JP2005515028A - 遠隔制御可能なバイブレータ - Google Patents

遠隔制御可能なバイブレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2005515028A
JP2005515028A JP2003561494A JP2003561494A JP2005515028A JP 2005515028 A JP2005515028 A JP 2005515028A JP 2003561494 A JP2003561494 A JP 2003561494A JP 2003561494 A JP2003561494 A JP 2003561494A JP 2005515028 A JP2005515028 A JP 2005515028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrator
bluetooth
control signal
signal
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003561494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4727926B2 (ja
Inventor
フリードリヒス アルノ
アピチュ べルト
Original Assignee
フリードリヒス アルノ
ベルト アピチュ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フリードリヒス アルノ, ベルト アピチュ filed Critical フリードリヒス アルノ
Publication of JP2005515028A publication Critical patent/JP2005515028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4727926B2 publication Critical patent/JP4727926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H19/00Massage for the genitals; Devices for improving sexual intercourse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H19/00Massage for the genitals; Devices for improving sexual intercourse
    • A61H19/30Devices for external stimulation of the genitals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5007Control means thereof computer controlled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5007Control means thereof computer controlled
    • A61H2201/501Control means thereof computer controlled connected to external computer devices or networks
    • A61H2201/5015Control means thereof computer controlled connected to external computer devices or networks using specific interfaces or standards, e.g. USB, serial, parallel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5097Control means thereof wireless
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2230/00Measuring physical parameters of the user
    • A61H2230/50Temperature

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、受信インターフェースと、当該受信インターフェースに接続されたマイクロコントローラと、マイクロコントローラによって制御される共振装置とを有している遠隔制御可能なバイブレータに関する。受信インターフェースはBluetoothインターフェースのことであり、当該Bluetoothインターフェースはバイブレータと、外部Bluetooth機器との間の双方向無線信号伝送のために設けられている。バイブレータは、自身のBluetoothインターフェースを介して遠隔制御および遠隔プログラミングされる。さらに本発明は、バイブレータを遠隔制御するための装置に関する。当該装置は、Bluetoothインターフェースが設けられたバイブレータと、第2のBluetooth機器を有している。ここで第2のBluetooth機器は、バイブレータに対する遠隔制御信号および/または遠隔プログラム信号を形成するために設けられている。

Description

本発明は、受信インターフェースと、受信インターフェースに接続されたマイクロコントローラと、マイクロコントローラによって制御される共振装置とを有している遠隔制御可能なバイブレータに関する。
この種の遠隔制御可能なバイブレータは、既にGB2331928Aから公知である。この公知のバイブレータでは、バイブレータにそれぞれ割り当てられた電話番号を選択することによって無線信号が送信される。この無線信号は、無線伝送区間を介してバイブレータに伝送される。バイブレータはマイクロチップを有しており、このマイクロチップは、上述の無線信号に反応して共振器をアクティブにする。共振器がアクティブである持続時間は予め定められており、事前にユーザによってバイブレータの操作ユニットを用いて入力されている。
さらにDE20110298U1から、音響的な張形が公知である。これはメロディーを記憶する手段と、このメロディーを再生する小型スピーカーを有している。
本発明の課題は、バイブレータの操作性を改善することである。
上述の課題は、受信インターフェースと、受信インターフェースに接続されたマイクロコントローラと、マイクロコントローラによって制御される共振装置とを有している形式のものにおいて、受信インターフェースはBluetoothインターフェースであって、Bluetoothインターフェースは、バイブレータと外部Bluetooth機器との間の双方向無線信号伝送に適している、ことを特徴とする遠隔制御可能なバイブレータによって解決される。本発明の有利な構成および発展形態は従属請求項2〜12項に記載されている。請求項13〜27は、バイブレータを遠隔制御するための装置に関する。
本発明の利点は特に、バイブレータを遠隔制御でアクティブ化することができるということだけでなく、バイブレータに供給される遠隔制御信号によってバイブレータの作動様式を多様に制御することができるということである。例えばバイブレータには、自身のBluetoothインターフェースを介して、振動の強さを所期のように変える制御命令および、振動の持続時間に影響を与える制御命令が供給される。さらにバイブレータには、自身のBluetoothインターフェースを介して遠隔プログラム命令が供給される。これはバイブレータのプログラミングまたはプログラミング変更に用いられる。さらに、Bluetoothインターフェースを介して双方向信号伝送を行うことが可能である。
本発明の有利な実施形態では、複数の作動プログラムがバイブレータの作動プログラムメモリ内に格納され、これらの作動プログラムのうちの1つが、Bluetoothインターフェースを介してバイブレータに供給された制御命令によって選択される。
バイブレータ内に、振動方向が相互に垂直である3つの共振器が設けられている場合、自身のBluetoothインターフェースを介してバイブレータに供給される遠隔制御命令によって1つまたは複数の共振器が所期のように(例えば振動を強化する意図でおよび/または振動の持続時間に影響を与える意図で)駆動制御されることによって、バイブレータの振動特性が多面的に影響される。
本発明のさらなる利点は、バイブレータのBluetoothインターフェースを介して、双方向の信号伝送のために、応答信号ないし肯定応答信号が第2のBluetooth機器に伝送できるということである。これは例えば、バイブレータのマイクによって録音された信号であってもよいし、バイブレータのオーディオ信号メモリ(Tonsignalspeicher)から導き出された信号であってもよいし、バイブレータのマイクロコントローラによって形成された信号であってもよい。第2のBluetooth機器が携帯電話である場合、応答信号は場合によっては自身のスピーカーを介して再生可能である。
本発明のさらなる利点は、第3の機器、例えば別の携帯電話内でバイブレータに対する制御信号を生成することができ、第2のBluetooth機器(場合によっては携帯電話である)に無線電話接続を介して供給することができることである。第2のBluetooth機器にはメモリが設けられており、このメモリ内には許可されている1つまたは複数の第3の機器に対する識別信号が格納されている。第2のBluetooth機器は、得られた信号が許可されている第3の機器から来ているか否かを検査し、許可されている第3の機器から信号が来ている場合にのみ、得られた信号をBluetooth接続部を介してバイブレータに転送する。
本発明のさらなる有利な特性は、後続する実施例の説明において図面に基づいて記載されている。この図面は、本発明を理解するのに必要な、バイブレータの構成部分ないしはバイブレータを遠隔制御する装置の構成部分が示されているブロック回路図である。
バイブレータ1は、中央制御要素としてマイクロコントローラ2を有している。マイクロコントローラは共振装置に対する制御信号を生成する。この共振装置には共振器3, 4, 5が属している。これらの共振器の振動方向は、相互に垂直に位置している。各共振器は、マイクロコントローラ2と別個に駆動制御されるので、各共振器に対して振動の強さおよび持続時間が個々に制御可能である。
さらに、図示されたバイブレータ1は作動プログラムメモリ6と、オーディオ信号メモリ7を有する。作動プログラムメモリ内には1つまたは複数のバイブレータ作動プログラムが格納されている。さらにバイブレータ1にはマイク8、スピーカー9、Bluetoothインターフェース10、バッテリー11、第1のBluetooth識別番号メモリ12aおよび第2のBluetooth識別番号メモリ12bが設けられている。第1のBluetooth識別番号メモリ12aは、バイブレータの独自のBluetooth識別番号を格納するために設けられている。これは既にバイブレータの製造時に工場でメモリ12a内に格納されている。第2のBluetooth識別番号メモリ12bは、別のBluetooth機器のBluetooth識別番号を格納するために設けられている。これによって、Bluetoothコミュニケーションが行われる。図示の実施例では、メモリ12b内に、携帯電話20のBluetooth識別番号が格納されている。これによってバイブレータ1と、Bluetooth接続BTを介して接続される。別のBluetooth機器のBluetooth識別番号の格納は同じように既に工場側で行われるが、機器の第1のコンタクト形成の枠内で行うこともできる。
別のBluetooth機器、殊に携帯電話20によって、バイブレータ1は遠隔制御可能である。例えば携帯電話から制御命令が送出され、この制御命令はバイブレータの共振器3, 4, 5の振動の強さおよび持続時間に影響を与える。さらに携帯電話20は、バイブレータに対するプログラムツールとしても使用可能である。これはバイブレータにプログラム命令を伝送する。プログラム命令は、バイブレータ作動プログラムの設定または変更に用いられ、バイブレータの作動プログラムメモリ6内に格納される。
携帯電話20は、中央制御ユニットとしてマイクロコントローラ22を有する。これは携帯電話のBluetoothインターフェース29と接続されている。さらに、マイクロコントローラ22は、操作キーボード23からの入力を受信する。操作キーボードは殊に、バイブレータ1に対する制御命令およびプログラム命令を入力するために設けられている。さらにマイクロコントローラ22は、マイク27、スピーカー28およびメモリ24a, 24b, 25, 26に接続されている。
メモリ24aは、携帯電話のBluetooth識別番号を格納するのに用いられる。この識別番号は、各携帯電話からBluetoothインターフェースを介して信号が送信されるときに、元来の信号内容に対して付加的に伝送される。これによってBluetooth信号の受信者はBluetooth信号の送信者を識別することができる。さらにメモリ24b内には、バイブレータ1のBluetooth識別番号が格納されている。これによって携帯電話も、バイブレータがBluetooth接続BTを介して信号を携帯電話に伝送するときに、バイブレータ1の同一性を検査することができる。
携帯電話のメモリ25は、作動プログラムメモリである。携帯電話のメモリ26内には、1つまたは複数の認可番号が格納されている。各認可番号は第3の機器を示し、この第3の機器は携帯電話20と同じように、バイブレータ1に対する遠隔制御信号または遠隔プログラム信号を供給することが許可されている。例えばこのような認可番号は、1つまたは複数の別の携帯電話の電話番号のことである。
このような別の携帯電話は図において、参照番号30によって示されている。これはアンテナ31、中央制御ユニット32、操作キーボード33、マイク34、スピーカー35および作動プログラムメモリ36を有している。このような別の携帯電話30は、電話接続Tを介して、携帯電話20の番号を選択することによって携帯電話20とコンタクトをとることができる。
以下で図示の装置の作動様式をより詳細に説明する。
バイブレータのマイクロコントローラ2は、共振器3, 4, 5の制御を作動プログラムに依存して行う。この作動プログラムは、バイブレータの作動プログラムメモリ6内に格納されている。適切なソフトウェアの形で既にバイブレータの製造者によって作動プログラムメモリ6内に格納されているこのような作動プログラムは、マイクロコントローラ2の制御命令に対する反応として作動プログラムメモリ6から読み出され、共振器の制御に使用される。このような制御命令は、携帯電話20内で生成され、Bluetoothインターフェース29、無線Bluetooth接続BTおよびバイブレータのBluetoothインターフェース10を介してマイクロコントローラ2に供給される。Bluetooth接続BTを介して、無線信号が10mまでの距離を介して伝送される。従って、携帯電話20とバイブレータ1がこの距離領域内にあるように注意しなければならない。
バイブレータの作動プログラムメモリ6内には、複数のバイブレータ作動プログラムも格納可能である。この複数のバイブレータ作動プログラムから、1つのバイブレータ作動プログラムが、Bluetooth機器20によって生成された遠隔制御命令によって選択される。種々異なる作動プログラムは例えば、異なる振動の強さ、異なる振動持続時間、マイク8のアクティブ化または非アクティブ化、スピーカー9のアクティブ化または非アクティブ化およびマイクロコントローラ2による所定の遠隔制御信号の自由化または遮断において互に異なっている。
本発明の有利な構成は、第2のBluetooth機器20によって、プログラム信号もBluetooth接続BTを介してバイブレータ1に伝送できることである。作動プログラムメモリ6内に格納されるこのようなプログラム信号によって、バイブレータの作動プログラムが設定される、または既存の作動プログラムが変更される。このような作動プログラムの設定または作動プログラムの変更は、対話式ユーザガイドの形で行うことが可能である。ここではマイクロコントローラ2によって生成されたダイアログ信号が携帯電話のディスプレイ上に表示される。
携帯電話20からBluetooth接続BTを介してバイブレータ1に伝送される全ての信号は、元来の信号内容の他に、携帯電話20のBluetooth識別番号も有している。このようなBluetooth識別番号に基づいて、マイクロコントローラ2は、受信した信号が、属する携帯電話20から到来していることを識別し、元来の信号内容を制御信号の形で共振装置3, 4, 5または、これがプログラム命令である場合、作動プログラムメモリ6に転送する。
受信された信号が遠隔制御命令である場合、この遠隔制御信号によって、共振器の振動の強さまたは共振器の振動の持続時間が影響される。さらに受信された信号が、選択命令である場合、この選択命令によって作動プログラムメモリ内に格納されている作動プログラムのうちの1つが選択され、マイクロコントローラ2によって共振器3, 4, 5に対する制御命令に置き換えられる。受信された信号がさらに、上述したように、プログラム命令である場合、この命令はバイブレータ1の作動プログラムメモリ6に供給される。
マイクロコントローラ2はさらに、肯定応答信号ないしは応答信号を供給するのに用いられる。これらの信号は、Bluetoothインターフェース10およびBluetooth接続BTを介して、携帯電話に伝送される。このような肯定応答信号ないしは応答信号は、マイク8によって録音された信号、オーディオ信号メモリ7によって格納されている信号またはプログラム対話の目的でまたはバッテリー11に対する充電状態信号を伝達する目的で、マイクロコントローラ2自身によって生成された信号である。
従って上述の実施形態では、Bluetoothインターフェースを有している携帯電話が、同じようにBluetoothインターフェースが備えられているバイブレータに、双方向Bluetooth接続を介して無線で制御命令および/またはプログラム命令を伝達するために使用される。バイブレータ1にはマイクロコントローラ2が設けられており、このマイクロコントローラは、肯定応答信号ないしは応答信号を携帯電話20に送り返すことができる。
本発明の有利な実施形態では、バイブレータ1にはさらにオン/オフキー(リセット/スタンバイ)および赤/緑の発光ダイオードが備えられており、バッテリー11として誘導的充電可能バッテリーが使用される。充電過程が実行されているということは、発光ダイオードの緩慢な赤い点滅で示される。このような充電によって、バイブレータ1はスタンバイモードに切換えられる。オン/オフキーが操作されることによって、バイブレータ1は動作モードにされる。
動作モードへの切換え後、バイブレータ1は90秒の持続時間のあいだ、他のBluetooth機器によって識別可能である。この様な持続時間は、発光ダイオードの迅速な緑の点滅によって示される。この時間の間に、携帯電話20とバイブレータ1の間の接続が携帯電話で形成される。携帯電話とバイブレータの間の継続的な割り当てを形成するために、携帯電話に、バイブレータの識別番号が入力される。90秒後、迅速に点滅する緑の発光ダイオードは消える。緑の発光ダイオードが消滅した後、携帯電話とバイブレータは接続状態になる。接続が生じているということは、緑の発光ダイオードの継続的な発光によって示される。
2つの機器間のこのような接続は、常に、識別番号を新たに入力せずに再び形成される。これは、スイッチオン後にバイブレータが携帯電話を自動的に探すことによって行われる。これと択一的に、携帯電話でキーを操作することによって、バイブレータとの接続が形成されてもよい。接続確立のための上述した2つの手段のうちのどちらを用いるか、ユーザが選択できてもよい。
本発明の有利な発展形態では、バイブレータ1に対する遠隔制御信号または遠隔プログラム信号が第3の機器30内で生成される。有利には第3の機器は別の携帯電話である。これはアンテナ31、中央制御ユニット32、操作キーボード33、マイク34、スピーカー35および作動プログラムメモリ36を有する。
任意の第3の機器30がバイブレータ1を遠隔制御または遠隔プログラミングできてしまうのを回避するために、携帯電話20内に識別信号メモリ26が設けられる。このメモリには、バイブレータ1を遠隔制御または遠隔プログラミングする権限がある、各第3の機器30に対する識別信号が格納されている。例えば識別信号メモリ26内に格納されているこの識別信号は、許可された1つまたは複数の第3の機器30の電話番号である。
携帯電話30が、携帯電話20の電話番号に電話すると、2つの携帯電話間で電話接続Tが形成される。携帯電話20は、発呼している携帯電話が権限を有する第3の機器であることを識別する。携帯電話30によって、電話接続の構築後にバイブレータに対する遠隔制御命令または遠隔プログラム命令が携帯電話20に伝送されると、命令は携帯電話によって、携帯電話のBluetooth識別番号とともにBluetoothインターフェース29、Bluetooth接続BTおよびバイブレータのBluetoothインターフェース10を介してバイブレータのマイクロコントローラ2に転送される。これはバイブレータにおける信号の所望の処理を引き起こす。
これに対して、携帯電話20によって受信された信号が、許可されていない送信側から来ている場合、この信号はバイブレータ1に転送されない。
上述の実施形態の利点は、バイブレータの遠隔制御または遠隔プログラミングを任意の場所から行うことができるということである。ここから携帯電話20への無線または有線接続が確立可能である。携帯電話20とバイブレータ1との間の空間的な間隔が、使用されているBluetooth接続の最大到達距離よりも大きくならないということだけ確実にされなければならない。
本発明の別の有利な発展形態では、バイブレータ1に付加的に温度センサが設けられている。この温度センサはマイクロコントローラ2と接続されている。これによって、女性の月経周期に関するデータが検出および記録可能である。このようなデータは、Bluetooth接続BTを介して携帯電話20に伝送され、携帯電話20のディスプレイに表示される。データの伝送は、有利には次のような場合に行われる。すなわち携帯電話のキーボードによって相応の呼び出し命令が入力された場合である。呼び出し命令は、携帯電話のマイクロコントローラ22、携帯電話のBluetoothインターフェース29、Bluetooth接続BTおよびバイブレータ1のBluetoothインターフェース10を介して、バイブレータのマイクロコントローラ2に供給される。このような発展形態では、女性の体に関するデータがバイブレータによって検出され、Bluetooth接続を介して、外部のBluetooth機器に伝送され、Bluetooth機器のディスプレイに表示される。
本発明の上述の実施形態では、遠隔制御信号または遠隔プログラミング信号用の発生器として携帯電話が使用されている。しかしこれと択一的に、他の電子機器(例えばパーソナルコンピュータ、ノートブック型パーソナルコンピュータ、娯楽電子用品機器に対する遠隔操作器、オーガナイザー、バイブレータの独自のBluetooth遠隔操作部等)もバイブレータの遠隔制御または遠隔プログラミングに使用可能である。ここでDTMF技術またはSMS技術またはData−Call技術で作動する技術ないしは伝送方法も使用可能である。
SMS技術が使用される場合、例えばSMSが到着するとこれは携帯電話からバイブレータに伝えられる。バイブレータはSMSを読み、これを評価し、場合によってはこれを消す。バイブレータを制御するSMSの権限は、SMSの送信者の呼び出し番号を介してまたはSMSの冒頭のアクセスコードを介して検査される。インターネントまたは外国から来たSMSメッセージは送信者呼び出し番号を有していないので、現在の技術では、アクセスコードを用いた検査が選ばれる。
データ接続が使用される場合、例えば携帯電話でデータ呼び出しを行う場合、これは携帯電話からバイブレータに伝えられる。バイブレータのマイクロコントローラは、呼び出しを受け取るか否かを判断する。呼び出しが受け取られる場合、到着したデータがバイブレータ内で評価される。バイブレータを制御するための権限は、発呼者の呼び出し番号または呼び出し受け取り後のログインプロシージャを介して行われる。
電話接続が使用される場合、携帯電話の電話呼び出しが行われると、これがバイブレータに携帯電話によって伝えられる。バイブレータのマイクロコントローラは、呼を受け取るか否かを判断する。呼が受け取られる場合、到着したデータがバイブレータ内で評価される。バイブレータを制御する権限は、発呼者の呼び出し番号または呼び出し受け取り後のログインプロシージャを介して検査される。データ伝送は、DTMFトーンを介して行われる。バイブレータ内でこのようなDTMFトーンを評価するために、これは付加的なチップを有する。
最後に挙げた実施形態では、図示の実施例とは異なり、バイブレータを制御する権限を検査する手段(殊に識別信号メモリおよび評価ユニット)が、携帯電話20内にではなく、バイブレータ1自体内に設けられている。
本発明の上述の実施例では、バイブレータ内に3つの共振器が設けられており、これらの共振器の振動方向は相互に垂直である。これに対して択一的に、他の数の共振器を使用することも可能である。他の選択肢では、振動方向が相互に垂直でない共振器が使用される。
まとめると本発明では、バイブレータと直接的にコミュニケーションする機器は、バイブレータと同じようにBluetooth機器であり、バイブレータと別のBluetooth機器の間にBluetooth接続が生じており、場合によって存在する第3の機器はこの別のBluetooth機器と無線または有線で接続されているということに注意されたい。
本発明の重要な利点は、バイブレータの広範囲な遠隔制御および/または遠隔プログラミングが廉価に実現できることである。なぜならBluetooth規格に従って作動するチップは廉価に市販されているからである。
本発明を理解するのに必要な、バイブレータの構成部分ないしはバイブレータを遠隔制御する装置の構成部分が示されているブロック回路図である。
符号の説明
1 バイブレータ
2 マイクロコントローラ
3 第1の共振器
4 第2の共振器
5 第3の共振器
6 作動プログラムメモリ
7 オーディオ信号メモリ
8 マイク
9 スピーカー
10 Bluetoothインターフェース
11 バッテリー
12a Bluetooth識別番号メモリ
12b Bluetooth識別番号メモリ
20 第1の携帯電話
21 アンテナ
22 マイクロコントローラ
23 キーボード
24a Bluetooth識別番号メモリ
24b Bluetooth識別番号メモリ
25 作動プログラムメモリ
26 識別信号メモリ
27 マイク
28 スピーカー
29 Bluetoothインターフェース
30 第2の携帯電話
31 アンテナ
32 マイクロコントローラ
33 キーボード
34 マイク
35 スピーカー
36 作動プログラムメモリ
BT Bluetooth接続
T 電話接続

Claims (30)

  1. 遠隔制御可能なバイブレータであって、
    受信インターフェースと、
    当該受信インターフェースに接続されているマイクロコントローラと、
    当該マイクロコントローラによって制御される共振装置とを有している形式のものにおいて、
    前記受信インターフェース(10)はBluetoothインターフェースであって、
    当該Bluetoothインターフェースは、バイブレータ(1)と、外部Bluetooth機器(20)との間の双方向無線信号伝送に適している、
    ことを特徴とする、遠隔制御可能なバイブレータ。
  2. 前記バイブレータは、Bluetoothインターフェースを介して遠隔制御可能である、請求項1記載の遠隔制御可能なバイブレータ。
  3. 前記バイブレータは、Bluetoothインターフェースを介してプログラミン可能であるおよび/またはプログラミング変更可能である、請求項1または2記載の遠隔制御可能なバイブレータ。
  4. 前記バイブレータは作動プログラムメモリ(6)を有しており、
    当該作動プログラムメモリは、少なくとも1つのバイブレータ作動プログラムを格納するために設けられており、
    マイクロコントローラ(2)が設けられており、外部Bluetooth機器(20)から供給された遠隔制御信号に反応して、前記作動プログラムメモリ(6)から作動プログラムを読み出し、共振装置(3, 4, 5)に対する属している制御信号を生成する、請求項1から3までのいずれか1項記載の遠隔制御可能なバイブレータ。
  5. 複数のバイブレータ作動プログラムを格納する作動プログラムメモリ(6)が設けられており、前記マイクロコントローラ(2)は、外部Bluetooth機器(20)から供給された遠隔制御信号に反応して、複数の作動プログラムのうちの1つを、作動プログラムメモリ(6)から読み出す、請求項4記載の遠隔制御可能なバイブレータ。
  6. 前記共振装置は3つの共振器を有しており、当該共振器の振動方向は相互に垂直である、請求項1から5までのいずれか1項記載の遠隔制御可能なバイブレータ。
  7. 遠隔制御信号によって、前記共振装置(3, 4, 5)の振動の強さが制御可能である、請求項1から6までのいずれか1項記載の遠隔制御可能なバイブレータ。
  8. 遠隔制御信号によって、前記共振装置の振動の持続時間が制御可能である、請求項1から7までのいずれか1項記載の遠隔制御可能なバイブレータ。
  9. 前記作動プログラムメモリ(6)のプログラミングは、遠隔制御信号によって変えられる、請求項1から8までのいずれか1項記載の遠隔制御可能なバイブレータ。
  10. 前記バイブレータはマイク(8)を有しており、当該マイクから導出された信号は前記Bluetoothインターフェース(10)に供給される、請求項1から9までのいずれか1項記載の遠隔制御可能なバイブレータ。
  11. 前記バイブレータはスピーカー(9)を有しており、当該スピーカーによって、バイブレータのオーディオ信号メモリ(7)内に格納されている信号および前記Bluetoothインターフェース(10)を介して受信されたオーディオ信号が再生される、請求項1から10までのいずれか1項記載の遠隔制御可能なバイブレータ。
  12. 前記バイブレータは、接触なしに充電可能なバッテリー(11)を有している、請求項1から11までのいずれか1項記載の遠隔制御可能なバイブレータ。
  13. 前記バイブレータは、バイブレータを制御する許可を検査するための手段を有している、請求項1から12までのいずれか1項記載の遠隔制御可能なバイブレータ。
  14. バイブレータを遠隔制御するための装置であって、
    当該装置は、Bluetoothインターフェース(10)が設けられているバイブレータ(1)と、第2のBluetooth機器(20)とを有しており、
    当該第2のBluetooth機器(20)は、前記バイブレータに対する遠隔制御信号および/または遠隔プログラム信号を生じさせるために設けられている、
    ことを特徴とする、バイブレータを遠隔制御するための装置。
  15. 前記バイブレータ(1)は、共振装置(3, 4, 5)を有している、請求項14記載の装置。
  16. 前記共振装置は3つの共振器を有しており、当該共振器の振動方向は相互に垂直である、請求項15記載の装置。
  17. 前記バイブレータ(1)は作動プログラメモリ(6)を有している、請求項14から16までのいずれか1項記載の装置。
  18. 前記バイブレータ(1)はマイクロコントローラ(2)を有しており、
    当該マイクロコントローラは、第2のBluetooth機器(20)から供給された制御信号に反応して、作動プログラムメモリ(6)から作動プログラムを読み出し、共振装置(3, 4, 5)に対する属している制御信号を形成する、請求項17記載の装置。
  19. 複数のバイブレータ作動プログラムを格納する作動プログラムメモリ(6)が設けられており、前記マイクロコントローラ(2)は、第2のBluetooth機器(20)によって供給された制御信号に反応して、複数の作動プログラムのうちの1つを作動プログラムメモリ(6)から読み出す、請求項17または18記載の装置。
  20. 前記第2のBluetooth機器から供給された制御信号によって、前記共振装置の振動の強さが制御可能である、請求項15から19までのいずれか1項記載の装置。
  21. 前記第2のBluetooth機器から供給された制御信号によって、前記共振装置の振動の持続時間が変えられる、請求項15から20までのいずれか1項記載の装置。
  22. 前記第2のBluetooth機器から供給された制御信号によって、前記作動プログラムメモリのプログラミングが変えられる、請求項15から21までいずれか1項記載の装置。
  23. 前記バイブレータはマイク(8)を有しており、当該マイクから導出された信号は前記Bluetoothインターフェース(10)に供給される、請求項14から22までのいずれか1項記載の装置。
  24. 前記バイブレータはスピーカー(9)を有しており、当該スピーカーによって、バイブレータのオーディオ信号メモリ(7)内に格納されている信号およびBluetoothインターフェース(10)を介して受信されたオーディオ信号が再生される、請求項14から23までのいずれか1項記載の装置。
  25. 前記バイブレータは、接触なしに充電可能なバッテリー(11)を有している、請求項14から24までのいずれか1項記載の装置。
  26. 前記第2のBluetooth機器(20)は携帯電話、パーソナルコンピュータ、遠隔操作器、ノートブック型パーソナルコンピュータ、またはオーガナイザーである、請求項14から25までのいずれか1項記載の装置。
  27. 前記装置は第3の機器(30)を有しており、当該第3の機器は、無線または有線で前記第2のBluetooth機器(20)と接続されており、
    前記第3の機器(30)は、前記バイブレータ(1)に対する遠隔制御信号を形成し、
    当該遠隔制御信号は、前記第2のBluetooth機器(20)を介して、前記バイブレータ(1)のBluetoothインターフェース(10)に伝送される、請求項14から26までのいずれか1項記載の装置。
  28. 前記第2のBluetooth機器(20)は識別信号メモリ(27)を有しており、当該識別信号メモリは、認可されている第3の機器に対する識別信号を格納するために設けられており、
    前記第2のBluetooth機器(20)は、制御信号が、認可された第3の機器(30)から到来している場合にのみ、当該制御信号をバイブレータ(1)に転送する、請求項27記載の装置。
  29. 前記バイブレータ(1)は、バイブレータを制御するための許可を検査する手段を有している、請求項27記載の装置。
  30. 前記バイブレータは、人間の体から導出されたデータを検出するための測定手段を有しており、前記第2のBluetooth機器は当該データを信号に相応して再生するのに用いられる再生手段を有している、請求項14から29までのいずれか1項記載の装置。
JP2003561494A 2002-01-26 2003-01-23 遠隔制御可能なバイブレータ Expired - Fee Related JP4727926B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10202952A DE10202952A1 (de) 2002-01-26 2002-01-26 Fernsteuerbarer Vibrator
DE10202952.0 2002-01-26
PCT/EP2003/000621 WO2003061548A1 (de) 2002-01-26 2003-01-23 Fernsteuerbarer vibrator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005515028A true JP2005515028A (ja) 2005-05-26
JP4727926B2 JP4727926B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=7713085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003561494A Expired - Fee Related JP4727926B2 (ja) 2002-01-26 2003-01-23 遠隔制御可能なバイブレータ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7643795B2 (ja)
EP (1) EP1471866B1 (ja)
JP (1) JP4727926B2 (ja)
AT (1) ATE326202T1 (ja)
DE (2) DE10202952A1 (ja)
DK (1) DK1471866T3 (ja)
ES (1) ES2263952T3 (ja)
WO (1) WO2003061548A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018047666A1 (ja) * 2016-09-12 2018-03-15 ソニー株式会社 受信装置および方法、送信装置および方法、並びにプログラム

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1568343A1 (en) * 2004-02-26 2005-08-31 Cliq Ltd Body massager
DE102004011397A1 (de) * 2004-03-05 2005-11-03 Sehnert, Heiko Sextoy (Sexspielzeug/Erotikspielzeug) mit interaktiver, virtueller Steuerung und Betrieb
GB2426409A (en) * 2005-05-21 2006-11-22 Kjartan Oern Sigurdsson Method for activating a sex toy
US7815582B2 (en) * 2006-02-01 2010-10-19 Jimmyjane, Inc. Networkable personal care device
DE102006034067A1 (de) * 2006-07-20 2008-01-24 S&P Infosysteme Gmbh Massagevorrichtung und Verfahren zum Steuern und Regeln von Stimulationsmitteln
CA2665465C (en) 2006-08-30 2015-06-30 Ohmea Medical Technologies, Inc. Therapeutic devices for the treatment of various conditions of a female individual
WO2008086424A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-17 Jimmyjane, Inc. Rechargeable personal massager
US8686940B2 (en) 2008-04-30 2014-04-01 Lear Corporation Haptic alert waveform generation method and system
US8160568B2 (en) * 2008-05-27 2012-04-17 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method for remote-controlling thereof
DE202008007244U1 (de) * 2008-05-29 2009-10-08 Beier, Peter Massagegerät
DE102009036498A1 (de) * 2009-08-07 2011-02-10 Rötzmeier, Christian Interaktives-Sextoy
KR20120056854A (ko) * 2009-08-26 2012-06-04 지미제인, 인코포레이티드 가요성 하부구조체를 가진 마사지장치
US9615994B2 (en) 2011-07-06 2017-04-11 LELO Inc. Motion-based control for a personal massager
WO2013067367A1 (en) 2011-11-04 2013-05-10 Ohmera Medical Technologies, Inc. Systems and methods for therapeutic treatments of various conditions of a female person
DE102012107568A1 (de) * 2012-08-17 2014-02-20 Amor Gummiwaren Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Vibrators
US20140142374A1 (en) 2012-11-21 2014-05-22 ExploraMed NC6, LLC Devices and Methods for Promoting Female Sexual Wellness
CN107426676A (zh) * 2013-08-03 2017-12-01 微传智能科技(上海)有限公司 智能手机与情趣用品通过蓝牙进行交互控制的方法和系统
DE202015000664U1 (de) * 2015-01-29 2015-03-03 Bvp - Gesellschaft Für Beratung, Verfahren Und Produkte Mit Beschränkter Haftung Vibrator, Sextoy, Dildo, Kunstpenis oder Kunstglied mit integrierten Lautsprechern
HUP1500183A2 (hu) 2015-04-22 2016-11-28 Geza Varhelyi Távirányítható masszázsberendezés és eljárás annak alkalmazására
CN108095969A (zh) * 2017-11-20 2018-06-01 深圳市昇润科技有限公司 智能蓝牙低周波按摩器控制系统及方法
WO2020014830A1 (zh) * 2018-07-16 2020-01-23 咻羞科技(深圳)有限公司 一种情趣设备控制系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2331928A (en) * 1997-12-02 1999-06-09 Duncan Maclaughlin Reflex dildo
JP2001086257A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Sharp Corp テレコントロールシステムならびにそのシステムで用いられるコントロール装置および被制御機器
WO2001041483A1 (en) * 1999-12-01 2001-06-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A portable telecommunication apparatus for controlling an electronic utility device
JP2001326980A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2920604A (en) * 1957-10-04 1960-01-12 Eugene M Kinney Remote control device
CA2220077C (en) * 1996-03-22 2002-07-30 Kyocera Corporation Communication system of portable communication terminal, incoming call control system of portable communication terminal and incoming call notifying device of portable communication terminal
US5722071A (en) * 1996-03-27 1998-02-24 Sony Corporation Portable receiver including transducer for notifying user of messages received in a remote mobile communications device
NL1008120C2 (nl) 1998-01-26 1999-07-27 Gilles Jacobus Den Boer Mobiele massage-inrichting.
US6577040B2 (en) * 1999-01-14 2003-06-10 The Regents Of The University Of Michigan Method and apparatus for generating a signal having at least one desired output frequency utilizing a bank of vibrating micromechanical devices
US6198931B1 (en) * 1999-07-28 2001-03-06 Motorola, Inc. Method for prioritizing a communication in a wireless communication system
US6498652B1 (en) * 2000-02-08 2002-12-24 Deepak Varshneya Fiber optic monitor using interferometry for detecting vital signs of a patient
DE10038271A1 (de) 2000-08-04 2002-02-21 Gerrit Kurt Roth Elektronischer Stimulator (ES-Quicky) Vibrator mit interaktiver Gerätekombination
EP1235452A4 (en) * 2000-09-20 2003-02-12 Seiko Epson Corp RADIO INFORMATION, DISTRIBUTION SYSTEM, RADIO INFORMATION DISTRIBUTION DEVICE AND PORTABLE RADIO
AT408608B (de) 2000-11-09 2002-01-25 Erich Eduard Ardatin Vorrichtung insbesondere zur massage der geschlechtsteile
US6850782B2 (en) * 2001-01-22 2005-02-01 Wildseed Ltd. Wireless device with vibrational communication capabilities
DE20110298U1 (de) 2001-06-21 2001-10-18 Feisel Samuel Akustischer Dildo
DE20202874U1 (de) 2002-02-23 2002-12-05 Schickle Klaus Fernvibrator

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2331928A (en) * 1997-12-02 1999-06-09 Duncan Maclaughlin Reflex dildo
JP2001086257A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Sharp Corp テレコントロールシステムならびにそのシステムで用いられるコントロール装置および被制御機器
WO2001041483A1 (en) * 1999-12-01 2001-06-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A portable telecommunication apparatus for controlling an electronic utility device
JP2001326980A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018047666A1 (ja) * 2016-09-12 2018-03-15 ソニー株式会社 受信装置および方法、送信装置および方法、並びにプログラム
KR20190055072A (ko) * 2016-09-12 2019-05-22 소니 주식회사 수신 장치 및 방법, 송신 장치 및 방법, 및 프로그램
KR102355194B1 (ko) * 2016-09-12 2022-01-26 소니그룹주식회사 수신 장치 및 방법, 송신 장치 및 방법, 및 프로그램

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003061548A1 (de) 2003-07-31
ES2263952T3 (es) 2006-12-16
US7643795B2 (en) 2010-01-05
DE10202952A1 (de) 2003-08-07
DK1471866T3 (da) 2006-09-18
EP1471866B1 (de) 2006-05-17
DE50303363D1 (de) 2006-06-22
ATE326202T1 (de) 2006-06-15
JP4727926B2 (ja) 2011-07-20
EP1471866A1 (de) 2004-11-03
US20050075072A1 (en) 2005-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4727926B2 (ja) 遠隔制御可能なバイブレータ
US7096045B2 (en) Portable communication terminal apparatus
CN103780758B (zh) 穿戴式通信设备及其同步信息的方法
CN105353870B (zh) 通过智能穿戴设备控制终端的方法及装置
JPH07273843A (ja) 携帯無線機の着信通報方法及び通報装置
EP1727321A2 (en) Communicating apparatus
CN106331358A (zh) 手机求救控制方法及装置
KR101339019B1 (ko) 근거리 무선통신 단말기를 이용한 알람시계
KR100450947B1 (ko) 분실된휴대폰의위치정보송출방법
JP2007522719A (ja) Rf通信システムおよび方法
CN108541370A (zh) 输出音频的方法、电子设备以及存储介质
KR20070072671A (ko) 근거리의 차량을 무선으로 제어하기 위해 휴대폰을이용하는 원격 제어 장치 및 제어 방법.
CN108616640A (zh) 终端解锁方法和装置、可读存储介质、终端
KR100883102B1 (ko) 헤드셋 및 그의 상태를 출력하는 방법
KR20060124216A (ko) 분실방지 기능을 갖는 이동통신단말기
KR100772582B1 (ko) 단말기의 진동패턴 생성장치 및 전송 및 재생방법
CN110072004A (zh) 行动通信装置的操作方法
KR100547884B1 (ko) 회의모드 기능을 제공하는 이동통신 단말기 및 방법
KR100422304B1 (ko) 이동통신단말기용 알람정보 관리방법
JPH08223282A (ja) コードレス電話機及びコードレス電話機の子機増設方法
KR20090050512A (ko) 통화단말을 통한 원격제어 방법 및 통화단말과 이를 위한기록매체
KR20060094381A (ko) 이동통신 단말기의 위치 확인 장치 및 방법
KR100986265B1 (ko) 에스엠에스에 의한 메시지 전송에 있어서 수신번호 입력방법
KR101137325B1 (ko) 이벤트 동시 처리 기능을 갖는 이동통신 단말기 및 이를 이용한 이벤트 동시 처리방법
JP2002142011A (ja) 携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081008

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090619

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090819

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101012

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4727926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees