリーは、131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質または13249タンパク質の改変体のスクリーニングおよび引き続く選択のために、131フラグメント、148フラグメント、199フラグメント、12303フラグメント、13906フラグメント、15513フラグメント、17822フラグメント、302フラグメント、5677フラグメント、194フラグメント、14393フラグメント、28059フラグメント、7366フラグメント、12212フラグメント、1981フラグメント、261フラグメント、12416フラグメント、270フラグメント、1410フラグメント、137フラグメント、1871フラグメント、13051フラグメント、1847フラグメント、1849フラグメント、15402フラグメント、340フラグメント、10217フラグメント、837フラグメント、1761フラグメント、8990フラグメントまたは13249フラグメントの多様な集団を生成するために使用され得る。1つの実施形態において、コード配列フラグメントのライブラリーは、131コード配列、148コード配列、199コード配列、12303コード配列、13906コード配列、15513コード配列、17822コード配列、302コード配列、5677コード配列、194コード配列、14393コード配列、28059コード配列、7366コード配列、12212コード配列、1981コード配列、261コード配列、12416コード配列、270コード配列、1410コード配列、137コード配列、1871コード配列、13051コード配列、1847コード配列、1849コード配列、15402コード配列、340コード配列、10217コード配列、837コード配列、1761コード配列、8990コード配列または13249コード配列の二本鎖PCRフラグメントを、ニック形成が1分子当たりほぼ1回だけ生じるような条件下でヌクレアーゼで処理し、二重鎖DNAを変性し、異なるニック形成産物由来のセンス/アンチセンス対を含み得る二本鎖DNAを形成するためにDNAを再生し、S1ヌクレアーゼでの処理によって、再形成された二重鎖から一本鎖部分を除去し、そして得られたフラグメントライブラリーを発現ベクター中に連結することによって、生成され得る。この方法によって、種々のサイズの131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質または13249タンパク質のN末端フラグメント、C末端フラグメントおよび内部フラグメントをコードする、発現ライブラリーが誘導され得る。
点変異または短縮によって作成されたコンビナトリアルライブラリーの遺伝子産物をスクリーニングするためのいくつかの技術、および選択された特性を有する遺伝子産物についてのcDNAライブラリーをスクリーニングするためのいくつかの技術が、当該分野で公知である。このような技術は、131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質または13249タンパク質のコンビナトリアル変異誘発によって生成された遺伝子ライブラリーの迅速なスクリーニングのために適合可能である。大きい遺伝子ライブラリーをスクリーニングするための高スループットの分析に使用されやすい、最も広く使用される技術は、代表的に、遺伝子ライブラリーを複製可能な発現ベクター中にクローニングする工程、ベクターの得られたライブラリーで適切な細胞を形質転換する工程、および所望の活性の検出が、産物が検出された遺伝子をコードするベクターの単離を容易にする条件下でコンビナトリアル遺伝子を発現する工程を包含する。再帰的アンサンブル変異誘発(recursive ensemble mutagenesis(REM))(これは、ライブラリー中の機能的変異体の頻度を増強する新たな技術である)は、131改変体、148改変体、199改変体、12303改変体、13906改変体、15513改変体、17822改変体、302改変体、5677改変体、194改変体、14393改変体、28059改変体、7366改変体、12212改変体、1981改変体、261改変体、12416改変体、270改変体、1410改変体、137改変体、1871改変体、13051改変体、1847改変体、1849改変体、15402改変体、340改変体、10217改変体、837改変体、1761改変体、8990改変体または13249改変体を同定するために、スクリーニングアッセイと組み合わせて使用され得る(ArkinおよびYourvan(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:7811−7815;Delgraveら、(1993)Protein Engineering 6(3):327−331)。
本発明の方法はさらに、抗131抗体、抗148抗体、抗199抗体、抗12303抗体、抗13906抗体、抗15513抗体、抗17822抗体、抗302抗体、抗5677抗体、抗194抗体、抗14393抗体、抗28059抗体、抗7366抗体、抗12212抗体、抗1981抗体、抗261抗体、抗12416抗体、抗270抗体、抗1410抗体、抗137抗体、抗1871抗体、抗13051抗体、抗1847抗体、抗1849抗体、抗15402抗体、抗340抗体、抗10217抗体、抗837抗体、抗1761抗体、抗8990抗体または抗13249抗体の使用を包含する。単離された131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質もしくは13249タンパク質、またはその部分もしくはそのフラグメントは、ポリクローナル抗体およびモノクローナル抗体の調製のための標準的技術を用いて、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249と結合する抗体を生成するための免疫原として使用され得る。全長の131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質または13249タンパク質が使用され得るか、あるいは、代わりに131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の抗原性ペプチドフラグメントが、免疫原として使用され得る。131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の抗原性ペプチドは、配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58および配列番号60に示されるアミノ酸配列の少なくとも8つのアミノ酸残基を含み、そしてそのペプチドに対して励起される抗体が、131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質または13249タンパク質と特異的免疫複合体を形成するように、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のエピトープを含む。好ましくは、この抗原性ペプチドは、少なくとも10個のアミノ酸残基を含み、より好ましくは、少なくとも15個のアミノ酸残基を含み、よりさらに好ましくは、少なくとも20個のアミノ酸残基を含み、そして、最も好ましくは、少なくとも30個のアミノ酸残基を含む。
抗原性ペプチドによって含まれる好ましいエピトープは、タンパク質の表面(例えば、親水性領域、および高い抗原性を有する領域)に位置する131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の領域である。
131免疫原、148免疫原、199免疫原、12303免疫原、13906免疫原、15513免疫原、17822免疫原、302免疫原、5677免疫原、194免疫原、14393免疫原、28059免疫原、7366免疫原、12212免疫原、1981免疫原、261免疫原、12416免疫原、270免疫原、1410免疫原、137免疫原、1871免疫原、13051免疫原、1847免疫原、1849免疫原、15402免疫原、340免疫原、10217免疫原、837免疫原、1761免疫原、8990免疫原または13249免疫原は、代表的には、適切な被験体(例えば、ウサギ、ヤギ、マウス、または他の哺乳動物)をその免疫原で免疫することによって抗体を調製するために使用される。適切な免疫原性製調製物は、例えば、組み換え発現される131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質または13249タンパク質、あるいは化学合成される131ポリペプチド、148ポリペプチド、199ポリペプチド、12303ポリペプチド、13906ポリペプチド、15513ポリペプチド、17822ポリペプチド、302ポリペプチド、5677ポリペプチド、194ポリペプチド、14393ポリペプチド、28059ポリペプチド、7366ポリペプチド、12212ポリペプチド、1981ポリペプチド、261ポリペプチド、12416ポリペプチド、270ポリペプチド、1410ポリペプチド、137ポリペプチド、1871ポリペプチド、13051ポリペプチド、1847ポリペプチド、1849ポリペプチド、15402ポリペプチド、340ポリペプチド、10217ポリペプチド、837ポリペプチド、1761ポリペプチド、8990ポリペプチドまたは13249ポリペプチドを含み得る。調製物はさらに、フロインドの完全アジュバントまたは不完全アジュバント、あるいは同様な免疫刺激性試薬のようなアジュバントを含み得る。適切な被験体を、免疫原性の131調製物、148調製物、199調製物、12303調製物、13906調製物、15513調製物、17822調製物、302調製物、5677調製物、194調製物、14393調製物、28059調製物、7366調製物、12212調製物、1981調製物、261調製物、12416調製物、270調製物、1410調製物、137調製物、1871調製物、13051調製物、1847調製物、1849調製物、15402調製物、340調製物、10217調製物、837調製物、1761調製物、8990調製物または13249調製物で免疫することによって、ポリクローナル抗131抗体応答、ポリクローナル抗148抗体応答、ポリクローナル抗199抗体応答、ポリクローナル抗12303抗体応答、ポリクローナル抗13906抗体応答、ポリクローナル抗15513抗体応答、ポリクローナル抗17822抗体応答、ポリクローナル抗302抗体応答、ポリクローナル抗5677抗体応答、ポリクローナル抗194抗体応答、ポリクローナル抗14393抗体応答、ポリクローナル抗28059抗体応答、ポリクローナル抗7366抗体応答、ポリクローナル抗12212抗体応答、ポリクローナル抗1981抗体応答、ポリクローナル抗261抗体応答、ポリクローナル抗12416抗体応答、ポリクローナル抗270抗体応答、ポリクローナル抗1410抗体応答、ポリクローナル抗137抗体応答、ポリクローナル抗1871抗体応答、ポリクローナル抗13051抗体応答、ポリクローナル抗1847抗体応答、ポリクローナル抗1849抗体応答、ポリクローナル抗15402抗体応答、ポリクローナル抗340抗体応答、ポリクローナル抗10217抗体応答、ポリクローナル抗837抗体応答、ポリクローナル抗1761抗体応答、ポリクローナル抗8990抗体応答またはポリクローナル抗13249抗体応答が誘導される。
本明細書中で使用される用語「抗体」は、免疫グロブリン分子および免疫グロブリン分子の免疫的に活性な部分(すなわち、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のような抗原と特異的に結合する(免疫反応する)抗原結合部位を含む分子)をいう。免疫グロブリン分子の免疫学的に活性な部分の例は、ペプシンのような酵素で抗体を処理することによって生成され得る、F(ab)フラグメントおよびF(ab’)フラグメントを包含する。本発明は、131分子、148分子、199分子、12303分子、13906分子、15513分子、17822分子、302分子、5677分子、194分子、14393分子、28059分子、7366分子、12212分子、1981分子、261分子、12416分子、270分子、1410分子、137分子、1871分子、13051分子、1847分子、1849分子、15402分子、340分子、10217分子、837分子、1761分子、8990分子または13249分子と結合するポリクローナル抗体およびモノクローナル抗体を提供する。本明細書中で使用される場合、用語「モノクローナル抗体」または「モノクローナル抗体組成物」は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の特定エピトープと免疫反応することができる抗原結合部位の1つの種のみを含む抗体分子の集団をいう。従って、モノクローナル抗体組成物は、代表的には、それが免疫反応する特定の131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質または13249タンパク質に対して単一の結合親和性を示す。
ポリクローナル抗131抗体、ポリクローナル抗148抗体、ポリクローナル抗199抗体、ポリクローナル抗12303抗体、ポリクローナル抗13906抗体、ポリクローナル抗15513抗体、ポリクローナル抗17822抗体、ポリクローナル抗302抗体、ポリクローナル抗5677抗体、ポリクローナル抗194抗体、ポリクローナル抗14393抗体、ポリクローナル抗28059抗体、ポリクローナル抗7366抗体、ポリクローナル抗12212抗体、ポリクローナル抗1981抗体、ポリクローナル抗261抗体、ポリクローナル抗12416抗体、ポリクローナル抗270抗体、ポリクローナル抗1410抗体、ポリクローナル抗137抗体、ポリクローナル抗1871抗体、ポリクローナル抗13051抗体、ポリクローナル抗1847抗体、ポリクローナル抗1849抗体、ポリクローナル抗15402抗体、ポリクローナル抗340抗体、ポリクローナル抗10217抗体、ポリクローナル抗837抗体、ポリクローナル抗1761抗体、ポリクローナル抗8990抗体またはポリクローナル抗13249抗体は、上記に記載のように、適切な被験体を、131免疫原、148免疫原、199免疫原、12303免疫原、13906免疫原、15513免疫原、17822免疫原、302免疫原、5677免疫原、194免疫原、14393免疫原、28059免疫原、7366免疫原、12212免疫原、1981免疫原、261免疫原、12416免疫原、270免疫原、1410免疫原、137免疫原、1871免疫原、13051免疫原、1847免疫原、1849免疫原、15402免疫原、340免疫原、10217免疫原、837免疫原、1761免疫原、8990免疫原または13249免疫原で免疫することによって、調製され得る。免疫される被験体中における抗131抗体力価、抗148抗体力価、抗199抗体力価、抗12303抗体力価、抗13906抗体力価、抗15513抗体力価、抗17822抗体力価、抗302抗体力価、抗5677抗体力価、抗194抗体力価、抗14393抗体力価、抗28059抗体力価、抗7366抗体力価、抗12212抗体力価、抗1981抗体力価、抗261抗体力価、抗12416抗体力価、抗270抗体力価、抗1410抗体力価、抗137抗体力価、抗1871抗体力価、抗13051抗体力価、抗1847抗体力価、抗1849抗体力価、抗15402抗体力価、抗340抗体力価、抗10217抗体力価、抗837抗体力価、抗1761抗体力価、抗8990抗体力価または抗13249抗体力価は、標準的技術(例えば、免疫化した131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249を用いる、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA))によって経時的にモニターされ得る。所望であれば、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249に対する抗体分子は、哺乳動物から(例えば、血液から)単離され得、さらに、IgG画分を得るために、プロテインAクロマトグラフィーのような、周知の技術によって精製され得る。免疫後の適切な時間で、例えば、抗131抗体力価、抗148抗体力価、抗199抗体力価、抗12303抗体力価、抗13906抗体力価、抗15513抗体力価、抗17822抗体力価、抗302抗体力価、抗5677抗体力価、抗194抗体力価、抗14393抗体力価、抗28059抗体力価、抗7366抗体力価、抗12212抗体力価、抗1981抗体力価、抗261抗体力価、抗12416抗体力価、抗270抗体力価、抗1410抗体力価、抗137抗体力価、抗1871抗体力価、抗13051抗体力価、抗1847抗体力価、抗1849抗体力価、抗15402抗体力価、抗340抗体力価、抗10217抗体力価、抗837抗体力価、抗1761抗体力価、抗8990抗体力価または抗13249抗体力価が最高のときに、抗体産生細胞は、被験体から得られ得、そして例えば、KohlerおよびMilstein(1975)Nature256;495−497に初めに記載されるハイブリドーマ技術(Brownら(1981)J.Immunol.127;539−46;Brownら(1980)J.Biol.Chem.255:4980−83;Yehら(1976)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 76:2927−31;およびYehら(1982)Int.J.Cancer 29:269−75)もまた参照のこと)、より最近のヒトB細胞ハイブリドーマ技術(Kozborら(1983)Immunol Today 4:72)、EBVハイブリドーマ技術(Coleら(1985)Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy、Alan R.Liss,Inc.,77−96頁)またはトリオーマ技術のような標準的技術によって、モノクローナル抗体を調製するために使用され得る。モノクローナル抗体ハイブリドーマを産生するための技術は周知である(一般的に、Kenneth,R.H.Monoclonal Antibodies:A New Dimension In Biological Analyses,Plenum Publishing Corp.,New York,New York(1980);Lerner,E.A.(1981)Yale J.Biol.Med.54:387−402;Gefter,M.L.ら(1977)Somatic Cell Genet.3:231−36を参照のこと)。要するに、不死化細胞株(代表的には骨髄腫細胞)が、上記に記載のように、131免疫原、148免疫原、199免疫原、12303免疫原、13906免疫原、15513免疫原、17822免疫原、302免疫原、5677免疫原、194免疫原、14393免疫原、28059免疫原、7366免疫原、12212免疫原、1981免疫原、261免疫原、12416免疫原、270免疫原、1410免疫原、137免疫原、1871免疫原、13051免疫原、1847免疫原、1849免疫原、15402免疫原、340免疫原、10217免疫原、837免疫原、1761免疫原、8990免疫原または13249免疫原で免疫された哺乳動物からのリンパ球(代表的には脾臓細胞)と融合され、そして得られるハイブリドーマ細胞の培養物上清は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249と結合するモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマを同定するために、スクリーニングされる。
リンパ球と不死化細胞株とを融合するために使用される任意の多くの周知のプロトコルが、抗131抗体、抗148抗体、抗199抗体、抗12303抗体、抗13906抗体、抗15513抗体、抗17822抗体、抗302抗体、抗5677抗体、抗194抗体、抗14393抗体、抗28059抗体、抗7366抗体、抗12212抗体、抗1981抗体、抗261抗体、抗12416抗体、抗270抗体、抗1410抗体、抗137抗体、抗1871抗体、抗13051抗体、抗1847抗体、抗1849抗体、抗15402抗体、抗340抗体、抗10217抗体、抗837抗体、抗1761抗体、抗8990抗体、または抗13249抗体を生成する目的で使用され得る(例えば、G.Galfreら(1977)Nature 266:55052;Gefterら(1977)前述;Lerner(1981)前述;およびKenneth(1980)前述を参照のこと)。さらに、当業者は、これもまた有用であるような方法の多くのバリエーションがあることを認識する。代表的には、不死化細胞株(例えば、骨髄腫細胞)は、リンパ球と同じ哺乳動物種に由来する。例えば、マウスハイブリドーマは、本発明の免疫原性調製物で免疫されたマウスからのリンパ球と、不死化マウス細胞株とを融合することによって作製され得る。好ましい不死化細胞株は、ヒポキサンチン、アミノプテリンおよびチミジンを含む培養培地「HAT培地」に感受性であるマウス骨髄細胞株である。任意の多くの骨髄細胞株(例えば、P3−NS1/1−Ag4−1、P3−x63−Ag8.653またはSp2/O−Ag14骨髄細胞株)は、標準的技術に従って、融合パートナーとして使用され得る。このような骨髄細部株は、ATCCから入手可能である。代表的に、HAT感受性マウス骨髄細胞は、ポリエチレングリコール(「PEG」)を用いて、マウス脾臓細胞と融合される。その融合から生じるハイブリドーマ細胞は、次にHAT培地を用いて選択され、その培地は、融合されない骨髄腫細胞および非増殖的に融合した骨髄細胞を殺す(融合しなかった脾臓細胞は、形質転換されていないので、数日後に死ぬ)。本発明のモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ細胞は、例えば、標準的なELISAアッセイを用いて、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249と結合する抗体のハイブリドーマ培養上清をスクリーニングすることによって、検出される。
モノクローナル抗体分泌ハイブリドーマを調製する代わりに、抗131モノクローナル抗体、抗148モノクローナル抗体、抗199モノクローナル抗体、抗12303モノクローナル抗体、抗13906モノクローナル抗体、抗15513モノクローナル抗体、抗17822モノクローナル抗体、抗302モノクローナル抗体、抗5677モノクローナル抗体、抗194モノクローナル抗体、抗14393モノクローナル抗体、抗28059モノクローナル抗体、抗7366モノクローナル抗体、抗12212モノクローナル抗体、抗1981モノクローナル抗体、抗261モノクローナル抗体、抗12416モノクローナル抗体、抗270モノクローナル抗体、抗1410モノクローナル抗体、抗137モノクローナル抗体、抗1871モノクローナル抗体、抗13051モノクローナル抗体、抗1847モノクローナル抗体、抗1849モノクローナル抗体、抗15402モノクローナル抗体、抗340モノクローナル抗体、抗10217モノクローナル抗体、抗837モノクローナル抗体、抗1761モノクローナル抗体、抗8990モノクローナル抗体、または抗13249モノクローナル抗体は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249を用いて組み換えコンビナトリアル免疫グロブリンライブラリー(例えば、抗体ファージディスプレイライブラリー)をスクリーニングすることによって、同定および単離され得、それによって131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990、または13249と結合する免疫グロブリンライブラリーメンバーを単離する。ファージディスプレイライブラリーを生成およびスクリーニングするためのキットは、市販されている(例えば、Pharmacia Recombinant Phage Antibody System,カタログ番号27−9400−01;およびStratagene SurfZAP(登録商標)Phage Display Kit,カタログ番号240612)。さらに、抗体ディスプレイライブラリーを生成およびスクリーニングする使用のために特に適した方法および試薬の例は、例えば、Ladnerら、米国特許第5,223,409号;Kangら、PCT国際公開番号WO92/18619;DowerらPCT国際公開番号WO91/17271;WnterらPCT国際公開番号WO92/20791;MarklandらPCT国際公開番号WO92/15679;BreitlingらPCT国際公開番号WO93/01288;McCaffertyら,PCT国際公開番号WO92/01047;GarrardらPCT国際公開番号WO92/09690;LadnerらPCT国際公開番号WO90/02809;Fuchsら(1991)Bio/Technology 9:1370−1372;Hayら(1992)Hum.Antibod.Hybridomas 3:81−85;Huseら(1989)Science 246:1275−1281;Griffithsら(1993)EMBO J 12:725−734;Hawkinsら(1992)J.Mol.Biol.226:889−896;Clarksonら(1991)Nature 352:624−628;Gramら(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:3576−3580;Garradら(1991)Bio/Technology 9:1373−1377;Hoogenboomら(1991)Nuc.Acid Res.19:4133−4137;Barbasら(1991)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:7978−7982;およびMcCaffertyら(1990)Nature 348:552−554)において見られ得る。
さらに、キメラ抗体およびヒト化モノクローナル抗体のような、ヒト部分および非ヒト部分の両方を包含し、標準的な組み換えDNA技術を用いて作製され得る、組み換え抗131抗体、抗148抗体、抗199抗体、抗12303抗体、抗13906抗体、抗15513抗体、抗17822抗体、抗302抗体、抗5677抗体、抗194抗体、抗14393抗体、抗28059抗体、抗7366抗体、抗12212抗体、抗1981抗体、抗261抗体、抗12416抗体、抗270抗体、抗1410抗体、抗137抗体、抗1871抗体、抗13051抗体、抗1847抗体、抗1849抗体、抗15402抗体、抗340抗体、抗10217抗体、抗837抗体、抗1761抗体、抗8990抗体、または抗13249抗体は、本発明の方法の範囲内である。そのようなキメラ抗体およびヒト化モノクローナル抗体は、当該分野で公知の組み換えDNA技術、例えば、Robinsonら、国際出願番号PCT/US86/02269;Akiraら、欧州特許出願第184,187号;Taniguchi,M.,欧州特許出願第171,496号;Morrisonら,欧州特許出願第173,494号;Neubergerら,PCT国際公開番号WO86/01533;Cabillyら,米国特許第4,816,567号;Cabillyら,欧州特許出願第125,023号;Betterら(1988)Science 240:1041−1043;Liuら(1987)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 84:3439−3443;Liuら(1987)J.Immunol.139:3521−3526;Sunら(1987)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 84:214−218;Nishimuraら(1987)Canc.Res.47:999−1005;Woodら(1985)Nature 314:446−449;Shawら(1988)J.Natl.Cancer Inst.80:1553−1559;Morrison,S.L.(1985)Science 229:1202−1207;Oiら(1986)BioTechniques4:214;Winter米国特許第5,225,539号;Johnesら(1986)Nature 321:552−525;Verhoeyanら(1988)Science 239:1534;およびBeidlerら(1988)J.Immunol.141:4053−4060に記載される方法を用いて産生され得る。
抗131抗体、抗148抗体、抗199抗体、抗12303抗体、抗13906抗体、抗15513抗体、抗17822抗体、抗302抗体、抗5677抗体、抗194抗体、抗14393抗体、抗28059抗体、抗7366抗体、抗12212抗体、抗1981抗体、抗261抗体、抗12416抗体、抗270抗体、抗1410抗体、抗137抗体、抗1871抗体、抗13051抗体、抗1847抗体、抗1849抗体、抗15402抗体、抗340抗体、抗10217抗体、抗837抗体、抗1761抗体、抗8990抗体、または抗13249抗体は、131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質、または13249タンパク質の存在量および発現パターンを評価するために、(例えば、細胞溶解物または細胞上清中の)131タンパク質、148タンパク質、199タンパク質、12303タンパク質、13906タンパク質、15513タンパク質、17822タンパク質、302タンパク質、5677タンパク質、194タンパク質、14393タンパク質、28059タンパク質、7366タンパク質、12212タンパク質、1981タンパク質、261タンパク質、12416タンパク質、270タンパク質、1410タンパク質、137タンパク質、1871タンパク質、13051タンパク質、1847タンパク質、1849タンパク質、15402タンパク質、340タンパク質、10217タンパク質、837タンパク質、1761タンパク質、8990タンパク質、または13249タンパク質を検出するために使用され得る。抗131抗体、抗148抗体、抗199抗体、抗12303抗体、抗13906抗体、抗15513抗体、抗17822抗体、抗302抗体、抗5677抗体、抗194抗体、抗14393抗体、抗28059抗体、抗7366抗体、抗12212抗体、抗1981抗体、抗261抗体、抗12416抗体、抗270抗体、抗1410抗体、抗137抗体、抗1871抗体、抗13051抗体、抗1847抗体、抗1849抗体、抗15402抗体、抗340抗体、抗10217抗体、抗837抗体、抗1761抗体、抗8990抗体、または抗13249抗体は、臨床試験手順(例えば、所定の処置レジメンの効率を決定するために)の一部として、組織におけるタンパク質のレベルをモニタリングするために診断的に使用され得る。検出は、検出可能な物質に抗体を結合させる(すなわち、物理的連結)ことによって促進され得る。検出可能な物質の例としては、種々の酵素、補欠分子族、蛍光物質、発光物質、生物発光物質、および放射性物質が挙げられる。適切な酵素の例としては、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、−ガラクトシダーゼまたはアセチルコリンエステラーゼが挙げられ;適切な補欠分子団複合体の例としては、ストレプトアビジン/ビオチンおよびアビジン/ビオチンが挙げられ;適切な蛍光物質の例としては、ウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、ダンシルクロリドまたはフィコエリトリンが挙げられ;発光物質の例としては、ルミノールが挙げられ;生物発光物質の例としては、ルシフェラーゼ、ルシフェリンおよびエクオリンが挙げられ;そして適切な放射活物質の例としては、125I、131I、35SまたはHが挙げられる。
本発明はさらに、限定と解釈されるべきではない以下の実施例によって例示される。本願、ならびに図面および配列表を通して引用される全ての参考文献、特許および公開された特許出願の内容は、本明細書中に参考として援用される。
(実施例1)TAQMANTM分析を使用しての組織配置
この実施例は、TaqManTMの方法を記載する。TaqManTMの方法は、定量的であり、mRNA検出に関して逆転写PCRに基づく研究方法である。RT−PCR反応は、PCRの間、TaqManTMのプローブを切断するために、AmpliTaq GoldTM DNAポリメラーゼの5’ヌクレア−ゼ活性を活用する。簡単にいうと、cDNAを、目的のサンプル(例えば、心臓、腎臓、肝臓、骨格筋および種々の血管)から生成し、そしてPCR増幅反応の開始材料として使用した。5’および3’の遺伝子特異的プライマーに加えて、遺伝子特異的オリゴヌクレオチドプローブ(増幅した領域に相補的)を反応に加えた(すなわち、TaqManTMプローブ)。TaqManTMプローブは、プローブの5’末端に共有結合した蛍光レポーター色素(例えば、FAM(6−カルボキシフルオレセイン)、TET(6−カルボキシ−4,7,2’,7’−テトラクロロフルオレセイン)、JOE(6−カルボキシ−4,5−ジクロロ−2,7−ジメトキシフルオレセイン)、またはVIC)、およびプローブの3’末端に失活色素(TAMARA(6−カルボキシ−N,N,N’,N’−テトラメチルローダミン))を有するオリゴヌクレオチドが挙げられる。
PCR反応の間、プローブの切断は、レポーター色素および失活色素を分離し、レポーターの蛍光の増加が生じる。PCR産物の蓄積は、レポーター色素の蛍光の増加をモニタリングすることによって検出する。プローブが未処理の場合、レポーター色素が失活色素の近傍にあるのでレポーターの蛍光の制御が生じる。PCRの間、目的の標的が存在する場合、このプローブは、順方向プライマー部位と、逆方向プライマー部位との間に特異的にアニールする。AmpliTaq GoldTM DNAポリメラーゼの5’−3’核酸分解活性は、プローブが標的にハイブリダイズする場合のみ、レポーターと失活剤との間のプローブを切断する。プローブ断片は、その後、標的からはがれ、そして鎖の重合が続く。プローブの3’末端は、PCRの間のプローブの伸長を防止するようブロックされる。この工程は、各サイクルで起こり、そして産物の指数関数的な蓄積を妨げない。RNAをトリゾール法を使用して調製し、そしてゲノムDNAの混入を除くためにDNaseで処置した。cDNAを、標準的な技術を使用して合成した。逆転写酵素の非存在下でのモックcDNA合成で、サンプル中にコントロール遺伝子のPCR増幅が検出されないことから、ゲノムDNAの混入の除去が効果的であることを確認する。
(等価物)
当業者は、過剰な実験を行うことなく、本発明の明細書中に記載の特定の実施例に対する多くの等価物を認識し、確認することができる。添付の特許請求の範囲は、このような等価物を包含する。
【配列表】
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604
Figure 2005516604

Claims (13)

  1. 血液障害を処置することが可能な化合物を同定する方法であって、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の核酸発現あるいは131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のポリペプチド活性を調節する該化合物の能力を評価する工程を包含し、それによって、血液障害を処置することが可能な化合物を同定する、方法。
  2. 造血を調節することが可能な化合物を同定する方法であって、以下の工程:
    a)131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249を発現する細胞を試験化合物と接触させる工程:および
    b)131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の核酸発現あるいは131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のポリペプチド活性を調節する該試験化合物の能力を評価し、それによって、造血を調節することが可能な化合物を同定する工程、
    を包含する、方法。
  3. 細胞における造血を調節する方法であって、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の調節因子と細胞とを接触する工程を包含し、それによって、該細胞における造血を調節する、方法。
  4. 請求項2に記載の方法であって、ここで、前記細胞が造血細胞である、方法。
  5. 請求項3に記載の方法であって、ここで前記131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の調節因子が、有機低分子、ペプチド、抗体またはアンチセンス核酸分子である、方法。
  6. 請求項3に記載の方法であって、ここで前記131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の調節因子は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のポリペプチド活性を調節することが可能である、方法。
  7. 請求項6に記載の方法であって、ここで前記131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の調節因子は、有機低分子、ペプチド、抗体またはアンチセンス核酸分子である、方法。
  8. 請求項6に記載の方法であって、ここで前記131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の調節因子は、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の核酸発現を調節することが可能である、方法。
  9. 異常な131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のポリペプチド活性あるいは異常な131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の核酸発現によって特徴付けられる血液障害を有する被験体を処置する方法であって、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の調節因子を該被験体に投与する工程を包含し、それによって、血液障害を有する該被験体を処置する、方法。
  10. 請求項9に記載の方法であって、ここで前記血液障害は、癌に対する骨髄照射または化学的療法処置の結果生じる障害、悪性貧血、出血性貧血、溶血性貧血、再生不良性貧血、鎌状赤血球性貧血、鉄芽球性貧血、マラリア、トリパノソーマ症、HIV、肝炎ウイルスまたは他のウイルスのような慢性感染に関連する貧血、骨髄不全によって引き起こされる骨髄障害性貧血、貧血の結果生じる腎不全、貧血、赤血球増加症、伝染性単核球症(IM)、急性非リンパ性白血病(ANLL)、急性骨髄性白血病(AML)、急性前骨髄性白血病(APL)、急性骨髄単球性白血病(AMMoL)、真性赤血球増加症、リンパ腫、急性リンパ性白血病(ALL)、慢性リンパ性白血病、ウィルムス腫、ユーイング肉腫、網膜芽細胞腫、血友病、血栓症の増加した危険に関連する障害、疱疹、サラセミア、輸血反応および赤芽球症のような抗体媒介障害、細血管異常性溶血性貧血のような赤血球に対する機械的外傷、血栓性血小板減少性紫斑病および汎発性血管内凝固症候群、プラスモディウム属のような寄生生物による感染、化学的損傷(例えば、鉛中毒からの化学的損傷)、および脾機能亢進からなる群から選択される、方法。
  11. 請求項9に記載の方法であって、ここで、前記131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の調節因子が、薬学的に受容可能な処方物において投与される、方法。
  12. 請求項9に記載の方法であって、ここで前記131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の調節因子が、有機低分子、ペプチド、抗体またはアンチセンス核酸分子である、方法。
  13. 請求項9に記載の方法であって、ここで前記131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249の調節因子が、131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249のポリペプチド活性を調節することが可能である、方法。
JP2003565304A 2002-02-04 2003-01-28 131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249分子を用いて血液障害を処置するための方法および組成物 Pending JP2005516604A (ja)

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35433302P 2002-02-04 2002-02-04
US36025802P 2002-02-28 2002-02-28
US36447602P 2002-03-15 2002-03-15
US37562602P 2002-04-26 2002-04-26
US38649402P 2002-06-06 2002-06-06
US39096502P 2002-06-24 2002-06-24
US39248002P 2002-06-28 2002-06-28
US39412802P 2002-07-03 2002-07-03
US39978302P 2002-07-31 2002-07-31
US40322102P 2002-08-13 2002-08-13
US40704502P 2002-08-30 2002-08-30
US42904802P 2002-11-25 2002-11-25
PCT/US2003/002484 WO2003065871A2 (en) 2002-02-04 2003-01-28 Methods and compositions for treating hematological disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005516604A true JP2005516604A (ja) 2005-06-09
JP2005516604A5 JP2005516604A5 (ja) 2006-03-09

Family

ID=27739578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003565304A Pending JP2005516604A (ja) 2002-02-04 2003-01-28 131、148、199、12303、13906、15513、17822、302、5677、194、14393、28059、7366、12212、1981、261、12416、270、1410、137、1871、13051、1847、1849、15402、340、10217、837、1761、8990または13249分子を用いて血液障害を処置するための方法および組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7250262B2 (ja)
EP (1) EP1471818A4 (ja)
JP (1) JP2005516604A (ja)
AU (1) AU2003214920A1 (ja)
WO (1) WO2003065871A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508185A (ja) * 2008-11-06 2012-04-05 インディアナ・ユニバーシティ・リサーチ・アンド・テクノロジー・コーポレーション 造血幹細胞の生着手順を強化するための材料および方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006010492A1 (en) * 2004-07-28 2006-02-02 Bayer Healthcare Ag Diagnostics and therapeutics for diseases associated with tryptase 1 (tps1)
US7785807B2 (en) * 2004-12-13 2010-08-31 Monell Chemical Senses Center Voltage-gated, pH-sensitive anion channel and its novel splice variant involved in taste sensation
WO2006063462A1 (en) 2004-12-13 2006-06-22 Alethia Biotherapeutics Inc. Polynucleotides and polypeptide sequences involved in the process of bone remodeling
CN108220246B (zh) 2011-09-30 2022-07-12 蓝鸟生物公司 用于改善病毒转导的化合物
WO2017139561A1 (en) 2016-02-12 2017-08-17 Bluebird Bio, Inc. Vcn enhancer compositions and methods of using the same
WO2018045178A1 (en) * 2016-08-31 2018-03-08 Rutgers, The State University Of New Jersey Methods and compositions for treating diseases and disorders of the nervous system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6277591B1 (en) * 1988-11-18 2001-08-21 Oregon Health Science University Dopamine receptors and genes
DE19922443A1 (de) 1999-05-07 2000-11-09 Basf Ag Verwendung von Dopamin-D3-Rezeptorliganden zur Herstellung von Arzneimittel für die Behandlung von Nierenfunktionsstörungen
CZ200240A3 (cs) * 1999-07-14 2003-04-16 Novo Nordisk A/S Léčivo s obsahem agonisty nebo antagonisty tkáňového faktoru pro regulaci buněčné migrace
EP1227148A4 (en) * 1999-10-08 2003-04-16 Chugai Pharmaceutical Co Ltd EARLY BLOODING GENE YS68
JP2002000279A (ja) 1999-10-08 2002-01-08 Chugai Bunshi Igaku Kenkyusho:Kk 初期造血に関わるys68遺伝子
DE10102977A1 (de) 2001-01-23 2002-08-01 Thomas Jentsch Testsystem zur Entwicklung von Therapeutika, insbesondere von Wirkstoffen zur Behandlung von Osteoporose
US20030033625A1 (en) 2001-03-29 2003-02-13 Allen Keith D. Transgenic mice containing CLCN4 chloride ion channel gene disruptions
AU2002324700A1 (en) 2001-08-14 2003-03-03 Bayer Ag Nucleic acid and amino acid sequences involved in pain

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508185A (ja) * 2008-11-06 2012-04-05 インディアナ・ユニバーシティ・リサーチ・アンド・テクノロジー・コーポレーション 造血幹細胞の生着手順を強化するための材料および方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003065871A2 (en) 2003-08-14
WO2003065871A3 (en) 2004-03-04
EP1471818A4 (en) 2007-03-28
AU2003214920A1 (en) 2003-09-02
US20030215452A1 (en) 2003-11-20
US7250262B2 (en) 2007-07-31
AU2003214920A8 (en) 2003-09-02
EP1471818A2 (en) 2004-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007520996A (ja) 44390、54181、211、5687、884、1405、636、4421、5410、30905、2045、16405、18560、2047、33751、52872、14063、20739、32544、43239、44373、51164、53010、16852、1587、2207、22245、2387、52908、69112、14990、18547、115、579、15985、15625、760、18603、2395、2554、8675、32720、4809、14303、16816、17827、32620、577、619、1423、2158、8263、15402、16209、16386、21165、30911、41897、1643、2543、9626、13231、32409、84260、2882、8203、32678または55053を用いて泌尿器科障害を処置するための方法および組成物
US20070031882A1 (en) Methods and compositions for treating AIDS and HIV-related disorders using 1414, 1481,1553, 34021, 1720, 1683, 1552, 1682, 1675, 12825, 9952, 5816, 10002, 1611, 1371, 14324, 126, 270, 312, 167, 326, 18926, 6747, 1793, 1784 or 2045 molecules
US20060100152A1 (en) Methods and compositions in treating pain and painful disorders using 9949, 14230, 760, 62553, 12216, 17719, 41897, 47174, 33408, 10002, 16209, 314, 636, 27410, 33260, 619, 15985, 69112, 2158, 224, 615, 44373, 95431, 22245, 2387, 16658, 55054, 16314, 1613, 1675, 9569 or 13424 molecules
US20060078947A1 (en) Methods and compositions for treating hematological disorders using 9118, 990, 17662, 81982, 630, 21472, 17692, 19290, 21620, 21689, 28899, 53659, 64549, 9465, 23544, 7366, 27417, 57259, 21844, 943, 2061, 5891, 9137, 13908, 14310, 17600, 25584, 27824, 28469, 38947, 53003, 965, 56639, 9661, 16052, 1521, 6662, 13913, 12405 or 5014
US7250262B2 (en) Methods for identifying compounds which modulate hematopoiests
US20060088881A1 (en) Methods and compositions for treating urological disorders using 1435, 559, 34021, 44099, 25278, 641, 260, 55089, 21407, 42032, 46656, 62553, 302, 323, 12303, 985, 13237, 13601, 18926, 318, 2058 or 6351 molecules
US20040180332A1 (en) Methods and compositions for treating aids and HIV-related disorders using 9145, 1725, 311, 837, 58305, 156, 14175, 50352, 32678, 5560, 7240, 8865, 12396, 12397, 13644, 19938, 2077, 1735, 1786, 10220, 17822, 33945, 43748, 47161, 81982 or 46777
JP2005513054A (ja) 252、304、1980、14717、9941、19310、および17832を用いて血液障害を処置するための方法および組成物
US20030153525A1 (en) Methods and compositions in treating pain and painful disorders using 1465, 1587, 2146, 2207, 32838, 336 and 52908
JP2006519983A (ja) 16386、15402、21165、1423、636、12303、21425、27410、38554、38555、55063、57145、59914、94921、16852、33260、58573、30911、85913、14303、16816、17827、または32620を使用する、疼痛および疼痛障害を処置する方法および組成物
JP2005508173A (ja) 232、2059、10630、12848、13875、14395、14618、17692または58874を使用する血液障害を処置するための方法および組成物
US20030152970A1 (en) Methods and compositions to treat pain and painful disorders using 577, 20739 or 57145
US20060099656A1 (en) Methods and compositions for treating hematological disorders using 232, 2059, 10630, 12848, 13875, 14395, 14618, 17692, 58874, 252, 304, 1980, 14717, 9941, 1941, 19310, or 17832
US20020151480A1 (en) Methods and compositions for treating cardiovascular disease using 10218
JP2005507673A (ja) 139、258、1261、1486、2398、2414、7660、8587、10183、10550、12680、17921、32248、60489または93804を用いる心血管疾患を治療するための方法および組成物
JP2005507665A (ja) 46566を用いた疼痛障害の処置および診断のための方法および組成物
US20030091573A1 (en) Methods and compositions for the diagnosis and treatment of hematological disorders using 16319
US20030104455A1 (en) Methods and compositions for treating urological disorders using 313, 333, 5464, 18817 or 33524
US20030091571A1 (en) Methods and compositions for the diagnosis and treatment of hematological disorders using 2777

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060713

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060713

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090519