JP2005515089A - 複合材料製造用の繊維構造体 - Google Patents

複合材料製造用の繊維構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005515089A
JP2005515089A JP2003560293A JP2003560293A JP2005515089A JP 2005515089 A JP2005515089 A JP 2005515089A JP 2003560293 A JP2003560293 A JP 2003560293A JP 2003560293 A JP2003560293 A JP 2003560293A JP 2005515089 A JP2005515089 A JP 2005515089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
structure according
layers
continuous strand
continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003560293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4589003B2 (ja
Inventor
ドルー,ミッシェル
ローデレ,フランソワ
ビネ,フランソワ
Original Assignee
サン−ゴバン ベトロテックス フランス ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8871303&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005515089(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by サン−ゴバン ベトロテックス フランス ソシエテ アノニム filed Critical サン−ゴバン ベトロテックス フランス ソシエテ アノニム
Priority claimed from PCT/FR2003/000111 external-priority patent/WO2003060218A2/fr
Publication of JP2005515089A publication Critical patent/JP2005515089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4589003B2 publication Critical patent/JP4589003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H5/00Non woven fabrics formed of mixtures of relatively short fibres and yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H5/02Non woven fabrics formed of mixtures of relatively short fibres and yarns or like filamentary material of substantial length strengthened or consolidated by mechanical methods, e.g. needling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • B29C70/545Perforating, cutting or machining during or after moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H13/00Other non-woven fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H5/00Non woven fabrics formed of mixtures of relatively short fibres and yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H5/04Non woven fabrics formed of mixtures of relatively short fibres and yarns or like filamentary material of substantial length strengthened or consolidated by applying or incorporating chemical or thermo-activatable bonding agents in solid or liquid form
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H5/00Non woven fabrics formed of mixtures of relatively short fibres and yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H5/12Glass fibres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24033Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including stitching and discrete fastener[s], coating or bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24033Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including stitching and discrete fastener[s], coating or bond
    • Y10T428/24041Discontinuous or differential coating, impregnation, or bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/659Including an additional nonwoven fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/659Including an additional nonwoven fabric
    • Y10T442/666Mechanically interengaged by needling or impingement of fluid [e.g., gas or liquid stream, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、ランダムに分布したフィラメント糸の少なくとも1つの層と、チョップトストランドの層のような少なくとも1つの強化用繊維層とを含む、特にガラスの、繊維構造体に関する。構造体における種々の層は、機械的手段、例えばステッチ又はニードルパンチ、及び/又は化学的手段、例えばバインダー、を使用して相互連結されている。本発明の構造体は連続式又は不連続式に製造することができる。当該構造体は、複合材料を製造するのに使用される場合に良好な透過性と良好な変形性とを有する。

Description

本発明は、少なくとも2つの層を含む繊維構造体、より詳しくは、複合材料を製造するために使用することができる構造体に関する。
繊維強化複合材料の製造は、モールド内で繊維構造体を形成し、これに続いてこの繊維構造体に含浸するためポリマーを基礎材料とする樹脂を注入する工程を含む。次いでこの樹脂は、架橋(熱硬化性樹脂の場合)又は冷却(熱可塑性樹脂の場合)により凝固する。従って、繊維構造体は多くの特性、特に下記の特性を有していなければならない。すなわち、それは、
・含浸前に、容易に成形できなくてはならず、従って、特に手によって容易に変形可能でなければならず、
・できる限り容易に含浸できなくてはならず、従って、できる限り含浸樹脂を透過させなければならず、そして、
・最終の材料をできるだけ強化しなければならない。
繊維強化用構造体を製造するために、クリンプ加工したポリプロピレン繊維を使用することが、欧州特許第0745716号明細書、同第0659922号明細書及び同第0395548号明細書において提案されている。しかし、多くの用途の場合、ポリプロピレン繊維の強化特性は不十分であり、そして当該繊維はまた、ポリエステルのような樹脂によって容易には湿潤されず、含浸されない。従って、優れた機械特性を有し、そしてより良好に含浸され得るその他の繊維を使用することが望ましい。更に、クリンプの形成が付加的な工程を意味すること、しかも、繊維、特にガラス繊維にクリンプを形成することがいつも可能であるとは限らないことを認識すれば、クリンプ加工されていない繊維を使用できることも望ましい。
国際公開第96/27039号パンフレットには、ガラス繊維から作られる不織布又は編成体の中央ウェブを含む強化用構造体が開示されている。しかし、出願人は、チョップトストランドマット型の編成体及び不織布の含浸樹脂透過性は低いことを発見した。更に、ガラス編成体は、極めて軽量の構造体の製造を可能にしない。
従来技術のその他の文献として、国際公開第96/13627号パンフレット及び欧州特許第0694643号明細書を挙げることもできる。
本発明の関連において、「マット」という用語は、ボンデッド不織布(bonded nonwoven)を意味する。このようなマットは、その構造を損なうことなしに、手によって取扱うことができるように十分な結合力を有している。それがこのような結合力を有するのは、それが一般に化学的手段(化学バインダーの使用)又は機械的手段、例えばニードルパンチ又はステッチなど、によって結合されているからである。
本発明による繊維構造体は上述の問題を解決する。本発明による繊維構造体は、ランダムに分布した連続ストランドの少なくとも1つの層と、少なくとも1つの強化用繊維層とを含み、該構造体の種々の層は機械的手段又は化学的手段によって一緒に連結されている。
連続ストランド層は、連続ストランドのループから形成されており、1つのループの上部に別のものが部分的に重ね合わされている。この層は、構造体全体にその厚さ及び変形性を与えるように意図されている。それは変形可能であり、且つ、複合材料の製造の際に通常使用される樹脂を透過させることができる。一般に、種々のループが多数のストランド、例えば80〜600本のストランドから得られる。このような構造体は図1に見ることができる。図1のこの構造体は数本(たった5本又は6本)の連続ストランドで作製されている。左側の矢印は、層がその製造中に走行する方向を示している。図1は、ループの形状を説明するために、連続ストランド層の形成の開始を単純化して示したものにすぎない。実際は、層は完成時には通常多くのループを含むので、これを透かして見ることはもはや可能でない。これは特に、その単位面積当たりの質量が450g/m2である場合に当てはまる。「ストランド」という用語は、より詳しくは10〜300本のフィラメントを含む接触するフィラメントの集成体を意味する。一般には、この層の単位面積当たりの質量は200〜700g/m2の範囲にあり、特に350〜550g/m2の範囲にあり、とりわけ約450g/m2である。連続ストランド層はガラスから作製され、それに実質的な強化特性を与えることが有利である。連続ガラスストランド層としては、Saint−Gobain VetrotexによってUNIFILO(商標)の商標名で販売されている材料を使用することができる。厚さを与え、透過性であるというのが主要な機能であるこの層は、強化用の特性をも有している。同じ坪量(すなわち単位面積当たりの質量)の場合、本発明による構造体は、連続ストランド層の代わりにチョップトストランドマットが使用されている同じ構造体と比較して、より良好な透過性を示す。連続ストランド層のストランドの長さは一般に、2メートルから、それを含有する構造体の全長の4倍までの長さの範囲にある。
強化用繊維層はストランドを含んでおり、そして任意の構造を有することができる。それは、不織布、チョップトストランド、チョップトストランドマット、連続ストランドマット、織布、又は一方向ウェブから製作することができる。好ましくは、強化用繊維層はチョップトストランドから製作される。これらのチョップトストランドの長さは、例えば1〜15cmの範囲にある。一般に、この強化用の層の単位面積当たりの質量は、100〜600g/m2、特に200〜400g/m2の範囲にあり、例えば約300g/m2である。図2は、上記から明らかな低密度チョップトストランド層を示している。左側の矢印は、層が走行する方向を示している。
本発明による構造体は好ましくは、2つの強化用繊維層の間に配置された中央の連続ストランド層を含む。この場合、本発明による構造体は、連続ストランド層の第1の強化用繊維層とは反対側に位置する第2の強化用繊維層を含む。これらの2つの強化用繊維層は同一でもよく、又は異なっていてもよい。
特に本発明による構造体が強化用繊維層としてチョップトストランド層を含む場合、当該構造体は、強化用繊維層の連続ストランド層とは反対側に、強化用の層上に位置するベールの層を含むこともできる。このベールは、構造体の2つの外面のうちの少なくとも一方を形成することができる。構造体は2つのベールを含むこともできる。これは特に、本発明による構造体が2つの強化用繊維層の間に配置された中央の連続ストランド層を含む場合に当てはまる。この場合、本発明による構造体は、それぞれが構造体の2つの外側層のうちの一方を形成する2つのベール層を含むことができる。その結果この構造体は、それぞれが構造体の2つの外面を形成する2つのベールを含む。このような構造体は、図3の断面図で示されている(この事例では、符号は次の意味、すなわち、連続的なストランドが/////、チョップトストランドがXXXXX、ベールが_____、を有している)。
「ベール」という用語は、完全に分散したフィラメントから形成された不織布を意味するものと理解される。このベール層の単位面積当たりの質量は、一般には10〜60g/m2、特に20〜40g/m2の範囲にあり、例えば約30g/m2である。
本発明の関連において、構造体の同じ層の内側の種々の点を連結し及び/又は構造体の異なる層における種々の点を連結するために、化学的手段(バインダーとも呼ばれる)を使用することが可能である。詳しく言えば、連続ストランド層の結合力を、構造体の他の層との関連とは無関係に、バインダーを使用することにより増加させることができる。この場合、バインダーは連続ストランド層のループを結合し、連続ストランド層の幾何学的形状を固定して、それによりこの層が含浸中に扁平化されるのを防止する。従って、これは、この層を構成するストランドが含浸中に動いて、含浸中の特定の瞬間に含浸を極めて困難にしてしまう影響を防止する。この意味において、バインダーの使用は、構造体の含浸樹脂透過性を増大させる。その結果、このように結合された連続ストランド層は連続ストランドマットと呼ぶことができる。
バインダーは、カスケード型又は噴霧型の装置によって被着される液状(これは溶液、エマルジョン又は懸濁液を包含する)の形態で使用してもよく、又は粉末ディスペンサーによって被着される粉末の形態で使用してもよく、あるいはフィルムの形態で使用してもよい。
一般に、バインダーは粉末の形態で使用することができ、そしてそれは結合されるべき層又は構造体の上に噴霧することができる。バインダーの機能が構造体の種々の層を連結することである場合には、それは連結しようとする層の間に配置されたフィルムの形態で使用することもできる。この場合、適当な熱処理がバインダーの成分を溶融及び/又は架橋させ、そのためそれは連結しなければならない種々の点に含浸する。バインダーが熱可塑性ポリマーを含む場合、熱処理はこのポリマーを溶融させ、そのためそれは構造体の種々の領域に含浸し、この結果、室温に戻ると、連結しようとする種々の点の間に強力なブリッジが形成される。バインダーが熱硬化性化合物(特にポリマー)を含む場合、熱処理はこの化合物を架橋させ(溶融後に必要な場合)、そのためそれは強力なブリッジによって、連結しようとする種々の領域を連結する。両方の場合(熱可塑性バインダー又は熱硬化性バインダー)とも、熱処理はそれを適用するために使用された任意の溶剤を蒸発させる働きもする。化合物は、熱硬化性又は熱可塑性タイプのポリエステル樹脂であることができる。アクリルポリマーを架橋性(熱硬化性)バインダーとして使用してもよい。
本発明による構造体の種々の層は、機械的手段及び/又は化学的手段によって一緒に連結される。「機械的手段」という用語は、ステッチ又はニードルパンチを意味するものと理解され、ステッチが好ましい。「化学的手段」という用語は、上述のようなバインダーを意味するものと理解される。バインダーは、種々の繊維層を対をなして一緒に結合することができる。バインダーは、構造体の種々の層の間に挿入された粉末の形態で、又は液状の形態で、又はフィルムの形態で使用することができる。ベールが一方又は両方の強化用繊維層を覆う場合には、特に美観に関する領域の機械的結合の可視の痕跡が構造体表面に存在するのを回避するのが好ましい場合、当該ベールは構造体に化学的に(一般には接着剤によって)結合されるのが好ましい。このように、種々の非ベール層をステッチ又はニードルパンチによって結合することができる一方、構造体の一方又は両方の面を形成するベールをバインダーによって構造体に結合することができる。
連続ストランド層に結合力を与えるためにバインダーを既に使用している場合には、構造体の種々の層を結合するのに同じ性質のバインダーを使用するのが好ましい。
最終の構造体全体(使用する準備のできた)は、連続ストランド層に結合力を与えるために使用される可能性のあるバインダーを含めて、0.5〜10重量%のバインダー(熱処理後において)を含むことができる。連続ストランド層は、それ自体の重量に関して、1〜5重量%のバインダー(熱処理後において)を含むことができる。
構造体の種々の繊維層がステッチ又はニードルパンチによって連結される場合、連続ストランド層のループが付加的にバインダーによって一緒に結合されてもよく、バインダーは種々の繊維層を一緒に連結しなくてもよい。
少なくとも1つの強化用繊維層がチョップトストランドを含む場合、そして構造体の種々の繊維層がステッチ又はニードルパンチによって連結されるときには、当該強化用繊維層のチョップトストランドをバインダーによって一緒に結合することが更に可能であり、バインダーは種々の繊維層を一緒に連結しなくてもよい。
本発明による構造体の種々の層を作製するのに使用されるストランドは、ガラス、炭素又はアラミド製でよい。このように、連続ストランドはガラスから作製することができ、同様に、強化用繊維層はガラスから作製することができる。しかし、本発明による構造体の層全てをガラスストランドから作製してもよい。一般に、使用することができるガラスストランドは、当業者に知られている方式でサイジングされる。詳しく言うと、0.04〜3重量%、特に約0.2重量%の量に至るまでサイジングされたガラスストランドを、連続ストランド層を作製するのに使用することができる。
本発明による構造体は、連続的に又はバッチ法で製造することができる。
連続製造法は、移動するベルト上で実施される下記の一連の工程、すなわち、
・移動するベルト上にチョップトストランドを配置することによる第1のチョップトストランド層の作製、次いで
・ループを作る(ブッシュから直接又はロービングから)ことによる第1のチョップトストランド層上への連続ストランド層の作製、そして次いで
・この連続ストランド層上にチョップトストランドを配置することによる第2のチョップトストランド層の作製、
を含むことができる。
適切な場合には、第1のチョップトストランド層を作製する前に、ベールを配置することができる。適切な場合には、第2のチョップトストランド層を作製した後で、ベールを被着することができる。従って、構造体は、それぞれが構造体の外面上に配置された2つのベールを含むことができる。
この連続法では、構造体の種々の層を、少なくとも1つの機械的手段、例えばニードルパンチ又はステッチなど、及び/又は少なくとも1つの化学的手段、例えばバインダーなど、によって合体させることができる。特に、構造体の層を全てニードルパンチ又はステッチによって一緒に連結することができる。構造体の一方又は両方の面上で1つ又は2つのベールを使用する場合には、構造体のその他の層(非ベール層)(特に1又は2以上の強化用繊維層及び連続ストランド層)をニードルパンチ又はステッチによって一緒に接合することができ、そしてベール層を接着剤での結合により構造体の残りに連結することができる。この場合、連続ストランド層及び1又は2以上の強化用繊維層をステッチ又はニードルパンチによって予め合体させ、次いで1又は2以上のベール層を構造体の外面上に貼り合わせ、これらの全ての作業は連続的に行うことが可能である。
このような連続法では、連続ストランド層のループ間にブリッジを形成するためにバインダーを使用することは、除外されないにしても、必ずしも全く必要なわけではない。その理由は、ニードルパンチ又はステッチが構造体全体に結合力を与えるので、構造体を分解のリスクなしに手によって取り扱うことができるからである。しかし、ニードルパンチ又はステッチに加えて、バインダーを使用して連続ストランド層のループを一緒に結合することも可能である。これを行うために必要となるのは、第2のチョップトストランド層を作製する前に連続ストランド層にバインダーを適用することだけである。一般に、チョップトストランド層のループだけを一緒に結合することが所望される場合、バインダーはスプレーによって塗布される。ニードルパンチ又はステッチに加えて、構造体の種々の層を結合するためにバインダーを使用することが望ましいこともある。これを行うためには、例えば、種々の層の作製の間にバインダーをスプレーすることが可能である。バインダーをフィルムの形態で使用することも可能であり、そしてそれは構造体の一緒に結合されるべき種々の層の間に配置される。
ニードルパンチ又はステッチを用いることなしに、バインダーを使用して構造体全体に結合力を与えることも可能である。その理由は、バインダーが連続ストランド層の幾何学的形状を固定して、それにより含浸中にこの層がつぶれるのを防止するだけでなく、構造体の種々の層を対をなして連結をもするからである。このことは、含浸中にストランドが動く影響を防止する。この影響は、一方では含浸中の特定の瞬間に含浸を極めて困難にしかねず、他方では最終製品を不均一にするものである。このような理由からバインダーが使用される。それというのも、それは構造体の含浸樹脂透過性をより高くするからである。このように、バインダーは、種々の層の間に液状でスプレーすることができ、あるいは溶融可能なフィルムの形態で種々の層の間に適用することができる。構造帯全体に熱処理を施すことができるので、熱処理はただ1回実施すれば済む。
バッチ製造法は、マットの形態で連続ストランド層を別個に作製することを含むことができる。これを行うためには、移動中のベルト上でまず層のループを作製し、次にこのベルトをバインダー適用ユニット(バインダーは一般には液状である)の下方を通るようにし、次いでベルトを炉を通過させて熱処理を行い、そして次にこうして得られた連続ストランドマットを巻き上げてロールを作る。こうして、連続ストランド層(バインダーにより一緒に結合されたもの)を、連続ストランドマットのロールの形で保存することができる。保存後に、ロールを別個の作業で繰り出すことができ、その結果その後本発明による構造体内に連続ストランドマットを挿入することができる。
バッチ製造法の場合、強化用繊維層もロールとして別個に作製することができ、そしてそれはその後の作業において、当該層を本発明による構造体中に挿入するように繰り出すことができる。
従って、バッチ法の場合において、連続ストランド層の各側に1つずつ、2つのチョップトストランド層を連続ストランド層と合体される場合には、手順は例えば下記のようなものでよい。
・移動中のベルト上にチョップトストランドを配置することにより、又はチョップトストランドマットのロールを繰り出すことにより、第1のチョップトストランド層を作製し、
・次いで、ベルトが走行し続けるとことから、ループを作製する(ブッシュから直接又はロービングから)ことにより、又はマットのロールから連続ストランド層を繰り出すことにより、第1のチョップトストランド層の上に連続ストランド層を継続して作製し、
・そして次に、チョップトストランドを配置することにより、又はチョップトストランドマットのロールを繰り出すことにより、連続ストランド層の上に第2のチョップトストランド層を作製し、この工程はベルトが走行し続けるとことから連続的に実施される。
適切な場合には、第1のチョップトストランド層を作製する前に、ベールを配置することができる。適切な場合には、第2のチョップトストランドを作製した後で、ベールを被着させることができる。従って、構造体は、それぞれが構造体の外面上に配置された2つのベールを含むことができる。
このバッチ法では、構造体の種々の層を少なくとも1つの機械的手段、例えばニードルパンチ又はステッチによって、及び/又は少なくとも1つの化学的手段、例えばバインダーによって、合体させることができる。特に、構造体の層全てをニードルパンチ又はステッチによって一緒に連結することができる。構造体の一方又は両方の面で1つ又は2つのベールを使用する場合、構造体のその他の層(非ベール層)(特に1又は2以上の強化用繊維層及び連続ストランド層)は全て、ニードルパンチ又はステッチによって一緒に連結することができ、そして1又は2以上のベール層は接着剤での結合により構造体の残りに連結することができる。この場合、連続ストランド層と1又は2以上の強化用繊維層は、ステッチ又はニードルパンチによって予め合体させ、次いで1又は2以上のベール層を構造体の外面上に積層する。
このバッチ法の関連において、ニードルパンチ又はステッチを用いることなしに、バインダーを使用して構造体全体に結合力を与えることも可能である。その理由は、バインダーが構造体の種々の層を対をなして連結するからである。このことは、含浸中にストランドが動く影響を防止する。その影響は、含浸中の特定の瞬間に含浸を極めて困難にしかねないものである。この理由から、バインダーが使用される。それというのも、それが構造体の含浸樹脂透過性をより高くするからである。例えば、バインダーは種々の層の間に液状でスプレーすることができ、あるいは溶融可能なフィルムの形態で種々の層の間に適用することができる。バインダーが構造体の種々の層を一緒に連結するように意図されていることから行うべき熱処理は、種々の繊維層を重ね合わせたなら、構造全体に施すことができる。
連続ストランド層の全体を通して切込みを設けて、その変形性を増加させることができる。これらの切込みの方向は、当該層に対してどの方向でもよい。これらの切込みはナイフによって作ることができ、ナイフは、一般に材料を除去することなしに、連続ストランド層の厚さ全体又はその厚さの一部だけをカットする。それらの長さは制限されたものであり、連続ストランド層の幅の0.01〜0.35倍の範囲であることができる。連続ストランド層は、本発明による構造体と同様に、所定の厚さ、幅及び長さを有する。連続ストランド層の幅は、連続ストランドの平面内における層の最小寸法である。好ましくは、切込みの方向は幅方向である。こうして、連続ストランド層がマットの形態で巻き上げられるように意図されている場合、切込みは、連続ストランド層のロールの軸線と同じ方向を有する。従って切込みは、巻上げ方向の硬さをより小さくすることにより、層の巻上げをより容易にする。しかし、切込みのない連続ストランド層を巻き上げることも可能であり、切り込みは本発明による構造体を製造する直前に、連続ストランド層を繰り出す時に作られる。いずれの場合にも、切込みの存在は、本発明による構造体の巻上げをより容易にする。
切込みは、例えば、それぞれが0.5〜30cmの範囲の長さであることができる。切込みは、例えば、連続ストランド層1m2当たり30〜200個の切込みの量で存在することができる。例えば、連続ストランド層1m2当たり100個のこのような切込みを作ることができる。図4は、層の幅方向の互いに平行な切込みを備えた連続ストランド層の上面図を示している。種々の切込みの配置が図4a、4b及び4cに示されている。切込みは、図4cに示されているように、同じ連続ストランド層についていろいろな長さを有していてもよい。図中の矢印は、層が繰り出される方向を示している。
バインダーの量と、切込みの数及び長さを変えることによって、連続ストランド層の剛性を変化させることが可能である。従って、切込みを利用して、多量のバインダーが連続ストランド層に与える高い剛性を補償することが可能である。その結果、切込みの数を増やすことによって、多量のバインダーを使用し、それにより含浸中に層の幾何学的形状をより良好に固定することが可能である。その理由は、切込みがある場合には、樹脂の含浸の見地から欠点が生じない(上述のような充填の影響がない)ことが分っているからである。
本発明による構造体は、それを手で変形させることにより、含浸モールド内に容易に配置することができる。これは、連続ストランド層が変形可能であるため、そして同じ構造体内で互いに上下に位置する種々の層の滑動が可能なために、容易に行われる。構造体の種々の層を一緒に連結するニードルパンチ又はステッチは、そのような滑動が起こるのを可能にする。本発明による構造体は、含浸中の樹脂の保持時間が特に短いので、容易に含浸することができる。構造体の含浸性は、以下の透過性試験を用いて評価することができる。
圧力センサーを備えたモールド内での樹脂トランスファー成形(RTM)によって、平らな試験片を作製する。これらの圧力センサーを一定の間隔をあけて配置することにより、時間の関数としての圧力のグラフが得られる。次いで、ダルシーの法則を適用して、m2単位での透過率kを得る。この透過率は次式(ダルシーの法則)
Q/s=k・ΔP/η・Δx
により与えられ、上記式中、
Qは流量を表し、
Sはモールドキャビティの断面積を表し、
ηは含浸樹脂の動的粘度を表し、
ΔPは2つのセンサー間の圧力差を表し、
Δxは2つのセンサー間の距離を表す。
kの小さな値は、低い透過性(又は流れに対する高い抵抗)を示し、大きい値は高い透過性(又は流れに対する低い抵抗)を示す。
本発明はまた、本発明による構造体を含浸することにより得ることができる複合材料にも関する。この構造体は、詳しく言えば、RTM(樹脂トランスファー成形)又はSCRIMP(Seeman複合材料樹脂注入成形プロセス)と呼ばれるプロセスにより、含浸することができる。これらのプロセスは当業者によく知られている。
本発明による構造体を含浸するためには、次のタイプの樹脂、すなわち不飽和型ポリエステル、フェノール、アクリル、エポキシ又はビニルエステル、が一般に使用される。
図5は、単位面積当たりの質量が約450g/m2の連続ストランド層を示す写真である。図6は、単位面積当たりの質量が約450g/m2のチョップトストランド層を示す写真である。
図7は、透過性試験のために使用することができる装置を上側に示し、時間Tにわたる圧力Pの変化をモニターすることにより得ることができる曲線を下側に示す。この装置は、管路2を介して注入ヘッド3に供給樹脂を注入することにより平らな構造体を含浸するのに適したモールド1を含む。圧力センサー4がモールド内の圧力を測定する。
(原文に記載なし)

Claims (26)

  1. ランダムに分布した連続ストランドの少なくとも1つの層と、少なくとも1つの強化用繊維層とを含む繊維構造体であり、当該構造体の種々の層が機械的手段又は化学的手段によって一緒に連結されている繊維構造体。
  2. 前記連続ストランド層の単位面積当たりの質量が200〜700g/m2の範囲にあることを特徴とする、請求項1に記載の構造体。
  3. 前記連続ストランド層の単位面積当たりの質量が350〜550g/m2の範囲にあることを特徴とする、請求項2に記載の構造体。
  4. 前記強化用繊維層がチョップトストランドから作製されていることを特徴とする、請求項1から3までの1つに記載の構造体。
  5. 前記強化用繊維層の単位面積当たりの質量が100〜600g/m2の範囲にあることを特徴とする、請求項4に記載の構造体。
  6. 前記強化用繊維層の単位面積当たりの質量が200〜400g/m2の範囲にあることを特徴とする、請求項5に記載の構造体。
  7. 前記チョップトストランドの長さが1〜15cmの範囲にあることを特徴とする、請求項4から6までのいずれか1つに記載の構造体。
  8. 前記連続ストランド層の第1の強化用繊維層とは別の側に位置する第2の強化用繊維層を含むことを特徴とする、請求項1から7までの1つに記載の構造体。
  9. 当該構造体の2つの外面のうちのすくなくとも一方を形成している少なくとも1つのベールを含むことを特徴とする、請求項8に記載の構造体。
  10. 少なくとも1つのベールの単位面積当たりの質量が10〜60g/m2の範囲にあることを特徴とする、請求項9に記載の構造体。
  11. 少なくとも1つのベールの単位面積当たりの質量が20〜40g/m2の範囲にあることを特徴とする、請求項10に記載の構造体。
  12. 非ベールの前記種々の繊維層がステッチにより一緒に結合されていることを特徴とする、請求項1から11までの1つに記載の構造体。
  13. 非ベールの前記種々の繊維層がニードルパンチにより一緒に結合されていることを特徴とする、請求項1から11までの1つに記載の構造体。
  14. 前記連続ストランド層のループがバインダーにより一緒に結合されていることを特徴とする、請求項1から13までの1つに記載の構造体。
  15. 前記種々の繊維層がバインダーによって対をなして一緒に結合されていることを特徴とする、請求項1から14までの1つに記載の構造体。
  16. 前記連続ストランド層がその変形性を増大させるための切込みを含むことを特徴とする、請求項1から15までの1つに記載の構造体。
  17. 前記切込みが前記連続ストランド層の幅の0.01〜0.35倍の範囲の長さを有していることを特徴とする、請求項16に記載の構造体。
  18. 前記切込みの方向が当該構造体の幅のそれであることを特徴とする、請求項16又は17に記載の構造体。
  19. 前記切込みの長さが0.5〜30cmの範囲にあることを特徴とする、請求項16から18までの1つに記載の構造体。
  20. 前記切込みが、連続ストランド層の1m2当たり30〜200個の切込みの量で存在することを特徴とする、請求項16から19までの1つに記載の構造体。
  21. 前記連続ストランド層がガラス製であることを特徴とする、請求項1から20までの1つに記載の構造体。
  22. 前記強化用繊維層がガラス製であることを特徴とする、請求項1から21までの1つに記載の構造体。
  23. 請求項1から22までの1つに記載の構造体を有する複合材料。
  24. ランダムに分布した連続的なストランドの少なくとも1つ以上の層と、2つの強化用繊維層とを含み、当該連続ストランド層が当該2つの強化用繊維層の間に配置された繊維構造体を連続的に製造するための方法であって、
    ・移動しているベルト上にチョップトストランドを配置することにより第1チョップトストランド層を作製する工程、
    ・次いで、ループを作製することにより、第1のチョップトストランド層の上に連続ストランド層を作製する工程、
    ・そして次に、当該連続ストランド層の上にチョップトストランドを配置することにより第2のチョップトストランド層を作製する工程、
    を含み、次いで少なくとも1つのバインダー及び/又は少なくとも1つの機械的手段により当該構造体の種々の繊維層を一緒に連結する、繊維構造体の連続製造方法。
  25. ランダムに分布した連続ストランドの少なくとも1つの層と、2つの強化用繊維層とを含み、当該連続ストランド層が当該2つの強化用繊維層の間に配置された繊維構造体をバッチ製造するための方法であって、
    ・移動しているベルト上にチョップトストランドを配置することにより、又はチョップトストランドマットのロールを繰り出すことにより、第1のチョップトストランド層を作製する工程、
    ・次いで、当該ベルトが走行し続けることから、ループを作製することにより、又はロールからマットの形をした連続ストランド層を繰り出すことにより、第1のチョップトストランド層の上に連続ストランド層を継続して作製する工程、
    ・そして次に、チョップトストランドを配置することにより、又はチョップトストランドマットのロールを繰り出すことにより、連続ストランド層の上に第2のチョップトストランド層を作製する工程を含み、この工程を、当該ベルトが走行し続けることから、継続して実施し、次いで当該構造体の種々の繊維層を少なくとも1つのバインダー及び/又は少なくとも1つの機械手段によって一緒に連結する、繊維構造体のバッチ製造方法。
  26. 前記連続ストランド層をロールからマットの形で繰り出すこと、そしてそれが切込みを含むことを特徴とする、請求項25に記載の方法。
JP2003560293A 2002-01-16 2003-01-15 複合材料製造用の繊維構造体 Expired - Fee Related JP4589003B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0200468A FR2834726B1 (fr) 2002-01-16 2002-01-16 Structure fibreuse pour la realisation de materiaux composites
PCT/FR2003/000111 WO2003060218A2 (fr) 2002-01-16 2003-01-15 Structure fibreuse pour la realisation de materiaux composites

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005515089A true JP2005515089A (ja) 2005-05-26
JP4589003B2 JP4589003B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=8871303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003560293A Expired - Fee Related JP4589003B2 (ja) 2002-01-16 2003-01-15 複合材料製造用の繊維構造体

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20050170731A1 (ja)
EP (1) EP1466045B1 (ja)
JP (1) JP4589003B2 (ja)
KR (1) KR20040081747A (ja)
CN (1) CN100383309C (ja)
AT (1) ATE291117T1 (ja)
AU (1) AU2003216724A1 (ja)
BR (1) BR0306722B1 (ja)
CA (1) CA2473118C (ja)
DE (1) DE60300395T2 (ja)
ES (1) ES2240939T3 (ja)
FR (1) FR2834726B1 (ja)
MX (1) MXPA04006996A (ja)
PT (1) PT1466045E (ja)
RU (1) RU2300586C2 (ja)
ZA (1) ZA200405170B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018192717A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 学校法人金沢工業大学 強化繊維基材及びプリフォーム。

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1447213A1 (en) * 2003-02-11 2004-08-18 Saint-Gobain Vetrotex France S.A. Complex comprising a drylaid veil of glass fibres and a veil of organic fibres
FR2861749B1 (fr) * 2003-11-03 2005-12-16 Saint Gobain Vetrotex Mat deformable a renfort fibreux pour la fabrication de composites a matrice thermoplastique
DE102005040076A1 (de) * 2005-08-24 2007-03-01 Saint-Gobain Isover G+H Ag Mineralwolle mit Steinwolleflocken und Glaswollefasern
US7351040B2 (en) * 2006-01-09 2008-04-01 General Electric Company Methods of making wind turbine rotor blades
US8449709B2 (en) * 2007-05-25 2013-05-28 The Boeing Company Method of fabricating fiber reinforced composite structure having stepped surface
WO2009080037A1 (en) * 2007-12-20 2009-07-02 Vestas Wind Systems A/S A method of manufacturing a composite part from resin-preimpregnated fibres
US9096022B2 (en) * 2009-08-17 2015-08-04 Quadrant Plastic Composites Ag Injection moulding process for producing components
RU2648886C2 (ru) * 2016-02-24 2018-03-28 Николай Евгеньевич Староверов Композитный материал-2 и способ его изготовления
RU2733604C1 (ru) * 2020-02-12 2020-10-05 Общество с ограниченной ответственностью "Термопластиковые композитные технологии" (ООО "ТКТ") Термопластичный препрег и способ его изготовления

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60136386U (ja) * 1984-02-21 1985-09-10 東レ株式会社 繊維強化複合材料用補強材
JPH02196637A (ja) * 1985-09-27 1990-08-03 Ppg Ind Inc ガラス繊維補強熱可塑性シート
JPH0687168A (ja) * 1992-09-08 1994-03-29 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス繊維プリフォーム
JPH07164545A (ja) * 1993-12-16 1995-06-27 Showa Shell Sekiyu Kk Frp中空成形品及びそれに用いる繊維強化材構成
JPH08337666A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Toray Ind Inc プリフォームおよびその製造方法
JPH0911818A (ja) * 1995-06-28 1997-01-14 Asahi Chem Ind Co Ltd フードインシュレーター
JPH09109309A (ja) * 1995-10-17 1997-04-28 Toray Ind Inc 繊維強化プラスチック成形品
JPH10100298A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Nippon Paper Ind Co Ltd 柔軟性を有するポリスチレン系樹脂発泡シート積層体
JPH11500791A (ja) * 1995-03-02 1999-01-19 ナムローゼ・フエンノートシャップ・シンコグラス・ソシエテ・アノニム 補強材料

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3044146A (en) * 1958-10-27 1962-07-17 Owens Corning Fiberglass Corp Composite fibrous glass bodies
US3197860A (en) * 1964-10-29 1965-08-03 Martin M Gracer Method for producing stock material
DE1950669C3 (de) * 1969-10-08 1982-05-13 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Vliesherstellung
GB1453447A (en) * 1972-09-06 1976-10-20 Kimberly Clark Co Nonwoven thermoplastic fabric
US4298647A (en) * 1979-07-16 1981-11-03 Clopay Corporation Cross-tearable decorative sheet material
US4911973A (en) * 1988-03-14 1990-03-27 Owens-Corning Fiberglas Corporation Reinforcement blanket formed by sewing together layers of fiber-reinforcement materials
FR2646442B1 (fr) * 1989-04-28 1993-04-02 Chomarat & Cie Armature textile utilisable pour la realisation de materiaux composites et articles en forme comportant une telle armature
US5173356A (en) * 1989-09-25 1992-12-22 Amoco Corporation Self-bonded fibrous nonwoven webs
US5578373A (en) * 1990-11-01 1996-11-26 Nippon Oil Co., Ltd. Split polyethylene stretched material and process for producing the same
US5174228A (en) * 1990-12-21 1992-12-29 Brunswick Technologies, Inc. Non-woven reinforcement structure
EP0619769B1 (en) * 1991-12-20 1999-02-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company A coated abrasive belt with an endless, seamless backing and method of preparation
DE9207367U1 (de) * 1992-05-30 1992-09-10 Johns Manville International, Inc., Denver, Col. Schichtstoff aus Vlies und Gelege
FR2714397B1 (fr) * 1993-12-24 1996-01-26 Chomarat & Cie Armature textile utilisable pour la réalisation de matériaux composites.
FR2722802B1 (fr) * 1994-07-21 1996-08-23 Chomarat & Cie Armature textile utilisable pour la realisation de materiaux composites
FI102945B (fi) * 1995-02-24 1999-03-31 Stick Tech Oy Prepreg, menetelmä sen valmistamiseksi, mainittuun prepregiin pohjautu va komposiitti ja sen käyttö
US6068715A (en) * 1995-06-07 2000-05-30 Ube-Nitto Kasei Co., Ltd. Glass fiber mat for stampable sheet, process for the production of the mat, stampable sheet made from said mat, process for the production of the sheet, and equipment for the production thereof
JPH093761A (ja) * 1995-06-16 1997-01-07 Nippon Petrochem Co Ltd 強化不織布の製造方法
US5672415A (en) * 1995-11-30 1997-09-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Low density microfiber nonwoven fabric
DE19608378C2 (de) * 1996-03-05 1998-08-13 Asglawo Gmbh Stoffe Zum Daemme Verwendung eines Flächengebildes als Armierungsmatte zur Herstellung formstabiler Formteile aus faserverstärktem Kunststoff
DE19636722C2 (de) * 1996-09-10 1999-07-08 Kufner Textilwerke Gmbh Vliesverbund für Bekleidung, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
US5883021A (en) * 1997-03-21 1999-03-16 Ppg Industries, Inc. Glass monofilament and strand mats, vacuum-molded thermoset composites reinforced with the same and methods for making the same
US6010785A (en) * 1998-02-25 2000-01-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cardable blends of dual glass fibers

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60136386U (ja) * 1984-02-21 1985-09-10 東レ株式会社 繊維強化複合材料用補強材
JPH02196637A (ja) * 1985-09-27 1990-08-03 Ppg Ind Inc ガラス繊維補強熱可塑性シート
JPH0687168A (ja) * 1992-09-08 1994-03-29 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス繊維プリフォーム
JPH07164545A (ja) * 1993-12-16 1995-06-27 Showa Shell Sekiyu Kk Frp中空成形品及びそれに用いる繊維強化材構成
JPH11500791A (ja) * 1995-03-02 1999-01-19 ナムローゼ・フエンノートシャップ・シンコグラス・ソシエテ・アノニム 補強材料
JPH08337666A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Toray Ind Inc プリフォームおよびその製造方法
JPH0911818A (ja) * 1995-06-28 1997-01-14 Asahi Chem Ind Co Ltd フードインシュレーター
JPH09109309A (ja) * 1995-10-17 1997-04-28 Toray Ind Inc 繊維強化プラスチック成形品
JPH10100298A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Nippon Paper Ind Co Ltd 柔軟性を有するポリスチレン系樹脂発泡シート積層体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018192717A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 学校法人金沢工業大学 強化繊維基材及びプリフォーム。

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA04006996A (es) 2005-07-13
RU2004124841A (ru) 2005-03-10
ES2240939T3 (es) 2005-10-16
ATE291117T1 (de) 2005-04-15
BR0306722B1 (pt) 2014-02-11
CN100383309C (zh) 2008-04-23
EP1466045B1 (fr) 2005-03-16
ZA200405170B (en) 2006-02-22
WO2003060218A3 (fr) 2004-04-22
WO2003060218A1 (fr) 2003-07-24
BR0306722A (pt) 2004-12-28
CN1617961A (zh) 2005-05-18
RU2300586C2 (ru) 2007-06-10
KR20040081747A (ko) 2004-09-22
JP4589003B2 (ja) 2010-12-01
PT1466045E (pt) 2005-08-31
CA2473118C (fr) 2011-09-20
DE60300395D1 (de) 2005-04-21
AU2003216724A1 (en) 2003-07-30
FR2834726B1 (fr) 2004-06-04
EP1466045A2 (fr) 2004-10-13
DE60300395T2 (de) 2006-04-13
FR2834726A1 (fr) 2003-07-18
CA2473118A1 (fr) 2003-07-24
US20050170731A1 (en) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7201579B2 (ja) 平面状複合材料
CA2774921C (en) Multiaxial stack rigidly connected by means of weld points applied by means of inserted thermoplastic webs
US11491741B2 (en) Process for producing composite material parts by impregnating a specific preform
JP5921013B2 (ja) 一方向補強材、及び一方向補強材の製造方法
WO2003046057A1 (fr) Feuille de resine thermoplastique en fibres renforcees, materiau resistant comprenant le meme, et procede de fabrication de feuille de resine thermoplastique en fibres renforcees
JP4589003B2 (ja) 複合材料製造用の繊維構造体
JP2002534616A (ja) 三次元構造化された繊維平面形成物およびその製造方法
JP4974221B2 (ja) ニードルガラスマット
JP2014505147A (ja) 薄手のマクロ孔質ポリマーフィルム
CN104853893A (zh) 制备半成品的方法和用于制备复合模塑件、尤其是纤维复合模塑件的半成品以及复合模塑件、尤其是纤维复合模塑件
US20110250420A1 (en) Composite stiffener materials
KR20120094903A (ko) 연속 유리 섬유를 갖는 텍스타일 코어
JP7329852B2 (ja) プリフォームの配向縫合による複合材料部品の製造方法
JP7344472B2 (ja) 強化繊維テープ材料およびその製造方法、強化繊維テープ材料を用いた強化繊維積層体および繊維強化樹脂成形体
US20120124862A1 (en) Bi-component/binder fiber insole
JP2005313455A (ja) 多軸織物及びその製造方法、プリフォーム材、繊維強化プラスチック成形品
US5585455A (en) Reinforcement composites for thermosetting polymer systems
WO2003060218A2 (fr) Structure fibreuse pour la realisation de materiaux composites
JP2020090608A (ja) シートモールディングコンパウンドの製造方法
JP2008516038A (ja) 結合されたストランドを有するシート状成形材料
JP7298880B2 (ja) 毛羽立ちの少ない柄付き不織布の製造方法
WO2009127816A1 (en) Hydroentangled tubular fabrics
MXPA06005814A (es) Mallado de vidrio agujerado

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees