JPH093761A - 強化不織布の製造方法 - Google Patents

強化不織布の製造方法

Info

Publication number
JPH093761A
JPH093761A JP15007595A JP15007595A JPH093761A JP H093761 A JPH093761 A JP H093761A JP 15007595 A JP15007595 A JP 15007595A JP 15007595 A JP15007595 A JP 15007595A JP H093761 A JPH093761 A JP H093761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
split
nonwoven fabric
fiber
reinforced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15007595A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Shishido
淑郎 宍戸
Yukio Sugita
由喜雄 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP15007595A priority Critical patent/JPH093761A/ja
Publication of JPH093761A publication Critical patent/JPH093761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強化不織布に関し、繊維と割繊ウエブまたは
スリットウエブとを積層してなる一軸方向強化不織布の
効率的な製造方法を提供することを目的とする。 【構成】 本発明による強化不織布の製造方法は、割目
14を有する割繊ウエブ10を横方向に拡幅し、該拡幅
された割繊ウエブ10に繊維42を積層し、該積層され
た割繊ウエブ10及び繊維42を熱固定する構成とす
る。繊維供給法として、メルトブロー法、スパンレース
法、スパンボンド法、湿式法等があり、割繊ウエブ10
の上方で割繊ウエブ10の拡幅工程及び熱固定工程の間
で実施される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一軸方向に強化した例
えばメルトブロー不織布等の不織布を製造する強化不織
布の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から種々の不織布が知られており、
種々の技術書に例示されている。例えばメルトブロー不
織布、スパンレース不織布、スパンボンド不織布、湿式
不織布、及びその他の不織布等がよく知られている。
【0003】また、経緯積層不織布と呼ばれる不織布が
知られている(例えば、NONWOVENSREVIEW 1993 Vol.4 N
o.3、プラスチックエージ1982年8月号 特開平6
−207359号公報、特開平7−97758号公報、
特開平4−82953号公報、特願平7−101720
号参照)。その一例として、割繊ウエブとスリットウエ
ブとを積層して製造したものがある。
【0004】割繊ウエブは、原反フィルムを縦方向(長
手方向)に延伸し、刃付き割繊具によって同フィルムに
縦方向に沿う割目を多数形成して製造され、あたかも織
布の縦糸構造のような繊維化構造になる。この割繊ウエ
ブは、スリットウエブとの積層の前に、横方向(幅方
向)に拡幅され、この横方向の拡幅により、フィルムの
割目が横に開きつつフィルムの幅が広がり、隙間の多い
ネットワーク構造になる。そして、長手方向の延伸によ
り長手方向に優れた強度を有する。
【0005】スリットウエブは、刃付きローラによって
原反フィルムに横方向に沿う切目を多数形成し、このフ
ィルムを横方向に延伸して切目を拡開することにより製
造され、あたかも織布の横糸構造のような繊維化構造に
なる。そして、横方向の延伸により横方向に優れた強度
を有する。
【0006】経緯積層不織布は、このような割繊ウエブ
とスリットウエブとを互いに延伸方向が直交するように
経緯積層してなるもであり、非常に薄くて、強度の高い
不織布である。また、他の例として、上記スリットウエ
ブを使用することなく、上記割繊ウエブのみを2組使用
して、同様の経緯積層不織布を製造したものがある。こ
の場合、2組の割繊ウエブは互いに延伸方向が直交する
ように積層される。
【0007】上記割繊ウエブの製造においては、割繊ウ
エブを横方向に拡幅されたままにしておくと、横方向に
縮んで元の幅に戻ろうとする傾向がある。また、横方向
の拡幅により割目が広がる時に割目のまわりのフィルム
材料部分が平行四辺形状あるいは菱形状になる(割目が
平行四辺形状あるいは菱形状になる。)が、割目のまわ
りのフィルム材料部分には不均一な応力がかかって、ウ
エブ平面に対して局部的に上に曲がったり、下に曲がっ
たりする傾向がある。すると、ウエブの厚さが不均一に
なり、局部的に弱い箇所が生じる。このようなことを防
止するために、特開昭48−42178号公報は、横方
向の拡幅の後で、割繊ウエブに熱セットを行うことを提
案している。
【0008】さらに、本願の先願である特開平7−97
758号は、メルトブロー不織布と、上記割繊ウエブあ
るいは経緯積層不織布とからなる強化不織布を開示して
いる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】メルトブロー不織布や
その他の不織布は、各種用途に対して十分な強度がない
ことが多く、強化材としての他の不織布と積層して使用
することがある。しかし、従来のメルトブロー不織布と
強化材との積層構造では、十分な強度が得られるように
すると、強化材の目付を大きくすることが必要になり、
すると通気性や通液性が損なわれるという問題点があっ
た。上記本願の先願は、このような問題点を解決するた
めになされたものである。しかし、この先願では、強化
不織布の効率的な製造方法についてはふれられていなか
った。
【0010】本発明の目的は、一軸方向に強化された不
織布の効率的な製造方法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明による強化不織布
の製造方法は、一軸方向に延伸するとともに該延伸方向
の割目を多数有する割繊ウエブを該延伸方向と直交する
方向に拡幅した状態に維持しつつ該割繊ウエブ上に繊維
を供給して積層し、該積層された割繊ウエブ及び繊維を
熱固定することを特徴とする。
【0012】
【作用】上記強化不織布の製造方法においては、ウエブ
を拡幅または拡開する工程と、このウエブを熱固定する
工程とは、実質的にウエブの製造プロセス内にある。従
って、不織布を積層する工程(好ましくは、同時に不織
布を製造する工程)はウエブの製造プロセス内でインラ
インで実施されることができる。従って、強化不織布を
効率的に製造することができる。
【0013】
【実施例】以下本発明の実施例について図面を参照して
説明する。図1は本発明の第1の実施例に係る強化不織
布の製造方法を実施する装置を示す図である。この製造
装置は、割繊ウエブ10のロール12を供給位置に位置
させる手段(例えばロール12の巻き取りシャフトの支
持手段)を含む。図1の割繊ウエブ10はすでに割目1
4を形成されている。
【0014】図2は割目14を有する割繊ウエブ10の
製造装置を示し、この装置は図1の強化不織布の製造装
置の前段に配置され、あるいは図1の強化不織布の製造
装置とは別の位置に配置される。図2においては、割繊
ウエブ10の原反フィルムであるポリエチレンやポリプ
ロピレン等の樹脂からなるプラスチックフィルム10a
が供給され、プラスチックフィルム10aは2組の搬送
ローラ16、18の間で縦方向(長手方向)に延伸され
る。なお、搬送ローラ16、18の間には延伸を行うた
めの加熱手段(図示せず)が配置される。また、プラス
チックフィルム10aは、高融点樹脂層の片面または両
面に低融点樹脂層を設けた多層フィルムで、高融点層が
延伸による強度に寄与し、低融点層が接着層として機能
するものである。
【0015】回転式の円筒状割繊具20が2組の搬送ロ
ーラ18、22の間に配置される。割繊具20はその円
筒表面に刃20aを有し、プラスチックフィルム10a
の搬送速度よりも速い周速度で回転される。刃20aは
プラスチックフィルム10aの搬送方向とほぼ平行に向
いて配置され、プラスチックフィルム10aに突き入っ
てプラスチックフィルム10aを縦方向に割繊し、割目
14を形成する。
【0016】図3は、こうして形成されたプラスチック
フィルム10a(割繊ウエブ10)の割目14の一例を
示している。図3においては、割目14はプラスチック
フィルム10a(割繊ウエブ10)の搬送方向に対して
わずかに傾斜して列をなすように形成されている。割目
14の長さは比較的に長く、各列内の割目14と割目1
4の間の間隔は比較的に短い。
【0017】図2において、割目14を形成された割繊
ウエブ10は、熱固定用加熱ローラ24、26を通され
た後、割繊ウエブ10のロール12に巻き取られる。こ
のロール12が図1の装置に供給される。
【0018】図1において、強化不織布の製造装置は、
割繊ウエブ10の搬送ガイドローラ30、及び横方向の
拡幅用ローラ32を有する。拡幅用ローラ32は割繊ウ
エブ10の幅が最も広がるべき位置において割繊ウエブ
10の両側端を把持し斜め外方へ挟持搬送するように配
置され、搬送方向に対して拡幅に適した所定の角度をな
して配置される。横方向の拡幅を行うためには、拡幅用
ローラ32に限らず、例えば後で説明する図6及び図7
に示すものを使用することができる。
【0019】割繊ウエブ10が横方向に拡幅されると、
割目14が横に開きつつ割繊ウエブ10の幅が広がって
いく。割目14は拡幅用ローラ32に近づくにつれて次
第に広がっていく。
【0020】図4は拡幅された割繊ウエブ10を示す図
である。割繊ウエブ10は隙間の多いネットワーク構造
になる。図3に示す割繊ウエブ10では、横方向の拡幅
により割目14が広がる時に割目14のまわりのフィル
ム材料部分10xが平行四辺形状になる(割目14が平
行四辺形状になる)。しかし、割目14のまわりのフィ
ルム材料部分10xは、概して割繊ウエブ10の長手方
向に延びる。
【0021】図1において、強化不織布の製造装置は、
拡幅用ローラ32の次工程として熱固定用の加熱ローラ
34を含む。搬送ガイドローラ36、38が加熱ローラ
34に隣接して配置され、割繊ウエブ10が加熱ローラ
34の周囲にできるだけ長く接触するようになってい
る。加熱ローラ34は割繊ウエブ10を横方向に拡幅し
た状態で熱固定し、上記したように、ウエブの厚さが不
均一になったり、局部的に弱い箇所が生じたりするのを
防止する。
【0022】メルトブロー法用のダイ40が割繊ウエブ
10の搬送路の上方で拡幅用ローラ32と熱固定用の加
熱ローラ34との間に配置される。メルトブロー法はよ
く知られた不織布の製造手段であり、ダイ40から押出
された繊維42が走行する割繊ウエブ10の上に供給さ
れ積層して形成される。
【0023】図5はメルトブローのダイ40を簡単に示
している。すなわち、ダイ40は、図示しない押し出し
機から供給された溶融樹脂の一連の供給オリフィス40
aと熱風噴射通路40bとを有する。供給オリフィス4
0aの下端部の出口から押し出された溶融樹脂は、熱風
噴射通路40bからの熱風噴射により延伸され、繊維4
2として走行する割繊ウエブ10の上に堆積し積層す
る。
【0024】この積層された繊維42は割繊ウエブ10
とともに加熱ローラ34によって熱固定され強化不織布
43が製造される。このとき、割繊ウエブ10は熱セッ
トされ幅拡状態に固定される。そしてこの強化不織布4
3はロール44に巻き取られる。このように、本発明に
よる強化不織布の製造方法においては、横方向に拡幅す
る工程と、熱固定する工程とは、実質的に割繊ウエブの
製造プロセス内にあり、繊維42のウエブを積層する工
程(好ましくは、同時に不織布43を製造する工程)は
割繊ウエブ10の製造プロセス内でインラインで実施す
ることができる。従って、強化不織布43を効率的に製
造することができる。同時に、この実施例のようにメル
トブロー法による繊維42の供給が走行する割繊ウエブ
10の上方で該割繊ウエブ10の拡幅工程及び熱固定工
程の間で実施されることにより、強化不織布43の製造
がより効率的になる。この強化不織布43は、薄くて縦
方向に強い割繊ウエブ10の特徴をそのまま発揮するこ
とができることは言うまでもない。
【0025】さらに、メルトブロー不織布の製造におい
ては通常繊維42を受けるためにコンベア等が必要であ
るが、本発明では割繊ウエブ10がそのコンベアの役目
を果しており、メルトブロー装置内のコンベアを省略す
ることができる。さらに、本発明によれば、割繊ウエブ
10と繊維42とを積層してなる強化不織布43をこの
まま使用することができることは当然であるが、場合に
よっては、この強化不織布43の繊維42層を割繊ウエ
ブ10から剥がして使用することもできる。
【0026】この実施例においては割繊ウエブ10とメ
ルトブロー法による繊維42とを積層してなる強化不織
布について説明したが、本発明はメルトブロー法に限定
されるものではなく、例えば、スパンレース法、スパン
ボンド法、湿式法等を使用することができる。また、拡
幅用ローラ32の拡幅は、ダイ40から供給される繊維
42が割繊ウエブ10上に集積したときの若干の熱収縮
を加味し、予定幅より若干広めとするのが望ましく、さ
らに、ダイ40と加熱ローラ34との間の割繊ウエブ1
0を収縮分だけ拡幅する別の拡幅ローラを設けてもよ
い。
【0027】図6及び図7は、図1の拡幅用ローラ32
に変わる横方向の拡幅装置を示す図である。この拡幅装
置は、固定軸40に固定された円筒体42の両端部に設
けられたカム44と、固定軸40に回転可能に支持され
たディスク46と、ディスク46に円筒状の配列で互い
に平行に配置されたロッド48とからなる。各ロッド4
8にはコイルスプリング50が取り付けられ、コイルス
プリング50の両端にはカム44と係合する係合片52
が取り付けられている。スプロケット54がディスク4
6に取り付けられ、ディスク46は図示しない駆動手段
により回転せしめられる。
【0028】入口側ガイドローラ56が上方の位置に配
置され、出口側ガイドローラ58が下方の位置に配置さ
れる。割繊ウエブ10は入口側ガイドローラ56から円
筒状の配列のロッド48のまわりのコイルスプリング5
0に係合して出口側ガイドローラ58へ通される。
【0029】カム44は入口側ガイドローラ56の近く
で幅が狭く、出口側ガイドローラ58の近くで幅が広く
なるように形成されており、ロッド48のまわりのコイ
ルスプリング50の幅も同様に次第に広くなる。従っ
て、コイルスプリング50に係合する割繊ウエブ10
は、横方向に拡幅される。なお、カム44は出口側ガイ
ドローラ58から入口側ガイドローラ56に向かう戻り
側では幅が次第に狭くなるように形成されている。
【0030】また、入口側ガイドローラ56及び出口側
ガイドローラ58はそれぞれ支持アーム60、62に支
持されており、支持アーム60、62は固定軸40のま
わりで回転可能である。従って、入口側ガイドローラ5
6及び出口側ガイドローラ58は円筒状の配列のコイル
スプリング50によって形成される拡幅通路に沿って位
置を調節可能であり、それによって横方向の拡幅の程度
を変更可能である。
【0031】次に、本発明の第2の実施例を説明する。
図8中71は高融点樹脂層の片面または両面に低融点樹
脂層を設けた多層の原反フィルムであるプラスチックフ
ィルムを示している。このフィルム71は、スリッター
ローラ72と受けローラ73とによって図9に示すよう
な横方向の切目74が千鳥状に形成され、これによりス
リットウエブ75とされる。
【0032】ついで、このスリットウエブ75は、ガイ
ドローラ76を経て横延伸機77に導かれる。この横延
伸機77は、一対のプーリ78、78とガイドプーリ7
9…に掛け渡された一対のベルト80、80とによって
スリットウエブ75の両耳部を末広がりに挟持搬送する
ことによってスリットウエブ75を横方向に延伸する。
これにより、切目74が拡開し、スリットウエブ75は
図10のように切目74が開いたネット状となる。
【0033】ついで、このスリットウエブ75は、ガイ
ドローラ80を経た後、ダイ31よりメルトブロー法に
よって繊維82を供給され、この繊維82はスリットウ
エブ75上に積層される。ついで、この積層されたスリ
ットウエブ75および繊維82は、加熱ローラ83によ
って熱固定され、これにより強化不織布86が製造され
る。そして、この強化不織布86は、ロール87に巻取
られる。なお、84、85はガイドローラである。
【0034】このようにして本実施例では、幅方向に強
度を有する不織布86を効率よく製造することができ
る。なお、第1の実施例および第2の実施例において、
拡幅用ローラ32または横延伸機77とダイ40または
81との間にウエブ10または75を拡幅または拡開状
態に熱セットする工程を設けてもよい。
【0035】また、第1の実施例では、割繊ウエブ10
を延伸方向および割目14の方向が縦方向となるように
形成し、第2の実施例では、スリットウエブ75を延伸
方向および切目74の方向が横方向となるように形成し
たが、割繊ウエブを延伸方向および割目の方向が横方向
となるようにし、スリットウエブを延伸方向および切目
の方向が縦方向となるようにしてもよい。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
各種用途に対して十分な強度がない不織布に一軸方向に
強度を有する割繊ウエブを一体化することにより厚さを
あまり増加させることなしに一軸方向に強度を向上させ
ることができ、通気性や通液性が求められるような種々
の用途に使用可能な強化不織布を得ることができる。そ
して、そのような強化不織布を効率的に製造することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の強化不織布の製造方法を説明するため
の装置の斜視図である。
【図2】割目を有する割繊ウエブの製造装置を示す斜視
図である。
【図3】割目を有する割繊ウエブを示す斜視図である。
【図4】横方向に拡幅された割繊ウエブを示す斜視図で
ある。
【図5】メルトブロー用ダイを示す断面図である。
【図6】横方向の拡幅装置をの一例を示す断面図であ
る。
【図7】図6の横断面図である。
【図8】本発明の第2実施例を示す図である。
【図9】割目を有する割繊ウエブを示す平面図である。
【図10】図9のウエブを拡幅した状態を示す図であ
る。
【符号の説明】
10…割繊ウエブ 14…割目 20…円筒状割繊具 32…拡幅用ローラ 34…熱固定用の加熱ローラ 40…メルトブローのダイ 42…繊維 43…不織布

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一軸方向に延伸するとともに該延伸方向
    の割目を多数有する割繊ウエブを該延伸方向と直交する
    方向に拡幅した状態に維持しつつ該割繊ウエブ上に繊維
    を供給して積層し、該積層された割繊ウエブ及び繊維を
    熱固定することを特徴とする強化不織布の製造方法。
  2. 【請求項2】 ほぼ同方向の切目を多数有するスリット
    ウエブを該切目方向に延伸して該切目を拡開した状態に
    維持しつつ該スリットウエブ上に繊維を供給して積層
    し、該積層されたスリットウエブおよび繊維を熱固定す
    ることを特徴とする強化不織布の製造方法。
  3. 【請求項3】 該繊維の供給は、メルトブロー法、スパ
    ンレース法、スパンボンド法、湿式法の中の一つによる
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の強化
    不織布の製造方法。
JP15007595A 1995-06-16 1995-06-16 強化不織布の製造方法 Pending JPH093761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15007595A JPH093761A (ja) 1995-06-16 1995-06-16 強化不織布の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15007595A JPH093761A (ja) 1995-06-16 1995-06-16 強化不織布の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH093761A true JPH093761A (ja) 1997-01-07

Family

ID=15488979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15007595A Pending JPH093761A (ja) 1995-06-16 1995-06-16 強化不織布の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH093761A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003166205A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Nippon Petrochemicals Co Ltd ブロック舗装に用いられるジオテキスタイル
FR2834726A1 (fr) * 2002-01-16 2003-07-18 Saint Gobain Vetrotex Structure fibreuse pour la realisation de materiaux composites
JP2004508076A (ja) * 2000-09-08 2004-03-18 ジャンフランコ ポリ シートおよび家具要素ならびにそれらの製造方法
US6821269B1 (en) 1998-05-01 2004-11-23 Roger Boulanger Sanitary absorbent article having flaps
JP2017121501A (ja) * 2013-05-10 2017-07-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 伸縮表面上でストランドを分離する方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6821269B1 (en) 1998-05-01 2004-11-23 Roger Boulanger Sanitary absorbent article having flaps
JP2004508076A (ja) * 2000-09-08 2004-03-18 ジャンフランコ ポリ シートおよび家具要素ならびにそれらの製造方法
JP2003166205A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Nippon Petrochemicals Co Ltd ブロック舗装に用いられるジオテキスタイル
FR2834726A1 (fr) * 2002-01-16 2003-07-18 Saint Gobain Vetrotex Structure fibreuse pour la realisation de materiaux composites
WO2003060218A1 (fr) * 2002-01-16 2003-07-24 Saint Gobain Vetrotex Structure fibreuse pour la realisation de materiaux composites
CN100383309C (zh) * 2002-01-16 2008-04-23 法国圣戈班韦特罗特斯有限公司 制备复合材料的纤维状结构
JP2017121501A (ja) * 2013-05-10 2017-07-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 伸縮表面上でストランドを分離する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7008496B2 (en) One-step necked-bonded laminate process and apparatus
US9481954B2 (en) Processing apparatus for hot-air treatment of fiber constituting nonwoven fabric to produce nonwoven fabric, and processing process for the same
KR100823431B1 (ko) 호모필라멘트 주름진 섬유의 인-라인 열처리
US8388812B2 (en) Industrial fabric including spirally wound material strips
JPS6051586B2 (ja) 不織布の製造方法および装置
US11383481B2 (en) Laminate and method of making same
US5232533A (en) Method for heat-setting cross-laminated non-woven fabrics
KR19990008044A (ko) 웨브의 적층장치
WO1998052738A1 (en) Method for the production of a transverse web
US6726976B2 (en) Tufted pile structure having binder concentrated beneath the backstitches
JP4339131B2 (ja) 切り込みネック付与によるスパンボンド方法及び材料
JPH093761A (ja) 強化不織布の製造方法
US7025914B2 (en) Multilayer approach to producing homofilament crimp spunbond
KR20100053657A (ko) 다층 직물 및 이의 제조방법
JP2736017B2 (ja) 糸条を緯とする広幅経緯積層布体の製造方法
US20030045196A1 (en) Composite nonwoven fabric having high strength and superior printability and fabrication method of the same
JP2003236964A (ja) 強化延伸不織布
JP6243818B2 (ja) 網状積層不織布
JP3113993B2 (ja) ヨコウェブの目合い調整された直交不織布の製法
EP0379764B1 (en) Method and apparatus for making cross-laminated non-woven fabrics
KR960011614B1 (ko) 교차 중첩 부직포와 그 제조방법
JP2021090692A (ja) 不織布の製造方法
JP2003127260A (ja) 複合不織布
JPS6320937B2 (ja)
JPS5831155A (ja) ウエブの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041221