JP2005513669A - 柔軟な隔膜式電磁感応発生装置を有する電子白板 - Google Patents

柔軟な隔膜式電磁感応発生装置を有する電子白板 Download PDF

Info

Publication number
JP2005513669A
JP2005513669A JP2003556874A JP2003556874A JP2005513669A JP 2005513669 A JP2005513669 A JP 2005513669A JP 2003556874 A JP2003556874 A JP 2003556874A JP 2003556874 A JP2003556874 A JP 2003556874A JP 2005513669 A JP2005513669 A JP 2005513669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive
flexible diaphragm
layer
electromagnetic
white board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003556874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005513669A5 (ja
Inventor
宣明 施
Original Assignee
台均実業有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 台均実業有限公司 filed Critical 台均実業有限公司
Publication of JP2005513669A publication Critical patent/JP2005513669A/ja
Publication of JP2005513669A5 publication Critical patent/JP2005513669A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/046Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by electromagnetic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

製造が簡単で、電子白板のコストを大幅に下げ、且つ感応精度を高める。柔軟な隔膜式電磁感応発生装置を有する電子白板であって、少なくともその内部に設置された入力感応領域、識別制御回路、及び信号出力装置と、表面になる書写層と、底層になる底部支え層と、周りには枠が設置された電子白板本体と、入力ペンを含んでいる。その中で感応領域は被覆層と電磁感応発生層及び底部支え層で構成され、その電磁感応発生層の基礎層は絶縁されている柔軟な隔膜であり、隔膜の表面には電磁感応受信アンテナ群が付設され、柔軟な隔膜式電磁感応発生層を構成し、該装置と電磁感応発生層の出力は制御識別回路に接続され、入力ペンは電磁波発生装置を備えている。本発明において、製造が簡単で、電子白板のコストが大幅に下げられ、且つ感応精度を高めることができる。

Description

本発明は、一種の電子白板、特に、コストが安く製造が簡単で、且つ識別度の高い柔軟な隔膜式電磁感応発生装置を有する電子白板に関するものである。電子技術領域に属するものである。
電子技術の発展に伴って、学校の授業あるいは部署での検討の過程に於いても、電子白板を使う所が日増しに多くなっている。この製品は速やかに白板に書かれた符号を電子信号に転換して、接続しているコンピュータに入力し、更にコンピュータを通じて直接に編集或いはタイプ、伝送等の遠距離情報交換を行うことができる。
従来の電子白板は感応面積が大きい為、例えば、プリント回路基板をエッチングで製造する電磁感応式では製造ができず、或いはコストが高いため、フイールスクリーン等電気抵抗式の感応構造を採用することができない。そこで、電子白板は、手書き白板のように電気抵抗式や電感式等の感応発生装置で指令発生の位置を確定してカーソルを移動するのではなく、入力ペンと電子白板の間における超音波の発射及び受信方式を採用して制御しているが、そのコストは依然として非常に高くて、この類の製品の応用が大幅に制限されていた。其の為、従来の製品は、その識別率が低く、精度が低く、且つコストも高くて、製造し難い欠点を持っている。
本発明の目的は、従来技術の欠陥を克服するために、柔軟な隔膜式電磁感応発生装置を有する電子白板を提供することであって、そのコストが非常に安く、製造が簡単で、且つデータ収集識別の精度も高いことに特徴がある。
本発明のもう一つの目的は、柔軟な隔膜式電磁感応発生装置を有する電子白板を提供することにより、使用寿命を延ばし、且つメンテナンスを簡単にすることである。
本発明の目的は次のように実現できたのである。
柔軟な隔膜式電磁感応発生装置を有する電子白板において、少なくともその内部に設置された入力感応領域、識別制御回路、及び信号出力装置と、表面になる書写層と、底層になるカバーと、周りには枠が設置された電子白板本体と、入力ペンを含んでいる。その中で感応領域は被覆層と電磁感応発生層及び底部支え層で構成され、その電磁感応発生層の基礎層は絶縁されている柔軟な隔膜であり、隔膜の表面には電磁感応受信アンテナ群が付設され、柔軟な隔膜式電磁感応発生層を構成し、該層の出力は識別制御回路に接続され、入力ペンは電磁波発生装置を備えている。
制御識別回路はプリント回路基板PCBに設置されているが、その材質が違うため、制御回路の設置領域と感応領域は物理的に分離されており、柔軟な隔膜式電磁感応発生層のアンテナ出力端子は、プリトン回路基板PCBに其々対応する入力フットに圧接または差込あるいは溶接などの方法で接続される。
具体的に言えば、電磁感応受信アンテナ群は、X軸方向とY軸方向に沿って配設された感応アンテナ素子である。感応アンテナ素子は環型或いは直線型である。
感応アンテナ素子は其々隔膜表面の両側に付設されるが、必要に応じて、隔膜表面の両側にはそれぞれ単層或いは多層で、且つ各層の間が相互絶縁されたX軸,Y軸に沿った感応アンテナ素子が付設されうる。多層に付設された感応アンテナ素子に於いては、各層における感応アンテナ素子の間隔が同一であっても良く異なっていても良い。
感応アンテナ素子は銀或いは銀カーボン(炭)混合材質である。
信号を保護するため、電磁感応発生層には遮蔽層が設置できる。
信号位置感応の正確性を高めるために、入力ペン先の後部にZ軸方向圧力センサを設置することができ、該センサの出力は電磁波発生装置の制御端子に接続され、押圧によって電磁波の発射信号が変えられて、より正確に入力信号を識別することができる。
上述の信号出力装置は、有線ケーブル接続装置或いは無線データ交換装置である。有線ケーブル接続装置はUSB接続器で、無線データ交換装置はRF発射/受信器である。
コストを下げ、且つ簡単に製造することができるため、隔膜はフォリン(菲林)材質を使用することができる。
上述の技術提案に対する分析から、本発明において、構造が合理的で簡素で、且つ簡単に製造することができて、電子白板のコストを大幅に下げることができると同時に感応精度をより高めることができるということがわかる。
次に、添付図面と具体的な実施例に基づいて、本発明に就いて、更に詳しく説明する。
添付図1,5は本発明の立体構造図である。電子白板の本体には、次のものを含んでいる。表面は書写層で、底部支え層7はカバーであり、表面と底層の間の内部には、入力感応領域2、識別制御回路、信号出力装置が設置され、周りには枠1と支え台3が設置されている。勿論、入力ペンも付いている。
より具体的に言えば、図1,2のように、本発明は、柔軟な隔膜式電磁感応発生装置を有する電子白板として、電磁感応の方式を採用して信号の収集及び入力を成し遂げるものである。その感応回路部分には、入力感応領域,識別制御回路,信号出力装置が含まれ、電磁発生装置を有する電磁入力ペンを備えている。
図3,4,5のように、感応領域は、被覆層6と電磁感応発生層4と底部支え層7とで構成され、場合によっては、信号を保護するために、電磁感応発生層4と底部支え層7の間に遮蔽層8を設置する。その中で電磁感応発生層4の基礎層は絶縁性の柔軟な隔膜43であり、隔膜43の表面には電磁感応受信アンテナ群41,42が付設され、柔軟な隔膜式電磁感応発生層4を構成する。感応アンテナ素子は環型或いは直線型であり、配列の形式で交差配置され、X軸とY軸方向に沿って隔膜表面の両側に付設されている。例えば、底層水平方向はX軸方向で、上層垂直方向はY軸方向であるが、其れによって感応領域に平面座標系が形成される。感応精度を高めるために、隔膜表面の両側に一階層以上で各層の間が相互絶縁されたX軸とY軸に沿った感応アンテナ素子が付設され、且つ、多層に付設されたX軸とY軸に沿った各層における感応アンテナ素子の間隔は其々異なり、異なる各層が重なることによって、必ず座標の間隔が縮小され、感応の精度も高めることができる。コストを安くして、容易に製造するため、隔膜41は普通のフォリン(菲林)材質が使える。電磁感応受信アンテナ群は銀或いは銀カーボン(炭)混合材質で作られる。電磁感応受信アンテナ群41,42の出力は制御識別回路に接続される。
図3のように、制御識別回路はプリント回路基板PCB5に設置されるが、材質が異なるため、制御回路設置領域と感応領域は物理的に分離される。これによって、柔軟な隔膜電磁感応発生層4のアンテナ出力端子は、印刷線路板PCB5に其々対応する入力フットに、圧接,差込,溶接などの方法で接続される。容易に据え付けて、接触効果を保つために、圧接方法を使用し、且つ圧接の接触面にスプリングパッキングを設置することが望ましい。
本発明の作動理論は、次の通りである。
電磁ペンは絶え間なく電磁信号を発射し、ペン先が感応発生装置と接触する時、その電磁信号は感応アンテナのある位置を貫き、該位置のアンテナは信号を感応する。それで、感応発生装置が感応した位置の信号をX,Y方向に沿った導線を通じて制御識別回路の入力ポートに伝送して、配列選択、制御方法、バンドパスフイルタ、デモジュレーションレクティファイヤ(検波・整流)及びモジュール(模数)変換等を経て、回路を処理するCPUによって演算を行い、電磁信号が感応アンテナでの位置座標と各種作動状態を判定し、通信接続口を介してコンピュータに伝送されることで、コンピュータにより識別、表示、記録などが制御できる。
また、書写する時のペン先の圧力をもって、信号位置の感応の正確性を高めるために、入力ペン先の後部にはZ軸方向の圧力センサが設置され、該センサの出力は電磁波発生装置の制御端子に接続されている。押圧によって電磁波の発射信号を変えることにより、更にペン先の圧力を確実に識別することができる(入力信号)。
また、信号出力装置は、有線ケーブル接続装置或いは無線データ交換装置である。有線ケーブル接続装置はUSB接続口を有するケーブルであり、無線データ交換装置はRF発射/受信器である。勿論、信号出力装置はコンピュータ或いはプリンタに接続されて、直接に白板で感応,収集した情報を編集し、タイプする。
また、信号出力装置は直接にデータ記憶装置に接続され、データを記憶してから外部記憶装置を利用してコンピュータ又はその他の装置に導入される。信号出力装置と周辺設備の具体的な回路構造は、その他の領域に属する電子製品の応用における接続方式と一致するので、ここではその内容を省略する。
本発明の白板において、感応、収集、出力したデータは、識別されたデータとして、ペンの移動軌跡のデータに転換され、或いは未識別データとしてペンの各時点での位置座標のデータが示される。
以上の実施例は、本発明を説明するのにだけ使われて、決して本発明を制限するものではない。以上の最良の実施例を参照して本発明への詳しい説明を行い、本領域の普通の技術者としては理解すべきである。且つ、本発明に対して修正、変更或いは対等的に入れ替えることができるが、本発明の主旨と範囲を離れない場合、それらは皆本発明の権利要求範囲の中に含まれる。
本発明の立体構造図である。 本発明の回路構成図である。 本発明の両面に感応群を設置した実施例の構造図である。 本発明の片面に多層感応群を設置した実施例の立体分解構造図である。 本発明の感応領域の階層構造図である。

Claims (20)

  1. 表面になる書写層と、底層になる底部支え層と、両層の間の内部に設置された入力感応領域、識別制御回路、及び信号出力装置と、周りに枠が設置された電子白板本体と、書写入力ペンとを含み、上記感応領域は被覆層と電磁感応発生層及び底部支え層により構成され、上記電磁感応発生層の基礎層は絶縁されている柔軟な隔膜であり、該隔膜表面には電磁感応受信アンテナ群が付設されて、柔軟な隔膜式電磁感応発生層を構成し、該層の出力は制御識別回路に接続され、上記書写入力ペンは無線信号発生装置を備えていることを特徴とする柔軟な隔膜式電磁感応発生装置を有する電子白板。
  2. 上記制御識別回路が、プリント回路基板PCBに設置されていることを特徴とする請求項1記載の柔軟な隔膜式電磁感応発生装置を有する電子白板。
  3. 上記柔軟な隔膜式電磁感応発生層のアンテナ出力端子が、圧接,差込または溶接によりプリント回路基板PCBに対応する入力フットに接続されることを特徴とする請求項1または2に記載の柔軟な隔膜式電磁感応発生装置を有する電子白板。
  4. 上記柔軟な隔膜式電磁感応発生層のアンテナ群が、X軸方向とY軸方向に沿って配設された感応アンテナ素子であることを特徴とする請求項1または2に記載の柔軟な隔膜式電磁感応発生装置を有する電子白板。
  5. 上記感応アンテナ素子が、其々隔膜表面の両側に付設されることを特徴とする請求項4記載の柔軟な隔膜式電磁感応発生装置を有する電子白板。
  6. 上記隔膜表面の両側に、それぞれ一層以上で、且つ各層の間に相互絶縁されるX軸,Y軸に沿った感応アンテナ素子が付設されることを特徴とする請求項5記載の柔軟な隔膜式電磁感応発生装置を有する電子白板。
  7. 上記多層に付設された感応アンテナ素子において、各層における感応アンテナ素子の間隔が同一であっても、異なっていても良いことを特徴とする請求項6記載の柔軟な隔膜式電磁感応発生装置を有する電子白板。
  8. 上記感応アンテナ素子が、銀或いは銀とカーボン(炭)の混合材質であることを特徴とする請求項1,5,6,7の何れかに記載の柔軟な隔膜式電磁感応発生装置を有する電子白板。
  9. 記感応アンテナ素子が、環型或いは直線型であることを特徴とする請求項4記載の柔軟な隔膜式電磁感応発生装置を有する電子白板。
  10. 上記感応アンテナ素子が、環型或いは直線型であることを特徴とする請求項5,6,7の何れかに記載の柔軟な隔膜式電磁感応発生装置を有する電子白板。
  11. 上記隔膜がフォリン(菲林)材質であることを特徴とする請求項1または3記載の柔軟な隔膜式電磁感応発生装置を有する電子白板。
  12. 上記電磁感応発生層の後ろに遮蔽層が設置され、設備に対する妨害防止機能を強めることができることを特徴とする請求項1記載の柔軟な隔膜式電磁感応発生装置を有する電子白板。
  13. 上記入力ペン先の後部にZ軸方向の圧力センサを設置することができ、該センサの出力端は電磁波発生装置の制御端子に接続されていることを特徴とする請求項1記載の柔軟な隔膜式電磁感応発生装置を有する電子白板。
  14. 上記信号出力装置が、有線ケーブル接続装置或いは無線データ交換装置であることを特徴とする請求項1記載の柔軟な隔膜式電磁感応発生装置を有する電子白板。
  15. 上記有線ケーブル接続装置が、USB接続口を有するケーブルであることを特徴とする請求項14記載の柔軟な隔膜式電磁感応発生装置を有する電子白板。
  16. 上記無線データ交換装置が、RF発射/受信器であることを特徴とする請求項14記載の柔軟な隔膜式電磁感応発生装置を有する電子白板。
  17. 上記信号出力装置が、直接にコンピュータと/或いはプリンタに接続されることを特徴とする請求項1記載の柔軟な隔膜式電磁感応発生装置を有する電子白板。
  18. 上記信号出力装置が、直接にデータ記憶装置に接続されることを特徴とする請求項1記載の柔軟な隔膜式電磁感応発生装置を有する電子白板。
  19. 上記書写入力ペンの無線信号発生装置が電磁波発生装置であることを特徴とする請求項1記載の柔軟な隔膜式電磁感応発生装置を有する電子白板。
  20. 上記書写入力ペンの無線信号発生装置にRF発生或いは受信装置を有し、其れと対応する白板本体にはRF受信或いは発生装置が設置されていることを特徴とする請求項1記載の柔軟な隔膜式電磁感応発生装置を有する電子白板。
JP2003556874A 2001-12-29 2002-08-02 柔軟な隔膜式電磁感応発生装置を有する電子白板 Pending JP2005513669A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN01279677.8U CN2512043Y (zh) 2001-12-29 2001-12-29 具有柔性隔膜式电磁感应发生装置的电子白板
PCT/CN2002/000533 WO2003056417A1 (en) 2001-12-29 2002-08-02 An electronic whiteboard having flexibility membrane electromagnet induction generating device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005513669A true JP2005513669A (ja) 2005-05-12
JP2005513669A5 JP2005513669A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=4738479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003556874A Pending JP2005513669A (ja) 2001-12-29 2002-08-02 柔軟な隔膜式電磁感応発生装置を有する電子白板

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7499034B2 (ja)
EP (1) EP1471411A4 (ja)
JP (1) JP2005513669A (ja)
KR (1) KR100655511B1 (ja)
CN (1) CN2512043Y (ja)
AU (1) AU2002323822A1 (ja)
WO (1) WO2003056417A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7843440B2 (en) * 2007-06-13 2010-11-30 Waltop International Corp. Scrolling electronic whiteboard
US8339372B2 (en) * 2009-04-20 2012-12-25 Broadcom Corporation Inductive touch screen with integrated antenna for use in a communication device and methods for use therewith
JP4918144B2 (ja) * 2010-01-06 2012-04-18 パナソニック株式会社 タッチパネル装置及びその製造方法
CN102201617A (zh) * 2010-03-25 2011-09-28 汉王科技股份有限公司 天线阵列制造方法
CN102221920A (zh) * 2010-04-16 2011-10-19 周伯如 一种多功能手写软板及其制造方法
CN102033681A (zh) * 2010-12-31 2011-04-27 太原理工大学 一种直接编码型电磁感应网
CN103324377A (zh) * 2012-03-25 2013-09-25 上海华师京城高新技术开发有限公司 一种改善电磁感应式电子白板
KR102046296B1 (ko) * 2013-04-26 2019-11-19 엘지디스플레이 주식회사 터치 타입 유기발광 디스플레이 장치
US10249456B2 (en) * 2017-03-21 2019-04-02 Illinois Tool Works Inc. Apparatus with membrane panel having close-proximity communication antenna
CN114435007A (zh) * 2022-03-23 2022-05-06 吴艳红 一种智能型计算机技术展示装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH663676A5 (fr) 1985-09-11 1987-12-31 Battelle Memorial Institute Dispositif pour detecter le deplacement d'un instrument d'ecriture.
CN1018590B (zh) * 1987-09-14 1992-10-07 株式会社瓦科姆 电子黑板装置及其书写器和黑板擦
DE3820727A1 (de) 1988-06-18 1989-12-21 Graetz Nokia Gmbh Verfahren und vorrichtung zur horizontalen rasterkorrektur bei dreiecks- oder sinusablenkung
JPH01320521A (ja) * 1988-06-22 1989-12-26 Wacom Co Ltd 電子黒板装置及びその筆記具等
US4956526A (en) * 1989-07-18 1990-09-11 Kabushikikaisha Wacom Digitizer having flat tablet with magnetic shield plate
US5218174A (en) * 1991-10-01 1993-06-08 Kurta Corporation Low power cordless magnetic field digitizer with differential grid sensing and synchronous position demodulation
EP0724755A4 (en) * 1993-10-18 1998-04-15 Summagraphics Corp PRESSURE SENSITIVE PEN WITH SPRING COMPRESSIBLE TIP END
CN2204436Y (zh) * 1994-10-14 1995-08-02 深圳新中帝电子有限公司 电脑手写输入板
US6078274A (en) * 1996-12-27 2000-06-20 Sharp Kabushiki Kaisha Touch panel
WO1998054831A1 (en) * 1997-05-30 1998-12-03 Symbios, Inc. High voltage crystal controlled oscillator
JP2000043484A (ja) * 1998-07-30 2000-02-15 Ricoh Co Ltd 電子黒板システム
MXPA01005267A (es) 1998-11-27 2002-04-24 Synaptics Uk Ltd Sensor de posicion.
CN2434723Y (zh) * 2000-07-27 2001-06-13 台均实业有限公司 电感式手写板
JP2002207565A (ja) * 2000-12-19 2002-07-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 入力システム、電子入力装置、デジタイザ入力用筆記具、デジタイザ、座標入力方法、座標情報伝送方法、および記憶媒体
US6661408B2 (en) * 2001-03-23 2003-12-09 Eturbotouch Technology Inc. Touch screen capable of isolating noise signals
KR20010067801A (ko) * 2001-03-28 2001-07-13 이흥성 전자 칠판을 이용한 강의 시스템
KR200257271Y1 (ko) * 2001-09-24 2001-12-29 (주)모든넷 전자칠판 장치
CN2504706Y (zh) * 2001-09-25 2002-08-07 闽祥实业有限公司 具有触摸控制功能的平板显示屏
US7796122B2 (en) * 2001-12-29 2010-09-14 Taiguen Technology (Shen—Zhen) Co., Ltd. Touch control display screen with a built-in electromagnet induction layer of septum array grids
JP4497877B2 (ja) * 2003-09-24 2010-07-07 キヤノン株式会社 記録装置
JP2005295390A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Mitsumi Electric Co Ltd アンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040071769A (ko) 2004-08-12
WO2003056417A1 (en) 2003-07-10
EP1471411A1 (en) 2004-10-27
CN2512043Y (zh) 2002-09-18
EP1471411A4 (en) 2006-05-10
KR100655511B1 (ko) 2006-12-08
US7499034B2 (en) 2009-03-03
AU2002323822A1 (en) 2003-07-15
US20050211476A1 (en) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100605901B1 (ko) 격막 안테나 어레이 그리드식 전자기 감응층이 내장된터치제어 스크린
CN102449583B (zh) 具有压敏层的输入装置和方法
US20050270272A1 (en) Touch control display screen apparatus with a built-in electromagnet induction layer of conductor grids
CN104025000B (zh) 单衬底触摸传感器
KR100724834B1 (ko) 격막 안테나 어레이 그리드식 전자기 감응층이 내장된전자 화이트보드
CN203311402U (zh) 指示体操作检测装置
US5164585A (en) Stylus/digitizer combination with elongate reflectors and linear CCD
US20090231299A1 (en) Touch control display screen apparatus with a built-in electromagnetic induction layer of wire lattice
CN105900046A (zh) 电容式触摸传感器系统和方法
JP4638231B2 (ja) グリッドガイドラインの電磁誘導層を内装した電子白板
JP2005513669A (ja) 柔軟な隔膜式電磁感応発生装置を有する電子白板
JP2010003280A (ja) マルチセンサタッチパッドの構造
CN106055140A (zh) 具有屏蔽的电极的力增强的输入装置
US6919881B2 (en) Digital display system
CN113672119A (zh) 显示装置
CN211427315U (zh) 主动笔触控装置
JP2005513669A5 (ja)
KR20200133331A (ko) 터치 어셈블리, 장치 및 터치 방법
CN214257964U (zh) 用于电子雾化的电池杆及电子雾化装置
CN2569259Y (zh) 内置隔膜天线阵列网格电磁感应层的触摸控制显示屏
US11507218B2 (en) Dual interface smart device
CN2567695Y (zh) 内置导线网格电磁感应层的便携式电子白板
CN1409264A (zh) 内置隔膜天线阵列网格电磁感应层的电子白板
CN216848716U (zh) 触摸板、电子配件及电子设备
CN109857283A (zh) 自参考电容性力传感器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061113

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071211

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080123

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100928