JP2005514806A - 通信受信器における直角位相整列方法 - Google Patents

通信受信器における直角位相整列方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005514806A
JP2005514806A JP2003501080A JP2003501080A JP2005514806A JP 2005514806 A JP2005514806 A JP 2005514806A JP 2003501080 A JP2003501080 A JP 2003501080A JP 2003501080 A JP2003501080 A JP 2003501080A JP 2005514806 A JP2005514806 A JP 2005514806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signals
switching transistor
quadrature
output signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003501080A
Other languages
English (en)
Inventor
アール・ダブリュ・マッキューン・ジュニア
Original Assignee
トロピアン・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トロピアン・インコーポレーテッド filed Critical トロピアン・インコーポレーテッド
Publication of JP2005514806A publication Critical patent/JP2005514806A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D3/00Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations
    • H03D3/007Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations by converting the oscillations into two quadrature related signals
    • H03D3/009Compensating quadrature phase or amplitude imbalances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/30Circuits for homodyne or synchrodyne receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0016Stabilisation of local oscillators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0044Control loops for carrier regulation
    • H04L2027/0053Closed loops
    • H04L2027/0057Closed loops quadrature phase

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

本発明は、概略的には、簡単な様式で正確な直角位相整列を達成するための直角位相信号の特性を利用する。詳細には、直角位相信号の積の期待値はゼロである。本発明の教示によれば、位相誤差検出ネットワークは、受信された直角位相信号を乗算することにより、かつ、積を低域通過フィルタリングすることにより動作し、これにより、誤差信号が生成される。これらの信号が正確な直角位相関係にある場合に、誤差信号はゼロとなる。誤差をゼロにするために、リアルタイムフィードバック制御を用いることができる。本発明の他の特徴によれば、可変性の位相偏移ネットワークは、二重遅延線を用いて達成される。2つの遅延線間の遅延差は、正確な直角位相整列を得るために、誤差信号に応答して調整される。本発明の原理については、従来的なミキサーのアーキテクチャーと関連して、または、スイッチモードのアーキテクチャーと関連して適用することができる。

Description

本発明は、通信受信器に関し、より詳細には、通信受信器において用いるための正確な直角位相基準信号(quadrature reference signals)を生成するための技術に関する。
ダイレクトコンバージョン(direct conversion)受信器は、参照により開示に含まれる米国特許第6,061,551号明細書により例示されているように、従来技術において周知である。このような受信器は、従来的なスーパーヘテロダイン(superheterodyne)受信器に対して、様々な利点を有する。しかしながら、受信器のアーキテクチャーとは無関係に、直角位相基準信号(例えば、90°だけ位相偏移された(phase-shifted)一対の局部発振器(LO)信号)を生成する必要がある。アナログおよびディジタルの両方の技術が、この目的のために用いられてきた。アナログ位相偏移ネットワークの場合には、位相偏移ネットワークが狭帯域であるので、公称設計周波数(nominal design frequency)から離れた周波数においては不正確な結果が生じる。データのレートおよび配置(constellation)の複雑さが高まるにつれて、これらの不正確さは重大な欠陥となる。ディジタル技術の場合には、望ましいLO周波数の倍数の周波数である入力信号が必要とされる。この入力信号は、通常は、何度も周波数分割(frequency divide)される。必要とされるスイッチング速度が高いので、このような回路は相当に電力を消費する傾向がある。
参照により開示に含まれる米国特許第4,475,088号明細書は、直角位相整列(quadrature alignment)を達成するための(すなわち、正確な90°位相オフセットを有する一対の直角位相信号を生成するための)代替的なアーキテクチャーについて説明している。図1に示されるように、検出すべきRF入力信号は、第1および第2直角位相検出器10,12の第1入力に連結される。局部発振器14は、可変性の位相偏移ネットワーク(variable phase shift network)16により互いに約90°の位相差だけ離間された2つの基準信号に分割されるRF信号を供給する。これらの信号は、直角位相検出器10,12の第2入力に連結される。直角位相検出器10,12の出力信号は、直角位相検出システムと関連した従来的なI,Q信号である。ミキサー10,12の出力において現れるI,Q信号は、例えば、適切にプログラムされたディジタルコンピュータまたはアナログ回路により実施される位相誤差検出ネットワーク18に連結される。位相誤差検出ネットワーク18により実行された計算結果として、位相誤差信号が生成され、該位相誤差信号は、可変性の位相偏移ネットワーク16を調整するために用いられ、これにより、直角位相検出器の基準信号の位相が調整されて、位相誤差が低減する。Iチャンネル出力信号が(Asinx)として表され、かつ、Qチャンネル出力信号が(Bsiny)として表される場合に、位相誤差についての以下の式が結果として生じる。この位相誤差検出ネットワーク18は、以下の式に基づくものである。可変性の位相偏移ネットワーク16の実施例については説明しない。
Figure 2005514806
実施が簡単であり、かつ、正確な直角位相整列を達成する直角位相整列技術の必要性が、依然として残っている。
本発明は、概略的には、簡単な様式で正確な直角位相整列を達成するための直角位相信号の特性を利用する。詳細には、直角位相信号の積の期待値はゼロである。本発明の教示によれば、位相誤差検出ネットワークは、受信された直角位相信号を乗算することにより、かつ、積を低域通過フィルタリングすることにより動作し、これにより、誤差信号が生成される。これらの信号が正確な直角位相関係にある場合に、誤差信号はゼロとなる。誤差をゼロにするために、リアルタイムフィードバック制御を用いることができる。本発明の他の特徴によれば、可変性の位相偏移ネットワークは、二重遅延線を用いて達成される。2つの遅延線間の遅延差は、正確な直角位相整列を得るために、誤差信号に応答して調整される。本発明の原理については、従来的なミキサーのアーキテクチャーと関連して、または、スイッチモード(例えば、“エイリアスト・アンダーサンプリング(aliased undersampling)”)アーキテクチャーと関連して適用することができる。
本発明については、添付図面と関連した以下の説明から、さらに理解することができる。
本発明は、I,Q信号が直角位相にある場合に、これらの信号が、以下の式を意味する直交(orthogonal)となるべきであることを認識するという利点を有する。すなわち、I,Qの積の期待値(または平均値)はゼロとなるべきである。
Figure 2005514806
図2を参照すると、本発明の一実施例による受信器が示される。周波数finを有する通信信号は、例えば低雑音増幅器201を用いて増幅され、かつ、それぞれのI,Qミキサー203,205に入力される。ミキサーからの出力信号は、フィルター207,209を用いて低域通過フィルタリングされて、それぞれのI,Q出力信号が生成される。受信された信号I(t),Q(t)は、乗算器211を用いて乗算され、かつ、結果として生じる積は、低域通過フィルター213を用いて低域通過フィルタリングされて、誤差信号215が生じる。
ミキサー203,205のための基準信号202,204は、例えば二重遅延線(dual delay line)216を用いて生成され、該二重遅延線216の遅延線は、τ,τとしてそれぞれ指定される調整可能な遅延を示す。(このような遅延線の例は、参照により開示に含まれる米国特許第5,306,971号明細書において説明されている。)fLOとして指定される周波数を有する局部発振器信号は、二重遅延線の両方の遅延線に入力される。例示される実施例において、従来的な(例えば、ギルバートセル(Gilbert cell))ミキサーが用いられるので、fLO=finである。
下記の関係が満たされる場合に、基準信号202,204間における望ましい直角位相関係が存在する。下記の関係を満たすために、τまたはτ(または、両方)が調整される。この調整は、製造中において実行される一回限りの調整である。例えば、これらの遅延が、温度に対して比較的安定しており、かつ、入力信号受信帯域の中帯域周波数についての正確な直角位相に固定されていれば、大部分の無効(reactive)直角位相ネットワークの誤差よりも低い約2°という通常の誤差を、受信帯域の周波数極値(frequency extremes)において受ける。
Figure 2005514806
あるいは、調整をリアルタイムで実行することができる。再び図2を参照すると、誤差信号215を受信し、かつ、誤差信号215をゼロに至らせるように計算された制御信号219を生成する制御器217が示され、該制御信号219は、二重遅延線216に印加される。
理想的には、前述の式が満たされる場合に、誤差信号はゼロとなる。しかしながら、システム内の他の構成要素の特徴に応じて、“受信された信号”の正確な直角位相整列を得るために、基準信号が、90°とは異なる位相オフセットを有し得る点に留意されたい。潜在的な転送経路(forward-path)の欠点についてシステムが許容しているこの特性は、堅牢性(robustness)の増加という結果となる。
特に好都合な取り決めは、図3に示されるようなスイッチモード受信器のアーキテクチャーに、前述の直角位相整列技術が適用される場合に得られる。基準信号302,304は、従来的なミキサーに直接的に印加される代わりに、スイッチドライバー310に印加され、該スイッチドライバー310は、スイッチ303,305のための駆動信号306,308を生成する。これらのスイッチのエイリアス応答(alias response)を用いることができる。これにより、この実施例において、局部発振器の周波数は、受信すべき通信信号の周波数の低調波(sub-harmonic)(すなわち、下記の式(2))であり得る。下記の式(2)において、Nは1より大きい整数である。式(1)の時間差は、式(2)におけるNとは無関係に適用される。従って、この技術は、任意のミキサーの実施にとって一般的なものである。しかしながら、スイッチングミキサーを用いた場合には、オン周波数(on-frequency)局部発振器のエネルギーを備えず、かつ、閉塞信号(blocking signal)についての非常に高い許容範囲(すなわち、当該周波数の近傍において、振幅が非常に大きい信号)を備えたダイレクトコンバージョン受信器という結果となる。
Figure 2005514806
より詳細には、スイッチングミキサーが受動的(passive)であるので、1/f雑音が低減し、かつ、スイッチ駆動波形に応じて、非常に高い第3次(third-order)入力傍受ポイントを達成することができる。LOのオン周波数の漏れがなければ、このような漏れ信号とのチャンネル上の(on-channel)ミキシングもまたこれらの信号の間で回避され、このことは、従来的なダイレクトコンバージョン受信器のアーキテクチャーにおいて、DCオフセット偏移につながる。スイッチ駆動信号のデューティサイクルを変動させることにより、ミキサー変換の損失を改善することができる。
閉塞許容範囲(blocking tolerance)は、主に、スイッチングミキサーの高い入力の第2次および第3次入力傍受ポイントから生じる。さらなる許容範囲は、低調波の動作の場合と同様に、信号の周波数とは大きく異なる周波数、および、閉塞信号の近傍において、LOを有することにより得られる。低調波の動作は、オフ周波数(off-frequency)発振器からオン周波数のLO信号を生成するために用いられる他の方法の複雑さを回避する。入力信号の大きさの変動によるVCOプリング(pulling)もまた、同じ技術により除去される。
好都合なスイッチ駆動回路が、図4および図5に示される。これらの回路の原理は、通常の正弦波の代わりに、実質的な矩形波によって電力スイッチを駆動することである。正弦波が用いられる場合に、相当な過駆動(overdrive)が結果として生じ、ゲートダイオードの順方向バイアスを生じさせ、高い周波数における電力スイッチの共振をできなくし、かつ、出力信号への駆動信号の大きな漏れを生じさせる。
図4は、(−3V近傍の負の閾値電圧を有する)MESFETのようなデプリーションモード(depletion-mode)FETスイッチ駆動回路を示す。駆動トランジスタQは、スイッチングトランジスタQSWを駆動するために連結される。駆動トランジスタQのドレインは、スイッチングトランジスタQSWのゲートに連結され、かつ、抵抗R(すなわち、受動的な実負荷)を通して電圧Vにも連結される。駆動トランジスタのソースは、スイッチングトランジスタQSWの負の閾値電圧よりも負方向にある電圧VSSに連結される。スイッチングトランジスタQSWのドレインは、(通常は、RFチョークを通して)、供給電圧と、アンテナのような負荷装置とに(いずれも図示せず)連結される。
駆動トランジスタQがスイッチングトランジスタQSWよりも遙かに小さいので、駆動トランジスタQの入力静電容量(input capacitance)Cgs1を、実用的なサイズの直列インダクタを用いて共振させることができる。これに対し、万一、スイッチングトランジスタが直接的に共振されることがあれば、必要なインダクタは、事実上実現不可能な程度に小さなものになるだろう。さらに、駆動トランジスタの入力−出力寄生連結容量(input-output parasitic coupling capacitance)Cgdは、(正弦波を用いる)駆動トランジスタの過駆動が問題とはならない程度に十分に小さい。
動作中に、駆動トランジスタQの入力が正の半周期(positive half-cycle)中に共振される際に、駆動トランジスタQはターンオンされ、これにより、電圧VSSがスイッチングトランジスタQSWのゲートに印加され、スイッチングトランジスタQSWは不意にターンオフされる。負の半周期(positive half-cycle)中に、駆動トランジスタQはターンオフされ、これにより、電圧Vが、抵抗Rを通してスイッチングトランジスタQSWのゲートに印加される。ゲート電圧は、スイッチングトランジスタQSWの立ち下がり時間(fall time)を決定する時定数τ=Rgs2に従って上昇し、これにより、スイッチングトランジスタQSWがターンオンされる。
図5は、LDMOSトランジスタのようなエンハンスメントモード(enhancement-mode)FETスイッチのための対応回路を示す。この例において、駆動トランジスタQがターンオンされ、これにより、スイッチングトランジスタQSWのゲートがグラウンドに連結されると、スイッチングトランジスタQSWは不意にターンオフされる。スイッチングトランジスタQSWは、駆動トランジスタQがターンオフされる場合に前述の時定数に従ってターンオンされ、これにより、スイッチングトランジスタQSWのゲートが、抵抗Rを通して電圧Vに連結される。
両方の回路の場合において、駆動強度と付随的な漏れとを制御すべく、スイッチングトランジスタQSWをターンオンするために用いられる電圧Vを制御することができる。
従って、前述の直接的な駆動構造は非常に簡単な回路実装を用い、これにより、最小の立ち上がり/立ち下がりスイッチング時間と、望ましいスイッチ電流能力のための最小の駆動および低い駆動電力(向上した効率)と、(より低いフィードスルー(feedthrough)に起因して)低減したAM/FM歪みおよび(より“矩形的な”信号を保証することにより)低減したAM/AM歪みと、MESFETにおけるゲート−ソースダイオードの順方向バイアスの回避とが、同時に達成される。
あるいは、参照により開示に含まれる米国特許第6,198,347号明細書において説明されているようなスイッチ駆動回路を用いることができる。
本発明について、ダイレクトコンバージョン受信器のアーキテクチャーと関連して説明してきたが、同じ原理を、従来的なヘテロダインまたはスーパーへテロダインのアーキテクチャーに適用することができる。
こうして、実施が簡単であり、かつ、正確な直角位相整列を達成する、通信受信器とともに用いるための直角位相整列技術について説明してきた。この整列技術は、スイッチモード受信器のアーキテクチャーを含むダイレクトコンバージョン受信器のアーキテクチャーに特に適している。前記直角位相整列技術については、効率の向上と歪みの低下とを達成するために、パワースイッチングトランジスタについての直接的な駆動構造と関連して用いることができる。
本発明については、その真意または本質的な特徴から逸脱することなく、他の特定の形式においても具現化できることが、当業者により理解されるだろう。従って、ここに開示される実施例は、あらゆる点で、例示的なものであって、制約的なものではないと見なされる。本発明の範囲は、前述の説明ではなく、添付の請求項により明示され、かつ、本発明と均等な内容の意味および範囲に収まるあらゆる変更は、本発明に包含されるように意図される。
周知の受信器アーキテクチャーの回路図である。 本発明の一実施例による受信器の図である。 本発明の他の実施例による受信器の図である。 図3の受信器において使用できるスイッチ駆動回路の図である。 図3の受信器において使用できる他のスイッチ駆動回路の図である。
符号の説明
201 低雑音増幅器
202,204 基準信号
203,205 I,Qミキサー
207,209,213 低域通過フィルター
211 乗算器
215 誤差信号
216 二重遅延線
217 制御器
219 制御信号

Claims (14)

  1. 互いに直角位相関係にある2つの出力信号を生成するために、通信信号を受信する方法であって、
    1つのクロック信号から、2つの基準信号を駆動する段階と、
    2つの出力信号を生成するために、2つの基準信号を用いて、通信信号の周波数ダウンコンバージョンを実行する段階と、
    2つの出力信号の積の期待値を示す誤差信号を形成する段階と、
    基準信号間の位相差を調整するために、誤差信号を用いる段階と
    を具備することを特徴とする方法。
  2. 前記基準信号間の位相差を調整するために誤差信号を用いる段階は、遅延要素を調整する段階を具備することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記遅延要素は、遅延線であることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記遅延要素は、製造時に調整されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 前記遅延要素は、動作中に自動的に調整されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  6. 互いに直角位相関係にある2つの出力信号を生成するために、通信信号を受信する受信器であって、
    局部発振器と、
    局部発振器から2つの基準信号を得るための、調整可能な位相偏移ネットワークと、
    2つの出力信号を生成するために、2つの基準信号を用いて、通信信号の周波数ダウンコンバージョンを実行する手段と、
    2つの出力信号の積の期待値を示す誤差信号を形成するための位相誤差検出ネットワークと
    を具備することを特徴とする受信器。
  7. 前記位相誤差検出ネットワークは、積信号を形成するために、2つの出力信号を乗算するための乗算器を具備することを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 前記位相誤差検出ネットワークは、積信号をフィルタリングすることにより誤差信号を生成するための低域通過フィルターを具備することを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 前記調整可能な位相偏移ネットワークは、少なくとも1つの遅延線を具備することを特徴とする請求項6に記載の装置。
  10. 前記調整可能な位相偏移ネットワークは、少なくとも2つの遅延線を具備することを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 前記周波数ダウンコンバージョンを実行する手段は、ギルバートセルミキサーを具備することを特徴とする請求項6に記載の装置。
  12. 前記周波数ダウンコンバージョンを実行する手段は、スイッチモードミキサーを具備することを特徴とする請求項6に記載の装置。
  13. 前記局部発振器の周波数は、通信信号の周波数の低調波であることを特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 閾値電圧を有するパワースイッチングトランジスタを駆動する方法であって、
    駆動トランジスタを、スイッチングトランジスタと、一方は閾値電圧よりも大きくかつ他方は閾値電圧よりも小さい2つの異なるレール電圧とに連結する段階と、
    正弦信号を用いて、駆動トランジスタを、2つの状態の間で交替させる段階と
    を具備し、
    前記2つの状態のうちの一方の状態において、駆動トランジスタは、一方のレール電圧をスイッチングトランジスタに印加させて、該スイッチングトランジスタをターンオンさせ、
    前記2つの状態のうちの他方の状態において、駆動トランジスタは、他方のレール電圧をスイッチングトランジスタに印加させて、該スイッチングトランジスタをターンオフさせることを特徴とする方法。
JP2003501080A 2001-05-25 2002-05-06 通信受信器における直角位相整列方法 Withdrawn JP2005514806A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/865,409 US7116728B2 (en) 2001-05-25 2001-05-25 Quadrature alignment in communications receivers using dual delay lines
PCT/US2002/014051 WO2002098004A2 (en) 2001-05-25 2002-05-06 Quadrature alignment in communications receivers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005514806A true JP2005514806A (ja) 2005-05-19

Family

ID=25345442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003501080A Withdrawn JP2005514806A (ja) 2001-05-25 2002-05-06 通信受信器における直角位相整列方法

Country Status (8)

Country Link
US (3) US7116728B2 (ja)
EP (1) EP1393455B1 (ja)
JP (1) JP2005514806A (ja)
AT (1) ATE399394T1 (ja)
AU (1) AU2002305358A1 (ja)
DE (1) DE60227252D1 (ja)
TW (1) TW583845B (ja)
WO (1) WO2002098004A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007119264A1 (ja) * 2006-03-20 2007-10-25 Fujitsu Limited 入力インピーダンス回路及び低域通過フィルタ回路
JP2009529840A (ja) * 2006-03-13 2009-08-20 クリア セミコンダクター コーポレイション Rf−ベースバンド受信機アーキテクチャ
JP2009272864A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Fujitsu Ltd 信号処理回路

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6812780B2 (en) * 2002-01-16 2004-11-02 Oki Electric Industry Co., Ltd. Filter circuit and detection circuit having filter circuit
US7382984B2 (en) * 2002-10-03 2008-06-03 Nortel Networks Limited Electrical domain compensation of optical dispersion in an optical communications system
US7164901B2 (en) 2003-12-24 2007-01-16 Agency For Science, Technology And Research DC offset-free RF front-end circuits and systems for direct conversion receivers
US7373127B2 (en) * 2005-04-27 2008-05-13 Delphi Technologies, Inc. Digital beam forming for communications systems
DE102006024210A1 (de) * 2006-05-23 2007-11-29 Deutsches Elektronen-Synchrotron Desy Selbstabgleichende driftfreie Hochfrequenz-Phasendetektor-Schaltung
US7826816B2 (en) * 2006-07-11 2010-11-02 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus for frequency conversion
KR100849213B1 (ko) * 2007-03-26 2008-07-31 삼성전자주식회사 신호발생장치, 주파수변환장치, 수신기, 및 송신기
US7817750B2 (en) * 2007-05-21 2010-10-19 Seiko Epson Corporation Radio receiver including a delay-locked loop (DLL) for phase adjustment
US7742545B2 (en) * 2007-05-30 2010-06-22 Motorola, Inc. Method and apparatus for generating corrected quadrature phase signal pairs in a communication device
TWI385913B (zh) * 2009-04-30 2013-02-11 Richwave Technology Corp 接收器與無線訊號接收方法
US10211803B2 (en) 2009-09-01 2019-02-19 Maxlinear Isreal Ltd. High-performance conversion between single-ended and differential/common-mode signals

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3101448A (en) * 1954-12-23 1963-08-20 Gen Electric Synchronous detector system
NL256566A (ja) * 1959-10-07
US3800228A (en) * 1972-02-23 1974-03-26 Honeywell Inf Systems Phase jitter compensator
US3748572A (en) * 1972-05-04 1973-07-24 Honeywell Information Inc Wide frequency range phase shifter device
US3769580A (en) * 1972-08-14 1973-10-30 Burroughs Corp Delay line attenuation tester
CH584490A5 (ja) * 1975-04-16 1977-01-31 Patelhold Patentverwertung
JPS5220753A (en) * 1975-06-11 1977-02-16 Motorola Inc Quadrature phase shift keying demodulator
US4238739A (en) * 1979-02-26 1980-12-09 E-Systems, Inc. Preset network for a phase lock loop
US4475088A (en) * 1981-06-04 1984-10-02 Westinghouse Electric Corp. Gain imbalance corrected quadrature phase detector
US4492960A (en) * 1982-01-18 1985-01-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Switching mixer
US4574244A (en) * 1984-06-22 1986-03-04 Rockwell International Corporation QAM Demodulator automatic quadrature loop using n-m LSB's
AT388177B (de) * 1984-07-05 1989-05-10 Fehrer Ernst Vorrichtung zum herstellen eines garnes
US4652775A (en) * 1985-01-31 1987-03-24 American Telephone And Telegraph Company Adaptive threshold detector
US4837457A (en) * 1986-12-19 1989-06-06 U.S. Philips Corp. High voltage power transistor circuits
FR2609851B1 (fr) * 1987-01-20 1989-04-21 Labo Electronique Physique Dephaseur large bande
US4873460A (en) * 1988-11-16 1989-10-10 California Institute Of Technology Monolithic transistor gate energy recovery system
FR2649841B1 (fr) * 1989-07-17 1994-10-14 Sgs Thomson Microelectronics Circuit de commande de grille d'un transistor mos
US5122879A (en) * 1990-06-01 1992-06-16 Citizen Watch Co., Ltd. Television synchronous receiver with phase shifter for reducing interference from a lower adjacent channel
US5212716A (en) * 1991-02-05 1993-05-18 International Business Machines Corporation Data edge phase sorting circuits
US6107860A (en) * 1991-12-11 2000-08-22 Vlt Corporation High efficiency floating gate driver circuit using leakage-inductance transformer
US5306971A (en) * 1992-07-23 1994-04-26 Proxim, Inc. Binary controlled digital tapped delay line
US5276357A (en) * 1992-09-01 1994-01-04 Broadcast Electronics, Inc. High efficiency quasi-square wave drive circuit for switching power amplifiers
FI107855B (fi) * 1993-09-10 2001-10-15 Nokia Mobile Phones Ltd Vt-signaalin demodulointi sigma-delta-muuntimella
US6208535B1 (en) * 1994-10-31 2001-03-27 Texas Instruments Incorporated Resonant gate driver
US5578917A (en) * 1995-03-20 1996-11-26 Fluke Corporation Repetitive digital sampling circuit using two delay lines for improved time accuracy
US5761615A (en) * 1995-05-31 1998-06-02 Motorola, Inc. Wide band zero if quadrature demodulator using a intermediate frequency and a single local oscillator
US5743683A (en) * 1996-07-01 1998-04-28 E-Systems, Inc. Removal tool for flush rivets
US5835850A (en) * 1996-08-12 1998-11-10 At&T Corp Self-testing transceiver
US5898911A (en) * 1997-03-19 1999-04-27 Hughes Electronics Corporation Current-stacked DX switch with high rf isolation
GB2326038A (en) * 1997-06-06 1998-12-09 Nokia Mobile Phones Ltd Signal level balancing in quadrature receiver
US6061551A (en) * 1998-10-21 2000-05-09 Parkervision, Inc. Method and system for down-converting electromagnetic signals
JP3804312B2 (ja) * 1998-12-17 2006-08-02 コニカミノルタホールディングス株式会社 圧電アクチュエータ及び圧電アクチュエータ駆動装置
US6870405B2 (en) * 1999-02-24 2005-03-22 Potchefstroom University For Christian Higher Education Method for driving an insulated gate semiconductor device using a short duration pulse
US6198347B1 (en) * 1999-07-29 2001-03-06 Tropian, Inc. Driving circuits for switch mode RF power amplifiers
JP4443728B2 (ja) * 2000-06-09 2010-03-31 株式会社ルネサステクノロジ クロック発生回路
US6593622B2 (en) * 2001-05-02 2003-07-15 International Rectifier Corporation Power mosfet with integrated drivers in a common package
US6548971B2 (en) * 2001-05-22 2003-04-15 Matsushita Electric Works, Ltd. Dual sided self-oscillation circuit for driving an oscillatory actuator
US6650169B2 (en) * 2001-10-01 2003-11-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Gate driver apparatus having an energy recovering circuit
US6570416B1 (en) * 2002-01-11 2003-05-27 Vanner, Inc. Lossless gate driver circuit
US6992520B1 (en) * 2002-01-22 2006-01-31 Edward Herbert Gate drive method and apparatus for reducing losses in the switching of MOSFETs
US7170321B2 (en) * 2004-08-27 2007-01-30 Qortek, Inc. Gate drive circuit with negative offset
US7028651B1 (en) * 2004-10-04 2006-04-18 Motorola, Inc. Quasi resonant gate controller for a power driver
US7256646B2 (en) * 2005-06-21 2007-08-14 Seiko Epson Corporation Neutralization techniques for differential low noise amplifiers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009529840A (ja) * 2006-03-13 2009-08-20 クリア セミコンダクター コーポレイション Rf−ベースバンド受信機アーキテクチャ
WO2007119264A1 (ja) * 2006-03-20 2007-10-25 Fujitsu Limited 入力インピーダンス回路及び低域通過フィルタ回路
JP2009272864A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Fujitsu Ltd 信号処理回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20090129508A1 (en) 2009-05-21
US7627057B2 (en) 2009-12-01
AU2002305358A1 (en) 2002-12-09
US20070036240A1 (en) 2007-02-15
WO2002098004A2 (en) 2002-12-05
WO2002098004A3 (en) 2003-10-30
ATE399394T1 (de) 2008-07-15
EP1393455A2 (en) 2004-03-03
EP1393455B1 (en) 2008-06-25
DE60227252D1 (ja) 2008-08-07
US7116728B2 (en) 2006-10-03
US20020181619A1 (en) 2002-12-05
TW583845B (en) 2004-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7627057B2 (en) Quadrature alignment in communications receivers
US7149493B2 (en) Direct conversion receiver employing subharmonic frequency translator architecture and related preprocessor
US5884154A (en) Low noise mixer circuit having passive inductor elements
US8099070B2 (en) Passive mixer and four phase clocking method and apparatus
US6975848B2 (en) Method and apparatus for DC offset removal in a radio frequency communication channel
US5339459A (en) High speed sample and hold circuit and radio constructed therewith
US7668527B2 (en) Multi-function passive frequency mixer
US20080014896A1 (en) Systems, methods, and apparatus for frequency conversion
US5896053A (en) Single ended to differential converter and 50% duty cycle signal generator and method
US7113008B2 (en) Frequency mixing apparatus
US4677691A (en) Microwave receiver
JP3339892B2 (ja) 集積回路およびその使用方法
US6801585B1 (en) Multi-phase mixer
US6957055B2 (en) Double balanced FET mixer with high IP3 and IF response down to DC levels
US6278872B1 (en) Frequency converter with improved linearity
US8768280B2 (en) Method and apparatus relating to signal control
US10389456B2 (en) Wake up receiver using multiphase peak detector and demodulator
US5963858A (en) Method and apparatus for mixing signals
US7299028B2 (en) Low power, low noise figure, latch driver circuit
CN114830527A (zh) 具有pvt跟踪的宽带可调谐频率单边带转换器
US7796968B2 (en) Frequency conversion circuit
US8340620B2 (en) Frequency converting circuit and receiver
US7423457B2 (en) Fast settling current steering circuit
KR102353772B1 (ko) 디지털 제어 신호에 따라 서브-하모닉 모드 및 이중-평형 모드를 선택적으로 지원하는 주파수 혼합기
KR20040053065A (ko) 직렬 교차 연결된 상보형 트랜지스터를 이용한 전압 제어발진기 및 이를 이용한 신호 송수신 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050408

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061017

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061030

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061207

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070705