JP2005513931A - 移動通信網 - Google Patents

移動通信網 Download PDF

Info

Publication number
JP2005513931A
JP2005513931A JP2003555834A JP2003555834A JP2005513931A JP 2005513931 A JP2005513931 A JP 2005513931A JP 2003555834 A JP2003555834 A JP 2003555834A JP 2003555834 A JP2003555834 A JP 2003555834A JP 2005513931 A JP2005513931 A JP 2005513931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
communication network
terminal
mobile
mobile communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003555834A
Other languages
English (en)
Inventor
幸広 高谷
尚道 野中
正人 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JP2005513931A publication Critical patent/JP2005513931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2603Arrangements for wireless physical layer control
    • H04B7/2606Arrangements for base station coverage control, e.g. by using relays in tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/04Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on wireless node resources
    • H04W40/10Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on wireless node resources based on available power or energy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 移動端末用の改良された移動通信網の提供する。
【解決手段】 GSM網(1)は、基地局(2)を含み、第1移動端末(5)は、サービス範囲の外に位置している。ブルートゥース網を利用して、第2端末(6)は、第1端末と基地局との間の信号を中継する。第2端末は、上記信号の中継に対してクレジットが与えられる。

Description

本発明は、移動通信網に関する。
固定通信網は、一般的に固定端末間でのデータまたは音声通信を可能にしている。このような網の1例は、加入者が固定電話機を利用して通信する公衆交換電話網(PSTN)である。その他の例として、主として計算機間でのデータ送信に利用される有線のLAN(Local-area networks)やWAN(Wide-area network)がある。固定通信網は、ユーザの移動性を制限する傾向がある。もし、ユーザが移動すれば、多くの場合、端末を網から切り離して別の場所で再接続せざるを得ない。これは、網接続が一時的に失われるため、ユーザにとって不都合である。更に、特に新たな場所に接続点を必用とするとき、網再接続に問題がない訳ではない。
移動通信網は、これらの問題の克服に役立つ。このような網の1例は、GSM(Global system for mobile communication)網のような公衆地上移動網(PLMN)である。移動端末は、無線信号を利用して、網に含まれる地勢的に離間した基地局と信号を交換する。これは、たとえ移動中であっても、ユーザに広い範囲内での呼の発着信を可能にする。移動性は、無線コネクションが利用されたことと、適切な基地局が移動端末に動的に割り当てられることによって達成されている。これによって、ユーザが移動中に、1つの基地局への接続を切り離し、別の基地局に新たな接続を自動的に確立することができ、繋ぎ目のないサービス範囲を提供できる。
移動通信網と移動端末は、ますます一般化されており、例えば、GSM網のような所謂第2世代の移動電話通信システムが、UMTS(universal mobile telecommunications standard)網のような第3世代システムに置き換えられつつある。その上、ユーザは、移動端末に一層依存するようになってきており、ユーザが移動通信網を自由にアクセスできることが重要となっている。
しかしながら、アクセスは、基地局が提供するコネクションによって制約できる。例えば、物理レベルにおいて、端末と基地局との間の無線リンクが品質の劣ったものとなることがある。これはユーザが建物内にいる時に発生する。また、リソースレベルにおいて、基地局は、サービスを要求している移動端末に十分なチャネルを提供できないことがある。これは多数の人が一箇所、例えば、スポーツスタジアムに集まった時に度々起こる。
この問題に対する1つの解は、追加的な基地局を供給することである。しかしながら、この解は高価であり、追加基地局用の適当なサイトが見つかることに依存している。
もう1つの解は、移動端末を中継器として採用することである。例えば、“On the Relaying Capability of Next-Generation GSM Cellular Networks” by George Neonakis Aggelou and Rahim Tafazolli, pp. 40-47, IEEE Personal Communications (February 2001)(非特許文献1) は、アドホックGSM(A−GSM)ネットワークを用いてデータを中継できる端末について述べている。
"On the Relaying Capability of Next-Generation GSM Cellular Networks" by George Neonakis Aggelou and Rahim Tafazolli, pp. 40-47, IEEE Personal Communications (February 2001)
本発明は、移動端末用の改良された移動通信網の提供することにある。
本発明によれば、第1移動端末と信号を交換するための固定局と、該固定局と上記第1移動端末との間で信号を中継するように構成された第2移動端末とを含み、上記第2移動端末の中継器としての利用に関する情報を蓄積するように構成された移動端末用の移動通信網が提供される。この構成は、第2移動端末の中継器としての利用を監視し、応報できるという利点をもつ。
上記網は、上記情報を蓄積または中継終了後も蓄積し続けるように構成されてもよい。上記網は、サーバを含み、該サーバに上記情報を蓄積するようにしてもよい。上記情報は、第2移動端末に蓄積されてもよい。
上記情報は、信号中継に対するクレジットの値を含んでもよい。クレジットを換金可能にし、上記網が、クレジットの履行に応答して第2移動端末にサービスを提供するように構成されてもよい。
上記網は、上記固定局と第1移動端末との間で信号を中継するための補助的な移動通信網を含んでもよい。第2移動端末は、上記固定局と第1移動端末との間の信号を転送するためのルータを含んでもよい。上記ルータは、インターネットプロトコル(Internet Protocol)に従って動作するように構成されてもよい。
上記網は、上記固定局と第1移動端末との間で信号を中継するように構成された第3の移動端末を含んでも良い。
上記網は、上記第2移動端末の中継器としての以前の利用に関する情報を蓄積するように構成されてもよい。上記網は、上記第2移動端末の中継器としての利用に関する情報を累積するように構成されてもよい。
本発明によれば、第1移動端末と信号を交換するための固定局を含む移動通信網における移動通信方法も提供される。上記方法は、上記固定局と第1移動端末との間の信号中継に第2移動端末を利用し、上記第2移動端末の中継器としての利用に関する情報を蓄積することを含む。
本発明によれば、更に、移動通信網に含まれる固定局と通信するための移動端末が提供される。上記移動端末は、上記固定局ともう一つの移動端末との間で信号を中継し、自分の中継器としての利用に関する情報を上記網に与えるように構成されている。
上記端末は、固定局と通信するための第1の無線インタフェースを含んでもよい。上記端末は、上記他の移動端末と通信するための第2の異なった無線インタフェースを含んでもよい。
本発明によれば、更に、移動通信網に関係付けられた移動端末に関する情報を蓄積するためのサーバが提供される。上記サーバは、上記網に含まれる固定局と第2移動端末を介して信号を交換する第1の移動端末に応答して、中継情報を蓄積するように構成されている。
本発明によれば、更に、移動通信網において、第2移動端末と第3移動端末または固定局の何れかの間で信号を中継する第1端末の応報法が提供される。上記方法は、第1移動端末へのクレジットの授与を含み、上記クレジットは、金銭または金銭価値と交換可能となっている。また、上記金銭価値には、通信サービスの供給を含んでもよい。
本発明によれば、第2移動端末と第3移動端末または固定局の何れかの間の信号を中継する第1端末を含む移動端末用の移動通信網も提供される。上記移動通信網は、第1移動端末にクレジットを授与するように構成されており、上記クレジットは、上記信号中継について上記第1移動端末に報いられるように、金銭または金銭価値と交換可能となっている。上記網は、授与された上記クレジットに関する情報を蓄積するように構成されてもよい。
本発明によれば、更に、第2移動端末と第3移動端末または固定局の何れかの間で信号を中継する第1端末を含む移動通信網に関係付けられたサーバが提供される。上記サーバは、上記第1移動端末にクレジットを授与するように構成されており、上記クレジットは、上記信号の中継に対して上記第1移動端末に報いられるように、金銭または金銭価値と交換可能となっている。
本発明によれば、移動通信網で利用され、もう一つの移動端末と更に別の移動端末または固定局の何れかの間で信号を中継するための移動端末も提供される。上記移動端末は、上記信号中継に対するクレジットを自分自身で授与、または授与されるように構成されている。上記クレジットは、金銭または金銭価値と交換可能となっている。
本発明によれば、移動通信網において、第2移動端末と第3移動端末または固定局の何れかの間で信号を中継する第1端末の応報方法が提供される。上記方法は、上記第1移動端末の呼接続時間(call-time)の延長を含む。
本発明によれば、第2移動端末と第3移動端末または固定局の何れかの間で信号を中継する第1端末を含む移動通信網の動作方法が提供される。上記方法は、上記信号の中継に対して、網アクセスの増加によって上記第1移動端末に応報することを含む。
網アクセスの増加による上記第1移動端末の応報は、上記第1移動端末が利用可能な呼接続時間またはデータ量の増加を含む。
本発明の実施例について、以下の添付図面を参照して説明する。
図1を参照すると、本発明の第1実施例では、移動通信網1は、第1、第2の基地局2、3を含む。この例では、網1は、GSM網のような公衆地上移動網(PLMN)であり、網1は、後で詳述する網利用の履歴記録用サーバ4を含む。
GSM網についての記載は、“The GSM System for Mobile Communications” by Michel Mouly and Marie-Bernadette Pautet (Cell & Sys, Palaiseau, 1992)に見つけることができる。
第1、第2、第3、第4の移動端末5、6、7、8は、網1での利用に適している。各端末5、6、7、8は、他の移動端末との通信、または付加的な固定通信網(図示せず)を介して固定端末(図示せず)との通信に利用できる。上記固定通信網は、例えば、公衆交換電話網であってもよい。
第1の移動端末が一時的に通信網1を利用できなくなるという問題が時々起こり得る。これには2つの理由が考えられる。第1の理由としては、端末5で基地局から受信する無線信号、または基地局で端末5から受信する無線信号が弱過ぎるが故に、端末5が網を利用できない可能性がある。これは、一般に、端末5が通信網の基地局によって提供されるサービス範囲の外、または建物の内部に位置した場合に発生する。別の発生源からの干渉も無線信号を利用不可能、すなわち、信号を雑音過多にする。
第2の理由として、十分に強い信号が存在しているにも関わらず、利用可能なチャネルが無いため、端末5が網1を利用できない可能性がある。例えば、端末5が、既に他の移動端末に全通信チャネルを割り当て済みの第3の基地局(図示せず)が提供するサービス範囲内に位置付けられることがある。これは、高密度の移動端末が存在する場合によく起こる。
この問題に対する解決策は、第2の移動端末を中継器として採用することである。第2の移動端末は、網1によって提供されるサービス範囲を効果的に拡張する。第1移動端末5は、別の方法では得られないサービスを供給されるので、この配置の恩恵を受ける。第2の移動端末も、そのリソースの利用に対して報酬が支払われることによって、この配置の恩恵を受ける。後で更に詳述するように、1台以上の移動端末を中継器として利用することができる。
図2を参照すると、各移動端末5、6、7、8は、CPU9と、メモリ10と、ディスプレイ11と、変調部13およびアンテナ14からなる第1無線インタフェース12と、変調部16およびアンテナ17からなる第2無線インタフェース15と、上記無線インタフェース12、15のうちの1つにデータをルーティングするためのルーティングモジュール18を含む。
上記端末5、6、7、8は、有線網(図示せず)でデータを交換するための入出力部(I/O)19と、キーパッドまたは感圧(touch sensitive)スクリーンのようなデータ入力部20と、マイクロフォン21およびスピーカー22とを含んでもよい。データは、これらの要素10、11、13、16、19、20、21、22の間で、バス23を利用して交換される。
第1無線インタフェース12は、移動通信網1、この例ではGSM網と信号を交換するように構成されている。第2無線インタフェース14は、補助的移動通信網(図示せず)を通して信号を交換するように構成されている。この例では、補助網は、ブルートゥース(Bluetooth:登録商標名)仕様に従ったアドホック(ad-hoc)無線網である。よって、補助的無線インタフェースは、ブルートゥース・トランシーバチップによって構成してもよい。
この例では、網1により提供されるサービス範囲は、補助網よりも広い。例えば、GSM基地局は、障害物がないという条件で、半径2、3キロメータのセル内でサービス範囲を提供する。ブルートゥース・トランシーバチップは、典型的には100メートルに満たない範囲を有している。しかしながら、ユーザは、GSM網のサービス範囲は劣化するが、少なくとも1つのブルートゥース・チップに接続可能な室内に位置することが多い。ルーティングは、インターネットプロトコル(IP)に従って実行される。
他の無線網および対応インタフェースも利用できることが判るであろう。しかしながら、網1と補助網は同一であってもよく、従って、単一の無線インタフェースを利用することもできる。
GSMに関する詳細は、“The GSM System for Mobile Communication” supra.に見つけることができる。また、システム仕様(Version 1.0)およびシステム概要は、ワールドワイドウェブのwww.bluetooth.orgで見つけることができ、Bluetooth SIG, c/o Daniel Edlund, facsimile No. +46 70 615 9049からも入手できる。
図3を参照すると、サーバ4は、端末5、6、7、8が信号中継に利用されるのを監視し、信号中継に利用された時、それらの利用を記録する。サーバ4は、CPU24と、メモリ25と、ハードディスクドライブのようなストレージ26と、ネットワーク制御部28を含む。これらの要素は、バス29を通してデータを交換する。
図4を参照すると、ストレージ26は、網1を利用するために登録された各ユーザに関する情報を含むユーザデータベース30を保持している。上記ユーザ情報は、ユーザID30と、通信費請求額32と、移動端末の中継器としての利用により発生する累積されたクレジット33とを含む。クレジットは、端末が中継器として利用された時間の長さ、端末を通過したパケット数、端末が中継器として利用された回数、および/または消費電力のような異なった基準に従って授与されてもよい。
クレジット33は、通信費を相殺するものであっても良いし、網アクセスの増加、ギフトの取得、または他の利益獲得のために利用されてもよい。網アクセスは、時間および/または容量に従って増加され、無料通話、呼接続時間の増加、データ容量の増加を含む。通信費の相殺は、レートの割引を含む。従って、ユーザにとっては、彼らの移動端末が中継器として利用されるのを許可する動機がある。
クレジット情報33は、各移動端末5、6、7、8のそれぞれのメモリ10(図2)に保持されてもよい。クレジット情報33は、中継またはオンデマンドに追従して、定期的に更新させることができる。これによって、ユーザは、どれだけのポイントが累積されたかを知ることが可能になる。
図5を参照すると、ストレージ26は、1つ以上の移動端末が中継器として利用された通信セッションに関する情報を含む中継情報テーブル34も保持している。上記セッション情報は、セッション番号35と、端末の識別子36、37と、開始時刻および終了時刻38、39と、中継器として利用された移動端末の識別子40、41を含み、その他の情報が蓄積されてもよい。
次に、第2移動端末6が第1移動端末5と第1基地局2との間で信号中継に利用されるプロセスについて説明する。
図6を参照すると、第1移動端末5は、通信網1を通して第3移動端末7との接続を確立しようと試みている。従って、この場合、第1移動端末5が送信元端末とみなされ、第3移動端末7が宛先端末として引用される。上記第1移動端末5は、基地局2、3と交信可能かどうか、もし、そうであれば、通信チャネルを利用できるかどうかを確認する(ステップS1)。このテストの何れかの確認項目で失敗した場合、第1移動端末5は、別の移動端末6、7、8が準備され、中継器として行動できるかどうかを確認する。補助的通信網(図示せず)を利用して、第1移動端末5は、第2移動端末6とのコネクションを確立し、中継要求を送信する(ステップS2)。
第2移動端末6は、基地局2、3が交信可能かどうかを確認し、もし、そうであれば、通信チャネルを利用できるかどうかを確認する(ステップS3)。ここでは、第2移動端末6は、第1基地局2によってサービス提供されている。従って、第2移動端末6は、第1移動端末5に返信して、第1移動端末5と第1基地局2との間で信号の中継が準備されたことを示す(ステップS4)。
第1移動端末5は、補助網によって第2移動端末6に、送信元端末と宛先端末、すなわち第1、第3端末5、7のそれぞれの識別子に関する情報を送る(ステップS5)。第2端末6は、網1(図1)経由で第1基地局2(図1)を通して、サーバ4にメッセージを送る(ステップS6)。上記メッセージは、送信元端末、宛先端末の識別子と中継端末の識別子に関する情報を含む。サーバ4は、第1端末5がコネクションの確立を望んでいることを示すメッセージを第3端末7に送る(ステップS7)。この例では、第3端末7は、第2基地局3によりサービス提供されているものと仮定する。
もし、第3端末7が第1端末5とのコネクションに同意すれば、第3端末は、サーバ4に承認応答(Acknowledgement)を送る(ステップS8)。サーバ4は、この後でタイマをスタートする(ステップS9)。上記承認応答は、網1を通して第2端末6に送信され(ステップS10)、今度は第2端末6が、補助網を通して第1端末に上記承認応答を送信する(ステップS11)。第1、第3端末5、7の間のチャネルが開かれて、端末5、7の通信が可能になる(ステップS12)。
従って、第1、第3端末5、7は、第2端末6を中継器として利用しながら通信する。第2端末6のルーティングモジュール18は、第1無線インタフェース12で受信したデータを管理し、これを第2無線インタフェース15に送信すること、およびその逆の動作について責任をもつ。
第2端末6のユーザは、自端末が第1端末5によって中継器として利用されている間でも、呼を発着信またはデータを送受信することができる。これは、時分割多重アクセス(TDMA)を利用することによって実現できる。この場合、一群のTDMAスロットが端末自身での使用のために割り当てられ、異なったTDMAスロットが別端末による使用のため割り当てられる。第2端末が複数端末の信号を同時に中継できるようにしてもよい。
次に、第1移動端末5と第1基地局との間の信号中継に第2移動端末が利用されるもう1つのプロセスについて説明する。ここでは、コネクションは第3端末7によって起こされる。
図7を参照すると、第1移動端末5は、自分が移動通信網1によってサービスされるかどうかをチェックする。第1移動端末5は、基地局2、3が交信可能かどうかを確認し、更に、通信チャネルが利用可能かどうかも確認する(ステップS13)。もし、基地局2、3の何れも交信できない場合、第1移動端末5は、別の移動端末6、7、8が準備され、潜在的な中継器として行動できるかどうかを確認する。補助的な移動通信網(図示せず)を利用して、第1移動端末5は、第2移動端末6とのコネクションを確立し、中継要求を送信する(ステップS14)。
第2移動端末6は、基地局2、3が交信可能かどうか、もし、そうであれば、通信チャネルが利用できるかどうかを確認する(ステップS15)。ここでは、第2移動端末6が第1基地局2によってサービス提供されている。従って、第2端末6は、第1移動端末5に返信して、第1端末5と第1基地局2との間の信号中継の準備ができていることを示す(ステップS16)。第2端末6は、第1端末5宛の信号は第2端末6を通して転送できることをサーバ4に通知する(ステップS17)。このことは、中継情報テーブル34(図5)に記憶される。
第1端末5は、このチェックを定期的、例えば、数秒毎に実行できる。代わりに、端末5は、網1によるサービスがもはや受けられないと検知して直ぐに、補助網を通して中継要求を送ることもできる。
第3移動端末7は、網1を通して第1移動端末5との交信の確立を試みる。従って、この場合は、第3移動端末が送信元、第1移動端末5が宛先端末とみなされる。第3端末7は、網1を利用して、送信元と宛先端末の識別子に関する情報を含んだメッセージをサーバ4に送信する(ステップS18)。サーバ4は、中継情報テーブル34で、第1端末への信号を誰が中継するかを調べる。サーバ4は、その後で、網1を通して、第3端末5が第1端末5とのコネクションの確立を望んでいることを示すメッセージを第2端末6に送る(ステップS19)。第2端末6は、補助網を利用して、上記メッセージを第1端末に中継する(ステップS20)。
第1端末が第3端末7とのコネクションに同意した場合、第1端末は、第2端末を介してサーバ4に承認応答を送る(ステップS21、S22)。サーバ4は、タイマをスタートし(ステップS23)、上記承認応答を第3端末7に送信する(ステップS24)。第1、第3端末5、7間のチャネルが開かれ、端末5、7の通信が可能になる(ステップS25)。
上述したプロセスは、第1、第3端末間の通信の確立に関するものであった。次に、関係する端末5、6、7の何れかによって通信が終了されるプロセスについて説明する。
図8を参照して、もし、第1端末5が通信を終了すると、第1端末は、補助網を通して第2端末6に終了通知メッセージを送る(ステップS26)。第2端末6は、このメッセージをサーバ4に伝える(ステップS27)。第2端末6は、中継に費やした時間、中継パケット数、消費電力量、その他のような、自分の中継器としての利用に関する他の情報も送ることができる。サーバ4は、タイマを停止し、第3端末に通信が終了したことを通知する(ステップS29)。
図9を参照して、もし第3端末7が通信を終了すると、第3端末は、サーバ4に終了通知メッセージを送る(ステップS30)。サーバ4は、タイマを停止し、このメッセージを第2端末6に伝える(ステップS31)。第2端末6は、第1端末31に通信が終了したことを通知する(ステップS32)。オプション的に、第2端末6は、自分の中継器としての利用に関する情報を伴ったメッセージをサーバ4に返送することができる。
図10を参照して、もし、第2端末6が通信を終了すると、第2端末は、第1端末5に終了通知メッセージを送り(ステップS34)、サーバ4にも終了通知メッセージを送る(ステップS35)。前記のように、第2端末6は、上記メッセージに自分の中継器としての利用に関する情報を含めることができる。
サーバ4は、タイマを停止、または中継端末に関する情報を受信した時、ユーザデータベース30(図4)を更新し、例えば、第1端末のアカウントに通信料金を加算し、第2端末のアカウントに中継ポイントを加算する。
図11を参照すると、端末5、6、7、8が別端末を中継器として利用する時はいつでも、ディスプレイ10がこの事実を示す。中継端末は、自分が中継器として利用されていることも示してもよい。
再び図2を参照すると、各移動端末5、6、7、8は、オプション的に、中継管理モジュール(図示せず)を備えてもよい。これは、ユーザまたは端末自身に、該端末が中継器として利用できるかどうかの選択を可能にする。例えば、ユーザは、彼らの端末が利用されるのを許容する用意ができていることを示すメニュー内の1つのオプションを選択できる。別の例では、バッテリの充電が充分にあると言う条件で、中継が許可されるようにしてもよい。
前述した実施例では、1つの端末だけが中継器として利用された。しかしながら、1つ以上の端末が利用できる。次に、第1移動端末5と第1基地局との間の信号中継に第2、第4の移動端末6、8が利用されるプロセスについて説明する。
図12と図13を参照すると、第1移動端末5は、移動通信網1を通して第3移動端末7との交信の確立を試みている。第1端末5は、基地局2、3が交信可能かどうかを確認し、もしそうであれば、通信チャネルが利用可能かどうかを確認する(ステップS38)。もし、このテストの何れか確認項目が失敗した場合、第1端末5は、別の端末6、7、8が準備され、中継器として行動できるかどうかを確認する。第2の通信網(図示せず)を利用して、第1端末5は、第4移動端末8とのコネクションを確立し、中継要求を送る(ステップS39)。
第4移動端末8は、基地局2、3が交信可能かどうか、もし、そうであれば、通信チャネルが利用できるかどうかを確認する(ステップS40)。ここでは、第4移動端末8は、サービスを提供されていない。従って、第4移動端末8は、今まで通り第2通信網(図示せず)を利用して、第2移動端末7とのコネクションを確立し、中継要求を送る(ステップS41)。
第2移動端末6は、基地局2、3が交信可能かどうか、もし、そうであれば、通信チャネルが利用できるかどうかを確認する(ステップS42)。ここでは、第2移動端末6は、第1基地局によってサービス提供されている。第2移動端末6は、第4移動端末8に返答し、自分と第1基地局2との間で信号の中継準備ができていることを示す(ステップS43)。今度は、第4端末8が、第1移動端末5に返答し、自分と第1基地局との間で信号を中継できることを示す(ステップS44)。
第1端末5は、送信元と宛先端末、すなわち、第1、第3端末5、7のそれぞれの識別子に関する情報を第4端末6に送信する(ステップS45)。第4端末6は、送信元および宛先端末の識別子と第1中継端末、すなわち、第4端末8の識別子に関する情報を含んだメッセージを第2端末6に送る(ステップS46)。第2端末8は、サーバ4にメッセージを送る(ステップS47)。上記メッセージは、送信元および宛先端末の識別子と第1中継端末の識別子に関する情報を含み、第2端末を第2中継端末として認識している。
サーバ4は、第1端末5がコネクションの確立を望んでいることを示すメッセージを第3端末7に送信する(ステップS48)。もし、第3端末7が第1端末5とのコネクションに同意した場合、第3端末は、承認応答をサーバ4に送る(ステップS49)。サーバ4は、この後でタイマをスタートする(ステップS50)。上記承認応答は、網1を通して第2端末6に送信され(ステップS51)、今度は第2端末が、第4端末6を介して、上記承認応答を第2通信網(図示せず)を通して第1端末5に送信する(ステップS52、S53)。第1、第3端末5、7間のチャネルが開かれ、第1、第3端末5、7の通信が可能になる(ステップS54)。
これによって、第1、第3端末5,7は、第2、第4端末6,8を中継器として利用して通信する。サーバ4は、第2端末6の中継器としての利用のみならず、第4端末8の利用についても記録する。
これらの端末は、中継要求を受信して互いに中継器になろうとして競合する2つの端末間の対立を処理するために設計されたプロトコル、例えば、“first come-first served”方式に従って動作するように構成されてもよいことが判るであろう。上記端末は、1つの端末と1つの基地局との間の最短ルートを探すように構成されてもよい。
もし、1つの端末で2つ以上の中継ルートが利用できる場合、該端末は、中継器の識別子に関する情報を含めて、これらのルートをルーティングテーブルに記憶できる。端末は、1つのルートを選択して、基地局と通信する。しかしながら、例えば、中継器の移転または障害物の導入によって、上記選択されたルートでの送信が失敗すれば、上記端末は別のルートを選択できる。
中継器に利用により、送信元と宛先端末の双方が恩恵を受けられることが判る。1つ以上の中継端末により、サービス範囲が送信元端末まで拡張され、1つ以上の他の中継端末により、サービス範囲が意図された宛先端末まで拡張される。
上述した実施例には、多くの変更がなし得る。例えば、どんなタイプの移動通信網が利用されてもよい。
本発明の第1実施例による移動通信網と移動端末を示す。 図1に示された移動端末の概要ブロック図を示す。 図1に示されたサーバの概要ブロック図を示す。 図1のサーバが保持する第1タイプのテーブルを示す。 図1のサーバが保持する第2タイプのテーブルを示す。 第2端末を中継器として利用し、第1端末を第3端末に接続する第1の手順を示すプロセスフロー図である。 第2の接続手順を示すプロセスフロー図である。 通信を終了する第1の手順を示すプロセスフロー図である。 第2の終了手順を示すプロセスフロー図である。 第3の終了手順を示すプロセスフロー図である。 別端末により信号が中継中の移動端末の表示を示す。 本発明の第2実施例による移動通信網と移動端末を示す。 2つの端末を中継器として利用し、第1端末を別の端末に接続する手順を示すプロセスフロー図である。

Claims (28)

  1. 第1移動端末(5)と信号を交換するための固定局(2)と、上記第1移動端末と上記固定局との間で信号を中継するように構成された第2移動端末(6)とを含む移動端末用の移動通信網(1)であって、
    上記第2移動端末の中継器としての利用に関する情報(30)を蓄積するように構成されたことを特徴とする移動通信網。
  2. 請求項1に記載の移動通信網において、該網が、前記情報を蓄積または前記中継終了後も蓄積し続けるように構成されている。
  3. 請求項1または請求項2に記載の移動通信網において、更に、サーバを含み、該サーバに前記情報が蓄積される。
  4. 請求項1〜請求項3の何れかに記載の移動通信網において、前記情報が前記第2移動端末に蓄積される。
  5. 請求項1〜請求項4の何れかに記載の移動通信網において、前記情報が、前記情報中継に対するクレジットの値を含む。
  6. 請求項5に記載の移動通信網において、前記クレジットが換金可能である。
  7. 請求項6に記載の移動通信網において、該網は、前記クレジットの償還に応答して、前記第2移動端末にサービスを提供するように構成されている。
  8. 請求項1〜請求項7の何れかに記載の移動通信網において、前記固定局と前記第1移動端末との間の信号を中継するための補助的移動通信網を含む。
  9. 請求項1〜請求項8の何れかに記載の移動通信網において、前記第2移動端末が、前記固定局と前記第1移動端末との間の信号を中継するためのルータを含む。
  10. 請求項9に記載の移動通信網において、前記ルータが、インターネットプロトコルに従って動作するように構成されている。
  11. 請求項1〜請求項10の何れかに記載の移動通信網において、前記固定局と前記第1移動端末との間の信号を中継するように構成された第3移動端末を含む。
  12. 請求項1〜請求項11の何れかに記載の移動通信網であって、該網は、前記第2移動端末の中継器としての以前の利用に関する情報を蓄積するように構成されている。
  13. 請求項1〜請求項12の何れかに記載の移動通信網において、該網は、前記第2移動端末の中継器としての利用に関する情報を累積するように構成されている。
  14. 第1移動端末と信号を交換するための固定局を含む移動通信網における移動通信方法であって、
    上記固定局と上記第1移動端末との間の信号の中継に第2移動端末を利用し、
    上記第2移動端末の中継器としての利用に関する情報を蓄積することを特徴とする移動通信方法。
  15. 移動通信網に含まれる固定局と通信するための移動端末であって、上記固定局と別の移動端末との間の信号を中継し、それの中継器としての利用に関する情報を上記網に与えるように構成されていることを特徴とする移動端末。
  16. 請求項15に記載の移動端末において、上記固定局と通信するための無線インタフェースを含む。
  17. 請求項16に記載の移動端末において、前記他の移動端末と通信するための第2の異なった無線インタフェースを含む。
  18. 移動端末に関する情報を蓄積するための移動通信網に関係付けられたサーバであって、
    上記網に含まれる固定局と第2移動端末を介して信号を交換する第1移動端末に応答して、中継情報を蓄積するように構成されていることを特徴とするサーバ。
  19. 移動通信網における第2移動端末と第3移動端末または固定局の何れかの間の信号を中継する第1移動端末の応報方法であって、
    上記第1移動端末にクレジットを与えることを含み、上記クレジットが、金銭または金銭価値と交換可能であることを特徴とする応報方法。
  20. 請求項19に記載の応報方法であって、前記金銭価値が、通信サービスの提供を含む。
  21. 第2移動端末と第3移動端末または固定局の何れかの間の信号を中継する第1移動端末を含む複数の移動端末用の移動通信網であって、
    上記第1移動端末にクレジットを与えるように構成され、上記クレジットが、上記第1移動端末に対して上記信号の中継に報いられるように、金銭または金銭価値と交換可能となっていることを特徴とする移動通信網。
  22. 請求項21に記載の移動通信網において、該網が、上記与えられたクレジットに関する情報を蓄積するように構成されている。
  23. 第2移動端末と第3移動端末または固定局の何れかの間の信号を中継する第1移動端末を含む移動通信網に関係付けられたサーバであって、
    上記第1移動端末にクレジットを与えるように構成され、上記クレジットは、上記信号の中継に対して上記第1移動端末に応報するように、金銭または金銭価値と交換可能となっていることを特徴とするサーバ。
  24. 移動通信網で使用され、別の移動端末と更に別の移動端末または固定局の何れかの間の信号を中継する移動端末であって、
    上記信号の中継に対するクレジットを自分自身で授与するか、または授与されるように構成され、上記クレジットは、金銭または金銭価値と交換可能となっていることを特徴とする移動端末。
  25. 移動通信網における第2移動端末と第3移動端末または固定局の何れかの間の信号を中継する第1移動端末の応報方法であって、
    上記第1移動端末の通話時間を延長することを含むことを特徴とする応報方法。
  26. 第2移動端末と第3移動端末または固定局の何れかの間の信号を中継する第1移動端末を含む移動通信網の動作方法であって、
    上記信号の中継に対して網アクセスの増加によって上記第1移動端末に応報することを含む移動通信網の動作方法。
  27. 請求項26に記載の動作方法において、前記網アクセスの増加による前記第1移動端末への応報は、該第1移動端末が利用できる通話時間を増加することを含む。
  28. 請求項26に記載の動作方法において、前記網アクセスの増加による前記第1移動端末への応報は、該第1移動端末が利用できるデータ量を増加することを含む。
JP2003555834A 2001-12-21 2001-12-21 移動通信網 Pending JP2005513931A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2001/015395 WO2003055246A1 (en) 2001-12-21 2001-12-21 Mobile communications network using mobile station with relay-function and method for rewarding relay activities of mobile station

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005513931A true JP2005513931A (ja) 2005-05-12

Family

ID=8164760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003555834A Pending JP2005513931A (ja) 2001-12-21 2001-12-21 移動通信網

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7363003B2 (ja)
EP (1) EP1457069A1 (ja)
JP (1) JP2005513931A (ja)
CN (1) CN1582590A (ja)
AU (1) AU2002238492A1 (ja)
WO (1) WO2003055246A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064804A1 (ja) * 2004-12-13 2006-06-22 Kyocera Corporation 通信端末及びこれを備えた移動体通信システム
JP2011061632A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Sony Corp 中継局装置、基地局装置、移動局装置および無線通信システム
US7933551B2 (en) 2003-09-18 2011-04-26 Nec Corporation Mobile communication system and mobile communication method
JP2011526130A (ja) * 2008-06-26 2011-09-29 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信における公正なリソース共有
JP2012019350A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データ共有システム、制御方法及び制御プログラム
JP2013201581A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Fujitsu Ltd 無線通信方法、無線通信プログラム、無線通信装置、基地局、及び無線通信システム
JP2015043637A (ja) * 2011-04-06 2015-03-05 日本電気株式会社 アドホックネットワーク、ユーザノード、管理サーバ、通信方法およびプログラム
JP2015128321A (ja) * 2015-03-04 2015-07-09 ソニー株式会社 中継局装置、基地局装置、移動局装置および無線通信システム
JP2015522965A (ja) * 2012-05-04 2015-08-06 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ユーザ展開されたリレーを介した課金
JP7429964B2 (ja) 2020-04-27 2024-02-09 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 基肥量演算装置、基肥量演算方法および基肥量演算プログラム

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7151938B2 (en) 2002-04-15 2006-12-19 America Online, Inc. Dynamically managing and reconfiguring wireless mesh networks
JP2004040568A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Denso Corp 無線通信端末
DE10340223A1 (de) * 2003-08-28 2005-03-24 Deutsche Telekom Ag Verfahren zur Durchführung und Verrechnung einer zumindest teilweise drahtlosen Kommunikation
FR2862451B1 (fr) * 2003-11-17 2006-03-31 Puissance 6 I Dispositif de communication sans fil entre les antennes gsm et des baies
JP4652846B2 (ja) 2004-03-11 2011-03-16 パナソニック株式会社 通信端末装置および通信中継方法
DE102004019106B4 (de) * 2004-04-20 2009-03-12 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co.Kg Verfahren zur mehrfachen Verwendung einer zellularen Funkschnittstelle
DE102004030292B4 (de) 2004-06-23 2009-04-09 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co.Kg Verfahren zum Betrieb eines Funkkommunikationssystems mit Teilnehmerstationen als Weiterleitungsknoten, Routingverfahren sowie entsprechende Teilnehmerstation und Routing-Einheit
WO2006035059A2 (de) * 2004-09-30 2006-04-06 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg Routingmodul zum weiterleiten von nachrichten in einem ad-hoc multi-hop netz
WO2006043902A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and system for identifying a relay mobile station in a wireless communication network
US7532907B2 (en) 2004-12-22 2009-05-12 Sony Ericsson Mobile Communication Ab Method of providing multiple data paths using a mobile terminal and related devices
JP4814683B2 (ja) * 2005-04-26 2011-11-16 株式会社Access 無線システム、通信端末およびその制御方法
EP1724945B1 (en) * 2005-05-19 2008-02-27 Alcatel Lucent Radio access system with extended service coverage
KR100893832B1 (ko) * 2005-10-18 2009-04-17 삼성전자주식회사 두 개의 주파수 대역을 사용하는 다중 홉 릴레이 방식의셀룰러 네트워크에서 다중 링크를 지원하기 위한 장치 및방법
JP2007151006A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Fujitsu Ltd 通信システムおよび通信端末装置
EP1964317B1 (en) * 2005-12-22 2012-09-26 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Communication network and arrangement
US7734278B2 (en) * 2006-03-28 2010-06-08 Motorola, Inc. Method and system for providing credit for participation in an ad hoc network
WO2007120023A1 (en) * 2006-04-19 2007-10-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for supporting relay service in a multi-hop relay broadband wireless access communication system
KR20070108426A (ko) * 2006-04-19 2007-11-12 삼성전자주식회사 다중 홉 중계방식의 광대역 무선 접속 통신시스템에서 중계서비스를 지원하기 위한 장치 및 방법
US8023446B2 (en) 2006-09-28 2011-09-20 Hang Zhang Systems and methods for facilitating intra-cell-peer-to-peer communication
US20080167072A1 (en) * 2007-01-04 2008-07-10 Viktors Berstis System and method for providing telephone service access via a gateway telephone
CN101272296B (zh) * 2007-03-20 2011-05-11 友劲科技股份有限公司 一种多模无线网络装置、系统与方法
US8265550B2 (en) * 2007-09-28 2012-09-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and computer-readable media for utilizing a repeating function to improve quality of service
CN101594619A (zh) * 2008-05-27 2009-12-02 中兴通讯股份有限公司 一种移动台中继通信系统及方法
US8326227B2 (en) * 2008-06-30 2012-12-04 Futurewei Technologies, Inc. System and method for secondary communications with directional transmission
US8140003B2 (en) 2008-07-23 2012-03-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting multi-hop communications in a peer to peer communication system
WO2010031427A1 (en) * 2008-09-17 2010-03-25 Nokia Siemens Networks Oy Monitoring relayed connection in cellular communication system
US8886113B2 (en) * 2008-12-30 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Centralized control of relay operation
US8503350B2 (en) * 2009-08-13 2013-08-06 University-Industry Cooperation Group Of Kyung Hee University Wireless communication system
JP5413073B2 (ja) * 2009-09-11 2014-02-12 ソニー株式会社 移動局装置、基地局装置および無線通信システム
DE102009041821A1 (de) * 2009-09-18 2011-03-24 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Netzwerk
FR2956934B1 (fr) 2010-02-26 2012-09-28 Blink E Procede et dispositif d'emission/reception de signaux electromagnetiques recus/emis sur une ou plusieurs premieres bandes de frequences.
CN102469549B (zh) * 2010-11-18 2016-03-30 中兴通讯股份有限公司 一种网络接入方法和系统
WO2012122508A2 (en) * 2011-03-09 2012-09-13 Board Of Regents Network routing system, method, and computer program product
US8774756B2 (en) * 2011-07-03 2014-07-08 John K Bradburn Devices and methods for signal sharing
US20130016630A1 (en) * 2011-07-12 2013-01-17 Qualcomm Incorporated Beacons for user equipment relays
US8774707B2 (en) * 2011-12-16 2014-07-08 Silver Spring Networks, Inc. Utility grid wireless node with powered emergency device
US10588101B2 (en) 2012-01-06 2020-03-10 Qualcomm Incorporated Long term evoluton (LTE) user equipment relays having a licensed wireless or wired backhaul link and an unlicensed access link
GB2498765A (en) * 2012-01-27 2013-07-31 Renesas Mobile Corp Discovery signalling in a device-to-device communication system
GB201201915D0 (en) * 2012-02-03 2012-03-21 Nec Corp Mobile communications device and system
FR2990315B1 (fr) 2012-05-04 2014-06-13 Blink E Procede de transmission d'informations entre une unite emettrice et une unite receptrice
US9094807B2 (en) * 2012-05-23 2015-07-28 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for providing an incentivized cooperative system for accessing radio access networks
KR101600422B1 (ko) 2012-08-14 2016-03-21 주식회사 케이티 통화 단말과 다른 단말로 연속적으로 제공하는 감시 정보 서비스 방법 및 시스템
CN103906266A (zh) * 2012-12-31 2014-07-02 中兴通讯股份有限公司 无线通信方法、用户设备、网络设备及系统
KR101550062B1 (ko) * 2013-02-26 2015-09-04 주식회사 케이티 M2m 디바이스의 제어권 공유 방법 및 이를 위한 m2m 서비스 플랫폼
KR101441567B1 (ko) 2013-03-05 2014-09-22 주식회사 케이티 Ims 망을 통한 m2m 데이터 전달 방법 및 이를 위한 m2m 서비스 플랫폼
GB201306351D0 (en) * 2013-04-09 2013-05-22 Gen Dynamics Broadband Inc Apparatus and methods for device to device communications
WO2014184600A1 (en) * 2013-05-16 2014-11-20 Sony Corporation Operating a terminal device in a wireless communication system
KR20150035218A (ko) * 2013-09-27 2015-04-06 삼성전기주식회사 무선통신 단말기, 무선통신 시스템 및 무선통신 시스템의 데이터 송수신 방법
US10142847B2 (en) * 2014-05-23 2018-11-27 Qualcomm Incorporated Secure relay of discovery information in wireless networks
US10504148B2 (en) 2014-05-23 2019-12-10 Qualcomm Incorporated Peer-to-peer relaying of discovery information
CN105578563B (zh) * 2014-10-11 2019-09-17 电信科学技术研究院 一种终端作为无线小站的工作方法及装置
CN105828453A (zh) * 2015-01-04 2016-08-03 中兴通讯股份有限公司 中继通信的数据传输方法和装置
US10178494B2 (en) * 2015-01-30 2019-01-08 Cassia Networks Inc. Bluetooth transparent relay
US10681479B2 (en) 2015-01-30 2020-06-09 Cassia Networks Inc. Methods, devices and systems for bluetooth audio transmission
US10225098B2 (en) 2015-01-30 2019-03-05 Cassia Networks Inc. Methods, devices and systems for supporting wireless communication
US9769594B2 (en) 2015-01-30 2017-09-19 Cassia Networks Inc. Methods, devices and systems for increasing wireless communication range
CN106899982A (zh) * 2015-12-21 2017-06-27 中兴通讯股份有限公司 一种移动设备、移动设备控制方法和装置
US10701528B2 (en) * 2016-11-18 2020-06-30 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing prose communication in a wireless communication system
CN110139339B (zh) * 2019-05-31 2021-04-09 维沃移动通信有限公司 一种通信方法和移动终端
CN111727653A (zh) * 2020-05-15 2020-09-29 北京小米移动软件有限公司 转移业务的方法、装置、通信设备及存储介质

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0615391A1 (en) * 1993-03-09 1994-09-14 ALCATEL BELL Naamloze Vennootschap Mobile communication network
JP3421674B2 (ja) 1994-03-02 2003-06-30 学校法人早稲田大学 移動無線通信方式
EP0688139A3 (de) * 1994-06-16 1998-12-16 Ascom Business Systems Ag Vorrichtung zum Erhöhen des Funktionsbereiches eines Systems digital arbeitender Schnurlostelefone
GB2291564B (en) * 1994-07-13 1999-02-10 Nec Corp Mobile communication for a mobile station near the boundary of or outside a service area of a base station
JPH0983528A (ja) 1995-09-12 1997-03-28 Sharp Corp 無線ネットワーク
JP4163795B2 (ja) 1998-05-08 2008-10-08 松下電器産業株式会社 移動局装置
JP2003536280A (ja) 1998-12-22 2003-12-02 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 移動電話網アクセス
FI19992018A (fi) * 1999-09-21 2001-03-22 Nokia Networks Oy Menetelmä veloitusinformaation käsittelemiseksi
JP2001169336A (ja) 1999-12-08 2001-06-22 Ntt Docomo Inc 移動通信システムにおける移動機の位置登録方法及び情報配信方法及び移動機
DE19961595C2 (de) * 1999-12-21 2002-11-14 Tenovis Gmbh & Co Kg Schnurlosrepeatertelefon für eine Telefonnebenstellenanlage
FI109953B (fi) 2000-02-17 2002-10-31 Nokia Corp Yhteyksien käsitteleminen matkaviestinverkossa
JP2001251366A (ja) 2000-03-07 2001-09-14 Sony Corp 通信装置及び通信方法
JP2001333222A (ja) 2000-05-18 2001-11-30 Nec Corp 移動体通信システム、通信通話料金還元方法及びそのプログラムを記録した記録媒体
US6564047B1 (en) * 2000-08-28 2003-05-13 Motorola Inc. Advanced air time management
US7113771B2 (en) * 2001-08-02 2006-09-26 Motorola, Inc. Method and apparatus for enabling and rewarding wireless resource sharing

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7933551B2 (en) 2003-09-18 2011-04-26 Nec Corporation Mobile communication system and mobile communication method
WO2006064804A1 (ja) * 2004-12-13 2006-06-22 Kyocera Corporation 通信端末及びこれを備えた移動体通信システム
JPWO2006064804A1 (ja) * 2004-12-13 2008-06-12 京セラ株式会社 通信端末及びこれを備えた移動体通信システム
JP4791378B2 (ja) * 2004-12-13 2011-10-12 京セラ株式会社 通信端末及びこれを備えた移動体通信システム
US8090311B2 (en) 2004-12-13 2012-01-03 Kyocera Corporation Communication terminals and mobile communication system including the same
US8774119B2 (en) 2008-06-26 2014-07-08 Qualcomm Incorporated Fair resource sharing in wireless communication
JP2011526130A (ja) * 2008-06-26 2011-09-29 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信における公正なリソース共有
US8547910B2 (en) 2008-06-26 2013-10-01 Qualcomm Incorporated Fair resource sharing in wireless communications
US8521080B2 (en) 2009-09-11 2013-08-27 Sony Corporation Relay station device, base station device, mobile station device, and radio communication system
JP2011061632A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Sony Corp 中継局装置、基地局装置、移動局装置および無線通信システム
JP2012019350A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データ共有システム、制御方法及び制御プログラム
JP2015043637A (ja) * 2011-04-06 2015-03-05 日本電気株式会社 アドホックネットワーク、ユーザノード、管理サーバ、通信方法およびプログラム
JP2013201581A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Fujitsu Ltd 無線通信方法、無線通信プログラム、無線通信装置、基地局、及び無線通信システム
JP2015522965A (ja) * 2012-05-04 2015-08-06 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ユーザ展開されたリレーを介した課金
US10051686B2 (en) 2012-05-04 2018-08-14 Qualcomm Incorporated Charging over a user-deployed relay
JP2015128321A (ja) * 2015-03-04 2015-07-09 ソニー株式会社 中継局装置、基地局装置、移動局装置および無線通信システム
JP7429964B2 (ja) 2020-04-27 2024-02-09 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 基肥量演算装置、基肥量演算方法および基肥量演算プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002238492A1 (en) 2003-07-09
EP1457069A1 (en) 2004-09-15
WO2003055246A1 (en) 2003-07-03
US7363003B2 (en) 2008-04-22
CN1582590A (zh) 2005-02-16
US20050227616A1 (en) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005513931A (ja) 移動通信網
RU2345487C2 (ru) Система и способ переадресации вызова мобильного телефона двойного режима для подключения системы мобильной связи и беспроводной сети
JP4615172B2 (ja) セル方式通信システム
EP1856856B1 (en) Route selection in multi-hop cellular network
US7016665B2 (en) Charging method and terminal equipment in the information and communication network system
JP4138742B2 (ja) セルラーネットワークによって援助された端末のアドホックネットワーク化
JP3964126B2 (ja) 無線端末及びホームエージェント
EP1992139B1 (en) Method of and apparatus for adjusting qos in data transmission over sctp session
CN1653738B (zh) 在由网络服务的移动终端用户之间通信数据分组的方法
TWI388165B (zh) 無線通訊系統、其封包交換的繞送方法、使用該繞送方法的室內基地台
US9516619B2 (en) Mobile communication system, communication control method and a mobile station
JP3864142B2 (ja) ローミングターミナルを伴うショートレンジrfネットワーク
JP2003259422A (ja) Gprs通信システムおよび移動端末間通信方法
JP2005538660A (ja) 第1の移動局から第2の移動局へのコネクションをルーティングする方法、無線通信システム、中央ルーティング装置ならびに移動局
WO2004012086A1 (ja) インターネット通信システム及びインターネット通信方法及びセッション管理サーバ及び無線通信装置及び通信中継サーバ及びプログラム
EP1102509B1 (en) Data routing using a location server in a mobile communication network
CN104684012A (zh) 无线通信系统、基站设备、移动控制节点以及无线通信的方法
EP2151960A1 (en) Base station with automatic device detection and configuration
JP2005123781A (ja) 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、無線通信管理装置及び無線通信管理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2008017419A (ja) 無線通信システム、無線基地局、通信制御方法、および通信制御プログラム
US20120188985A1 (en) Mobile communication system, wireless apparatus, and wireless apparatus control apparatus
JP2002232949A (ja) 移動通信システム及び移動通信システムにおけるデータ転送方法
JP2005502273A (ja) 無線サポートされたAd−hoc網で特別無線機能を有する局の識別方法、およびこの方法を実施するためのネットワーク局
CN101808405B (zh) 一种无线中继网络中无线资源管理的方法、装置与系统
JP3999135B2 (ja) 通信システム、データ送信方法、通信装置、プログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060609

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060912