JP2005514815A - メモリを保護する装置および方法 - Google Patents

メモリを保護する装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005514815A
JP2005514815A JP2003555796A JP2003555796A JP2005514815A JP 2005514815 A JP2005514815 A JP 2005514815A JP 2003555796 A JP2003555796 A JP 2003555796A JP 2003555796 A JP2003555796 A JP 2003555796A JP 2005514815 A JP2005514815 A JP 2005514815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
signal
circuit
state
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003555796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005514815A5 (ja
JP4271579B2 (ja
Inventor
シェレンバーガー,ジョン,ライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2005514815A publication Critical patent/JP2005514815A/ja
Publication of JP2005514815A5 publication Critical patent/JP2005514815A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4271579B2 publication Critical patent/JP4271579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/14Protection against unauthorised use of memory or access to memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4436Power management, e.g. shutting down unused components of the receiver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/0016Inter-integrated circuit (I2C)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4435Memory management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/63Generation or supply of power specially adapted for television receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

テレビ信号レシーバ等の装置は第1と第2の回路基板を含む。第1の回路基板は、メモリ等の第1のデバイスと、装置の少なくとも一つの機能を制御する制御回路を含む。第2の回路基板は、制御ラインを介して第1の回路基板に動作可能に結合している。第2の回路基板は第1と第2の制御信号を生成するコントローラを含む。装置が第1の動作状態にあるとき制御ラインは第1の制御信号をコントローラから第1のデバイスに送信し、装置が第2の動作状態にあるとき制御ラインは第2の制御信号をコントローラから制御回路に送信する。第2の動作状態の間にメモリに不注意に書き込むことを防止するため、コントローラが制御回路に第2の制御信号を送信するとき、コントローラはメモリをアンパワード状態とする。アンパワード状態の間に、他の制御ライン上での通信を継続するために、メモリが制御ラインを一の状態、例えばローレベルに保つことを防止する手段が設けられる。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、テレビ信号レシーバ等の電気機器に関し、特に、例えば、メモリに接続されている信号制御ラインが異なる機器間で共有されているとき、そのような機器に含まれるメモリに不注意に書き込みを行ってしまうことから保護する技術に関する。
テレビ信号レシーバ等の電気機器は、多くの場合一以上の回路基板を含む。各回路基板は、様々な機器の動作を実行可能とする集積回路(IC)や他の要素等のマウントされた電気部品を含む。テレビ信号レシーバの従来のデザインは、多くの場合、単一の回路基板のみを使っていた。これらの従来のデザインでは、基板面積を最大限利用するというインセンティブが働いていた。しかし、単一の回路基板のみが使用されていたので、他の回路基板との接続に関する問題はなかった。
一方、テレビ信号レシーバの現在の設計は、複数の回路基板を使用することがある。単一基板と比較して、複数の回路基板を使用すると、回路設計をモジュール化できるため特に魅力的である。特に、単一回路基板のみを使用する場合に頻発するように、異なる基板セクションを全レシーバ回路のレイアウトを再構成することなくリデザインできる。さらに、複数の回路基板を使用すると、一グループの回路に片面基板、他の回路に多層基板を使用できる。
長所にもかかわらず、複数基板を使用すると、異なるボード間の接続に関する問題が発生することがある。特に、回路基板間の接続をするためのコネクター(例えば、ピン)の数を減らすことが望ましい。コネクターの数を減らすことは、各コネクターのコストが無視できないので、特に所望されている。このことは、製品のコストが競合間のドライビングフォースであり、生産数量が大きいので製品一台あたりの小さなコストが重要であるコンシューマエレクトロニクス産業などの特定の産業において、非常に重要となる。したがって、テレビ信号レシーバなどの機器の回路基板間に必要とされる接続数を減らす技術が必要となる。本発明はこれらの問題等を解決するものである。
回路基板間の接続数を減らす技術の一つは、テレビ信号レシーバ等の機器の二つの回路基板の間を接続している信号コントロールラインを共有することである。この技術によると、機器がOFF状態におかれているとき、一の回路基板上のマイクロコントローラは、他の回路基板上のメモリを読むために信号制御ラインを使用する。そして、機器がON状態にあるとき、該機器の他の動作(例えば偏向動作)を制御するために同じ信号制御ラインを使用する。
前記の技術を実施するに当たり、該機器がON状態におかれている間に、マイクロコントローラが機器動作を制御するために信号制御ラインを使用するとき、メモリが不注意に書き込まれてしまうという問題があることが分かった。したがって、信号制御ラインを共有可能とするが、そのラインに接続されているメモリがマイクロコントローラまたは制御ラインに接続されている他のデバイスによって不注意に書き込まれてしまわないようにする技術が必要である。本発明はこれらの問題等を解決するものである。
本発明によると、一の装置は第1と第2の回路基板を含む。第1の回路基板はメモリと、該装置の少なくとも一つの機能を制御するための制御回路とを含む。第2の回路基板は、制御ラインを介して第1の回路基板と動作可能に結合されている。制御ラインは、該装置が第1の動作状態にあるとき、コントローラからメモリに第1の制御信号を送信する。該装置が第2の動作状態にあるとき、コントローラから制御回路に第2の制御信号を送信する。第2の動作状態の間にメモリが不注意に書き込まれることを防ぐため、コントローラが制御回路に第2の制御信号を送信するとき、第2の動作状態の間、メモリはアンパワード状態におかれる。また、メモリはアンパワード状態の間、メモリが制御ラインをロー状態に保たないようにする手段に結合される。
一の実施形態において、該装置は、メモリデバイスと偏向を制御する回路が付加された第1の回路基板と、マイクロコントローラが付加された第2の回路基板とを有する。第1と第2の回路基板はお互いに制御ラインを介して結合されている。第1の動作状態において、マイクロコントローラは、メモリから動作データを読み出すため制御ラインを介して第1の制御信号を生成する。第2の動作状態において、マイクロコントローラは、偏向を制御するための回路を制御するための読み出された動作データを使用する。第2の動作状態において、マイクロコントローラは、メモリをアンパワード状態におく。メモリデバイスは、メモリデバイスを制御ラインにロードすることを防ぎ、制御ラインに接続されている他のデバイスが通信を続けられるようにする手段を含んでもよい。一の実施形態において、メモリはVcc入力に結合した、メモリがアンパワード状態において、制御ラインをロー状態に保つことを防ぐツェナーダイオードを含む。これにより、マイクロコントローラは、制御ラインを介して制御回路と通信を続けることができる。前記の装置により実行される方法もここに開示される。
添付した図面とともに本発明の実施形態の以下の説明を参照すれば、上記の本発明の特徴と長所等、およびそれらの達成の仕方はより明らかとなり、本発明をよりよく理解できるであろう。
ここに示した例示は、本発明の好ましい実施形態を示すものであり、そのような例示は本発明の範囲をいかなる態様においても限定するものと解してはならない。
図面を参照して、特に図1を参照して、本発明を実施するのに好適な装置100の関係する部分の図面が示されている。例示と説明の目的において、図1の装置100はテレビ信号レシーバとして表現されている。しかし、本発明の原理は、複数の回路基板を使用する他のタイプの電子機器に適用してもよいことを、ここに特に述べておく。
図1のレシーバ100は、第1の回路基板10、第2の回路基板20、および基板コネクター30を含む。一例としての実施形態によると、第1の回路基板10は、レシーバ100の電源と偏向機能に関係する動作を可能とし、第2の回路基板20は、レシーバ100の信号処理機能に関係する動作を可能とする。第1の基板10は第2の回路基板20に基板コネクター30を経由して電気的に接続されている。
第1の回路基板10は、例えばユーザ入力に応じてレシーバ100をONまたはOFF状態にするスイッチモードトランス(SMT)11を含む。電気的消去可能プログラマブルリードオンリーメモリ(EEPROM)12は、レシーバ100の偏向動作を制御するために使用される電圧データ等であるデータを記憶する不揮発性メモリとして動作する。EEPROM12は、電圧入力(Vcc)端子、クロック(CLK)端子、およびデータ(DAT)端子を含む。Vcc端子は、EEPROM12をON/OFFする信号を受信するために電気的に結合されている。CLK端子はシリアルクロックライン(SCL)13に電気的に結合されており、DAT端子はシリアルデータライン(SDL)15に電気的に結合されている。一実施形態によると、SCL13とSDA15は、集合として集積回路間(IIC、通常は「IスクエアードC」と発音する)バスを表し、バスラインまたは制御ラインとして参照される。
一般的に、IICバスは、二つ以上のICがバス経路上で同時に通信する2送信媒体、2方向デジタルバスである。「マスター」動作モードで動いているICは、バス上のデータ転送動作を開始し、データ転送を許すためのクロック信号を生成する。「スレーブ」動作モードで動いているICは、マスターICにより動作させられている、またはマスターICに通信しているICであり、スレーブICはデータを送信するか受信するかを指示されている。各ICはそれ自身のユニークなアドレスを持ち、マスターICが通信を開始および終了する。SCL13とSDA15により表されるIICバスに関するさらに詳細は後で説明する。
第1の回路基板10は10の抵抗R1−R10、3つのキャパシタC1−C3、3つのトランジスタQ1−Q3も含む。抵抗R1はトランジスタQ1のコレクタ接合のためのプルアップ抵抗として動作し、電源V1に電気的に結合している。電源V1は、一の実施形態においては、3.3ボルトである。このように、抵抗R1とトランジスタQ1はシグナルインバータとして動作する。抵抗R1は好ましくは100オームである。抵抗R2は好ましくは1Kオームである。トランジスタQ1のコレクタ接合は、EEPROM12のVcc端子に電気的に結合しており、EEPROM12をON/OFFする信号を提供する。トランジスタQ1は、好ましくは、NPNタイプバイポーラ接合トランジスタ(BJT)として実施される。キャパシタC1はEEPROM12のためのバイパスキャパシタであり、好ましくは100ナノファラッドである。
抵抗R3、R4は、SDA15とSCL13それぞれに抵抗を生成するために設けられている。一実施形態において、抵抗R3とR4は各々1Kオームの抵抗を与える。図1に示したように、SCL13とSDA15は、2つの分離した制御チャンネルを設けるため、第1の回路基板10内でタップされている。特に、SDA15は、参照番号17で表された出力信号を生成する第1の制御チャンネルを設けるためにタップされ、SCL13は、参照番号19で表される出力信号を生成する第2の制御チャンネルを設けるためにタップされている。出力信号17と19は、レシーバ100の偏向動作を制御する。第1と第2の制御チャンネルをなす回路は、制御回路としてここに集合的に参照される。
第1の制御チャンネルは、抵抗R5−R7、キャパシタC2、トランジスターQ2を含む。抵抗R5は、SDA15とトランジスタQ2のベースジャンクションの間に抵抗を設け、好ましくは10Kオームである。トランジスターQ2は好ましくはNPNタイプのBJTとして実施される。トランジスターQ2のコレクタジャンクションは、第1の制御チャンネルに出力パスを設ける。抵抗R6は、プルアップ抵抗として動作し、電源V2に電気的に結合しており、一実施形態によると5.1ボルトである。抵抗R6の好ましい値は1Kオームである。抵抗R7とキャパシターC2は、時定数を決定し、好ましくはそれぞれ1Kオームと820nFの値を有する。一実施形態によると、出力信号17はフライバックトランス(図示せず)の電圧を決めるのに使用され、レシーバ100の偏向動作で使用される。
第2の制御チャンネルは、抵抗R8−R10、キャパシターC3、トランジスタQ3を含む。抵抗R8はSCL13とトランジスターQ3のベースジャンクションの間に抵抗を設け、好ましい値は10Kオームである。トランジスターQ3はNPN型BJTとして実施されることが好ましい。トランジスターQ3のコレクタージャンクションは、第2の制御チャンネルのために出力パスを設ける。抵抗R9はプルアップ抵抗として動作し、電源V2に電気的に結合しており、前述のとおり5.1ボルトであることが好ましい。抵抗R9の好ましい値は1Kオームである。抵抗R10とキャパシターC3は時定数を決定し、それぞれ好ましい値は1Kオームと820nFである。一実施形態によると、出力信号19はフライバックトランス(図示せず)の電圧を制御するのに使用される。
第2の回路基板20は、レシーバ100の様々な動作を制御するマイクロコントローラ21を含む。マイクロコントローラ21も、入出力(I/O)端子、CLK端子とDAT端子を含む。I/O端子は信号線22に電気的に結合しており、レシーバ100がONになっているとき、その様々な構成要素に電源が供給されるようにする出力信号を出力する。CLK端子はSCL13に電気的に結合しており、DAT端子はSDA15に電気的に結合している。図1には明示的には示していないが、マイクロコントローラ21は電源V1のような電源に電気的に接続されている。「マイクロコントローラ」と「コントローラ」という用語は、ここでは交換可能に使用される。
マイクロコントローラ21は、第1と第2のPWM信号をそれぞれ出力する第1と第2のパルス幅変調(PWM)端子(PWM1とPWM2)も含む。PWM1とPWM2端子は、SDA15とSCL13にそれぞれ電気的に結合しており、第1と第2のPWM信号を第1の回路基板10の第1と第2の制御チャンネルにそれぞれ与える。したがって、第1のPWM信号は出力信号17を生成するために使用され、第2のPWM信号は出力信号19を生成するために使用される。PWM信号を好ましい実施形態において使用するが、もちろんこの他のフォーマットの信号を使用してもよい。
第2の回路基板20は4つの抵抗R11−R16、2つのキャパシターC4−C6を含む。抵抗R11はマイクロコントローラ21のI/O端子に接続された信号線22のためのプルアップ抵抗として動作し、前述したように好ましくは3.3ボルトである電源V1に電気的に結合されている。抵抗11は好ましくは10Kオームである。抵抗R12とキャパシタC4はマイクロコントローラ21のI/Oターミナルに接続された信号ラインからラジオ周波数の干渉を除去するように動作する。抵抗R12とキャパシタC4は、それぞれ1Kオームと1ナノファラッドであることが好ましい。同様に、抵抗R13とキャパシタC5は、SDA15からラジオ周波数の干渉を除去するように動作し、抵抗R14とキャパシタC6はSCL13からラジオ周波数の干渉を除去するために動作する。一実施形態によると、抵抗R13とR14は各々1Kオームの値を有し、キャパシタC5とC6は各々100ピコファラッドの値を有する。抵抗R15とR16はプルアップ抵抗として動作し、前に3.3ボルトと示した電源V1に電気的に結合されている。抵抗R15とR16は各々10Kオームの値を有する。
動作において、IICバス(すなわち、SCL13とSDA15)は、マイクロコントローラ21の2つの異なった動作の間で共有される。特に、レシーバ100が第1の動作状態(すなわち、レシーバ100が電源に接続されているが、OFF状態であるとき)であるとき、マイクロコントローラ21はマスターICとして動作し、スレーブICとして動作するEEPROM12からデータを読み出すために、第1の制御信号をEEPROMにSCL13とSDA15を経由して送信する。マイクロコントローラ21とEEPROM12は、第1の動作状態の間、スタンバイ電源、すなわち電源V1から電力を受ける。一実施形態によると、マイクロコンピュータ21によりEEPROM12から読み出されたデータは、レシーバ100の偏向動作を制御するために使用する電圧データを含む。
データ読出し動作の間に、SCL13はマイクロコントローラ21からEEPROM12へクロック信号を伝播する。SDA15は、シリアルデジタルトランザクションを用いてデータを転送するために使用される。普通、1以上のビットが、アクノレッジビットとして使用される。一例のデザインによると、SCL13とSDA15が両方とも論理ハイ状態にあるとき、マイクロコントローラ21とEEPROM12の間でデータを転送することはできない。SCL13が論理ハイ状態にあるとき、SDA15上での論理ハイ状態から論理ロー状態への遷移は、IICバス上のデジタルデータの交換のためにスタート条件を示す。逆に、SCL13が論理ハイ状態にあるとき、SDA15上での論理ロー状態から論理ハイ状態への遷移は、ストップ条件を示す。一実施形態において、マイクロコントローラ21は、SDA15上で転送されるデジタルデータの各ビットの1クロックパルスを生成し、SDA15上の論理状態は、SCL13上のクロック信号が論理ロー状態にあるときにのみ、変化することができる。もちろん、前述の信号プロトコル以外の信号プロトコルを使用してもよい。マイクロコントローラ21がデータをEEPROM12から読み出すとき、マイクロコントローラ21のPWM1端子とPWM2端子は高インピーダンス状態であり、抵抗R5とR8は第1と第2の制御チャンネルがSDA15とSCL13をローディングしないようにする。マイクロコントローラ21のピンの入力および出力の状態およびインピーダンスは、データディレクションレジスタ等の知られた方法で制御してもよい。
レシーバ100が第2の動作状態(すなわち、レシーバ100が電源に接続されており、ON状態であるとき)にあるとき、マイクロコントローラ21のDATとCLK端子はハイインピーダンス状態にあり、PWM1とPWM2端子は第1と第2のPWM信号をそれぞれ出力するように使用されてもよい。第1と第2のPWM信号は、ここで第2の制御信号と参照されてもよい。PWM1端子は、SDA15に電気的に結合しており、出力信号17の生成を可能とするために、第1のPWM信号を第1の回路基板10の第1の制御チャンネルに与える。同様に、PWM2端子は、SCL13に電気的に結合しており、出力信号19の生成を可能とするために、第2のPWM信号を第1の回路基板10の第2の制御チャンネルに与える。本実施形態において、第1と第2のPWM信号は、レシーバ100がOFF状態のときに、EEPROM12から読み出された電圧データにより、マイクロコンピュータ21により生成される。前述のように、SCL13とSDA15は、マイクロコントローラ21の2つの異なる動作の間で共有されている。キャパシタC1が、データをEEPROM1から読み出したり書き込んだりする間にピーク電流を補償するために、Vcc入力端子とグランド端子の間に含まれてもよい。
第1と第2のPWM信号が第1の回路基板10の制御回路に送信されるとき、上述のとおり、EEPROM12が不注意に書き込まれ、記憶しているデータを破損するという潜在的な問題がある。特に、PWM信号がIICバス上を送信されるとき、もしスタート条件が生成されていれば(すなわち、SCL13が論理ハイ状態にあるときSDA15が論理ハイ状態から論理ロー状態に遷移するとき)、およびPWM信号のフェージングにより生成されたアドレス情報がEEPROM12のアドレス情報に対応するとき、EEPROM12は、マイクロプロセッサ21により誤って書き換えられることがある。
この潜在的な問題を避けるため、本発明により、PWM信号がIICバスを通して送信される前に、EEPROM12には電力が供給されなくなる。より具体的には、レシーバ100がON状態になり、それにより第2の動作状態に入るとき、マイクロコントローラ21はそのI/O端子からパワー制御信号を信号ライン22に出力する。パワー制御信号は基板コネクター30を介して第1の回路基板10に転送され、レシーバ100のパワー機能を制御する。特に、パワー制御信号は、一実施形態によると論理ハイ信号であり、第2の動作状態において使用される、レシーバ100の電源(図示せず)のスイッチをONにするSMT11に与えられる。さらに、パワー制御信号はインバータとして動作するトランジスタQ1のベース接合に供給され、電源V1をEEPROM12のVcc端子から切り離す。すると、EEPROM12が一旦アンパワード状態になり、マイクロコントローラ21は、EEPROM12に不注意に書き込むことなく、PWM信号をIICバスに送信できる。
本実施形態において、EEPROM12は、EEPROM12がアンパワード状態にあるときに制御ライン13と15にロードしないようにする手段を含む。一般に、ICはピンに結合された静電放電(ESD)保護ダイオードを含む。本実施形態において、EEPROM12は、例えばVccピンに結合された上記の防止手段を含む。例えば、ツェナーダイオード、バイポーラトランジスタなど、そのような機能を提供するために知られた様々なデバイスと方法を使用することができる。
図2を参照して、本発明を実施する一例としてのステップが示されたフローチャート200が示されている。例示と説明の目的で、図2のステップを図1のテレビ信号レシーバ100を参照して説明する。
ステップ201において、レシーバ100は電源が入っていない状態である。すなわち、レシーバ100は、家庭の電源プラグ等の電源に接続されていない。ステップ202において、レシーバ100は電源に接続され(例えば、プラグが差し込まれる)、しかしスイッチはONになっていない。すなわち、レシーバ100はステップ202で第1の動作状態に入る。前に示したとおり、マイクロコントローラ21とEEPROM12等のレシーバ100の構成要素は、第1の動作状態の間、スタンドバイ電源すなわち電源V1から、電力を受け取る。
ステップ202で電源に接続されるのに応じて、プロセスフローはステップ203に進み、レシーバ100は初期化プロセスを実行する。特に、この初期化プロセスの一部として、マイクロコントローラ21はマスターICとして動作し、EEPROM12にSCL13とSDA15を経由して、スレーブICとして動作する、EEPROM12からデータを読むために、第1の制御信号を送信する。一実施形態によると、マイクロコントローラ21によりEEPROM12から読み出されたデータは、レシーバ100の偏向動作を制御するのに使用される電圧データを含む。マイクロコントローラ21は、内部メモリ(図示せず)に読み出したデータを保存し、レシーバ100がプラグインされている、すなわちパワーが供給されている限り、そこに保持される。
次に、ステップ204で、レシーバ100が、例えば、ハンドヘルドのリモートコントロールユニットのような入力ターミナルへのユーザのインプットにより、スイッチオンされる。前に述べたとおり、レシーバ100は、電源に接続されスイッチがONになっているとき、第2の動作状態にある。したがって、ステップ204で、レシーバ100は第2の動作状態に入る。ステップ204に応じて、マイクロコントローラ21は、パワー制御信号をI/O端子から信号ライン22に出力する。パワー制御信号は、特に、ステップ205において、第1の回路基板10のトランジスタQ1を、電源V1をEEPROM12のVcc端子から切り離させる。
その後、EEPROM12が一旦アンパワード状態になると、ステップ206に進み、マイクロコントローラ21は、第2の制御信号、すなわち第1と第2のPWM信号を第1の回路基板10の制御回路に送信する。すなわち、PWM1端子はSDA15に第1のPWM信号を出力し、それにより、出力信号17の生成を可能とするために第1のPWM信号を第1の回路基板10の第1の制御チャンネルに供給する。同様に、PWM2端子は第2のPWM信号をSCL13に出力し、それにより、出力信号19の生成を可能とするために、第2のPWM信号を第1の回路基板10の第2の制御チャンネルに供給する。前に示したとおり、第1と第2のPWM信号は、ステップ203でEEPROM12から読み出した電圧データにより、マイクロコントローラ21により生成されてもよい。前述のように、SCL13とSDA15は、マイクロコントローラ21の二つの異なる動作の間で共有される。
本発明はテレビ信号レシーバに関して説明したが、本発明はディスプレイ装置を有する有しないに係らず、様々なシステムに適用可能である。ここに使用した「テレビ信号レシーバ」または「レシーバ」という用語は、ディスプレイデバイスを含むテレビセットやモニターを含む、しかしこれには限定されない、様々なタイプの装置とシステム、および
セットトップボックス、ビデオテープレコーダ(VTR)、デジタルバーサタイルディスク(DVD)プレーヤ、ビデオゲームボックス、パーソナルビデオレコーダ(PVR)等のシステムや装置、ディスプレイデバイスを含まないかもしれない他の装置を含む事を意図している。
この発明は好ましいデザインを有するものとして説明したが、本発明はこの開示の精神と範囲内においてさらに変更することができる。この出願は、本発明の一般的な原理を用いた本発明のバリエーション、使用、または適合をカバーすることを意図している。さらに、この出願は、本発明が関係し、添付したクレームの限定に当てはまる当該技術分野における知られまたは慣用されたプラクティスになるように、本開示からのそのようなかい離をカバーすることを意図している。
本発明を実施するのに好適な装置の関連する部分の図である。 本発明を実施するステップを示すフローチャートである。

Claims (19)

  1. テレビ信号レシーバであって、
    当該レシーバの動作を制御するメモリと、前記メモリに記憶されたデータに応じて当該レシーバの動作を制御する制御回路とを含む第1の回路基板と、
    第1の動作状態において第1の信号フォーマットにより第1の制御信号を生成し、第2の動作状態において第2の信号フォーマットにより第2の制御信号を生成するための、IICバスラインに結合したコントローラを含み、前記IICバスラインを介して前記第1の回路基板に動作可能に結合された第2の回路基板とが設けられたレシーバであって、
    前記コントローラは、前記第2の動作状態の間前記メモリをアンパワー状態に置き、前記メモリは、前記アンパワー状態にあるとき前記メモリが前記制御ラインをロー状態に保たないようにする手段に結合され、
    前記メモリと前記制御回路は、前記IICバスラインに結合され、前記コントローラは、前記第1の動作状態において前記制御回路に影響しないように前記IICバスラインを介して前記メモリに前記第1の制御信号を送信し、前記第2の動作状態において前記制御回路に影響しないように前記制御ラインを介して前記制御回路に前記第2の制御信号を送信することを特徴とするレシーバ。
  2. 前記メモリが前記アンパワー状態にあるときに前記メモリが前記制御ラインを前記ロー状態に保たないようにする手段は、ツェナーダイオードを含むことを特徴とする、請求項1記載のテレビ信号レシーバ。
  3. 前記メモリは偏向回路を制御するための動作データを含み、前記制御回路は前記動作データに応じて前記偏向回路を制御することを特徴とする、請求項1記載のテレビ信号レシーバ。
  4. 前記第1の動作状態は前記レシーバのOFF状態に対応し、前記第2の動作状態は前記レシーバのON状態に対応することを特徴とする、請求項3記載のテレビ信号レシーバ。
  5. 前記第1の制御信号はIICコンプライアント信号に対応し、前記第2の制御信号はPWM信号であることを特徴とする、請求項3記載のテレビ信号レシーバ。
  6. 前記制御回路はバイポーラトランジスタを介して前記IICバスラインに結合していることを特徴とする、請求項3記載のテレビ信号レシーバ。
  7. 信号処理装置であって、
    第1の電子回路と、前記レシーバの少なくとも一つの動作を制御する第2の電子回路とを含む第1の回路基板と、
    第1の動作状態において第1の信号フォーマットにより第1の制御信号を生成し、第2の動作状態において第2の信号フォーマットにより第2の制御信号を生成するための、前記制御ラインに結合したコントローラを含む、前記制御ラインを介して前記第1の回路基板に動作可能に結合した第2の回路基板とが設けられた装置であって、
    前記第2の電子回路は前記第2の動作状態の間アンパワー状態に置かれ、前記第2の電子回路は、前記第2の電子回路が前記アンパワー状態のとき、前記第1の電子回路に前記制御ラインをロー状態に保たないようにする手段に結合されており、
    前記第1と第2の電子回路は前記制御ラインに結合されており、前記第1の動作状態において前記第2の電子回路に影響せずに前記制御ラインを介して前記第1の電子回路に前記第1の制御信号を送信し、前記第2の動作状態において前記第1の電子回路に影響せずに前記制御ラインを介して前記第2の電子回路に前記第2の制御信号を送信することを特徴とする装置。
  8. 前記第1の電子回路は、前記第2の電子回路を制御するための動作データを有するメモリ回路が設けられ、前記コントローラは前記第1の動作状態において前記動作データを読み出し、前記第2の動作状態において前記動作データに応じて前記第2の電子回路を制御することを特徴とする、請求項7記載の信号処理装置。
  9. 前記動作データは偏向回路を制御する電圧データを含み、前記第2の電子回路は前記電圧データに応じて前記偏向回路を制御することを特徴とする、請求項8記載の信号処理装置。
  10. 前記第1の動作状態はOFF状態にある当該装置に対応し、前記コントローラと前記第1の電子回路はスタンドバイ電源により電力を供給されており、前記第2の動作状態はON状態にある当該装置に対応することを特徴とする、請求項9記載の信号処理装置。
  11. 前記第1の電子回路のアンパワード状態の間、前記第1の電子手段が前記制御ラインをローレベルに保たないようにする手段がさらに設けられた、請求項7記載の信号処理装置。
  12. 前記第1の制御信号はIIC規格に則し、前記第2の制御信号はパルス幅変調された信号であることを特徴とする、請求項7記載の信号処理装置。
  13. テレビ信号レシーバを動作させる方法であって、
    前記制御ラインに結合された第1の回路基板と、第2の回路基板とを設けるステップと、ここで前記第1の回路基板は、メモリデバイスと、前記第1の回路基板上に含まれる制御ラインを介して結合された制御回路を有し、前記第2の回路基板は、その上に含まれ前記制御ラインに結合されたコントローラを有し、
    前記レシーバが第1の動作状態にあるとき、前記制御回路に影響を与えないで、前記第1の回路基板上の前記メモリデバイスに前記第2の回路基板上の前記コントローラから第1の信号フォーマットにより第1の制御信号を前記制御ラインを介して送信するステップと、
    前記レシーバが第2の動作状態にあるとき、前記メモリデバイスに影響することなく、前記第1の回路基板上の前記制御回路に前記コントローラから第2の信号フォーマットにより第2の制御信号を前記制御ラインを介して送信するステップと、
    前記第2の制御信号を送信するステップの間、前記メモリデバイスをアンパワード状態におくステップとを含み、前記メモリデバイスは、アンパワード状態におかれているとき、前記メモリデバイスが前記制御ラインをロー状態に保たないようにする手段に結合されたことを特徴とする方法。
  14. 前記第1の動作状態はOFF状態にある前記レシーバに対応し、ここで前記コントローラと前記メモリはスタンバイ電源により電力を供給されており、前記第2の動作状態はON状態にある前記レシーバに対応することを特徴とする、請求項14記載の方法。
  15. 前記第1の制御信号は前記コントローラを前記メモリからデータを読み出し可能とすることを特徴とする、請求項15記載の方法。
  16. 前記メモリから読み出したデータに応じて前記制御回路を介して偏向回路を制御するステップがさらに設けられたことを特徴とする、請求項16記載の方法。
  17. 前記第1の送信するステップは、前記IIC規格により前記第1の制御信号を送信するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項14記載の方法。
  18. 前記第2の送信するステップは、前記第2の制御信号をPWM信号として送信するステップを含むことを特徴とする、請求項14記載の方法。
  19. 前記設けるステップは、バイポーラトランジスタを介して前記制御ラインに結合された前記制御回路を有する前記第1の回路基板を設けるステップを含むことを特徴とする、請求項14記載の方法。
JP2003555796A 2001-12-19 2002-12-11 メモリを保護する装置および方法 Expired - Fee Related JP4271579B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/025,160 US6876400B2 (en) 2001-12-19 2001-12-19 Apparatus and method for protecting a memory sharing signal control lines with other circuitry
PCT/US2002/039529 WO2003055204A1 (en) 2001-12-19 2002-12-11 Apparatus and method for protecting a memory

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005514815A true JP2005514815A (ja) 2005-05-19
JP2005514815A5 JP2005514815A5 (ja) 2006-02-02
JP4271579B2 JP4271579B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=21824384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003555796A Expired - Fee Related JP4271579B2 (ja) 2001-12-19 2002-12-11 メモリを保護する装置および方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6876400B2 (ja)
EP (1) EP1457044B1 (ja)
JP (1) JP4271579B2 (ja)
KR (1) KR100922450B1 (ja)
CN (1) CN100376108C (ja)
AU (1) AU2002357814A1 (ja)
DE (1) DE60212447T2 (ja)
ES (1) ES2265518T3 (ja)
MX (1) MXPA04006069A (ja)
MY (1) MY136089A (ja)
WO (1) WO2003055204A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017516353A (ja) * 2014-04-02 2017-06-15 クアルコム,インコーポレイテッド 集積回路間(i2c)バス上でインバンドで追加情報を送信するための方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7120013B1 (en) * 2003-04-11 2006-10-10 Raytheon Company System and method for transferring large amounts of stored data
US20050187545A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Hooven Michael D. Magnetic catheter ablation device and method
AT501137B1 (de) * 2004-12-06 2006-11-15 Vaillant Gmbh Verfahren zur erweiterten nutzung einer iic-bus-signalleitung
EP1788574B1 (de) * 2005-11-16 2012-04-04 Siemens Aktiengesellschaft Elektrisches Gerät dessen Speicherdaten auch bei Defekt auslesbar sind
US7868660B2 (en) 2006-04-20 2011-01-11 Atmel Corporation Serial communications bus with active pullup
KR101437868B1 (ko) * 2007-11-14 2014-09-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR101389205B1 (ko) 2008-12-26 2014-04-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법
JP2014216785A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 株式会社東芝 電子機器、表示方法及びプログラム
CN103226888B (zh) * 2013-05-02 2015-08-19 四川省迪特尔电子有限公司 一种智能控制的红外遥控智能节电待机系统用电源电路
US10555028B2 (en) * 2014-05-08 2020-02-04 Lg Electronics Inc. Image providing device
CN105472295A (zh) * 2016-01-06 2016-04-06 广州视声智能科技有限公司 一种用于二线制可视对讲系统的视频信号传输的电路

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5563655A (en) * 1994-02-28 1996-10-08 Eastman Kodak Company Intelligent digital image storage for an electronic camera
US5748255A (en) * 1994-12-22 1998-05-05 Philips Electronics North America Corporation Interface system for a television receiver
US6151077A (en) * 1994-12-22 2000-11-21 U.S. Philips Corporation Interface system for a television receiver
US6693678B1 (en) * 1997-12-18 2004-02-17 Thomson Licensing S.A. Data bus driver having first and second operating modes for coupling data to the bus at first and second rates
WO2000019717A1 (en) * 1998-09-30 2000-04-06 Thomson Licensing S.A. Apparatus for providing television receiver alignment functions
JP2003510877A (ja) * 1999-09-22 2003-03-18 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム 電子的調整用のメモリを備えるpll
MXPA01004905A (es) * 1999-09-22 2003-08-01 Sony Corp Aparato de procesamiento de informacion, metodo de control de presentacion, y medio de registro.
US7006161B2 (en) * 2000-06-02 2006-02-28 Thomson Licensing Bus operation with integrated circuits in an unpowered state
CN1208954C (zh) * 2000-06-09 2005-06-29 汤姆森特许公司 在电视接收机中提供调谐参数的装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017516353A (ja) * 2014-04-02 2017-06-15 クアルコム,インコーポレイテッド 集積回路間(i2c)バス上でインバンドで追加情報を送信するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1606866A (zh) 2005-04-13
MXPA04006069A (es) 2004-09-27
CN100376108C (zh) 2008-03-19
DE60212447T2 (de) 2007-06-21
KR20040068251A (ko) 2004-07-30
US20030112376A1 (en) 2003-06-19
AU2002357814A1 (en) 2003-07-09
ES2265518T3 (es) 2007-02-16
MY136089A (en) 2008-08-29
JP4271579B2 (ja) 2009-06-03
DE60212447D1 (de) 2006-07-27
EP1457044A1 (en) 2004-09-15
EP1457044B1 (en) 2006-06-14
WO2003055204A1 (en) 2003-07-03
US6876400B2 (en) 2005-04-05
KR100922450B1 (ko) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4271579B2 (ja) メモリを保護する装置および方法
EP2733620B1 (en) Peripheral device detection on an unpowered bus
US5734208A (en) Dynamic termination for signal buses going to a connector
JP4260632B2 (ja) 信号制御ラインを共有する装置および方法
CN100432973C (zh) 集成电路处于未通电状态时的总线操作
JPH02170638A (ja) バスラインで接続されたic回路網
US7769939B2 (en) Apparatus and method for interfacing electronic devices
US20120074793A1 (en) Peripheral device and control method thereof
JP2009289124A (ja) デバイス機器検出装置およびデバイス機器検出方法
TWI792840B (zh) Usb晶片及其操作方法
CN111404538B (zh) 连接电路及其连接方法
JP2009123284A (ja) 電子機器
JP2531009Y2 (ja) 映像信号処理装置
CN116799917A (zh) 电池管理设备、电池包、储能装置及编址方法
JPH1013208A (ja) 電子機器
JP2010218495A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4271579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees